-
1. 匿名 2017/08/28(月) 16:49:48
コラムでは、書店がない市町村が全国で2割超になったという新聞記事を見たという井筒氏が「こんなニッポンに誰がしたというやつだ」「発展途上国に逆戻りかよ」と綴っている。
スタジオでは、コメントを求められた堀江氏が「じゃあ、お前がなんとかしろよって話じゃないですか」とバッサリ。+558
-15
-
2. 匿名 2017/08/28(月) 16:50:47
堀江嫌い!+77
-141
-
3. 匿名 2017/08/28(月) 16:50:49
井筒さんは日本人なの?韓国人とどっかで読んだけど。+747
-12
-
4. 匿名 2017/08/28(月) 16:51:01
どっちもきらい+381
-18
-
5. 匿名 2017/08/28(月) 16:51:06
日本はまだマシ+226
-6
-
6. 匿名 2017/08/28(月) 16:51:15
嫌われ者同士がなんかやってるわ+386
-10
-
7. 匿名 2017/08/28(月) 16:51:28
どちらもクセが強い+315
-4
-
8. 匿名 2017/08/28(月) 16:51:29
堀江氏は今何をなりわいとしてるの?タレント?+120
-8
-
9. 匿名 2017/08/28(月) 16:51:43
発展途上国?何言ってんだか+367
-6
-
10. 匿名 2017/08/28(月) 16:51:50
いつの時代もそういうことを繰り返し今の日本がある。
町工場が多く潰れたのも忘れてはいけない。+275
-1
-
11. 匿名 2017/08/28(月) 16:51:53
ホリエモンもいちいちケンカ腰なのが悪い+246
-21
-
12. 匿名 2017/08/28(月) 16:51:55
このオッサン2人がそもそも偏見の塊だからどうでもいい+256
-6
-
13. 匿名 2017/08/28(月) 16:52:01
ちょっと笑っちゃった。
本屋がないからって何で発展途上国やねん。+474
-14
-
14. 匿名 2017/08/28(月) 16:52:12
ちょっと笑うわw+35
-7
-
15. 匿名 2017/08/28(月) 16:52:13
何とかできるわけがないのわかっててこういう風に言うのは底意地が悪いね。+43
-15
-
16. 匿名 2017/08/28(月) 16:52:27
ホリエモンはせどりを提唱してるからね。
ネットを使えない爺さんのぼやきにコメントしてるようなもん。+47
-4
-
17. 匿名 2017/08/28(月) 16:52:38
最近の映画コケてるよね+103
-2
-
18. 匿名 2017/08/28(月) 16:52:48
残念だけど仕方ない。
書店、CDショップは厳しい。+156
-1
-
19. 匿名 2017/08/28(月) 16:52:58
おじいちゃんが経営してるような書店が閉店するの悲しいけどね。
お前がなんとかしろよって酷いよ。
そういうアイディアとかバイタリティとかなくなる年齢の人に向かって。+46
-54
-
20. 匿名 2017/08/28(月) 16:53:04
確かに+19
-2
-
21. 匿名 2017/08/28(月) 16:53:22
電子書籍が広がってるからね
でも私は本屋さんでどの小説にしようかなーって
選ぶのが好きだから本屋さんなくならないでほしいな+239
-4
-
22. 匿名 2017/08/28(月) 16:53:28
本屋なくてもネットで買えるようになったのになんで発展途上国に逆戻りなのw+103
-6
-
23. 匿名 2017/08/28(月) 16:53:30
でも本屋が無いのは嫌だけどね。だってネットの本屋って決め買いしかできないでしょ。+160
-1
-
24. 匿名 2017/08/28(月) 16:53:36
街の本屋さん確かに減ったね〜
でもそんなに困ってないんだよね+14
-7
-
25. 匿名 2017/08/28(月) 16:53:37
堀江さん、あの男性と撮られてた写真が忘れられない。前の奥さんとはすぐ離婚したし、子供のことも大切に思えないってテレビで言ってたからポカーンだったけど、女装した男性が好きだとすれば、その言葉も今となっては納得……+111
-5
-
26. 匿名 2017/08/28(月) 16:53:38
ネット普及の片棒担いでた自分も共犯だろw+23
-1
-
27. 匿名 2017/08/28(月) 16:53:54
書店は最近行かなくなったな。
もう連載終了しちゃった好きな漫画のみしか家にないし書店には行かない。
けど電子書籍も良いやん。
+3
-11
-
28. 匿名 2017/08/28(月) 16:54:00
時代の流れだから仕方ない。
政権批判の話にすり替えるのはお門違い。+72
-4
-
29. 匿名 2017/08/28(月) 16:54:04
書店なんてゴロゴロあるやん
無いのって田舎でしょ?
そもそもネットでいくらでも買えるやん+7
-16
-
30. 匿名 2017/08/28(月) 16:54:12
ホリエモンは叩かれ上手。+17
-4
-
31. 匿名 2017/08/28(月) 16:54:26
これはホリエモンに1票かな。
批判するだけなら簡単。そういう奴に限って代替案を出さない。野党と一緒。そういえば井筒も左寄りだったわね。+288
-7
-
32. 匿名 2017/08/28(月) 16:54:50
本探すときって前から大型の書店利用してたから街の小さな本屋さんは元々行ってないんだよね。+33
-2
-
33. 匿名 2017/08/28(月) 16:54:57
どっちもわかる。+6
-2
-
34. 匿名 2017/08/28(月) 16:55:04
口だけじゃね。+3
-1
-
35. 匿名 2017/08/28(月) 16:55:33
都心に行ったら本屋ってあるよね。+12
-1
-
36. 匿名 2017/08/28(月) 16:56:00
消費税が上がったからだよ。
+0
-16
-
37. 匿名 2017/08/28(月) 16:56:09
>>3
日本が途上国に戻ったら、日本の恩恵に預かることができないっていうことじゃない?+11
-3
-
38. 匿名 2017/08/28(月) 16:56:22
>>19
え?ホリエモンは井筒さんに対して言ったんでしょ?+74
-1
-
39. 匿名 2017/08/28(月) 16:56:42
反日井筒の言うことなんて無視無視+161
-5
-
40. 匿名 2017/08/28(月) 16:56:59
本の知識の全くない書店員ばかり、適当に売れそうな本だけ仕入れてるような書店はなくていい。
実店舗は本を探す楽しさがある大手書店だけで十分。
あとはアマゾンと電子書籍でいいよ、もう。
+12
-5
-
41. 匿名 2017/08/28(月) 16:57:34
誰も買わないから売れない→無くなる
つまり困るのは少数派でしょ
大半の人が必要ないと判断してるから問題ないじゃん+11
-4
-
42. 匿名 2017/08/28(月) 16:57:36
>>19
わかるけど、しょうがないよって思うわ。+4
-0
-
43. 匿名 2017/08/28(月) 16:57:37
井筒監督、発展途上国に逆戻りと言ってるけど、
電子書籍とネット購入で本屋が減ってるわけでなんか言うことズレてるよね
わたしの田舎では本屋も娯楽の一つなので大きい本屋が沢山あるわ
逆に都会だと街中行かないと大きい本屋ないよね+87
-2
-
44. 匿名 2017/08/28(月) 16:57:55
書店なくなっても別に困らん。
電子書籍でも読めるから買わなくて済む。
ただ自分の好きな作家の小説や漫画は紙の本が良い。+6
-4
-
45. 匿名 2017/08/28(月) 16:58:35
時代の流れで淘汰されて来た物なんて沢山あるじゃん。確かに本屋なくなったら私も困るけど、マイナーな本は本屋に無いからAmazonで買うしマンガは場所とるから電子書籍。+7
-1
-
46. 匿名 2017/08/28(月) 16:58:42
井筒さんは反日だよね+123
-2
-
47. 匿名 2017/08/28(月) 16:59:06
必要ないから減ってるんでしょうよ
需要と供給の当たり前の話やん+6
-4
-
48. 匿名 2017/08/28(月) 16:59:08
堀江と上西議員「喧嘩腰で自己アピールする人」
のそっくりさん
+5
-5
-
49. 匿名 2017/08/28(月) 17:00:06
ホラレモン+10
-3
-
50. 匿名 2017/08/28(月) 17:00:12
本屋がなくなっても別に困らんわ。
それより食べてくのにやっとの時代。
+5
-5
-
51. 匿名 2017/08/28(月) 17:00:27
近所に小さい書店あるけど買わないな。なんか汚いし+5
-4
-
52. 匿名 2017/08/28(月) 17:00:46
井筒なー
+7
-0
-
53. 匿名 2017/08/28(月) 17:01:22
ホリエモンいいこと言った!+11
-2
-
54. 匿名 2017/08/28(月) 17:01:28
こんな日本に……って(笑)
あんたガチの反日やん+59
-1
-
55. 匿名 2017/08/28(月) 17:01:29
井筒和幸は在日ですよ。
日本を語る資格なし。+68
-2
-
56. 匿名 2017/08/28(月) 17:03:44
井筒は日本人じゃないでしょ
パッチギなんて映画作る時点でお察し+66
-2
-
57. 匿名 2017/08/28(月) 17:04:21
TSUTAYAの方がポイントあるし綺麗だし品揃えあるし
ショボくれた書店が変わらないと私らも考えかわんない+4
-2
-
58. 匿名 2017/08/28(月) 17:05:37
祖国はどーなのさ?+28
-0
-
59. 匿名 2017/08/28(月) 17:06:11
書店がネットや大型に勝るとこがない。+0
-2
-
60. 匿名 2017/08/28(月) 17:08:48
確かに一昔前までは本屋の数と文化度は比例すると言われていたけれど、今はネットで買うからどうなんだろうな。+7
-0
-
61. 匿名 2017/08/28(月) 17:12:22
カフェや雑貨屋併設してある書店は人が入ってるけど
純粋に本屋だけだと人が入らないみたい…+6
-0
-
62. 匿名 2017/08/28(月) 17:12:28
堀江っていちいち偉そうで張り倒したくなる。犯罪者がって思う。テレビに出てるの見てると謙虚だった事がないから嫌い。井筒も。+5
-5
-
63. 匿名 2017/08/28(月) 17:15:00
時代によってニーズは変わるから仕方ない
数が減るだけて消滅はしないよ+6
-0
-
64. 匿名 2017/08/28(月) 17:19:00
すぐ「お前がなんとかしろよ」に繋げる人が苦手。論破したぞドヤみたいな。+11
-4
-
65. 匿名 2017/08/28(月) 17:19:18
+24
-2
-
66. 匿名 2017/08/28(月) 17:20:52
「井筒和幸 クズ」でググってごらん
この在日野郎のエピソードいっぱい出て来るから+46
-3
-
67. 匿名 2017/08/28(月) 17:24:11
ホリエモンが今回は……
ロケット開発で北海道で努力している。
口は悪いけど努力はしているのはホリエモン+25
-4
-
68. 匿名 2017/08/28(月) 17:30:09
うちの近所も去年から本屋ニ軒閉店した。車に乗らずに行ける本屋が無くなった。小学生の娘は本好きだからガッカリしてる。図書館も借りてるけど、やっぱり本屋さんあったほうがいいな。+8
-0
-
69. 匿名 2017/08/28(月) 17:33:19
井筒監督って大物文化人気取りだけど口悪いし…
前に井筒監督がNHK元会長の失言で
「喧嘩腰はよくない」ってきつい口調で
言ってたのを聞いた母親が「お前が言うな」って
つっこんでた
この問題は本屋がどこにもあるのが理想だけど
現実は本を買ってもネットの方が便利と思う人も多いと思う
あと図書館だと経済的だし
本屋がなくなっていくのは時代なのかな…+21
-1
-
70. 匿名 2017/08/28(月) 17:35:56
>>3
井筒はチョンじゃない日本人だけど、昔「東方見聞録」って映画撮った時
エキストラの子が事故で死んで映画界を追放されたんだけど、
その後に手を差し伸べたのが韓国系だったって事で恩を感じてるらしい。
+6
-18
-
71. 匿名 2017/08/28(月) 17:36:32
ちなみに井筒さんの祖国は先進国と勘違いしている発展途上国ですけどね。+32
-1
-
72. 匿名 2017/08/28(月) 17:38:39
>>70
横だけど
そうなんか
そういうのは恩を感じるだろな+1
-1
-
73. 匿名 2017/08/28(月) 17:42:26
井筒監督嫌いだけど、日本を憂いた時に「じゃお前がなんとかしろよ」と返されるのもアレだな
でもホリエモンはグラビアのインパクトが強すぎてどう捉えていいかわからないw+9
-4
-
74. 匿名 2017/08/28(月) 17:45:43
パッチギ面白くなさすぎてドン引きした
なんで流行ってたか理解に苦しむ+24
-0
-
75. 匿名 2017/08/28(月) 17:48:07
現状をただ嘆くのも自由だし、それを批判するのも自由だしね+1
-0
-
76. 匿名 2017/08/28(月) 17:49:27
これだけネットが普及したらそりゃなくなるさ
しかも素晴らしい図書館を作る自治体まで出てきて、断捨離が流行り、デジタルブックが出来て、、
地方は人口減ってるし、採算あわなきゃやめるよ
ぶつくさ言う人って便利な都会に住んでる人じゃない?
+5
-2
-
77. 匿名 2017/08/28(月) 17:49:55
書店を潰したのはamazon
amazonを実質的に支持してるのは利用者
その利用者は国民
だろ?皆便利便利にそっちへ行った結果やろ。
もし、仮に政府が規制をし書籍のネット販売禁止の法律を作ったらもうバッシングするだろ。+11
-1
-
78. 匿名 2017/08/28(月) 17:50:00
>>65
え?北朝鮮人なの?
どうりで、朝鮮学校の映画撮ってたのね。+19
-1
-
79. 匿名 2017/08/28(月) 17:50:55
確かにそこまで不満があるなら実際に何かやってみろよって言いたくなる+7
-2
-
80. 匿名 2017/08/28(月) 17:53:08
朝鮮人はすぐ誰かのせいにして全て○○が悪いで片付けようとするからな+26
-1
-
81. 匿名 2017/08/28(月) 17:54:35
批判や疑問を呈すると「じゃあお前がやってみろ」という、幼稚な理屈であり発言でしかない+7
-4
-
82. 匿名 2017/08/28(月) 17:55:36
電子書籍やらネット販売が出回ってる時代の流れがあるのを分かってんだろか?
発展途上国だから、そうやって変化していくんだよ
図書館が次々と閉鎖するなら問題だけど、地域に本を読む環境はきちんと残ってますし
+1
-0
-
83. 匿名 2017/08/28(月) 18:03:08
本屋がない?みんなAmazonで買ってるから無問題
+2
-1
-
84. 匿名 2017/08/28(月) 18:06:04
>>65
ホリエモン幸せそうやな+6
-0
-
85. 匿名 2017/08/28(月) 18:09:35
小さい書店がなくなるのは仕方ないかな。
私ど田舎住みで、近くに小さい書店しかないけど、車で1時間くらいかけて大型書店に行くもん。
小さい書店って本が少なくて欲しいのがないから、行ってもしょうがないっていうか。+4
-1
-
86. 匿名 2017/08/28(月) 18:12:57
>>84
お前クソ男だろ?出てけ+2
-0
-
87. 匿名 2017/08/28(月) 18:14:49
アンミカといい、あんたといい
在日が何でえらそーに日本を語るかね
しかも批判的に+40
-2
-
88. 匿名 2017/08/28(月) 18:23:28
悪いけどホリエモンの影響は1%以上あるよ。どうせホリエモンは、ネット社会初期にAmazonや楽天、ヤフーの株を大量に買い込んでいたんでしょ?+4
-0
-
89. 匿名 2017/08/28(月) 18:25:49
>>87
日本カスリもしない水原希子も入れてあげて。+9
-0
-
90. 匿名 2017/08/28(月) 18:29:51
井筒は在日だから、口を開けば日本の悪口ばっかり。
そんな日本に住んでヌクヌクしてるのは自分じゃないか。
そんなに嫌なら隣の国に帰れ!!
+33
-2
-
91. 匿名 2017/08/28(月) 18:35:04
>>86
バリバリ女だけど?笑+2
-1
-
92. 匿名 2017/08/28(月) 18:36:21
楽天とAmazonの株持ってて良かった+0
-1
-
93. 匿名 2017/08/28(月) 18:45:30
>>65
ホリエモンと手つないでる人って女装男子の大島薫さんですか?+3
-0
-
94. 匿名 2017/08/28(月) 18:47:47
井筒は辻沢杏子という女優に枕持ちかけて断られましたね+7
-0
-
95. 匿名 2017/08/28(月) 18:49:22
勝谷誠彦
俺ホリエモン嫌いだったんだけど
話して見たら本当面白いんだよな
岡田斗司夫
そう!あいつ面白い!!+4
-1
-
96. 匿名 2017/08/28(月) 18:49:56
>堀江氏は「ちなみに僕は本屋さんをやっている」と、
>子会社で書店を10年ほど経営している
>堀江氏によると、その書店では、
>現代でも通用するビジネスモデルを何年かかけて模索し、
>現在の収益は黒字になっているのだとか。
というかホリエモンは書店の経営者として
何もせずに文句ばっか言ってる井筒に切れたんでしょ?
だとしたら実際書店やって黒字にしてるホリエモンのほうが
正しいと思うけどね+27
-0
-
97. 匿名 2017/08/28(月) 18:50:34
本屋が大好き。紙の本は匂いも好きだし、読み応えがあってホッとする。
本屋と図書館なら何時間でも居れる。
でも家に置くスペースがないから泣く泣く電子書籍にしている。掃除とか陰干しとか本を維持するためにする労力が自分にはない。お金持ちならこんなに悩まなくて済むのにね。+2
-0
-
98. 匿名 2017/08/28(月) 18:52:14
何でもかんでも否定すりゃ正論ってわけじゃない。
本屋さんが減ってるって事実さえ知らなかった人も多々いるんだから、コラムでも発信することには意味がある。
それをテレビで何とかしろとか口で批判ばかりするのは簡単だし誰にでもできる。
てかテレビで他の人をお前呼ばわりする時点で感性の貧しさが見える。
堀江ダサいわ。+2
-4
-
99. 匿名 2017/08/28(月) 19:01:49
本屋さんで買いに行った本が大々的に売られてたら嬉しくなる 今日はカエルの楽園買ってきた+7
-0
-
100. 匿名 2017/08/28(月) 19:05:56
便利で品揃えが多いし綺麗だしそりゃネットで頼む+2
-1
-
101. 匿名 2017/08/28(月) 19:08:53
>>19
堀江が「じゃあお前がなんとかしろよ」っていった相手は、書店のおじいさんじゃなく、文句だけ言って何も手助けする気がない井筒に対してでしょ
井筒は日本の悪口しか言わない+21
-0
-
102. 匿名 2017/08/28(月) 19:15:00
本屋に限らず
わざわざ実店舗に足を運んでも、そんな特殊なものではないのに目当ての商品がない
実店舗の店員にネットの方が確実ですよと言われた日には
実店舗で買おうとする意欲失せますわ
今や衣類と食料品と百均グッズ以外は殆どネット購入+0
-4
-
103. 匿名 2017/08/28(月) 19:20:21
閉店本屋を日本批判に繋げて文句を言っているだけの井筒と、実際に渋谷で本屋を経営して撮影に使えるおしゃれな内装にしたり、定期的にイベントやったり、その土地で売れる本を厳選したりして本屋業界に貢献しているホリエモンだったら、ホリエモンが正しいと思うよ。+15
-0
-
104. 匿名 2017/08/28(月) 19:22:16
堀江の性格の悪さは、直らないね。
なぜこの人の本は売れるの?!+2
-12
-
105. 匿名 2017/08/28(月) 19:22:38
本屋でも何でも昔からある形態の店がつぶれるのって
通販や電子書籍のように、時代の変化が原因の部分もあるけど
倒産の何割かは、店主が営業努力をしていないからだと思う。
時代が変わったなら、それに合わせて対応するとか
新しい売り方を工夫するとか、何かやればいいのに。
かといって、若い子が新しいアイデアを思いついて
何かやろうとすると、昔から商売やってる老人が難癖つけるの。
それでつぶれても自業自得でしょ。+5
-1
-
106. 匿名 2017/08/28(月) 19:22:55
閉店する時にだけ来て
「アー淋しいですねー 」って言うヤツ
ほんと 嫌い
バイト先のレンタルDVD 屋がもうすぐ閉店なんだけど
閉店って分かると ウジウジ言うんだよね
赤字続きでよくここまで店やって来たよ
全員が最低賃金で
交通費発生するスタッフには辞めて貰って
息もたえだえ
+13
-1
-
107. 匿名 2017/08/28(月) 19:30:03
潰れない本屋は副業してるもんな
駅前の小さな本屋はずっと潰れないけどおばあちゃんが店番して間はその息子がスポーツクラブで子供たちに体操教えてる
よく余った付録や販促グッズを子供たちにくれる。+2
-1
-
108. 匿名 2017/08/28(月) 19:41:11
>>3
日本が嫌いな日本人だと思う
10年ほど前に新聞のインタビューで幼少期の話をしてたけど
その中で幼なじみの在日韓国人の友人たちの話をしてたよ+4
-8
-
109. 匿名 2017/08/28(月) 19:45:00
堀江は何かの番組で本屋を残したいといってたけどな
口だけで誰かが悪いといって何も行動しない奴が嫌いなんでしょ。+12
-0
-
110. 匿名 2017/08/28(月) 19:59:36
この件に関しては、ほりえもんの言ってることがまとも。
井筒は日本を貶めることばかり言っているし、
他国が攻めてきたら、日本人は一切抵抗しないで降伏するべきなどと平気で言ってる。
日本人が皆殺しになっても、なんの痛みも感じない人間だよ。
【井筒】
個別的自衛権だって必要ない。万が一他国が攻めてきたら国民は無抵抗で降伏し、
すぐに首相や政治家が和平交渉に出るんです。
9条が為政者にそう命じているんです。
その方が被害は少ない。
ケンカなら一発急所を蹴って逃げてもいいが、国同士なら歯向かえば歯向かうほど血を見ます。
権利どころか命がなくなる。+16
-1
-
111. 匿名 2017/08/28(月) 20:31:44
+10
-1
-
112. 匿名 2017/08/28(月) 20:55:41
もしもだけど、このまま電子書籍が主流になったら将来、書籍は希少価値で売買される?+1
-1
-
113. 匿名 2017/08/28(月) 21:08:18
>>8
ロケット開発www+0
-1
-
114. 匿名 2017/08/28(月) 21:27:10
井筒嫌い。撮影中にエキストラ殺したくせに偉そうに。+9
-1
-
115. 匿名 2017/08/28(月) 21:30:17
どっちも消えろ+1
-1
-
116. 匿名 2017/08/28(月) 21:35:27
え、本屋とか美術館とか
オペラハウスとか映画館の数って、
文化成熟度の目安でしょ?
電子化=近代化、て話は関係なくさあ…
途上国逆戻りって発言の意味が
全然分かってない人
何でこんな多いの?+4
-5
-
117. 匿名 2017/08/28(月) 21:46:39
コンビニが普及したからでしょ。
私の住む町は本屋だけでなく、酒屋や文房具屋もコンビニが出来てから潰れた。+3
-1
-
118. 匿名 2017/08/28(月) 21:48:07
井筒はワイドスクランブルでも
いっつも的を得ないコメントばっかだよ
他のコメンテーターや
その筋の専門家みんな苦笑いしてるもん
地頭が悪い上、在日だから偏見も多く
コメントにまとまりがないバカ親父だよ
リアル書店を救いたいなら自分がそういうとこで本を買えばいい
私は本が好きだしリアル書店大好きだから
出来るだけネットじゃなく(ネットでしか買えない本は別だけど)
リアル書店で本買ってるよ
それも、できるだけ一つの書店で、でじゃなく色んな書店で
町の小さな書店とかでも買う、応援の意味でも+6
-2
-
119. 匿名 2017/08/28(月) 21:49:52
ウチの近所、本屋はないけど古本屋が二軒あるw+3
-1
-
120. 匿名 2017/08/28(月) 21:56:50
>>102
ほーら、井筒の言う通り
街も住民も文化的貧困そのもの…
そういうこと言ってるんだよ。+3
-4
-
121. 匿名 2017/08/28(月) 21:57:38
>>119
それはそれで羨ましい+2
-0
-
122. 匿名 2017/08/28(月) 22:02:20
イオン岡田があるからじゃない井筒さんよ。
お仲間でしょあなたも。+5
-2
-
123. 匿名 2017/08/28(月) 22:09:00
アンミカって済州島からにげてきたただの韓国人やん。住ましてもらって反日って最悪やん。だから在日ってきらわれるんやで。+10
-2
-
124. 匿名 2017/08/28(月) 22:26:01
書店だけじゃないよね
文房具屋さん、手芸品店、化粧品店、次々に閉店していき
商店街がさびれ、とうとう市場も無くなってしまった+6
-0
-
125. 匿名 2017/08/28(月) 23:52:04
ネット社会はやがて人間をバカにしてしまうんだよね
そんな社会を作るのに加担したホリエモンがおまえがなんとかして我々クズを食い止めりゃ良かったんだよと言ってもね〜
+2
-1
-
126. 匿名 2017/08/29(火) 01:35:43
>>91
あ、こいついつもの…+1
-0
-
127. 匿名 2017/08/29(火) 01:47:52
井筒監督在日なんですよね?
テレビ見てても文句言いの変わりモンのオッサン。
大嫌いです。+6
-2
-
128. 匿名 2017/08/29(火) 02:07:11
なんで朝鮮人がデカいツラして日本のこと語ってんの。しかも悪口ばっかり!祖国にはよ帰れ。+2
-1
-
129. 匿名 2017/08/29(火) 02:15:33
井筒は映画なんとかしろよ、+0
-0
-
130. 匿名 2017/08/29(火) 02:27:55
井筒は反日だけど日本人だよ
昔の撮影中にエキストラ殺してしまって映画界追放されたのを在日に後ろ盾になって
また復帰させてもらったから犬になってる+1
-1
-
131. 匿名 2017/08/29(火) 02:48:30
>>126
知らんがな+0
-0
-
132. 匿名 2017/08/29(火) 02:51:34
田舎の品揃えの悪い本屋より翌日届くネットがいいよ
Amazonさまさま+0
-2
-
133. 匿名 2017/08/29(火) 03:32:09
コメンテーターって批判ばっかりで建設的な意見を言わないから嫌い
批判だけなら馬鹿でもできるんだよ
堀江は好きじゃないけど、この意見は同意+1
-0
-
134. 匿名 2017/08/29(火) 05:01:57
本が売れなくなったのは、ネットの普及以降だよ。
先進国ほどそうなってんですけど?
なに言ってんのこの爺さんは。+1
-1
-
135. 匿名 2017/08/29(火) 07:03:47
欲しい本を本屋に設置してある在庫確認ができる機械でチェックしたけど、肝心の置き場所がわからなくて店員と探すこと10分
ようやく見つかったけど在庫の有無だけじゃなくて本の場所がわからないとダメだね
本の住所がわかる機械もあるのにケチった?
それと、店に無くて注文した本は10日かかった
これから刷るの?ってくらい遅い
本屋があるダメなのか出版業界が悪いのかわからないけどこんなんではアマゾンに勝てるわけないよ+1
-0
-
136. 匿名 2017/08/29(火) 09:05:18
>>13
ほんと。
スマホとネットの普及でテレビや本屋、映画が廃れるならそれは、行き過ぎた文明のせいじゃないの?
発展途上国の意味がわからないよね。+0
-1
-
137. 匿名 2017/08/29(火) 09:46:58
ごもっともだけど、お前はでしゃばるな。+0
-0
-
138. 匿名 2017/08/29(火) 10:29:13
省かれてるけどさ、このあとホリエモンは自分が書店経営してるって言ってたよ、ネットじゃなくて
ほざいてる時間あんなら行動しろよって話でしょ
特に好きじゃないけどコメントの一部だけ切り取んなよ、可哀想+2
-0
-
139. 匿名 2017/08/29(火) 10:44:59
犯罪者が何言ってんだかww
ニューハーフだか女装子だかの彼女
はどうなった?+0
-0
-
140. 匿名 2017/08/29(火) 15:40:01
マイナスだろうけど、ホリエモンの考えや意見にはいつも賛成です。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
25日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)で、実業家の堀江貴文氏が、昔ながらの書店ビジネスに苦言を呈した。 番組の「夕刊ベスト8」のコーナーでは、「井筒和幸氏 “絶滅に瀕した文化を救え”」と題し、映画監督・井筒和幸氏が日刊ゲンダイで連載しているコラムを紹介した。