ガールズちゃんねる

タワマンの実態は「超高層レオパレス」 脆弱な外壁と修繕不可で"45年限界説"

1325コメント2020/03/24(火) 08:09

  • 1001. 匿名 2020/03/21(土) 09:52:20 

    >>972
    もしかしてあなた中国人で、それは中国の話?
    内部事情知ってるー?ってw
    高層階の建築現場でいちいち地上まで降りて用を足してるなんて素人だけど思わないし、建設会社もその程度のこと想定してると思いますけど。

    +10

    -2

  • 1002. 匿名 2020/03/21(土) 09:52:48 

    >>970
    ホテル暮らし仕事の関係で1ヶ月したけどよくはない。リビング付きのVIPルームで家とおなじ間取りならいい。洗濯をクリーニングに全部出せるならいいけど。わたしが暮らしたホテルもVIPじゃないけどわりかし広めでリビング的なのあったけど料理できないしで私はあまりだったな。

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2020/03/21(土) 09:54:19 

    >>967
    こんなお金持ちもガルちゃんやってんのねー
    お金かからないな
    もっと贅沢に楽しめることいっぱいあると思うけど

    +5

    -1

  • 1004. 匿名 2020/03/21(土) 10:00:11 

    なんかお金持ち論争出てるけど、私も一般庶民の会社員でタワマン買ってるよ
    しかも独身だw
    買い替え前提で売ることを想定してターミナル駅の駅前に買ってるよ
    不動産買う時の前提が駅前でターミナル駅であることにしてたからタワマンになっただけ
    リセール考えて買うのが当たり前だよ
    おかげさまで現在、評価額は買った時より上がってる

    +10

    -0

  • 1005. 匿名 2020/03/21(土) 10:02:21 

    金持ちのセカンドハウス的な感じなのかと思ってた
    まともに住んでる人も多いんだね

    +7

    -1

  • 1006. 匿名 2020/03/21(土) 10:03:29 

    >>698
    思ったこと丸々書いてくれてる方がいた。
    なぜ田舎の豪邸出すのかわからないけど、場所によっては豪邸の方がそりゃあいいわ。基本、マンションにずっと住むの無理。

    +2

    -1

  • 1007. 匿名 2020/03/21(土) 10:04:51 

    >>967
    思った。
    低層高級マンションなら余裕でその家賃の物件いろいろあるけど、タワマンで…どこだろう。

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2020/03/21(土) 10:05:06 

    >>285
    災害のこと考えたらマンションの方がいいかな。一軒家だと流されるし。。。

    +8

    -5

  • 1009. 匿名 2020/03/21(土) 10:05:34 

    >>2
    金持ってんぞ!ドヤ!みたいな人が上にはいるイメージ

    +3

    -2

  • 1010. 匿名 2020/03/21(土) 10:07:52 

    >>69
    全部クリアしてる我が家最高!って思ったけど
    裏にヤバいオッサンが住んでるww

    +13

    -1

  • 1011. 匿名 2020/03/21(土) 10:09:45 

    マンション系って自転車操業が増えてきたよね。
    お金ないから安普請。
    訴訟問題とか調べれば山ほど出てくる。
    買う気にはなれない。

    +3

    -1

  • 1012. 匿名 2020/03/21(土) 10:12:38 

    人間関係複雑そうで、嫌なイメージしかなかった。

    +0

    -1

  • 1013. 匿名 2020/03/21(土) 10:15:45 

    >>1004
    コロナで不動産不況きたらどうなん?
    駅前だったらそこそこ需要あるん?

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2020/03/21(土) 10:20:18 

    タワーマンション購入より
    高台の一等地に一軒家
    これに限ります^_^
    見晴らしも良い、環境も良い、治安も良い
    お庭もあるし
    住みやすいですよ。
    お友達が住むタワーマンションも綺麗で素敵でしたけど、耳がボワンってなるのと、ベランダに強風過ぎて出られないのと、お洗濯も外干し出来ないらしく、ちょっと不便そうです。
    ご近所付き合いは無いそうです。
    コミュニケーションをとりたく無い方向けかなって、思いました。

    +13

    -2

  • 1015. 匿名 2020/03/21(土) 10:21:42 

    >>3
    平家人気だけど年取ったら戸建の1階に寝室置いて階段に手摺りつけて二階を物置きにすればと思ってしまうのは安易すぎ?もしくはあんまり移動しなくて済む小さいマンション1階

    +1

    -1

  • 1016. 匿名 2020/03/21(土) 10:23:29 

    >>11
    インスタ映えのお兄さんお姉さんが好むイメージ
    でもその人達は年取ったら住み替えそう

    +1

    -1

  • 1017. 匿名 2020/03/21(土) 10:27:53 

    >>258
    中学生の頃友達のアパート行ったら口になんか金具みたいなのつけて鳴かないようにしてた、
    私が犬が苦手で悲鳴あげたらご近所に怒られるって怒られたから気にして何か対策してるのかも

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2020/03/21(土) 10:29:58 

    内陸部で川より高い所に平屋が1番いいわ。

    +4

    -1

  • 1019. 匿名 2020/03/21(土) 10:33:21 

    >>15
    田舎者です。見て、すごいなーとは思うけど絶対住みたくないです。

    +7

    -1

  • 1020. 匿名 2020/03/21(土) 10:36:20 

    タワマンって外行くの億劫になりそう!!!
    長いエレベーター降りてしかも機械式のやつで車出してとかだと
    出掛けるまでどんだけ時間かかんだよ!!だよ!!

    +11

    -1

  • 1021. 匿名 2020/03/21(土) 10:38:05 

    >>10
    関係ないけど、○○がパワーワードすぎるっていう言葉が好きすぎるw

    +2

    -1

  • 1022. 匿名 2020/03/21(土) 10:38:52 

    >>601
    21と統一の発音が同じらしい。
    半島語全くわからんから聞きかじりです。
    詳しい人教えてくだされ。

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2020/03/21(土) 10:39:15 

    外壁修繕する時にあの高さに足場組んでやるのか?って疑問だった。あと20年くらい経ってどうするのか見てみたい。

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2020/03/21(土) 10:39:16 

    戸建ての空き家が増えてるから不動産関係者は戸建てを売りたいんじゃない?
    だからタワマンの下げ記事が増えてる

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2020/03/21(土) 10:39:50 

    子供がバタバタ音をたてない中高くらいに賃貸でタワマンに住んでみたい。通勤・通学の利便さをとれば多少の音は我慢できる。
    将来の修繕を考慮するとリスクが高いから、賃貸ならタワマンも良し。

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2020/03/21(土) 10:41:02 

    >>11
    会社の人が、わざわざ台場の海沿いのタワマンに住んでいる
    タワマンならまだしも
    何故わざわざ海沿いの、埋め立て地に住むのか理解不能
    絶景のタワマンで羨ましいでしょうってすげーマウントされるけど
    羨ましいんじゃなく、逆に心配なんですが

    私は大宮の地盤カッチカチの横に長い身の丈に合った低層マンションで、慎ましく生活しています
    怖すぎて、漁師町でもない海沿いは住めない

    +24

    -3

  • 1027. 匿名 2020/03/21(土) 10:42:19 

    でも、まあ、それぞれの価値観じゃない?
    一軒家よりもマンションの方が楽な人もいるんだし。

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2020/03/21(土) 10:42:47 

    >>1015
    二階を物置にすると
    物の管理出来なくなって
    遺族が大変になるよ

    やっぱり平屋が良いのかなぁ

    +0

    -3

  • 1029. 匿名 2020/03/21(土) 10:44:20 

    >>1028
    平家は平家でセキュリティや防災面が不安

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2020/03/21(土) 10:44:34 

    >>264
    稲刈りの香りって香ばしいよね〜?今年も豊作でなにより、ってほっこりする

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2020/03/21(土) 10:45:17 

    >>1008
    すごく浅はか…。確かにそういう人はマンションがいいかもねww

    +7

    -2

  • 1032. 匿名 2020/03/21(土) 10:45:30 

    >>1029
    だから源氏に負けたのね

    +7

    -1

  • 1033. 匿名 2020/03/21(土) 10:45:42 

    これからは増やさなくていいと思うけど、今もってらっしゃる方はお金もちだろうし、おしゃれで便利だろうし、40年もてば充分うらやましいお住まいだわ

    +1

    -1

  • 1034. 匿名 2020/03/21(土) 10:45:52 

    >>154
    和歌山だっけ?変死したおじいさん思い出した

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2020/03/21(土) 10:47:23 

    >>1013
    横だけど
    よっぽどの立地なら暴落することはないだろうけど、タワマンは戸数多いからどうなんだろうね。

    ちなみに今、不動産価値はあがってきてまさにピークの段階。暴落直前。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2020/03/21(土) 10:47:35 

    田舎者は成金が住むと思ってる人
    居るけど、普通のサラリーマンも
    多くすんでますけどね。通勤に便利。

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2020/03/21(土) 10:48:17 

    >>1032
    wwwなるほど!

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2020/03/21(土) 10:49:59 

    >>1026
    もともと東京の人からしたら、お台場とかあのへんはああ…ってな土地だもんね。

    +22

    -0

  • 1039. 匿名 2020/03/21(土) 10:50:08 

    >>170
    あー、中国人買い漁ってたからね

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2020/03/21(土) 10:52:35 

    >>9
    中国かロシアに乗っ取られる

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2020/03/21(土) 10:53:23 

    >>1014
    何だろう…。
    私、この文章がすごく苦手。
    顔文字もそうなんだけど、『とりたく無い』って表現も、全体的に丁寧なお言葉なんだろうけど、
    改行の仕方とか、ちょっとお上品を装った方の印象が強い…。

    +5

    -5

  • 1042. 匿名 2020/03/21(土) 10:58:32 

    >>944
    地球上に住む限り、虫や動物と共存して生きていかなきゃ。
    特に人間なんて一番後に出てきたんだから、謙虚に生きないと。
    蚊なんて可愛いじゃん。
    そんなんでゴキブリ出てきたらどうすんの?

    +0

    -1

  • 1043. 匿名 2020/03/21(土) 11:02:31 

    タワマンに住んでる子どもの耳鼻科受診率高いみたいね。
    医者は身体にも良くないの知ってるから絶対タワマン買わない。

    +5

    -1

  • 1044. 匿名 2020/03/21(土) 11:02:57 

    >>1038
    元々東京の人は買わないよね
    40年くらい前の風景YouTubeで探して見てみたらいいのに

    +12

    -1

  • 1045. 匿名 2020/03/21(土) 11:03:16 

    >>1020
    タワマンのEVは速いから平気だよ。機械式もマンションなら普通だし、特にタワマンだからっていうのはない。
    マンション内で大体の用事は完結できるから仕事と遊びくらいしか出る事ない。

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2020/03/21(土) 11:03:52 

    23区内9階建のマンションですら築50年で修繕費が去年から増額になって毎月5万になった。
    タワマンはもっと悲惨だろうな。

    +4

    -1

  • 1047. 匿名 2020/03/21(土) 11:04:42 

    >>1005
    独身の頃なら住んでる友達いたよ。
    ジャグジー付のパーティールームにはお世話になりましたwwでもそういうのでテンション上がるのは、26くらいで卒業だったな。

    20代独身だと、一等地の低層マンションとか○○アイランド。30代以降だと、
    某高級マンションや高級住宅街の戸建て賃貸、六本○ヒルズのC棟やB棟に住んでたな。稼いでる友人たちは。

    +5

    -1

  • 1048. 匿名 2020/03/21(土) 11:05:45 

    総合的に賢いと思ってた友人が○区のタワマン購入して室内からの壮大な景色をインスタにアップしまくってる。朝は部屋から見た日の出を必ずストーリーズにアップ。(見バレしないかしら...)
    私は景色も良くない一軒家でひっそり暮らしてて僻みや劣等感もあるけどここを見て私はこれでよかったのかとさえ思えるようになった。

    +2

    -2

  • 1049. 匿名 2020/03/21(土) 11:06:38 

    >>1034
    紀州のドンファンね、あれ捜査はその後どうなったのだろう。

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2020/03/21(土) 11:06:47 

    >>65
    停電で水道もとまりトイレも使えなくなりエレベーターも動かない。上の方の階に住んでるお年寄りが水を買って階段を上り下りしなくちゃならなくて大変!というニュースを見たわ。by道民

    +13

    -1

  • 1051. 匿名 2020/03/21(土) 11:07:20 

    そもそもマンションは腰を据えて住むところじゃない
    一時的に使用する物

    新型のせいで世界的に経済ボロボロだし、この先は立地がどれだけ良くても中古マンションの価値は暴落する
    新築でさえ新型の前からもう売れなくなってるのに誰が買うの

    +12

    -4

  • 1052. 匿名 2020/03/21(土) 11:07:54 

    >>1023
    ゴンドラで上から吊るしてやるらしいよ。
    普通のマンションより遥かにお金がかかる。

    怖いのは、売り出す時、修繕積立て金を安く設定してること。タワマンの維持管理を考えたら、絶対こんな安くないのに。後々、高額に跳ね上がる仕組みらしい。

    +15

    -0

  • 1053. 匿名 2020/03/21(土) 11:09:08 

    >>1020
    まあそれはたしかに億劫だけど、

    超高級マンションとか、外に出るまでオートロック3つ通過しないといけなかったりするwさすがにあれは、時間に余裕ある人向けだと思う。

    +11

    -0

  • 1054. 匿名 2020/03/21(土) 11:10:42 

    タワマンを投資物件で買って転売する人は何故悪く言われないんだろ。
    マスク転売がすごく悪く言われるのは命に関わる事だからわかるけど。
    何か物を転売すると悪く言うのは何故なんだろ。

    +2

    -6

  • 1055. 匿名 2020/03/21(土) 11:10:59 

    >>20
    どっちみち差額はあるだろうけど
    お金持ってる事には変わらないよね?
    他人の事なんて別にいいんじゃない?
    くだらない

    +9

    -2

  • 1056. 匿名 2020/03/21(土) 11:11:50 

    本当の金持ちは〜って言ってる人で金持ちいない説w

    +12

    -0

  • 1057. 匿名 2020/03/21(土) 11:12:19 

    >>1048
    景色は3日で飽きるから。

    +5

    -2

  • 1058. 匿名 2020/03/21(土) 11:13:19 

    >>533
    ガルちゃんにはかなり多いよね。
    都内で平屋住んでたけど実際はカーテン気軽に全開できないのが不便。庭があってもお客さんやら管理やら配達やら諸々…
    とはいえ、大きな中庭がある平屋なら憧れる(外側にはほぼ窓無しが理想)

    +16

    -0

  • 1059. 匿名 2020/03/21(土) 11:14:53 

    >>1045
    タワマン住んでる人はアクティブなイメージだけど、あまり外出しないの?
    部屋とマンション内の施設ばかりの生活は自分だったらつらい

    +7

    -1

  • 1060. 匿名 2020/03/21(土) 11:15:10 

    普通のマンションでも土地の按分が少なすぎて資産価値はないに等しいのにタワマンってどうなってるんだろうって他人事ながらいつも心配なる

    そりゃ立地だの築浅だの付加価値で転売できるんなら不安もないけど、そんなのいつ反転するか分からないし

    建物なんて年数が経てば経つほど価値は目減りして負債でしかなくなる
    やっぱり土地持ってる一戸建てとは比べ物にならない気がする

    +7

    -2

  • 1061. 匿名 2020/03/21(土) 11:16:44 

    >>48
    本当の金持ちって世界で62人で、日本だと1人じゃないの??

    +2

    -5

  • 1062. 匿名 2020/03/21(土) 11:16:45 

    >>1054
    濡れ手で粟の感覚?

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2020/03/21(土) 11:17:42 

    老朽化して取り壊す時、どうするんだろう?って思う。
    建てたゼネコンはさんざん煽って買わせたんだから、責任持って解体もしないと!
    廃墟ほど見苦しいものは無い。しかも巨大。

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2020/03/21(土) 11:21:17 

    >>1054
    マスクやチケット等の転売は、直接の生産者や興行主とは関係ないところで第三者が不当に利益を得るから本来儲けるべきところにお金が流れない
    それは結局大元を潰してしまう行為

    マスク転売で何百万も儲けた静岡の県会議員の売上はマスクを製造した人には一切還元されてない
    そういうのって歪だと思わない?
    仕入れ値と販売金額が全然釣り合ってない

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2020/03/21(土) 11:21:53 

    >>341

    神奈川の端に住んでいます。
    土地は東京に比べてはるかに安いし東京駅まで1時間かからないので駅で顔の知れた著名人に会ったりします。東京と空気の匂いが違ったりそういうのがありなら家賃収入でのびのびした生活できますよ、きっと。
    私も服や小物みたいな日常以外の買い物は都内に出ます。

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2020/03/21(土) 11:22:50 

    >>1032
    いきなり笑うww

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2020/03/21(土) 11:25:00 

    >>328
    よっぽどひどい物件をレオパが買い上げた場合じゃない?
    レオパは仕事で色々使うことあるけど新しいとそんなこと全くないですよ、皆が皆ではない。

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2020/03/21(土) 11:25:37 

    不動産やってる人で、自分の住居は持ってる不動産の3分の1くらいにおさめるっていってた

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2020/03/21(土) 11:26:30 

    >>1058
    都心で平屋は贅沢でしょ。23区以外の見晴らしの良い庭付き平屋ならありそうだけど。

    +9

    -0

  • 1070. 匿名 2020/03/21(土) 11:28:39 

    >>51
    夜景に憧れるらしい。田舎者は。

    +2

    -1

  • 1071. 匿名 2020/03/21(土) 11:28:59 

    >>1029
    平【屋】ね。
    窓に格子を付けたり高台に建てればいいよ。

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2020/03/21(土) 11:29:34 

    >>3
    布団が干せないからタワマンに住みたくない

    +9

    -1

  • 1073. 匿名 2020/03/21(土) 11:29:38 

    不動産バブル弾けたからいつうまく売り抜けるかだね

    +5

    -1

  • 1074. 匿名 2020/03/21(土) 11:29:52 

    >>1032
    そこかww

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2020/03/21(土) 11:30:37 

    >>1073
    もう弾けた?

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2020/03/21(土) 11:31:21 

    高層マンションが無かったら、東京にこの人口は住めない。私は1時間以内の通勤でないと嫌だな。
    だから、タワマンを否定は出来ないな。

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2020/03/21(土) 11:31:37 

    >>1052
    マンションは修繕費安くした方が売れるし、売り逃げだよね。タワマンに限らないけど。

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2020/03/21(土) 11:31:58 

    >>275
    低層マンションはこれから人気出るから上がるよ。

    +5

    -1

  • 1079. 匿名 2020/03/21(土) 11:33:33 

    >>1052
    壊す時どうするんだろう?解体費は誰がみるの?

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2020/03/21(土) 11:34:59 

    >>1059
    ご老人にはよさそうだよね。
    あまり上の階だと色々心配だけど。

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2020/03/21(土) 11:35:03 

    >>1
    管理の悪いタワマンなら建物が老朽化する頃にはバカみたいに安くなってそ。多額の修繕費を支払ってオンボロマンションになんか住みたくないもんね。
    メンテナンスのいらない建物なんてないよ。長持ちさせるキモはメンテなんだから、修繕の難しいタワマンは資産価値の維持も難しい。

    +11

    -0

  • 1082. 匿名 2020/03/21(土) 11:36:11 

    >>1060
    都会か田舎にもよる。
    田舎で土地と戸建て待ってても、車がないとどこにも行けないのはキツい。

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2020/03/21(土) 11:37:34 

    >>51
    景色のいいタワマンて、それこそほんのごく一部じゃないかね?そもそも東京の景色って、いいもんなの?

    +2

    -4

  • 1084. 匿名 2020/03/21(土) 11:37:35 

    >>1064
    マスク転売はすごくわかります。

    投資物件は目利きがあって買った人が売って何千万とか億を超える利益が出るのにすごーいとか言われる。
    その利益もマンションを作った人には入らないですよね。

    回答してくれてありがとうございました!

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2020/03/21(土) 11:37:53 

    >>1038
    私は都民じゃなく
    東海地方の人間だけど
    埋め立て地はヤバイ埋め立て地はヤバイって親から何度も言われていて、神奈川に初めて引っ越した時も
    山なら安心だってしつこく言われていた
    だから、台場はまずいというのは何となく分かる

    +11

    -0

  • 1086. 匿名 2020/03/21(土) 11:38:53 

    >>990
    わざわざ損をするために買うの?
    お金はあっても賢くはないんだね

    +1

    -2

  • 1087. 匿名 2020/03/21(土) 11:39:42 

    >>1044
    >>1085
    そうそう、埋め立て地というのもそうだし、ゴミの島と言うよね。

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2020/03/21(土) 11:40:39 

    REITが5割減
    不動産バブル弾けたよ

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2020/03/21(土) 11:41:55 

    >>1048
    煽り運転の、あの犯人思い出した!
    インスタに高層ビルの窓際で佇むショットあげてたよねw

    +2

    -1

  • 1090. 匿名 2020/03/21(土) 11:42:17 

    地震でムチみたいにしなる高層階とかぞわぞわする

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2020/03/21(土) 11:43:14 

    >>1076
    都市部の巨大団地だよね
    土地がないからより多く住める集合住宅を作らないと人が多く住めない

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2020/03/21(土) 11:44:03 

    >>1054
    地価や不動産価値は変動するものだから。
    健全な資産運用にケチつける人は、いないのでは?

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2020/03/21(土) 11:44:25 

    >>1084
    ゴミの島と聞くと
    小学生の頃の社会の資料集に載っていた
    焼却ゴミをコンクリートの塊に成型し直した
    写真がずっと印象に残っている
    丸みを帯びた四角形で
    コンクリートみたいに表面が綺麗で
    ゴミがこんな風になるんだってめちゃくちゃ興味深かった
    あれは何だったんだろう
    今探しても出てこない

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2020/03/21(土) 11:45:35 

    >>1084
    買ってすぐ転売なら同じように叩かれるんじゃないの?
    チケットは購入出来ない人の分を横取りして高く売る
    マンションも購入出来ない人の分を横取りして高く売ったら問題だと思う
    ただ骨董とかと同じように価値が上がるか下がるかわからない、争奪戦にならない買い物に関しては転売して利益を出せば凄いとなるのでは?

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2020/03/21(土) 11:46:57 

    >>1041
    単純に、年配の方なんだろうなぁと見てた。

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2020/03/21(土) 11:48:08 

    >>1048
    利便のいい都市部なら一戸建ての方がいい環境だと思う
    景色が欲しければ庭を弄ればいいじゃない

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2020/03/21(土) 11:48:26 

    中国人マネー入らなくなるというのは何故?

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2020/03/21(土) 11:49:19 

    >>1076
    本当にそう。我が家も都内タワマン住んでるけど、見下ろすと一軒家の住宅街が見えるけど上の空間もったいないなーって思う。
    東京は車無くて便利だから地方の年寄りはこっちに住んだらいいのに。

    +3

    -1

  • 1099. 匿名 2020/03/21(土) 11:50:16 

    ドラマとかで観るとタワマンって、富裕層が住むところなんですか?
    よく分からないんだけど、なんでリスクの多い所に富裕層が大金だすのかなーって思うんだけど。。

    前から気になってたんですが、普通のマンションみたいに15年位経つと大規模修繕とかやるんですか?
    足場とかどうやるのかな。
    そういうのもハイテクな感じなのかな??

    +1

    -1

  • 1100. 匿名 2020/03/21(土) 11:50:20 

    私は港区の家賃90万のタワマンにも千葉のレオパレスにも住んだことがあるけど、私的にはレオパレスで十分だった。
    自分の階とフロントしかエレベーターが止まらない点は良かったけどね。

    +0

    -1

  • 1101. 匿名 2020/03/21(土) 11:50:30 

    >>1082
    免許取れば?田舎の運転は簡単だよ。道も広いしナビがあれば迷わない。女性はだいたい軽だから恥ずかしくないよ。無料駐車場完備だから、都会と違って重さを気にしないで買い物できる。

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2020/03/21(土) 11:50:43 

    東証REIT(不動産投資信託)指数は、日経平均どころじゃないね。
    この3週間で、約50%の大暴落。オリンピックを前にして 不動産バブルは、はじけたみたい。

    東京23区の新築マンション平均価格は、この20年間で物価・賃金が
    一切上昇していないにもかかわらず、
    2001年 4700万円 → 2019年 7200万円
    と異常に高騰。
    明らかに、タワマン不動産バブルだったよ(過去形)。
    新築掴んで暫く住んで売れば、家賃分のマイナスどころか大幅儲けが出るという異常な状態だった。

    これから、すみやかに適正価格に戻るでしょうね。

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2020/03/21(土) 11:50:58 

    >>1043
    あと、私は大地のパワーの届く6階より下に住みたい(笑)
    とか言ったらバカにされるんだろうけど、実際に戸建てで土を感じてた方が気分もいいんだよなあ…。

    +10

    -1

  • 1104. 匿名 2020/03/21(土) 11:52:52 

    >>1055
    泡のようなお金か資産なのかで、雲泥の差だと思う。お金って。

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2020/03/21(土) 11:54:46 

    >>1070
    田舎者だけど、たまに泊まる高層ホテル中腹の安い部屋からの見晴らしで充分だけどなあ。

    +7

    -1

  • 1106. 匿名 2020/03/21(土) 11:54:53 

    >>1095
    あ!なるほど!
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2020/03/21(土) 11:55:18 

    立地も大事。
    新宿駅付近で高さ約1千メートル、恵比寿駅付近で約700メートル、大井町駅付近で約300メートル上空を飛ぶ。大井町駅周辺では、掃除機に相当する最大76~80デシベルの騒音がすることになり、ルート周辺の住民には騒音への懸念が根強くある。

    新飛行ルートに財閥系タワマン複数あるけど軒並み下がりそうですね。
    再開発うんぬんより騒音の方が問題。

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2020/03/21(土) 11:56:05 

    >>1103
    私はベランダからロープ階段を伝って降りれる高さで充分です。

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2020/03/21(土) 11:56:19 

    >>1028
    でも平屋もフラットとはいえ敷地も大きいから広い分移動も掃除もあるしその分庭も大きくなるだろうから大変さはあんまり変わらなさそう。
    財産的には単純に親が大きな土地持ちだったらすごく嬉しいけど!さらに都心駅近とか財閥すぎて夢の夢!
    屋根の修理とかは足場少なく住むから安く住むのかな…

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2020/03/21(土) 11:56:35 

    >>956
    「出たぁ本当の○○は!」
    こういう風に絡む人、ガル民で必ず現れるよねw

    でもそれ言う人種って、そのうち誰かの実体験にも
    「それテレビで観た話??」とかとんちんかんな返ししてくるのが関の山。

    そんな住む世界の狭い変てこ思考回路な人に指摘されてもね、そりゃあ話通じないよなぁと思って見てるww

    +6

    -2

  • 1111. 匿名 2020/03/21(土) 11:56:41 

    基本的にタワマン購入はあり得ない
    そもそも住むのが異様にめんどくさい
    一人暮らしならちょっといい賃貸のはしごで十分
    サラリーマン家庭でタワマン購入とか
    金を捨てるようなもの

    +11

    -3

  • 1112. 匿名 2020/03/21(土) 11:56:41 

    >>1094
    ほーなるほど。チケットは争奪戦ですもんね(笑)
    私は買い占めが悪だと思ってます。
    独占禁止法だから。

    不動産も投資物件って言われるくらいだから転売目的なのにって思ってました。

    返信ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2020/03/21(土) 11:58:53 

    >>1081
    案外、未来のタワマンの住人は老人ばっかなんじゃない? バブルの頃の高いリゾートマンションがタダみたいな値段で売り出してて、東京でマイホーム持てなかった老人が終の棲家で移り住んでるけど。あんな感じになりそう。

    +12

    -0

  • 1114. 匿名 2020/03/21(土) 11:59:02 

    >>1078
    同意見です。ハザードマップ安全圏で駅に近い低層マンションは人気出ると思う。リモートワークの重要性が今回のコロナ騒動で顕在化したので必ずしも都心でなくてもいいし。都内ターミナル駅まで30分程度で出られる街でハザードマップ安全圏で駅近い低層の築年数10年ほどのお値打ち品があったら取得しておくのもいいのかも。

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2020/03/21(土) 11:59:12 

    >>1065
    東京に出なくても横浜へ行けば何でもあるじゃない!

    +3

    -1

  • 1116. 匿名 2020/03/21(土) 12:00:35 

    >>1102
    二子玉のタワマンなんて何でこんなにするの?っていう値段でしたもんね

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2020/03/21(土) 12:01:00 

    >>1059
    仕事と遊びくらいしか出る事ないって書いてあるから仕事と遊びでは外出てるって事だし、施設内ばかりではないんじゃないかな?
    生活に必要なことは施設内で事足りるってだけだと思う。

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2020/03/21(土) 12:01:15 

    とりあえず金持ったらタワマンって感じする
    金持ち感を味わいたいっていうミーハー

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2020/03/21(土) 12:02:52 

    >>1043
    5階だか6階?以上に住むと不妊率が上がるって話があったよね。

    +4

    -2

  • 1120. 匿名 2020/03/21(土) 12:05:19 

    10年以上前に中央区のタワマン買って住んでる。
    通勤優先で都心駅近新築日当たり80㎡前後で予算内探したらタワマンばっかりだったよ。その時に中央区賃貸タワマンに住んでたからタワマンに特に抵抗なかったし。
    茅場町の姉歯のヒューザーも考えたけど100㎡もいらないから外した。港区中央区のタワマン検討して中央区の90㎡高層南東にした。高層にこだわらなかったけどワイドスパンや収納で気に入ったのがこの部屋だったから。方角で価格差が大きかった。
    隣の音は聞こえません。ローンはあと数回で終わる。何の不満もないから住み続けるよ。

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2020/03/21(土) 12:05:53 

    >>1072
    賛成です。お日様に干したタオルも捨てがたい・・・・

    +4

    -1

  • 1122. 匿名 2020/03/21(土) 12:06:32 

    >>1107
    騒音問題があるから普通より高いところを飛んで、急降下で羽田に降りるらしいですね。世界のパイロットの団体?から羽田の新ルートは危ない、飛びたくないと意見が出されたらしいです。
    これ、万が一事故が起こったりしたら、ルート上にある不動産はえらいことになります。もちろん、そうなったらルート変えるでしょうが、羽田の処理能力を考えるといろいろ大変みたいです。

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2020/03/21(土) 12:07:21 

    >>3
    平屋憧れるけど、場所にもよるよね。水害だと即どこかに避難しなきゃいけないから、2階か3階立てにして上に避難できる場所は確保したい

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2020/03/21(土) 12:08:45 

    >>1043
    私もそれ、ドクターから聞きました。目安は雨の日に、窓あけて雨の音が聞こえる範囲、その先生は4~5階がMAXだと言っていた。

    +2

    -1

  • 1125. 匿名 2020/03/21(土) 12:08:53 

    眺めには勝てないけど、閑静な高級住宅地の低層マンションの方がよいですよね?

    トップ画って港南でしょうか?

    +3

    -1

  • 1126. 匿名 2020/03/21(土) 12:09:02 

    これだけ色々言われててタワマン=ステータスって思ってる人未だにいるのかな?自分はもともとタワマンに憧れて、とかではなく探していた物件の条件に一番近いところがたまたまタワマンだったので、今年低層階の部屋を購入しました。なので自慢どころか「タワマン」ってワードを自分から口にするのも何となく恥ずかしく感じて人には言ってない。

    +4

    -2

  • 1127. 匿名 2020/03/21(土) 12:09:23 

    >>34
    実家の近所に木造長屋が今でも健在です。
    1923年の関東大震災でも生き残り、その後も大きな補修工事もせずに未だに住人の方いらっしゃいます。
    特に傾いてるとか、崩れてるとかも無いので案外長持ちするんじゃないかな?(^ ^)

    +7

    -1

  • 1128. 匿名 2020/03/21(土) 12:09:57 

    >>1099
    下々の者達を見下ろしながら暮らしたい。
    毎日東京タワーを眺めながらお酒飲むのが至高っていう稀有な人もいるそうです。
    見下ろすっていう行為は、結構心理的な効果があるようで
    自己肯定感が高まるんじゃないかと私は勝手に考えてます。
    という私は田舎の低層マンションの3階で生活しております。

    +1

    -1

  • 1129. 匿名 2020/03/21(土) 12:10:46 

    >>1108
    サバイバル意識高いな

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2020/03/21(土) 12:10:52 

    >>1
    この画像がタワマンなの?
    雑居ビルにしか見えない
    私の思い描くタワマンはもっと薄っぺらくてカッコいい感じなんだけど

    +0

    -5

  • 1131. 匿名 2020/03/21(土) 12:10:53 

    一時レオパレスの株を持ってた自分が恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2020/03/21(土) 12:12:05 

    タワマン住む人って田舎や郊外の一軒家育ちだと思う。
    私は郊外のマンション育ちだけど一軒家に憧れるわ。
    高層階は一階に出るまでが大変。

    +1

    -1

  • 1133. 匿名 2020/03/21(土) 12:12:40 

    >>1065
    私も似たような感じで田舎駅近にハウスメーカーで建てました
    のんびりしているし田舎マウントさえ耐えられれば都内すぐ出られるし結構快適です!神奈川好きです

    +1

    -1

  • 1134. 匿名 2020/03/21(土) 12:13:16 

    >>1128
    分からんでもないけど、見下ろす行為に優越感を得るってのはどこか余裕がないようにも感じるなあ

    +9

    -0

  • 1135. 匿名 2020/03/21(土) 12:13:47 

    >>1111
    私もきままな独身なので・・・その意見に賛成。
    3.11の時、当時の彼氏が34階に住んでいた。エレベーターが止まり、水や食料を34階まで階段で運んだ。
    私の趣味がマラソンで足腰が鍛えてあったので、なんとか耐えられたが、一般人には無理だと思った。その時、万が一に備え、階段で移動できる範囲内が人間の住むべき所だと痛感し、今は階段マンションの4階に住んでいる。快適です。

    +5

    -1

  • 1136. 匿名 2020/03/21(土) 12:14:01 

    >>1126
    ネットやらない層はステータスだと思ってるのでは

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2020/03/21(土) 12:15:01 

    >>1134
    うん・・・・・本当に。何を見下ろすんだろうね。本当の勝ち組は見下ろさない、更に上をみるもんだし。

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2020/03/21(土) 12:15:49 

    >>957
    何でも嫉妬云々でしか物ごと見られない人って、どーなってるの??生きづらそうね。

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2020/03/21(土) 12:16:20 

    >>15
    田舎者だけど土地があってナンボみたいな考え方だわ
    マンション借りても買おうとは思わないわ
    けど都会行ったらその土地が無いから買うしか無いのかなとは思う

    +4

    -0

  • 1140. 匿名 2020/03/21(土) 12:18:57 

    >>1126
    未だにマイホーム=ステータスと本気で信じている人もまだいるくらいなので、中にはいるのでしょうね。
    テラスハウスの新メンバーで、北海道から出てきた子も「タワマンに住むのが夢」だと言っていたし。

    確かに、もし自分が住んでたとして自ら「タワマン」というワードは出せないな。自虐ネタでならいいのかな。

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2020/03/21(土) 12:19:26 

    >>1072
    戸建てでももう布団は外に干したくないよ。
    土埃に排気ガス、PM2.5、虫と虫卵、花粉、どれも室内になるべく持ち込みたくないから。
    南側に吹き抜け設計して、そこに洗濯物干し場と布団干し場作った。
    毎日窓ガラス越しだけど干せるし、ダイソンのハンディクリーナーで吸い取ってるし、布団乾燥機も使ってるから、一年中気持ち良いフカフカ布団。

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2020/03/21(土) 12:20:20 

    >>1122
    マジか、それ聞くとフラグにしか見えない
    事故るまで成田から飛ぼうかなあ

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2020/03/21(土) 12:20:25 

    >>1126
    私は子供の小学校の区域と通勤と金額を優先的に考えたらタワマンしかなかった。
    同じマンションのママ友たちはこういう人多い。
    夫婦揃って大学からの上京組だから土地なんか持ってないし土地と家買うほどの経済力ないわ笑

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2020/03/21(土) 12:21:52 

    うちは5階建ての3階。23区の住宅地。
    窓を開けると、外の子供の声や立ち話をしてるおばさんの笑い声が聞こえる。
    このくらい生活感がある方が自分は好きだし、身の丈に合ってる。

    +7

    -3

  • 1145. 匿名 2020/03/21(土) 12:22:01 

    >>1128
    マジレスすると、東京タワーって遠目に上から眺めるよりも、間近に下から望む方が私は好きだったな。

    実際に間近にどーんと望める立地に暮らしてたことあるけど、東京タワー好きだからモチベ上がったよ。

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2020/03/21(土) 12:22:41 

    >>1118
    田舎から出て来て成り上がった人は東京タワーが見えるマンションに住みたがるよね。

    +2

    -2

  • 1147. 匿名 2020/03/21(土) 12:23:25 

    >>1141
    羽毛布団はそんなに干さなくていいでしょ。

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2020/03/21(土) 12:24:16 

    >>8
    そろそろ財布を置引きされる頃

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2020/03/21(土) 12:24:25 

    実家は都内じゃなく埼玉だけど上物だけで1億5千万くらいの日本家屋。庭も合わせて300坪くらいしかなかったけどのびのび遊べてよかった。
    それで育ったから同じ値段でも高級マンションとかタワマンは魅力ない。

    +7

    -1

  • 1150. 匿名 2020/03/21(土) 12:24:38 

    >>19
    普通のマンションでさえ、大規模修繕は地獄って聞く。友人が理事会のとりまとめしてたけど・・・・気の毒だった。そりゃ、住んでる人全員の経済レベル同じじゃないし、定年迎えたお年寄りにまとまった修理費なんて出せないよね。

    +6

    -1

  • 1151. 匿名 2020/03/21(土) 12:25:10 

    スカイツリーできてしばらく経つけど、やっぱり東京タワーが一番シンボルらしく感じるなあ
    でも、もっと若い世代の子たちにとってはスカイツリーが東京のシンボルなのかな

    +7

    -0

  • 1152. 匿名 2020/03/21(土) 12:25:49 

    物心ついた時から、本宅は都心の賃貸マンション
    別宅は軽井沢に家があったから
    マンションってのは修繕費がかかるもんだから、買うものじゃない、借りるもんだと両親から教わった
    タワマンも借りるならいいかな。

    +7

    -0

  • 1153. 匿名 2020/03/21(土) 12:26:24 

    >>1134
    >>1137
    ものすごく同意。
    真理をついてるね。ごもっとも。

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2020/03/21(土) 12:26:57 

    >>37
    東京は地震起きたら電車止まって歩いて帰宅になるから、タワマン関係ないけど、会社と家は遠すぎると大変だよ。
    東日本大震災の時は大名行列みたいになって帰宅の人たくさん出たんだから。

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2020/03/21(土) 12:27:13 

    >>1149
    はあ、素敵。華麗なる一族ですね、うらやましい。
    私の実家は北海道で100坪のうち、60坪はジャガイモ畑でした・・・・

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2020/03/21(土) 12:27:28 

    >>15 田舎者ほど庭付き駐車場付き一軒家慣れしてるから考えられないぞ。逆にマンションやアパートの街育ちの方があまり抵抗はなさそうだけどなぁ
    賃貸で住むのはいいけど、購入なら部屋だけ買うって感じだもんね、、ベランダの横はお隣さんも慣れないうちはしんどそう。タワマンと一軒家なら絶対一軒家建てるって田舎者は多そうだけどな

    +8

    -2

  • 1157. 匿名 2020/03/21(土) 12:28:27 

    >>82
    堤防決壊して下町が水没しても
    高台にある山の手は守られるが
    地方でも同じ構図じゃないの?

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2020/03/21(土) 12:29:46 

    >>1144

    同感です。うちも4階ですが、雨の日に雨音が聞こえたり、1Fの共有のお庭から虫の鳴き声が聞こえてくるのがいい。

    +2

    -1

  • 1159. 匿名 2020/03/21(土) 12:31:23 

    >>1154
    橋が壊れたら泳いで通勤するのかな

    +1

    -1

  • 1160. 匿名 2020/03/21(土) 12:33:40 

    >>1134
    優越感はあんまりわからないけど、
    昔賃貸4階(裏にもマンション)に住んでたから、上からの視線がないのは安心かも。

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2020/03/21(土) 12:34:46 

    >>18
    高さが違うだけでうちと一緒
    家賃が何倍も違う分うちの方が賢く生きてるな◎

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2020/03/21(土) 12:35:01 

    >>1151
    私も。スカイツリー見て特に思うことはないけど、東京タワーは子どもの頃から見てきたから
    未だに好きで見るとテンション上がるし、シンボルだと感じる。

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2020/03/21(土) 12:35:10 

    今年完成するタワマン契約しちゃった人どうするんだろう
    まだ入居してなきゃキャンセルできるのかな

    +3

    -1

  • 1164. 匿名 2020/03/21(土) 12:37:03 

    >>1135
    そんなに長期間エレベーター止まってたの?うちは数時間止まってただけ。その時は影響なかったけどタワマン住む人は各自備蓄、備蓄倉庫で数日過ごせる備えしてる。外にいたら階段上るしかないけどね。
    毎月震災があるなら無理だけど利便性等他にメリットあってその物件に住んでるなら万が一に対応できるように住めばいいんじゃない?毎日4階まで階段使う不便な日常生活したくない人多いと思うよ。

    +2

    -4

  • 1165. 匿名 2020/03/21(土) 12:37:40 

    賃貸で住んだことあるけど高級感もあるし開放的だし住みやすかったよ。
    ただ飛行機やヘリコプターが飛んでると、事故で突っ込まれたら終わりだなと思った。あと風がすごい。買うのは勇気がいる。

    +12

    -0

  • 1166. 匿名 2020/03/21(土) 12:37:55 

    >>1156
    わかるわかる。
    色んな視線や存在感?がすぐ近くにわらわらあるってのが耐えられないと思う。私は東京生まれだけど、田舎に住んでみてそう思った。

    >>1160
    みたいなの、耐えられない。

    +5

    -2

  • 1167. 匿名 2020/03/21(土) 12:38:14 

    >>1164
    マラソンランナーには4階など楽勝だわ。

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2020/03/21(土) 12:40:06 

    >>45

    タワマン、マンション、一軒家もそれぞれピンキリだから。
    一軒家も安いのは最悪だしマンションも然り。
    地盤と作りがしっかりしてたらどれも問題はないけど
    震災とか考えるとタワマンには住みたくない。

    +11

    -0

  • 1169. 匿名 2020/03/21(土) 12:40:38 

    >>1155
    それもまた素敵。

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2020/03/21(土) 12:40:47 

    >>1146
    東京タワーが好きなのって、単純に
    東京生まれ東京育ちの人だと思ってたわ。

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2020/03/21(土) 12:41:19 

    なんかさ、タワマンを買っても売り抜けるから大丈夫って言ってる人がいるけど
    結局、誰かの始末しにくいゴミになるんだよね
    廃墟化したら、低い建物より厄介だし

    +10

    -1

  • 1172. 匿名 2020/03/21(土) 12:41:50 

    >>1151
    うちのベランダからは東京タワーの先っぽと、スカイツリーの上半分が見えるけど、東京タワー見る方が多い。

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2020/03/21(土) 12:42:10 

    >>5
    一昨年、タワマン買ったと言ってた
    若い独身女性はどう思ったのか聞いてみたい。
    地震のこと考えてるのかな…。

    +3

    -1

  • 1174. 匿名 2020/03/21(土) 12:42:12 

    >>1120
    同じく。夫婦の通勤、後々の子供の通学を考えて交通の利便性の良さで考えました。平屋とかが良いのは分かるけど、東京で駅近で平家なんて買えないし、水害があったら4階以上が水が来なそうだし。
    通勤時間が30分以内なので快適に暮らしてます。
    隣の音は聞こえない。玄関に行くと廊下の音は聞こえることもあるけど、基本廊下なんて人がたまに歩いている程度だし気にならない。

    +6

    -0

  • 1175. 匿名 2020/03/21(土) 12:42:47 

    >>1167

    私は平屋から二階建てに引っ越して、なぜか体重おちたんだけど…階段登り降りしてる以外に理由が思いあたらない。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2020/03/21(土) 12:43:33 

    ゴミ捨て、買い出し荷物の搬入、出かける、帰ってくる。
    めちゃくちゃめんどくさそう。

    +6

    -2

  • 1177. 匿名 2020/03/21(土) 12:43:39 

    >>12
    そうだね。でも確か高層マンションとかって、横風にも対応できるように、硬く頑丈に作るのではなくて、敢えて柔らかくしなるような作りにしてるんじゃなかったっけ?そうすると揺れるけど、硬く作るより耐久力は上がるって聞いた。この記事の言ってることとは違うんだろうし、素人だから分からないけど。

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2020/03/21(土) 12:44:00 

    ヨーロッパの建築物って、
    何百年前とかのを今でも一般人使ってたりするケースがゴロゴロあるけど、
    日本の建築物って、わざと劣化しやすい消耗品として作っているんだろうか・・

    +5

    -1

  • 1179. 匿名 2020/03/21(土) 12:46:38 

    >>1171
    ずっと住み続ける予定なんだが。
    タワマンは運用目的が多いのか。
    うちのタワマンはファミリー世代も多いし、大多数が住み続ける雰囲気だな。

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2020/03/21(土) 13:06:04 

    >>8
    クワマンやないかい

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2020/03/21(土) 13:06:29 

    知人宅に泊まったことがあるけど、なんか揺れてる感じがした。
    たまたま結構強風の日だったのかも知れないけど、住んでいる知人も時々感じるって。

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2020/03/21(土) 13:06:41 

    >>1144
    やだそんな道路族がいる場所
    最悪なマンションじゃん
    道路族なんとかしないと価値下がるよ

    +2

    -3

  • 1183. 匿名 2020/03/21(土) 13:08:34 

    >>1171
    高い建物は火薬で爆破じゃない?ビルみたいに
    だったら低層マンションの壊す作業がいらないから楽じゃない?

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2020/03/21(土) 13:08:36 

    >>1178
    国土なんとか大臣が不動産と仲良しだから設けさせようとしてるんじゃないかな

    +1

    -1

  • 1185. 匿名 2020/03/21(土) 13:10:05 

    >>1178
    ヨーロッパは地震が少ないんだっけ?

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2020/03/21(土) 13:10:14 

    >>1176
    そうそう。月水金の朝8時までに外のゴミ置き場に持っていかなきゃいけないのカラスが来るから夜出し禁止ね。
    エレベーター最上階から1階まで各階止まりでゴミ袋持った人が乗ってきて生ゴミ臭くて死にそう。
    買い物は米やペットボトルなんかの重たい物持ってエレベーターがなかなか来なくて最上階まで何度も止まるからすっごい時間かかるの。
    出かけて帰ってくるのもエレベーター待って最上階から各階止まりだから駅直結だけどものすごく面倒なの。

    これでいい??

    +1

    -6

  • 1187. 匿名 2020/03/21(土) 13:11:13 

    >>2
    いても成りあがりの金持ちとかが多い
    ホリエモンみたいな

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2020/03/21(土) 13:14:03 

    タワマン住みだけど隣がピアノ弾いたり犬が鳴いても全然聞こえてこないけどな…
    災害時避難指定区域だから何かあれば他から避難してくる場所だし、地震があっても気付かない位揺れない
    下調べとかしっかりすれば武蔵小杉なんか買わないし
    タワマン叩きの記事書けばウケるから書いただけの妄想だよね

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2020/03/21(土) 13:14:55 

    >>120
    揚げ足とりたい。
    文京区の七階建てマンションの一室でしょうか。7階一棟買い?

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2020/03/21(土) 13:16:09 

    >>1188
    地震があっても揺れないのは耐震設計されてないマンションだよ

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2020/03/21(土) 13:17:23 

    湾岸、河川近くのタワーマンは買わないかな。

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2020/03/21(土) 13:17:50 

    >>1182
    道路っていうか、隣が公園だから子供やお母さんの声が聞こえる。
    うるさくないし、別に嫌いじゃないよ。

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2020/03/21(土) 13:18:46 

    >>1186
    実際タワマンってそれぞれの階にゴミ収集所あるし、重いものなんて宅配、クリーニングとかはコンシェルジュとかで楽なのにね。
    ゴミは一軒家の方が家に置いておくから臭そう。

    +6

    -3

  • 1194. 匿名 2020/03/21(土) 13:20:02 

    >>461
    去年、武蔵小杉の悲惨だったよね。災害だと不便そう。

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2020/03/21(土) 13:20:47 

    >>477
    世の中には 疑似セレブもいるのです。

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2020/03/21(土) 13:21:19 

    >>1190
    そんなタワマン日本にあるわけないじゃん
    免震で揺れを吸収してるから戸建てのように体感しないんだよ

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2020/03/21(土) 13:22:13 

    >>573
    そういう自然に恵まれた所に家、の方が全然憧れる。
    まあ利便性なら都内のいいけど、息苦しい 窓開けられない、庭無いの。

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2020/03/21(土) 13:22:51 

    >>1145
    本当に?
    前に芝のマンション買うつもりで見に行ったけど、本当に東京タワーが目の前だった。
    近すぎて鉄骨の圧がすごくてやめたわ。
    やっぱり少し離れて見るもんだなと思ったよ。

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2020/03/21(土) 13:23:52 

    (マンションの利点)
    ・バリアフリーで障害者やお年寄りには楽
    ・町内会などのご近所付き合いが必要ない
    ・マンションによっては託児所が完備されている
    ・津波がきても高層階は安心

    (戸建てのメリット)
    ・駐車場代が無料
    ・庭で野菜栽培ができる
    ・庭で焚き火・バーベキュー・焼き芋
    ができ、必要ない書類を燃やせる

    +1

    -2

  • 1200. 匿名 2020/03/21(土) 13:25:24 

    マンションは築50年60年以降を想像したら買えないよね。

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2020/03/21(土) 13:25:28 

    >>880
    事業でも、成金とちゃんとした実業家とは違うけどね。資産家もボンボンの内? なんか違うなあ

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2020/03/21(土) 13:25:35 

    >>1133
    そうなんですよねー田舎マウントw
    子供がいるいない、年齢で変わりますよね
    くそガッ!って時々心の中で耐えています

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2020/03/21(土) 13:25:39 

    >>1196
    免震でも全く揺れを感じないわけねーだろバーカ

    +0

    -1

  • 1204. 匿名 2020/03/21(土) 13:26:07 

    高層マンションではありませんが、10階に住んでいた事があります。外出中にエレベーターが止まり、荷物を持ち、2歳、4歳の子供2人連れ10階まで階段を上がりました。あれ以来2階、3階に住むようになりました。

    +1

    -3

  • 1205. 匿名 2020/03/21(土) 13:26:19 

    >>1003
    釣りだと

    +2

    -0

  • 1206. 匿名 2020/03/21(土) 13:26:31 

    >>1060
    むしろ土地の評価額が低いから相続のとき得なんだよ。
    実際買ってるのは老人で、若い人で住んでるのは賃貸が多い。
    がるちゃんは買った人のこと無駄に心配してるけど。

    +0

    -2

  • 1207. 匿名 2020/03/21(土) 13:26:55 

    >>1200
    マンションだけがそんなに保たないの?
    丸の内とかの高層の企業はどうなんだろうね。
    あっちの方がガラス張りで耐久性弱くないのかな。

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2020/03/21(土) 13:29:01 

    >>1207
    都会の好立地のビルは数十年したら修繕も建て替えもしてるよね?

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2020/03/21(土) 13:29:01 

    >>360
    今はどうかわからないけどできてもなかなか部屋が埋まらず、空室が多かったらしいよ。エレベーター降りても住んでいる世帯の方が少ないのって気持ち悪いよね。
    異質な景観になってて、地元の知り合いがバベルの塔って呼んでたよ。

    +3

    -1

  • 1210. 匿名 2020/03/21(土) 13:29:18 

    >>1206
    今はファミリー世帯のタワマン暮らしって多いですよ。買っている人たち。

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2020/03/21(土) 13:30:10 

    >>1
    鉄筋じゃなかったら何使ってるの?その先きになる

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2020/03/21(土) 13:30:19 

    >>1208
    建て替えているんですね。
    修繕ならマンションだってやってますよね。

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2020/03/21(土) 13:31:01 

    >>1115
    いや、ないのよ
    横浜は保守的な物はあるけど
    服屋とかやっぱり横浜じゃトーンダウンする
    親は高島屋とかで安心みたいだけど

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2020/03/21(土) 13:31:58 

    >>967
    ミッドタウン400万くらいじゃなかった?
    草なぎとか香取が住んでた中国人ばかりのガラ空き物件w

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2020/03/21(土) 13:32:10 

    >>1193
    各階ゴミ置き場24時間可だしディスポーザーで生ゴミ出ないし、重いものは宅配で1階に24時間スーパーあるから帰りに必要な分だけ買ったりネットスーパー利用したり。そもそも田舎みたいに何世代も同居してないから買い物の量も少ない。
    エレベーターは低層、中層、高層、超高層各4基で待ち時間や他人と乗り合わせることはほとんどなく高速だから数十秒で着く。
    これがタワマンなのにね。ゴミ捨て面倒とか笑える。決められた曜日しかゴミ捨てられない方が面倒。

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2020/03/21(土) 13:32:41 

    >>1072
    布団は室内の日当たりの良い場所にも干せるしその方が布団にもいいよ。直射日光は避けた方がいい。

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2020/03/21(土) 13:36:33 

    >>1072
    布団乾燥機があるじゃない。
    タワマンだけでなく、普通のマンションも布団はベランダにかけてはいけない所が多いよ。景観だよ。

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2020/03/21(土) 13:36:41 

    >>1203
    全くなんて書いてないじゃん震度3程度じゃ気付かないんだよバカだねww

    +1

    -1

  • 1219. 匿名 2020/03/21(土) 13:36:43 

    >>1192
    公園ならいいね

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2020/03/21(土) 13:38:54 

    水害で上の方だと安心だという声があったけど、エレベーターとか共有部分に被害が出たらどうなの? それは保険が降りるから気にしなくていいのかな? しばらく使えなくなるとは思うけど。

    +2

    -1

  • 1221. 匿名 2020/03/21(土) 13:41:02 

    >>943
    横だけど、高層ホテル珍しくないし、
    泊まろうと思ったら直ぐにでも泊まれるけど、
    日々の生活に流されてなかなか行けない…みたいな?
    犬も居るしw
    たまには綺麗な景色を見ながらゆっくりしたいわ。
    コロナ落ち着いたら
    犬、親に預けて行くかな?

    +0

    -3

  • 1222. 匿名 2020/03/21(土) 13:41:47 

    >>1220
    私、タワマン5階住まいだから大丈夫。

    +1

    -1

  • 1223. 匿名 2020/03/21(土) 13:41:57 

    >>1193
    宅配は時間指定ができるし、基本家にいるから問題ない。
    リサイクルゴミは洗って納屋やパントリーに置くから問題ないし、邪魔ならゴミの日以外でも生ゴミ以外はリサイクルセンターがいつでも引き取ってくれる。買い物のついでに車で運べば面倒じゃない。生ゴミもコンポストで乾燥させて捨てるか庭か畑に撒くけばいい。
    指定のゴミ出しは旦那が通勤時に車で持って行く。何も困らないよー。

    +2

    -1

  • 1224. 匿名 2020/03/21(土) 13:42:47 

    >>990
    最終的にはロンドンの燃えたタワーみたいに、生活保護や年金生活者の寄せ集めになるかも知れない。特に初期のタワーはどうでしょうね…修繕費の積立てや管理などがしっかりされていないと、富裕層は退去して住人の生活レベルもどんどん低下して行くと思う。

    +4

    -1

  • 1225. 匿名 2020/03/21(土) 13:43:58 

    >>1178
    文化の違いだと思う。ヨーロッパは元々、家をその都度自分の好きに建てると言うより、きっちり立てて何百年丁寧に使い続けるみたいな文化だから。レンガ造りで、かなり時間かけて丁寧に作ってる。

    日本は木造とかで素早く建てて、その人その人の生活スタイルや希望に合わせて作る感じかな?あと、地震とかも多いしその影響もあるんだと思うけど。どっちにしても、わざととかそんなんじゃなくて、文化の違いだと思うよ。

    +6

    -0

  • 1226. 匿名 2020/03/21(土) 13:45:09 

    >>1200
    タワマンは100年コンクリートつって高強度のコンクリート使ってんの。技術は日々進歩してるんだよ。
    それにタワマン建てられるのはスーパーゼネコンなんかの大手ゼネコンしか出来ないから聞いたこともない工務店が建設した小規模低層マンションの方が怖いわ。

    +5

    -7

  • 1227. 匿名 2020/03/21(土) 13:45:14 

    >>1223
    自分が良いなら良いと思う。
    私はそれさえ面倒だから、タワマンで良いや。
    その前にタワマンはゴミ出し面倒そうと言われたから、私にとってはタワマンの方が楽なのを伝えただけ。
    別にタワマンを狙ったわけじゃないよ。住みたい駅の住める価格がタワマンだっただけ。一軒家が買えるお金がなかった。

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2020/03/21(土) 13:45:52 

    >>1122
    初めて羽田使った時、羽田に降りるまで1時間半
    ずーっと上空で順番待ちしてて、
    早く降ろして早くトイレ行かせてってめっちゃ辛かったのがトラウマで
    ハワイから成田に帰る時
    頻繁にトイレ使ってCAがドン引くくらいトイレ行ってた割に、すんなり10分で着陸したなぁ
    羽田は色々キャパオーバーなのね
    私はやっぱり陸路のが向いている

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2020/03/21(土) 13:46:12 

    海抜低いとこだらけの大阪だけど、地盤ゆるゆるのとこにタワマン建てまくってるのがかなり気になる。
    北浜や心斎橋、難波、梅田とか挙げ句の果てには南港辺りにも…値段もかなり強気な金額。
    地震や大型台風きたら怖いよ。

    +4

    -1

  • 1230. 匿名 2020/03/21(土) 13:47:12 

    >>18
    それは嘘でしょ。笑
    30万のタワマン住んでたけど防音はしっかりしてたよ。

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2020/03/21(土) 13:47:36 

    >>1205
    つりとわかっててわざと言うてるやで

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2020/03/21(土) 13:50:37 

    タワマンに住んでいて
    台風やら地震で30階から下まで階段で昇り降りしなきゃいけないっていう人が周りに3人くらいいるから
    大変ですねと言いつつ、それ我慢しても良いから買ったんじゃねーの?とは思う
    10月の台風でまたやられて、毎朝死にそうになってた

    +3

    -1

  • 1233. 匿名 2020/03/21(土) 13:54:14 

    >>1042
    エレベーターに乗ってくるとか重々承知の上、少しでも可能性低い上の方住みたい。
    タワマンほど高いのは怖いけど、適度に高めのところ、、

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2020/03/21(土) 13:56:34 

    >>916

    元々が地方出身の人達じゃないですかね?

    地元(地方)が好きな人にとっては、もしお金あるなら地元に住んで、必要なときは交通費は気にせず移動するっていうのが理想的かも。

    反対に都会出身の人は、都会が地元なんだから無理して地方に移住することもないかも。

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2020/03/21(土) 13:56:53 

    柏駅前のタワマンが、東京近郊じゃ群を抜いて高値なんだよね。
    昔住んでたけど、今やセレブタウンなのか。

    +0

    -1

  • 1236. 匿名 2020/03/21(土) 14:00:30 

    >>1232
    台風地震の度にエレベーターが長時間止まるの?うそつけ。
    でも実際に死んでる人もいるから死にそうになるだけならまだマシ。

    +2

    -1

  • 1237. 匿名 2020/03/21(土) 14:01:57 

    >>214
    タワマンがいい悪いより職場に近いとかでタワマン選択肢あるんじゃないの?
    成金とか中国人がゆうてるけどそれこそ本当の金持ちだよ。ここにいる人からしたらw

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2020/03/21(土) 14:02:09 

    >>1213
    わかるなぁ。
    ついでに美容師の質は地方都市より悪い。ほどほどでも集客できちゃうから。

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2020/03/21(土) 14:03:44 

    タワマン買いたい住みたいとは全く思わないけど、
    タワマンに住んでる方々はセレブ〜とは思うし
    夜景の大窓もかっこいいと思う それだけかな〜

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2020/03/21(土) 14:04:51 

    >>667

    なんか申し訳ないですけど、すごく埼玉県民っぽい発言に感じます。

    身内に埼玉県民がいるのでわかるのですが、隠れた東京への憧れがあるけど、埼玉は離れられないというか。

    ごめんなさい。

    +0

    -5

  • 1241. 匿名 2020/03/21(土) 14:05:52 

    >>1236
    本当にタワマン住んだことあるの?
    実際に起きていることだよ

    大田区と武蔵小杉のタワマンの人だけど
    いずれも3.11の時と今年の台風でエレベーター止まったらしいよ
    しかも2週間、修理会社来なかったってさ
    武蔵小杉なんか、言わずもがなだよ
    1か月エレベーター止まってたんだよ

    +3

    -3

  • 1242. 匿名 2020/03/21(土) 14:09:32 

    >>1240
    埼玉県民だから
    埼玉県人を悪く言わないで欲しい

    埼玉だって良いとこよ

    生まれは愛知県な私からしたら
    都民も埼玉県民も恵まれてると思います

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2020/03/21(土) 14:15:21 

    >>1241
    15年以上タワマン住んでるけどエレベーター止まったのは311の時に数時間だけ。
    数あるタワマンの何%が台風程度でエレベーター止まるの?でもさ止まっても生きてるんでしょ?実際に災害起きたら「タワマンはエレベーターがー」て言ってる人って生きてられるの?生きてても床上浸水した家よりエレベーター止まって家財道具無事な方がマシ。

    +4

    -1

  • 1244. 匿名 2020/03/21(土) 14:16:27 

    >>85
    それで言うなら、戸建ても嫌だった。家の近所で立ち話。面倒だな~と思いながら通る。お買い物なら時間ずらしたり。マンションは基本立ち話している人はほぼいない。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2020/03/21(土) 14:36:07 

    >>554
    いるから完売してるよ。
    今売れ残りのが少ないw

    +2

    -1

  • 1246. 匿名 2020/03/21(土) 14:38:01 

    この記事書いた榊なんとかって人、youtubeでもなんでもタワマン叩きしまくってますね。
    マンションブロガーの人が、「この人はタワマンに親でも殺されたのでしょうか?」とか言ってた笑

    +2

    -1

  • 1247. 匿名 2020/03/21(土) 14:42:13 

    >>1082
    うんでもわかる。余計なお世話だけど、終の住処探すのに入念な下調べしないで買う人がやっぱいるから心配になる。
    投資の人や住み替え考えてる人とはやっぱ別だよね。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2020/03/21(土) 14:45:02 

    品川のオフィスビルから見える住○不動産のタワマン群はパッと見、上海とか香港あたりの高層ビルかと思った笑
    あそこ、プールとかいろんな設備入ってて、あのエリアでは一番セレブマンションみたいだけど外観デザインが何か残念…

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2020/03/21(土) 14:45:12 

    >>1207
    現在都内にあるアパート・マンションで築50年超えてるのが
    50万棟以上あって、今その問題で頭を抱えている。

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2020/03/21(土) 14:46:07 

    >>1242
    埼玉のんびりしてるよね。ファミリーも多いし、買い物場所も凝縮されてるから便利だし。車ないと難しいよね。
    帰ってきて静けさにほっとする。
    埼玉県民は自虐多いし、地元愛薄いけど、いいところだと思う。
    ただ、通勤はやっぱ辛いよ。40年近く社畜になるんだもん、サラリーマンの人お疲れ様ですと思う。

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2020/03/21(土) 14:49:39 

    現状、不動産売らずに保有してる人が多いみたい。日銀が支えるみたいなこと言っちゃったから、それを信じて売らずに持ってるんだって。

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2020/03/21(土) 14:59:16 

    もっと下がるからね
    ローン組んで買った人ばかりだから簡単に手放さないだろうけど

    +7

    -0

  • 1253. 匿名 2020/03/21(土) 15:06:07 

    >>1198
    私は東麻布〜三田だったから、いい塩梅の距離感だったかも!?鉄骨が見えてるって体感ではなく、ああ東京タワーだなぁってかんじ。

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2020/03/21(土) 15:08:14 

    >>1246
    そして、
    『そんな榊氏にも資産性や流動性からその価値に脱帽したマンション』が、プラウドシティ蒲田なんですって。
    まず、蒲田って住みたい街ですか?

    +4

    -3

  • 1255. 匿名 2020/03/21(土) 15:12:23 

    >>1227
    便利で予算内で満足できるならそれでいいと思うよ。田舎者がタワマン買うって言い方は違うと思うし、マンションの方が戸建てより良い値で売りやすいと思う。

    +2

    -2

  • 1256. 匿名 2020/03/21(土) 15:22:11 

    >>1253
    なるほど。そのくらいがちょうどいいなぁ。
    やっぱり芝は近すぎたのね。
    一応夜の雰囲気も知りたくてライトアップまで周辺にいたんだけど、近すぎて明るすぎて全然雰囲気なかったわw

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2020/03/21(土) 15:23:02 

    >>1109
    実家は道路拡張にかかり、リフォームには大金がかかるし、年金暮らしだから新たに土地を購入して建てる余裕はなく、庭無しの平屋にしたよ。草むしりが大変だからと坪庭すら作らなかった。
    足場代は安くつくけど、新築時に屋根の範囲が広いと金がかかるから、二階建てと変わらない値段だよ。
    とにかく、老後の為に主審室を1階に作るか、客間やインナーガレージを老人室にリフォームできるようにしといたらいいよ。

    +1

    -1

  • 1258. 匿名 2020/03/21(土) 15:27:24 

    >>444
    サブちゃんが馬主であのタワーマンションの最上階から東京競馬場が一望できるって事で買ったって私も聞いたことある。

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2020/03/21(土) 15:33:20 

    >>1226
    でもなぁ、大手ゼネコンが作った高速道路だって阪神淡路大震災であの通りだし。
    技術があるのはたしかだけど、それで絶対安全とは言えないと思うな。

    +3

    -3

  • 1260. 匿名 2020/03/21(土) 15:36:37 

    >>1256
    芝でも場所にもよるのかな?でもライトアップ、確かに近すぎたらそうなるかぁ!笑
    あの辺は私の住んでた頃スーパーとかあんまりなかったけど、車でも電車でもとにかくどこにでもすぐ行けたのがよかったな。あと静かで治安がいいね。

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2020/03/21(土) 15:37:16 

    タワマンの住人の人、避難訓練とかあるんですか?

    数年前に、ロンドンで高層マンションの中階から出火した大きな火事があったけど。
    ああいう時、どうするんだろう。

    +5

    -0

  • 1262. 匿名 2020/03/21(土) 15:40:21 

    >>508
    義母が仕事で近くのタワマンのお宅にお邪魔することが何回かあり、実際換気は悪いらしい。
    もちろん空調システムは稼働してますが、カビ臭いなとおもったらクローゼットカビだらけ。ここのお宅だけかとおもったら他のお宅でもけっこう見たようで。。。
    窓が開けられない住宅はやっぱりダメと言っていた。

    +11

    -2

  • 1263. 匿名 2020/03/21(土) 15:59:13 

    >>18
    戸建てなのにお隣さんのくしゃみや掃除機、トイレの流水音とかお風呂のふたを開け閉めするバラバラバラッて音が聞こえる我が家…。
    ちなみに築40年。旗竿地だから複数の家に囲まれていて距離も近いから?

    +4

    -1

  • 1264. 匿名 2020/03/21(土) 16:05:36 

    >>1261
    年に数回ありますよ。管理組合防災委員会主催で消防署の協力もありイベント的にやってます。
    日本のマンション火災で建物まるごと燃えることはないでしょうね。災害時の避難経路は階段とベランダの避難はしごです。

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2020/03/21(土) 16:11:59 

    >>1259
    阪神淡路から何年経ってると?逆に絶対安全な住宅て何?あるの?
    その時の技術で作るしかないんだからそれ以上求めてもどうしようもなくない?

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2020/03/21(土) 16:33:46 

    >>1262
    最近のマンションて乾燥するイメージだったけど違うの?

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2020/03/21(土) 16:36:25 

    >>1263
    うちも戸建てで隣家から2m以上離れてるけど、色々聞こえるし、うちからも聞こえてるみたいだよ。予算の関係で壁は薄めだからかな?リフォームの時になんとかしてもらうわ。

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2020/03/21(土) 16:44:18 

    >>863
    何かストレスでもあるの?
    一般論を言ったまでですが。

    +2

    -4

  • 1269. 匿名 2020/03/21(土) 16:45:36 

    >>864
    はいはいお疲れ!

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2020/03/21(土) 16:50:19 

    >>45
    鉄筋コンクリートのマンションでも声は聞こえないけど、歩き出した頃のドタバタする重低音はバッチリ聞こえるってこともあるから赤ちゃんのうちじゃ分からないこともあるよ

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2020/03/21(土) 17:12:14 

    >>1228
    先日テレビで、北の方から来た羽田行き飛行機がなぜか埼玉茨城あたりをぐるぐる周回して、最後に成田に降りた、とやっていた。カナダの航空機だったんだけど、機長が羽田に降りるのが急降下すぎてできなかったらしい。すごく技術のいることで、パイロットたちは新ルートで羽田に行きたくないと報じてました。

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2020/03/21(土) 17:13:19 

    >>983
    そんなことするわけない。見たことない。

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2020/03/21(土) 17:15:05 

    >>1001
    外国人労働者も多いしね〜。
    結構有名な話だよね。

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2020/03/21(土) 17:16:54 

    >>977
    知らなきゃ良かった?
    真実の話だよ。

    +3

    -1

  • 1275. 匿名 2020/03/21(土) 17:22:24 

    タワマン住んでる人は、住んだこともないのにいいとか悪いとかわからないだろ、という感じかな
    自分も住んだことないから、いいところがちゃんとわかってない
    世間ではよくないイメージが先行してるから
    イメージで決めつけんな、という気持ちはわかる

    +4

    -1

  • 1276. 匿名 2020/03/21(土) 17:37:47 

    >>967
    表参道とかじゃない?
    日本一高い家賃は表参道だよ。

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2020/03/21(土) 17:46:03 

    >>554
    住友ですね。

    +4

    -0

  • 1278. 匿名 2020/03/21(土) 17:52:43 

    >>863
    本当、そうですよね。
    ただの一般庶民で、タワマンに拘らず自分が買える範囲の予算で買ったまでなのに、なぜか勝手に見栄っ張りみたいなイメージ持たれて不思議

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2020/03/21(土) 18:02:03 

    >>1155
    旦那が転勤族なので今はアパート住まいなので、家庭菜園もできないので畑うらやましいです。
    周りは住宅密集地で庭もないような一軒家も多いから、やっぱり庭って大事だよなって思います(笑)

    +3

    -1

  • 1280. 匿名 2020/03/21(土) 18:07:36 

    >>1254
    え?!今ググってみましたが、20階建てってことはギリ、タワマンの部類ですよね?www

    +2

    -1

  • 1281. 匿名 2020/03/21(土) 18:41:58 

    >>1271
    怖いね…

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2020/03/21(土) 18:44:42 

    >>1279
    横ですが、これから草むしりが大変ですよ。うちは畠が遊んでるし、庭は主人が手入れしてるけど、主人ができなくなったらコンクリートにするつもりです。畠は売ろうかな。

    +1

    -1

  • 1283. 匿名 2020/03/21(土) 18:45:56 

    >>1183
    周りに何もない海外とかの発想だね。
    いろいろ密集してる日本、特に利便性の高い駅近の土地なんてまず無理だよ。

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2020/03/21(土) 18:47:43 

    >>1156
    4階に住んでたものです
    わかりすぎる。結局自分も戸建建てました
    まず駐車場にお金がかかる、エレベーターで人と会う生活に慣れませんでしたw

    +5

    -1

  • 1285. 匿名 2020/03/21(土) 18:58:51 

    >>1280
    そうなんです。ギリギリの物件で脱帽、と書いてありました。
    駅から徒歩1分。雨に濡れずに帰れる。利便性も高い。
    3F以下は商業施設が入り、買い物も便利。
    この辺りはあまり大きなマンションが建たない。

    売るにも貸すにもスムーズなマンション、だそうです。この人曰く。笑

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2020/03/21(土) 19:16:23 

    >>159
    不動産で働いてますが、修繕が値上がることを想定していない方が多く高値で売れるうちに売った方が得ではありますね

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2020/03/21(土) 19:44:01 

    金持ちの人ってロスとか東南アジアに豪邸持つのがゴールなのやっぱ?

    +0

    -2

  • 1288. 匿名 2020/03/21(土) 19:50:41 

    >>1266
    最近のはどーだろ。
    そのタワマンもう10年くらいになるし。

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2020/03/21(土) 20:22:37 

    タワマンて構造以外も一切良い印象ない
    常にマウント取り合ってる環境って変だよ

    +3

    -1

  • 1290. 匿名 2020/03/21(土) 20:23:44 

    >>15
    田舎者は自分の家が宙に浮いてるの全く理解できないと思う

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2020/03/21(土) 20:28:23 

    >>1262
    ひとんちのクローゼット覗いて何してんの?

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2020/03/21(土) 20:31:15 

    >>760
    今買うと大損するってことだね。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2020/03/21(土) 20:33:01 

    >>822
    私は大井町近辺に住んでるんだけど、
    既に羽田空港新ルートの試験飛行が始まってて、
    平日日中は頭上を飛んでくから、すごくうるさい。
    (コロナのせいで3月は在宅勤務してるので、
     こんなにうるさいと初めて気付いた)

    元々のルートの、東京湾の飛行ですら、
    夜間の鎮まりかえった時間帯
    (品川区の住宅街なので結構静かなエリア)
    も、地味に音が聞こえてたし、
    飛行機のライト点灯はたくさん見えてたんだよね。

    3月末から、羽田空港新ルートは確定して、
    本稼働するそうだけど、
    いくら平日日中に限るとはいえ、
    すごい騒音で辛いよ。

    テレワーク主流になって、
    平日は常時在宅するようになったら、
    品川区からは出た方がいいかもって思った。

    (品川区に限らず、港区や大田区もかなりの騒音になると思う。
     板橋区あたりまでいくと、かなりの上空のルートだから、
     あまり騒音にはならなそうかな)

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2020/03/21(土) 20:43:06 

    >>1291
    何してるのかは知らないけど。
    介護の仕事だからそういうこともあるのか位にしか思ってなかったよ。

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2020/03/21(土) 22:22:03 

    >>307
    高層の建物は地震に併せて揺れることで壊れづらい設計になってるって聞いたことあるよ。私も会社が30階だての高層フロアで風がすごい日もめっちゃ揺れる。

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2020/03/21(土) 22:31:07 

    >>698
    埋立地のタワマンよりも台地の上の戸建てが良い

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2020/03/21(土) 23:01:58 

    >>1289
    誰と誰がどんな風に常にマウント取り合ってるの?

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2020/03/21(土) 23:13:18 

    >>1289
    取り合ってないw

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2020/03/21(土) 23:27:19 

    >>18
    ウソだよそれ
    家賃18万のマンションでもそんな事ない

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2020/03/21(土) 23:29:17 

    >>1289
    ただのあなたの妄想じゃん

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2020/03/21(土) 23:34:09 

    >>760
    買い時じゃなくて売り時。
    日用品と一緒で買い時と売り時のタイミングがある。
    >>713見て。

    +2

    -0

  • 1302. 匿名 2020/03/22(日) 00:11:08 

    >>894
    廃墟好きとしては、45年後を見てみたい。内廊下にコウモリが飛んでたりするだろうか?

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2020/03/22(日) 03:42:20 

    >>1257
    平屋は基礎と屋根にお金がかかるけど、、年をとったら平屋に住みたい。

    +2

    -1

  • 1304. 匿名 2020/03/22(日) 07:49:30 

    知り合いの日本の金貸しがNYの有名なビルの最上階ワンフロア買ってた。

    +0

    -0

  • 1305. 匿名 2020/03/22(日) 08:00:07 

    >>1248
    日本も中国ぽいデザインというか、韓国ぽいんだかわからんが、そっち系の街並み雰囲気に変わったなぁって思う時がある。
    街の外観も服みたいに流行りがあるのかなって。

    +1

    -1

  • 1306. 匿名 2020/03/22(日) 08:06:39 

    これから家族増えてって世代だと買うか正直迷う。
    定年のタイミングで買う親達世代もたくさんいたし、
    金持ちなのに賃貸ばっかの人や、新卒から買って貸してる人もいたし、どれが正解なのかわからない。

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2020/03/22(日) 08:49:49 

    >>629

    うちは築100年の家壊したら、柱が凄く太く良い樹を使ってたから
    解体業者が貰って良いですか?と言われ、凄い量の柱の樹を大型トラックで運んでた。
    それを見て、勿体なかったかな?と思ったよ。
    その分、解体費は安くしてもらったけどね。
    多分、あれ売るんだと思う。
    私が両手で抱き付いても回らないほど太かった。笑
    田舎の古い豪邸は良い樹使ってるよね。
    今は大手セキ〇イハウスで建てて気に入ってはいるけど
    本当の贅沢な家は木造作りの日本家屋だと思っている。
    屋根の日本瓦も凝った造り。
    維持するのは大変だとは思う。
    話ズレてすみません。

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2020/03/22(日) 08:59:50 

    >>1295
    耐震、制震、免震で揺れかた違うけど強風でめっちゃ揺れるなんてあり得ないから。本当だったらヤバイよ。

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2020/03/22(日) 09:19:34 

    防犯的にはマンションの方いいな。
    でもタワマンって何か恥ずかしいから、10階建てくらいがいいな。

    +0

    -1

  • 1310. 匿名 2020/03/22(日) 09:42:48 

    >>880
    お前が貧乏だよ!!
    哀れだな

    +2

    -1

  • 1311. 匿名 2020/03/22(日) 09:50:51 

    >>1307
    今はそんなにいい木は手に入らないみたいね。
    ウチも業者さんに今はこんな家は作れないって言われた。

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2020/03/22(日) 11:50:42 

    >>625
    直結というか通路で繋がってるけど、商業施設入ってないマンションもあるよ

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2020/03/22(日) 13:31:05 

    >>625
    うちの近くのタワマンも商業施設入ってない。
    そのエリア内にはビジネスビルも商業施設もあるけど。
    友達は駅直結の通路からそのまま入った階のお部屋に住んでてめちゃ便利で羨ましいと思ったよ。
    ベランダも広めで気持ちよかった。

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2020/03/22(日) 15:43:27 

    >>1307
    そっくり移築して古民家カフェやりたがってるところに売ればよかったのに

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2020/03/22(日) 19:53:56 

    >>1289
    なんか砂の塔みたくなってきた!

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2020/03/22(日) 19:59:58 

    >>1202
    本当免れられないですよね。
    子供いると田舎は遊ぶ所も多いし何よりちょっとした薬局の駐車場とかでも空が近くて景色が綺麗で感動しました!
    かなり気に入っていますが子供も高校大学とかで東京出たらマウント取られるのかなーとかはちょっと気がかりです

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2020/03/22(日) 20:32:57 

    タワマン改めユルマン

    +0

    -1

  • 1318. 匿名 2020/03/22(日) 22:17:12 

    >>1001
    あ、これまじな話ですよ。
    建築業界では当たり前の話ですよ。
    まともに聞けば違うと言うけどね(笑)

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2020/03/23(月) 00:13:07 

    そっかぁ

    タワマン買おうかと思ってたけど、買った後もなにかと余分なお金かかりそうだし、や~めた

    普通のマンションにするわ

    +0

    -1

  • 1320. 匿名 2020/03/23(月) 00:14:46 

    >>3

    「普通」って、何?

    それは単にあなたの価値観でしょ

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2020/03/23(月) 01:11:05 

    >>1014
    わりーこといわねーから 海だった埋め立て地なんてさっさと見切りつけて
    台地のうえに引っ越したほうがいーだろ by だんし

    +1

    -1

  • 1322. 匿名 2020/03/23(月) 02:40:16 

    高いとエレベーターで行く時三半規管やられちゃうときいたが。
    小さいお子さんがいる家庭はやめた方が良いと言うが。

    +2

    -2

  • 1323. 匿名 2020/03/23(月) 04:13:56 

    不動産業者は自分はマンションを購入しない人多いと聞くけど
    本当なのかな~

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2020/03/23(月) 12:10:38 

    >>1319
    身の丈に合うところにしないと破産しちゃうからね

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2020/03/24(火) 08:09:04 

    知り合いに聞いたんだけど新築マンションをローンで買ってさぁ住んだわ良いが隣が上司だったって(^^;

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。