-
1. 匿名 2020/03/16(月) 17:05:41
本屋、どんどん閉店しててちょっと寂しいですね
自分もAmazonや電子書籍で買うことが多いので、何も言えませんが…
ガルちゃん民のみんなは書店で買ってますか?通販?電子書籍?+161
-0
-
2. 匿名 2020/03/16(月) 17:07:07
安倍が消費税爆上げしたせいだ!!!!!+22
-72
-
3. 匿名 2020/03/16(月) 17:07:45
漫画以外は本屋で買ってる!
本屋好きだけど、車じゃなきゃ行けない。。+66
-0
-
4. 匿名 2020/03/16(月) 17:07:55
ここ何回か行ったことある!
いろいろ探したいからワンフロアの本屋さんの方がやっぱり便利。。+130
-5
-
5. 匿名 2020/03/16(月) 17:08:04
本屋がなくなるのが嫌だから小説は必ず書店で買ってる。漫画は巻数が多いから電子書籍で買っちゃってるけど。+130
-0
-
6. 匿名 2020/03/16(月) 17:08:19
本屋さん近くにあったら絶対寄って何か買うんですけどね。
そもそも本屋さんなくなってるもんね。本当に残念です。
戸田書店さんも大変お世話になりました。
本屋さんないと本当に困るので復活してほしいなぁ。
+197
-0
-
7. 匿名 2020/03/16(月) 17:08:24
書店は厳しいだろうなあ…本棚見るのは好きだけど、ネットだと欲しい本が確実に手に入る上に中古で安く手に入ったりするから、ネットで買ってるなあ…+8
-6
-
8. 匿名 2020/03/16(月) 17:08:40
昔静岡住んでたから懐かしい
葵タワーなんて街のど真ん中の本屋さんがなくなってしまうのか、、+126
-4
-
9. 匿名 2020/03/16(月) 17:09:07
本は本屋さんでしか買わないから、本屋さんなくなったら読まなくなっちゃうよ。本との運命的出会いは本屋さんにしかない。+142
-1
-
10. 匿名 2020/03/16(月) 17:09:27
>>1
ツタヤだけど、書店で買ってます
やっぱり中身見てから買いたいから+49
-0
-
11. 匿名 2020/03/16(月) 17:09:33
私が静岡に住んでたころは、駅に戸田書店ってあったかなー?谷島屋っていう本屋にはよく行ってたけど、もうないのかな?+59
-0
-
12. 匿名 2020/03/16(月) 17:09:39
まわるまわるよ時代はまわる
って感じ+8
-3
-
13. 匿名 2020/03/16(月) 17:10:20
本屋さんって万引きとかも結構多いらしいから、売り上げが低いもあるけどそちゃ儲からないよね+69
-0
-
14. 匿名 2020/03/16(月) 17:10:46
>>2
おい、コラ+6
-2
-
15. 匿名 2020/03/16(月) 17:11:06
繁華街の近くに住んでて
近所に大型書店が3つくらいあるけど(有隣堂・オリオン書房・ジュンク堂など)
どの書店もいつもひと気があまりなくて
なくなってしまわないか心配
文庫本と定期的に買ってる雑誌はなるべく本屋で買ってるけど、
電子書籍で買いたい本もあるので本屋さんでも電子で買えたらいいのにな、と思ってる
前に住んでた、ご年配の人が多い町では本屋さんも賑やかでした+42
-0
-
16. 匿名 2020/03/16(月) 17:11:50
本屋さんの匂いや、雰囲気が好きです。
本屋さんが無くなると、寂しすぎる。
なんとかならないの…………。+118
-0
-
17. 匿名 2020/03/16(月) 17:12:16
本屋で下見して買うか決めてから、ネットでかいます。+0
-22
-
18. 匿名 2020/03/16(月) 17:12:19
学生時代、静岡駅のすぐそばに住んでたから戸田書店は毎日のように通って何度も買い物したな
無くなるのは残念だ
+61
-1
-
19. 匿名 2020/03/16(月) 17:13:47
あらま、この本屋品揃えよかったのにね。逆に欲しい本を探すのちょっと大変だった。マニアックなのも置いてるしね。+84
-0
-
20. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:48
>>11
谷島屋ありますよ。ただ谷島屋はマークイズとか大きめのモールの中に入ってるイメージ+42
-1
-
21. 匿名 2020/03/16(月) 17:15:54
静岡が地元だから戸田書店はしょっちゅう使ってた。別の場所の戸田書店は閉めないよね?+66
-1
-
22. 匿名 2020/03/16(月) 17:16:05
戸田書店よく行ってたし、今度閉店の店舗もたまに行ってたからさみしいな+37
-1
-
23. 匿名 2020/03/16(月) 17:16:33
これからなるべく書店で買うように心がけよう+25
-0
-
24. 匿名 2020/03/16(月) 17:18:41
ええ…
戸田書店のポイントカード持ってるのに😢+15
-0
-
25. 匿名 2020/03/16(月) 17:19:18
図書カード消費するために最近は本屋で買ってる。
本屋で買うのなんか嬉しい。+26
-0
-
26. 匿名 2020/03/16(月) 17:20:01
本好きだけど買う余裕がなくて月1冊が精一杯なんだよね
お金に余裕が出来たらいっぱい買います+19
-0
-
27. 匿名 2020/03/16(月) 17:20:26
静岡の本屋さんと言えば、戸田書店、江崎書店、谷島屋書店。戸田書店は老舗だけど、本店は葵タワーができた時に移転して、まだ10年位しか経ってないですよね。残念です。その後は何が入るのか気になります。+62
-1
-
28. 匿名 2020/03/16(月) 17:21:37
本店だけなくなるのかな
寂しいね+9
-0
-
29. 匿名 2020/03/16(月) 17:21:44
地元の戸田書店潰れたときはショックだったわ+38
-0
-
30. 匿名 2020/03/16(月) 17:21:50
>>2
消費税10%は辛いよね
5%に戻してくれたら良いのに!+19
-1
-
31. 匿名 2020/03/16(月) 17:22:12
街の本屋さんは、オンラインの本屋さんと違って
人件費や地代家賃、光熱費なんかがかかるから、どうしたって無理になっていくよね。
もうこれからは、人が出向いて買うというシステムは崩壊するばかりだと思う。
デパートとかも軒並み倒産し始めてるし。
駅前の風景とかともどんどん変わっていって、
どの街も最終的には、ゴーストタウンみたいになっちゃうんじゃないかな。
+25
-0
-
32. 匿名 2020/03/16(月) 17:24:22
地元の戸田書店も閉店して寂しくなりました。+22
-0
-
33. 匿名 2020/03/16(月) 17:25:37
本屋減るの嫌だから前はAmazon使ってたけど本屋で買う方に戻った+21
-0
-
34. 匿名 2020/03/16(月) 17:27:03
ミニマリストとか断捨離とか流行ると、本って嵩張るから本当に本好きな人しか買わなくなってそうだよね…+20
-0
-
35. 匿名 2020/03/16(月) 17:28:20
ネットだとクチコミ読んじゃって気持ちが萎えるから本屋で買う。通勤で使う駅の書店でSuicaポイント貯めつつ購入してる。+6
-0
-
36. 匿名 2020/03/16(月) 17:30:12
>>2
野田政権の時きめたじゃん。
+24
-2
-
37. 匿名 2020/03/16(月) 17:31:02
おうちの柄のブックカバー懐かしい+11
-0
-
38. 匿名 2020/03/16(月) 17:38:17
戸田書店て静岡だったんだ
ガヤガヤしてなくて好きだからよく行く😃🎵
アナログだから本はよく買うよ+26
-0
-
39. 匿名 2020/03/16(月) 17:39:47
戸田書店 とだしょてんだけど、へだしょてんとわざと言ってました。
いい思い出。+2
-0
-
40. 匿名 2020/03/16(月) 17:41:19
本棚で物色する楽しみがなくなる+9
-0
-
41. 匿名 2020/03/16(月) 17:47:45
立ち読みさえいなくなったよね
雑誌も「これはデジャブか?」みたいな内容だし
出版業界も終わりだよね・・・+7
-2
-
42. 匿名 2020/03/16(月) 17:53:55
本屋さんが無くなると困るので最近はネットじゃなく本屋さんで取り寄せて買うことにしてる。
+9
-0
-
43. 匿名 2020/03/16(月) 17:54:25
私は紀伊国屋書店がお気に入り。
阪急梅田三番街店は今も賑わってるけど、他の地方の支店は昔ほどの賑わいはやっぱりないですね。
潰れられたら悲しいし困るので書籍類やCD・DVD類を買う時は近隣の実店舗か紀伊国屋書店のオンラインストアの店舗取り寄せをせっせと利用してます。
図書館はなるべく利用しません。新品の本がやっぱり欲しい!同様自分が回転寿司屋でノロウイルスにかかってから、BOOK・OFFとかの中古品も含めて敬遠するようになりました。
+8
-0
-
44. 匿名 2020/03/16(月) 17:56:30
戸田書店新潟市内にもあるよ。今は1店舗だけかな。+2
-0
-
45. 匿名 2020/03/16(月) 17:56:30
ええええーーーーーーー
戸田書店が!?
静岡民だけど教科書とか学校指定でここで買ってた(今思えば癒着)
今はAmazonで買えるもんねえ
+27
-2
-
46. 匿名 2020/03/16(月) 17:57:39
本屋が、無くなると困る❗
手に取って選ぶのが好きなんだけど+24
-0
-
47. 匿名 2020/03/16(月) 17:58:31
本屋さんが無くなるの切ない+19
-0
-
48. 匿名 2020/03/16(月) 18:04:06
近所に本屋がオープンしたけどやって行けるのかな+5
-0
-
49. 匿名 2020/03/16(月) 18:25:25
>>15
オリオン書房好き〜
近所の紀伊国屋書店はレジいつも並んでる。品揃えの多いところはやはり人が集まるのかな?丸善とかも混んでる印象。+7
-0
-
50. 匿名 2020/03/16(月) 18:26:13
ネットで読むから問題ない。+1
-10
-
51. 匿名 2020/03/16(月) 18:48:41
残念ですなぁ+4
-0
-
52. 匿名 2020/03/16(月) 18:49:19
欲しい本が分かってればネットでもいいけど本屋に行かないと知らなかった本とかは出会えないね+10
-0
-
53. 匿名 2020/03/16(月) 18:53:37
そもそもあんまり本買わないし読まないけど、本屋がなくなるのは寂しい
特に地元資本の会社は頑張って欲しい
+5
-0
-
54. 匿名 2020/03/16(月) 18:58:56
でも、静岡セノバにある、ジュンク堂は混んでるんだよねえ。
レジいっつも並ぶし。+10
-0
-
55. 匿名 2020/03/16(月) 19:02:47
大分前に無くなってしまったけど、草薙にあった戸田書店、小中学生の時に通い詰めてました。
昔からある少し懐かしいような雰囲気もある書店が次々に無くなっていくのは悲しい。+3
-1
-
56. 匿名 2020/03/16(月) 19:06:04
まぁ、書店なんて行かなくなったし潰れても全然平気だな+0
-13
-
57. 匿名 2020/03/16(月) 19:06:23
ショック。。ここも何度も行ってるし、他の店舗もよく行くよ!
紙媒体で読むのが大好きだから本屋は人生に必須。
淋しいなぁ。。(´;ω;`)+18
-0
-
58. 匿名 2020/03/16(月) 19:10:06
本屋が好き!
ネットだと目的の本だけ買うことが多くて、「こんな本もあるんだ!」っていう出逢いが無いというか。
本屋だとハッとする本との出逢いがあったりするのよね。
少し前に、京都のジュンク堂が閉店するってトピあったよね。
本屋は不況なのかなあ。
全国の本屋にがんばってほしい!!+17
-0
-
59. 匿名 2020/03/16(月) 19:11:37
>>11
谷島屋は教科書扱うから強いと思う。+12
-0
-
60. 匿名 2020/03/16(月) 19:23:51
銀座も軒並み本屋さん無くなってます。銀座コアに入ってた書店もたくさんお世話になったし、数寄屋橋交差点の東急プラザが建つ前のビルにも本屋がありましたしマルイの本屋もなくなって残るは有楽町駅前にある交通会館ビルの本屋のみ。本屋さんって何気に当時の思い出がつまってるんですよね。+5
-0
-
61. 匿名 2020/03/16(月) 19:25:09
本屋は子供の参考書や問題集を買うくらい。
雑誌も電子書籍だ。
漫画はアニメイトと電子書籍。
ジャンプなどの少年漫画雑誌すら
電子書籍になってしまった。
付録があるときしか本屋で買わない。
ごめんなさい。
私の生活行動だと本屋潰れちゃうよね。+3
-0
-
62. 匿名 2020/03/16(月) 19:26:15
渋谷のブックファーストも無くなりましたよね。駅近で雰囲気も落ち着いて上品だったので頻繁に通ってたのに本当に残念。
いまは東急デパート本店のジュンク堂まで行くかTSUTAYAの本屋さんですね。+3
-0
-
63. 匿名 2020/03/16(月) 19:35:11
毎月2万ぐらい本屋で本買ってる
本屋さんなくなったら困る。沢山買って沢山読むから、なくならないでほしい。+8
-0
-
64. 匿名 2020/03/16(月) 19:36:15
アマゾンは便利でも日本に税金を落としてくれなかったし、トイレも貸してくれない
地元の書店でなるべく買ってる
アマゾンが税金逃れの批判を受けて日本に納税するようになったのは知ってる
納税額が適正かはわからない+9
-0
-
65. 匿名 2020/03/16(月) 19:48:46
津山ブックセンターはわたしが守る+6
-0
-
66. 匿名 2020/03/16(月) 19:52:43
静岡県に住んでいますが、数年前静岡県は国語力が最下位でした。
あまり本を読む人が多くないのかもしれませんね。
サッカーなどスポーツに力を入れる県ってイメージ。+8
-3
-
67. 匿名 2020/03/16(月) 20:10:13
ここで資格の参考書買ったり文庫買ったりしていました。
広いだけに、家賃も人件費もすごかったんだろうなと思う。+2
-0
-
68. 匿名 2020/03/16(月) 20:38:46
本全く読まないもんね…。
でも、毎年カレンダー買うために行ってたんだけどなぁ。
ネットで在庫調べれて取り置きもできるから、行ったら無かったなんてこともないし。
便利だったのに。+0
-0
-
69. 匿名 2020/03/16(月) 21:21:48
山形県庄内地方にもあるのに
静岡県出身の私としては、庄内の某店が撤退したら
困る。近くの大型のモール店は不親切だし
静岡が本店だからこその特典もつくから
本当に撤退は困る。戸田書店はコンピューターで
検索も出来るから、人見知りの私にとっては
完全撤退は何としても考え直してもらいたい。+1
-0
-
70. 匿名 2020/03/16(月) 21:41:57
こんな所で戸田書店の名前を見るなんて思わなかったよ!
葵タワーの所は出来たばかりの時に行ったきりだなー。
閉店したらあそこどうなるんだろう?+14
-0
-
71. 匿名 2020/03/16(月) 22:31:55
紙で見るのも良いよねAmazon辺りが便利過ぎるわ+0
-0
-
72. 匿名 2020/03/16(月) 22:52:17
毎年年末に手帳買いに行ってたのになぁ。
種類が沢山あって
毎年、次はこんな年にしたい!
とか理想を決めて買いに行ってました。
希望の詰まった素敵な年末をいつもありがとうございました。
+2
-0
-
73. 匿名 2020/03/16(月) 23:39:25
昔から筑波大近くにあった書店も数年前に潰れたな
子供の頃から通ってた学習塾近くだったからお世話になりました+1
-0
-
74. 匿名 2020/03/17(火) 00:41:19
本屋さんオンリーって減ったよね...
モールとかに入ってるのだと無い本があるから結局ネットで買っちゃうんだよなー+1
-0
-
75. 匿名 2020/03/17(火) 00:43:42
土地代高そうだもんね。
跡地は何かテナント入るのかな?+3
-0
-
76. 匿名 2020/03/17(火) 01:31:04
会社近くと帰り道にそれぞれ本屋があるので週3くらいで行ってる
自分の本、子供の絵本、ドリルも買うのでかなりお金落としてると思う
Amazonも試したけど、レビューとか参考にするんだけど期待外れ率が高くて
実店舗で中身を読まないと失敗すると思った+0
-0
-
77. 匿名 2020/03/17(火) 02:23:23
本は紙でしか読まないからつらい…!
子供の頃から戸田書店にはお世話になったのに…
本屋さんで本を買う気持ちは特別なんだよ。
本店も何度も行ったのにな。
あちこち本屋さんが潰れていってるから悲しい。+0
-0
-
78. 匿名 2020/03/17(火) 17:10:42
しおり、集めるタイプねー+0
-0
-
79. 匿名 2020/03/18(水) 18:32:35
マルゼンが賑わってるイメージ+0
-0
-
80. 匿名 2020/03/26(木) 20:30:20
街中で大きいからすごく好きなんだけどなあ
残念+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
静岡県内最大級の書店「戸田書店静岡本店」(静岡市葵区)が、5月中旬にも閉店することが分かった。出版不況やインターネット通販の拡大などで売り上げが減少していることが背景にあるとみられ、好立地に展開する老舗書店もその荒波にもまれている。