-
1. 匿名 2020/03/17(火) 10:36:47
夫の仕事は数年ごとに転勤があります。
日本全国です。
転勤族の皆さん、家具や家電について気をつけていることはありますか?
うちは、服をプラケースを使ったり、ソファは置かないようにしています。
そろそろ洗濯機を買い替えたいのですが、ドラム式は入らない住居があると、夫が言うのですが本当でしょうか?(今は縦型です)
他にも家具や家電の購入で、気をつけていることがありましたら教えてください。
+57
-0
-
2. 匿名 2020/03/17(火) 10:38:48
無難な色にする+23
-0
-
3. 匿名 2020/03/17(火) 10:38:53
本当です+125
-2
-
4. 匿名 2020/03/17(火) 10:39:30
転勤ってことはアパート転々ってことですかね?
ドラム式入らないところありましたよ。+123
-1
-
5. 匿名 2020/03/17(火) 10:40:23
+10
-1
-
6. 匿名 2020/03/17(火) 10:40:32
ベッドは買わずに布団で寝てます
冬寒い+111
-0
-
7. 匿名 2020/03/17(火) 10:41:46
賃貸でドラム式を置ける物件は限られてくると思うよ
しかも凄く重いから引越し業者泣かせ+120
-1
-
8. 匿名 2020/03/17(火) 10:42:20
物を増やさないようにしてる。
物の全体量は少ない。
食器棚と書棚と小さなタンスが一つ。
夫婦と、子ども二人で、間に合ってます。+30
-2
-
9. 匿名 2020/03/17(火) 10:43:01
引っ越し考えて家具家電はコンパクトなものにする
物を買うときは処分するときのことまで考えて買う+85
-0
-
10. 匿名 2020/03/17(火) 10:43:14
>>1
ドラム式は入らない所ありますよ。結構奥行きがあるのと、ドアが右開き左開きあるから気をつけて+72
-0
-
11. 匿名 2020/03/17(火) 10:43:38
冷蔵庫も大きすぎると玄関から搬入できない
リビングのドアを通らなくてキッチンまでたどり着かなかったり+62
-0
-
12. 匿名 2020/03/17(火) 10:44:05
物を増やさない。これに限る
義母が何を思ってか手土産に皿とか持ってきて大迷惑…+102
-1
-
13. 匿名 2020/03/17(火) 10:45:01
無難なものにしておく。
変わったインテリアは大変。+13
-1
-
14. 匿名 2020/03/17(火) 10:45:23
主さんと同じ感じです。クローゼットや押し入れのサイズの変化に合わせられるように、服を入れるのは衣装ケース、それも廃番になったり仕様変更しなさそうなもので統一してます。
ソファも置いていませんし、洗濯機はドラム式にはしません。それとエアコンはなるべく細めのものを買った方がいいかも…カーテンレールと天井との間の幅が、物件によって異なるので…。もちろんカーテンレールのないところに設置できる物件もあるでしょうけど。
冷蔵庫は大きいのを買ってしまって今反省しているところです。次の引っ越しで運ぶのが大変…。引っ越しやさんに申し訳ない。+31
-0
-
15. 匿名 2020/03/17(火) 10:46:59
>>1
ドラムは洗濯機置き場の枠に入らないことがありますよ
1番億劫なのは、ガスコンロ。
都会は都市ガスだけど、田舎はプロパンで仕様が異なるからあまり高いのは買わないようにしてます。
何度か引越す時にリサイクルショップに売りに行きました。+75
-0
-
16. 匿名 2020/03/17(火) 10:48:04
細々とした生活家電はあまり持ってない
せいぜい電子レンジ、アイロン、ドライヤーぐらい。パソコン関係はノート、プリンタ。
ソファはシートごとに分かれるのを使っていて並べてソファーカバーかけてる
はじめての転換の時は持ってった絨毯のサイズが合わなくて、余らせてた。結局処分したけど+7
-0
-
17. 匿名 2020/03/17(火) 10:49:08
カーテンは毎度窓の大きさ違うから、長すぎたり短かったりするけどわざわざ買い替えない(笑)+112
-1
-
18. 匿名 2020/03/17(火) 10:50:09
冷蔵庫は観音開き
置く場所も物件によって変わるから左右どっちしか開かないのだと使いにくくなると思う+86
-0
-
19. 匿名 2020/03/17(火) 10:50:45
>>1
洗濯機の件については本当です
毎回ドラム式も置ける物件に住めるとは限らないので、リスク回避のために縦型を買うと言った方が良いかもしれません
冷蔵庫も両開きを買っちゃう+53
-0
-
20. 匿名 2020/03/17(火) 10:51:49
転勤族の家具(収納グッズ)の3種の神器
・カラーボックス
・プラスチック衣装ケース
・スチールラック+94
-0
-
21. 匿名 2020/03/17(火) 10:52:39
主です。
はい、賃貸物件を転々とです。
ドラム式に憧れがあり、淡い期待を持っていましたが、やっぱり入らないこともあるのですね…泣
これでキッパリ諦められます!
ありがとうございます。
ドアも右開き左開きがあるとは…
そういえば、冷蔵庫は観音開きにしています。
まだ転勤回数が少ないので、皆さんのコメントで勉強させてください。
+53
-1
-
22. 匿名 2020/03/17(火) 10:52:49
特殊な間取りの部屋に住まない。
賃貸はダイワリビングしか知らないけど、中の作りは数種類あるけど、同じタイプの間取り選ぶと共通だから引っ越ししやすいよ。+24
-0
-
23. 匿名 2020/03/17(火) 10:54:49
カーテンのサイズが合わないことが多いので、安いものにして買い替えるか、多少の差異は目をつぶる。
長い場合は裾上げして乗り切る
色は無難にベージュやクリーム系+58
-0
-
24. 匿名 2020/03/17(火) 10:55:43
結婚して転勤族になり11年目です。
家具はよくあるけど家電さえも、引越しの度に少しずつ傷んでくるのであまり高額な商品を買わない方が良いです。
+47
-0
-
25. 匿名 2020/03/17(火) 10:59:00
どこの引越し屋さんにもIKEAの家具は壊れやすくて保証できないって必ず言われる。スウェーデンの人は引っ越す時に家具大体捨てるからそれにあわせて作ってあるんだってね。転勤族はIKEA買わない方が無難。+92
-0
-
26. 匿名 2020/03/17(火) 11:02:28
うちも転勤族。
とりあえずベッドは買わず布団生活。
冷蔵庫は縦型。
食器棚ではなく、無印の棚を代用している。+27
-0
-
27. 匿名 2020/03/17(火) 11:02:50
>>24
めっちゃ分かる!
だから本当に大事な傷付きたくない物は自分の車に乗せて引っ越しする🤣
+12
-0
-
28. 匿名 2020/03/17(火) 11:04:32
カーテンね。
私は引っ越し先に持ってってしばらくしたら安めので買い替えてる。
ある程度落ち着いてから。
カーテンが好きなのかも。サイズ違いは落ち着かない。拘ってるのはでもこれぐらいかも。
冷蔵庫も小さめ。洗濯機も縦型です。+7
-0
-
29. 匿名 2020/03/17(火) 11:06:41
除湿器と加湿器は転勤先によって必要。3年くらいなら安いのを現地で買う方がいい。+16
-0
-
30. 匿名 2020/03/17(火) 11:08:33
昔転勤族だった頃、左右両開きの冷蔵庫買ってたな
今もあるのかは不明ですが+25
-0
-
31. 匿名 2020/03/17(火) 11:09:17
ベッドじゃなくてふとん
引越代もかかるし、畳の部屋も多いから布団で良かったなーと思ってる
カーテンはほんと、サイズの問題と結露が酷くてカビるとかあって(笑)、安くてよかったって感じ+22
-0
-
32. 匿名 2020/03/17(火) 11:09:37
大きい物、高価な物は買わない。+20
-0
-
33. 匿名 2020/03/17(火) 11:13:08
エアコンは引っ越すとダメになることもある。消耗品だね。+6
-0
-
34. 匿名 2020/03/17(火) 11:13:18
カーテン
この先も転勤が続くなら
捨てなきゃよかった、のサイズが再登場の可能性もある
実家とか置いておくスペースがあったら、置いておく選択も
安いものでいいから
ホント、窓のサイズは規格作って欲しいです+66
-0
-
35. 匿名 2020/03/17(火) 11:13:34
>>25
IKEAのベッド、解体も組立もやってくれなかったよ。
ニトリにしとけば良かった。+11
-0
-
36. 匿名 2020/03/17(火) 11:14:52
冷蔵庫は 東京⇔大阪 を往復したら
壊れます
願わくば、スペースの小さい左右どちらも開くやつ+4
-2
-
37. 匿名 2020/03/17(火) 11:15:17
スチールラックが押し入れ中の棚に、次の所では食洗機置きに次の場所では子供のランドセル置きにと色々活躍した。+19
-0
-
38. 匿名 2020/03/17(火) 11:16:48
>>30
結婚以来、ずっとこれ
右開き・左開き、どちらの部屋にも住みました+11
-0
-
39. 匿名 2020/03/17(火) 11:17:49
>>37
スチールラック、使い回したいけど
棚を組み込む黒いパーツが、動かせません
道具とか、無いのかな+1
-0
-
40. 匿名 2020/03/17(火) 11:18:10
IKEAのベット、分解して、運んで、組み立てくれたよ。問題なく使えてる。
法人契約だから、やるしかないのかもしれないけど。
個人引越しだと断られるのかな?+4
-0
-
41. 匿名 2020/03/17(火) 11:19:12
>>30
観音開きではないけど、どちらからも開閉できる冷蔵庫を使ってるよ+12
-0
-
42. 匿名 2020/03/17(火) 11:20:02
ソファーは別にあっても良いのでは?
+24
-0
-
43. 匿名 2020/03/17(火) 11:22:29
>>1
10回くらい転勤してます
ずっとオール電化でしたが、物件がないからガスを買いました。
それがそれが次以降の家もガスで都市ガス→プロパン→都市ガス→プロパンになりそのたびに5千円かかります。
家と言うより地域によって基本プロパンだったり、この地域は基本都市ガスと言われたりで、私たちに選ぶ選択肢がなくて。
あと、ドラム式でうちは初期のデカいやつなので洗濯バンに入らなかったり、蛇口の位置が洗濯機とぶつかって使えなく、また引っ越しました。
家族4人ですが、誰一人と手伝わないし直前に言われたりしますが1日で一人で荷づくりは終わるし、ダンボールから荷物は全部出してあります。
+9
-2
-
44. 匿名 2020/03/17(火) 11:23:08
>>39
金づちの叩く所がゴムになった器具があるよ。それでガンガン叩くと外れる。
それか逆さまにして足で踏んで体重かけると割りと外れる。+12
-0
-
45. 匿名 2020/03/17(火) 11:25:01
ダイニングテーブルではなくて座卓
パネルカーペット+3
-0
-
46. 匿名 2020/03/17(火) 11:26:52
>>44
39です、ありがとう
夫婦して体重には自信があるので
体重を使った方法でやってみます+17
-0
-
47. 匿名 2020/03/17(火) 11:33:33
>>15
ガスコンロを買う?売る?どういうこと??+0
-16
-
48. 匿名 2020/03/17(火) 11:34:45
家具の処分 ごみ処理センターが土日してないところがあって大変でした+5
-0
-
49. 匿名 2020/03/17(火) 11:34:56
リビング以外のカーテンめちゃ適当w
寝室東側の腰窓はこういうホームセンターで売ってた1000円くらいの断熱ビニールカーテン?にしてる。朝日が入ってくるから寝起きはいいよw+18
-0
-
50. 匿名 2020/03/17(火) 11:41:27
スチールラックと木のラックなら、スチールの方が色々使いやすいでしょうか?
部屋の雰囲気としては木のラックを買いたいけど後々のことを考えると悩み中です。
どちらも引っ越しのとき分解できて棚板の高さとかも調節できるなら大差ないのかな?+4
-0
-
51. 匿名 2020/03/17(火) 11:46:55
冷蔵庫買う時に転勤族ならシャープだっけ?のどっち側からでもあけられるやつがいいってきいたけど結局三菱にしちゃった。
+14
-0
-
52. 匿名 2020/03/17(火) 11:48:47
うちは基本的にいつも大東建託を選んでるので、ナチュラル可愛い感じの床に合わせて家具も揃えてます
収納は広すぎたり、狭すぎたり様々だけど内装はどこも同じ感じ
今の家の収納やキッチン、玄関、脱衣所は狭すぎてそれに合わせて収納アイデア駆使してます
+2
-5
-
53. 匿名 2020/03/17(火) 11:52:10
冷蔵庫の置き場に対応できるよう
フレンチドアの冷蔵庫買いました
+4
-0
-
54. 匿名 2020/03/17(火) 11:55:12
冷蔵庫は両扉が開くのにすればよかった
家によっては向きが逆+14
-0
-
55. 匿名 2020/03/17(火) 11:57:05
うちの場合ですが10年以上前のドラム式で転勤7回はしてますが家族人数の関係で3LDK以上借りるからか入らなった事無いです計ったりした事無いけどいつも入りますよドアも開かなくて困ったって経験は無いです。
でも、ドラム式は引っ越しで移動する時に付属の固定ネジでドラム部分を固定しないと殆どの場合で壊れるらしくて必ず説明入るしあまり向いて無いとは思います..固定ネジが無いと運んで貰えないか壊れても保証しませんってなると思う。。うちは古いのもあると思いますが何度も引っ越ししてるからドラム部分が凄く揺れてます。
次買い換える時は縦型に戻そうと思ってます+8
-0
-
56. 匿名 2020/03/17(火) 12:03:27 ID:YObOuDnJWG
ベッドは買わない。
カーテンもなるべく使い回す。
高めの高機能の家電は買わない。
でも、いつも自分がいるダイニングテーブルとイスはお値段高めのやつにした。快適に過ごせるようにすることも大切だよね。+21
-0
-
57. 匿名 2020/03/17(火) 12:07:22
IKEAの家具を買ってはいけない
引っ越し見積もりでIKEAの家具があるか聞かれます
IKEAの家具があると断られるか別料金取られるそうです+17
-0
-
58. 匿名 2020/03/17(火) 12:09:25
ドラム式と縦型とで引っ越しの設置料金が違うよ
ドラム式は高い+1
-1
-
59. 匿名 2020/03/17(火) 12:10:22
冷蔵庫は観音開き
ソファーは200はキケン
カーテンはリビング以外諦める
衣装ケースは無印など全国展開のもの
+18
-0
-
60. 匿名 2020/03/17(火) 12:19:30
転勤族です。ドラム式設置できない賃貸ありますよ。うちも故障して買い換えるときドラム式も検討しましたが、カタログ色々もらって調べ、縦型で12キロまで洗える洗濯機を選びました。子ども達が大きくなってきて、制服や部活着など一度に回せるので助かってます。縦型も色々な機能があって便利です。+7
-0
-
61. 匿名 2020/03/17(火) 12:21:39
>>30
どっちもドア!
個人的には観音開きより使いやすい。+21
-0
-
62. 匿名 2020/03/17(火) 12:26:06
>>50
木のラックは分解後、組み立ててもきちんとネジが締まらない恐れがある。
+3
-0
-
63. 匿名 2020/03/17(火) 12:28:01
>>15
わかる…うちはプロパン→都市ガス→備え付けコンロと引越しの度に買い替えや処分してます。
+14
-0
-
64. 匿名 2020/03/17(火) 12:31:21
ドラム式も入らないところもあるし、水の排出の配線のところでダメな場合もある。
冷蔵庫もサイズを考えてみてね!
玄関が一階にあって階段登って部屋があるパターンも階段の形を確認してね!
ダイワハウスであったんだけど、アルソックついてるやつで玄関扉が外せないパターンがあって大型家電が入らなかったこともあったよ!
まずは今のうちに家にあるものの家電家具の長さを測ってノートに書いて、家の下見の時に入り口、廊下、の長さ測って見ながら下見するといいよ!
結婚7年目、転勤6カ所目だから手慣れたもんです🙄+15
-0
-
65. 匿名 2020/03/17(火) 12:32:39
>>57
もう、ど定番だよね!+2
-2
-
66. 匿名 2020/03/17(火) 12:35:40
使わないものはダンボールから出さないよ。
季節物は特に使う時に出してます。
家具はなるべく買わないです
1年ちょっとで転勤あるから
+8
-0
-
67. 匿名 2020/03/17(火) 12:35:41
イケアの家具は組み立て説明書を保存しておくか、組み立て方を覚えてる人がいないと、引っ越し先で組み立てできないという事態になりかねない。+0
-0
-
68. 匿名 2020/03/17(火) 12:43:01
>>4
ドラム式洗濯機が新居に入らず、夫婦喧嘩になることがあるそうです。
+7
-0
-
69. 匿名 2020/03/17(火) 12:46:38
何階に住むのがオススメですか?+1
-0
-
70. 匿名 2020/03/17(火) 12:46:42
>>57
私今回が初めての転勤なんですけど、引っ越し業者にIKEAの家具があるか聞かれました!!
なんでだろ?って思ってましたが、そういうことだったんですね!!+7
-0
-
71. 匿名 2020/03/17(火) 12:49:49
転勤族で転勤4回しているものです。
ドラム式だと入らないところはあります。なので、だいたい皆さん縦型を使っていますよ。
引越しのたびに荷物を減らしまくり、今は本当に少ないので引越しがとても楽になりました。
+12
-0
-
72. 匿名 2020/03/17(火) 12:53:17
>>1
ドラム式洗濯機と、別置きの乾燥機。
洗い上がりや雨の日には1番助かる代物だったけど転勤族になって使えなくなった。
脱衣所に充分なスペースがあっても、低い位置にブレーカー付いてたり様々だから、諦めた。
縦型の乾燥機シワシワなるよね。新型購入したのにふんわりならなくてガッカリ。+6
-0
-
73. 匿名 2020/03/17(火) 12:54:34
ソファやベット置かないってコメントちらほらあるけど、引っ越し代全額会社持ちの場合は気にしなくていいと思うよ。
転勤族で何度か転勤してるけど、ダイニングテーブル、ソファ、ベット、ドレッサー全部買ったけど後悔した事ないよ。
ただ、ダブルベットは天板が玄関から入らずベランダからクレーンで入れる場合もあるからダブルベットよりシングル二つにしたほうがいいかも。
+9
-5
-
74. 匿名 2020/03/17(火) 13:04:53
しまった。洗濯機壊れてまたドラム式にしちゃった。今まで3箇所大丈夫だったんで油断したなあ。+1
-0
-
75. 匿名 2020/03/17(火) 13:09:45
引っ越し業者から聞きましたが、テレビは有機ELだと画面が割れやすいらしいです。
+3
-0
-
76. 匿名 2020/03/17(火) 13:19:00
転勤族だから縦型しか無理ですもんね。
お子さんがいるなら汚れを落ちやすい縦型がおすすめですよ!洗濯機メーカーの社員は縦型持ちの方が多いらしいです。ドラム式は水が少なくても洗えるし乾燥機のイメージも強いし見た目もスタイリッシュといいうかお洒落な気がしますよね。 私も憧れたことあります笑+7
-0
-
77. 匿名 2020/03/17(火) 13:25:39
うちの場合、食器棚とベッドがセミダブルで大きいので毎回メジャーを持参して家探ししてます。
家具や電化製品にこだわりあったりするなら、それに合う家を探すのもありかな。
今子供は一人で、セミダブルとシングルに寝てるんですが、もう一人子供できたらどうしようかなぁ〜と。知り合いはうちと同じような感じでベッド+布団らしいです。+1
-0
-
78. 匿名 2020/03/17(火) 13:32:17
うちは置き畳愛用。
布団直敷きはカビ生えるから、布団の下に使ったり、リビングでジョイントマット代わりにしたり。+1
-0
-
79. 匿名 2020/03/17(火) 13:50:02
>>42
うちは2人掛けの小さいソファ置いてます。
+1
-0
-
80. 匿名 2020/03/17(火) 13:52:01
>>30
引越し3回して、シャープのどっちもドアをずっと使ってます。
今も売ってるみたいですね。+6
-1
-
81. 匿名 2020/03/17(火) 13:59:44
子どもの学習机どうしてますか?我が家は購入してません(3L
DK中学生二人 男女)
今のとこリビング学習です。
今後大学受験も有るし・・・+3
-0
-
82. 匿名 2020/03/17(火) 14:03:38
>>78
ニトリとかのですか?
使い心地どうですか?
マンションで板床の部屋しかなく、主人が時々、寝っ転がりたいなーと言ってまして・・・
+1
-0
-
83. 匿名 2020/03/17(火) 14:18:12
布団痛いなら薄いマットレスみたいなのおすすめ。全然違いますよ。+1
-0
-
84. 匿名 2020/03/17(火) 14:32:18
>>82
78です。
ニトリのではなく国産畳で、一畳タイプではなく半畳のものです。
厚みや大きさ、色など様々なので是非調べてみてください。
へりがない方がおしゃれだけど、ある方が丈夫です。+3
-1
-
85. 匿名 2020/03/17(火) 14:34:03
>>25
うちはテレビボードもガラスケースもテーブルもベッドもIKEAだ。。
水筒もらえる引っ越し業者だったけど保証については一回も言われたことなかった。
ベッドは何度も組み立てたりしてボルト?がおかしくなってるので夫が組み立てててる。
+2
-0
-
86. 匿名 2020/03/17(火) 14:37:25
>>73
同意。
むしろ、引っ越しが法人契約じゃない方が多いみたいで驚いてる+5
-4
-
87. 匿名 2020/03/17(火) 14:58:58
リビングなどは物件によって収納が全然違うから困りました。キッチンカウンター下に収納ある部屋は本当楽だった。
次またどんな部屋かもわからないのに棚買い足すのも無駄。+2
-1
-
88. 匿名 2020/03/17(火) 15:15:23
荷造りも荷ほどきも半日あればできます!
荷物は多い方ですねって引っ越し会社の方に言われますが、引越しの次の日には普通の生活始められてるので、自分でも何がうまく出来ているのだろうと感心してます。笑
+6
-0
-
89. 匿名 2020/03/17(火) 15:20:24
冷蔵庫は両側開くやつ+4
-0
-
90. 匿名 2020/03/17(火) 17:15:20
>>6
うちも布団です。除湿マット使って朝は布団裏返しにしてるけどカビが生える。1階だひ寝室が北側だからかな?+1
-0
-
91. 匿名 2020/03/17(火) 17:19:51
>>81
ミニデスク買いました。
物置と化してて結局リビングで勉強してます。+1
-0
-
92. 匿名 2020/03/17(火) 18:38:22
いずれ帰るので、全部捨てるくらいの気持ちで買ってます+2
-0
-
93. 匿名 2020/03/17(火) 19:11:54
>>11
冷蔵庫入れるの大変でした!
マンションの一階、スリムサイズというのを買ったのに…。
今月引っ越しですが、引越し業者にもしかしたら厳しいかもと言われてます。
+3
-0
-
94. 匿名 2020/03/17(火) 19:14:05
>>57
うちも聞かれました!
壊れやすい、バラすと元に戻せないからだそうです。
知らなかった…。+1
-0
-
95. 匿名 2020/03/17(火) 21:07:04
カーペットはお安いものを買って引っ越しの都度交換してます。+1
-0
-
96. 匿名 2020/03/18(水) 04:40:48
まさにこれから転勤で引っ越しです。
布団使ってて必ず畳がある部屋にしてたんだけど、今回はどうしてもフローリングに。
布団派の皆さんはどうしてますか?
+1
-0
-
97. 匿名 2020/03/18(水) 06:11:13
>>96 普通にフローリングの上に3つ折りマットレスと布団引いてます。ただ、寒い時期は引きっぱなしにするとマットレスがカビるので、毎日立てかけます。+3
-0
-
98. 匿名 2020/03/18(水) 10:11:34
ミニマリストとか流行り関係なく、引っ越す度に荷物が少なくなって自然と断捨離の達人になる+2
-0
-
99. 匿名 2020/03/18(水) 11:19:00
いままでの賃貸がビルトインコンロばかりだったので、
今度の転勤で初めてコンロ買わなきゃいけなくなりました。
やっぱり3口で魚焼きグリルが付いてるのが良いかな~
2口でもやっていけないことないけど、
フライパン、鍋、やかんを同時にとか結構3口でフルで使うこともあったし…+2
-0
-
100. 匿名 2020/03/18(水) 20:41:27
2年前に結婚し、これからはじめての転勤です。
・家電は夫の一人暮らしの時の物を使う
・ベットはニトリの組み立て式
・ソファは折り畳める一人サイズのもの
冷蔵庫は一人暮らしサイズを二つ置いてましたが、チルドがなくなつは夏場困ったため、去年三菱の65cm×65cmの470リットル?を買ってしまいました…
今回の引っ越しの物件選び、どうなるか不安です。やってしまったかなぁ。+0
-0
-
101. 匿名 2020/03/19(木) 18:49:13
>>11
両開きだと幅65しかない。
幅60はタイミング良ければあるけど+0
-0
-
102. 匿名 2020/03/19(木) 20:08:20
トピ違いなんですが転勤で鹿児島へ行く事になりました。
遠すぎて内覧出来ない可能性があります。
内覧しないまま転勤したことある方いますか?
未就園児いるので旦那と留守番させて一人で一泊して見に行こうかなと思います。
家族で内覧行くと自腹10万程度かかります><+3
-0
-
103. 匿名 2020/03/20(金) 20:32:28
>>73
引越し代会社持ちでも
何やかやで出費がおおいよね
引越し代出さないで転勤させるなんて
言語道断
管理職ユニオンの前に
転妻ユニオンを作ろうぜい+0
-0
-
104. 匿名 2020/03/20(金) 20:38:03
>>102
内示から引越しまで1週間、なんてザラで、
社宅なら内覧ナシ
借り上げなら、必死で探すのパターン
広さと駅や学校までの距離で決める感じかな+7
-0
-
105. 匿名 2020/03/21(土) 16:45:03
>>1
ドラム式は運搬のダメージが大きいみたい。ちゃんとドラムを固定して運んでも、うちは1~2回で壊れるのが続いたから縦型にかえたよ。ドラム式はお値段も高いから壊れた時のダメージすごいわよ…。+1
-0
-
106. 匿名 2020/03/22(日) 08:07:32
>>101
冷蔵庫は60センチが理想だよね
どこ行っても使える
子どもがガンガン食べる時期を過ぎれば
また中身がスカスカになるし+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する