-
1. 匿名 2020/03/15(日) 15:25:44
休校のせいで子供が家で一人になってしまう現状が問題になっていますが、私は両親が共働きだったので小学校3年生くらいからは土曜や夏休みはずっと一人で過ごしていました。
以前ニュースのインタビューで「中学生の子供が居るのに仕事休めないし困る」と言っていた方が居て、正直「中学生ならもう一人でも余裕でしょ。過保護じゃない?」と思いました。
でもすぐに私の育てられ方がおかしくて私の感覚がズレてるのかなって思い、少し考え込んでしまいました。
同じような方が居たら是非お話聞かせてほしいです。+154
-2
-
2. 匿名 2020/03/15(日) 15:26:45
私も幼稚園から1人。
過保護すぎるよねー。
あんたらの教育が間違ってるから1人に出来ないんじゃない?て思う。+135
-31
-
3. 匿名 2020/03/15(日) 15:26:47
私も中学生の子は一人でも大丈夫って思っちゃうな。+262
-0
-
4. 匿名 2020/03/15(日) 15:26:48
+61
-0
-
5. 匿名 2020/03/15(日) 15:26:58
主の感覚がズレてるのかも+1
-56
-
6. 匿名 2020/03/15(日) 15:26:59
+8
-0
-
7. 匿名 2020/03/15(日) 15:27:06
中学生なら一人でも留守番出来るよね+220
-0
-
8. 匿名 2020/03/15(日) 15:27:30
>>1
こんなの昔は普通だったと思う。
5歳くらいの時には一人で留守番してた+153
-4
-
9. 匿名 2020/03/15(日) 15:27:52
>>1
中学生なんて一人で大丈夫だよね
主普通だよ+203
-0
-
10. 匿名 2020/03/15(日) 15:28:14
剣道のしないで叩かれる、家を閉め出される、ごはんを抜きにされる、たばこを押し付けられる
まぁDVだなぁ+96
-0
-
11. 匿名 2020/03/15(日) 15:28:22
殴る蹴る叩きつけるは当たり前で閉め出し、ご飯抜きもしょっちゅう
今でも親は嫌いです+130
-3
-
12. 匿名 2020/03/15(日) 15:28:26
>>1
それで虐待とか言われたらねぇ…。小学生なら鍵っ子や家で一人の子普通にいると思うよ。世間のイメージで家庭の事情を一括りにしないでほしいわ。+82
-0
-
13. 匿名 2020/03/15(日) 15:28:28
昔は鍵っ子って結構いたもんね。+136
-1
-
14. 匿名 2020/03/15(日) 15:28:50
鍵っ子だったよー
今も鍵っ子って言葉はあるのかな?+86
-1
-
15. 匿名 2020/03/15(日) 15:28:58
やったら悪いことが分かる小3ぐらいからお留守番OKなんじゃない?+63
-0
-
16. 匿名 2020/03/15(日) 15:29:16
2,3歳で近所を一人で歩いてた+20
-10
-
17. 匿名 2020/03/15(日) 15:29:27
親の500円貯金を兄弟で盗ってお菓子買いにいってて、バレたとき針金ハンガーでアザだらけになるほど叩かれまくった。
アザに関して学校でなにか言われたら階段から落ちたって言えと親に言われた。
まぁ自業自得だし今は笑い話。+69
-1
-
18. 匿名 2020/03/15(日) 15:29:29
お年玉は親に預けなきゃいけなかった。+68
-0
-
19. 匿名 2020/03/15(日) 15:29:50
怒られて夜7時に外に追い出されて8時くらいまで中に入れてもらえなかった
裸足で家の近くとぼとぼ歩いてたわ
+73
-0
-
20. 匿名 2020/03/15(日) 15:29:53
>>1
中学生なら1人でも留守番できるよね。
そんな親に給付金あげるのはどうかと思うわ。+124
-1
-
21. 匿名 2020/03/15(日) 15:29:56
>>1
うん、うちは三世代同居で必ず家に爺ちゃん婆ちゃん居たけれど、友達はぬしさんみたいな子多かったよ。
小学4年くらいからは一人で?兄弟で?留守番とかしてたんじゃ無いかな?(鍵っ子っていうのかな?)
低学年の子で共働きだと学童保育に預けられてたよね。+22
-0
-
22. 匿名 2020/03/15(日) 15:30:22
妹がなんだけど言うこと聞かなくて
めっちゃ引く程、叩かれてた
怖くて止められなかった・・・
でも妹も母も仲普通。+27
-2
-
23. 匿名 2020/03/15(日) 15:30:24
出てけ!って言われてそのまま散歩してたことある
もちろん一晩中とかではないけど+26
-0
-
24. 匿名 2020/03/15(日) 15:30:25
こんな小さい子を一人で歩かせること+53
-4
-
25. 匿名 2020/03/15(日) 15:30:30
今アラサー。
小学校低学年の頃から1人でお留守番とかおつかいなんて当たり前だった…
殴られる、蹴られる、引きずられる、人格否定、全然あった…
最近の子は少し怒られただけで、すぐ虐待!虐待!って言うし。
日本は終わり。+100
-8
-
26. 匿名 2020/03/15(日) 15:30:44
過保護親
1人にできなーい
お金なーい
国どうにかしてー
って、は?!!!💢+69
-3
-
27. 匿名 2020/03/15(日) 15:31:38
>>1
昔は小学生で鍵っ子は普通
でもわたし、鍵すら与えられていなくて学校が終わってから中学生の姉が買ってくるまで家の前で座って待ってた
無くすからおまえは鍵持っちゃダメと言われて+22
-4
-
28. 匿名 2020/03/15(日) 15:31:44
小学校低学年でも、塾とかで帰宅時間遅くなって、夜8時とかで、ひとりで片道2キロくらいの場所から自転車で帰ってきてたけど、うちの親は迎えに来てくれたりしなかった⋅⋅⋅専業主婦で毎日、家にいたのに。昭和だったからか、うちの親が毒親だったのかは謎。+51
-0
-
29. 匿名 2020/03/15(日) 15:31:48
学童なんてものはなく、親が家にいない人は皆鍵っ子でした。+65
-0
-
30. 匿名 2020/03/15(日) 15:31:52
>>1
同じインタビューかな?
私も中学生なのに?って思ったのありました。そのあと障害とかあるのかな?と考えてしまいました。私自身は3歳くらいから留守番することもある環境だったのでびっくりしました。+20
-1
-
31. 匿名 2020/03/15(日) 15:32:15
仕事で家に親がいないのは当たり前だった。だから自分でカレーやシチューとか簡単なのは作れるようになったし、洗濯もできた。
風邪程度なら家で1人で寝てたけど、それより重めのインフルとかは流石に仕事休んで面倒見てくれてたよ。
それもあって夏休みとかは1人で電車に2~3時間乗っておじいちゃんおばあちゃんの家にも行ってたね。+49
-0
-
32. 匿名 2020/03/15(日) 15:32:22
保育園時代、弟が入院してて母親は付き添いで家にいなくて
父親は仕事と不倫で家にいなく
夜は兄と二人で過ごしてた
その後両親は離婚して父親に引き取られたが
小さいわたしと兄を放置してばかりだった
+13
-0
-
33. 匿名 2020/03/15(日) 15:32:24
>>26
税金の無駄使いですよね。
それなら自分の命を危険に晒して働いてる医療従事者の方々に手当を出すべきだと強く思います。+42
-0
-
34. 匿名 2020/03/15(日) 15:32:26
>>26
そういう人に限って誰がなっても同じと言って選挙行かないよね+10
-1
-
35. 匿名 2020/03/15(日) 15:32:29
>>1
農家だから朝はいつも子どもだけ。小1の妹が1人留守番だったこともある。
でも中学生で1人で留守番できない方がやばいと思うよ。+47
-0
-
36. 匿名 2020/03/15(日) 15:32:52
夜中に裸足で締め出されたり包丁突きつけられたりした+9
-0
-
37. 匿名 2020/03/15(日) 15:33:35
ぶん殴られた!!!
私は悪いことしてないのに!
クソ爺、3歳から何十年と今でも大嫌い+10
-0
-
38. 匿名 2020/03/15(日) 15:33:36
>>4
今、関西で再放送してます。この親子問題がありすぎ。+16
-0
-
39. 匿名 2020/03/15(日) 15:33:41
>>1
中学生だとフラフラどこかへ遊びに行っちゃいそうっていうのはあるかも。素行の悪い息子だと人様に迷惑かけないか心配とか+16
-0
-
40. 匿名 2020/03/15(日) 15:34:23
父親に自分の機嫌で叩いたり蹴られたりしてた。今だったら通報したら捕まるだろうな。通報してやりたかった。老後は知らない。義務だから兄弟でお金だけは出し合って施設に入れる。+15
-1
-
41. 匿名 2020/03/15(日) 15:34:39
>>1
結構叩かれて育った。まさに雷親父というか波平みたいに声を荒げて怒鳴るタイプの父親。昔の漫画ってよく頭にゲンコツ→タンコブみたいな描写あるけどあんな感じ。悪いことしてないのに叩かれるなんてことはなかったけど、でもちょっとした子供の悪さでゲンコツはないだろって今でも思う。すごく痛かったし。今なら通報されるかもね。+27
-3
-
42. 匿名 2020/03/15(日) 15:34:39
私も小2で学童やめて家で過ごしてた
当時は鍵っ子なんて当たり前だったよね
パチンコ屋に平気で連れて行かれたりもした
育て方とは違うかもだけど夜9時以降に外でバスケットボールついてても親は何にも言わなかった
今ではとんでもないガキだったんだと気がついて近所の人に謝りたい気持ち+24
-0
-
43. 匿名 2020/03/15(日) 15:35:28
同僚の息子さんなんだけど母親に美容院予約させててびっくりした
男子高校生だよ?!そんなことある?
小学生でも一人で病院にも行けるよ?
今の子ってそこまで過保護なの?+14
-5
-
44. 匿名 2020/03/15(日) 15:36:00
>>27
うちも持ち歩きはダメで、裏口の植木鉢の下が鍵置き場だった。+7
-0
-
45. 匿名 2020/03/15(日) 15:36:01
私には妹がいたけど、主さんと同じ感じでした。
あとは小1で自転車に乗れるようになってから、夜8時ごろに一人で近所のコンビニまで父のたばこやお酒やおつまみなどを買いに行かされたり…。
今子どもが一人いて共働きだけど、自分や妹のような育ち方を経験させたくないという思いが強くて、民間学童や送迎付きの習い事のお世話になっています。
中学生になったら昼間は一人で留守番はさせるけど、夜勤がある仕事なら確かにちょっと考えちゃうかも。+5
-0
-
46. 匿名 2020/03/15(日) 15:36:01
昭和に育ったので、幼稚園児の時には一人でお留守番してた
小学生の時には、自分一人で行きつけの医院に寄ってから登校したし、東京の北から南へバスと地下鉄乗り継いで祖父の家に単独で行ってたし
今じゃ考えられないね
+18
-0
-
47. 匿名 2020/03/15(日) 15:37:01
>>1
主が普通だと思いますよ
最近は子供や若者に過保護過ぎる
+17
-2
-
48. 匿名 2020/03/15(日) 15:37:27
私も父のタバコ買いに行ってたなー+12
-0
-
49. 匿名 2020/03/15(日) 15:37:32
はい!お前はダメだと否定的な言葉ばかりで育てられました。
見事に自己肯定感の低い自信のない大人になりました^^;+27
-0
-
50. 匿名 2020/03/15(日) 15:37:56
>>27
鍵に名前書けないから、ガルガル小学校ってにテプラ貼って持たせた。
7回なくして7回とも学校に届けられてた。
主事さんは2回目から直接教室に届けてくれるようになった…高1だけど、小学校の前通って主事さんに会うと必ず鍵持ってるか〜?と聞かれるらしい。
いいのか悪いのか…+3
-0
-
51. 匿名 2020/03/15(日) 15:38:17
幼稚園のバスだけど自宅の前に来ていましたが
私が一人で乗って一人で降りていた・・・
自営業で親も忙しく一人で留守番も幼稚園頃からやっていたかも・・・
外にお勤めの家庭よりは仕事の区切りで(仕事場は近いので)
様子は見に来ていたイメージです
それよりも同居していた父方の祖母や叔母(父の妹)の
言葉の暴力(嫌味は人の悪口、母への陰口)が子どもの私には悪影響!+6
-0
-
52. 匿名 2020/03/15(日) 15:38:28
>>11
辛かったね😭+11
-1
-
53. 匿名 2020/03/15(日) 15:38:59
放置する親が多かったから今のヤバい環境が出来て過保護が増えたとも取れるよね?
愛情を適度に貰える環境ってなんだろう。+6
-0
-
54. 匿名 2020/03/15(日) 15:39:07
私立の幼稚園でバス通園。
一人でバス乗り場まで行って、帰りも自分の鍵で家に入りました。
休園を母が忘れていて、一人でバス乗り場で長い時間待った事もあります。
そのくせ習い事だけは熱心で、小学生になると月曜から日曜まで毎日なんらかの教室に通ってました。
公文、珠算、スイミング、習字、すべて一人で自転車で通いました。
ブラジャーは友人の母親が話してくれて初めて買って貰いましたが、その後は自分のお小遣いで買いました。
母がパートに出ていたので、風呂と洗面所掃除と洗濯物を取り込んで畳むのは私の仕事でした。
母が専業主婦になっても変わりませんでした。
服はいつも10歳以上上の従姉妹のお下がり。
事故で前歯2本が欠けても放置されました。
兄を可愛がり私は放置でした。
私には娘がいるのですが、すべて反面教師にしています。+11
-0
-
55. 匿名 2020/03/15(日) 15:40:00
>>25
あなたは辛かっただろうな、大変だったね、と思うけど、自分が辛い思いしたからってそれを現代の子に求めるのが正しいとは思わないけどな。
最近の子は、っていうフレーズは何十年も前から言われてることだし。+15
-2
-
56. 匿名 2020/03/15(日) 15:40:23
>>36
ひどいね+1
-0
-
57. 匿名 2020/03/15(日) 15:40:39
私は6歳下の弟がいるのと、小6まで週のほとんど習い事で送り迎えしてもらってたので完全に1人になることはなかったけど1人でも問題なかったよ。
私は知らなかったけど下の兄弟は門限があったらしくて妹に聞かされたのは中学生の頃でした。
私は暗くなったら帰っておいでと言われてたけど、夏場なんて近所の公園で夜8時過ぎまで遊んでたしね。+5
-0
-
58. 匿名 2020/03/15(日) 15:41:27
私は小学校1年の初めから鍵っ子で、両親は仕事と言って土日も家にいなかったよ。兄は年離れてたから友達と出かけてたし、自分でおにぎり作って食べるか近くの商店にパン買いに行ったりほぼ一人だったけどな。なのに今親は兄の子供たちが一人でお留守番は可哀想と面倒見てるよ、スーパー行ったりランチ行ったり。私は離れてくらしてるし自分の子供は自分で見てるけど。過保護だし、親に見てもらって育ててる人も多いよね。+6
-0
-
59. 匿名 2020/03/15(日) 15:41:40
風呂に沈められた。母親、父親用の叩き棒があって、ほぼ毎日叩かれてた。
何年も実家に帰ってないけど死に際に「さっさと死ねよ」って言いに行く。一生許さない。+11
-0
-
60. 匿名 2020/03/15(日) 15:42:52
通学路がろくに街灯もない森の中だったこと。
別の開けたルートもあったけど、最短距離だったから?その道だった。
昼でも薄暗いしほんと怖かったー。変質者とか出たら終わりだし。
卒業して数年後、ルートが変更されたみたい。+3
-0
-
61. 匿名 2020/03/15(日) 15:43:12
軽いネグレクト
歯磨きも顔洗いも教えてもらえず小学生の時担任の先生に指摘されて恥ずかしい思いをした
食事は食堂の物やスーパーのお惣菜など手作り料理はほとんど食べたことが無かった
でもお金があったから欲しいものは何でも買ってもらえた
大人になった今は料理やパンなどマメに作って豊かな食生活を送っている♪
+5
-0
-
62. 匿名 2020/03/15(日) 15:44:38
うちの職場に高校生の息子が体調不良で帰ってくるから私も帰る!言うて早退した人居るよ。
高校生なら一人で病院行けるし留守番できるでしょって思った。
でもみんな、いいよー帰ってあげてーって普通に言うから私がおかしいのかっていつも不思議に思う。+10
-2
-
63. 匿名 2020/03/15(日) 15:44:58
うちの職場にもいます。
中高の兄弟のお母さんで、休校になったからお休みしますというパートさん。
放っておくとご飯も食べられないからさ~と笑いながら話してたけど、完全に育て方間違ってるわよ、と思いながら聞いてた。
私は子どもと一緒に家にいても喧嘩になるだけだから4年1年留守番させて変わらず出勤してるんだけど、私のが非常識みたいな流れになってるのが困る。+8
-1
-
64. 匿名 2020/03/15(日) 15:47:44
親戚の集まりで私含め子供に飲んでみるか?ってビール飲ませたり、怒られた後は数時間外に出されたり、3年生くらいで留守番してたりってよくあったし私の周りもよくいたと思う。+8
-0
-
65. 匿名 2020/03/15(日) 15:50:14
>>53
でも、昔の方が治安悪かったよ+5
-0
-
66. 匿名 2020/03/15(日) 15:50:41
漫才師のやすとものお姉ちゃんが小さい頃、口ごたえするとお母さんに掃除機で口吸われてたって言ってた。
強烈だなと思って印象に残ってるんだけど私のエピソードじゃなくてすみません。+4
-0
-
67. 匿名 2020/03/15(日) 15:55:35
母は激昂したら私の髪掴んで引きずり回してたんだけどあれ通報したらどうにかしてくれたのかな
今だと逮捕してくれそう
痛いし嫌だった
まともに会話や議論ができる親が欲しかった+8
-0
-
68. 匿名 2020/03/15(日) 15:56:52
母子家庭でした。母親は学校行事は運動会以外は仕事で来れなかったと思う。この前、子持ちのパートさんに聞いたら小学校6年間のうちの1年間は必ずPTAの何かをやらなきゃいけないって!母子家庭でも出来る役割があるらしいです。+6
-0
-
69. 匿名 2020/03/15(日) 15:57:04
冬でも半袖を着させられてた。+3
-0
-
70. 匿名 2020/03/15(日) 15:57:11
>>55
違いますよ。
確かに当時はつらかったけど、そのおかげで学んだことがたくさんあります。
それを学ばずして育った新入社員の態度に日頃悩まされていて、つい愚痴っぽくなってしまいました。
不快な思いをさせて申し訳ありません。+4
-6
-
71. 匿名 2020/03/15(日) 16:00:16
>>1
育てられ方がおかしいんじゃなくて時代が違うって思わないの?+3
-3
-
72. 匿名 2020/03/15(日) 16:03:09
>>25
どこが終わりなの?
殴られたり蹴られたりしてきてないから最近の子は暴力的な子が少なくて穏やかだから良いよ
アラサー世代は否定されてきたからか人と比べてマウントするクズが多い+20
-3
-
73. 匿名 2020/03/15(日) 16:03:53
>>2
幼稚園から1人はなしだな。
あと、子供も色々だから躾だけの問題ではないよ。+27
-0
-
74. 匿名 2020/03/15(日) 16:04:58
>>2
幼稚園から一人ってネグレクトされてたんじゃんw
育ち悪いんだね+25
-8
-
75. 匿名 2020/03/15(日) 16:06:14
>>65
大人の目は多かったのでは?
ご近所付き合いがあったからさ。+0
-3
-
76. 匿名 2020/03/15(日) 16:06:51
小児喘息なのに父親がヘビースモーカーで同じ室内でスッパスッパやられて週に1,2回は発作で夜間救急。肺炎にもなった。
母親は疲労のピークで「なんでぜーぜーするの!」私を怒鳴り付けてきた。
あれから数十年…
父は「なんか血がどろどろしてきてな~命が惜しいからたばこやめた」と禁煙。子供の肺はどうでもよくて自分の命は大事ですかそうですか。
母は成人性喘息を発症した。自業自得。+20
-0
-
77. 匿名 2020/03/15(日) 16:07:21
>>70
そんな辛い思いしなくても学べるよ+4
-1
-
78. 匿名 2020/03/15(日) 16:07:58
今の子たちって親がクソでも逃げ場所があって羨ましい
親が無知でもネットで情報得られるし+14
-0
-
79. 匿名 2020/03/15(日) 16:09:23
中学生も放っといたらフラフラ遊びに出かけたり怠けたりするから本当は家に親がいた方がいいのかもね
親がいなくても勉強も生活もキチンとできる子なら良いけど+3
-0
-
80. 匿名 2020/03/15(日) 16:09:40
>>78
そうだね。
どんどん環境はよくなってますよね。+1
-0
-
81. 匿名 2020/03/15(日) 16:10:17
>>2
幼稚園から一人って、さすがに釣り🎣でしょww
ないわww
虐待の通報ものだよ♪+12
-9
-
82. 匿名 2020/03/15(日) 16:10:46
>>78
ネットない時代って何歳?
20年前にはあったよね+1
-3
-
83. 匿名 2020/03/15(日) 16:10:47
心配で一人で留守番させるなんて無理
そんな事させるなんて虐待
とか言う人はいるけどおかしいだろ
普通に小学生でも一人二人であちこち遊び歩いてて真っ暗な時間でも結構いたりするよね
ごねたら何か貰えるかもって考える人が増えてるのかな
って考える+4
-0
-
84. 匿名 2020/03/15(日) 16:10:58
>>79
自らきちんとする子どもは少数ですよ。
大人だって堕落する人多いんだから(^-^;+0
-0
-
85. 匿名 2020/03/15(日) 16:11:43
>>82
ネットはあったかもしれないけど、子供は使えてないよ。+3
-0
-
86. 匿名 2020/03/15(日) 16:12:40
>>1
小学校低学年の時は、夕飯用に親からもらったお金で、コンビニでお菓子買って夕飯にしてる子いたな。
家に帰っても誰もいないから、なかなか帰らないの。
迷惑だった。+0
-0
-
87. 匿名 2020/03/15(日) 16:14:32
>>83
おかしいかな?
いろんな子がいるから、やんちゃな子は1人にしたら危険なんじゃない?
または、治安悪い地域に住んでるとか。スラム街みたいな。+1
-0
-
88. 匿名 2020/03/15(日) 16:15:14
>>86
いたいた、そういう子。
今考えると可哀想だけど。+3
-0
-
89. 匿名 2020/03/15(日) 16:16:14
>>84
なら中学生も一人にしない方がいいってことじゃない?+0
-0
-
90. 匿名 2020/03/15(日) 16:17:32
私も小一から1人だった
ちょっと歳離れた兄いたからなのかもだけど
周りに聞いても1人で留守番してたって言ってた
今の親は過保護多いと思うな
それほど物騒なのかもだけど+0
-1
-
91. 匿名 2020/03/15(日) 16:18:11
中学生の子供が風邪ひいてパート休んだ人いたな..+1
-0
-
92. 匿名 2020/03/15(日) 16:18:18
漫画とかで、親が仕事仕事で物を買ってもらえない、親がすぐ怒鳴るってキャラいるよね。あと女の子っぽい格好させてもらえないキャラとか。
かわいそーって思ってたけど、大人になって気づいた。私もそうだった。
+4
-0
-
93. 匿名 2020/03/15(日) 16:18:32
>>82
ネット自体はあったけど、自分が使えるパソコンを持っているこどもは少なかった。
図書館にも置いてなくて、ネットカフェも都市部ならチラチラみるけどお金が…って感じ。
携帯もiモードやezwebと言って、独自規格のwebページしか見られなくて欲しい情報は簡単には手に入らなかった。携帯でPC用のサイトを見ると何万も通信料かかったし。+4
-0
-
94. 匿名 2020/03/15(日) 16:18:35
>>90
少しでも周りに迷惑かけるとクレームきちゃうんだよ。+0
-0
-
95. 匿名 2020/03/15(日) 16:18:53
両親とも遅くまで働き、小学生の頃から弟妹の世話、簡単なおかず作ってました
今はもうふたりともいない
苦労の多かった両親が愛しい 親孝行したかった
こどもには真逆で、ものすごく過保護に育てました+1
-1
-
96. 匿名 2020/03/15(日) 16:19:06
母親に身体が吹き飛ぶほど蹴られたり、首に帯状疱疹が出来て泣いてたら「うるさい!!」って怒鳴られたり、車庫に裸足のまま弟と2人閉じ込められたり(祖父母に助けてもらった)。
書いてて泣きたくなってきた。
自己肯定感など皆無、うつ病。弟は全身タトゥーです。
+10
-0
-
97. 匿名 2020/03/15(日) 16:19:21
>>17
針金ハンガーって丈夫なのね..+1
-0
-
98. 匿名 2020/03/15(日) 16:20:03
>>83
真っ暗でも遊んでる子ってろくな家庭じゃないですよね。+3
-1
-
99. 匿名 2020/03/15(日) 16:20:48
中学生で留守番もできないなんて、何から何までしてあげてるってことなのかな。
子離れできてないだけ?
きっと、子供のほうは留守番くらいできるって思ってると思うけどなぁ。
+5
-1
-
100. 匿名 2020/03/15(日) 16:20:55
>>89
1人の時間が長いとあまり良くないですよね。
適度に声かけとか必要だと思います。
例えばお昼休みに電話するとか。+0
-0
-
101. 匿名 2020/03/15(日) 16:21:13
>>91
風邪の症状にもよるかと思うけど‥+2
-0
-
102. 匿名 2020/03/15(日) 16:22:11
>>96
大変な幼少期でしたね。
これから幸せばかり待っていますように。+8
-0
-
103. 匿名 2020/03/15(日) 16:23:41
熱が出たら母が機嫌悪くなった
しんどくてカーペットの上に吐いたら平手打ちされた
父の浮気相手の家の扉の前まで何故か連れて行かれた
それでも母のこと好きだったんだけど思いかえせば何か変な親だった+5
-0
-
104. 匿名 2020/03/15(日) 16:23:45
>>91
中学生まで小児科だから、風邪の重さによっては急変したりするのかも。+2
-1
-
105. 匿名 2020/03/15(日) 16:24:33
>>103
虐待されてる子も母親が大好きっていいますよね。
子供の本能なのかな、、+1
-1
-
106. 匿名 2020/03/15(日) 16:24:48
昔のフランス人は赤ちゃんでも飲んでたし早死にでもなかった、という理屈のもと、1歳になる頃からワインをはじめとする酒類を私になめさせていた。
最初は本当になめるだけなので何の問題もなかったが、2歳の時にちょっと多めに与えた(多分20~30MLぐらいらしい)ら倒れて、救急で病院連れて行ってこっぴどく叱られた挙句に警察を呼ばれた、と聞いた。急性アル中ね。
2歳なのでさすがにそれは覚えてないけど、私の物心の一番最初=4歳過ぎから、週3ぐらいで毎晩父と一緒に赤ワインをおちょこ1杯ぐらい飲んでいたのはハッキリ記憶にあるから
、病院に運ばれて応急処置して警察までお世話になったのに懲りなかったんだな、うちの親。
小1の頃にはワイングラスの半分ぐらいは飲んでたし、焼酎以外ほとんどすべての酒をこなし、「ブランデー(の水割り)と冷酒が好き」と言っていたのも覚えている。
酒だけじゃなくて、ハイハイ期から父の膝でマージャンに参加し、4歳ぐらいからは花札を一人前の場所取って嗜んでた。
てか私だけじゃないんだよ。弟も妹もいとこたちもそうだから、これは家の代々の悪しき風習だと思う。
しかも内情はそんななのに表向きはセレブ気取りで、幼稚園からお受験。歪んだ家だった。+8
-0
-
107. 匿名 2020/03/15(日) 16:25:45
>>104
>>101
理由が心細いだろうからだよ
馬鹿かよって思った+2
-3
-
108. 匿名 2020/03/15(日) 16:26:30
ベランダにシメ出された。
目が覚めたら布団の中だった。+0
-0
-
109. 匿名 2020/03/15(日) 16:27:38
未就学児でお留守番してたらここじゃ叩かれるけどお母さんが買い物行く間くらいはお留守番普通にしてたよ+2
-0
-
110. 匿名 2020/03/15(日) 16:27:46
>>105
愛情を貰ってないからいつまでも好きという執着する
いつかくれるんじゃないかって+1
-0
-
111. 匿名 2020/03/15(日) 16:28:28
>>107
自分の考えを押し付ける方が頭悪い+2
-1
-
112. 匿名 2020/03/15(日) 16:29:12
>>109
そんな短時間の話じゃないんじゃない?+1
-0
-
113. 匿名 2020/03/15(日) 16:29:16
昭和の貧乏な家庭育ちの勉強できない母親と貧乏じゃなかったっぽいけど昔の家庭で育ったちょっとおかしい父親。
普通に育つわけねーー!!!
+5
-1
-
114. 匿名 2020/03/15(日) 16:29:34
>>111
え、じゃあ留守番も心細いってなるんでないの?+2
-1
-
115. 匿名 2020/03/15(日) 16:32:58
>>107
中学生はまだ未熟な子どもだからそういう時の親の対応やケアは大事
自分が寝込んだ時、親に看病してもらったことってずっと心に残るものだよ
+2
-0
-
116. 匿名 2020/03/15(日) 16:35:42
母親が早朝から夜までパート行ってたので深夜以外は常に親が不在だった
小学校の頃から朝寝坊した日は自分で学校に電話して遅刻して行ったり
だんだん面倒になって電話すらせずに遅刻してたから問題児扱いだっただろうな
あと小6くらいから末っ子の保育園のお迎えをやらされてた
今思うと保育園側もよく小学生の私に渡してくれたなと思うw+4
-0
-
117. 匿名 2020/03/15(日) 16:36:42
中3の受験生のお母さんだけど、滑り止めの私立の試験が終わった翌日に、仕事きて1時間で帰った。
「え、なになに、試験終わったのにどうした?具合悪いの?」
って他の人に聞いたら
「約一か月後に本命の公立の試験があるから、今から一か月間は最後の追い込み期だって」
っていわれて、「…だから?」ってなった。
「気になる、気になって気になって仕事が手につかないっていうから帰した」
って言われてさらに目が点。
中3だよ。
帰っていいよって言う方も謎なら、じゃあ、ってほいほい帰ったのも謎。めっちゃくそ忙しい日だったけど!てかそんな理由で帰るなら一か月間すっと仕事来ない気?いや、来たら来たで何故あの忙しい日だけ帰った!?って思うけど、って終始謎だった。
そして翌日も休んだ。
その理由「私立が思ったほどうまく解けなかった気がして落ち込んでいて、衝動的に何か事件を起こしそうなので、とりあえず合否発表まで休んで見守ります」。
単なる過保護っていうより…なんか怖い。
そして先日公立の試験があって、いま合否発表待ち。最近また数日休んでいる。ついていけない…。+7
-0
-
118. 匿名 2020/03/15(日) 16:37:52
保育園に30分くらいかけて歩いて通ってたけど今なら親が送迎当たり前なんだよね?+1
-0
-
119. 匿名 2020/03/15(日) 16:39:14
私は下に2人兄弟がいて2歳ずつ離れてるんだけど、子供の頃は例えば8歳6歳4歳の時に3人で一緒にお風呂に入って、私が下の子の頭を洗ってあげたり面倒を見てた
友達の子供が6年生と4年生の男の子で未だに一緒にお風呂に入ってると聞いてびっくりしたので、会社でそういうもんなんですかね?と質問したら、小学校高学年でも一緒にお風呂に入っている家庭が結構多くて家の家庭がおかしかったのか?と不安になった+3
-0
-
120. 匿名 2020/03/15(日) 16:39:29
>>62
高一なら、体調不良の度合いによって仕方ないかも?
あと、近所にコロナ出てて、高熱とか。
持病ありとか、イジメに遭っていたり、メンタルやられてる子なら、気になって帰りたいだろうと思う。+1
-0
-
121. 匿名 2020/03/15(日) 16:40:18
>>118
え?1人で登園してたってこと?
それは保育園から指導はいるよ。+0
-1
-
122. 匿名 2020/03/15(日) 16:44:24
>>2
私も幼稚園から帰ったら1人だったわ。
父親が保証人になってこさえた借金返すために母が働きに出ていたかららしいけど。
理由はどうあれ、見事に協調性のないだらしない子に育ったから自分の子は絶対に低学年のうちは1人にしないって決めてる。
幼稚園からお留守番なんてもってのほか。+14
-0
-
123. 匿名 2020/03/15(日) 16:44:54
学校行かせてもらえず出荷の時期に農作業の手伝いさせられた+1
-0
-
124. 匿名 2020/03/15(日) 16:45:07
私の知人の50代の人も保育園に一人で通って帰りも自分で自宅まで歩いたって言ってた
昔は割とあったのかな+4
-0
-
125. 匿名 2020/03/15(日) 16:45:25
>>121
よこだけど私も行きは一人登園だった
帰りは迎えあり
本当はダメなのにうちの親がごり押ししてたんかな?+1
-0
-
126. 匿名 2020/03/15(日) 16:47:16
>>121
今はアウトでしょうね。
ご近所に小学生の姉が送迎してて怒られたって話は聞きました。
でも高校生の送り迎えはOKだったって。+2
-0
-
127. 匿名 2020/03/15(日) 16:48:45
どこかの町では幼稚園まで1人で行くらしいよ
すごいね
色んな人が道中見てるんだろうけど+0
-0
-
128. 匿名 2020/03/15(日) 16:49:57
>>14
すみません(><)鍵っ子って親が共働きで学校から帰ってきても親がいない子のことですか(・・?)
私が小学生の時によく友達が家の鍵をキーホルダーと一緒にランドセルの横にぶら下げたり、長い紐に鍵をつて首にかけてる子もいたりして・・✴️
当時私はそれがすっごく羨ましかったです!✴️(><)
+4
-0
-
129. 匿名 2020/03/15(日) 16:50:15
私は風邪ひくと怒る母親の元で育ったから、中学生が風邪ひいたくらいで?って思うんだけど、もしかしたらそれは私がおかしいのかも知れない。+1
-0
-
130. 匿名 2020/03/15(日) 16:52:07
>>128
私も羨ましかった!!+4
-0
-
131. 匿名 2020/03/15(日) 16:55:05
>>76
今だったら分煙しろ禁煙しろって周囲が言ってくれるけど、昔はそんなに言われてなかったよね。職員室で先生たちすらタバコ吸ってたもんな。+5
-0
-
132. 匿名 2020/03/15(日) 16:57:21
>>4
バカ一家なの?+1
-0
-
133. 匿名 2020/03/15(日) 17:00:00
鍵っ子ならぬ鍵なしっ子だった。
両親共働きなのに鍵をくれなくて、母親が帰ってくるまで外で待機。1~4時間。
トイレ我慢できなくて泣きながら交番でかしてもらったりしてた。友達は居なかったからひとんちに転がり込む発想はなかった。+6
-0
-
134. 匿名 2020/03/15(日) 17:00:41
>>121
保育園じゃないけど私も毎日幼稚園バス乗るのにバス停まで1人で行き帰りしてたよ27年前の田舎の話です。+1
-0
-
135. 匿名 2020/03/15(日) 17:10:38
小3で大きな病気になり、親が共働きだから1人で60キロ先の病院に毎月通院してた。
+5
-0
-
136. 匿名 2020/03/15(日) 17:10:46
>>128
鍵っ子だけど鍵持たされてなかった。
家に鍵かける習慣のない田舎だったから。+2
-0
-
137. 匿名 2020/03/15(日) 17:13:00
親に平手打ちされまくって育った。
昔は子供を普通に叩いてたから。+1
-1
-
138. 匿名 2020/03/15(日) 17:22:10
とにかく服を買ってくれない。
中学生の冬、遠くの病院にいく話になって、シャツにカーディガンを羽織って玄関に行ったら、「あんた上着は?」って言われた。
自分が買い与えていないんだからあるわけない。でも奴にはそれすら分からないらしい。
私は上着を持っていないのが恥ずかしくて、「大丈夫 」って虚勢をはった。+4
-0
-
139. 匿名 2020/03/15(日) 17:22:40
>>121
うちも幼稚園、行きは父親の車だったが、帰りは自力で歩いた
園バスない所だったので、中には、子供だけで路線バスや電車で通う強者もいた
今なら無理だね
+0
-0
-
140. 匿名 2020/03/15(日) 17:23:33
風邪くらいで親に看病してもらったことなんかないよね?
+3
-0
-
141. 匿名 2020/03/15(日) 17:25:04
ブラ、生理ショーツを買ってもらったことがない
大学生になっても、生理や妊娠の話はNGワード
+3
-0
-
142. 匿名 2020/03/15(日) 17:25:16
私も鍵っ子だったから、台風の日も一人で家にいたわ
小4くらいだった
家にいる分には問題ないと思うけどね。+0
-0
-
143. 匿名 2020/03/15(日) 17:25:20
>>17
私も針金ハンガーで太もも叩かれた事あるw
+3
-0
-
144. 匿名 2020/03/15(日) 17:27:21
熱を出したら
「気合いで治せ‼」
マジギレされた
+0
-0
-
145. 匿名 2020/03/15(日) 17:40:21
夫婦二人で居酒屋してた両親。
店が忙しい時は、食材で足りない物があったら夜遅い時間だろうが、深夜まで開いてる飲み屋街にある店におつかいに行かされた。
外歩いてるホステスのお姉さんや、酔っ払いのおじさん達に「何でこんな時間に子供が⁈」みたいな目で見られながら…。
+3
-0
-
146. 匿名 2020/03/15(日) 17:40:22
>>74
笑うのは失礼です。恥ずかしいですよ。+9
-0
-
147. 匿名 2020/03/15(日) 17:41:21
>>130
鍵持ってる子って特別な感じがしてかっこいいなぁって思ってました😂
お母さんに私にも合鍵作って!って駄々こねて何回も怒られた記憶😂(笑)+4
-0
-
148. 匿名 2020/03/15(日) 17:43:02
>>136
なるほど!鍵っ子って鍵を持ってる子ってことじゃないのですね💦φ(゚Д゚ )フムフム…
+1
-0
-
149. 匿名 2020/03/15(日) 17:47:00
小学校低学年で夏はずいぶん遅くまで外で遊んだりしてた
両親は共働きで兄がいたけど虐げられてたから2人にはなりたくなくて
団地住まいだったから友達もたくさんいて、うるさくない家だと意外と遅くまで遊ばせてる家庭もあった
今では信じられない+1
-0
-
150. 匿名 2020/03/15(日) 17:55:45
幼稚園ぐらいの時に家が自営で忙しい時期は店の段ボールに入れられてたw
段ボールで出来た自分の部屋数みたいな感じで凄く楽しかったんだけど、今思えば雑過ぎw+1
-0
-
151. 匿名 2020/03/15(日) 18:20:41
山梨行方不明事件の犯人達は「怨霊の憑依」というブログ主に1000万円払わないと戸籍謄本を晒すぞと脅迫
これは告発返しを他人にさせようとしたアイツの命令か?
尚、犯人達はシクトクという掲示板でブログを潰す為にデマを書いて誹謗中傷三昧(霊媒師で検索)
警察は早く逮捕して下さい+1
-0
-
152. 匿名 2020/03/15(日) 18:49:59
>>77
学べてないから
このような意見がでるのでは?+1
-0
-
153. 匿名 2020/03/15(日) 19:11:21
>>25
>最近の子は少し怒られただけで、すぐ虐待!虐待!って言うし。
そんなの一部のクソガキなだけで昔からいるやつだから最近の子とかって一括りにしないで
あと日本は終わりって言葉もイラっときたわ
なんでこんなクソコメに大量プラスなんだかわけわからん
悪習でマウント取って気持ちいい?+2
-1
-
154. 匿名 2020/03/15(日) 21:49:43
まだ幼稚園か小学校低学年の頃父親の趣味のパチンコと競馬場に年中連れて行かれてた。
母親は妹の世話してたのかよく覚えていない。
父親はすぐにキレるタイプでレストランとか行っても注文したものが遅かったりするとブチ切れて帰ってしまう。おかげで小さな頃からビクビクして育った。
今思うと父親は発達障害で母親は知的のボーダーだと思う。
あと2人ともベビースモーカーで部屋の中煙でモクモクしてた。+2
-0
-
155. 匿名 2020/03/15(日) 22:16:01
仏壇のお菓子を勝手に食べたら、お線香の灰を手の甲にかけられた。御先祖様が怒ってるとか言われながら今は仏壇もないからそんな怒られ方もしないね。
代わりに鬼に怒ってもらってるけどね。
+0
-0
-
156. 匿名 2020/03/15(日) 22:17:19
>>74
なんだか育ちの悪い返し方。
人のこと笑ってる場合じゃないね。+1
-0
-
157. 匿名 2020/03/15(日) 22:52:54
だいぶ前にしくじり先生でやっていた、スノーボードの成田童夢の父親はアカンやつだわ。
子供を学校に行かせないでスノーボードの練習させて、5歳でモーグルやらせたり、ビルの屋上?だかでめっちゃ高いトランポリンやらせたり。今なら完全にアウト。
いや、学校に行かせないのは昔でもアウトか。+5
-0
-
158. 匿名 2020/03/16(月) 00:04:31
食が細かった保育園時代
母の作った夕食が食べられなくて、庭に立たされてた
雨や天気の悪い日は廊下に出されてた
春休み、夏休み、冬休みは小1の時から留守番
外出はラジオ体操と学校のプール以外は一切禁止
チャイムも電話も取るな
毎日、お母さんの握ってくれたおにぎりをお昼に食べてたのを覚えてる
まだ電子レンジの使い方もよく分からなかったしな
食が細かったのは親の気持ちはまだ分かる
チビだったし、もしかしたら保育園の先生にも何か言われてたのかもしれない
でも、子どもの頃はご飯の時間が嫌いだったな
留守番は仕方ないでしょって感覚
だから学校に行ってる時の方が楽しかった
妹は同じ小1の時に学童通ってたけど(笑)+0
-1
-
159. 匿名 2020/03/16(月) 00:59:47
冬でも半袖ブルマで外で体育の授業(上着もダメ)
着換えは小6でも男女一緒。+1
-0
-
160. 匿名 2020/03/16(月) 01:01:53
昔のドラマで坂上忍がカギっ子の役やってたな+0
-0
-
161. 匿名 2020/03/16(月) 01:44:04
コロナ騒動で、我が子の面倒を見る為に会社休んだり対応に追われて、飲食業がお弁当を安い価格で販売して、そんなご家庭を支えようとしてる世の中で、記憶はもう大分薄れてるけど、小学低学年の頃から鍵っ子で両親が夜遅くまで帰ってこなかった私にとっては、そんなケアしなくても袋ラーメンとかカップ麺与えとけばええねん。子供は空腹を満たそうと、幼い頭でやれる事を考えてやるさ、と冷めた感情を抱いてしまいます。
ネグレクトされてたんですかね、今思えば。
+3
-0
-
162. 匿名 2020/03/16(月) 02:44:18
>>38
>今、関西で再放送してます。
再放送しているんだ!
夫は関西人ですが、
『巨人の星』は見たことがない、
関西では再放送されない。
関西では、『じゃリン子チエ』に決まっていると、
ずっと言っていた。
東京生まれの私は何度再放送を見たことか…。
(父が熱狂的なジャイアンツファン)
確かに、明子姉ちゃんも含めて、
この家族は問題があり過ぎる。+2
-0
-
163. 匿名 2020/03/16(月) 02:48:01
>>162
今、関西でチエちゃんはずっと再放送ありません(泣)。
+1
-0
-
164. 匿名 2020/03/16(月) 05:11:17
母親は鬱で何も話さない、いつも上の空状態。
学校であった事とかオーバーリアクションで聞いてくれる友達のお母さんが羨ましかった。
父親は会社のストレスと母親のストレスを私に当ててくる。牛乳溢しただけで椅子が頭に飛んでくる。ガスボンベで殴られる。
今思い返すと異常だったと思う+2
-0
-
165. 匿名 2020/03/16(月) 08:53:14
>>152
殴られたり蹴られたりしなくても学べますけど(^-^;+1
-0
-
166. 匿名 2020/03/16(月) 09:30:47
親が離婚するまでの話だけど、年末の笑ってはいけない24時の365日版で生活してた。暴力のレパートリーほぼ全部埋めた。「いけない」のレパートリーも理不尽過ぎて友人が全員引いた。+1
-0
-
167. 匿名 2020/03/16(月) 10:04:14
人の家を姉妹3人でピンポンしまくり
遊び相手がつかまるまで探す
基本放置されていたので道路が主な遊び場
家の中ではドタバタ走り回るのが日常
大きくなるとゲーセンに入り浸り
親が無頓着にそこら辺にお金を置いてるとので、衝動的にそのお金をとり
遊びに行って全部使う
親の育て方に問題が多かった+1
-0
-
168. 匿名 2020/03/16(月) 10:15:44
はじめてのおるすばん
はじめてのおつかい
っていう昔の絵本あるけど、3歳か4歳くらいでさせてる。しかも、ママは今いましぇん…と答えたり、今なら有り得ないんだろうな+1
-0
-
169. 匿名 2020/03/16(月) 15:19:13
殴る蹴る、暴言、貶す、過干渉を当たり前に受けてきた今現在
実家嫌いだから距離置いてるよ!
恨みしかない。笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する