ガールズちゃんねる

タワマンの実態は「超高層レオパレス」 脆弱な外壁と修繕不可で"45年限界説"

1325コメント2020/03/24(火) 08:09

  • 501. 匿名 2020/03/20(金) 17:29:12 

    ディスってんのは嫉妬じゃなくてタワマンが日本の負債だからだろ
    情弱と馬鹿が作った負債

    +6

    -9

  • 502. 匿名 2020/03/20(金) 17:29:13 

    >>258
    なぜ鳴いているとわかるの?
    聞こえないなら鳴いていないかもしれないし…

    +37

    -0

  • 503. 匿名 2020/03/20(金) 17:29:14 

    タワマンは軒並み値下げだね
    購入層の中心だった中国マネーも入らなくなるし

    +17

    -3

  • 504. 匿名 2020/03/20(金) 17:30:23 

    これまで都内タワマンは中古が新築より高く売れる不思議な時代だった
    コロナでそれも終わる?

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2020/03/20(金) 17:30:50 

    >>463
    コンシェルジュとか内部にストーカーがいるのと
    一軒家の近所にストーカーがいるの
    どっちが怖いかな

    +6

    -2

  • 506. 匿名 2020/03/20(金) 17:35:23 

    >>173
    そうなんだ!なんだか智恵子抄みたいね?
    生まれ育った環境っていつまでもこころにあるんだね❤️

    +6

    -3

  • 507. 匿名 2020/03/20(金) 17:36:46 

    タワマン住人は性格悪い偉そうな奴とか言われてたけどムサコのタワマン事件の時住人みんなで協力しあってる様子をテレビで見て性格良いじゃんと思った

    +9

    -7

  • 508. 匿名 2020/03/20(金) 17:37:10 

    タワーマンションて中廊下ですか?
    ドアが外に面していない(外気に触れない)のが風通しが悪そうで嫌だなと思ってます。

    +6

    -3

  • 509. 匿名 2020/03/20(金) 17:39:08 

    高層階は軽量素材を使ってるから、住居内の壁はペラい事もある。
    ただ、耐震性と防火基準はめちゃくちゃ厳しいから、躯体構造はかなりしっかりしてるよ。
    もし本当にレオパレス並みのタワマンがあったら建築基準法に違反してる。

    +7

    -1

  • 510. 匿名 2020/03/20(金) 17:40:48 

    ここ数年で「タワマン」という言葉が一気に安っぽいものになったよね。
    芸能人がタワーマンションに住んでるとかいう記事見ても全然憧れない。
    都会のちょっと目立たない所にある高級低層マンションの方が凄そうだなと思う。

    +5

    -2

  • 511. 匿名 2020/03/20(金) 17:40:53 

    >>490
    ネットにも出てこないから、ないんじゃない?

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2020/03/20(金) 17:45:02 

    タワマンに住まれている人なのか、必死なコメントがちらほらありますね。
    これからマイホームを検討している身としては、客観的な意見が聞けて勉強になります。

    +5

    -4

  • 513. 匿名 2020/03/20(金) 17:46:08 

    >>463
    普通の家には福山いないから興味ないと思うよ。
    生活リズムがバレるのは戸建てじゃない?電気がついてる車がないとか。
    賃貸は大家も不動産屋も鍵持ってるし。
    福山のことがあったからコンシェルジュ怖いとかバカじゃない?

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2020/03/20(金) 17:47:50 

    >>18
    家にいるのに落ち着いておならもできないなんて、いやだ

    +74

    -2

  • 515. 匿名 2020/03/20(金) 17:49:21 

    >>467
    急にどうされたの?
    もしかして、タワマンを買って後悔されてるの?
    そんなに熱くなるような話題かしら?

    +3

    -5

  • 516. 匿名 2020/03/20(金) 17:51:35 

    >>7
    右隣が壁ドンしてきたら左隣が壁ドンしてくるレベルよ

    +156

    -0

  • 517. 匿名 2020/03/20(金) 17:53:29 

    >>467
    武蔵小杉のタワマン住民ってこんなイメージ

    +6

    -3

  • 518. 匿名 2020/03/20(金) 17:54:10 

    >>8
    ピアスがダサい

    +7

    -5

  • 519. 匿名 2020/03/20(金) 17:54:17 

    >>507
    それがさ、今、川崎市長に税金でマンションの欠陥を直せと要望書を出してるのよ!
    普通、最初から欠陥があったのなら販売デベロッパーと相談するなり、マンションの修繕積立費で直すなりするよね?
    なぜ税金なの?と、川崎市民はみんな呆れています。

    +25

    -0

  • 520. 匿名 2020/03/20(金) 17:54:17 

    >>467
    高級団地(笑)

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2020/03/20(金) 17:54:24 

    中古の方が高いわけじゃなくて、2010年までに建設されたタワマンに良質な物件が多かった。立地も品質もそして町の形成のされ方も。だから中古なのに価格が維持され上がった物件すらあるというだけの話。

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2020/03/20(金) 17:54:54 

    不動産って無知な人が多いから、この手の情弱ビジネス?がまかり通ってる。無知な地主さんがサブリース、家賃保証に騙されたり、業者の両手狙いの囲い込みに騙されたり。
    タワマンなんてだいぶ前から構造的、修繕的にヤバいって言われてるのに、未だに昔よりアホみたいなバカ高い価格で売られてる。寡占化したマンションデベのやりたい放題です。

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2020/03/20(金) 17:56:13 

    >>460
    そういう絶対的な画像持ってパトってるガル民が多数いるよねw

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2020/03/20(金) 17:57:39 

    >>1
    また榊の記事か。
    毎度毎度飽きずにこの人の記事に乗っかって、嬉々としてタワマン叩き。
    皆んな好きよね。

    +18

    -4

  • 525. 匿名 2020/03/20(金) 17:57:55 

    >>505
    どっちも怖い

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2020/03/20(金) 17:59:09 

    不動産コンサルで有名な長嶋修さんもずっと前からタワマンはヤバいって言ってる。てか不動産、建築のプロはだいたい皆そう言ってる。知らないのは無知な素人だけ。

    +7

    -1

  • 527. 匿名 2020/03/20(金) 17:59:16 

    中央区佃に20年前位から立ち並んでるタワマンは
    カッスカスだよ 誰も入ってないしボロボロ
    隅田川目の前だしどうすんだろ

    因みに豊洲もヤバイ
    地盤はぐにゃぐにゃ
    ズレるけど裏行けばマジ新大久保も真っ青の
    朝鮮街だからそっちのがヤバイ

    +10

    -5

  • 528. 匿名 2020/03/20(金) 18:00:56 

    >>461
    大規模マンションに縁が無くて 内階段寒くないし濡れないしカッコ良さそう程度にしか考えたことなかったけど
    なるほど外階段いいねって初めて理解したよ ありがとう

    +32

    -1

  • 529. 匿名 2020/03/20(金) 18:02:13 

    >>18
    んな訳ないじゃん。
    なんで真に受けてるの?

    +40

    -11

  • 530. 匿名 2020/03/20(金) 18:03:16 

    ようするに団地。

    昔は(昭和40年代)庶民の憧れだったんだよ。クジ引きで当たったら大喜び。今では信じられないかもしれないけど。タワマンも団地と同じ運命を辿ると思う。

    +14

    -3

  • 531. 匿名 2020/03/20(金) 18:03:17 

    >>3
    平屋も……。
    浸水来たら一発で終わりだし

    +22

    -26

  • 532. 匿名 2020/03/20(金) 18:03:40 

    >>13
    役所行けば古地図あるはず
    歴史コーナー見たいな所
    昔の地名は大事だよ
    そして地価が安い所は、訳あり
    良い土地は、出回ってこない

    +27

    -0

  • 533. 匿名 2020/03/20(金) 18:05:15 

    >>3
    がるちゃんて平屋信者多いよね
    現実は平屋なんてほとんど見かけないのに

    +33

    -28

  • 534. 匿名 2020/03/20(金) 18:07:40 

    >>527
    何嘘ついてんの?誰も入ってないってなにそれリバーシティはカスカスでもボロボロでもないよ

    +8

    -3

  • 535. 匿名 2020/03/20(金) 18:11:14 

    景色は良さそうだけど
    揺れが凄そう
    震度1でも感じるのかな
    戸建てだから震度3くらいじゃないと感じないけど

    +0

    -2

  • 536. 匿名 2020/03/20(金) 18:13:20 

    >>467
    焦りすぎ
    帰る、じゃなくて買えるでしょ?

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2020/03/20(金) 18:14:27 

    >>531
    賢い人は、浸水する様な場所に家建ててないから心配無用だよ(笑)

    +64

    -3

  • 538. 匿名 2020/03/20(金) 18:20:30 

    >>402
    一時間!?何階よ

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2020/03/20(金) 18:22:32 

    YouTubeでタワマンって検索しただけで、ヤバさが分かるよね。ひかるの動画の下には、否定的な動画がズラ~っと並ぶ。ここ数年で新築マンションの価格は無茶苦茶高騰した。何も勉強せずに買う人が多いから。価格は今が天井でこれから確実に下がるって言われている。需要が冷えて在庫抱えても下がらないのは寡占化したデべが価格統制しているだけ。いつまでもつやら?金持ちはほとんどが既に売り抜けてる。

    +5

    -2

  • 540. 匿名 2020/03/20(金) 18:23:43 

    >>535
    震度3だと壁がピキって音がするくらいかな。都内で311の時は船みたいにユーラユーラ揺れて物が落ちたり壊れたりすることもなかったよ。
    制震、耐震、免震、階数によって揺れかた違うみたいだけど

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2020/03/20(金) 18:24:47 

    >>533
    そりゃ土地が広くなきゃ建てられないから当然でしょ
    都心部なら尚更ね。金持ちしか無理

    +38

    -2

  • 542. 匿名 2020/03/20(金) 18:25:26 

    >>501
    負債に見えるよ。先が見えない不動産。
    本来こういったものは不動産としての価値がないはずなんだけど

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2020/03/20(金) 18:27:23 

    タワマンは見るもの

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2020/03/20(金) 18:27:36 

    311以降、都内は低層マンション主流、人気になったのに、また懲りずにタワマンばかり建ててるよ。

    +5

    -2

  • 545. 匿名 2020/03/20(金) 18:28:09 

    いよい直下型地震となったらドリフみたいに倒壊するのだろうか

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2020/03/20(金) 18:28:34 

    >>537
    災害より防犯面が怖い

    +8

    -6

  • 547. 匿名 2020/03/20(金) 18:29:23 

    Jリート爆下げしてるし、ちょっとヤバいよね。大手デべは収益案件も抱えてるところがあるし。都心マンションの新規供給はすでに激減しているし、ここ最近加熱気味で異常だった市場の反動が徐々に表れ始めてる。資材の調達も今は困難でコスト、リスク増だし、どうなるんだろ?

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2020/03/20(金) 18:30:02 

    >>528
    横だけど、火事が起きたビルで多くの人が階段に折り重なって亡くなってたとか聞くよね
    災害時には外階段いいかも

    +25

    -2

  • 549. 匿名 2020/03/20(金) 18:31:39 

    都心は満員電車を避けるため徒歩や
    自転車通勤の為に住む人もいる。
    もう少し田舎者は想像力を働かしなよ、
    まぁ満員電車は想像できないか。

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2020/03/20(金) 18:31:50 

    >>530
    昔の団地の方が地盤が良い…というかまともなところに建っていて、建物は古くても良い物件に見える

    +4

    -1

  • 551. 匿名 2020/03/20(金) 18:31:57 

    タワマンはお金持ちが投資、賃貸用で購入するよ、自分で住む為に買う人は少ない。
    自分で住む為に買うファミリー層は調べず知らない人も多いから、かわいそう。

    +5

    -8

  • 552. 匿名 2020/03/20(金) 18:32:57 

    >>45
    うちのタワマンも
    めちゃくちゃ静かで住人の音なんて全く聞こえないよ

    +88

    -3

  • 553. 匿名 2020/03/20(金) 18:34:02 

    ちゃんと調べて考えて買わないと大変
    知識があっても読めないことが起きたりもするし
    大規模マンションはそれなりにリスキー
    友人のとこは管理会社が倒産したってこともあったな…

    管理会社が管理・修繕費を杜撰な扱い方したり…
    大規模修繕では追加費用がかかったり…
    費用が捻出できても、住民の大半の賛成がないとそもそも修繕できないとか…
    必ず一定数、支払いが滞る住民が出て来てちゃんとお金が集まらなかったり…

    危ないことも多いイメージ

    +2

    -2

  • 554. 匿名 2020/03/20(金) 18:36:40 

    >>503
    都内のタワマンは値下げしてないよ。
    ある不動産会社は値下げせず、売れる、完売するまでひたすら待つよ。値下げで周辺の土地価格を下げさせないために、わざと周辺価格より高めに値段設定して近隣の土地価格も高騰するようにしてるよ。
    ずるいよね。

    +14

    -1

  • 555. 匿名 2020/03/20(金) 18:38:19 

    なんでも揃ってて便利、
    東京のタワマン住んだら他に住めない。
    友達が遊びに来てもホテルの様な客室は別にあるし。
    田舎の豪邸?無理無理。

    +9

    -6

  • 556. 匿名 2020/03/20(金) 18:39:53 

    >>546
    戸建ての?
    どんな戸建てを想像してるの??
    古い実家とか想像してんの?(笑)

    +13

    -5

  • 557. 匿名 2020/03/20(金) 18:40:10 

    >>527
    買っちゃった人?

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2020/03/20(金) 18:40:33 

    >>541
    都心に平屋なんかないって

    +9

    -8

  • 559. 匿名 2020/03/20(金) 18:43:05 

    >>556
    戸建ては怖いよ。古い新しい関係無い。

    +7

    -10

  • 560. 匿名 2020/03/20(金) 18:43:51 

    >>549
    コロナに罹る危険性を押して満員電車に乗るか
    その満員電車を避けるために埋立地や低地のタワマン住むかの二択であれば
    地方に住む方がいいと思うよ

    +0

    -2

  • 561. 匿名 2020/03/20(金) 18:44:25 

    >>530
    多摩ニュータウンみたいな展開になるということ?

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2020/03/20(金) 18:44:34 

    >>4
    修繕費の高騰高騰言われてるけど何年目からそうなるのかな?

    +5

    -2

  • 563. 匿名 2020/03/20(金) 18:47:21 

    >>559
    具体的にどう危ないの?
    知らないから知りたいな。
    そんな治安の悪い地域じゃく、全ての窓にシャッターがあってホームセキュリティもあるのにそんな危険な可能性高いの?

    +5

    -5

  • 564. 匿名 2020/03/20(金) 18:47:24 

    >>477
    ポッと大金を手にしたYouTuberの事じゃない?
    何が起きても 屁でもない財力が代々ある人はマンションでは暮らさないかも

    +6

    -7

  • 565. 匿名 2020/03/20(金) 18:47:38 

    >>560
    は?地方?

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2020/03/20(金) 18:48:01 

    >>553
    それならタワーに限らずマンションなら小規模でも同じ。
    小規模低層の場合修繕費を少ない住戸でまかなえるのか疑問。

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2020/03/20(金) 18:48:38 

    >>555
    都会のタワマンじゃなく、都会の戸建てが良い

    +3

    -3

  • 568. 匿名 2020/03/20(金) 18:50:30 

    >>560
    都心の満員電車だよ?コロナ関係なく
    凄いのよ。だからそれを避けるために
    住んでる人も多いって話

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2020/03/20(金) 18:51:34 

    >>566
    そりゃね、集合住宅なら全てリスクはそれなりにあるの当たり前
    自己責任じゃどうにもならないリスクがね。

    単純に、規模が大きくなればなるほど世帯数増えるんだからリスク高まるのは事実

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2020/03/20(金) 18:51:46 

    >>244
    月25万で安いんですね!
    私からしたら、あなたも立派なのお金持ちだわ!
    羨ましいなぁ😃

    +126

    -2

  • 571. 匿名 2020/03/20(金) 18:51:57 

    現在21歳
    私が9歳の頃に親が42階の高層マンションに引っ越してそれから13年間タワマンで暮らしてます
    4億で買ったらしいけど今5億に値上がりしてるそうです
    タワマンは場所次第では資産価値下がるどころか上がるので良いと思いますよ!
    ちなみに本物の金持ちではなく小金持ちです
    本物の金持ちは資産価値とか気にせずに家を買えるので一軒家を買う人が多いんだと思う🤨

    +10

    -1

  • 572. 匿名 2020/03/20(金) 18:53:06 

    >>558
    日本語読める?

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2020/03/20(金) 18:53:10 

    >>2
    社長だった近所のおっちゃんは一軒家で軽井沢の別荘もちの高級車所持
    庭も庭園みたいにして池には鯉が泳いでる
    本当のかどうかは分からないけどそんなおっちゃんはいたよ
    やっぱり一軒家なんかね

    +26

    -3

  • 574. 匿名 2020/03/20(金) 18:53:21 

    タワマン去年2億で買いました
    タワマン叩きしてる人さ
    一軒家なんか都心部だと2億じゃそんなにいい家に住めないから買えないんだよ
    価値も落ちちゃうし
    タワマン買って後悔してない
    貧乏人ほどタワマン買った方がいいわ

    +9

    -5

  • 575. 匿名 2020/03/20(金) 18:53:25 

    >>8
    こういうの好き

    +30

    -3

  • 576. 匿名 2020/03/20(金) 18:53:45 

    >>56
    季節の移り変わりー鳥の鳴き声、風、木々や花の香り、時には虫にも遭遇するかもwだけど、育児にはより土に近い環境が良いというのは事実。引っ越して良かったね。

    +13

    -2

  • 577. 匿名 2020/03/20(金) 18:53:49 

    >>567
    都会の戸建?例えばどこ?

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2020/03/20(金) 18:53:53 

    >>568
    だから、それを避けるために価値の低い場所のタワマンに住むのも嫌だよ
    湾岸とか低地とか、埋め立て地に住まうなんてリスキーなこと敢えてする人の価値観は理解しがたい。

    +0

    -4

  • 579. 匿名 2020/03/20(金) 18:55:37 

    >>574
    二億だせば、そんな欲望むき出しな家じゃなきゃ建てられるよ?
    友人が大きくはないけど荻久保に1億で家建てたわ

    +1

    -9

  • 580. 匿名 2020/03/20(金) 18:55:37 

    タワマン買おうかと思ってたけど
    私は武蔵小杉に一軒家建てたよ
    土地代と建物代合わせて1.5億くらい
    安く済むし交通も良いから後悔はしてない

    +4

    -2

  • 581. 匿名 2020/03/20(金) 18:56:17 

    >>578
    東京のタワマンは他にもあるけどね
    、湾岸しか知らない人?田舎の人かな

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2020/03/20(金) 18:57:04 

    >>577
    土地があって治安が良くて便利ならどこでも

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2020/03/20(金) 18:58:43 

    >>579
    夫も私も職場が虎ノ門なので港区だと一軒家は狭くなるんですよね
    お互いに電車は乗りたくなくて東京で運転もしたくないので職場から徒歩で行けるタワマンを買った方が良いかなと 後は資産価値ですかね
    虎ノ門は再開発始まってるので土地代上がると思って

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2020/03/20(金) 18:58:51 

    将来のURか

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2020/03/20(金) 18:59:42 

    本物の金持ちじゃないんだからタワマン住んでる
    ちなみに5億円です

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2020/03/20(金) 19:01:20 

    また貧乏人のタワマン叩きが始まった、、
    +押してる人達は本当はタワマンに憧れてる

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2020/03/20(金) 19:01:43 

    >>319
    そういう人はもうやってると思うよ
    億かせいでたら貯蓄だけってことはあまりない

    +16

    -0

  • 588. 匿名 2020/03/20(金) 19:01:55 

    タワマンは、作って売るとめちゃくちゃ儲かるから、高く売れるように色々と宣伝してたんだよね。実質の価値はどのくらいなんだか。不動産業って…。

    +5

    -1

  • 589. 匿名 2020/03/20(金) 19:02:02 

    >>578
    そう言う人もいるわけよ、
    あんたの価値観の話はどうでもいい。
    好きにしな。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2020/03/20(金) 19:02:06 

    >>558
    平屋にコンプレックスがあるんだね

    +4

    -3

  • 591. 匿名 2020/03/20(金) 19:02:19 

    >>581
    東京のタワマンが建ってる場所の8割ぐらいは基本的に人が住むような場所じゃないよ。都民の感覚は麻痺してしまっているから問題ないと判断するのかもしれないけど

    武蔵小杉の低地のタワマンなんて買う人がいるのもそのせい。またその内水害起こるの分かり切っているのに

    +7

    -4

  • 592. 匿名 2020/03/20(金) 19:02:20 

    でも武蔵小杉のタワマンは、駅の改札まで何百mも並ぶと話題になっていたから、満員電車を避けて住んでる人ばかりでもないみたいよ。
    タワマンが好きだから住んでいる以外に理由が見つからない。
    嫌いなら意地でも避けるでしょ?

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2020/03/20(金) 19:03:01 

    定期的にタワマン下げ記事出るけどさ

    うちの近所のタワマンは今だに最初の売値より値上がり続けているし
    そこに住んでいる人=勝ち組セレブ
    で通っているよ。


    都心から1時間くらいの所

    +6

    -4

  • 594. 匿名 2020/03/20(金) 19:04:07 

    タワマンに住んでる社長たくさんいるんだけど笑
    本物の金持ちって何?w
    財閥家系だけ?w

    +8

    -1

  • 595. 匿名 2020/03/20(金) 19:04:20 

    低層マンション買ってよかったー!

    +1

    -2

  • 596. 匿名 2020/03/20(金) 19:04:51 

    >>591
    住んでる人沢山いるのに
    失礼な人だね。東京を叩きたいだけの
    地方人だね。小杉は神奈川だけどね!

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2020/03/20(金) 19:05:31 

    >>574
    ビル一棟買って全改装しても2億で済むときあるじゃん

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2020/03/20(金) 19:06:45 

    >>591
    それなら田舎に引っ込んでればいいよ

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2020/03/20(金) 19:07:08 

    本物の金持ちは東京に平家ww
    そんなのめったにいないわw

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2020/03/20(金) 19:07:34 

    >>506
    ほんとにね
    育ったところは影響大きいよね〜

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2020/03/20(金) 19:09:38 

    トピずれるんだけど、21というのはどういう意味があるの?みなとみらい21とかフォーエバー21とか。

    +0

    -1

  • 602. 匿名 2020/03/20(金) 19:10:14 

    >>559
    マンションなら安全だとでも?

    +9

    -5

  • 603. 匿名 2020/03/20(金) 19:12:11 

    高校卒業したばっかの18歳です
    札幌生まれ札幌育ちでずっとタワマンなんだけどどんどん資産価値上がってるよ
    親に聞いたら1億5000万で買ったのが2億で売買されてるらしい
    大学生になったら1人暮らししろっていう家の決まりがあるから4月から去年12月に買ってもらった札幌のタワマンに1人で暮らす。
    タワマンは相続税対策とかにもなるから資産価値とか相続税多く取られたくない人は良いんじゃないかな

    +6

    -9

  • 604. 匿名 2020/03/20(金) 19:14:02 

    まあ借りて住むなら良いかな。購入は投資用。金持ちのね。何かあると上は大変だよ。マジ。

    +0

    -1

  • 605. 匿名 2020/03/20(金) 19:14:55 

    >>603
    札幌もどんどんタワマンできてきて資産価値上がってるよね
    地方都市のタワマンは投資でも人気高い

    +3

    -9

  • 606. 匿名 2020/03/20(金) 19:15:22 

    >>603
    嫌味のない金持ち感
    勝ち組だね君は

    +1

    -6

  • 607. 匿名 2020/03/20(金) 19:16:44 

    まあ実際に震災起きれば解る。エレベーター止まったら大変。これは間違いない。
    下ならまだ良いけどね。上は固定資産税も高いしな。修繕費用等も考えるとちょっね。維持費はかかる。金持ち用だな。

    +7

    -1

  • 608. 匿名 2020/03/20(金) 19:17:26 

    タワマンの実態は「超高層レオパレス」 脆弱な外壁と修繕不可で

    +3

    -1

  • 609. 匿名 2020/03/20(金) 19:17:52 

    生まれてからずっとタワマンだから叩かれるの悲しい
    金持ち嫌いなら都内の一軒家叩けよ
    その方が金持ち多いんだから

    +7

    -2

  • 610. 匿名 2020/03/20(金) 19:20:01 

    >>603
    北海道そのものがずっと地価が上昇してるからさもありなん

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2020/03/20(金) 19:20:46 

    田舎でタワマン買う奴は負け組だと思ってる
    だから私は博多に近いところで土地代建物代込みで3億の一軒家買った
    まぁ博多近くは都会だけど
    東京以外なら一軒家に限る

    +2

    -2

  • 612. 匿名 2020/03/20(金) 19:20:56 

    >>566
    管理費や修繕費を払えなくなって売る人も多いよー。

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2020/03/20(金) 19:22:35 

    >>572
    中央区や日本橋近辺にはまだあります。知らないだけw

    +13

    -0

  • 614. 匿名 2020/03/20(金) 19:22:38 

    >>34
    うちの実家は築50年以上のぼろ屋だけど 特に修繕もなく住めてるよ。逆に変に手を入れるとあそこもここもってなるからさわらないほうがいいとか言われたくらいボロ。
    夏は暑くて冬は寒い。家賃もなく固定資産税が安いから年金暮らしの母が一人で生活できるんだと思う。
    賃貸で家賃があったりマンションで修繕費?等の積み立てみたいなのがあったら母は今の暮らしはできてないかな。

    +83

    -4

  • 615. 匿名 2020/03/20(金) 19:24:14 

    >>579
    荻窪のこと?通勤めんどくさい。

    +6

    -3

  • 616. 匿名 2020/03/20(金) 19:24:42 

    タワマンって、再開発もそうだけど、ディベロッパーと税収目的の自治体のための金儲け道具で、基本余り考えていないからね、住む人のことは。美味しい物件は業者が買うから、いい物件は出回らないってのはよく聞く話だけど、業者がタワマン買ったって話は聞いたことがない。

    +5

    -3

  • 617. 匿名 2020/03/20(金) 19:25:00 

    まあキャッシュで買えるような資産家なら良いんでない?投資用だな。住むところではない。とにかく維持費が凄いよ、長く住むならね。覚悟しておかないと大変だよ。
    確かに災害あると上は嫌だな。311の浦安とかこの前の小杉とか見てるし。
    戸建てなら修繕も自分で調整できるのは強み。あと路線価や立地条件で固定資産税があまり掛からない処を選ぶのもアリ。
    ずっと住む覚悟ならね。

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2020/03/20(金) 19:25:05 

    >>85
    小規模は合わない人いるとほんと最悪だよねー

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2020/03/20(金) 19:26:40 

    >>574
    ごめん、2億あれば都心部で相当の一戸建ては買えるから嘘かくなよw

    +1

    -10

  • 620. 匿名 2020/03/20(金) 19:27:45 

    >>187
    綺麗なママいないなぁ、ぽっちゃりだし、服装もイオンかしまむらに見える。

    +27

    -1

  • 621. 匿名 2020/03/20(金) 19:28:22 

    本当の金持ちは〜、とか、金持ちに嘘も本当もないとか、庶民が言ってても説得力ないから、こないだクレジットカードトピに降臨されたJPモルガンのパラジウムカードをお持ちのマダムに、どんな家に住んでるのか聞いてみたいw

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2020/03/20(金) 19:29:03 

    生まれてからずっとタワマンだから叩かれるの悲しい
    金持ち嫌いなら都内の一軒家叩けよ
    その方が金持ち多いんだから

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2020/03/20(金) 19:30:07 

    大きけりゃ大きい程かかるよね
    こんな大きいお荷物は維持管理できないなぁ

    +4

    -1

  • 624. 匿名 2020/03/20(金) 19:30:38 

    本当、長く住む人のことを全く考えてない単なるマネーゲーム。容積率緩和してまでヤバいところにヤバいものを建てまくる官民一体の情弱ビジネスだよね。

    +14

    -1

  • 625. 匿名 2020/03/20(金) 19:31:23 

    タワマンの高層階住んでたことあるけど、もういいや。
    駅ビル直結とか便利なタワマンだったら、2階に住みたい。
    すぐ出れるし、タワマンの施設は使えるし。

    +4

    -2

  • 626. 匿名 2020/03/20(金) 19:31:49 

    >>619
    虎ノ門の一軒家2億ならしょぼくない?

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2020/03/20(金) 19:34:03 

    友人が豊洲のタワマン住みだけど中に入るまではエレベーターが何台かあって大変?だけど中は狭い3LDKで庶民っぽくて驚いた
    収納なさ過ぎ

    +12

    -1

  • 628. 匿名 2020/03/20(金) 19:39:53 

    会社が高層だから家は地面の近くがいい。

    +4

    -1

  • 629. 匿名 2020/03/20(金) 19:41:11 

    >>34
    うちの実家築70年だべ
    案外もつべ

    +78

    -1

  • 630. 匿名 2020/03/20(金) 19:43:54 

    >>106
    ママ友とママ友が…、つまりママ友2人がって事ですか?

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2020/03/20(金) 19:44:09 

    >>626
    ほんとに虎ノ門勤め?
    虎ノ門に住みたいなら最初から一戸建て選択はないでしょ。
    麻布十番、三田、広尾、白金高輪とか沢山一戸建て選べるでしょ。

    +11

    -0

  • 632. 匿名 2020/03/20(金) 19:47:38 

    >>100
    友達がマンションの最上階(15階)を買ったけど、なんか見方が変わっちゃったよ。
    意外とそういうの意識するんだって。
    マウントとるためじゃなかったら最上階にメリットなんてないよね。マウント代、しっかり上乗せされてるし。

    +0

    -17

  • 633. 匿名 2020/03/20(金) 19:48:03 

    >>311
    なるほど!そういう訳なのですね
    返信ありがとう。

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2020/03/20(金) 19:48:30 

    タワマンの何がそんなに気に入らないの?
    自分が住んでないなら地震でエレベーター止まろうが修繕費足りなかろうがどうでもいいじゃん?

    +5

    -2

  • 635. 匿名 2020/03/20(金) 19:48:47 

    戸境壁がコンクリじゃないって音相当筒抜けだと思うけどな。コンクリでも薄いと結構聞こえるのに。

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2020/03/20(金) 19:49:06 

    >>564
    揺るがない代々の金持ちは資産こそ多いもの、湯水のようにお金を使えるわけじゃないよ。むしろ受け継いできた財産を自分の代で減らすことを恥とするから、実際のお金使いは質素なもんですよ。

    YouTuber、いいじゃないですか。
    自分の力で成り上がってパッと派手にお金使って、財産残すことなんて考えずに経済回して欲しいですな。

    +24

    -0

  • 637. 匿名 2020/03/20(金) 19:49:50 

    >>632
    そう思うあなたの思考が偏りすぎてて怖いわ。
    騒音気にしたら一番いいのは最上階に決まってるじゃん。

    +17

    -1

  • 638. 匿名 2020/03/20(金) 19:50:54 

    >>187
    おお、これで「トレンドに敏感」って…
    もはや悪意しか感じないわ。

    +25

    -0

  • 639. 匿名 2020/03/20(金) 19:52:15 

    >>14
    いや、タダでも住まないわあんなとこ。

    +23

    -4

  • 640. 匿名 2020/03/20(金) 19:52:42 

    >>531
    昔からある高級住宅街は坂の上にあるとこ多いよ
    市内の高級住宅街もそうだし

    +25

    -0

  • 641. 匿名 2020/03/20(金) 19:52:59 

    >>632
    15階って中途半端じゃない??

    タワマンなら、最上階の方が売却しやすいからメリットあるとは思うけど。

    +2

    -2

  • 642. 匿名 2020/03/20(金) 19:55:24 

    >>563
    1日中シャッター閉めてるの?

    +4

    -4

  • 643. 匿名 2020/03/20(金) 19:55:56 

    >>639
    まともな人はそうだと思う。買える資金あるけど、タワマンは絶対に買わない。今後が不透明すぎる。大規模修繕とか、あの高さでどうするのかと。あと、低層階と高層階との資産格差もマイナス要因。何かあったときに、お金出せない層が絶対に反対するから。エレベーター交換時期は高層階が死にそう+相当不便そうだし。

    +12

    -3

  • 644. 匿名 2020/03/20(金) 19:56:10 

    21世紀?

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2020/03/20(金) 19:59:38 

    >>559
    マイホームトピで、やたらと「戸建てを買った友達は空き巣に入られてどうのこうの、やっぱりマンション最高!だからうちはマンション選んだ。」
    と豪語してる人たちいたけど…
    おなじ人種なんかな。

    +13

    -7

  • 646. 匿名 2020/03/20(金) 20:09:19 

    >>94
    学生用賃貸で何故そんなかかるの??6万の間違いじゃないの?どうしてそんなにお子さんに贅沢させてるの?それとも見栄??

    +1

    -27

  • 647. 匿名 2020/03/20(金) 20:10:57 

    >>637
    最上階買うのは騒音気になるからだよ。気にしすぎだと思う。

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2020/03/20(金) 20:11:07 

    タワマンの上層階って、常に微妙に揺れてるせいで
    鬱になったり流産の確率が高まるって方が怖いわ

    +6

    -3

  • 649. 匿名 2020/03/20(金) 20:14:32 

    狭い敷地を上に広げて沢山の人が住んでる場所にすみたくない。スケルトンでみたら、かなりの密集住宅だよね。

    +4

    -1

  • 650. 匿名 2020/03/20(金) 20:17:01 

    >>2
    そう、買うけど住まない。
    投資用だったり賃貸用だったり昔の相続税対策用だったり。

    +42

    -2

  • 651. 匿名 2020/03/20(金) 20:21:51 

    代々の地主で都内でマンションを数棟経営してます。
    今住んでるとこは8階のペントハウス200坪。
    近所の駅近タワマンの90平米中層階を一部屋もっていて、マンション建て替え時に少し住みましたが、気圧と閉塞感が強くてくつろげなかったです。今思えばあの時期は外出増えてた気がします。
    でも貸しに出すと凄く率良くまわり、ほぼ回収できたので、あとは売るタイミングかな。投資には良いと思います。

    +23

    -1

  • 652. 匿名 2020/03/20(金) 20:23:32 

    >>640
    うちね、坂上だけど駅が低層地にあって徒歩10分圏内じゃないから、それだけで土地価格が大分変わってしまう。母は坂上だから高級住宅街説信じてるけど、違うよってかわいそうで言えないw

    +5

    -2

  • 653. 匿名 2020/03/20(金) 20:27:41 

    全然詳しくないんだけど

    新築当時より値下がっているタワマンって
    日本にあるのかな??

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2020/03/20(金) 20:27:58 

    >>8
    箸の持ち方以外の画像でクワマン久しぶりにみたわ

    +33

    -0

  • 655. 匿名 2020/03/20(金) 20:28:56 

    >>619
    うちのまわりは坪450万だから、2億だと50坪も買えない。。

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2020/03/20(金) 20:30:12 

    >>611
    3億の戸建て、ひょっとしてプール付きの物件?

    +2

    -2

  • 657. 匿名 2020/03/20(金) 20:31:35 

    >>162
    300世帯くらい住んでそうだし、そのコミュニティで仲良くしたらいい。
    悪いことをしているわけでもないから白い目で見られる理由がない。
    タワマンに対する憎しみすげえや!

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2020/03/20(金) 20:33:37 

    >>285
    本当そう思う。うちはマンション買ったけど確かに家って感覚は無いな。巨大な箱の中の部屋の所有。

    +76

    -1

  • 659. 匿名 2020/03/20(金) 20:35:34 

    >>555
    便利だよね〜
    ゲストルーム

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2020/03/20(金) 20:36:33 

    >>258

    >>502が論破してる

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2020/03/20(金) 20:36:55 

    >>511
    うっざ

    +0

    -12

  • 662. 匿名 2020/03/20(金) 20:37:09 

    超高層ビルの耐震構造、模型で
    どれだけ安全性があるか、
    そういう展示見たことがあるけど、
    ビルとマンションでは、耐震構造が違うの?

    本物の金持ちはー、って。
    金持ちは、一億、二億のお金が
    手元にあって、タワマンを買おうと、
    低層階のマンション買おうと、
    一戸建て建てようと、

    いろいろな選択肢があるんです。
    本物とか偽者とかあるの?

    +18

    -0

  • 663. 匿名 2020/03/20(金) 20:37:24 

    >>508
    内廊下って換気悪そうだよね
    今はコロナもあるから余計気になる

    +13

    -1

  • 664. 匿名 2020/03/20(金) 20:38:02 

    タワマンは賃貸で住む。買うとしてもポンと買い替えられる人じゃないと。どう考えたって不便じゃん。ずっと住むとこじゃないよね

    +3

    -3

  • 665. 匿名 2020/03/20(金) 20:43:03 

    >>79
    下に降りてかないとコンビニもないんでしょ。
    高齢者が免許中々返納しないわけだわ。

    +7

    -14

  • 666. 匿名 2020/03/20(金) 20:43:55 

    >>562
    マンション買うときに修繕費の計画表見せてもらうと目安がグラフで書かれてる。
    新築の時はものすごーい安いんだけど5年目、10年目さかいに大きくあがってる。だから修繕費があがる直前に売りに出す人がいるそう。
    しかし目安なため地震災害など設定もされてないし、計画通りにほぼならない。
    それと修繕費滞納する住人かいるそう。
    上記踏まえ戸建てにしましたが。タワマンにネガティブなイメージがついてきたけれど、駅直結タワマンなら便利でいいな〜と思う。

    +48

    -0

  • 667. 匿名 2020/03/20(金) 20:44:16 

    >>3
    埼玉田舎の戸建て住みだけど、2泊位してみたい。
    ずっとは住みたくないけど、イベント的に。

    +26

    -3

  • 668. 匿名 2020/03/20(金) 20:45:54 

    >>639
    いや、タダなら住むよごめんけど。

    +14

    -1

  • 669. 匿名 2020/03/20(金) 20:47:48 

    何も知らないのに僻みコメやめて欲しいわ

    +6

    -2

  • 670. 匿名 2020/03/20(金) 20:48:16 

    >>2
    タワマンは成金イメージ
    本当の金持ちは庭付き一戸建て、最高の金持ちは磯野家みたいな平家だと思う。

    +75

    -17

  • 671. 匿名 2020/03/20(金) 20:51:53 

    >>668
    マジ?
    武蔵小杉の浸水で住人が夜中に総出でバケツで水を外に出してたり、災害で電気系統いかれたら30階位を昇降したりわりと住んだら地獄絵図しか思い浮かばないんだけど。
    もう数年でまたでかい地震くるんやで。

    +11

    -6

  • 672. 匿名 2020/03/20(金) 20:52:04 

    一時期半同棲しただけだけど、私のようなだらしない人間にはだめだった。とにかく外出するのが面倒臭い。忘れ物取りに行くのも一苦労。東京タワーの見える夜景は感動したけどコンビニにふらっと行ってアイス買ったりおつまみ買ったりするのが好きな庶民な私にはつくづく分不相応だった。騒音とかは全然気にならなかったよ!

    +10

    -1

  • 673. 匿名 2020/03/20(金) 20:52:10 

    >>1
    タワマンの実態は「超高層レオパレス」 脆弱な外壁と修繕不可で

    +39

    -2

  • 674. 匿名 2020/03/20(金) 20:52:11 

    >>653
    今は多分ないと思う。
    オリンピック効果やアベの経済政策で日本全体的に景気良かったから地方含めてタワマン値崩れしてないと思うし、都心部含めてタワマンもそれ意外も不動産価値が上がってる。
    ただ、リーマンショック時の豊洲のタワマンは値崩れ凄かったし、311直後はタワマンがなかなか売れなかった。
    その影響もあって、オリンピック以降の景気ギャップと人口減少もあるし、外国人も買わなくなるだろうとか築年数がどーのとか色々で値崩れするんじゃないかと言われてる。

    わからないけどね、人件費は高騰化してるから新たに建てられないとかあるかもだし。販売会社はタワマン販売や都心部の土地価格あげようと必死だから。
    ただ過疎化が進めば特徴ない地方都市は厳しいと思う。

    タワマンはやっぱ便利だし、賃貸で住むならいいけど、金持ち以外は買わないが無難だよ。

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2020/03/20(金) 20:54:54 

    >>646
    読解力は前世に置いてきちゃったの?

    +25

    -0

  • 676. 匿名 2020/03/20(金) 20:55:18 

    タワマンて一生の買い物で買うんじゃなくていつでも買い替えられるような人が住むところだよね
    もしくは賃貸

    +8

    -1

  • 677. 匿名 2020/03/20(金) 20:56:35 

    地震も怖いけど今年は雪国で雪降らなかったくらい暖冬だったから
    海水蒸発分がかなり上空に溜まってると思うんだよね。
    夏とか例年以上に豪雨→水害になりそうな気がする

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2020/03/20(金) 20:57:34 

    >>76
    バブル世代は戸建信仰凄いよ。タワマンはもう少し若い世代。

    +11

    -0

  • 679. 匿名 2020/03/20(金) 20:57:38 

    >>387
    久留米ってタワマンあるの?!と思って調べてらあった…(笑)
    地元民としてはちょっと面白い

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2020/03/20(金) 21:00:18 

    何かあったらすぐ新しい所買うなり同じ価格帯の賃貸に引っ越せるような層が住むとこでしょ
    修繕費気にしたり生涯住んでローン払わなきゃいけないような人が住む所ではない

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2020/03/20(金) 21:00:28 

    >>668
    私もタダなら住みたい!都心のタワマンとか一度でいいから住んでみたいよ。

    +12

    -3

  • 682. 匿名 2020/03/20(金) 21:01:30 

    タワマンで節税がまずないんだよな
    綺麗な事業してる人なら特にさ、コインとかで急に儲かったのかなって思っちゃう

    +0

    -2

  • 683. 匿名 2020/03/20(金) 21:05:31 

    >>84
    景色じゃない?私も住んだ事ないからわからないけど。でも、実際それくらいしかメリットが思い浮かばないんだよな。

    +2

    -2

  • 684. 匿名 2020/03/20(金) 21:06:21 

    >>655
    虎ノ門、半蔵門、霞ヶ関に戸建て買う人なんていないwwそもそも戸建てもすごく少ないし、売りに出るのも稀。信じちゃダメ×
    面白いから許してあげて

    +18

    -1

  • 685. 匿名 2020/03/20(金) 21:08:12 

    >>658
    昔、友達が飲み会で「親が買ってくれたマンションに住んでるんだよね~」って自慢してた男に対して「どれくらいの規模の?」って聞いてて、広さとか部屋の説明し終わったら、
    「あぁ!一部屋ね。マンションっていうから一棟かと思った」って曇りなき眼で言ったのを思い出した。
    彼女大地主のお嬢さんで都内で何十棟もマンション経営してたからそれが当たり前だったみたい。

    +58

    -0

  • 686. 匿名 2020/03/20(金) 21:11:49 

    >>678
    バブル世代は戸建て信仰強いね。
    子供がいる人は子供を考えてもあるんじゃん?

    戸建てに住んでるけど、マンションがいいと思う。
    駐車場があれば駐車場代はかからないけど、夏は暑いし、冬はくそ寒い。庭の手入れは面倒だし。

    タワマンは便利だし羨ましいけど、高所恐怖症のワシは無理だ、普通のマンションがいい。

    +3

    -5

  • 687. 匿名 2020/03/20(金) 21:13:29 


    ほんとに値下がるなんてあるのかな?
    いま高値過ぎて信じられないな

    修繕費問題も
    世帯数が多いからなんとか賄えそうだし

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2020/03/20(金) 21:17:14 

    転勤で勝どき周辺のタワマンに引っ越したママさんが毎日のように夜景とかタワマンをストーリーに載せてる。下品

    +10

    -1

  • 689. 匿名 2020/03/20(金) 21:18:59 

    友達のちょー金持ちはタワマンに住んでるけど、賃貸だよね。
    購入はしない。

    +7

    -2

  • 690. 匿名 2020/03/20(金) 21:21:27 

    >>630
    ごめんなさいママ友のママ友でした。

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2020/03/20(金) 21:23:08 

    >>2
    本当ってどこから?
    タワマン住めるだけでも十分金持ちだと思うよ。

    +40

    -4

  • 692. 匿名 2020/03/20(金) 21:24:38 

    私がお金持ちだとしてもタワマンには住みたくないな。自分の部屋に辿り着くまでにめっちゃ時間かかりそうで💦おしっこ漏れそうな時とかヤバい。

    +4

    -2

  • 693. 匿名 2020/03/20(金) 21:25:33 

    >>285
    やめて。そういう言い方。
    自分が住んでるマンションは家だと思ってる。

    +18

    -21

  • 694. 匿名 2020/03/20(金) 21:27:17 

    一族が不動産関係の会社をしているし、マンションの修繕や管理をする会社に務めてた経験もあるけれど

    みーんなタワマンはやめとけって言ってた

    だからタワマンへの憧れ一切ない
    もしマウント取られてもお気の毒に…って思う

    +16

    -1

  • 695. 匿名 2020/03/20(金) 21:27:32 

    普通のマンションの4階ですら色々面倒くさいのにタワマンに住むなんて無理。

    +6

    -2

  • 696. 匿名 2020/03/20(金) 21:27:35 

    >>399
    え、うち億だけど電車使う
    車は渋滞するしあんま乗らないから電車のが確実だしな
    駅とつながってるから利便性重視で購入しましたよ
    あと子供が私立行ったら電車通学しやすいとか

    +9

    -1

  • 697. 匿名 2020/03/20(金) 21:27:47 

    >>519
    えー、それは引く。どういう理由で川崎市に要求しているんだろう。建築許可を出した責任を取れ、みたいな事?でも建築許可って県や国交省だから違うか。

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2020/03/20(金) 21:29:56 

    >>577
    横からだけど、

    都会のタワマンじゃなく、都会の戸建てが良い

    都会の戸建?例えばどこ?

    これで具体的な地名書いたら
    『そこは〜都会ではなく田舎で〜@#,&(その土地を散々disって)というわけで駅に近くて価値あるのでタワマンの勝ち!』
    みたいなやり返しするんじゃないの?

    毎度、そういうパターンみるので。
    戸建がいい人はそりゃマンションは視野に入ってもタワマンは違いすぎちゃって無いとなるだろうし。

    タワマン信者や都会駅近って田舎の豪邸無理も書くよね。
    一番対極で縁遠いタイプだしてマウントするのは焦り過ぎじゃないの?田舎豪邸の人だってこっち見られても…と思うよ。タワマン選ぶ人が田舎なんて無理住みたくないというの同じで逆もそうなんでしょう。

    ちなみに私は田舎豪邸住まいじゃないです。東京じゃないけど隣の県の駅近に住んでるよ。

    負けず嫌いも程々にしないと滑稽なのでは。

    +9

    -1

  • 699. 匿名 2020/03/20(金) 21:31:14 

    タワマン住みたいなら、買わないで公務員や外資企業や証券会社や投資会社みたいに社宅を用意してくれる人の嫁になるという手もある!

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2020/03/20(金) 21:32:30 

    庭造りとかしたくならないのかな。価値観だけど、庭があると四季を感じられてほっとする。でもインスタ見るとタワマンの奥様はモダン好きが多いですよね〜

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2020/03/20(金) 21:33:03 

    韓国釜山の101階建てのタワマン
    風の影響でエレベーターが閉まらない時があるらしい
    建設会社が中国だしよく住んでられるね、怖くないのか

    +22

    -1

  • 702. 匿名 2020/03/20(金) 21:33:52 

    >>567
    実家は都会の戸建て

    +1

    -1

  • 703. 匿名 2020/03/20(金) 21:37:02 

    >>15
    田舎者は10階以下じゃないと落ち着かない性分だからタワマンに住む意味がない。

    +31

    -1

  • 704. 匿名 2020/03/20(金) 21:37:16 

    >>503
    年内で価格は半額以下になるといわれている

    外国人は投資用なのですぐに売る
    五輪関連の不調
    晴海の選手村の再開発と大量供給
    東京への流入現象

    ※バブル崩壊 コロナだけでなくコロナをきっかけにしたバブル崩壊
    昭和のバブルの時と銀行の貸し出し規模はほぼ同じ

    REIT 不動産投資信託激烈暴落中

    羽田の航路拡大による騒音
    不動産評価を下げる

    などなど
    マイナス目白押しで光がないね

    価格維持のために下げないとしても長期化して年内には下げだす
    価格維持のための値下げ拒否→取引大幅減少→下落

    選手村再開発は全戸売切るのでここで実勢市場価格が付きます

    投資用の人は今、他が下げていない今、抜け駆けして売り抜くといい
    ドジな買い手に押し付けることにはなりますけどね

    +7

    -2

  • 705. 匿名 2020/03/20(金) 21:37:43 

    >>8
    タワマン系のスレの早々に出てくる桑マン
    毎度 それはクワマン って誰かが返すくだりも好きだよ(笑)

    +69

    -2

  • 706. 匿名 2020/03/20(金) 21:38:42 

    >>700


    前にタイトルは忘れたけど
    戸建VSマンションのトピで

    マンション派の人が「マンションには庭がなくて手入れしなくていいから
    その分、上〜勝ちー!」って
    あったよ、、


    私は庭の手入れがしたい派です。

    +18

    -5

  • 707. 匿名 2020/03/20(金) 21:42:40 

    >>593
    お金に余裕があったら欲しいかも。郊外の戸建て1つで精一杯だから。

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2020/03/20(金) 21:44:20 

    >>692
    エレベーターでいちいち上がり降りするの無理だ
    すぐ来ないとイライラしそうだし
    階段で行ける低層マンションか戸建てがいいわ

    +5

    -4

  • 709. 匿名 2020/03/20(金) 21:45:02 

    >>701
    絶叫マシーン装備されたマンション。遊園地にいかなくて住む。

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2020/03/20(金) 21:46:04 

    >>24
    投資目的って言っても、もう買いたい人も住みたい人もいなくない?
    投資にもならないよ。
    やっぱり先見の明がなくては、不動産投資は向かないね。都心の戸建てなんて、ずっと価値変わってないからね。

    +71

    -1

  • 711. 匿名 2020/03/20(金) 21:49:06 

    高層マンションに住んでる友達のところへ遊びに行ったけど
    スッゴクおしゃれだけど、高い外の景色とか見てると宙に浮いてる気分がして足がフワフワして目眩がした
    自分が高所恐怖症だと気付いたわ
    高所恐怖症だと絶対住むの無理だよね

    +13

    -1

  • 712. 匿名 2020/03/20(金) 21:50:11 

    両親と私が都心の中古時価1億円の戸建てに住んでるけど
    タワーマンションは人がいなくなった時の修繕費がすごそうで無理。
    賃貸なら大丈夫だろうけど
    戸建てもメンテナンス必要だけど、うちの場合は10年に一度200万円くらい出せばいいだけ。
    いつ資産価格が暴落し始めて、人がいなくなるかびくびくしながら暮らすのはきつい。

    +11

    -3

  • 713. 匿名 2020/03/20(金) 21:51:22 

    >>710
    都心の戸建てもマンションもタワマンも10年前よりかなり資産価値上がってます。嘘書かないように。
    今都内は売り時で買い時ではない。

    +10

    -2

  • 714. 匿名 2020/03/20(金) 21:54:37 

    うちは都心のタワマン最上階 
    駅ビル繋がってるから仕事や子供の通学だったり、買い物しやすいとか
    最上階なのは広さと間取りが良かったから
    普通の3LDK
    災害のことも自分達なりに納得したうえ
    10〜20年で住み替え予定
    都心の戸建てがいいっていうけど、実家がそうで自分たちにはデメリットが多いからマンションにした
    タワマン叩かれるけどそこに住む人は住む人なりの理由があります

    +23

    -1

  • 715. 匿名 2020/03/20(金) 21:55:01 

    >>671
    それは設計ミスだから運が悪かったとしかいいようがない。
    あんな大雨が降るなんて予測出来ないよ。

    +2

    -6

  • 716. 匿名 2020/03/20(金) 21:56:56 

    >>670
    磯野家が最高の金持ちはないだろw

    +27

    -0

  • 717. 匿名 2020/03/20(金) 21:58:11 

    >>34
    うちの実家は地方の田舎(市人口7万人)の35年前の建売一戸建てなのですが。
    建売であっても、最近の建売とは柱や壁の質が違うからシッカリしている、まだまだ住める、と建設関係の夫が言います。

    何か建設作業に関わった人達で「絶対に住みたくない」と言い合うマンションって案外あるらしい。
    怖いわ、庶民には一生の買物なのに。

    +58

    -3

  • 718. 匿名 2020/03/20(金) 21:58:55 

    >>83
    夜景を買うってますますバブルっぽいなw

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2020/03/20(金) 21:59:45 

    >>713
    今まさにコロナショック?で真下に急落してるけど。
    2ヶ月前から3割くらい下がってるよ。

    +15

    -0

  • 720. 匿名 2020/03/20(金) 22:02:46 

    >>704
    REIT持ってるけどほんとやばいね
    ほかの個別株はそこそこ戻してるけど不動産REITだけは破綻する勢い

    コロナで働き方改革が進んで一気にテレワークが増えて、下がらないと言われた都心のオフィス需要や不動産も下がると思うよ。
    マーケットは先行するからこれから。

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2020/03/20(金) 22:02:54 

    都会の人ってどうしてこんなに一戸建てかマンションかで他人と争えるのか謎。

    +3

    -5

  • 722. 匿名 2020/03/20(金) 22:03:40 

    高い所は落ち着かない

    +6

    -1

  • 723. 匿名 2020/03/20(金) 22:03:49 

    タワマンは地震の時揺れが〜って言ってる人いるけど、
    昔賃貸でタワマンに住んでたけど地震の時の揺れは一軒家や低層マンションより感じなかったな。
    全く揺れないわけじゃないけど何かスローモーションで揺れてる感じというか不思議な感覚だった。

    +7

    -4

  • 724. 匿名 2020/03/20(金) 22:05:53 

    タワーマンションの高層階も かなり古くて味のある低層マンションや戸建もいろいろ住みましたけど、どこも良いところ悪いところありました。

    でも少なくともタワーマンションはどこも音が丸聞こえというのはうそですよ。
    少なくとも私が住んだところはとても静かでした。

    自分が合うと思うところに住めば良いと思います。

    +11

    -0

  • 725. 匿名 2020/03/20(金) 22:06:52 

    誰か馬鹿な私に教えてほしいです
    本当に素朴な疑問

    最近のタワマンと
    ランドマークタワーとか六本木ヒルズ
    アベノハルカスとかとは強度など違うのですか?

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2020/03/20(金) 22:12:07 

    >>720
    RIETはいいときは無敵だけど悲惨なときは目も当てられないイメージ。でもむやみに現物不動産もって失敗するよりマシだと思う。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2020/03/20(金) 22:12:24 

    >>8
    うちの旦那、同じ苗字でクワマンだけど、
    高層マンション地域の工事に関わっていたよ。

    +25

    -0

  • 728. 匿名 2020/03/20(金) 22:16:18 

    阪神淡路大震災の動画やら写真やら見てみたら良い、あれ見てタワマン住もうと思ってるなら本当にアホの極みだと思う

    +4

    -3

  • 729. 匿名 2020/03/20(金) 22:16:41 

    >>716
    最初の設定では一般家庭だけど、今の時代に考えるとヤバイよ。世田谷で平家で庭もそこそこ広い。土地代だけでも軽く億は越えてるよ。固定資産税も払い続けていけるってそうとうな金持ちだよ。

    +23

    -1

  • 730. 匿名 2020/03/20(金) 22:17:13 

    タワマンとか全く住みたいと思わない
    洗濯物外に干せないし、やっぱり戸建てでマイカーで買い物がいいな
    職場は高層階にあるから地震が起きたらと不安になる

    +4

    -5

  • 731. 匿名 2020/03/20(金) 22:18:27 

    東京は離島を除くと
    岐阜県高山市くらいの面積くらいしかないところにどんどん人が入っていくから
    最終的には上に積んでくしかなくなるのは仕方がない

    +15

    -0

  • 732. 匿名 2020/03/20(金) 22:20:34 

    タワマン見学行ったら最上階15億。しかもほぼ売れてる。

    一概に悪いわけじゃないとおもう。。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2020/03/20(金) 22:22:07 

    >>729
    三世代同居だし、個室は皆無だし、駐車場もないしな。

    +19

    -2

  • 734. 匿名 2020/03/20(金) 22:23:25 

    仮にお金あっても高所恐怖症だからむり

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2020/03/20(金) 22:23:48 

    >>706
    都内の戸建て庭なんて無い所なんてざらよ。うちも駐車場あるだけだけ戸建ての方が気楽なので戸建て選んだ。要は好きな所に住めばいいの

    +14

    -0

  • 736. 匿名 2020/03/20(金) 22:25:28 

    >>684
    積水ハウスが土地の空売り?で、騙された事件を思い出したw
    周りが高層ビル群なのに、ポツンと広い戸建があったよね。
    霞ヶ関や虎ノ門で戸建と言ったら、あんなイメージ。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2020/03/20(金) 22:27:32 

    >>545
    It's not funny at all.

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2020/03/20(金) 22:28:48 

    よく二階建てのアパートで、木造ではなく軽量鉄骨ってあるんだけど、そのこと??わたし住んでいたから知ってるけど、木造ほどではないけど、音は響くよ。タワマンだからこそ、丈夫なんだと思っていたよ。

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2020/03/20(金) 22:29:16 

    >>43
    場所にもよるかもですが、結構年配者多いですよ。
    お年を召して楽なマンション住まいに変えられるみたい。
    マンション内のサービスや防犯、駅近で近辺のお店も豊富と一軒家より楽だそうです。

    +22

    -0

  • 740. 匿名 2020/03/20(金) 22:30:15 

    都内の50階建の23階に6年住んでました。
    去年低層マンションに引っ越し。
    築8年なのに裏側やテラスに薄いヒビがあったり、
    密閉率が高くて湿気もあるし、
    忘れ物しても10分はかかる。。
    多少損したけど売却。それでも売りに出してから3年弱。
    商社系マンションだけど、、
    私は低層のマンションに引っ越してよかったです。
    本当に勧めない!

    +9

    -2

  • 741. 匿名 2020/03/20(金) 22:31:01 

    三半規管弱い人はすめなさそう

    +7

    -1

  • 742. 匿名 2020/03/20(金) 22:32:49 

    普通のマンションより脆いとは知らなかった。鉄筋のマンションは両隣の生活音は聞こえない。でも上階に子どもがパタパタ走ると、かすかに聞こえる。

    +3

    -2

  • 743. 匿名 2020/03/20(金) 22:34:00 

    タワマンもピンキリだよね
    そこらの10万円台の賃貸マンションより全然狭くてダサいとこは住む価値ないと思う・・・

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2020/03/20(金) 22:36:18 

    せいぜい10階ぐらいまでのマンションが限度だと思う。
    1番いいのは低層の高級マンション︎︎︎︎︎。

    +4

    -2

  • 745. 匿名 2020/03/20(金) 22:38:16 

    ムサコの件以来タワマンさらに不評だけど、コロナ不況で買う人本格的にいなくなるのでは…

    +3

    -1

  • 746. 匿名 2020/03/20(金) 22:46:32 

    タマワン住みのママ友の家に行くと、すれ違う人皆んな、見ず知らず私にも会釈や挨拶をしてくれる。そこのマンションの住民の暗黙のルールなのか、住民の治安の良さを感じ取れました。
    私の家は戸建てだが、隣人は偏屈じじいなので会っても無視ですが、、これも近所の暗黙もルールです( ̄^ ̄)

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2020/03/20(金) 22:47:24 

    タワマンを分譲で買ってしまう人達は
    バカと煙は高いところに登るのが好きって言葉を思い出す。

    +3

    -6

  • 748. 匿名 2020/03/20(金) 22:50:20 

    そのうちホラー映画の舞台になりそうな予感がするww

    +0

    -2

  • 749. 匿名 2020/03/20(金) 22:52:47 

    内廊下じゃないタワマンがあると知ってビビった。
    怖くないのかな。

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2020/03/20(金) 22:54:01 

    低層マンションの5階建ての5階に住んでいますが、東日本大震災の時は揺れで冷蔵庫が動いたよ!
    2007年に建ったマンションだから、比較的新しいとは思うんだけど、タワマンで地震の時に何も揺れないと書いてる人がいたけど、本当?!
    YouTubeで「東日本大震災 タワマン」と検索したら、水槽の水が床にザバザバ溢れている動画があったよ。

    +1

    -3

  • 751. 匿名 2020/03/20(金) 22:54:24 

    港区で50年の期限つきのタワーマンションあったと思うけど、こういうことなんかな?同僚が普通のタワーマンションより安いから50年で後は安くなった中古に移るみたいな感じで買ってた。

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2020/03/20(金) 22:54:31 

    ステータスを感じる人とあんなに高いところ落ち着かないって人がいて、住んでる人からすると大金払ったのに思ったよりうらやましがられないから不満。
    また、タワマンを買える財力はうらやましけどタワマンに住みたいとは思わないから自慢されたときに嫉妬しつつ見下してしまう。

    +4

    -4

  • 753. 匿名 2020/03/20(金) 22:58:56 

    >>352
    赤坂プリンスの取り壊し的な感じかな?
    すごく綺麗に壊していく。

    +7

    -1

  • 754. 匿名 2020/03/20(金) 22:59:20 

    >>307
    どうなんだろうね。関東大震災レベルの地震が来たら戸建だろうとマンションだろうと助かるのは運でしかない気がするけど。関東大震災は翌日までの間にM6以上の余震が10回以上来てるんだから。

    +12

    -0

  • 755. 匿名 2020/03/20(金) 23:00:11 

    >>720
    最後は需給ですが、上がる見通しなので買うという、買いの多さと値上がりしている現実がさらに買いを誘う連鎖
    もしそうだとしたらバブル崩壊です

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2020/03/20(金) 23:05:12 

    >>15

    本物の田舎者は一軒家しか興味ないよ。
    庭がない、緑がない生活とか恐怖だ。
    仕方なく入るとしても緑が見える3階以下。

    まぁ、上にいけば虫はいないけどさー。

    +63

    -2

  • 757. 匿名 2020/03/20(金) 23:06:17 

    >>733
    でもマスオなんて部屋で下手くそなバイオリン弾いたり、自由気ままに暮らしてるからね

    +18

    -0

  • 758. 匿名 2020/03/20(金) 23:12:06 

    >>402
    都内23区は計画停電なかったよ。

    +10

    -0

  • 759. 匿名 2020/03/20(金) 23:12:49 

    レオパレスは家具家電付きで家賃安いから、こっちのほうがいいな。

    +1

    -2

  • 760. 匿名 2020/03/20(金) 23:13:10 

    >>719
    不動産の資産評価は年一回。今年は5月発表までわからない。今は0.8プラスだよ。
    不動産基礎価値は急には変わらない、ありえない。

    今は都内の土地はずっと10年あがってる。下がるというより今はアベノミクス、オリンピックで景気がいいから上がってただけで、その後下がるというより平常に戻ると考える。コロナショック、オリンピック中止となって下がるならもっと後に出てくる。

    +3

    -1

  • 761. 匿名 2020/03/20(金) 23:13:44 

    >>756
    分かる。
    山が見えないとやだ。

    +13

    -0

  • 762. 匿名 2020/03/20(金) 23:16:23 

    >>394
    タマワン…
    猫🆚犬みたいw

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2020/03/20(金) 23:17:19 

    >>285
    そもそも自分の土地はないからね

    +39

    -2

  • 764. 匿名 2020/03/20(金) 23:17:43 

    >>750
    2008年のタワマン住んでるけど東日本のとき揺れたけど何も動かなかったよ

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2020/03/20(金) 23:17:59 

    背伸びして住んでる人のことはわからないけど、
    余裕もってタワマン住んでる人達って他にも一軒家とかマンション所有してたりするから、ここに書いてあるようなことは大概リスク管理してるよ。

    あと、エレベーターのこと書いてる人いるけど、階数ごとにエレベーターフロア違ったりしてるから「台数がー」とかいう心配もないよwもちろんマンションのグレードにもよるけどね

    地震も毎月毎年くるもんでもないしね。どの家だって地震きたら大変でしょw

    +7

    -1

  • 766. 匿名 2020/03/20(金) 23:18:49 

    >>758
    計画停電あったよ、新宿区ですら。
    千代田区、港区、中央区、文京区位じゃない、計画停電なかったのは。
    311で高層ビルから低層階に引っ越しする会社やお年寄りは低層マンション買い替えも多かったよ。

    +13

    -2

  • 767. 匿名 2020/03/20(金) 23:19:24 

    タワマンの二階とか三階に住んでる人は利便性で選んでるのかな?
    タワマンの横通るといつも不思議に思う

    +0

    -2

  • 768. 匿名 2020/03/20(金) 23:20:58 

    >>259
    芸能人も松濤とかの低層マンションに住んでるよね。

    +14

    -1

  • 769. 匿名 2020/03/20(金) 23:22:12 

    >>751
    それは定期借地権付きマンションでしょ。銀座タワーもそうだよ。

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2020/03/20(金) 23:22:13 

    >>24
    ムカつく。買った私たちをディスってやがる。

    +4

    -12

  • 771. 匿名 2020/03/20(金) 23:23:19 

    >>699
    御台場のタワマンや勝どきは社宅借りしてる人も多いよね。羨ましいなぁと思う。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2020/03/20(金) 23:23:59 

    >>712
    都心で1億って安いね。
    都下だけどうちの時価1億以上するわ。
    土地が凄く狭いのかな。

    +5

    -2

  • 773. 匿名 2020/03/20(金) 23:24:28 

    知ってた。

    タワマンなんて毎月家賃に何十万と払える人が、
    流行りの間だけ、夜景などの景観目的で借りるの以外に何の価値もなかった。
    最初からあんなの終の住まいになるわけもない。

    +13

    -1

  • 774. 匿名 2020/03/20(金) 23:25:39 

    >>746
    立地によるんじゃないかな
    東京のタワマンは中国人ばかりで、めちゃくちゃマナー悪いですよ
    ルールなんて言葉通じないフリして無視するし
    日本人が住むところじゃない

    +7

    -4

  • 775. 匿名 2020/03/20(金) 23:26:52 

    >>774
    そのうちタワマンだけが南ア化しそう。
    いや、九龍城化かな。

    +6

    -1

  • 776. 匿名 2020/03/20(金) 23:26:57 

    >>18
    アパートは狭くて壁薄いのが嫌だからマンション買うんだと思ってた。
    レオパレスも大東建託系も住んだことあったけど、壁薄いなんてもんじゃなかった。
    障子一枚かってくらい、隣の人がティッシュ取る音すら聞こえた。

    +47

    -3

  • 777. 匿名 2020/03/20(金) 23:29:04 

    >>692
    どっからおしっこ我慢してんのよ。駅のトイレでしなよ。うちのタワマンは3階にトイレあるけどね。

    +6

    -3

  • 778. 匿名 2020/03/20(金) 23:29:20 

    >>766
    当時の政権幹部の住まいがある地域はなかったよ笑
    世田谷区や目黒区もね
    新宿区って権力者が住んでないんだね

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2020/03/20(金) 23:31:31 

    >>714
    住み替えの時に中国人はじめとした外国人に売らないで下さい。

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2020/03/20(金) 23:31:32 

    >>18
    レオパレス伝説を思い出したw

    +22

    -1

  • 781. 匿名 2020/03/20(金) 23:31:57 

    >>771
    自費で買ったり借りたりする価値はないってこと

    +4

    -3

  • 782. 匿名 2020/03/20(金) 23:32:34 

    >>3
    それは好きずきでしょ
    普通に考えたら高いところが好きって人もいる

    +5

    -2

  • 783. 匿名 2020/03/20(金) 23:33:46 


    >>767
    ペット可住宅探してて、賃貸を見に行ったよ。
    結局借りなかったから横だけど。
    意外にもペット可住宅多くて、住人用のドッグランや外に足洗い場もあるし、やっぱ便利そうだなって。

    結局広さとか色々で低層マンション選んだよ。

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2020/03/20(金) 23:33:57 

    >>533
    年をとるとわかることなんじゃない?
    それまでに家をたててしまうから

    +11

    -0

  • 785. 匿名 2020/03/20(金) 23:34:09 

    世界不況でマンションとか今後数年で2割以上、下がるって言われてるよね。リーマンの時もだったけど、前と後で購入価格に数千マンの開きが出て住民の不満が爆発した。
    また必ず来るよね、それがタワマンの階数格差よりでかいと思う。嫉妬に狂いそう。わずか数年で地方都市で新築マンション買えるくらいの価格差になる。さらに今後、金利上昇リスクがある。

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2020/03/20(金) 23:34:25 

    >>3
    平家住んでるけど、夏場は虫がやばいわ。
    周りに川とかないのにどの部屋も毎年色々出る.

    +11

    -3

  • 787. 匿名 2020/03/20(金) 23:35:50 

    >>774
    どこのタワマン住んでるの?都心のタワマン住んでるけどそんなマナー悪い人住んでないよ。

    +9

    -0

  • 788. 匿名 2020/03/20(金) 23:36:28 

    >>187
    黒歴史

    +8

    -1

  • 789. 匿名 2020/03/20(金) 23:40:01 

    イギリスかどこかは子供は高層階に住んだらダメて法律で決まってるんじゃなかったっけ?
    タワマン住みの方は健康問題は大丈夫ですか?
    私高所恐怖症で、乗り物酔いしやすい体質だからか、今住んでるの10階だけどベランダいると気分悪くなる時ある。

    +5

    -1

  • 790. 匿名 2020/03/20(金) 23:45:14 

    >>756
    私もそれだ。転勤で賃貸マンションばかりだけど、その都度緑が見えるとこしか住まなかった。よくわからないのが、高層って見晴らしいいって言うけど、夜は光だけ、昼はコンクリートばっかり見下ろすのがなぜ好まれるの?

    +16

    -1

  • 791. 匿名 2020/03/20(金) 23:47:17 

    >>766
    そっか。新宿区はあったんだね、ごめんなさい。知らなかった。うちは無かったから。

    +4

    -1

  • 792. 匿名 2020/03/20(金) 23:48:07 

    >>779
    もうそういうのってただ哀れなだけだよ
    中国人が嫌いなだけで何に対しても文句
    もっと楽しく生きたら?

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2020/03/20(金) 23:48:53 

    >>770
    あなたは買ってないと見た。

    +10

    -1

  • 794. 匿名 2020/03/20(金) 23:49:20 

    >>19
    いずれ売ろう、売れると思ってるんだろうけど、修繕が近づいてる古いマンションは買っちゃいけないって皆知ってしまったもんね。

    +23

    -0

  • 795. 匿名 2020/03/20(金) 23:50:09 

    田舎者程タワマン好きだよね‼️

    +1

    -6

  • 796. 匿名 2020/03/20(金) 23:50:55 

    低層マンションと比較している人がいるけど、低層もどうなんだろうね。タワマンが暴落したら、マーケットやマインドが冷えて、当然その煽りをうけるわけだし。あと、低層マンションは戸数が少ないから、一人当たりの維持費が地味に多いんだよね。築年数も古い場合が多いし。維持費をケチれる収益物件としてはアリだけどね。

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2020/03/20(金) 23:51:12 

    高くなればなるほど重くなる
    重ければ下の壁厚を厚くしないとダメでしょ
    鉄筋コンクリートにするならピラミッド型にしないとダメ

    鉄筋コンクリートにしたらしならない
    柳のようにしなったら鉄筋コンクリートは割れる

    だから地上数階までは鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリートにして
    それから上は鉄骨造にしてる
    それは高層建物の普通の構造

    ただ高層の場合
    外壁修正する場合、足場が組めないのでゴンドラ等で修正するしかない
    それが出来ない場合は室内から修正するってこと

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2020/03/20(金) 23:51:59 

    >>16
    転勤で駅近くの物件探してた時、タワマンは、間取り狭くてひと部屋4畳半とか当たり前にあった。駐車場は立体で不便だった。
    タワマンから少し離れた4階建てのマンションは、見た目こそ劣るけど間取り広くて車も敷地内に駐車できる。
    夜の電灯だけはタワマンのが明るく、たくさんキラキラとついてた。
    結局、4階建てにしたよ。

    +7

    -2

  • 799. 匿名 2020/03/20(金) 23:54:06 

    >>778
    私も目黒と世田谷区なかったの知らなかった、ごめんなさい🙏
    大学病院とか病院が多い区域と国の重要機関が沢山ある所は計画停電外だったらしいです。
    当時新宿で働いてて汗だくだったんですが、在住してた文京区は停電なくて不思議で、ガルちゃんで理由を教えてもらいました(笑)
    横ですみません。

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2020/03/20(金) 23:56:07 

    >>765
    あとは資産価値うんぬんの下りは
    もはや購入額の3割くらいでで売れればラッキーくらいに思ってるからあんま気にしてない笑
    最後は賃貸に戻って余計なものを残さず死ぬ予定

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2020/03/20(金) 23:56:32 

    建築会社に勤めてたけど、タワマン買った同業者には会ったことない。
    たまたまかもしれないけれど、殆どの人がマンション低層階だった。
    私も3-5階くらいにしか住まない。
    エレベーターが停まった時の為に階段で出入り可能な高さが安全だと思う。
    タワマンは業者にとって利益率の高い事業ではある。つまり、費用対効果でいえば他の物件と比べて、購入者が無駄に支払う金額が多いということ。

    +30

    -3

  • 802. 匿名 2020/03/20(金) 23:58:40 

    デパートの5階までなら階段のぼるくらいせっかちな私はマンションには一生住めないわ。
    エレベーター待つ時間が苦痛、、

    +12

    -3

  • 803. 匿名 2020/03/20(金) 23:59:56 

    >>790
    眺望だけのためにタワマン住んでる人いないよ。通勤に便利とかだよ。でも窓からの景色がお向かいのベランダより遮る物がない解放感と日当たり良いほうがいいから。

    +26

    -0

  • 804. 匿名 2020/03/21(土) 00:00:26 

    >>187
    やめたれw

    +10

    -2

  • 805. 匿名 2020/03/21(土) 00:00:28 

    地方都市ですが、勤務先の近くのにある20階建程のマンションの外壁が、築2年でポロポロとはがれていて速攻でもめてましたよ。タワマンだと頭数多いから大変そう。

    +6

    -4

  • 806. 匿名 2020/03/21(土) 00:02:05 

    >>11
    前回の水害で、タワマンのデメリットが
    わかった人多いと思う

    私は高所恐怖症だし、小さい頃みた
    タワーリングインフエルノという映画のおかげで
    タワーマンションは、絶対無理..と心に決めてた

    結婚当初住んでた10階のマンションですら怖かった..
    だから
    低層マンションにして本当に良かったと思う。(もちろん1階建は買ってないです。)

    地震とか水害でも、逃げ道あるし..
    エレベーター止まったら、悲惨だし..

    みんな今頃わかったの?と思う

    +36

    -13

  • 807. 匿名 2020/03/21(土) 00:02:56 

    >>7
    想像したら笑えるw

    +40

    -0

  • 808. 匿名 2020/03/21(土) 00:03:21 

    >>764
    タワマンの揺れはどうなんだろう?免震とか耐震で違うよね。
    小さい地震はゆっくりスローに動いてたけど。
    M7.8くらい大きいと変わるのかな?

    +1

    -1

  • 809. 匿名 2020/03/21(土) 00:05:14 

    >>533
    地方は最近平屋多いよ

    +23

    -1

  • 810. 匿名 2020/03/21(土) 00:06:46 

    >>806
    だよね。2〜4階がいいよね

    +10

    -6

  • 811. 匿名 2020/03/21(土) 00:07:24 

    >>2
    成金が多いと思う。
    中央区や芸能人はまた別だろうけど

    +22

    -3

  • 812. 匿名 2020/03/21(土) 00:08:03 

    不動産に勤める知人が、売るけど自分は買わねーな!って言う。低層マンションが良い。

    +11

    -4

  • 813. 匿名 2020/03/21(土) 00:09:02 

    >>34
    昔の家は木造でも100年近い築年数もあるよ。
    昔の職人は凄いね。

    +84

    -0

  • 814. 匿名 2020/03/21(土) 00:09:21 

    >>15
    港区もそうだね。
    東京生まれ東京育ちは港区港区言わないと思う
    大学生くらいならまだしも良い大人で歌舞伎町や港区が大好きなのは100%田舎者

    +53

    -4

  • 815. 匿名 2020/03/21(土) 00:09:27 

    >>134
    セカンドハウスにもしないよ。
    そんな無駄金使うのは成金。
    あれは投資用以外何物でもない。

    +7

    -5

  • 816. 匿名 2020/03/21(土) 00:09:34 

    >>671
    住むね
    十万で済むなら住むよ!!

    +4

    -2

  • 817. 匿名 2020/03/21(土) 00:10:34 

    >>99
    確かにw
    その発想はなかった!

    +12

    -0

  • 818. 匿名 2020/03/21(土) 00:12:45 

    少子高齢化人口減でマンション需要のパイ自体が減ってる状況で、テレワークワークやAI化で都心はオフィス需要が減ってレジデンシャルに置き換わり一等地のマンション供給は逆に増えるだろうに、中途半端な立地に大きなマンションなんてもういらんでしょ。

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2020/03/21(土) 00:13:08 

    不況でローン払えなくなる人多そう…
    損切りで売り払うしかないのかな

    +9

    -0

  • 820. 匿名 2020/03/21(土) 00:15:25 

    買い物に行って部屋に戻った後に買い忘れた物を思い出しても、もう一度買いに行く気にならないと思う。
    2階建ての1軒屋に住んでいても面倒臭いと思うのに。

    +9

    -4

  • 821. 匿名 2020/03/21(土) 00:15:43 

    >>554
    まあもうそんな高値で買う人いないでしょうね╮(´・ᴗ・` )╭

    +5

    -1

  • 822. 匿名 2020/03/21(土) 00:21:55 

    >>704
    新宿駅付近で高さ約1千メートル、恵比寿駅付近で約700メートル、大井町駅付近で約300メートル上空を飛ぶ。大井町駅周辺では、掃除機に相当する最大76~80デシベルの騒音がすることになり、ルート周辺の住民には騒音への懸念が根強くある。

    新飛行ルートに財閥系タワマン複数あるけど軒並み下がりそうですね。

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2020/03/21(土) 00:23:30 

    >>652
    それは単純に坂の上にお家を建てただけで、坂の上だからって全部が全部高級住宅街ではないよ

    +8

    -0

  • 824. 匿名 2020/03/21(土) 00:23:32 

    >>795
    田舎者は戸建てが好きじゃない?立地や管理の価値わかってないから上物だけの話してるの田舎者でしょ?大きい家広い庭が自慢なんでしょ?いくら説明しても私立校は馬鹿が行くとこって決めつけてるのと同じで何も知らないんだよ。

    +9

    -6

  • 825. 匿名 2020/03/21(土) 00:25:29 

    >>500
    それで隣人がいい人なら、なお良し!!

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2020/03/21(土) 00:26:10 

    東証REIT(不動産投資信託)指数は、日経平均どころじゃないね。
    この3週間で、約50%の大暴落。オリンピックを前にして
    不動産バブルは、はじけたみたいだね。

    東京23区の新築マンション平均価格は、この20年間で物価・賃金が
    一切上昇していないにもかかわらず、
    2001年 4700万円 → 2019年 7200万円
    と異常に高騰。明らかに、タワマン不動産バブルだったよ(過去形)。

    これから、すみやかに適正価格に戻るでしょうね。

    +17

    -0

  • 827. 匿名 2020/03/21(土) 00:29:23 

    知ってたよ。
    木造、昔ながらの大工が作った家が強い。洪水には弱いが、地震も横揺れなら木がしなって更に強くなる。
    国の文化財になっているのはそう言う木造家屋、下手すりゃ100年以上もつぜ、

    +9

    -1

  • 828. 匿名 2020/03/21(土) 00:31:08 

    タワマンってどうして日本では高級なイメージがついてるの?
    日本のデベロッパーのことを考えると、ぺらぺらの安物だし、見た目も団地じゃん。

    +7

    -5

  • 829. 匿名 2020/03/21(土) 00:33:19 

    >>1
    中国人の投資先になってて、管理費を払わないから最悪って聞いた。
    芸能人がよくタワマンに借りてるけど、あれも事務所が中国人から借りて芸能人に住ませてるらしい。

    +27

    -2

  • 830. 匿名 2020/03/21(土) 00:33:36 

    >>820
    いいこと教えてあげる。買い物に行く前に買うものをメモしてそのメモを見ながら買い物したら買い忘れないよ。お買い物がんばってね。

    +5

    -1

  • 831. 匿名 2020/03/21(土) 00:38:09 

    >>811
    成金の何が悪いの?自分の力でお金稼いでるんだよ。犯罪のお金でもないのに。

    +19

    -3

  • 832. 匿名 2020/03/21(土) 00:42:17 

    >>826
    これまでが異常過ぎましたね……
    新築時より中古が高く売れた時代もようやく終わりですね。

    +7

    -1

  • 833. 匿名 2020/03/21(土) 00:42:35 

    >>138
    車必須だから絶対嫌だと思ってたけど、これから自動運転車も販売されるだろうから田舎も悪くないかもと思うようになった。
    コロナで重症化する原因に大気汚染もあるらしいから、空気の綺麗な所はそれだけで価値があるのかもしれないな。

    +4

    -1

  • 834. 匿名 2020/03/21(土) 00:43:40 

    311のときランドマークの45、47あたりで働いてたけど、マジで怖かったよ。窓から見えた高層の建物もゆーらゆらと折れそうな感じで揺れてた。エレベーター動かなくてヒールで一階まで下ったな。住むのも働くのも嫌だ

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2020/03/21(土) 00:44:17 

    知人が旧財閥系タワマン転がして1億ほどの儲けを出してたわ

    +4

    -1

  • 836. 匿名 2020/03/21(土) 00:45:02 

    もう中国人も投資しなくなるの?

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2020/03/21(土) 00:49:20 

    >>835
    不動産転売出来る人羨ましい。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2020/03/21(土) 00:56:05 

    たかが10階だけど昔住んでいた時はあんまり気にしてなかったけど、次に4階に住んだら精神的に安定感というか安心感が全然違った。
    勝手な想像だけど精神的に弱い人は高いところに住むのは避けた方がいいかも。
    やっぱり人間は地上に近い方が心身共に住みやすいんだなぁと思った。

    +10

    -2

  • 839. 匿名 2020/03/21(土) 00:58:08 

    都心部のタワマンに住んでる人より都心じゃなくても23区内で土地持ち一軒家の方がうらやましい。

    +9

    -1

  • 840. 匿名 2020/03/21(土) 00:59:16 

    会社の借り上げで50階より上に住んでるけど、1番のメリットは明るいことかな
    ゴミ出しが同じフロアで24時間できたりするのはとても楽だし、音も気になったことないし、タワマン自体は住み心地悪くない
    地震は免震が効いてて揺れないし、EV止まっても階段登ればいいし
    でも、足腰弱い人は高層階やめておいた方がいいと思う
    シニア層が結構いるけどね

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2020/03/21(土) 01:14:55 

    タワマンを分譲で買ってしまう人達は
    バカと煙は高いところに登るのが好きって言葉を思い出す。

    +3

    -2

  • 842. 匿名 2020/03/21(土) 01:18:35 

    >>204
    やらなきゃいいじゃんアホくさ

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2020/03/21(土) 01:18:43 

    >>2
    渋谷の松濤にあるようなマンションは縦に高いタワマンじゃなくて、
    横に広いようなゆったりした作りのマンションだよね

    +36

    -0

  • 844. 匿名 2020/03/21(土) 01:21:51 

    >>814
    田舎者こそむしろその感覚わからない。区や市内町内で住んでる土地がステイタスになるって文化がないから。
    土地のランクに詳しいのに、佐賀県てどこ?ってなるのも理解できん。

    +7

    -2

  • 845. 匿名 2020/03/21(土) 01:21:58 

    >>45
    私もレオパレス住んでたけど、綺麗で家具もついてて、隣の人が物静かだっただけかもだけど、全然物音気にならなかったな~!次に住んだ鉄骨のアパートの方が隣大学生で死ぬほどうるさかった!

    (タワマンは住んだことありません。)

    +15

    -0

  • 846. 匿名 2020/03/21(土) 01:22:26 

    タワマンを超高層レオパレスっていうのは暴力的すぎない?建築基準法に適合してるのとしてないのって天と地ほど差があるんだけど。
    あと木造、軽量鉄骨造、重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造それぞれの構造と工法の特性を分かってなさすぎ。ラーメン・壁式、乾式・湿式とかさ。
    それぞれ断熱性、遮音性、耐火性、耐久性とかのメリットデメリットあるからある程度はしょうがなくない?

    戸建てだとそもそも界壁ないからレオパみたいな問題起こらないし、確認申請の時のチェック項目が少ないから実際はひどいのいっぱいあるよ。

    +6

    -1

  • 847. 匿名 2020/03/21(土) 01:23:32 

    >>18
    ほんと?都内タワマン上層階に2ヶ所住んだけど、たまーに上の物音聞こえるときあるけど、隣は聞こえないよ!
    どこが建てたかでかなり違うはずよね。

    +35

    -1

  • 848. 匿名 2020/03/21(土) 01:24:22 

    >>478
    免震は直下型には対応できないよ。耐震はまだ、、、でも直下型の大地震が来たら無理だろうね

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2020/03/21(土) 01:27:35 

    夜景が綺麗とか、虫がいなさそうなのは心底羨ましい
    ただ高所恐怖症なんで、無理

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2020/03/21(土) 01:29:20 

    >>285
    家を2軒建てた知り合いの言葉思い出した
    「家なんてただの箱」

    +14

    -1

  • 851. 匿名 2020/03/21(土) 01:29:44 

    >>244
    横浜駅の近くのURとか家賃25万以上するよね

    +16

    -0

  • 852. 匿名 2020/03/21(土) 01:30:53 

    >>9
    新型コロナで加速中…

    +9

    -0

  • 853. 匿名 2020/03/21(土) 01:30:57 

    >>69
    加えて原発もね!
    こんな地震大国に作るとかどうかしてる。

    +10

    -1

  • 854. 匿名 2020/03/21(土) 01:32:43 

    家建てるまでタワマンに5年間住んでたけど同じフロアの住人に会った事なかったわw満室だったはずなのに。隣と上下の音も聞こえたことなかったから子供がギャン泣きしてもドタドタ暴れてても「周りに迷惑かけちゃう!どうしよう!」って焦る事もなくて助かった。
    むしろ各フロアにゴミ捨て場あって24時間ゴミ出しOKだし、カフェもバーもスパもジムもコンビニもクリニックも広場も保育園もマンション内にあったからすごい便利だった。
    住んでみたら案外快適だったな。

    +37

    -0

  • 855. 匿名 2020/03/21(土) 01:34:27 

    >>806
    311の時にわかったと思ってたけどなあ。

    +10

    -4

  • 856. 匿名 2020/03/21(土) 01:35:29 

    >>40
    あーあ、こりゃ社名変えないともうダメかもね笑

    +4

    -1

  • 857. 匿名 2020/03/21(土) 01:36:26 

    >>2
    真の金持ちは、高台に広い平屋建て。

    +8

    -13

  • 858. 匿名 2020/03/21(土) 01:43:39 

    >>855
    エレベーターが止まったら~って言いたいの?家ごと潰れて全てが瓦礫になるよりエレベーター止まるくらいなんてことないわ。

    +9

    -3

  • 859. 匿名 2020/03/21(土) 01:47:25 

    >>133
    煙とナントカは高いところに上りたがるっていうから…
    人を見下すとかそういう感覚もあるんじゃないかな
    結局、コンクリでしっかり作られた建物ってわけじゃないから、脆いところもあるんだろうなとは思う
    台風の時に窓にひび割れが入ったとかゆらゆらずっと揺れてたとかいうのはかなり怖いなって思った

    +9

    -2

  • 860. 匿名 2020/03/21(土) 01:54:42 

    みんな、ドラマとかの影響で色眼鏡が過ぎる
    見下したりしてないけど、僻んで来る人は歪んでると思う
    悪いことして買ったわけでもなんでもないのに

    砂の塔?の影響あるだろうなー

    +21

    -0

  • 861. 匿名 2020/03/21(土) 01:55:49 

    >>756
    わかります。
    カエル嫌いだけど、田んぼが見える風景が好き

    +4

    -1

  • 862. 匿名 2020/03/21(土) 02:01:37 

    神戸の六麓荘町に住んでみたい

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2020/03/21(土) 02:05:59 

    >>857
    真の金持ちってどういう人のこと?自分がそうなの?このトピと何の関係が?
    うちは真の金持ちでもただの金持ちでもない庶民だからタワマン暮らしだよ。
    マンションは楽だよ。玄関の中だけ掃除すればいいしいつでもゴミ出せるし日常生活が楽。
    隣の音聞こえないし15年くらいタワマン住んでるけど別に高層で困ったことないね。

    +18

    -2

  • 864. 匿名 2020/03/21(土) 02:10:14 

    >>857
    と、借家の貧乏人が何か言ってますw

    +6

    -3

  • 865. 匿名 2020/03/21(土) 02:11:37 

    >>558
    だから、お金持ちが住む家って言われてるんですよ、平屋は。
    都心にもありますよ、みなさんお金持ちなんだと思います、羨ましいです。笑

    +10

    -3

  • 866. 匿名 2020/03/21(土) 02:12:52 

    >>56
    1階は人気ないけど快適だよね。
    マンションなのにすぐ外に出られるし。

    +10

    -3

  • 867. 匿名 2020/03/21(土) 02:13:51 

    >>153
    あなたの発想はアホ過ぎるw
    自分は金持ちだからこれを買うなんて人いるわけないw
    金持ちは比較検討した結果、タワマンは買わないとか住まないって話なのに

    +7

    -2

  • 868. 匿名 2020/03/21(土) 02:14:02 

    >>862
    勝手に住めばいいじゃん
    他人の住居にケチつけてないでみんな自分が好きなとこに住めばいいじゃん

    +6

    -4

  • 869. 匿名 2020/03/21(土) 02:15:20 

    社宅団地に住んでる身としてはとりあえず買える経済力が羨ましいです。
    なんだかんだみんなお金持ちだよなー。
    いいなー。超高層レオパレスでもいいから住みたいわー。

    +13

    -2

  • 870. 匿名 2020/03/21(土) 02:15:30 

    >>866
    でも、災害の時大変だよ

    +1

    -2

  • 871. 匿名 2020/03/21(土) 02:16:13 

    >>866
    水害の時、大変
    です

    +3

    -3

  • 872. 匿名 2020/03/21(土) 02:17:29 

    >>839
    23区でも西側限定かな。東側は嫌だ。全体的にどこも土地が低いし治安の悪い区も多い。

    +2

    -7

  • 873. 匿名 2020/03/21(土) 02:18:04 

    >>865
    だから?

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2020/03/21(土) 02:24:29 

    >>866
    うちのマンションは一階の人達は専用庭の門から直接マンションの中庭に出られるのでちょっと羨ましい。小さいお子さんがいる家庭やお年寄りは一階もメリットがあるなと思います。マンション自体ゲーテッド式採用だから防犯面も少し安心だし。

    +9

    -0

  • 875. 匿名 2020/03/21(土) 02:31:25 

    >>859
    毎年毎年どっかで台風で土砂に家が潰されて死んだり床上浸水したり家の2階が吹っ飛ばされる方が怖いんだけど

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2020/03/21(土) 02:32:53 

    >>111
    次世代まで って事ではなく、負の遺産になるのを懸念しているのでは。
    リゾートマンションのように、手放したくても売れない、
    持ち主が死・海外等で不明などで修繕管理費支払うでもなく放置部屋ができだすともうどうしようもなくなる。
    修繕も建て替えもできなくなるとゴースト化

    ってところが心配なのかと

    +19

    -1

  • 877. 匿名 2020/03/21(土) 02:54:46 

    >>640
    高台にある高級住宅地は色々あるんで
    代々住んでる人以外は浮かれて住まない方がいいと聞きますよ

    高台に駅がある、山そのものを削って住宅地にしたところは結構丈夫
    でも沼を埋めた部分は危険

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2020/03/21(土) 02:58:54 

    >>132
    確かに。私は郊外のマンション住みだから都内マンションなんて住みたくても住めない。買える経済力あることが凄いと思う。ここでボロクソ言ってる人達がどんな家に住んでるのかホント見てみたい。

    +14

    -0

  • 879. 匿名 2020/03/21(土) 03:02:05 

    もし余るほどの資産を持っていたとしても
    高所恐怖症の自分は100%住まない
    震災などで建物が崩れはじめて宙に浮かぶような体験は
    ジェットコースターだけでいいや

    あー考えるだけで怖い

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2020/03/21(土) 03:12:42 

    >>2
    本当の金持ちってなに?

    世の中の金持ちには、成金かボンボンしかいない。
    それとも持ってる金の量のこと?15億のタワマンに住む人でも本当の金持ちではないってこと?笑

    貧乏人の嫉妬って思われても仕方ないよ笑

    +28

    -9

  • 881. 匿名 2020/03/21(土) 03:17:46 

    >>862
    車は必要。かなり、不便だよ。
    景観が素晴らしく、高級住宅地なのに、最近は中国人が増えてきてる。

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2020/03/21(土) 03:20:37 

    >>7
    画用紙並みの薄さやんw

    +40

    -0

  • 883. 匿名 2020/03/21(土) 03:26:09 

    >>3
    大学生の頃まではタワマン・ペントハウスとか憧れてた。
    でもなんかあった時高層階だと大変だし、地震起きた時とか物凄く揺れるよね...
    将来は平家に住みたいな。

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2020/03/21(土) 03:30:07 

    >>187
    全員の靴が安物すぎて泣ける

    +14

    -3

  • 885. 匿名 2020/03/21(土) 03:30:32 

    >>402
    うち実家23区だけど、計画停電なかったよ

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2020/03/21(土) 03:33:27 

    >>766
    江東区なかった

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2020/03/21(土) 03:42:05 

    >>884
    そもそも小杉ってめっちゃ庶民の町だったよ
    東京に住むにはちょっとお金が足りないけど、まぁ東横線便利だしって感じの場所で…
    駅前もごちゃごちゃしてたし
    不動産会社の戦略に脱帽です!って感じかも
    わりと川崎市内はそんな感じで再開発してうまくロンダリングしたエリアが多いと思う

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2020/03/21(土) 04:08:22 

    >>824
    それは大分昔の話。今時の田舎者は広すぎる実家をもて余した教訓から大きな家は建てない。

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2020/03/21(土) 04:17:23 

    >>766
    目黒区だけどなかったよ。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2020/03/21(土) 04:20:26 

    >>259
    だだっ広い低層マンション

    憧れるな〜

    +12

    -1

  • 891. 匿名 2020/03/21(土) 04:29:26 

    >>285
    うちの祖父も不動産かなり所有してるけど、人に貸し出しすのはマンションでも一軒家でも良いけど、親族が住むのは一戸建てにこだわってたし、マンションは家ではないってずっと言ってた。

    +20

    -4

  • 892. 匿名 2020/03/21(土) 04:31:19 

    >>880
    なんかずれてる…。貧乏にはわからないんだろうな。

    +3

    -7

  • 893. 匿名 2020/03/21(土) 04:34:37 

    >>838
    地上に近い方が…なるほど!私も高層階住んでた時心が不安定だったのそういう理由としっくりきたわ。

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2020/03/21(土) 04:38:25 

    タワマンの将来
    タワマンの実態は「超高層レオパレス」 脆弱な外壁と修繕不可で

    +9

    -5

  • 895. 匿名 2020/03/21(土) 04:49:04 

    >>766
    品川区はない。
    ぼうさい、警察、交通系の施設が多いから最後まで動くってはなし。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2020/03/21(土) 04:52:29 

    福岡タワーが人生で1番高い建物の私にとっては、タワマンとか恐怖でしかない

    +0

    -1

  • 897. 匿名 2020/03/21(土) 04:59:34 

    >>887
    元を知らないって怖いよね。
    母親が昔は労働者の街だったって言ってた。土地が低くて水害よくあったらしいし。
    思えば小さい頃、川崎は子供だけで行ってはいけない地区だったな。

    二子玉川も似たかんじ。
    元々沼だったとこを埋め立てしてできた街だよ。
    短期間でタワマンから投身自殺が数件続いて、古くからの地元の人は竜神様の祟りって言ってる。

    +7

    -3

  • 898. 匿名 2020/03/21(土) 05:12:49 

    まぁここでマウント取ってられるうちが花だろうね
    半年後には世界経済そのものが笑えない状況になってる。
    都心の不動産とか150㎡以上でも3000万とかになるんじゃない?

    +6

    -2

  • 899. 匿名 2020/03/21(土) 05:23:57 

    >>897
    武蔵小杉は沼地だったかもしれないけど、
    二子玉川は沼地じゃないよ。瀬田や岡本は別荘地。
    川と緑と富士山が美しいからと行楽地として
    明治時代から遊園地があって旅館とかもあった。

    +3

    -1

  • 900. 匿名 2020/03/21(土) 05:28:54 

    >>898
    仮にそうだとしても、格差が逆転する訳じゃないし、お金の価値自体も下がるだろうからあんまり変わらんのでは。没落組はでるだろうけど、それはいつの時代もそうだし。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2020/03/21(土) 05:34:21 

    >>766
    計画停電、ググってみたら
    荒川区と足立区以外は輪番停電実施されなかったとあった。

    >>392 さんの親戚は荒川区か足立区のタワマン住まいなんだね。

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2020/03/21(土) 05:37:18 

    >>901

    >>392さんじゃなくて>>402さんだった。

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2020/03/21(土) 05:38:19 

    タワマン3年目だけど、みんな本当に住んでる?ってくらい生活音聞こえない
    壁薄そうなのに不思議

    +17

    -0

  • 904. 匿名 2020/03/21(土) 05:39:34 

    >>766
    新宿区も停電なかったみたいだけど。
    もしかして、電気料金払ってなくて止められたのを
    計画停電だと勘違いしたとか?

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2020/03/21(土) 05:40:06 

    >>417
    ブッダみたいだよね。

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2020/03/21(土) 05:45:56 

    タワマンは、嫌とかいう人もいるけど、高額な修繕費も出せる所得の人が納得して、利便性も考えて住んでる場合も多いよ。管理組合も、しっかりしてて、ちゃん計画立てて、修繕積立金貯めて住んでるところもある。しっかりした内情を知らずに批判するのは、ガル民の悪い癖だわー。管理良好マンション載せてるboder5って言うサイトとか、はるぶーっていう人のツイッターとか、便利だよ。

    +13

    -4

  • 907. 匿名 2020/03/21(土) 05:48:23 

    >>900
    私が言いたいのはこれだけ
    「強い者が生き残るのではない、変化に適応できる者が生き残る。」

    +6

    -2

  • 908. 匿名 2020/03/21(土) 06:14:51 

    >>825
    良い人でも良いけど、接点が全く無いのもなお良し

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2020/03/21(土) 06:16:31 

    将来的には貧乏で地面が買えない人が住む所になると思う。
    九龍城、ポンテタワー。

    +7

    -1

  • 910. 匿名 2020/03/21(土) 06:20:51 

    タワマンもあり得ないけど、最近の建て売り戸建ても安普請じゃない?声も隣までつつぬけだし。
    低層(三階建てくらい)の高級マンションが一番安全でしっかりしてる。
    値段も凄いけど。

    +11

    -0

  • 911. 匿名 2020/03/21(土) 06:21:02 

    >>906
    ほんと管理組合しっかりしてるよ。
    立派な職についてる人多いし、そういう人はもれなく頭も切れる。
    マンションの将来ちゃんと考えてたくさん発言してくれて、コミュ障の私はいつも住人達に感謝してる。

    +11

    -3

  • 912. 匿名 2020/03/21(土) 06:21:25 

    コロナショックでタワーマンションの価格は軒並み大暴落すると思う
    去年売った人達はマンションバブルだったから勝ち組
    今、建ててるタワーマンションは売れるんだろうか?

    +6

    -1

  • 913. 匿名 2020/03/21(土) 06:22:27 

    >>75
    似たような友達いるけど買ってない。
    賃貸だよ。
    買う人いるんだね。

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2020/03/21(土) 06:22:46 

    計画停電は貧困地域からやります

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2020/03/21(土) 06:41:42 

    20階前後に住んでいます
    賃貸で
    音問題を聞いて驚いてます

    最近建ったものでないので
    内装等使いづらく文句ばかりいってましたが

    音は 住人のメンツにもよるのでしょうが
    ほぼ無音です
    隣の家に産まれたばかりのお孫さんが始終出入りしているはずなのですが 泣き声は聞いた事がありません

    逆隣のおじさんが月1回大音量で一人カラオケ🎤🎶熱唱する時多少気になり寝にくい位です

    住み替えを検討しているので
    実際の音問題知りたいです

    +3

    -1

  • 916. 匿名 2020/03/21(土) 06:43:25 

    >>199 富裕層相手の仕事をしていました。地方に住んでいて、用事がある時のみ上京する富裕層の方、多いですよ。

    +10

    -0

  • 917. 匿名 2020/03/21(土) 06:44:08 

    >>903
    私もタワマン住みだけど全く生活音しない。
    足音すら聞こえない。
    でも半分以下しか住んで無いらしく
    セカンドハウスで週末だけ利用の人達はいるし
    あとは相続税対策でただ置いとく人達らしい。

    +13

    -2

  • 918. 匿名 2020/03/21(土) 06:44:29 

    >>723
    場所によるよ
    私は友達のタワマンに泊まりに行ったときに地震が起きたんだけど、もうグワングワン揺れた
    高所恐怖症だから普段は賃貸の1、2階にしか住まないし、実家は一戸建て
    賃貸のその階や一戸建てであんな揺れたの感じたことない

    +0

    -5

  • 919. 匿名 2020/03/21(土) 06:57:58 

    地上で暮らした事がほぼありません

    夜の住宅街の一戸建てを見ると
    泥棒があそこからもここからも入れそうって恐ろしく見えてしまいます

    確かに地震の揺れとエレベーター止まったのは大変でしたが泥棒対策考えると快適です

    +10

    -3

  • 920. 匿名 2020/03/21(土) 06:58:02 

    >>417
    左の紫もかなりのインパクト
    田舎者にしか見えない

    +13

    -0

  • 921. 匿名 2020/03/21(土) 06:59:10 

    都内の会社勤務
    うちはコロナ関係なくリモートワーク可能、海外在住でも良いらしい
    だからいざとなったら東京隣接している県にある実家に住むか、その県に一戸建てを買う
    給料は地方より相場の高い都内の会社で貯金して、安い地方の一戸建てが一番いいかなと思ってる
    (政令指定都市じゃない地方でも街を選べば車無しの生活できます)

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2020/03/21(土) 07:00:43 

    本当の金持ちが埋立地にタワマン流行らせて投資物件として儲けてるが故のタワマンブームだったのに、それ信じ込んで田舎モンが一軒家買うみたあに生涯物件として買って住んでるから将来この人たちどうするんだろうと思うよね。
    地盤からして脆弱過ぎるのに、上物までそんなとは…。

    +17

    -1

  • 923. 匿名 2020/03/21(土) 07:05:15 

    >>34
    うちは一戸建てを2つ持ってるんだけど、その1つが築100年くらいたってるけどやっとガタがきそうって感じ
    そっちほぼ物置で使ってないんだけどね

    +13

    -1

  • 924. 匿名 2020/03/21(土) 07:05:54 

    >>503
    いくら安くなっても、買う人っているの?
    いつンコマンションになるかもわからないのに

    +1

    -1

  • 925. 匿名 2020/03/21(土) 07:06:23 

    >>2
    共働きで頑張ってローンを組んで住むような人もいれば、他にいくつもある住まいの一つとして持っている人もいるってことじゃない?
    前者はプライドを持ってそこで暮らしているから風評被害にも敏感になるし、後者は何かあればサクッと処分しそうなイメージ

    +15

    -2

  • 926. 匿名 2020/03/21(土) 07:08:28 

    >>899
    遊園地があったのは高島屋側でしょ。
    確かに高級住宅地もあるけど、それは土地が高い方ね。
    沼地だったのは反対側。今のライズから奥。ちょうどタワマン建ってるとこにでっかい沼があったのよ。調べれはすぐでてくるはず。

    あっち側は沼云々の前に昔から多摩川の氾濫被害あったし、元々住みやすい場所じゃなかったんじゃない?

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2020/03/21(土) 07:10:41 

    >>884
    子育て中だからスニーカーになってしまうんじゃない?

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2020/03/21(土) 07:12:13 

    >>34
    水回りと屋根をリフォームすれば余裕だよ

    +19

    -1

  • 929. 匿名 2020/03/21(土) 07:13:00 

    色々リスクありそうだけどタワマンすんでみたいなあ

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2020/03/21(土) 07:14:26 

    >>907
    じゃあ、あとは閲覧するのみだね

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2020/03/21(土) 07:15:56 

    >>259
    書こうと思ったら既に

    一時期仲良くしてた方が正しく松濤の閑静で素敵な低層マンションに住んでいらして 何度かお邪魔しましたが憧れました。

    いーなー(*´∇`*)

    +9

    -1

  • 932. 匿名 2020/03/21(土) 07:18:36 

    >>18
    絶対うそ。色んなタワマンに住んだけど一度も聞こえたことないよ。家賃40万のとこでさえ聞こえなかった。

    +30

    -3

  • 933. 匿名 2020/03/21(土) 07:23:34 

    今回の川崎のマンションでなくとも、ハシゴ車も届かない高層階に住む人の気がしれない。火事や地震てものが、頭にない人種ですかね

    +3

    -3

  • 934. 匿名 2020/03/21(土) 07:24:55 

    45年限界説って、だいたい45年も同じマンションに住み続けるかな?

    +7

    -1

  • 935. 匿名 2020/03/21(土) 07:26:01 

    >>1
    老朽化すればするほど修繕積立金の不足が問題になるよね。大規模修繕か解体が必要になっても何もされず放置されるタワマンが今後問題になりそう。社会のお荷物だわ。

    +14

    -2

  • 936. 匿名 2020/03/21(土) 07:32:46 

    東日本大震災のとき、12階建ての12階だけど、エレベーター停まって自衛隊の飲料配布や食料配布も自宅まで登るのキツかった。それまでは眺めがいいとか思ってたけど、マンション売って戸建てに移りたい。お金ないけど。

    +0

    -1

  • 937. 匿名 2020/03/21(土) 07:41:56 

    そもそもマンションを30年?ローンで購入して終の棲家にするのは無理あると思うな。
    生涯分譲マンションにしか住んだことがないけど、節目節目に新しいところに引っ越ししてきた。マンション暮らしはすきだけど、もしそれが叶わないなら建てかえに、他人の干渉を受けない土地+戸建ての方が良いかなと思う。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2020/03/21(土) 07:44:37 

    >>8
    これと返信ずーっと見てると、クワマンのフルネーム忘れそうになるわw

    クワマン
    タワマン

    ううん、並べてみたくなっただけ。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2020/03/21(土) 07:46:58 

    タワマンではないんだけど
    渋谷のすぐ近くのとある駅から徒歩5分圏内の30F建ての賃貸マンションに住んでたけど、そこのオーナーその地域に3棟持ってたけど本人は一戸建てだって
    代々地主でディンプルキー無料、ベランダちょい壊したけど無料で直してくれたからお金があるオーナーたと思う
    近所には徳井さんが住んでた

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2020/03/21(土) 07:51:33 

    田舎者だけど、田舎から東京で就職して結婚した子はみんな都内一戸建てか、埼玉や神奈川に一戸建て買って通勤してるよ
    田舎者はタンマンみたいに書いてる人なんなの…
    みんな田舎で一軒家に慣れてるからマンションは部屋の一室みたいに感じちゃって嫌らしいよ

    +5

    -3

  • 941. 匿名 2020/03/21(土) 07:53:51 

    >>906
    その修繕費を払わない人がいて問題になってるのに?

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2020/03/21(土) 07:55:22 

    >>1
    ごめん、比較的新しいレオパに住んでたことあるけど隣の音聞こえるとか全くなかったよ。場所にもよるのでは?

    知り合いの人が都内一等地のタワマン買ってたけど同じお金持ってたらそんな選択しない

    +15

    -0

  • 943. 匿名 2020/03/21(土) 07:55:36 

    >>667
    「してみたい」ってほど高層ホテル珍しくなくない?
    よく泊まるわ

    +0

    -3

  • 944. 匿名 2020/03/21(土) 07:56:23 

    >>3
    平屋人気だけど蚊とか出そうでわたしは10階くらいのマンションに住みたい。

    +3

    -3

  • 945. 匿名 2020/03/21(土) 07:58:02 

    >>15
    田舎の人はマンションはないな。
    あれは好きな人は好きなだけだ
    本当の金持ちはハザードマップでも沈まない土地に一軒家。都内に住んでると腐る程金持ってる人はそうなるよ。
    成金ほどタワマン

    +8

    -1

  • 946. 匿名 2020/03/21(土) 08:00:51 

    >>1
    大阪の中之島周辺とか、
    別に川の眺めがキレイでもないのに

    タワマン売るアホに買うアホが多くてビックリ

    いずれ大地震で津波来るって言われてるのに、
    何も考えてないんかい

    災害が無かったとしても、
    老朽化しちゃったら大した資産にはならないのに

    +19

    -1

  • 947. 匿名 2020/03/21(土) 08:01:20 

    そもそもタワマンに住んで家に行く為に60階とかエレベータの中いるの馬鹿じゃない?
    駅に近い意味なって思う。
    だから部屋に関してのメリットの方を多く感じられない人にとってはただの高いだけ綺麗なだけマンション

    +1

    -1

  • 948. 匿名 2020/03/21(土) 08:04:26 

    >>508
    24時間換気システムがあるので2週間不在にしても何も問題ありません。ただしその間に突然停電になったら困りますが。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2020/03/21(土) 08:09:41 

    >>8
    クワマンに笑った

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2020/03/21(土) 08:13:45 

    >>527
    リバーシティの桜きれいだよね
    ランニングコースのひとつだわ
    カスカスボロボロには見えないけどな
    人通りも多いし

    豊洲の裏?枝川とか?
    確かにあの辺りはヤバイ
    でも行かなきゃいいだけ
    行く用事もないし

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2020/03/21(土) 08:25:07 

    >>601
    21世紀じゃないの?

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2020/03/21(土) 08:31:10 

    >>625
    駅ビル直結のタワマンは2階に住居はないのでは?地下〜3階ぐらいまで商業施設で、その上にオフィスエリアやホテル、でその上から住居

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2020/03/21(土) 08:31:47 

    >>946
    タワマンバンバン建ててるよね〜。

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2020/03/21(土) 08:31:57 

    やっぱこれだわ。
    タワマンの実態は「超高層レオパレス」 脆弱な外壁と修繕不可で

    +15

    -1

  • 955. 匿名 2020/03/21(土) 08:32:48 

    クワマンの実態に見えたw

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2020/03/21(土) 08:33:51 

    >>48
    これこれ。
    本当の金持ちは〜、
    何かにつけてこれ言ってくる人っていったいどの立場から言ってるのか知らないけど、
    タワマン憎しな自分の希望と利害が一致してるエピソードだから嬉しくて触れ回っちゃう。

    +30

    -5

  • 957. 匿名 2020/03/21(土) 08:35:39 

    >>956
    つづき
    その根っこにあるのは単なる嫉妬。
    所詮気軽に買える範囲には居ない人の言葉。

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2020/03/21(土) 08:45:29 

    >>48
    ひと月400万代の都内タワマン住んでいるけれど一生の住処とは思っていません
    3年に1度引っ越したりして気分変えながら戸建ての良い土地探しています
    >>2さんの言う通り、富裕層は最終的に住むなら戸建てか低層マンションを選んだり他国に移住の選択肢が多いですよ

    +12

    -17

  • 959. 匿名 2020/03/21(土) 08:47:37 

    >>880
    だから貧乏じゃないよ笑
    どうしても貧乏にしたがるw
    貧乏貧乏言ってる、あんたの方が貧乏だなw
    かわいそう〜

    +4

    -7

  • 960. 匿名 2020/03/21(土) 08:49:25 

    >>721
    家は戸建てが当たり前でタワマンに住んだことのない地方民が、タワマン(マンション)のデメリットのみを想像して叩いてるだけ。都会民は戸建て・マンションで争う意味がわかんない。

    +12

    -0

  • 961. 匿名 2020/03/21(土) 08:56:06 

    >>826
    金融市場は数ヶ月先行するから、これから徐々に実勢価格に反映されていくと思います

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2020/03/21(土) 08:58:47 

    >>258
    だって、お隣のペットは猫だよ!

    +0

    -1

  • 963. 匿名 2020/03/21(土) 08:59:22 

    >>781
    転勤族じゃないの?
    あと都内に支社や分社が複数あると異動のたびに引越す人も結構いるよ。電車通勤したくないからって。子どもは私立だから学区関係ないし。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2020/03/21(土) 08:59:56 

    >>531平屋の金持ちが一部屋だけ浸水対策に二階を作ってた
    何かあったら逃げ込めるように、普段は何も置いてない部屋

    +14

    -0

  • 965. 匿名 2020/03/21(土) 09:00:55 

    >>668
    私も住んでみたい。

    +2

    -1

  • 966. 匿名 2020/03/21(土) 09:01:59 

    >>938
    タワマンのトピがガルちゃんに表れるときにクワマンを思い出せは、クワマンのことは普段は完全に忘れているから大丈夫。大丈夫。

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2020/03/21(土) 09:02:12 

    >>958
    ひと月400万て!凄いね。
    乃木坂でもひと月100万円くらいじゃないの?
    どこだろ???

    +12

    -0

  • 968. 匿名 2020/03/21(土) 09:03:25 

    タワマンも一軒家も築年数経てばそりゃそう
    タワマンだけにそう言われても…

    +4

    -1

  • 969. 匿名 2020/03/21(土) 09:04:30 

    >>968
    修繕の費用が全然ちがうだろうよ。

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2020/03/21(土) 09:06:05 

    ホテル暮らしは楽だよね。
    それと一緒の感覚だと思う、タワマン住みはやっぱ便利。
    停電したらエレベーター止まるとか武蔵小杉の電気室水没とかリスクもあるけど。
    ファミリーで終の住処にする人はいないと思う。
    買い替え前提。普通のマンションより、築年数経っても値崩れしにくいメリットもあるし。

    自分で買うなら一戸建てかなぁ。

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2020/03/21(土) 09:06:20 

    >>957
    自分がその程度だからそう思うんだろうね。可哀想に。

    +2

    -2

  • 972. 匿名 2020/03/21(土) 09:06:28 

    タワマンの建設中の内部事情知ってる?
    上に行けば上に行くほど工事業者はタチ小便してるんだって。唾はいたり。
    そりゃそうだよね。いちいち下に降りるのが面倒だから。
    コンクリートに散々小便や唾が染みた部屋が1番値段が高い笑笑

    +8

    -6

  • 973. 匿名 2020/03/21(土) 09:11:31 

    投資目的で中国人が買ってることが多いらしい。そんなとこに住むのは危険だからわざわざ買わないな。修繕費滞納されそうだもん。

    +2

    -1

  • 974. 匿名 2020/03/21(土) 09:13:23 

    ごめん、本当の金持ちをなんとするかわからないけど、新規金持ちと昔から金持ちは友達にいるから、新規金持ちはタワマン賃貸住みだけど、昔から金持ちは実家の立地いいから一人暮らしで一時出て実家で暮らしてる。新規金持ちもタワマン買った人はら1人しか知らない。

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2020/03/21(土) 09:16:45 

    >>967
    私も思った。月400万の物件てどこだろう。今高級賃貸物件のサイト見てきたけど最高でも300万弱だった。

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2020/03/21(土) 09:19:48 

    >>2
    コンシェルジュがいるからっていうのもあるかも、一軒家もっているお金持ちだと警視庁に直接つながるボタンあってもその場の対応はすぐできない

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2020/03/21(土) 09:20:04 

    >>972
    なんか可哀想。















    こんな事コメントしてる貴女が。

    +7

    -6

  • 978. 匿名 2020/03/21(土) 09:20:09 

    >>285
    うちのダンナ建築士だけど、マンションは高い金払って何も残らないから絶対嫌だ!と譲らなかったよ
    金持ちじゃないけど。

    +11

    -1

  • 979. 匿名 2020/03/21(土) 09:20:47 

    >>974
    土地がないのもあるよね、マンションすぐたっちゃうし

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2020/03/21(土) 09:23:07 

    >>14
    可哀想に

    +4

    -1

  • 981. 匿名 2020/03/21(土) 09:23:45 

    >>65
    6じゃないけど、聞いた話では停電だったからエレベーターが使えず高層階の人は凄く大変だったみたい
    by北海道民

    +21

    -1

  • 982. 匿名 2020/03/21(土) 09:26:05 

    >>977
    まぁねー。

    +0

    -1

  • 983. 匿名 2020/03/21(土) 09:28:35 

    >>972
    さすがに何階おきかに四角いトイレ置いてくれてるでしょw

    +7

    -2

  • 984. 匿名 2020/03/21(土) 09:30:55 

    金持ちじゃないから無理だけど
    眺め味わえるのは羨ましい
    住んでみたい!!
    めんどくさがりやだから結局低い階じゃないと引きこもりになりそうだから住めないけと

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2020/03/21(土) 09:31:32 

    >>946
    中之島なんて地名通り川の中洲なのによく住む気になるよね。

    +6

    -1

  • 986. 匿名 2020/03/21(土) 09:32:21 

    >>35
    その中国人が管理費や修繕費をまともに払わないという。取り立てしやすい日本人には厳しいくせに。

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2020/03/21(土) 09:33:59 

    >>978
    マンションはコンクリートの塊を「区分所有」してるだけだもんね

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2020/03/21(土) 09:35:57 

    会社もテレワーク化されて今後オフィスビル超縮小傾向になりそうだし、土地に余裕が出来て
    タワマンに住んでるのが近いうちに恥ずかしくなりそう。

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2020/03/21(土) 09:36:12 

    いろいろ考えるとタワマンには住まないほうがいいとわかってるけど
    周りの人の目を気にせず過ごせる空間は憧れる
    ひとりカプセルの中にいる気分

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2020/03/21(土) 09:37:07 

    >>1
    タワマンを買えるような裕福な人は老朽化する前にさっさと引っ越して新しいタワマン買うから大丈夫

    +16

    -2

  • 991. 匿名 2020/03/21(土) 09:37:28 

    >>989
    地震…

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2020/03/21(土) 09:38:24 

    >>984
    眺めって飽きるものだよ
    カーテン閉めたら普通の家

    +2

    -1

  • 993. 匿名 2020/03/21(土) 09:39:19 

    >>258
    大人しい犬なんじゃね

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2020/03/21(土) 09:39:53 

    >>967
    六本木グランドタワーのペントハウス…?

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2020/03/21(土) 09:41:21 

    >>979
    うん、もう開発する土地あるのか?って思うよね。
    でも終の住処を買うって感覚ない金持ちもファミリーや独身も多いよね。
    車買わない世代が増えたのと一緒だよね。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2020/03/21(土) 09:41:21 

    東日本大震災があった時、タワマン暮らしの人が、エレベーターが動かないかなんかで自分の部屋に帰れないって言ってた。タワマンなんて住みたくないと思いました。

    +1

    -1

  • 997. 匿名 2020/03/21(土) 09:45:23 

    >>990
    だよね。終の住処として考えてる人っていないと思う。
    タワマンだけでなくマンションも住み替えありきと思ってる。

    +6

    -0

  • 998. 匿名 2020/03/21(土) 09:45:45 

    >>989
    わかる、便利だよね。
    私はホテル暮らしに憧れる。稀にいるからそう言う人が。

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2020/03/21(土) 09:46:16 

    知人が品川のWCTに住んでるけど、あそこ、良かったな。「お台場の夜景だけだよー。」って仰ってたけど、あの価格の分譲だけあると思う。
    確かに震災の時はかなり心配してたけど。

    +1

    -1

  • 1000. 匿名 2020/03/21(土) 09:49:32 

    >>717
    親戚に大工さんいます。注文住宅からマンション(モデルルームも頼まれる位)腕と知識(1級建築士と1級施工管理の資格も持っている)と経験豊かな人なんだけど詳しいよね。
    地盤は昔の地名と古い地図を調べると大体わかる。
    一戸建てを購入する時は詳しい人が身近にいなくても簡単に調べる事できます。
    軟弱地盤は地盤改良しても、しっかりした地盤には勝てないと言ってました。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。