-
1. 匿名 2020/03/15(日) 16:55:32
YouTubeに負けて縮小していくんでしょうか?今コロナ騒動で芸能界も大打撃だから余計不景気になってテレビの仕事なくなる芸能人も多そうだし。+29
-4
-
2. 匿名 2020/03/15(日) 16:56:21
やり方は変わるかもだけどまだ残ると思う+53
-2
-
3. 匿名 2020/03/15(日) 16:57:13
私はバラエティ好きよ+33
-11
-
4. 匿名 2020/03/15(日) 16:57:33
テレビ業界でゴリ押しの芸能人が嫌
ドラマとかでも棒読みでイライラする+85
-3
-
5. 匿名 2020/03/15(日) 16:58:16
女優さんのトピ見ても、今の30代で記憶が止まってる人多いね
バラタレは見分けられてるっぽいから、バラエティ&スポーツ専門にしたらいいと思う+3
-3
-
6. 匿名 2020/03/15(日) 16:58:32
YouTubeがいつまでもつかってかんじだしテレビに戻る層もいると思う
YouTube、テレビに変わる何かがでてくるんじゃないかな?+15
-1
-
7. 匿名 2020/03/15(日) 16:58:45
+7
-1
-
8. 匿名 2020/03/15(日) 16:59:04
つまらない正義の味方気取りの視聴者がいる限り、
テレビはつまらなくなる一方ダネ。+54
-2
-
9. 匿名 2020/03/15(日) 16:59:09
街ブラ番組とか素人をやたら出す番組だらけになりそう。+14
-0
-
10. 匿名 2020/03/15(日) 16:59:13
見る側の自由が増えていってるからTVのバラエティ番組や音楽番組がどんどん視聴率悪くなりそう
24時間ずっと情報番組だけやるチャンネルがあってもいいと思う+11
-0
-
11. 匿名 2020/03/15(日) 16:59:20
芸能界は社会に価値を提供できていない、何の専門性もない漠然とした業界だから、当然消えていくだろうね。
俳優とか、それぞれの分野で働ける人はもちろん残るだろうけど、いわゆるタレントとかいうだらだらと喋り続けることしか能がない人間の居場所はないだろうね
テレビ業界も不要だしなくなるでしょw
受像機は売られ続けるかもしれないけど+13
-9
-
12. 匿名 2020/03/15(日) 17:00:40
芸能人はむしろ人数多過ぎない?
押しどころに困るからって洋画の吹き替えや主題歌にまで出て来なくても…+72
-3
-
13. 匿名 2020/03/15(日) 17:01:35
元アスリートのタレント化は増え続ける。
+11
-1
-
14. 匿名 2020/03/15(日) 17:02:30
芸人とか、騒動で劇場も無理だろうし本当に大変そう。+5
-0
-
15. 匿名 2020/03/15(日) 17:02:37
Huluでアナザーストーリー
本当に止めてほしい+43
-0
-
16. 匿名 2020/03/15(日) 17:02:44
テレビはなくならないと思う
影響力あるし
若者のテレビ離れがあるから、ネット番組も視野にいれる必要はある+10
-0
-
17. 匿名 2020/03/15(日) 17:03:09
自分もテレビ見なくなったけどなくなりはしないでしょう
+19
-1
-
18. 匿名 2020/03/15(日) 17:03:23
下の世代はYouTubeやサブスクで動画メインになってるしテレビのポジションが変わっていくとは思う。リアルタイム視聴はニュースくらいで良くない?って思うことは多々ある+16
-0
-
19. 匿名 2020/03/15(日) 17:03:36
ローラ。勘違いしてハリウッドセレブになるっつってアメリカ行って相手されなかったからやっぱ日本に戻りまーすって都合よく帰ってこれるんだね。ついでに並行してYouTuberにもなってるし。需要ないのにマジ謎。テレビ業界ってそんなチョロいの??+39
-2
-
20. 匿名 2020/03/15(日) 17:04:18
ドラマやドキュメンタリーはともかく、バラエティはお金かけない方がおもしろいと思う
テレビはNG多いみたいだし、お笑い系はどんどんYouTubeにシフトするんじゃないかなぁ+8
-0
-
21. 匿名 2020/03/15(日) 17:04:39
子役が学業も芸能も両立させて
高学歴俳優になる+7
-1
-
22. 匿名 2020/03/15(日) 17:05:19
人口の多い50代くらいからの高齢層はテレビ好きだからね
なんだかんだ言ってもテレビは無くならないよ+15
-0
-
23. 匿名 2020/03/15(日) 17:05:43
テレビは制作側の一方的な押し付けが多すぎる
出てるのはやたらと見かける芸人と
売れてるというよりは事務所が売りたい人ばかり
ゲストは(番組自体も)映画なんかのタイアップで宣伝だし
ワイドショーは政治的に偏った報道するし
専門家という人達は実はそれほど専門ではなかったり
街頭インタビューどころか天気予報の背景に写る人さえ役者だったりする+44
-0
-
24. 匿名 2020/03/15(日) 17:06:00
>>9
そっちの方が好き+4
-0
-
25. 匿名 2020/03/15(日) 17:06:34
左寄りの放送が加速して反社とかあっちの人ばかり出るようになるんだろうな
んでフェイクニュースに騙される情弱
今とそんなに変わらないね+6
-5
-
26. 匿名 2020/03/15(日) 17:07:03
>>12
最近は逆に声優が役者やったりしてるからね+8
-0
-
27. 匿名 2020/03/15(日) 17:07:24
ゴリ押しの人を少なくなって欲しいな
ゴリ押しでもファンがついてるなら
まだいいけど、
ファンがいないのにゴリ押ししてる人達は
本当にいらない+30
-0
-
28. 匿名 2020/03/15(日) 17:07:29
今期のドラマつまらない+10
-5
-
29. 匿名 2020/03/15(日) 17:07:47
>>28
テセウス面白いよ+8
-11
-
30. 匿名 2020/03/15(日) 17:08:46
cmまたぎ やってる様なら
テレビ離れするよね+20
-0
-
31. 匿名 2020/03/15(日) 17:09:01
>>25
今年に入った頃からYahooも少し変わった気がする
トピックスに表示されるニュースが左寄りなものを感じる
+4
-2
-
32. 匿名 2020/03/15(日) 17:10:11
私はYouTubeより配信をよく見る。地上波テレビ番組は面白いのが少なくて。+4
-1
-
33. 匿名 2020/03/15(日) 17:10:22
視聴者的には、芸能人はいるけど芸NO人はいらないよー
+9
-0
-
34. 匿名 2020/03/15(日) 17:11:41
アイドルブームが終わる+18
-3
-
35. 匿名 2020/03/15(日) 17:11:54
芸能界とテレビもこれからも普通にあると思う。
私は好きな芸能人が芸能人であり続けるなら
テレビ見るけど芸能人やめたら見ない+7
-2
-
36. 匿名 2020/03/15(日) 17:12:00
YouTubeの再生回数みたいにテレビの視聴率もワイプの横らへんに出してほしい。
+5
-1
-
37. 匿名 2020/03/15(日) 17:12:17
>>11
俳優も仕事がなくなってるよ
だから監督業など副業しだす
俳優でも要身辺ぎも優れた一部の人じゃないと残れない
思うほど甘くはない
+19
-0
-
38. 匿名 2020/03/15(日) 17:13:23
芸人のネタ番組も飽きがきたわ。ドラマや映画をもっと
見たいけどね。金かかるから難しいんだよね+6
-0
-
39. 匿名 2020/03/15(日) 17:13:29
福岡は中島浩二をどうにかしてほしい。
たいして面白くないのにペラペラ五月蝿い。+4
-0
-
40. 匿名 2020/03/15(日) 17:13:35
うちのブルーレイデッキは6局同時に録画出来るけど、同じ時刻に同時録画したい番組が1局も無い。
+7
-1
-
41. 匿名 2020/03/15(日) 17:14:13
>>28
来期のドラマもつまらないよ+10
-5
-
42. 匿名 2020/03/15(日) 17:14:44
テレビに出てる芸能人はコネか枕なんだろうなーと思うようになってから見なくなった+11
-4
-
43. 匿名 2020/03/15(日) 17:16:08
>>34
それは無い。アイドルブームは流れがあって、下火になって時代と共に変化し、上昇する。その繰り返し。
+3
-3
-
44. 匿名 2020/03/15(日) 17:17:13
テレビはとくに中高年にとってのルーティン
私にはリビングでのチャンネル権ありません+4
-0
-
45. 匿名 2020/03/15(日) 17:17:13
>>27
実際ファンがついてるのってあんまりいないとキングゴングの西野が言ってた
人気扱いされてる芸能人も実はあまりファンはいない
SNSで声上げてるファンって声がデカいからファンが多そうに見えるけどそうじゃない
+8
-1
-
46. 匿名 2020/03/15(日) 17:17:38
>>28
なんてか既視感強いからかな。飽きた+1
-3
-
47. 匿名 2020/03/15(日) 17:19:06
これからも芸能界があって芸能人がいてテレビがあり続けてくれないと困る
好きな芸能人をテレビで見るのが楽しみだから
それがなくなったら生きる意味ないわ+4
-8
-
48. 匿名 2020/03/15(日) 17:19:13
>>38
ドラマや映画こそ飽きが来た
同じ内容に同じ芸能人はもういいわ~+6
-3
-
49. 匿名 2020/03/15(日) 17:20:25
>>47
しつこい
+3
-2
-
50. 匿名 2020/03/15(日) 17:21:04
世代を超えて知られてるスターっていなくなるんだろうね
日本も人気実力がダントツの若手っていないけど、海外もそんな感じじゃないかな?
客寄せ力があるのってトム・クルーズとかジョニー・デップとかネット以前からいる人だし
+5
-2
-
51. 匿名 2020/03/15(日) 17:23:39
うざ+1
-0
-
52. 匿名 2020/03/15(日) 17:24:36
>>12
多いけどテレビや映画に出演してる人は偏りない?
もういいよこの芸人・俳優って思う人多いんだけど+6
-5
-
53. 匿名 2020/03/15(日) 17:24:57
やっぱり韓国寄りになったのが面白くなくなった原因でもあると思う
電通の言いなりになり「美形の芸能人出すな」の言いなりを守り塩顔ブームを作りお世辞にもかっこいいとは言えないのを塩顔イケメンとして売り出す
そしてK-POPを流行らす
日本の芸能界は日本の芸能人を使うべき
韓国や中国が好きアピールしてる芸能人はどうぞあっちで活躍してください+23
-3
-
54. 匿名 2020/03/15(日) 17:26:09
テレビ出演の1回のギャラが何百万円みたいな話は無くなっていくと思う。テレビの黄金期は過ぎた。+21
-0
-
55. 匿名 2020/03/15(日) 17:29:03
>>47
(´ー`*)ウンウン+3
-3
-
56. 匿名 2020/03/15(日) 17:29:36
在日ばっかりで日本人⤵️がひどいのでいらないです+10
-3
-
57. 匿名 2020/03/15(日) 17:30:30
>>52
実際偏りはある
「数百人しか活躍してない」とぼやいてた芸能関係者いたし小栗が変えたかった芸能界ってこれかよ
小栗とゆかいな仲間たちが活躍できるように組合作りたいとしか思えなくなってきた
オーディションして主役も脇役も選ぶのが普通に戻してほしい
+9
-0
-
58. 匿名 2020/03/15(日) 17:31:04
テレビが自分で自分の首を締めてきた
流行ってもいないものをごり押しするし、
マンガや小説をドラマ化するとき 原作のイメージより事務所の力でキャスト決めたりするし、
真面目なニュースなのにお笑い芸人がコメンテーターとか 見る気がしないわ
+19
-0
-
59. 匿名 2020/03/15(日) 17:32:52
芸能界なくなったらこれから目指す人が可哀想+6
-6
-
60. 匿名 2020/03/15(日) 17:33:06
新しいものが台頭すると「古いものが無くなる」理論が蔓延る
ラジオが普及して演芸番組が放送されだしたときは花月という寄席の経営者はもうこの稼業は終わりだと思ったらしい(言うまでもなく花月は今でもあるし寄席も劇場もたくさんある)
テレビが普及した時はラジオはもう終わりだと言われた
ユーチューブが普及したくらいでテレビは無くならないだろうね
+7
-0
-
61. 匿名 2020/03/15(日) 17:39:52
情報番組でTwitterやインスタの投稿のせる時代
ちゃんと取材しろよと思う+13
-0
-
62. 匿名 2020/03/15(日) 17:40:13
>>58
誰でドラマ撮りましょうで決めるからだよ
誰で撮るか決まってから作品を決める
今売り出したい芸能人なら原作変更も普通にする
そして世間史浸透させて人気をごり押しする
+9
-0
-
63. 匿名 2020/03/15(日) 17:41:10
>>59
わざわざ芸能界に入らなくてもある程度は自分で発信できちゃうからね+1
-1
-
64. 匿名 2020/03/15(日) 17:46:16
日本人だけ、不倫犯罪者芸人無しにすれば視聴者が戻って来ると思う。日本だもの。みつこ+2
-4
-
65. 匿名 2020/03/15(日) 17:50:21
>>18
ニュースと情報番組だけになりそうだよね。
ネットで月々500円からCM無し好きなコンテンツ見られる環境快適だもの。+4
-2
-
66. 匿名 2020/03/15(日) 17:51:57
>>22
そっか ガルちゃんって高齢者が多いからこんなトピ立つのか 納得。+6
-2
-
67. 匿名 2020/03/15(日) 17:59:03
芸能界のことは冷めた目で見ている
どうせ枕営業とか事務所のゴリ押しでキャスティングされてる世界なんでしょ?
人気も才能もない、目立ちたがり屋の変人たちの集まりだよ
見てほしいなら見る価値のあるものを作って欲しい+8
-5
-
68. 匿名 2020/03/15(日) 18:03:24
大物芸能人のYouTube進出がさらに進む。素人YouTuberの芸能人化も進む。テレビはTVerとかアプリやネットで見る人が増えて、オンタイムでテレビを見ることは今以上に減る。+2
-1
-
69. 匿名 2020/03/15(日) 18:03:36
はっきり言うと高齢者と芸能人に媚び売るテレビ作りを辞める
テレビを一日5時間も6時間以上も見るの日本ぐらい
高齢者に活躍する場を与えてテレビは老若男女見ても楽しめるテレビ番組を作る
芸能人もきちんとした人を売り出す
若手を育てないとこれから先若手がいなくなる
製作費がないなら何年たっても売れない遅咲きは首にする
世代交代をしていかないと芸能界はなくなる+3
-1
-
70. 匿名 2020/03/15(日) 18:04:38
ドラマとか映画を10年後も観てもらえるのを意識して作った方が良いと思う
あまりにもその場しのぎ過ぎない?+7
-0
-
71. 匿名 2020/03/15(日) 18:12:14
>>9
素人をやたら出す番組。
『ビッグダディ=林下清志&美奈子』のような、ただ居座っている→そのうち消えるパターンはNGだね。+8
-0
-
72. 匿名 2020/03/15(日) 18:13:03
>>70
ドラマや映画は芸能人を売り出だすにすぎないからその場しのぎになる
毎年度の芸能人を売り出そうか会議があり毎年売り出す芸能人が決まってる
芸能人は使い捨て+0
-0
-
73. 匿名 2020/03/15(日) 18:22:43
みんな何だかんだでテレビ好きだし、芸能人好きじゃない?ガルちゃんのランキング上位トピって大抵テレビや芸能人だよ(コロナは除く)。+8
-0
-
74. 匿名 2020/03/15(日) 18:25:53
>>4
例えば誰?
好きじゃないのに出てるから「ゴリ押し」で片付ける人も多いけど+6
-0
-
75. 匿名 2020/03/15(日) 18:29:48
ディナーショーとかで稼いでる芸能人がヤバそう。+3
-0
-
76. 匿名 2020/03/15(日) 18:31:39
>>73
多分ほとんどは工作員やバイトがコメントしてるから上位に来ると思う
好きな人トピとかプラマイつかないけど一人で連投してる+2
-1
-
77. 匿名 2020/03/15(日) 18:39:40
音楽界も大変だよ。多額のお金を先行投資して、TVで歌って宣伝して、色々物販物も用意して、チケット売って、さあコンサートツアーで回収だ!って時期にコロナ感染拡大。
CDとかDVDを地道に売るしか道はないのかね?+9
-0
-
78. 匿名 2020/03/15(日) 18:57:35
>>67だけど、もう少しリスペクトのある批判をするべきだった
自分の偏見だけで書いてしまって、もし傷ついた人とか不快に思った人がいたらごめんなさい+4
-1
-
79. 匿名 2020/03/15(日) 18:57:41
ゴリ押しの芸NO人がどんどん増えてくんだろうな
無くなることはないんだろうけど、内容も似たようなのばっかりだし更につまらなくなりそう+10
-0
-
80. 匿名 2020/03/15(日) 19:05:57
いつまでも昔の作品を引きずらない
過去の栄光にすがりまくってる芸能人の多さ
落ち目になったら潔く若手に譲ってほし+3
-0
-
81. 匿名 2020/03/15(日) 19:46:48
>>4
吉沢亮+2
-2
-
82. 匿名 2020/03/15(日) 19:48:14
テレビ局にクレーム入れる視聴者のギャーギャー騒ぐクレーマーがいたからあまりやれなくなったね+2
-0
-
83. 匿名 2020/03/15(日) 19:50:13
ローラなんか日本で全くドラマ出てなかったのにハリウッド行って出たとしても主役なんか貰えなかったんじゃない?
+2
-0
-
84. 匿名 2020/03/15(日) 19:53:28
>>11
テレビショッピングだらけになったりして。+2
-0
-
85. 匿名 2020/03/15(日) 23:21:27
>>4
有村架純
土屋太鳳
剛力彩芽+3
-0
-
86. 匿名 2020/03/16(月) 00:21:21
がるちゃんは芸能人のYoutuber進出に毛嫌いしてる人多いけど、私はどんどん進出したらいいと思ってる。クレーマーの声を気にしすぎてスポンサーやテレビ業界の犬になりあたりさわりないことしかできないと嘆くくらいならYoutubeで好きにやってほしい。実力や魅力が再生回数に反映されるシビアな世界だしいいのでは。+3
-0
-
87. 匿名 2020/03/16(月) 02:52:00
朝ドラは元はオーディションで無名に近い女優や俳優の登竜門だったのに、知名度のある女優が畑を荒らす
戸田恵梨香、広瀬すずなど、好き嫌い別として何故朝ドラにまで進出するんだろう?
映画にドラマが始まれば食傷気味なほどの番宣
吉本芸人のコメンテーター
久しくネタを見たこともない芸人崩れが政権批判
野党の不祥事は一切報道しないマスゴミ+3
-0
-
88. 匿名 2020/03/16(月) 03:28:26
芸能人がYou tube始めても伸びないよね
やっぱ内容は大事よ
テレビはがはがはしてる笑いかたがやかましい+0
-0
-
89. 匿名 2020/03/16(月) 07:11:17
これから2世タレントが今以上に増える!これは確実!親が凄くても2世は微妙どころか、ほんとに微妙なタレントの2世ですら大量に出てくるだろう+3
-0
-
90. 匿名 2020/03/16(月) 11:39:58
>>9これすら仕込み率高くて呆れる。
+1
-0
-
91. 匿名 2020/03/16(月) 14:27:40
テレビ局と芸能事務所が株の持ち合いをするのは法規制してもいいと思う
吉本の社長によると在京5局在阪5局は吉本の株主とのこと
それってよその事務所にいるタレントからすると不公平じゃない?+0
-0
-
92. 匿名 2020/03/19(木) 18:15:59
>>4
吉沢亮…あんまり好きではありません👋😞此の人ばかり持ち上げられてるし…+0
-0
-
93. 匿名 2020/03/19(木) 18:21:17
テレビで見たくない芸能人吉沢亮、ホラン千秋、高橋真麻、AKB、乃木坂、欅坂、EXIT、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する