ガールズちゃんねる

もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

382コメント2020/03/21(土) 20:50

  • 1. 匿名 2020/03/15(日) 20:42:54 

    京都在住の者です

    今日、家に帰ったら壁にヤツが...
    腰が引けましたが決死の思いで何とか退治

    まだ寒いからか、心做しか弱っていたように見えましたが
    この時期から出てきたのは初めてで怯えています。
    しかもここ2年は見かけなかったことがなくごぶさたです。
    今年の夏が恐怖で仕方ない。

    なぜ人類はあの小さい生き物に恐れおののかないといけないのでしょうか。己の非力さを改めて実感します。

    もう20年生きてきたのに未だになれません。
    なんとか耐性をつける方法はないのでしょうか。。



    *耐性をつけたいとか書いといて申し訳ないのですが、実物の写真を載せるのは厳禁でお願いします💦



    もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

    +287

    -4

  • 2. 匿名 2020/03/15(日) 20:43:31 

    熱湯かけたら即死するよ!

    +124

    -8

  • 3. 匿名 2020/03/15(日) 20:43:49 

    今年は暖かかったからたくさん出るとかあるの?

    +55

    -4

  • 4. 匿名 2020/03/15(日) 20:44:02 

    私は耐性なんて一生つかないと思う…

    +319

    -3

  • 5. 匿名 2020/03/15(日) 20:44:15 

    ペットとして買う
    youtubeで動画を見て慣れる

    +4

    -63

  • 6. 匿名 2020/03/15(日) 20:44:16 

    >>1
    魔都、京都だから仕方がない。

    +7

    -28

  • 7. 匿名 2020/03/15(日) 20:44:28 

    フマキラーかけても、なぜか死なない。
    ゴキブリホイホイ置いても中に入らない。

    +166

    -2

  • 8. 匿名 2020/03/15(日) 20:44:34 

    生まれも育ちも仙台だけど、人生で一度も生Gを見たことない。

    +82

    -14

  • 9. 匿名 2020/03/15(日) 20:44:47 

    猫を飼い始めたら、それまで毎年対面してたのに一度も見てないよ!

    猫がどうかしたと考えるのはいやだから、猫の気配にビビって逃げたということにしたい。

    +282

    -6

  • 10. 匿名 2020/03/15(日) 20:45:06 

    ヤツらのエサとなるようなものは置かないように。ブラックキャップとホイホイは置いておこう。

    +135

    -2

  • 11. 匿名 2020/03/15(日) 20:45:34 

    ブラックキャップを置きまくろう!

    +152

    -4

  • 12. 匿名 2020/03/15(日) 20:45:36 

    絶滅させたい

    +89

    -2

  • 13. 匿名 2020/03/15(日) 20:45:37 

    オーストラリア居たときのG。
    とにかくでかかった。
    向こうの人は気にならないらいからビックリした。

    +118

    -4

  • 14. 匿名 2020/03/15(日) 20:45:42 

    >>2
    これみんな言うけどそんなの用意する暇もないよ私は
    結局怯えながらもスリッパでぶっ叩く

    +144

    -3

  • 15. 匿名 2020/03/15(日) 20:45:45 

    ブラックキャップすごい効くよ!

    +106

    -5

  • 16. 匿名 2020/03/15(日) 20:45:46 

    夏、路上とかマンションの階段や廊下にいるのがほんとに無理
    夏の帰り道が憂鬱…

    +233

    -2

  • 17. 匿名 2020/03/15(日) 20:46:26 

    もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

    +69

    -24

  • 18. 匿名 2020/03/15(日) 20:46:28 

    >>8
    私も東北人です。温暖化で数年後には見ることになるのかなぁと思ってこのトピを参考にしたいと思います。

    +24

    -6

  • 19. 匿名 2020/03/15(日) 20:46:43 

    >>5
    知人も職場の環境的にどうしても奴が出るからYouTubeで動画見て慣れたって言ってたなあ

    +5

    -5

  • 20. 匿名 2020/03/15(日) 20:46:50 

    やっぱり北海道はほっとんど出ないらしいよね
    羨ましい

    +133

    -3

  • 21. 匿名 2020/03/15(日) 20:46:54 

    クイクッルワイパーにガムテ巻きつけて
    ヤーーー!!ってやったけど
    張り付いたはいいけど取るのが無理。
    退治はできるけどその後が無理なんだよなぁ

    +180

    -2

  • 22. 匿名 2020/03/15(日) 20:46:58 

    私も一人暮らしの時怖かったなぁ。
    今は引っ越してからみない。場所もあるのかな?

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2020/03/15(日) 20:46:59 

    ゴギブリって出ない所には出ないんだね。実家にはよく居たけど、今の家には全く出ない。

    +98

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:02 

    >>14
    しかも色々落ちて汚れるんだよね

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:06 

    〉なぜ人類はあの小さい生き物

    十分デカイです

    +97

    -1

  • 26. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:13 

    去年、ゴキブリがいなくなるスプレーを一週間に1回スプレー&ブラックキャップを置いたら、本当に見なくなった。

    +130

    -2

  • 27. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:16 

    ありじゃむってユーチューブ見てる
    見たくないのについつい見てしまう内に前ほど気持ち悪くなくなってきた

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:16 

    年々ビビリ度が増してる

    +104

    -2

  • 29. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:20 

    トピズレだけど、ブラックキャップの効果は1年
    1年後には奴らの餌に変わる

    +148

    -2

  • 30. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:21 

    見つけてしまった瞬間、身動き取れなくなる。目を離して行方不明になられるのも怖い、退治するのも怖い、だから我が家はあっちこっちにゴキジェットが置いてある!
    耐性とか絶対無理!

    +120

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:27 

    >>21

    強い!絶対むり

    +48

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:30 

    >>24
    色々落ちてとは?

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:51 

    >> なぜ人類はあの小さい生き物に恐れおののかないといけないのでしょうか。

    名言で草

    +142

    -2

  • 34. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:58 

    >>9

    我が家も犬を飼い始めたら出なくなりました。犬もどうこうしてるとは思わないことにして彼のおかげと思ってます。
    ちなみに静岡です。

    +109

    -3

  • 35. 匿名 2020/03/15(日) 20:48:10 

    カエル以外なら何でも触れたので、高校生の頃のあだ名が「ゴキブリ処理機」でした…

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/15(日) 20:48:16 

    あるよー
    暑すぎる夏はあまり出なかったよ
    KとG
    28~32ド位が一番出るんだって

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2020/03/15(日) 20:48:17 

    すばしっこいメスのカブトムシだと思うことにした!

    +19

    -5

  • 38. 匿名 2020/03/15(日) 20:48:37 

    ヤツが出た時、とっさに新聞紙で発狂しながら叩いた

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2020/03/15(日) 20:48:41 

    コレはオススメだよー!!これがあればすぐに撃退できる。
    ゴキジェットとか噴射するとゴキちゃんが吹っ飛んで行方不明になって意味ないし。
    もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

    +79

    -3

  • 40. 匿名 2020/03/15(日) 20:48:49 

    幸い10年位ご無沙汰ですが…
    以前、ヤツは事もあろうことか
    顔面目掛けてバタバタと…トラウマです…
    耐性は身につきそうにないです(›´ω`‹ )

    +19

    -2

  • 41. 匿名 2020/03/15(日) 20:48:49 

    >>29

    数が多いから一度にいつも使いきれなくて余ってるけど新しいの買わないと効果ないかな

    +33

    -2

  • 42. 匿名 2020/03/15(日) 20:48:57 

    >>2
    逃げ足早くて無理なんだよね

    +76

    -2

  • 43. 匿名 2020/03/15(日) 20:49:10 

    >>17
    こういう商品に載せるやつもう少しデフォルメしてかわいくしてほしい…殺虫剤もあいつが載ってて握るの抵抗ある。モザイクとかかけてほしい

    +199

    -5

  • 44. 匿名 2020/03/15(日) 20:49:13 

    座ろうと思ったら黒いソファーに擬態していた時は、ビックリし過ぎてギックリ腰になった事がある。

    +121

    -1

  • 45. 匿名 2020/03/15(日) 20:49:28 

    YouTube見てると可愛く感じるよ
    YouTubeで耐性つけるのオススメ

    +3

    -22

  • 46. 匿名 2020/03/15(日) 20:49:38 

    南米とかの森でゴキブリより怖い虫にまみれて生活してから日本に戻って来れば鼻で笑うレベルになるかもしれぬ

    +18

    -7

  • 47. 匿名 2020/03/15(日) 20:49:43 

    今は越冬するくらいだから部屋が暖かいと潜んでいるかも。

    +10

    -4

  • 48. 匿名 2020/03/15(日) 20:49:49 

    >>20
    一般住宅にはまず出ません
    すすきのとかにはいるらしいですが生まれて37年一度も見たことありません

    +41

    -6

  • 49. 匿名 2020/03/15(日) 20:49:59 

    HIKAKINがゴキブリでギャーギャー言ってた動画を見て笑ってたけどその数日後リアルにゴキブリを見た私はHIKAKIN以上にギャーギャー言ってました
    あと、動画でゴキ見ても耐性つかん

    +91

    -1

  • 50. 匿名 2020/03/15(日) 20:50:06 

    >>39
    これで弱るけど即死しないよね(笑)

    +9

    -6

  • 51. 匿名 2020/03/15(日) 20:50:13 

    コンバットとか買うのすら苦手。パッケージ見たくない。心なしか店員さんもレジで嫌そう

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/15(日) 20:50:48 

    >>1
    中国人韓国人見つけたら叩き潰したい

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2020/03/15(日) 20:51:05 

    >>11
    ブラックキャップ!
    いいみたいですね。うちの職場も給湯室(ゴミ箱にお弁当ガラを捨てる)にたくさんいたのがいなくなりました。
    私は叩き潰すので平気ですが、ほかの女子たちは大喜びです。

    +62

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/15(日) 20:51:10 

    >>17
    この絵ですらビクっとなったw

    +95

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/15(日) 20:51:19 

    暇すぎてスタバをはしごしてたんだけど、タバコと香水を混ぜた臭いするGみたいな男が、はしご先のスタバにも入店してきた。
    臭い!

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2020/03/15(日) 20:51:19 

    >>36
    Kってなに?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/15(日) 20:51:23 

    >>50
    そうかな?いつもすぐ死んでくれるけどな

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/15(日) 20:51:35 

    >>1
    主さん退治できたなら凄すぎます。
    私は37にもなって見ることもできません。
    古い家に引越したばっかりなのでこれからが怖すぎます…
    居たらそのまんま外に飛びそうな勢い。
    情けないですが。

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/15(日) 20:51:44 

    うちの母をレンタルします(レンタル料発生)

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/15(日) 20:52:06 

    >>56
    カナブンとみた!

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/15(日) 20:52:15 

    >>56
    私も思った
    蚊かな?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/15(日) 20:52:19 

    数ヶ月に一回出てたけど、毎日せっせとアロマディフューザーで虫の嫌いな匂い撒き散らしてたらここ4,5年くらい何の虫も1度も見てないよ!
    ラベンダーとかユーカリレモンとかが虫は嫌いらしい!(耐性つける方法じゃなくてごめん)

    +81

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/15(日) 20:52:43 

    毎日出てたアイツがブラックキャップ置いた次の日に一匹死んでるのを見かけた後は、ずっと見てない

    +33

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/15(日) 20:52:57 

    >>56
    カメムシ?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/15(日) 20:53:06 

    ねこが2匹いるんだけど、もしGが出て見つけたときにはある意味恐怖しかない

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/15(日) 20:53:21 

    疑問だけど、ブラックキャップをベランダや玄関に置くとしたら、隣の家のゴキまで吸い寄せてしまって逆に良くないのかな?

    +36

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/15(日) 20:53:27 

    >>64
    あ、そっちだ。きっと。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/15(日) 20:53:45 

    >>63
    毎日出るのもすごいね…

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/15(日) 20:53:46 

    ゴキジェット小さいのを色々な所に配置して
    見つけたら直ぐに噴射
    奴等はこちらがビビってると向かってくるけど
    殺意をもって行くと逃げる
    ゴキジェットで死ぬし
    その後はトイレットペーパーに包み
    トイレに流す
    昔は外で燃やしてたけど面倒くさいから最近は流す

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/15(日) 20:53:59 

    ブラックキャップってニオイに釣られて餌を食べに来るんですよね?
    置くことで出てきそうで躊躇してる。
    けど置かないと繁殖しそうだし…

    +46

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/15(日) 20:54:09 

    高校生の頃、実家でスライスしたキュウリを箸で食べようとしたら、
    飛んできてキュウリにとまった。

    箸がGの重さでぐっと下がった感触が忘れらない。

    +57

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/15(日) 20:54:30 

    >>16
    本当これ‼️
    しかも夜の帰宅時のマンション廊下
    角部屋だから1番長く歩いて
    部屋まで行かなきゃいけないから
    その間にGに遭遇する確率か多くて…
    去年の夏は廊下にいたGが開いたエレベーター内に
    急に飛んで入ろうとして死ぬかと思った‼️
    一緒に乗ってた人が咄嗟に払ってくれたけど
    私は悲鳴あげて腰抜け状態
    今年どうしよう…

    +69

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/15(日) 20:54:33 

    ブラックキャップを置くとわりと効果テキメンな気がする。ホイホイは経験上、あんまりひっかからないから無駄かなだと思います。

    キュキュっととかの洗剤泡スプレーかけると、速効ではないけど、しばらくしたら死ぬよ。
    殺虫剤スプレーと比べたらベタベタにならないから、
    台所回りや小さい子供のいる家でも使いやすいかも。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/15(日) 20:54:40 

    ダスキンのこれ、すっごい効果あるらしいけど
    ちょっと高いな〜
    でも近々お願いするかもしれない
    もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/15(日) 20:54:40 

    >>2
    油汚れマジックリンもおすすめ
    結構飛ぶから仕留めやすいよ

    +50

    -3

  • 76. 匿名 2020/03/15(日) 20:55:07 

    なんで毎年アイツのためにお金を払わないといけないのか・・・
    と思いつつ、ゴキジェット、ホウ酸団子などを購入してます

    +54

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/15(日) 20:55:08 

    うちも一時期見かけたよ。
    親が言うには、田舎に帰る時に窓を少し開けて行ったからだろうって。
    ゴキブリホイホイ、くすり、ゴキブリが寄り付かない板とかかっておいた買っておいた。あと超音波のやつとか。
    今は見る機会が減った。
    ビビッても声上げないように気をつけてる。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/15(日) 20:55:41 

    うちの旦那、ビニール手袋してビニール袋つけて生きたまま捕まえに行きます、捕まえたゴキブリはビニール3重くらいして捨てます。
    意味わからなくない!私本当にびっくりしたよ。

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2020/03/15(日) 20:56:13 

    ブラックキャップあちこちに置いてるからか全く見ない。甘い匂いに弱いんだよね?匂わなくなってきたら替えてます。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/15(日) 20:56:29 

    キモすぎ
    勝手に人の住んでるところに入ってこなければこちらとしては一切関わる気ないのに何がなんでも侵入してくる図々しさ、見た目と動きの気持ち悪さ、不潔さ、ウザさ、全てが凄まじく大嫌い
    例え生態系が多少狂ったとしても、心の底から絶滅してほしい

    +135

    -3

  • 81. 匿名 2020/03/15(日) 20:56:49 

    うちはクモ(大きいのじゃなくて小さいやつ)が出るから見たことないなぁ。
    あと建物の隙間から入るって聞いたので気密性の高い部屋を借りて住んでる。
    本当は高層階がいいらしいけど家賃高いからうちは無理でした。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/15(日) 20:57:01 

    >>69
    わかる、目を離すとすぐ見えないところに隠れてそれがまた恐怖だよね

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/15(日) 20:57:06 

    >>56です
    教えてくれた人ありがとうございます
    カメムシかな
    ちなみに私はカメムシは最近見たことない
    そしてGより怖いのは
    Mです
    Mわかった人いますか?

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2020/03/15(日) 20:57:19 

    ガルちゃんでブラックキャップお勧めされてるの見て置いたら本当に出なくなって感謝してる

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/15(日) 20:57:35 

    >>83
    脚が多いアイツか

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/15(日) 20:57:54 

    見ても恐がらなくなるために、虫かごで飼ってみたら?餌は台所にいっぱいあるし。

    +0

    -6

  • 87. 匿名 2020/03/15(日) 20:58:09 

    >>21
    わかる。ほうきとちりとりで取るのも薄目で頑張ってやってる。
    しかしちりとりで取ったやつもゾワゾワしてギャーギャー言いながら戦ってる。
    自分より小さいのになんであんな存在感と気持ち悪さを兼ね備えているのよ・・

    +74

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/15(日) 20:58:12 

    北海道から東京に転勤になった時に生まれて初めて遭遇して「これが漫画によく出てくるゴキブリか!」って思った
    なんか他の虫とは違う知性みたいなものが垣間見えて震えたよ
    叩いて殺したんだけどその時はまるでドラゴンを退治したかのような気分になった
    あれに耐性つけるのは無理な気が…慣れるものなの?

    +55

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/15(日) 20:58:24 

    HIKAKINゴキブリシリーズはよく見てるんだけど
    動画撮影中に目の前にゴキブリがいたりした時の反応がリアルでw
    後、アップされた動画でカーテンの所にゴキブリが通ってくるのを見たって指摘のコメントがあったっていうのも怖かった…

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/15(日) 20:58:25 

    >>71
    ぎゃぁぁぁ

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/15(日) 20:58:47 

    ユーカリとかミントなどハーブ系の精油を入ってきそうな入り口や出そうな所、ゴミ置き近くに置くと効くよ。
    賃貸で入居してすぐに出たけど 置きだしてから見てない。前の所もそうだった。

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/15(日) 20:58:51 

    ブラックキャップ置くと誘き寄せそうで怖いけど、大丈夫かな?
    去年は見なかったから。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2020/03/15(日) 20:59:06 

    Gのあの名前が無理
    ゴキ、ブリ この文字だけで寒気がする
    もっと可愛い名前なら良かった

    ということで我が家ではキラポンと呼ぶようにしてます

    +59

    -1

  • 94. 匿名 2020/03/15(日) 20:59:15 

    >>86
    アイツにやる飯なんかねぇ!!

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/15(日) 21:00:12 

    イラストのゴキブリと実際のゴキブリって結構違ってて実際に見ても何だか分からない時がある
    でも都会で出るややデカい黒い虫なんてヤツしかない

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/15(日) 21:00:40 

    一人暮らしになり、デカいGも退治できるようになったころ、職場で小さいGが出た。
    おじさん達が「きゃー」とビビっている中、気付いたら私は素手でキャッチしてた。と言うのも最初Gだとおもってなかったから。「それゴキブ…」という周りの声が聞こえてきたけど、隣の草むらに投げた。意外と平気だった。

    慣れれば耐性つくと思います。頑張れ、主さん!

    +34

    -2

  • 97. 匿名 2020/03/15(日) 21:00:56 

    >>12
    多分先に人間の方が絶滅すると思う
    あヤツらの生命力は凄まじい

    +46

    -1

  • 98. 匿名 2020/03/15(日) 21:00:57 

    >>85
    そうです
    あれは噛まれたら激痛なので恐怖です

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/15(日) 21:01:35 

    私の親なんてティッシュとか感触わかるのに普通に潰すんですよねぇ…
    でも私もびっくりしたのがGが出た時前は悲鳴あげながら逃げてたのに今では普通に無言で掃除機で吸い取った自分がいましたwww
    職場でも虫が出ればすぐ私に声かかるようになりましたねぇ笑笑

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/15(日) 21:01:48 

    >>59
    参考までに、レンタル料金いくら?

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/15(日) 21:01:50 

    タニサケ ブラックキャップ を仕掛ける。

    あと見かけたら凍らす?フリーザー式スプレーで
    仕留める!!

    あとは、ティッシュとか分厚くし何とかする(笑)

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/15(日) 21:02:29 

    エレベーター降りて自分の部屋に向かってたら隣の部屋の玄関ドアの下の隙間からGが必死に中に入り込もうと羽広げてぐーってドアにぶつかってたのが忘れられない…
    ドア閉めてても下から入ってくることってあるのかな?まじで無理

    +65

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/15(日) 21:02:32 

    マジで大っ嫌いです。
    ヤツを殺した後、ティッシュ何枚かで挟んだとしても固くて体の形を指に感じてザワザワするし、ゴミ箱にも捨てたくない。殺した後の処理どうしてますか?

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/15(日) 21:03:10 

    >>70
    置くと寄ってきますよ

    うちはゴキブリキャップは外に置いて家の中はこれにしてます
    もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/15(日) 21:03:20 

    1人だから怖いのかな
    学校の授業中に天井からゴキブリの赤ちゃんふってきたって聞いても何も怖くなかった

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/15(日) 21:04:25 

    GKB

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/15(日) 21:04:42 

    >>103
    ティッシュで何十にもくるんで
    袋に入れてキツく閉めてゴミ箱にポイ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/15(日) 21:05:11 

    >>39
    こういうの吹きかけた後、みんなどうやって処理してるか聞きたい。

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/15(日) 21:05:12 

    コンバット効くよ。人に勧められて置いてみたらほんとに見かけなくなった。
    他のじゃダメだよ、コンバットね。

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2020/03/15(日) 21:05:14 

    >>17
    パッケージのGって結構リアルなんだよなぁ😨
    Gホイホイは可愛げがあるからまだいいんやけど

    +60

    -1

  • 111. 匿名 2020/03/15(日) 21:05:30 

    >>83
    ヵですね

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2020/03/15(日) 21:06:50 

    >>16
    私は家の中で見かけたら戦慄するけど外で見たときはそこまでびびらない派
    外で見かけたとき大体彼らの方から逃げていかない?
    私の方が強いんだって思っとけばわりと大丈夫。でもないか。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/15(日) 21:07:20 

    >>1
    夏場は 外出から帰って来てからまずは
    電気つけて部屋の天井やら壁をチェックする!
    おっきいサイズのGが居たら必ず倒す!小さい子供のGが出たら終わりだ!繁殖しとる!

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/15(日) 21:07:27 

    私も見たよ
    結構でかめのやつ…

    突然の登場に大声だしながら私が飛びはねたら、やつもその振動にびっくりしたのか跳び跳ねて更に白目

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/15(日) 21:07:35 

    ゴキブリとは直接関係ないと思うけど去年一時期特殊なハエが大量に出て 見かけなくなったと思ったらデカいゴキブリが出たんだけどこれって偶然なのかな…?それでまたゴキブリが見かけなくなった途端にハエが出てきて…みたいな
    今は両方とも見なくて安心してますが

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/15(日) 21:08:41 

    食器洗剤は効く
    窒息するんやって。
    Gとムカデが出る度にいろいろ試してる

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/15(日) 21:09:10 

    >>113
    12月なのに小さいのが繰り返し出てたけどデカいやつ見かけなかった…
    約3ヶ月ほど1匹も見てないけど今もどこかにいるのかな

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/15(日) 21:10:03 

    >>103
    死骸にティッシュ何枚も乗っけてビニール袋用意して、割り箸でうまく挟んで入れる。割り箸ごとビニール袋に入れて捨てる。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/15(日) 21:10:13 

    >>20
    雪がうっとうしいと思うこともあるけど毎年何ヶ月もかけて害虫駆除をやってるんだと思えば悪い気分にはならないよー

    +38

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/15(日) 21:10:18 

    >>104
    ありがとうございます!買います!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/15(日) 21:10:33 

    みんなの所に行って退治してあげたい。
    おしぼりかハンドタオル位の布があれば掴んで殺して持ち帰って処分してあげられるのに。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/15(日) 21:10:53 

    >>9
    猫に特別手当てをあげたらどうでしょう

    +72

    -1

  • 123. 匿名 2020/03/15(日) 21:11:52 

    >>13
    カブトムシの同じ感覚かな?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/15(日) 21:12:29 

    >>8
    私もです!ガルでGトピを見ても、へ〜そんなにGって怖いんだーって感じで高みの見物でしたよ。
    でも!!!去年の春から、主人の転勤で東京に住むことになったんです。主人も東北の者なので夫婦共に家にGが出るという感覚はなく、対策は何もしていませんでした。そして6月のある夜、一人でトイレに行ったら...壁に特大Gがいたんです!!!本当に5cmはありました。詳細は控えますが...恐怖で震えましたよ。本っ当に恐ろしいですよ、あの生き物は。
    気になって仙台の友人知人にGについて聞いたら、家で出たという人、古い実家には棲みついてるという人、会社の倉庫にめっちゃいるという人、アーケードの飲食店で見たという人....結構Gを見てる人がいました。思った以上に仙台でもGは身近にいたんだなぁと。新しいお家ならば大丈夫かもしれませんが、油断は禁物です。
    来年仙台に帰りますが、ブラックキャップを置くのはやめられそうにないです。


    +65

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/15(日) 21:12:54 

    >>9
    だから実家も全く出ないのか?
    あいつ🐈可愛い顔してまさか…?

    +84

    -2

  • 126. 匿名 2020/03/15(日) 21:13:06 

    >>103
    私はGが出たらゴム手袋にテッシュ何十枚とってバシッと捕まえて、裏の勝手口開けてGだけ捨てる。
    田舎だし周りにはカエルがたくさんいるから。
    外に捨てると家に出なくなると聞いたよ。
    田舎だから外に捨てられるんだと思うけど。ごめんなさい。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2020/03/15(日) 21:13:43 

    山とか草のあるところだけで生息してくれたらいいのに。家に出るから無理。キッチンにカマキリ出てきたら同じくらいキモいもん

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/15(日) 21:14:01 

    松本人志のゴキブリエピソードにはビビった
    壁いっぱいにいたとか…

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/15(日) 21:14:29 

    >>121
    付き合いたい

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/15(日) 21:15:37 

    ヒバ油がいいみたいよ!!ヒノキみたいな新築のような香りですごくいい。
    暖かくなったら、アロマディフューザーで焚く予定

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/15(日) 21:16:10 

    >>16
    うちの古いマンションは駐車場に行くまでに5匹は
    遭遇します!しかも夜に 駐車場まで猛ダッシュしたり
    夏場は 恐怖で仕方ない(。>д<)

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2020/03/15(日) 21:16:31 

    >>17
    これ買うときいつもビクビクしてる
    イラスト怖すぎるわ・・・擬人化とかできんのかな?

    +50

    -1

  • 133. 匿名 2020/03/15(日) 21:16:40 

    沖縄の友達が家にたくさん出るかねって処理の仕方は手でポイッて外にって聞いたよ!!
    しかもデカイらしいです。
    やはり慣れなのかな。経験積まないと。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/15(日) 21:16:48 

    Gじゃないけどね、
    こないだ蚊に6箇所くわれた。
    顔にも😖

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2020/03/15(日) 21:17:03 

    凍結スプレーってききますかね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/15(日) 21:17:52 

    >>21
    ヤーーがめっちゃかわいいですね(*´ω`*)

    +51

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/15(日) 21:19:55 

    もうそんな時期か…

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/15(日) 21:20:20 

    >>43
    殺虫剤には包装紙巻いてる

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2020/03/15(日) 21:20:52 

    >>100
    400円/匹 どうですか?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/15(日) 21:21:08 

    >>136
    本当は、家賃払えや!!って言いながらしました笑

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/15(日) 21:21:22 

    >>135
    一時停止させられるって感じ
    殺傷力はイマイチ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/15(日) 21:21:27 

    >>103
    姉から教えてもらったのだがトイレットペーパーの芯の片方の穴をガムテープで塞ぎ空いている方の穴からGを入れる。
    そしてガムテープで塞ぐ。
    今からトイレットペーパーの芯をある程度取って置きやしょう。
    健闘を祈る😑

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2020/03/15(日) 21:21:40 

    >>30
    ウチも!海外ドラマであっちこっちに拳銃隠してあるみたいに置いてる!目を放したら居なくなる時あるから

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/15(日) 21:22:05 

    >>108
    手袋してトイレットペーパーで包んでトイレに流してる。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/15(日) 21:22:11 

    >>132
    わかる。無視駆除コーナーとか恐ろしい

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2020/03/15(日) 21:22:29 

    どうやって退治したの?ホイホイとりあえず置いとけば?Gは家の中にいる虫の大きさを越えてるから怖い

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/15(日) 21:23:00 

    一番ビビったのは、古いエアコンの隙間から一匹見え隠れしてて、それ自体はやっつけたのですが、ある日エアコン自体を掃除しようと本体の蓋カバー?らしきものを外したら、うじゃうじゃバァー〜ーっと私の方に目掛けて出てきて…惨劇…死にそうになりました。
    外の室外機のホースから中に入り込んで出入り自由だった?と推測。
    ホースの先に専用キャップなど付けておくべきでした、
    その後バルサンした後、ブラックキャップをいっぱいあちこちに置きました。
    最初はあちこちに死骸を見つけましたが、
    のちに見かけなくなりました。

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/15(日) 21:23:17 

    >>35
    夏場は我が家に遊びに来て下さい!

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/15(日) 21:24:02 

    出てこなければお互い平和なのに、目につくとこにいる
    なんなら一旦背を向けて振り返っても、まだいるww
    いらっとしながら駆除
    断末魔のじたばたはPK狙いのサッカー選手なみの往生際の悪さ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/15(日) 21:24:33 

    >>144
    それでさえ凄い。
    厚さ30センチくらいの手袋ならいけそうだけど笑

    +35

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/15(日) 21:25:05 

    >>139
    うちにもお願いします。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/15(日) 21:25:41 

    >>20
    北海道の比較的温かい地域ですが、北海道では生まれてから見たことありません。
    沖縄旅行でものすごいでかさのヤツを見た時は気絶するかと思いました

    +44

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/15(日) 21:25:59 

    >>52
    気持ちはわかるが落ち着きたまえ!

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/15(日) 21:27:03 

    ブラックキャップおいてから、10年で死んでたのを二匹くらいしか見てない

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/15(日) 21:28:37 

    >>14
    叩くと子供飛び散るから良くないとか言わない?
    潰れたの処理するのがキツイ
    半狂乱で殺虫剤ふりまくるしか出来ない

    +50

    -1

  • 156. 匿名 2020/03/15(日) 21:29:20 

    Gを根絶やしにするための税金だったら喜んで払うのに…

    +60

    -1

  • 157. 匿名 2020/03/15(日) 21:29:21 

    >>21
    わかる!退治まではGジェットとか
    ですぐできるけど処理がねぇ、、、。
    10mくらいなるべく離れたいよね?
    あー、嫌な時期になるねぇ。

    +39

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/15(日) 21:30:38 

    >>24
    周りに流れた、Gの成分を含んだお湯の始末もイヤだよね…

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/15(日) 21:30:40 

    あいつは一体どこから侵入してくるんだろう。
    以前はキッチンだけだったのに、リビングでもトイレでも見るようになった。
    締めきってあるのに。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/15(日) 21:31:55 

    数日前に気づかずG踏んだ( ; ; )スリッパ履いてたからよかったけどバキッて音がして、ん??て足元見たらギャーーー
    人生で初めて自分の手…じゃなくて足で殺しました笑

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/15(日) 21:32:06 

    >>95
    それわかる!
    なんかカブトムシ的なのだと思ってて、初めて見たとき思ったより羽だったけどすぐあいつだってわかった…

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/15(日) 21:32:27 

    >>5
    あれはレッドローチ
    あれはレッドローチ
    あれはレッドローチ

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2020/03/15(日) 21:32:59 

    Gみかけてもスルーしてしまう。。
    処理すんのめんどくさい

    +0

    -6

  • 164. 匿名 2020/03/15(日) 21:33:41 

    日本の人口 1.3億
    ゴキブリの数(日本) 230億

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2020/03/15(日) 21:34:13 

    >>117
    世にも奇妙な物語みたいになってる!

    早く対策を!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/15(日) 21:35:05 

    >>15
    見えんとこで死なれるの少し困る

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/15(日) 21:35:24 

    >>105
    自分の家の中にアイツがいるっていう恐怖だと思う

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/15(日) 21:35:30 

    >>29
    恐ろしい!もう少しで効果切れるから捨てよう!ありがとう!

    +41

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/15(日) 21:36:33 

    >>164
    厳密に言うと236億な
    6億の差はでかいぞ

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/15(日) 21:36:56 

    出る前に入れない!

    引越しの家具入れる前にバルサン、ブラックキャップ設置。これでマンション住んでても出ないよ!

    ブラックキャップの期限は守ること!

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/15(日) 21:37:51 

    >>7
    ヤツらは確実に進化している

    +44

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/15(日) 21:38:41 

    >>30

    結局、ゴキジェットが一番。

    熱湯とか洗剤とかは至近距離まで行かないといけないし、ゴキジェットならけっこう遠くから狙える

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/15(日) 21:41:05 

    >>171
    その内殺虫剤に耐性付いて
    毒素を持つかもしれないとか何とか
    そうなったらシャレになんないよ

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/15(日) 21:41:09 

    一昨年から春になったら全部屋とキッチンをアースレッド(バルサン)したら
    一度も見なくなりました。
    去年は念を入れて5月と8月の2回実施。
    Gを一度も見ない上に、家中サッパリした感じ。
    今年は来月に一度目を実施する予定です。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2020/03/15(日) 21:42:07 

    >>140
    想像したら 涙でて笑ってしまいました(/≧◇≦\)

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/15(日) 21:42:48 

    あーもう本当に恐怖、、
    考えただけで鳥肌

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/15(日) 21:44:27 

    >>139
    うちもお願いします!

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/15(日) 21:45:25 

    朝晩は寒いのに、急にポカポカ陽気が増えてきたから我が家もそろそろブラックキャップ用意します!

    Gと鉢合わせるのは絶対嫌だーーー!!!

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2020/03/15(日) 21:45:41 

    >>140
    横ですけど家賃払えもかわいいですよ(笑)
    思わず笑っちゃいましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)笑

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/15(日) 21:45:53 

    うちも先月でた。まだ引っ越して三ヶ月しか経ってないし、入居前に害虫避けのオプションつけたのに。あれ全く効果ないんだね。

    それからすぐブラックキャップを屋外用と部屋用どちらもたくさん置いてる。屋外用の近くでアリとかが死んじゃってるんだけど、もしかしてこれのせいなのかな...

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/15(日) 21:46:20 

    すごく迷惑なマンションの住人。
    私一番奥の部屋なんだけど、
    こんな感じでブラックキャップを置いている人がいてめっちゃむかつくww
    こっちくるじゃん!っていつも思う
    ただ今のマンション7年住んでるけど今のところ一度も出てない。
    ブラックキャップおいてる人のところはたぶん出てるから置いてるんだろうな・・
    もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2020/03/15(日) 21:49:42 

    >>97
    あっちは白亜紀から生きてるもんな
    氷河期も乗り越えた

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/15(日) 21:52:03 

    くたばれ
    もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2020/03/15(日) 21:53:36 

    >>165
    ブラックキャップ置いてますが
    夏場ヤバいことになりますかね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/15(日) 21:53:47 

    家族みんながGに対して怖がってたのを「そんな叫んでGの方が怖がってるわ」と言いながら母がスリッパで殺した

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/03/15(日) 21:55:25 

    G さんなんて、、、
    うちに夏の間20匹は出るムカデに比べたら可愛いもんなんだけど…

    あのフォルム、咬まれた時の痛痒さ…

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/15(日) 21:55:50 

    これオススメ
    もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/15(日) 21:56:36 

    >>184
    面倒ですがバルサン炊いた方がいいかもです
    気持ち的にも安心しますよ(*´∀`)

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/15(日) 21:56:36 

    >>7
    ゴキブリホイホイを目の前に用意しても頑なに拒否されたw
    無理やり入らせたけど。

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2020/03/15(日) 21:57:01 

    >>184
    ブラックキャップはもちろん置いてて
    小さいのが数匹出た後バルサンも焚きました
    後最近ゴギブリムエンダというスプレーを買ってとりあえず部屋にスプレーしました

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/15(日) 21:57:09 

    トイレに入った瞬間、壁から離陸しやがった
    向こうもビックリしたんだろうけど
    顔面スレスレに来たときは震え上がった

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/15(日) 21:57:20 

    ビルトインガレージのグレーチングに玄関の方向いているのに鍵閉めてから気づいたので、一か八か車でバックして後輪で轢いた。

    ミラーからは見えにくいし、グレーチングの細いとこに乗ってたので振動や排気ガスでバレそうだったけど、ヒットマンになったつもりで角度考えながらやったら一発で轢けた

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2020/03/15(日) 21:57:38 

    >>188
    その時も焚きましたがそろそろ焚いたと方がいいですかね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/03/15(日) 21:57:50 

    >>128
    うろ覚えだけど、壁に掛けてあった氷枕の裏にびっしり…だっけ?:(;゙゚'ω゚'):

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/15(日) 21:58:06 

    >>103
    トイレットペーパーでつかんだらそのままトイレに流しちゃってるけどダメ?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/03/15(日) 21:58:14 

    >>185
    おいおい私のお母さんかよ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/15(日) 21:58:20 

    ゴキブリムエンダあの小ささで2000円ほどしたからな
    余程効果があるんだろうな?

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/15(日) 21:59:26 

    >>194
    そうです… 笑い話になってましたが実際そんなのに遭遇したら…😱

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/03/15(日) 21:59:48 

    >>1
    私全然怖くない。怖いと思うから怖いんだよ。gは怖いものという価値観に洗脳されてるんだよ。実際に危害を加えてくることなんてほとんどないし毒だって持ってない。ネズミみたいに病気も持ってない(たぶん)。
    gをたくさん飼っているアメリカ人の女の子の動画を見てみて。私も飼いたいって思えてきたよ。

    +3

    -10

  • 200. 匿名 2020/03/15(日) 22:00:13 

    >>190
    そのくらい対策をしていれば大丈夫ですね(*´ω`*)
    うちはあらゆる隙間など探してテープやフィルターなどで塞いだらおっきいサイズも出なくなりました

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2020/03/15(日) 22:00:54 

    一匹ヤツが出るということは、その家に300匹ほど住み着いてると聞きやした😱

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2020/03/15(日) 22:01:36 

    ブラックキャップってどこに置くのがいいの?
    ベランダとか玄関外?家の中の角?

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2020/03/15(日) 22:02:55 

    嫌いすぎて「ゴ」という文字を見るだけでゾッとしてしまう。
    最近ダイソーいくとヤツのおもちゃが売ってて、目にはいるとオェッてなる。。
    あのおもちゃ買って毎日眺めてれば態勢つくのかしら。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/15(日) 22:03:26 

    ヤツを殺すと、子孫を残さねばと卵を生み、その死骸を仲間が共食い。どんだけしぶといんだろ…餌ないと、口紅も食するという…

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/15(日) 22:05:07 

    あのパッケージが剥がせる殺虫剤考えた人すごい
    ゴキジェットとかパッケージが怖いもん

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2020/03/15(日) 22:06:36 

    >>164
    すごい絶望感

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/15(日) 22:06:54 

    コンバットやブラックキャップでゴキブリが見かけなくなるというのは、その餌となる物をゴキが食べ、巣へ戻り死んで、その死骸を食べたゴキの仲間達も死ぬってことらしい。
    だから徐々に姿見えなくなるみたい。
    死骸見なくて済むのはいいね。

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2020/03/15(日) 22:07:55 

    >>150
    感触味わうのが怖いのよね

    +29

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/15(日) 22:08:07 

    5G

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2020/03/15(日) 22:08:48 

    >>116
    ベランダのムカデにも効く?


    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/15(日) 22:09:41 

    ホイホイに捕獲されているのを見つけたが、その時に他の用事をしていて、すぐに捨てられなかった。
    しばらくしてホイホイの中を見たら、いない!
    粘着のベタベタから抜け出したらしい!
    捕獲したからといって、放置するのは厳禁だと思い知りました。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/15(日) 22:10:55 

    耐性がつくかもしれないから毎年違う商品で対策するといいらしい
    去年ブラックキャップだったから今年はコンバット買ってくる

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/03/15(日) 22:13:42 

    >>20
    関東から引越しました。
    最高です!でません!いまのところ

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2020/03/15(日) 22:15:53 

    花粉症かなと思って先日アレルギー検査をしたら
    Gにアレルギー反応があって、私はGが大嫌いだし
    あちら側(G)も私の事嫌ってアレルギーなんだ。と思うようにしました

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/15(日) 22:17:19 

    沖縄
    年中います。
    デカイ
    噛んでくる(夜中に噛まれ痛くて起きた)
    飛びまくる
    4.5cm、羽を広げると20cmデカイ怖い一生克服できない
    ピレトリンじゃないと殺せない!(アメリカの殺虫剤)

    愛知県へ移住
    あれが可愛く見える
    動きがノロイので退治しやすい!
    冬に窓を全開にしたら死滅してくれる

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/15(日) 22:18:14 

    うちは4月1日に出たことある
    春になった途端で早っ!って思ったけどもう半月でその時期か~
    心構えしとかないと😩

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/15(日) 22:19:44 

    >>69
    そうそう。
    意思を感じてるよね。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/03/15(日) 22:22:03 

    >>202
    水回り辺りに置くのも良いね

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/15(日) 22:28:05 

    あの異様に長い触角とギザギザした脚が無理

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2020/03/15(日) 22:28:14 

    会社の電話器からゴキの子が出てくる出てくる。子供の時に電話器の中に入って、成虫になってから抜け出せず?子供だけは生まれて電話外に出てくるってことがあった。あくまでも推測。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/15(日) 22:32:43 

    >>189
    すごい。
    どうやって入らせたの?

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2020/03/15(日) 22:35:27 

    >>8
    岩手もだよ、ゴキブリに関しては東北で良かった

    +14

    -1

  • 223. 匿名 2020/03/15(日) 22:36:24 

    >>74
    効果すごいあるの?
    虫絶対出ないならやりたい!!
    娘と2人暮らしだから本当に虫だけは勘弁

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2020/03/15(日) 22:38:11 

    車を運転中に!!!!やつが
    危うく事故る所だった
    直ぐにお店に行って殺虫剤をかい車にかけまくったけど死骸がない、、
    運転するたんびに思い出してしまう

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/15(日) 22:39:01 

    >>151
    >>177
    近々発送します

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/15(日) 22:46:34 

    >>20
    確かに見たことないですね…
    母の実家(大阪)に行った時に初めて見ました。
    排水溝に流していました(笑)

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2020/03/15(日) 22:48:34 

    >>66
    隣の家に出るなら自分の家にも出るので置いていたほうがいいと思います。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/15(日) 22:49:28 

    >>220
    想像するとホラー
    でも、ゲーム機も中はGの巣窟って聞いたことある
    後、自販機の中、カップで出てくるやつ凄いらしいよ
    それ聞いてから絶対買わない

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/15(日) 22:51:33 

    自宅マンションの外廊下で目の前に死にかけ?で玄関の真ん前で荒れ狂うセミ、背後にゴキでサンドされた時はどうしようかと思ったw
    しかも何日か続けて見かけてたからそのゴキはその数日同じ場所に住んでたっぽい。

    ちなみに私はセミを選んでダーッと飛び込んでいったw

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2020/03/15(日) 22:53:36 

    一人暮らしだから、無言で殺します。
    同居人や家族がいたら、きゃーとか一緒に叫びながら退治できるのに(;_;)と思いながら無表情無言で戦います。
    虫全般超苦手ですw

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/15(日) 22:54:59 

    >>37
    ある夏の日。何かが玄関の廊下にブーンと舞い降りたから、カブトムシ?カナブン?的に見に行ったときの……アレ。思いだした。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/15(日) 22:55:21 

    >>30
    ゴキジェットは常備必須
    殺虫力も噴射力もダントツ
    沖縄のゴキブリは東京より1.5倍大きい?!なので、絶対常備したい
    沖縄のゴキブリは東京より1.5倍大きい?!なので、絶対常備したい"G"対策用おすすめ"殺虫スプレー"ベスト3をご紹介 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    ゴキブリ、殺虫、スプレー、対策、格闘、トップ、ゴキブリスプレー、3、紹介、沖縄、デカい、飛びます、最強、最恐、生物、南国、常備、ランキング、評価、モノクロ、購入、オススメ、レヴュー、バランス、昇天、カギ、秒殺、ゴキジェットプロ、ゴキブリハンター、...

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/15(日) 22:55:53 

    今のお家、ミニサイズのやつが出る…
    昨年の夏は5匹近く!!犬がいるからスプレーはやりたくなくて花瓶を被せて隙間に厚紙みたいなのすり込ませて外に運び放置する手法でやり過ごした。

    ミニサイズで動きが割とゆっくりだから出来るけど普通サイズだと無理だ

    エアコンの配管が埋め込み式だと壁の間のゴキブリが入り込むと噂をきいたけどどうなんでしょう。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/15(日) 22:55:56 

    みんなすごい。。洗剤とか熱湯とか、、。
    確実に早く殺したいので殺虫剤一択です。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/03/15(日) 22:57:04 

    試験前に一夜漬けで勉強していた時、
    飛んできて頭に止まろうとした。

    とっさに手で払ってしまい、部屋のどこかへ。
    もちろん勉強どころではなくなった。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2020/03/15(日) 22:57:17 

    >>159
    隙間という隙間(;_;)

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2020/03/15(日) 22:57:35 

    >>215
    噛むって…!
    気持ち悪いし怖すぎ!!

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/15(日) 22:57:54 

    >>189
    ゴキの顔の目の前にそーーっとホイホイを置く(ゴキは前にしか進まないので)
    ゴキ一時停止
    片手で雑誌とかしっかりした幅広の物を壁にして持ち、もう片方にも雑誌を持ち慎重に入れる。
    この時期は寒いので動きが鈍いため落ち着いてやればできるよ!!頑張って!!

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2020/03/15(日) 22:58:00 

    本当にさ!
    似たような大きさのセミとかさ、コガネムシ
    とかはさ、家の中には滅多に入ってこないじゃん!
    何であいつらはわざわざ侵入してくるわけ!?

    去年、家の建て替えの為にアパートに短期間だけ
    住んでたけど、家の中でも外でもまぁ〜よく見た!
    寝てる時に寝室をブンブン飛び回ってたのは夏の
    恐怖体験…

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2020/03/15(日) 22:58:03 

    冗談じゃなく、マジでスーパーの野菜についてたことがある
    冷蔵庫の野菜室の隙間から出てきたばかりの奴と目が合って、凍りついた。
    夏場、スーパーの常温のところにある葉物野菜とか気をつけてね。特に夕方。それからめっちゃ見て買うようにしてる。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/15(日) 23:00:33 

    >>181
    むかつくねwでもそのキャップのおかげで、あなたの階の部屋は出現率低そう!

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/03/15(日) 23:00:39 

    >>20
    一般家庭には出ません。でも昔バイトしていた飲食店に小さい種類のチャバネというヤツがいて、そのバイト先にバッグを置いてたらバッグの中に入ったのかそのままお持ち帰りしたらしく家で発見。絶叫し荒れ狂って速攻で殺した。その1匹以来見てはいないけど1匹いると何百匹いるとか聞いたことあったのでしばらく恐怖だった。ちなみに持ち帰らないようにバッグもファスナー付きに変えた。

    +26

    -2

  • 243. 匿名 2020/03/15(日) 23:02:21 

    出た瞬間、ギャーと叫ぶ私の声で向こうも逃げる。
    あいつら耳あんの??

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2020/03/15(日) 23:04:12 

    >>1
    キュキュット泡スプレーがオススメ!!
    2、3回シュッとすればいいです。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/03/15(日) 23:04:50 

    夏場はとにかく除湿がいいと思う
    隙間という隙間から入るからとにかく隙間を作らないこと。
    換気扇は回しっぱなし(電気代なんて知れてる)、掃除はハッカ油とエタノール混ぜたやつで拭き掃除しまくり、
    玄関とかベランダにもハッカ油含ませた脱脂綿みたいなやつ瓶に入れて置いておく。

    あと、奴らは意外と泳げないらしく、排水管の中で水が溜まる形になってるやつはいいんだけど、そうじゃないのは直接上ってくるから注意
    変えれるならU字型の排水管とかにした方がいい

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/03/15(日) 23:05:53 

    >>227
    そっか、ありがとう。いらないゴキまて吸い寄せるのかと思って迷ってたんだ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/03/15(日) 23:09:25 

    >>9
    たまにベランダ居る時茶色羽根口からはみ出してる子飼ってた時は家の中で全く見なかったな。親猫はGが出た部屋に閉じ込めても全く役に立たなかったけど。
    今の子はこっそり痛めつけて遊んでるのたまに見る。没収されたくないから私の顔見たら逃げますw

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2020/03/15(日) 23:11:42 

    >>5
    …つよい。
    無理だぁぁあ…動画見るだけならなんとか…

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2020/03/15(日) 23:15:29 

    ブラックキャップ置いたら全然見なくなったけど去年の夏に夜中気配で起きたら豆電の周りをデカイくて黒い物体が飛んでて旦那叩き起こしたらカブトムシのメスが逃げてた。
    夜中見たらどっちもかわんないな。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2020/03/15(日) 23:15:49 

    ゴ◯がというか、虫全般がダメで…
    なんとかやっつけられたとしても、やっつけた後の処理が…
    もう視界に入れたくもないですね…
    どうやっても慣れられる気がしない…

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/15(日) 23:17:41 

    昔部屋でゴキが出て殺虫剤取りに部屋をでて戻ろうと思ったら正面から飛んできた。一本道の廊下で真夜中に絶叫してしまった。マジで漫画のようだったわ。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2020/03/15(日) 23:18:51 

    毎年4月頃からTVの宣伝でもGのスプレ-等の商品の宣伝が
    あるから絵でも怖くてTV宣伝から目を逸らすほど大嫌いです。

    毎年3月頃からGジェット、Gキャップの準備をして外も内も置いています。
    エアコンの外ホ-スの隙間からも入って来るのでホ-スキャップがお勧めです。
    キッチンの下のホ-スの隙間も業者に頼んで埋めたら出て来なくなったよ。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2020/03/15(日) 23:22:30 

    ムシムシゲッター持ってる人いますか?
    引越してから、Gは見掛けなくなったけど実家にいた時はよく遭遇して、やっつけた後にトイレットペーパーをヤツにかけてから、つかんでトイレによく流してました…。
    ヤツとの距離も遠いいから、メンタルそこまでやられなかったです笑  オススメ笑!
    もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/03/15(日) 23:23:58 

    子供の頃ミートスパゲッティに粉チーズをかけようとふってたけどなかなか出てこなくてフンってやったらGが出てきてそれから粉チーズは食べれなくなった。
    さらにミスドの箱があって中身入ってたから開けたらGが。
    ゴミ屋敷のような実家で今も行きたくない。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2020/03/15(日) 23:24:26 

    >>12
    寒くなれば出てこない。
    そういう事じゃないのだろうけど。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2020/03/15(日) 23:30:21 

    私の住んでる部屋6月くらいまで寒いんだよね。東京の多摩地域ですが冬なんてくっそ寒い寒すぎて外と変わらないんじゃない?ってくらい。だからゴッキーも見ない。見ないけど、この部屋北海道かな?と錯覚する寒さ。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/03/15(日) 23:32:21 

    >>23
    実家と今の家の違いを教えてください😭

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/03/15(日) 23:32:51 

    >>243
    憶測だけど、あの伸びた触角から全てを感知してるんだと思う
    声だったら、その声から発生する僅かな振動とか
    調べたらいくらでも分かる話だろうけど調べたくない(笑)

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/03/15(日) 23:34:33 

    玉ねぎは絶対冷蔵庫へ!

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2020/03/15(日) 23:40:47 

    >>58
    私もですよ。
    引っ越すときの条件はなるべくヤツが出にくそうな物件です。家賃高いですが新築しか無理です😭
    でも一昨年出たとき(怖すぎて一瞬で目を逸らしたので本当にいたかわからないです…)
    子供抱いて携帯だけもって家を飛び出しました。
    便利屋さん呼んできてもらいました😢😢😢
    本当に怖いです😢😢😢

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2020/03/15(日) 23:41:05 

    >>257
    なんでだろね。実家は凄い田舎で、だからって今の家も田舎だし
    家が綺麗とかそう言うのも関係ない、新居でもゴキブリは出るから。
    環境だろうね、今はほんと全く出ない見た事もない。実家ではこれでもかってくらい居たのに子供から超おっきいのまで
    謎だわ

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2020/03/15(日) 23:45:41 

    >>104
    これ、匂い弱いですよね😢?
    結構高いのに30センチ刻みくらいに置いてるんですが、どうされてますか?

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/03/15(日) 23:47:32 

    >>74
    ありがとうございます😭‼️
    お金持ちじゃないけどあいつが出ないためなら安い!やります😭

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2020/03/15(日) 23:49:53 

    掃除機で吸って外の溝に捨ててる
    水没しながら流れて行ってると思う
    もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

    +4

    -4

  • 265. 匿名 2020/03/15(日) 23:51:22 

    >>7
    ホイホイなんて設置しても回収出来ないわ

    +35

    -0

  • 266. 匿名 2020/03/15(日) 23:54:08 

    ゴキブリ カサカサ カモンぬ

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2020/03/15(日) 23:56:18 

    >74ですが補足
    詳しく調べてみるとトータルでこのくらいかかるそうです。
    また既に卵を産み付けられてたり、近隣がゴミ屋敷だったりする場合だと再度出てくる可能性もあるそうです。
    詳しくは口コミ等を見て参考にしていただければと思います☺️
    もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/03/15(日) 23:56:34 

    >>267
    >>74アンカーミスりましたごめんなさい

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2020/03/15(日) 23:58:19 

    >>11
    ブラックキャップ付近で死なれるのが怖い!!!

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/03/15(日) 23:58:37 

    買った覚えのない小豆が転がっていたら貴方の家には、、、、

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/03/15(日) 23:59:50 

    >>20
    北海道生まれ北海道育ちですが、一度も生で見たことないですね…
    だから、小さかったときは皆がGが怖い嫌だって言ってるのをテレビやネットで見て、そんなにか??と思っていました。
    今はネットとかでたまたま画像を見たのですが、それで受け付けなくなりました。生で見たら絶叫しそう

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2020/03/16(月) 00:01:27 

    去年、部屋に3日連続でGが出た時ブラックキャップを置いたら、見なくなりました。。見えないところで死んでるんだろうなぁ……それもそれでやだなぁ。。またブラックキャップで結界作らないと……

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/03/16(月) 00:05:55 

    >>80
    本気の怒りと嫌悪を感じる

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2020/03/16(月) 00:06:29 

    バルサンみたいなのって、終わった後部屋で死んでるの?その処理が出来ない!

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/03/16(月) 00:11:23 

    私も11月にでたことあるので、真冬以外は警戒してます。
    今日キッチン、リビング、クローゼット用にハーブ系の消臭剤買ってきた設置しました。
    水回りにはハッカ油薄めてスプレーしてます。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/03/16(月) 00:18:32 

    >>108
    私はバーベキュートング?みたいな持ち手の長いトングを使っていて、ティッシュを死んだゴキに乗せてからつまんでトイレに流してます。

    +11

    -2

  • 277. 匿名 2020/03/16(月) 00:18:55 

    >>44
    それはもはやビックリ腰だね

    +15

    -2

  • 278. 匿名 2020/03/16(月) 00:20:11 

    タカアシグモが家に住み着いてくれると、めったに出なくなるよ。
    そのかわりタカアシグモが時々こんにちはするから、驚きは変わらないけど。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2020/03/16(月) 00:21:30 

    >>27
    同じくありじゃむさんの動画見てるよ!
    虫見てるのにBGM効果かボーッと見てると眠くなるw
    G出る前とかに注意書きしてくれるから虫慣らしにオススメ!

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/03/16(月) 00:22:29 

    >>262
    私は鼻が良くて結構においます

    嫌なにおいでないから問題ないのですが

    水回りに2、3個くらい置いてます

    他のと比べて高いですがにおいも好きですし(ゴキブリキャップのにおいは玉ねぎ臭くて無理でした)、これを置いてから目にしないので重宝してます

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/03/16(月) 00:24:44 

    去年ゴキ発見してスプレー噴射しまくったら玄関に隠れてたらしい他のゴキまで出てきて二階に避難し始めたもんだから一晩中階段上で見張ってたよ
    それからスプレーが怖くて使えない

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/03/16(月) 00:25:23 

    >>280
    返信ありがとうございます!
    効果あるのですね😆
    私も排水溝周りと玄関に置いてますが効果あるのかなー?と思ってました!
    今年も置きます‼️

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/03/16(月) 00:29:59 

    >>69
    ゴキブリは死にそうになるとIOが急上昇して自分が飛べることに気付き、叫んでる声のする方へ(しかも声が高い方)に向かって飛ぶらしい
    だからこっちに飛んでくること前提に防御して声も出してはいけない

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2020/03/16(月) 00:48:18 

    家の中で見失うと絶望的です…

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2020/03/16(月) 00:49:23 

    チャバネ系は家の中で、黒い巨大なやつは外から侵入してくるって聞きました
    昔は怖がってたけど、奴らを見たら絶対に仕留めると決めてから寄ってこなくなった気がします

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/03/16(月) 00:56:34 

    Gってさ、死んだフリするよね…
    本当におそろしい。

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2020/03/16(月) 00:58:52 

    >>110
    人生で初めてGを見るのが本物だったらショックが大きすぎるので、絵で知っておくためです。
    なーんてね

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/03/16(月) 01:01:28 

    >>238
    強者!!

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2020/03/16(月) 01:09:05 

    >>13
    気にならない・・・?
    オーストラリアの人は仙人か何かなの・・・?

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2020/03/16(月) 01:12:00 

    >>8
    国分町でよく見るよ!でも、東北のGは小さい!

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2020/03/16(月) 01:17:05 

    >>72
    私もエレベーターん中ある!!
    逃げ場がないし、ほんとに恐怖!
    ちょっとチビッた(TT)

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2020/03/16(月) 01:17:45 

    新築でも出てくるのは何故??
    旦那が外で見たらしいから、本当に野外にもいるんだね。
    最近喋れるようになった我が子が、この前虫がいると騒いだから真っ青になったけど、小さなコバエだった。いつ出てくるのか怯えているのが嫌だ。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/03/16(月) 01:26:03 

    去年の台風15号の大雨以来、家の中でヤツの姿を見かけることが増えてます、もうほんと頭にくる…まだ3月なのに二回も見てしまいました、駆除しましたが。

    私もヤツを見かけると悲鳴あげるくらい怖かったんですが、数年前にムカデに噛まれて以来ヤツなんか怖くなくなりました(笑)
    人の気配を感じただけでカサコソ逃げ回る姑息なヤツ、見かけたら絶対に仕留めます!
    ムカデは噛みついてくるので本当に怖いです(;ω;)

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2020/03/16(月) 01:35:45 

    >>39
    これが届く距離に近づくのが無理。
    シュッてした衝撃で動かれたら泣く。

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2020/03/16(月) 01:37:06 

    発見、対峙、死体処理…
    遠距離戦、接近戦
    どの段階においてもハードルが高くてホント無理。

    さすが人類よりも歴史のある最凶生物だよ、完敗。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/03/16(月) 01:42:01 

    >>58
    横ですが、生かしておいたら(寝てる間に側に来てたら…)とか考えるだけで眠れなくなるので、見つけたら必ず仕留めます。大きくて飛ぶ方のタイプのやつはとんでもなく怖いけど、仕留めとかないと増えたら困るし…。

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2020/03/16(月) 01:57:28 

    >>10
    ブラックキャップ!凄いね!
    デカいゴキブリと何度も遭遇して家に帰りたくない時にブラックの商品を試しに!
    夜、家に片っ端から置きまくり、なんとか寝て。
    翌日さっと仕事行き帰ってきたら、遭遇しない。
    それ以来ゴキに出会わず。
    どこへ。。

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2020/03/16(月) 02:04:19 

    ブラックキャップ系を家に置くと、その匂いにつられて家に呼び寄せる気がして、、、
    頻回に家に出ているときは置いたら効果あると思うけど、そうじゃないならハーブ系で寄せ付けない方が良いのかな??

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2020/03/16(月) 02:23:50 

    耐性なんかつけないでいい
    殖やさないよう始末するんや!

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2020/03/16(月) 02:39:49 

    >>66
    アパートの一階住みでベランダにも
    ゴキブリいるのわかってたからブラックキャップ置いたら
    ナメクジそのものやヌラッーと這った跡みたいながあったよ
    ナメクジもブラックキャップの匂いに誘われるみたい

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2020/03/16(月) 02:41:23 

    半年前に引っ越してきました。
    初日から夜にデカイのが3匹でその日は泣きながら実家に帰りました。次の日からバルサンやブラックキャップ、あとは部屋中の隙間を粘土やテープで塞ぎました。
    デカイのは居なくなりました。
    今年に入ってからはまだ見てませんがこれからがまだ怖いです!!早く引っ越したいです(T_T)

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2020/03/16(月) 02:46:24 

    クーラーの排水ホースからも侵入するよ
    キャンドゥにゴキブリ侵入防止の排水口の栓売ってたよ
    排水は難なくできるようになっている

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2020/03/16(月) 02:48:09 

    スーパー勤務。一週間に1度以上は見かけていて、慣れてしまった…。いかに被害を少なく殺せたかが達成感に繋がる(笑)奴等は滑空しか出来ないので壁や天井に居た場合は地面に降りてくるまでひたすら待つ❗

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/03/16(月) 03:01:40 

    古い風呂のドア下の隙間の中にいたらしく、風呂を開けたら小さなGが何回かいてスキマにGジェットを噴射したら死んでました。1週間くらい毎日、噴射したらやっと出なくてなりました。出た時用に各部屋にGジェットを置いてます。
    もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2020/03/16(月) 03:37:22 

    前はアシダカ軍曹さんがいたみたいで、私に姿を見せずGを絶滅させてくれていた。その後いなくなった。
    最近はヤモリさんが家の周りに住み着いて駆除してくれてるみたい。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2020/03/16(月) 06:08:36 

    何億年も先輩だから怖いのよ

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2020/03/16(月) 06:36:13 

    スプレーかけたら逃げられてどこかに行ってしまい諦めてテレビ見てたらスプレーで死にかけて気が狂ったゴキが暴れ狂い走り回る裏むいてクルクル回る。ホラーすぎたからそれ以来殺虫剤はやめて、食器用洗剤でたたかってる。なかなか命中しなくて部屋中ベトベトになる。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/03/16(月) 07:02:09 

    >>29
    マジでこれだよ!
    1夏前の未開封(もしかしたらジップロックで密封したつもりだったかも)のがあったから大丈夫だろうと思い、設置したら連日見るわ、見るわ...
    最初は分からずブラックキャップの威力が落ちたのかと思ったけど、きっと毎シーズン新しいのにしなくちゃダメなのね。

    +22

    -0

  • 309. 匿名 2020/03/16(月) 07:45:54 

    >>20
    一度飲食店で小さいのを一度
    見たくらいです。
    最初はコオロギかなと思いました^^;
    家では見たことありません。
    ゲジゲジと蜘蛛が恐怖です、、、

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2020/03/16(月) 08:28:55 

    YouTubeチラチラ見てる[壁]_-)
    本当可愛いですよ~!って絶賛してる飼い主さん見てると奴もうちのペットと変わらない存在なんだな…ってほんの少しだけ思えた。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2020/03/16(月) 08:42:23 

    >>12
    森にいるのまではかわいそうだよ

    +2

    -7

  • 312. 匿名 2020/03/16(月) 08:45:34 

    >>21
    クイックルワイパーにムカデ巻き付けて「ヤーーー」ってしたって書いてあるのかと勘違いした
    ワイルドだぜえって思った

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2020/03/16(月) 08:56:44 

    >>37
    天才か!?やってみる。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/03/16(月) 09:08:30 

    玄関からお客さんのように入ってきてる現場をまさに目撃した。新築マンションの玄関。もちろんドアが閉まってる隙間からぺったんこになって入ってきた。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/03/16(月) 09:17:45 

    >>314
    うちも!
    礼儀正しいんだか、図々しいんだか。
    夫の靴を振り回して迎え撃ちました。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2020/03/16(月) 09:23:48 

    20代の頃は倒すくらい平気だったのに30代半ばの今は「ギャー!」って叫んで腰抜けるレベル。戦いに挑むなんてとんでもない。なんでこんなに苦手になったのか。
    ブラックキャップ効くみたいですね。今年もそろそろ新しい物にしなくては。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/03/16(月) 09:44:14 

    >>10
    横だけど、ブラックキャップとか置きっぱにせず期限ごとに交換してね!
    毒性消えてただの美味しいエサになって誘惑するだけになってしまうから。

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2020/03/16(月) 09:46:40 

    >>259
    晩酌した缶ビールとかも洗剤で洗ってね!!

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/03/16(月) 09:50:54 

    そろそろバルサン焚こうかな…
    でもね、火災報知器にカバーかぶせて降りる時に椅子の背もたれに尾てい骨刺して(?)ヒビ入ってから別の意味で恐い。
    画像は拾い画ですがこんな感じの椅子で丸をつけたところに降りる時さしました。
    横着しないで椅子の向きもきちんとすりゃ良かった。
    もうアイツ(害虫G)が出た【耐性つけたい】

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/03/16(月) 09:50:58 

    >>93
    キラポン。アイツにはもったいないくらい、かわいい名前。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2020/03/16(月) 09:51:17 

    >>7 ごきちゃんグッバイ 買ってみて。よーーーく効くよ。ネットでしか買えないような気がする

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/03/16(月) 10:06:31 

    >>155
    殺虫剤かけたらもがき苦しんでくうちに手足バラバラにもげて地獄絵図状態になったことある。トラウマ…G怖い。思い出しただけでも吐き気が…

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2020/03/16(月) 10:20:14 

    >>322
    凍るタイプ、普通の殺虫剤、洗剤…色々方法はあるけどどれも怖い。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/03/16(月) 10:20:14 

    トイレ詰まりに使うラバーカップを少し大きくした風な装置を売って欲しい。

    床天井壁とカップでゴキの退路を塞ぎ、柄の部分から薬剤を注射して窒息死させる。カップは壁床天井に絶対吸着絶対吸着絶対吸着。外れたら許さない。

    数分放置でゴキ死亡。死んだら中の圧力だけを抜いてカップを外す。カップは取り外し可能で、カップの部分を外してそのままゴミ箱へ捨てて駆除完了。
    ゴキラバーカップは3000円、詰め替え用のカップと薬剤は各700円くらいだったら買うので作ってください泣泣泣

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2020/03/16(月) 10:23:17 

    >>311
    そうだよ森になら居て良いんだよ森に帰ってくれ

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2020/03/16(月) 10:39:17 

    >>238
    築何十年という家に嫁入りし、夫はゴキが大嫌いなため見かけても無視する始末、私しかゴキを退治する者は居ないので、新婚の頃は泣く泣く格闘していました。
    もう何十、何百匹と始末しても、現在でもホイホイを仕掛けると何匹も捕獲されてます。

    多い時は一日に2、3匹と相手にしたことも。
    人間が騒ぐと、相手も驚きパニックになるので、色々と動き方や行動を調べて観察していきました。
    すると、だんだんと恐怖心は消えていきますよ。
    むしろ、まだ居るのか!!と呆れるほどになりました。
    ですがほんの少し、急に出てくるので驚きはしますけど^ ^

    私よりも強者を知っています。
    あるママさんなのですが、みんながギャーーと騒いでいて、私も何か無いか!?と躊躇していたところ、そのママさんは素手でゴキを素早く捕獲し、窓の外に放り投げるのを目の前で拝見した事があります。
    当の本人は全く怖く無いとのことです。
    世の中には色んな人がいますね^ ^

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/03/16(月) 10:48:04 

    >>300

    だんご虫も大量死してた…

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2020/03/16(月) 11:00:00 

    ムカデは害あるが飛ばない、蜘蛛は大きくなければまだいい、カメムシ、G、カナブンだけは許さない

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2020/03/16(月) 11:08:14 

    >>1
    ダスキンの害虫駆除サービスがおすすめです!実家も我が家もお願いしてます!!

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/03/16(月) 11:15:05 

    うち年がら年中出るよ笑
    田舎だし家汚いから笑
    クソ寒い冬でも見るよ
    3日連続とか1日2回とかあるある
    でも超でかい!ってのはみない
    今まで直視すら出来なかったけど最近どうでも良くなってぶちコロしてるよ
    逃げてももう気にしない
    見えなくなったらいいというとんでも理論で生きてるよ
    流石にティッシュで捕まえるのは無理で庭用のトング使ってるけど
    そのくらいのハイペースでお会いすればどうでも良くなる
    走り回られたら失神するけど

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2020/03/16(月) 11:17:23 

    >>325
    G「人間界の方が油ギッシュで美味しいもの沢山ある!帰るものか!」

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2020/03/16(月) 11:18:20 

    >>14
    前茶バネゴキブリを潰したら、透明の幼虫が大量にでてきたよ。その後の駆除に業者呼ぶことになった。ググったら、ゴキは絶対潰しちゃダメって書いてあった

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2020/03/16(月) 11:20:35 

    段ボールは家に入れちゃダメ。卵ついてると温かい家のなかで孵化して大量発生するらしい。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2020/03/16(月) 11:28:38 

    ゴキブリの何が無理って脚だな、私は
    なんであんなギザギザしてんの?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2020/03/16(月) 11:29:28 

    >>300
    >>327
    ヒェ・・・
    ブラックキャップ恐るべし

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2020/03/16(月) 12:01:25 

    >>2
    Gが苦手すぎて
    飛び散ったG汁の後片付けが出来ない

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2020/03/16(月) 12:06:11 

    ゴキブリキャップ大量に置くようになったら出なくなったよ
    家の中にはいるのかもしれないけど2、3年は見てない

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2020/03/16(月) 12:13:55 

    台湾シンガポールや東南アジアだと年中無休でGが活動してるからね

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/03/16(月) 12:14:37 

    >>283
    これ本当ですね、探している時に1メートル先の壁に現れて、ぎゃー!って言ったら
    こっちに飛んで来ました(°▽°)
    声低いけど、来ました。
    別件でスプレーした時に敵意剥き出しで向かって来たこともありました。。
    でも、カブトムシもそうですが、戦う気持ちって虫にもあるんですよね。。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/03/16(月) 12:43:11 

    >>317
    ┏( ゚ω゚)ゝエッしまつた。。いつおいたかも忘れておる。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2020/03/16(月) 12:57:49 

    >>259
    玉ねぎ吊せるスペース…ない…

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/03/16(月) 12:58:33 

    >>1
    ゴキ○リキャップみたいなの意外と効くよ!
    うちは1年に1回見るか見ないかになった!

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/16(月) 13:32:26 

    >>249
    わかる。虫嫌いのわたしからすると、紙一重だわ…
    昔家にいたことあるけど、あいつらも夜行性だからずっと虫かごの中でブリブリ言うてて恐怖だった
    まあ生息地が全然違うからね…あとは素早さも。比べちゃいかんのだろうけど。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/03/16(月) 13:34:18 

    >>283
    飛べるの?!あいつらって、上には飛べないんでなかったっけ。下に落ちていく時に飛ぶことは出来るけど。
    それ聞いたとき、壁にいるやつは本当最大限の警戒が必要と学んだ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/03/16(月) 13:36:52 

    3年間使ってなかったエアコンを起動したら温風とともにGの死骸が吹き出てきた時はビビった

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/03/16(月) 13:45:41 

    私も泣いて震えるほど苦手です
    唯一長所をみつけました!
    それは彼らも人に怯えてる事です
    彼らが蛾や蟻みたいに人に怯えない生き物だとしたらこの世の終わりだと思う

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/03/16(月) 13:56:27 

    >>34
    聞きたくないだろうけど、家の犬はGであそんでたよ。多分お宅の犬も遊んでる。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2020/03/16(月) 14:23:35 

    毒のあるやつ以外の虫はほとんど素手で触れる友人を召喚したい…
    学生時代からGやらカマドウマやらが出たら素手で捕まえては逃がしてくれてたからあだ名が勇者
    なんで怖くないのか聞いたら「逆になんで怖いの?自分ら人間のほうが大きいし力もあるやん」とか言われたけど無理なもんは無理~~~
    お金払うから本気で来てほしいわ

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2020/03/16(月) 14:33:26 

    横浜住みだけど、コンバット置いて12年間1度も見たことないよ!
    ブラックキャップも評判が良いけど、黒容器がヤツを連想させるからあたしには無理だった

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/03/16(月) 14:51:01 

    >>12
    同意
    なんで東京や大阪、京都の人たちはゴキブリを街ごと単位で駆除しないわけ?
    まじグロいし汚いよ、あれ

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2020/03/16(月) 15:12:46 

    Gなんていない長野の田舎から上京してびびった
    ある日野菜に貼り付いてる虫の大群
    それがGというものかと
    東京は野菜出しっぱなしにしちゃいけないんだわ、と
    長野に逃げ帰り今は快適
    都会は無理だわ
    だって日中窓締めきり外出する
    モワーっと暑苦しい部屋に帰宅
    G飼ってるようなものたし
    一生田舎でいいですわ

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2020/03/16(月) 15:14:29 

    このトピの皆さんのコメント見るだけでゾワゾワする
    お願いだから絶滅してほしい

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2020/03/16(月) 15:17:38 

    Gが感染源となり疫病でも流行ったら目の色変えて駆除に乗り出すんだろうなあ、
    そうでもない限り放置

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2020/03/16(月) 15:19:24 

    >>74
    なにこれ!やりたい!調べます!ありがとう!

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2020/03/16(月) 15:25:35 

    ゴキブリ殺せない男はゴキブリ以下

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2020/03/16(月) 15:36:44 

    >>41
    やたらたくさん入ってるな~と思うけど、一度にたくさん集中的に置くと効果的らしい
    というわけで、狭い家だけど袋をあけたら全て設置してるよ

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2020/03/16(月) 15:38:05 

    >>9
    関係ないですよ。
    もう20年前から猫飼ってるけど、出てましたよ。
    キッチンの排水口、三角コーナーのゴミをそのままにせずすぐゴミ箱に捨てる、食材を買いだめしない、掃除を徹底的にするようになってから、全く見なくなりました。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2020/03/16(月) 15:41:47 

    >>334
    壁などよじ登る為かなぁ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/03/16(月) 15:45:58 

    北海道いないらしいよ

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/03/16(月) 15:46:13 

    >>279
    ゴキブリと言うよりコオロギか他の虫に見えてそこまで不快にならなかった。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/03/16(月) 16:07:51 

    >>7
    キッチン泡スプレー効くよ!
    ストローとか洗う用に買ったけど、あれ1メートルくらい飛ぶし、Gにかかったら苦しんで死んだ…酸欠だろうな。
    赤ちゃんいるからゴキジェットみたいなの使いたくなくてさ、食器用洗剤だから掃除もラクだったよ。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2020/03/16(月) 16:44:23 

    関西です、去年の夏の終わりにでました‥ブラックキャップ置くのが遅かったのか1ヶ月は見てました。
    でもミントやベチバーのオイルを排水口の近くに置いたらいなくなりました。ついでに買ったゴキちゃんストップ!という置き型薬も良かったかも。
    今月からエアコンホースにキャップ付けて、香り対策から始めます、今年こそは‥

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/03/16(月) 17:09:30 

    >>9
    うちは猫がいつものお礼になのか、死体となったGを枕元まで持ってきます。
    本当に朝から大騒ぎ。やめていただきたい🐈

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2020/03/16(月) 17:16:01 

    >>363
    うわー本気で無理。そんな事するの?猫好きじゃなくてよかった…

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2020/03/16(月) 17:16:15 

    >>20
    転勤で札幌の繁華街に住んでたんだけど、Gどころか蚊や蝉もいないよ!最高!
    札幌育ちの同僚はカマキリを生で見たことないって言ってた!

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2020/03/16(月) 17:26:12 

    この家に住んで3年目、
    団地だから死ぬほどGが多くてとにかく夏は毎日帰り道から家の廊下や階段ででかいのをリアルに20匹は見る。
    その帰り道の事を私は密かにゴ○ブリロードと呼んでる。

    去年も一昨年もGがこなくなるスプレーを
    玄関前から廊下までめちゃくちゃスプレーしてたんだけど
    一昨年は振りかけた廊下にいるのは絶対ひっくり返った死骸だった。
    なのに去年は…生きてる…!!!!!
    スプレーした次の日とかでも普通に生きててサササッ!と動いてる。

    Gは年々進化して、その度色々な薬に耐性もついてるって本当だと思う。引っ越したい。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/03/16(月) 19:17:12 

    >>364
    飼い主のこと嫌いなんだろ

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2020/03/16(月) 19:44:36 

    Gよ… 会いたくないですお願いします

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/03/16(月) 20:01:47 

    お風呂上がり下着を取ろうとしたら
    手から腕にかけて何かが這ってきた
    見たらGが登ってきてたー!
    振り払って親にヘルプしました

    あの足がにゅにゅと登ってくる
    感覚が消えなくて
    もう一回お風呂入って泣いた

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/03/16(月) 20:06:22 

    とにかくブラックキャップ置きまくる
    あいつら何でも餌にするから
    掃除はこまめにしている
    キッチンの生ゴミも放置しない
    排水溝に毎日ハイターして
    ハッカの液を数滴垂らす

    玄関開けた瞬間下の隙間に待機してて
    入られたことあったから
    玄関開けるとき窓開けるとき注意する

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2020/03/16(月) 20:08:13 

    >>142
    芯の中に入れられるか心配だけど、そのアイディアいただきます!!!!
    Gや虫用に室内に虫取り網置いてるんだけど、それじゃ心許なくて…。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2020/03/16(月) 20:08:28 

    >>363
    本猫は獲物をプレゼントして喜んでもらおうと思ってるんだろうね。 
    ちなみにうちにいた猫は5mmくらいの小さな虫にビビって、直接叩かず近くの床を震える手でペシペシしてたかわいいやつでした。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2020/03/16(月) 20:10:01 

    >>147
    エアコントラウマになりそう…。
    そんなことになったら近所迷惑とか考えずに私泣きわめくかも。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/03/16(月) 20:11:15 

    >>164
    1箇所に集まって焼き払えないかな。政府で動いて欲しい。

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2020/03/16(月) 20:13:50 

    殺虫剤かけたら、反撃?なのかこっちに向かって飛んできません?
    それが怖くて退治できない。
    ブラックキャップのおかげで遭遇したことはないけど、遭遇したら家から飛び出してしまうかもしれない・・・。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2020/03/16(月) 20:33:00 

    ブラックキャップは本当にオススメです!
    屋外にも必ず置くこと。
    家の周りに結界のように置く!
    万が一でも家の中で見かけたら凍死ジェット!
    ひるんではダメです!
    戦士になったと思ってください!
    翌年からは家の中では見かけなくなるはずです!

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/03/16(月) 20:34:01 

    >>129
    同じく

    頼もしい。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/03/16(月) 20:47:00 

    ブラックキャップ置くとそれを食べにくるんですか??😱

    私はたくさん置いてて、1LDKに20個くらい。
    そのうち玄関が2、ベランダ4くらいなんですが、
    今まで見かけたこともありません!
    1年に一回変えています
    ブラックキャップが効いてるのか、たまたま居ないだけなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/03/16(月) 21:55:12 

    実家にいた頃、奴らいつも親がいない時に出て来てた。絶対わざと!
    ある晩キッチンに現れて、親寝てたから何とか闘おうとしたけどゴキスプレーなんかなくて、制汗剤で応戦したけど全く効かなかった(笑)
    キッチンの火災報知器が制汗剤のガスに反応して鳴って、めちゃくちゃ親に怒られた思い出……。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/03/16(月) 21:57:50 

    >>29
    冷蔵庫にブラックキャップの期限、設置場所貼ってる!
    ほんとにG無理だから、半年ごとに交換してる。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/03/17(火) 12:56:32 

    去年さ、家で初めて見たよ😭
    水回り中心に毎日みた時期があって、慌ててブラックキャップ置いたらそれから見なくなったんだけど
    やっぱりあれってヤツだったのかな?泣
    小さくて触覚が長くて茶色かった😭😭
    何か他の似てる虫だったんだと思いたいけど、
    見るのも嫌で画像検索で確かめることもできず。。

    掃除は得意じゃないけど、
    子供生まれたばかりの散らかり放題だったときですら見たことなかったのに
    なぜあのとき?って気持ちが大きくて💦

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/03/21(土) 20:50:48 

    >>341
    冷蔵庫にそのままぶち込んで!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。