-
1. 匿名 2020/03/17(火) 20:47:14
職人さんと呼ばれる仕事がやりたかったです…
どんなお仕事してますか?+28
-1
-
2. 匿名 2020/03/17(火) 20:48:14
ガルちゃん画像職人+29
-2
-
3. 匿名 2020/03/17(火) 20:48:36
+53
-8
-
4. 匿名 2020/03/17(火) 20:48:49
トピ画職人です
+39
-1
-
5. 匿名 2020/03/17(火) 20:48:58
職人じゃなくてごめん
私も伝統工芸の職人さんとか憧れる
後継者不足で悩んでるとことかありそうだけど
どうやったらなれるのか知りたい+74
-0
-
6. 匿名 2020/03/17(火) 20:49:06
反物を染めてます+50
-0
-
7. 匿名 2020/03/17(火) 20:49:25
+9
-0
-
8. 匿名 2020/03/17(火) 20:50:26
ネットワークエンジニア。
機器の搭載や配線周りで床下に潜ったりと、泥臭い仕事も多い。+15
-13
-
9. 匿名 2020/03/17(火) 20:50:44
>>1
結婚前は家具職人してました
楽しいけど、お給料安いですよ…+44
-0
-
10. 匿名 2020/03/17(火) 20:50:53
おさしみにたんぽぽのせ職人+19
-3
-
11. 匿名 2020/03/17(火) 20:51:18
>>4
遅いですよ
精進しましょう+22
-1
-
12. 匿名 2020/03/17(火) 20:51:20
>>10
可愛いなぁ+6
-1
-
13. 匿名 2020/03/17(火) 20:52:27
実験中は洗い物職人
職人というよりは妖怪試験管洗い+8
-2
-
14. 匿名 2020/03/17(火) 20:52:51
ネイリストです!お客様に職人だねって言われる。+9
-15
-
15. 匿名 2020/03/17(火) 20:55:27
>>3
ガルちゃんにもいる
岡村もこれ+20
-1
-
16. 匿名 2020/03/17(火) 20:55:48
>>4
遅いな
+5
-0
-
17. 匿名 2020/03/17(火) 20:55:50
>>1
和風総本家見てるとどっかの後継ぎいない工房とか継ぎたかったなーって思う+53
-2
-
18. 匿名 2020/03/17(火) 20:56:19
畳職人です+23
-0
-
19. 匿名 2020/03/17(火) 20:56:33
食人+3
-3
-
20. 匿名 2020/03/17(火) 20:58:22
エアコンの部品とか給湯器の部品の溶接やってます+10
-0
-
21. 匿名 2020/03/17(火) 21:02:46
>>10
あれたんぽぽじゃないし+9
-0
-
22. 匿名 2020/03/17(火) 21:04:49
>>21
わかっててわざと言ってると思った+14
-0
-
23. 匿名 2020/03/17(火) 21:05:33
>>5
地元でたまに求人出てる
そこで働き続けるってよりは期間限定求人って感じで2年くらい教えて技術を習得してもらうって感じ
給料はめちゃくちゃ安い月11万から12万くらいでずっと出てた+21
-0
-
24. 匿名 2020/03/17(火) 21:08:10
建具職人です。
高齢化凄くて、先輩は60代しかいない。
年代違いすぎて、最初は何言ってるか分からなくて苦労しました。
機械が怖い。
指先2本欠けました。+60
-0
-
25. 匿名 2020/03/17(火) 21:13:58
>>8
公務員トピにもいたね。
ネットワークエンジニアになりましょう。
公務員だとレベルの高い仕事はできない。
って…
公務員の方が良いよ…+5
-1
-
26. 匿名 2020/03/17(火) 21:19:55
髪結いです。+11
-0
-
27. 匿名 2020/03/17(火) 21:20:07
国の重要無形文化財の仕事してます。高校生のバイトなみのおかねでやってます。やりがいはありますが、おかねの面倒をみてくれる人がいないとできない仕事です。+37
-0
-
28. 匿名 2020/03/17(火) 21:20:36
和裁士。
っても学校行って、結婚するまでだから実質2年ほどしかしてない。ドラストフルでパート行って帰ってきたら和裁って生活してた。
でも、結婚したらできる環境ではない。それだけの一部屋、確実にいるし、針の管理が怖い。家でやるには福利厚生、社会保険もないし。その割にそんななに高収入でもなし。(学校から仕事もらう形になるから学校にしょっぴかれる)+25
-0
-
29. 匿名 2020/03/17(火) 21:28:16
てすと+1
-1
-
30. 匿名 2020/03/17(火) 21:29:47
左官職人でーす!!+19
-0
-
31. 匿名 2020/03/17(火) 21:32:37
クロス職人です+14
-0
-
32. 匿名 2020/03/17(火) 21:46:46
塗装職人です+15
-0
-
33. 匿名 2020/03/17(火) 21:46:53
>>25
憶測で決めつけないで。
公務員のトピ見てきたけど、向こうの人と自分は別人です。
自分は職人気質の仕事だと思ったからここでコメントしました。
向き不向き分かれる仕事だから他人に勧めたりは出来ないです。+2
-5
-
34. 匿名 2020/03/17(火) 21:48:55
バリスタ…は職人でいいですか?+9
-1
-
35. 匿名 2020/03/17(火) 21:53:55
むかしNHKでやってた「手仕事にっぽん」って番組見てた人いるー?
舞妓さんのかんざし作り職人とか、素手で和ろうそく作る職人とか、べっ甲細工職人とかがひたすら作業してるとこ淡々と映してて、とっても面白かったよ!!+25
-0
-
36. 匿名 2020/03/17(火) 21:54:58
>>13
菱沼さんみたい+5
-0
-
37. 匿名 2020/03/17(火) 21:58:55
手に職があるって本当に羨ましい+26
-0
-
38. 匿名 2020/03/17(火) 22:27:50
>>35
これ好きだった!5分くらいの番組だよね?
私は職人に憧れたけど根性と体力がなかった…。ので、今は職人さんもいる会社で内業で働いてます。+2
-0
-
39. 匿名 2020/03/17(火) 22:28:02
>>10
ネタにマジレス。+2
-0
-
40. 匿名 2020/03/17(火) 22:29:18
職人の世界がブラックじゃなくて、他のどこが?って位に元祖ブラックな業界。+4
-0
-
41. 匿名 2020/03/17(火) 22:37:17
短大が工芸美術(染織)だった。
今考えると、あのまま続けておけばよかった。
あれから20年、安給事務員だけど、やりがいもなんもない。
+12
-0
-
42. 匿名 2020/03/17(火) 23:04:05
ジュエリー職人
切り傷すり傷火傷手荒れは日常茶飯事
金属アレルギーと肩こりも職業病(笑)
+5
-0
-
43. 匿名 2020/03/17(火) 23:04:39
>>3
嫌じゃないから見ちゃっていたんだ。
これまで文句言ってごめん。+0
-1
-
44. 匿名 2020/03/17(火) 23:42:35
>>10
敢えて言わせて!
あれ、菊だから!!!+6
-0
-
45. 匿名 2020/03/17(火) 23:43:24
美容師です+3
-0
-
46. 匿名 2020/03/17(火) 23:53:35
日本製の下着やパジャマを縫製する人、職人って書かれてた。+1
-0
-
47. 匿名 2020/03/18(水) 00:04:12
>>10
なんかめちゃくちゃ和んだ…‼︎+1
-0
-
48. 匿名 2020/03/18(水) 00:13:11
職人てめちゃめちゃ体力仕事だよね。座ってじっとしてるようで、身体酷使しまくり。インドア人間なんで自分に合ってると思ったら、飛んだ勘違いだったわ。+5
-0
-
49. 匿名 2020/03/18(水) 00:56:34
>>3
ナイスバディ+2
-0
-
50. 匿名 2020/03/18(水) 08:22:24
イメージはいいかもしれないけど、ほんと好きじゃないとやっていけないよ。まず給料が安いか歩合。自分で仕事をとってこれないから不安定。納期があるから妥協もするし、かといってクオリティを落とせない。手に職があればやっていけるって、仕事が余ってる時代の話であって、職人はなくなりはしないだろうけど、まず儲からないと思った方がいいです。+2
-0
-
51. 匿名 2020/03/18(水) 08:35:16
>>36
動物のお医者さんまたドラマやってほしい+0
-0
-
52. 匿名 2020/03/18(水) 08:38:00
>>10
それなんぼもらえんのw+0
-0
-
53. 匿名 2020/03/18(水) 09:09:30
>>5
私も若い頃から、伝統工芸とかに憧れあった!
今の年齢だと職人になるのは無理だと思うけど、そういう職場の下働き(掃除片付け下準備など職人さんがスムーズに仕事進められるような事)とかパートとかであればと思う。
でも伝統工芸の仕事は地方が多いよね?
近くにあればと思う!+0
-0
-
54. 匿名 2020/03/18(水) 14:35:38
女大工です!
+0
-0
-
55. 匿名 2020/03/18(水) 20:08:47
>>9
現役の家具職人です。
確かに給料は安いけどw自分の手が入った家具をふと街中やテレビなどで見かけると、テンションが上がります。+0
-0
-
56. 匿名 2020/03/19(木) 23:29:41
>>17
私さっき見ながらまさしく同じ事言ってたw+1
-0
-
57. 匿名 2020/03/29(日) 09:49:55
30歳以降で伝統工芸の職人を目指すのは無謀かなぁ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する