-
1. 匿名 2020/03/21(土) 23:52:48
仕事も慣れてきたので、遅ればせながら26歳にして初めて一人暮らしをする予定です。物件のエリアもここがいいというピンポイントに近い場所があるのですが、母がそのエリアのカルチャースクール(2年制、週1回)に来年から通うことを以前から決めていて、「近いから、スクールに行く時は寄ろうかな」と話していて一抹の不安を感じます。
母はかなりの心配性で、そして寂しがりなので私が家を出ることにも長い期間ずっと渋っていました。母の中で私はまだ一人じゃ何もできない子どもなのだと思います。
母は嫌いではないですが自立したいがための一人暮らしだし、ちゃんと生活を確立したい中でしょっちゅう家に来られるのは正直困ります(合鍵でも渡そうものなら勝手に入って掃除や料理をしそう)。しかし困るとはっきり言うと傷ついてしまうのではと思い言いにくいです。
最悪エリアを母が来にくい場所に変えるのも一つですが、それは最終手段にして今はどう母に話そうか迷い中です。
同じような経験した方いますか?+24
-58
-
2. 匿名 2020/03/21(土) 23:54:15
心配なんだね結局+112
-0
-
3. 匿名 2020/03/21(土) 23:54:41
絶対くるやん+237
-2
-
4. 匿名 2020/03/21(土) 23:54:57
親が契約者だったから、勝手に不動産屋行って合い鍵作られたことあるよ
今は逃げ切ったけど異常だわ+187
-5
-
5. 匿名 2020/03/21(土) 23:55:03
>>1
合鍵渡さなくて良いし、来そうな日に家にいることもない
主の予定が合う時だけ呼べばいいんじゃない?+224
-3
-
6. 匿名 2020/03/21(土) 23:55:05
離れろ
落ち着いてオナニーもできやしない+76
-25
-
7. 匿名 2020/03/21(土) 23:55:10
来てもいい頻度を決めたら?+10
-4
-
8. 匿名 2020/03/21(土) 23:55:27
私がそのお母さんと年齢近いから気持ちはわかる
慣れたらお母さんが来る頻度減ると思うよ+26
-32
-
9. 匿名 2020/03/21(土) 23:55:29
「近いから、スクールに行く時は寄ろうかな」
実際にまじで頻繁にくる親はいない+54
-58
-
10. 匿名 2020/03/21(土) 23:55:30
母娘仲が良いんだねー。
羨ましい+17
-22
-
11. 匿名 2020/03/21(土) 23:55:49
でも言わないと分からないからね。主さんのストレスになったらいけないし+81
-1
-
12. 匿名 2020/03/21(土) 23:55:59
面会は月に1回!+18
-1
-
13. 匿名 2020/03/21(土) 23:56:20
ウザイね+69
-5
-
14. 匿名 2020/03/21(土) 23:56:21
ちょっと寄ろうかな程度だったら別にいてもいいような気がするけど。
でも仕事で忙しかったら、なかなか家に帰れないかもだし。
友達呼ぶのに、お母さんいても困るからちょっとお母さん帰っといてねってあらかじめ言ったら、だんだんお母さんも諦めるんじゃないのかしら+66
-2
-
15. 匿名 2020/03/21(土) 23:56:22
>>3
そうやんな+10
-1
-
16. 匿名 2020/03/21(土) 23:56:32
そりゃあ、1人暮らしの女狙う事件すごく多いもん
心配ぐらいするよ+139
-10
-
17. 匿名 2020/03/21(土) 23:56:37
1人暮らしで調子乗って、Hなオモチャとか買っちゃうと凄い困るんだよね。+9
-21
-
18. 匿名 2020/03/21(土) 23:56:53
>>1
杞憂かもよ
実際週一で来られたら考えようよ
そのときは「予定があって出かけてるから今回は会えないよ」って断れば良いし+50
-3
-
19. 匿名 2020/03/21(土) 23:57:19
合鍵は渡さない
自立したいから親には頼りたくないのって言うかな
会いたくないなら休日は出掛けてるって嘘ついてもいいと思う。+103
-0
-
20. 匿名 2020/03/21(土) 23:57:26
家族にだって合鍵は渡さないよ。+59
-3
-
21. 匿名 2020/03/21(土) 23:57:44
私ではなくて、旦那が独身の時、主の様な感じだった。合鍵渡したのが運の月。仕事中に勝手に来て、掃除したり、ご飯を作り置きしたり。心配っていうより、自分が息子の事を知ってないとダメって感じだったのかな?きちんと親に線を引かせる事が大事かな?と思います+96
-2
-
22. 匿名 2020/03/21(土) 23:57:56
傷付けることになってもはっきり言った方がいいよ
それも自立への一歩だよ+43
-0
-
23. 匿名 2020/03/21(土) 23:57:57
うざいわ。+22
-2
-
24. 匿名 2020/03/21(土) 23:57:59
鍵渡さない、ハッキリ言う、
今だと思うよ?今切り出さないとこれからもずっと今のままだよね、結婚出産した時もずっと干渉されてもいいの?
程よい距離が欲しいって言えばいいよ、好き嫌いじゃなくて自分で何処まで出来るかやってみたい…みたいなありきたりの理由付けちゃえば?+85
-0
-
25. 匿名 2020/03/21(土) 23:58:12
センスの悪い雑貨を買ってこられるぞ+25
-0
-
26. 匿名 2020/03/21(土) 23:59:07
お母さんには悪いけど、私なら場所を変えます。でも主さん優しそうだしお母さんとの関係も良好そうだから、難しそうですね。+57
-0
-
27. 匿名 2020/03/21(土) 23:59:14
いっそ母親に男でもできたほうがマシ+13
-5
-
28. 匿名 2020/03/21(土) 23:59:18
>>9
なんで?こないでよ!→くる
いいよ。でも前の日までに連絡してね→こない
なぜなのか+38
-1
-
29. 匿名 2020/03/21(土) 23:59:30
+24
-10
-
30. 匿名 2020/03/21(土) 23:59:53
会いたくて会いたくてふるえる+2
-7
-
31. 匿名 2020/03/22(日) 00:00:08
マザーコンプレックス+6
-1
-
32. 匿名 2020/03/22(日) 00:00:24
>>17
Amazonで最初に頼む+6
-0
-
33. 匿名 2020/03/22(日) 00:01:06
>>1
うちの母みたい。
この手のタイプは、多少遠くても理由付けて来ますよ。
だから住みたい所に決めた方が良いと思います。
傷付けたくないし喧嘩もしたくはなかったので何年もやんわり言ってましたが、来る回数も増えるしアポ無しで気軽に来るようになり、ハッキリ言いました。
今まで3回はハッキリ言っています。
言った直後はシュンとするのですが、心配が上回るんでしょうね…。+83
-0
-
34. 匿名 2020/03/22(日) 00:01:09
ババア暇だからな+14
-3
-
35. 匿名 2020/03/22(日) 00:02:30
>>16
江東区神隠しとかね⋯⋯
あれは姉妹で住んでいたっけ。+1
-8
-
36. 匿名 2020/03/22(日) 00:02:57
>>1
スクールは夜なのかな?毎回その時間に主が家に居るとは限らないんだからそんなに心配しなくていいんじゃない?月1くらい顔見せればお母さんも安心すると思うよ+12
-0
-
37. 匿名 2020/03/22(日) 00:03:26
>>8
そう思うでしょ?
減らないんだよこれが+40
-0
-
38. 匿名 2020/03/22(日) 00:03:26
私の母親もそんな感じで
頻繁に来ることが目に見えてたから
あえて県外(高速使って1時間くらいの場所)に就職して気軽に来れないようにした。
物理的に距離をおくことは子離れさせるためにもありだと思う。
ただしワンシーズンに一回くらいはきちんと実家顔出してたよ。+34
-0
-
39. 匿名 2020/03/22(日) 00:04:08
子離れ出来ない親って怖い。私も一人暮らし散々反対されたけど、いざ始めたらめちゃくちゃ快適。自分で言うのも何だけど、ちゃんと暮らせるスキルや用心も出来ていて、トラブルも無し。
むしろ、親がやる事なくて私に構ってるとしか思えない。お互いの為にもう離れて欲しい。+65
-0
-
40. 匿名 2020/03/22(日) 00:04:24
>>33
良くも悪くもハッキリ言ったって聞かないよね
その時は落ち込んでるけどすぐに忘れるのか来るw+26
-0
-
41. 匿名 2020/03/22(日) 00:04:29
>>1
そのままお母さんに伝えたら?
自立が目的でもあるからって
来るときは前の日迄には言うことを決めるとか
ただ、風邪とか病気になったとき近くにいるのはありがたいよ!+10
-5
-
42. 匿名 2020/03/22(日) 00:04:43
親来るのものすごいストレスでおかしくなりそうだったから管理会社に言って鍵変えてもらった。
毒親だったから、私が物理的に動くしかなかった。+40
-0
-
43. 匿名 2020/03/22(日) 00:05:18
お父さんが冷静な方なら合鍵はそちらに預けてみるのも良いかもね。+2
-5
-
44. 匿名 2020/03/22(日) 00:05:29
>>9
羨ましい…+9
-0
-
45. 匿名 2020/03/22(日) 00:05:45
私は親の立場です。
私も心配だし 寂しいから行ってしまいそう。
でもウザがられる方がイヤなので我慢する。
たまーに OKもらった時には行きたいな。+12
-23
-
46. 匿名 2020/03/22(日) 00:06:10
>>6
結構一人暮らしで嬉しかったことの一つにこれがある+43
-7
-
47. 匿名 2020/03/22(日) 00:06:59
お母さんこわっ。
子離れ出来てなさすぎ。心配という名の過干渉だよね。
私は何かあったときのために鍵渡せって言われたけど、渡さなかったよ。+26
-2
-
48. 匿名 2020/03/22(日) 00:07:01
同じマンションの向かいの部屋のお兄さん。
見た目、20代後半かな…というくらいだけど
週1で母親がやってきてる。
本人が仕事で留守してる間に合鍵で入ってる。
まるで変な虫が付いていないかチェックしてるみたい。
お兄さんは独身みたいだけど、あんな姑嫌だわ~
と勝手に思う。+70
-1
-
49. 匿名 2020/03/22(日) 00:07:29
>>37
すごいわかる。プラス1000押したい。+14
-0
-
50. 匿名 2020/03/22(日) 00:08:20
>>1
私の母親も過干渉なタイプです。
ずっと一人暮らし反対されていて28で実家を出ました。
合鍵は緊急の場合があるので預けていますが、その時に「鍵を預けるのは私に何かあった時に使ってもらうのを想定しているから。それ以外には使わないで。勝手に部屋に入るのもやめてください。お母さんが部屋に入るときは私が招いた時です。」と淡々と仕事で対応するかのように伝えました。口には出しませんでしたが、もし勝手に合鍵を使われたら鍵を変えたり警察に通報したり縁を切る覚悟でした。
母親も本気度が通じたのか合鍵を勝手に使うことはないし、部屋にも来たがるけど断りまくってます。
じゃないと毎週のようによかれと思って買い物したりして勝手に台所つかって作り置きとかする母なので(妹にはそんな感じ)
多分、主さんよりも親子関係悪いとは思うのですが参考になれば。
淡々と仕事モードで話するのは効きますよ。
+35
-0
-
51. 匿名 2020/03/22(日) 00:08:48
>>1
なんのための一人暮らしかちゃんと言った?
自立したいからたまには遊びきて良いけどしばらくは遠くから見守ってて!って伝えてみては?
あとは主の方が実家に月1くらい顔出せば安心するかもよ+27
-0
-
52. 匿名 2020/03/22(日) 00:08:55
段々会いにくる回数は減った
減ったのは良いけど一緒に暮らしたいって言ってくるようになった
私30歳
もういい加減にして欲しい+27
-0
-
53. 匿名 2020/03/22(日) 00:09:24
大学生の時に独り暮らしをして、母親がいつも突撃してきてた。
バイトから帰るとマンションの階段に食材を山ほど抱えた母親が座ってんの。
母親から蹴ったり叩かれたり虐待されてたけど、この人も私と同じように病んでるのかなと思った。
父親から母親が継母から虐待されていた話を聞いて納得した。
愛された記憶がないせいで距離感めちゃくちゃ。
いまだに打ち解けてないけど虐待されていた過去は消すことにしてる。
主さんも独り暮らしをきっかけに家族との距離感が見えてくるといいね。+26
-0
-
54. 匿名 2020/03/22(日) 00:09:51
>>17
処分に困るw+7
-0
-
55. 匿名 2020/03/22(日) 00:10:00
>>6
私はバイブ買っちゃったw+21
-2
-
56. 匿名 2020/03/22(日) 00:11:30
26歳なんて子育てしてる人も多いよね
主さんをどうこうって意味じゃなく、お母様がもう少し子離れしたほうがいいような…+24
-0
-
57. 匿名 2020/03/22(日) 00:11:52
>>17
あるあるだとわかって安心したww+7
-0
-
58. 匿名 2020/03/22(日) 00:12:58
>>51
これが1番いい気がする+9
-0
-
59. 匿名 2020/03/22(日) 00:13:08
>>17
買ったは良いけど最初だけで意外と使わないっていう+8
-0
-
60. 匿名 2020/03/22(日) 00:13:43
なんかあったときのために鍵渡してたら部屋に勝手に入ってくるようになった
何度も何度もブチギレて漸くくる時は一言メール入るようになったよ
あんまり来てほしくないなら事前にひとこと言っておいた方がいいと思う+14
-0
-
61. 匿名 2020/03/22(日) 00:19:04
>>1
私は一人暮らしでもし何かあった時のために父親に合鍵を渡していたんだけど父親が金庫にしまっておいた鍵を使ってしょっちゅう来られたよ。
挙げ句に父親とケンカしたとかでスーツケース持って1ヶ月とか居座られることもしょっちゅう。
一人暮らしだと母親から逃れられないと思ってとっとと結婚したけど新居にもしょっちゅう来ようとしたよ。
でも旦那や子供を理由に来るの断れるようになったから2ヶ月に1回・4時間くらいの訪問に抑えて貰えるようになった。
その代わり絶対に子供も預けない。
母親が嫌いなわけではないけどめんどくさい人だから、一人暮らしする時に親とか友達を自宅に招くの厳禁の寮とかシェアハウスを探せば良かったなと思う。+22
-0
-
62. 匿名 2020/03/22(日) 00:20:35
主です。
本気で一人暮らししようと思うって母に話したとき、そうだねあんまり賛成じゃないけどあんたも26だし色んな大変さを知った方がいいから今回は止められないわ…というように葛藤を抱えながらも認めてくれたような感じなので過保護気味な自覚はちょっとはあるんだと思います。あとは私がそのあたりの線引きを引けるように話し合えればいいのかなとも思ってます。
やっぱり曖昧にせずはっきり私の言い分を話すべきですね。実家にも帰れる時に帰るし、これで縁が切れるわけではないこととか来たいときは事前に相談しようとか、ちゃんと話しとこうと思います+34
-0
-
63. 匿名 2020/03/22(日) 00:22:04
こう言う親って、心配だからとか、可愛いからとか、もっともらしいこと言うけど、結局、子供は自分の所有物だと思ってるのよね。私はあなたの都合の良いおもちゃではありません。+27
-0
-
64. 匿名 2020/03/22(日) 00:22:26
合鍵渡さない
スクールの曜日は仕事だと不在にするか居留守使う
時々実家に顔を出す
解決+9
-1
-
65. 匿名 2020/03/22(日) 00:25:04
大学生男子、一人暮らしの部屋に、月イチ位しょっちゅう母親が泊まりに来てる。
キモくて引く。
あんなのと結婚したら大変だ。+30
-3
-
66. 匿名 2020/03/22(日) 00:27:28
>>1
私は合鍵渡さなかったよ。
未成年でもないし、自分名義で契約してるので渡す必要もないと思って。
実家が近いので頻繁に来そうと思ってましたが引越しの前に一度来てそこからは来てないけどね。
言われなかったけど、万が一の時のために合鍵渡して!と言われたら単身用マンションだから鍵一本しか無かったって言うつもりでした。(本当は5本ある)
一度渡すと返してって言えないし、傷付けないように嘘も方便でかわすのが一番かと思います。+15
-0
-
67. 匿名 2020/03/22(日) 00:28:51
>>1
今回の課題、主は自立、母は子離れ。
この目的をしっかり母にわからせた方がいい。
最悪、自分が子離れできてないって自覚してない可能性あるからね。+12
-0
-
68. 匿名 2020/03/22(日) 00:29:30
>>1
一人暮らしを始めるにあたってこの文章そのままをお母さんにお話ししてみたらどうですか?お母さんの事を嫌ってるわけじゃないし、傷つける事を心配してる気持ちも、きちんと話せば伝わると思いますよ。
+6
-0
-
69. 匿名 2020/03/22(日) 00:29:31
合鍵渡さなくて良いししょっちゅう来るなら鍵閉めて居留守使えば良い
電気点いてる~とか言われたら「防犯で点けてる」って言えば大丈夫
来るからってドア開ける必要なんて無いよ+14
-0
-
70. 匿名 2020/03/22(日) 00:30:30
カルチャースクールの時間によるのかな
昼間なら主さん仕事だし、夜や夕方だとしても意外とリズムが合わなければ大丈夫そう
帰宅時間がかぶりそうでも「まだ仕事」とか言えば
合鍵渡したら終了だけど+3
-0
-
71. 匿名 2020/03/22(日) 00:32:31
>>66
追記ですが、
実家にペットが居るので頻繁に行くようにしてるのでそれもあって安心してるみたいです。
きっとそれが無かったら突撃訪問してくると思う。
主さんも定期的に実家に顔を出して安心させてあげるといいかもです。+2
-0
-
72. 匿名 2020/03/22(日) 00:33:03
よく合鍵渡せるね
家にいる時は内側からロックかけるとしても勝手に鍵開けられるとか恐怖だわ+19
-0
-
73. 匿名 2020/03/22(日) 00:33:54
傷つけるうえに分かってくれないかもしれないけど
それでも一回話してみてるのは悪くない+2
-0
-
74. 匿名 2020/03/22(日) 00:35:30
合鍵は絶対渡さない方がいーよ。
私もう15年前くらいだけど20代の頃、一応実家に合鍵置いてきたら、仕事行ってる間に母親が勝手に来たみたいで冷蔵庫に手料理が色々入ってた。
しかも連絡なんて全くなくて、マジでビビったから!!
母は運転できないのに、2時間かけて電車とバス乗り継いで来てたからホントびっくり。
心配して料理持ってきてくれてたのは有難いけど、見覚えないものが増えてたらマジで怖いから。+25
-0
-
75. 匿名 2020/03/22(日) 00:41:06
>>1
一人暮らしする時も長いこと渋られてたなら、「自立したいから来ないでね」みたいに話したとしても、また長いこと渋られた挙げ句に、週一で近くを通るなら、来ちゃうと思うよ。最悪週一で。
お母さんの気持ちを変えるより(来ないようにするより)、自分が場所を変えた方が早いと思うよ。
+9
-0
-
76. 匿名 2020/03/22(日) 00:45:09
共依存ですかね~。
私も母と離れたくて結婚しました。
1か月連絡しなかったら怒られました。
子どもができたら週2回通ってきて
子育てにダメ出し、お世話になって感謝はしてるけど…。
その後母が癌になり、病院の送迎、入退院の付き添い
などなど結局母と離れることは亡くなってからでした。
今、娘がいますが発達障害なので、離れられない。+14
-0
-
77. 匿名 2020/03/22(日) 00:46:57
自分じゃないのですが、26の義理の弟の一人暮らしの家に2ヶ月に一度泊まりで 義母が様子を見に行っています。
おかずのストックを作ったり、掃除などをしてくるそうです。因みにホテル泊まりではなく、弟君の部屋に泊まります。
だから未だに彼女なしです。彼の為って言ってるけど どうなのって感じです+19
-0
-
78. 匿名 2020/03/22(日) 00:49:11
私も娘が一人暮らしした時は行ったなー
でも、結構すぐ飽きて行くの辞めたけどな
最初の頃は、掃除とかキチンとしてなくて片付けに行ったり食事届けたり
主のお母さんは飽きないのかしら?
+2
-17
-
79. 匿名 2020/03/22(日) 00:49:59
>>71
主です。
それも考えて、遠すぎず近すぎない実家に帰りやすい沿線を選んだのもあります。「実家にも帰りやすいエリアだから」っていう説明はちょっと母を軟化させてくれたようです。+4
-0
-
80. 匿名 2020/03/22(日) 00:52:56
主です。
妹が大学の一時期一人暮らししてた時は家賃が親持ちだったこともあって合鍵持って時々妹の下宿先に行ってたので、今回も(家賃はもちろん私持ちですが)合鍵をもらえるつもりでいるかもしれません。向こうから話を切り出された時には自立と子離れの意味合いでの一人暮らしなことを説いたり場合によっては方便を使うなりして切り抜けたいところです。+13
-0
-
81. 匿名 2020/03/22(日) 00:53:47
>>62
こういうことを言うお母さんは子供が一人暮らしすることで親の有り難みや母親の大変さを実感してくれる→親に感謝して自分をもっと大切にしてくれる
と期待してる気がする。
一人暮らしは大変みたいな愚痴は絶対に言わない方が良い。
しばらくは思ったより何とかなっている。意外と困っていないアピールしときな。
+28
-0
-
82. 匿名 2020/03/22(日) 00:57:46
>>62
お母さん思いのいい子だね。
毅然とした態度でね。+5
-1
-
83. 匿名 2020/03/22(日) 01:01:36
>>74
ごめん、私逆にいい話だなーと思ってしまったw
頻繁にあったら怖いけどw+3
-9
-
84. 匿名 2020/03/22(日) 01:03:29
>>80
防犯上合鍵作れない鍵みたいって言えば大丈夫だよ
一人暮らし初めてだし不動産屋さんが防犯に強いとこ紹介してくれてさ♪ってプラスに切り替えて話せば大丈夫🙆♀️+7
-0
-
85. 匿名 2020/03/22(日) 01:15:17
勝手に入られるの嫌だね〜
わたしは何かあったとき用で合鍵渡してるけど勝手に来たことないや。
一人暮らし始まる前に、ちゃんと話し合っといたほうが良さそうだね。+4
-0
-
86. 匿名 2020/03/22(日) 01:27:56
>>29
なにこれ
なんかぞわぞわする+17
-4
-
87. 匿名 2020/03/22(日) 01:35:16
>>1
鍵は絶対に渡さない
様子を見に行きたいと言われる前に、最初は主さんが実家に顔を出すことで安心してもらう
連絡をしなかったり返さないと鬼電、突撃となるので定期的に自分から連絡する
掃除や食事は大事?と部屋に来たがるようでも、そういうことを自分でできるようになるための一人暮らし、とはっきり意思表示
何がなんでも部屋に入れないというわけでなく、主さんのタイミングが合えば寄ってもらうのはいいと思う
兎にも角にも安心させること
自分の意思はしっかり伝えること
私は一人暮らしを始めて、母と物理的な距離を置くことで関係が少しよくなりました
主さんと同じ年なんで親近感w
応援しています+4
-0
-
88. 匿名 2020/03/22(日) 01:38:09
来るときは言ってね、こっちにも都合があるから
でよいのでは?
流石に合鍵は渡さないよね?そこはまじで阻止だよ!!
相手できる暇があれば来たときにお茶でもだせばよろし。
予定があればばっさり断る。カーチャンが来るのにあわせてたら段々エスカレートするよ。ほどほどに。+2
-0
-
89. 匿名 2020/03/22(日) 01:45:03
私は合鍵勝手に作られてて、土日になると泊まりに来る。
車で1時間の距離だから、すぐ来ちゃう。
ほんと勘弁してほしい+10
-0
-
90. 匿名 2020/03/22(日) 02:07:21
>>29
いつもごめんね、はなんで謝ってるんだろ?
ご飯用意して、謝って、ハートマークとかあいまって切ない+20
-0
-
91. 匿名 2020/03/22(日) 02:33:33
>>1
娘思いのいいお母さんだね。
だけど主にとってはストレスだよね。😥+0
-5
-
92. 匿名 2020/03/22(日) 02:35:21
26でそんなに過保護なら夜遊びもできないね。
+4
-0
-
93. 匿名 2020/03/22(日) 02:47:34
>>33
シュンとするんだw可愛いお母さんだね!
うちはやんわり言ってもはっきり言ってもどちらにしろ断ると被害妄想で激昂するタイプ。まじで面倒くさい。+12
-0
-
94. 匿名 2020/03/22(日) 03:15:00
>>29
なんか意味がわからなくてこわい+7
-0
-
95. 匿名 2020/03/22(日) 04:03:06
ウチは娘がひとり暮らしを始めて6年経つけど、引越して直ぐに部屋のお披露目みたいな感じで1度行ったきり 一緒に遊びに行った帰りに車で送っても、マンションの前でバイバイだよ 全く気にならない訳ではないけど、それでいいと思ってる+11
-0
-
96. 匿名 2020/03/22(日) 04:03:52
>>33
本当これ
私が一人暮らししていた頃は、うちの母親1時間くらいかけてアパートに来てた+8
-0
-
97. 匿名 2020/03/22(日) 04:13:38
>>93
うちも。母親は、ほぼ逆ギレしかしていない。
そして、お前は優しくないという。
優しく出来るかって。
だがここで、言い返すとケンカになるから
サッと話題を切り替える(笑)
+4
-0
-
98. 匿名 2020/03/22(日) 04:52:43
>>78
これこそ毒親。暇つぶしに利用しないで。本当きもい。
飽きたって…。子供をおもちゃだと思ってるんだね。最低。+11
-0
-
99. 匿名 2020/03/22(日) 05:20:33
「勝手に来ないで下さい。お願い事以外は求めていません。用があればこちらから連絡します。」と他人口調で伝えたよ。
アポなしで家に来る。食べ物等を自宅に置いて行く。職場にもアポなしで来る。今思い出しても気持ち悪い。
機嫌を損ねない様にやんわり断っていたけど、その程度では無理。何度言っても逆ギレされるか拗ねる。罪悪感だけ与えられるし、本当に迷惑。
自分の娘なら何しても良いと勘違いしている親は、ハッキリ言わないと止めないし、エスカレートして行くよ。
主さんも境界線をしっかり作って。じゃないと土足で人生にまで入り込んで来るから。
今思い出しても気持ち悪くて吐きそう。自分のテリトリーには絶対入れないわ私。電話が丁度良い距離感かな+8
-0
-
100. 匿名 2020/03/22(日) 05:26:25
普通に羨ましい。独身の時一人暮らしの時母2年に1回くらいしか来てくれなくてめっちゃ寂しかったから自分からしょっちゅう実家帰ってた。今結婚してるけど毎月来て欲しいし来たら帰らないでずっといて欲しい マザコンかもしれない+1
-6
-
101. 匿名 2020/03/22(日) 05:26:52
>>78
気持ち悪いです
飽きたからとかサラッと言ってしまう事が恐怖
自分の事しか考えられない人なんですね+7
-0
-
102. 匿名 2020/03/22(日) 06:16:30
アポ無しは部屋にいれない
三ヶ月に一回とか決めれば、ゴミ屋敷にはならずに済む+0
-0
-
103. 匿名 2020/03/22(日) 06:23:39
>>21
運の月、ってなんかステキに見えちゃうじゃんwww+2
-0
-
104. 匿名 2020/03/22(日) 07:06:49
>>1
主さんの場合は鍵は渡さない。
これは絶対するべき。
出来たら1の内容を母親に話したらいいよ。
拗らせたら、一生大人になれないよ。+5
-0
-
105. 匿名 2020/03/22(日) 07:08:55
うちの旦那が独り暮らししてるとき、合鍵もらってたから私が先に帰ったりしてたんだけど、行くと冷蔵庫におかずが入ってたりすることがしょっちゅうあってちょっと引いてた。言っても来るから諦めてるって言ってたけど。結婚してからも結構来る。+6
-0
-
106. 匿名 2020/03/22(日) 07:12:28
娘が心配だし、色々世話焼きたいのはわかるよ。
でも成人して家を出たのなら別家庭と思う。
私は娘から鍵渡されてるけど来てほしいと言われた時以外行かないな、近いけど。
私も一人暮らしだけど娘に合鍵は渡していない。
自分が親から干渉されて嫌だったからね。
皆さんのお母様、結構来たがるんですね。
私が冷たいだけかな。+10
-0
-
107. 匿名 2020/03/22(日) 07:57:24
私も心配性だし気持ちはわかる。
掃除や料理しておいたら娘が帰ってきたときにきっと助かるだろうなって本気で思ってるんだよ。
私なら「一度自分の力でやってみたいから放っておいて」ってハッキリ伝えてもらえる方が良いかな。+2
-0
-
108. 匿名 2020/03/22(日) 08:09:18
ちょっとズレるけど、都内から地方に移住して10年経った友人から「娘が上京するから何かあったらよろしくね!ご飯作って食べさせてあげて!」と懇願されて驚いた。友人にもずっと会ってないし、ましてや娘さんなんて出産祝い渡すときに抱っこさせてもらったくらい...。
その前に「物件探すの手伝って!」と言われてはぁ?となったので、もう友達じゃないのかもしれないけど+12
-0
-
109. 匿名 2020/03/22(日) 08:19:29
>>1
一人暮らしした意味がない。訪問は減らしてとお願いするしかない。ただし伝え方は気を付けて。
何度も会うんだったら新鮮味がないよ~とかね。+1
-0
-
110. 匿名 2020/03/22(日) 08:21:50
旦那と暮らしてるので一人暮らしではないけど、うちの母は来たがるよ。
娘がどんな生活してるか見たいんだと思う。
心配性+いろんな事でグイグイ来る過干渉気味タイプだからあんまり母に情報を与えてないし頻繁にも会わないけどね。+2
-0
-
111. 匿名 2020/03/22(日) 08:48:44
プライバシー尊重できないのは毒親だよ
きつくでも言ったほうがいいよ
仮に結婚してもついてくるから+9
-0
-
112. 匿名 2020/03/22(日) 09:08:37
本人じゃないけど、義母が結婚前そうだった。
夫のマンションにしょっちゅう来ては、
掃除
洗濯
布団干し
ゴミは持ち帰る
手作り料理を沢山持ってきて冷蔵庫に入れておく
おかげで夫は色んなことができません。
一から教えるのに本当に苦労しました。+8
-0
-
113. 匿名 2020/03/22(日) 09:37:19
親孝行、したいときに親はなし
トピ主が快適に楽しく過ごしてる様子を見せてあげるのも親孝行になるさ!
ただ、ズルズル居座られないようにね+1
-2
-
114. 匿名 2020/03/22(日) 09:50:56
私は結婚を期に実家出たから心配なのか、母から連絡がかなりくる(2週に1~2回外で会っても、週1で電話もある)
子供が産まれて家に来て手伝ってくれたりとか非常に有難いんだけど、私が子育てで大変で掃除がおろそかになってるのが気になるのか「お母さんが掃除してあげるから行こうか?」ってかなり言われてて困ってる
何度も断ってるけど、「心配だから」「お母さんがやってあげたら早いし」となにかと理由を付けて来ようとしてくる
私が体調悪くて呼んだ時来てくれるのは本当に有難いんだけど、子供ほっといて掃除したり料理して子供が私のところに来ちゃって休めないし、母の話を聞かされて結局休めないという…
有難いんだけどね…でも結婚してる身だしもう少しほっといて欲しい…+5
-0
-
115. 匿名 2020/03/22(日) 10:10:17
>>6
めちゃくちゃ分かる!
オモチャ買ったり
裸で過ごしたり
実家では味わえない開放感がある+5
-0
-
116. 匿名 2020/03/22(日) 10:14:12
>>1
心苦しいでしょうがハッキリ言わないと
お母様には伝わりません。
私も知り合いで
東京から秋田へ仕事の都合で引越しした子がいますが、
毎週末お母さんが来ては
部屋片付けたり料理作ってたそうです。
いくらもう来なくて良いって言っても
本当は嬉しいんでしょう?
と聞かなかったそうです。
結婚するまで続いたそうです。
最初が肝心ですよ!+3
-0
-
117. 匿名 2020/03/22(日) 10:37:50
>>1
私も一人暮らし始めた頃、同じような事言われた。最初はちょっと顔見に行く程度だったけど、段々図々しくなってきて、最終的には二人で住もうかとか言われてカナリ引いた。+2
-0
-
118. 匿名 2020/03/22(日) 10:49:12
>>1
鍵はセキュリティの関係で渡せないって言えばいいと思うよ。+2
-0
-
119. 匿名 2020/03/22(日) 12:45:24
>>29
親子丼の仕上げをお願いしますって意味じゃないの?
卵でとじる直前まで作ってるとか。
いつもごめんね、はごはん作りさせてごめんね。ってことなのでは。
なんでゾワゾワするの?+4
-0
-
120. 匿名 2020/03/22(日) 12:57:01
親離れして自立するのが目的なんだからきたら意味ないじゃん!!ってさらーっと言えたらいいんだが+0
-0
-
121. 匿名 2020/03/22(日) 15:21:40
主です。
私が仕事から帰宅するのは夜で、カルチャースクールは昼過ぎには終わるようなので、そのあたりを言い訳にはできそうです。
合鍵については渡さないと渋られる可能性はありますが、皆さんの話を聞いてると我々親子の場合はやはり渡さない方がお互いのためな感じがしました。話し合いの際は押されず毅然としていようと思います。+4
-1
-
122. 匿名 2020/03/22(日) 21:36:14
主の気持ちわかり過ぎる
私もうすぐ28で、一人暮らししようとするとお母さんと一緒に暮らしてればいいじゃない!と怒られます
一人暮らしするなら絶対に合いカギを渡せと言われたことも何度もあります
そしてあんたは生活を舐めてる、わがままもいい加減にしろ、反抗期?、お母さんの何が不満なの!!などと連日罵倒されます
バイトしてたときはたかがバイト、そんな収入で生活できるわけない舐めてると言われ母の収入の1.5倍になった今はひたすら生活舐めすぎと言われます
私は別に浪費家でもないし片付けや掃除も好きだし興味ないので恋愛も一生ない、高い物も買いません
物件探ししてると何かにつけて選んだ物件にケチをつけて罵倒してくる
ちなみに職場にも来ようとする(職場内のATM使うから~とか)
もう本当にさっさと出たいし消えたい
片親で一人娘って本当依存ひどいもうただのペット
自由に動いていいのは監視下や把握してる範囲でのみなのさ
ただのキチガイ+5
-0
-
123. 匿名 2020/03/22(日) 22:56:45
合鍵渡せるのってさ、母親でもこの人は勝手に鍵開けて入ったり連絡なしに来たりしないって信頼してる人にもし何かあったときのためにって渡すものだと思うよ。
勝手に入ってくるかな?嫌だなーって人には渡さない方がいい+3
-0
-
124. 匿名 2020/03/23(月) 07:37:55
>>114
相性悪そうなのに、会いすぎだよ。
あなたのお母さんはあなたの思うようには動かないと思うよ。
気になるポイントが違うんだもの。私の親も似てる。
私ならもう体調悪くても親には頼まない。出産も帰らなかったよ。
やってほしい事やらないんじゃ意味ないじゃん。
元気で忙しくしてるって言って、会うときはこちらから親の家に行く。
その方が、好きなタイミングで帰れるよ。+1
-0
-
125. 匿名 2020/03/23(月) 07:42:27
>>119
>>29
まーちゃんが、小学生ならいつも留守番させてごはんも1人だし。この手紙はぞわぞわしない。
まーちゃんが20代以降なら、気持ち悪いしぞわぞわする。まーちゃん親子丼くらい作れよって思う。+3
-0
-
126. 匿名 2020/03/23(月) 07:46:47
>>121
カルチャースクールの後なんかに寄られても困るよね。
主が帰るまで、4時間、5時間何をするつもり?
気持ち悪い。
会うのは主が休みの日に。連絡して会うべきよ。
あなたのお母さんは過保護で過干渉。
交渉頑張って自立してください!+0
-0
-
127. 匿名 2020/03/24(火) 13:33:53
>>122
かつての私すぎるw
私も母親にずっと「お前なんかが一人暮らしできるわけないだろ」って言われてきて、自分はだらしない人間なんだなと思ってたけど、実際に一人暮らししたら掃除も料理もその他諸々ちゃんとできるようになったよ。
27歳の時だね。
環境が違うことを前提としても、実家より家はきれいだし、料理も母親よりおいしいと思う。
はじめてのことはできないけど、何度も繰り返してできるようになるもんさ。
部屋も自分で決めて、冷蔵庫とかの家具も全部買ってから家出るわって報告したよ。
じゃないと122母みたいにケチつけたり自分の好みの家電を買わそうとするから。
あんたの一人暮らしじゃないんだよwって感じだったけど。
家電とか部屋とか相談してほしかったって泣かれたけど知らねーわ。
一人暮らしすることは犯罪じゃないし、フリーターでもしてる人たくさんいるよ。
親がガタガタ言える元気なうちに家でちゃえ。
頑張れ応援してる。+2
-0
-
128. 匿名 2020/04/02(木) 23:03:42
>>127
ありがとう
122だけどこのたび28歳の誕生日にしつこく言って、不動産屋に一緒に行って内見まで漕ぎつけました
よさそうな物件も見つけたしあとは他の親族とも内見して、それまでに他の人が即決したりしない限りは決まりそう
まだ合いカギ渡すことになりそうだったり新居予定の物件から徒歩2分の所に母が引っ越そうかな?とかいうのを突っぱねたりしてますが、とりあえず絶縁せずなんとか一人暮らし出来そうです
一緒に住むだの徒歩2分のところに引っ越したいだのストーカーかよと思うけど引っ越させてくれたら感謝はする+0
-0
-
129. 匿名 2020/04/12(日) 18:57:13
ウチは毎晩来る
23時前後気が済んだら帰る
仕事でいない昼間もたまに来て洗濯されてたりする
祖母が亡くなって不安定になってから毎日
そんな生活がそろそろ3年になる
勇気を持って爆発しても一ミリも変わらず
もうどうすればいいのかわからない
拗らせすぎてホームシックとか有り難みが分かるとか言える人が本気で妬ましい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する