ガールズちゃんねる

「学習格差広がる」 休校延長、ひとり親家庭から悲鳴 居場所作りの動きも

1174コメント2020/04/07(火) 19:29

  • 1001. 匿名 2020/03/16(月) 11:37:58 

    >>998
    自分ルールの押し付け合い
    2ちゃんねる出身者vs小町出身者の価値観がよくぶつかってるの見るわ

    +2

    -2

  • 1002. 匿名 2020/03/16(月) 11:39:35 

    >>991
    将来税金を納めない人は中卒とかばっかや
    大学までいったら社会全体で見るとニートは減る
    (いないとはいってない)

    +2

    -2

  • 1003. 匿名 2020/03/16(月) 11:40:34 

    >>452
    >>塾で教えているのは教職資格のない素人の大学生とかだから

    うちの地域の塾は大学生の塾講師はいないよ
    それに教員免許なんてFラン大でもとれるし、あんまり意味ないよ

    学校の先生より塾の方が分かりやすいとよく聞くし、ちょっと塾のことバカにしすぎ

    +9

    -0

  • 1004. 匿名 2020/03/16(月) 11:40:52 

    ガルに5chルール持ち込むのは辞めた方がいいよ
    ガルは初心者多いから逆に浮く

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2020/03/16(月) 11:41:20 

    偉そうに文句いってるやつが果たしてどれだけ上等の生活と学歴なのでしょうか

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2020/03/16(月) 11:42:31 

    >>953
    すごく少数派で例外だけど…
    うちの県は私立高校が生き残りをかけてるのか特進クラスの特待生って狭き門がある。そして旧帝大に受かると(1浪まで可)大学4年間の授業料も全額私立高校が負担する。

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2020/03/16(月) 11:42:41 

    >>1004
    普通文章は句点を最後につけるけど、掲示板ってつけないじゃん
    これ2ちゃんねるからの謎のルールだけど、ガルちゃんでもみんな結構やってるからなんやかんやで出身者多いんだなーって思ってた

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2020/03/16(月) 11:44:25 

    >>1003
    塾にいる大学生って質問担当とかがほとんどじゃないの?
    マンツーマン系は家庭教師と同じでとかはまた別なんだろうけご

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2020/03/16(月) 11:45:38 

    >>1007
    5ch出身でもライト層も居るだろうから程度だと思うんだよね

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2020/03/16(月) 11:47:24 

    >>957
    貧乏人が子供産まなくなったので将来滅亡しそうな勢いの少子化なんですけど
    自分が生きてる間だけどうにかなったらいいやって価値観?
    このままいけば氷河期が定年するあと20年後にパンクするけど

    +1

    -0

  • 1011. 匿名 2020/03/16(月) 11:48:42 

    >>912
    申し訳ないけどあなたの環境が悪いというかそういうところなんだとしか思えない。

    都内の高級住宅地在住で難関私立の付属に通う子供がいる。私は地方出身だから本当に驚かされることだらけ。

    裕福な母子家庭て普通にいる。女性も会社経営してたり、医師や弁護士でも開業して安定した収入得てる人々ね。
    さらにいうとご主人が病気とかで死別した家庭も数組しってる。この人たちは専業主婦だったけど、遺産や保険金なのかよくわからないけど、しングルの今でも子供は私立に通わせて習い事もさせてかつ専業やしてても趣味の延長のパートぐらいで暮らしてる。
    うちは夫はある程度稼いでるけどそれでも教育費等でお金かかるしと主婦しながら仕事もしてるのになぜあんなにゆとりもってくらせてるのか不思議でたまらないけどね。

    裕福な母子家庭は都心在住者にとっては普通にまわりにいること。決してレアケースではない。
    私からしたら逆に母子家庭は貧乏、裕福なのは特別といいきるあなたの主張こそおかしい。



    +9

    -2

  • 1012. 匿名 2020/03/16(月) 11:48:47 

    >>1006
    偏差値低い看護系いくと狙い目やね

    +2

    -2

  • 1013. 匿名 2020/03/16(月) 11:49:45 

    >>1008
    うちの最寄り駅は塾が乱立してる地域。
    大部分の塾は求人欄を見ると、大学生、主婦可なんだよね。
    ただ同じ塾でもトップレベルを狙うコースは、講師が社員だったりちゃんとしてる。
    下のクラスはバイトが多い。

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2020/03/16(月) 11:49:48 

    >>1008
    20年ぐらい前だから、今は分からないけど…
    首都圏で中3の英語の授業、受け持ってた。
    バイトはじめてすぐに。別に授業の仕方とか教わらないのよ。
    今もあるし、結構大手ですよ。

    子供に大学生とは言ってはいけなかった。
    嘘もつけないから、年齢を聞かれても教えないの。

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2020/03/16(月) 11:52:06 

    これはちょっと違うよな
    国は子育て家庭を援助するって言ってるのに行く行かない自由な塾まで支援して!タブレットPCもないからどうしたらいいの?ってそんなの個人の事情まで国が面倒見るのはおかしい

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2020/03/16(月) 11:52:49 

    >>999
    20代後半の娘
    公立高校から旧帝大、塾なし(夏期講習とかも行ってません)苦手の1教科は進研ゼミ
    今はみんな塾に行くから放課後学校の先生に質問に行く子がほとんどいないので、先生たちは丁寧に教えてくれるらしいよ

    塾に行って夜遅くに帰ったり、コンビニの弁当を食べるのが嫌だと、家でちゃんとご飯を食べたいって言ってましたよ

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2020/03/16(月) 11:54:22 

    >>999
    うちの子供の高校(都立)で今年東大合格した人は塾いってなかったよ。ちなみに部活もかなりしっかりしていた組。

    都立の中高一貫だから高校受験の塾とかも行ってないと思う。

    まあ特別優秀な人なんだろうけどね。でも教育費バカほどかけなくても有名国立行ったって人は都立のいいとこいってるんら普通にいるレベルだと思う。
    私立ってもうお金かけないと勉強できない感じの子しかいないんじゃないの?だからそう思うのかも。でも世の中にはお金なしても頭いいひとは少ないけど一定数はいるよ。

    +3

    -1

  • 1018. 匿名 2020/03/16(月) 11:54:36 

    >>467
    学校始まったらなんでも学校のせいにするんだろうね。

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2020/03/16(月) 11:56:16 

    >>1012
    看護は興味がない子にはきついよ
    友達でどうしても○大学に行きたいからと看護行ってたけど、卒業後1年もしないうちに看護士辞めていまはフリーターみたいになってる

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2020/03/16(月) 11:56:46 

    >>1011
    親のお金じゃないのかな?

    +1

    -2

  • 1021. 匿名 2020/03/16(月) 11:57:05 

    >>980
    私は数学苦手だけどわかる所は教えるし、逆に子供に教えてもらったりしてるよ。子供に聞くと自信にもなるし勉強欲でてくるからうちの子のタイプには今のところ邪魔になってないと思う。コツコツもくもくと一人でやりたいタイプなら違うサポートになると思うけど、YouTubeやスマホアプリで勉強出来るから勉強しやすいよね!

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2020/03/16(月) 11:57:16 

    小学生の勉強なんて親が教えられるじゃん。
    中受むけの勉強じゃないんでしょ?教えてられるよ
    教えられないなら親が馬鹿だから子供が馬鹿に育つのは仕方がない

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2020/03/16(月) 11:58:03 

    >>1010
    貧乏なのに子沢山って家庭も多いよ

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2020/03/16(月) 11:58:51 

    続々と休校解除始まったね

    +1

    -2

  • 1025. 匿名 2020/03/16(月) 11:58:55 

    友達が塾講師してたけど私と同じくらいの頭だったよ。そんな私も学食で勧誘されて家庭教師をちょっとしたけどさ。
    私も友達もすぐ辞めちゃったよ。塾講師や家庭教師って時給高くて一見美味しいバイトに見えて前準備が大変。予習しなきゃいけないし学生なりに解りやすいように…って心を砕く。私は家庭教師だったからその子に合いそうな問題集探したり無かったら自分で作ったり。そうなると前準備に2〜3時間+実際に教える1時間で全然、時給が高くなくなる。
    1年以上続けてコツをつかめば前準備も短縮できるだろうけど。

    結局、塾や家庭教師のバイト続ける学生って教師を目指してる子と教えるのが好き!とか上手で親に感謝されて嬉しかったから続けてる子ばっかりだったよ。そんなに質は悪くないと思う。

    +6

    -1

  • 1026. 匿名 2020/03/16(月) 11:59:41 

    >>2
    これだからシングル(独身)はって言われたら発狂するんでしょ?

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2020/03/16(月) 12:00:18 

    中学、高校の2人息子を持つシングルマザーです。この様な話題になると心苦しい気持ちになります。離婚は色々な事情があり仕方のなかったことだとしてもやはり自分にも責任があり今の生活が大変なのも自分の責任だと思い昼夜働き親からも少し援助してもらい子供には不自由な思いをさせたくないと頑張ってます。
    なんでも政府が何とかしてやら、平等にやら言ってもそれは現実的ではないし今自分が出来ることを精一杯やるのが義務だと思います。
    国からの扶養手当など本当にありがたいです。これ以上望んだらバチが当たる気がします。
    離婚したくても子供のために頑張っている方もたくさんおられる中シングルマザーだからと特別扱いしてもらおうというのは違う様な気がします。
    長文になりすみません。

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2020/03/16(月) 12:04:28 

    >>1023
    そういうコメやまほどガルちゃんでみるけど、人口動態では年収が低くなればなるほど子供の数は減るのが事実
    ビッグダディみたいなのが目につくだけで実際には少ない

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2020/03/16(月) 12:07:33 

    >>1003
    私のときは担当東大生だったからそのへんの先生より賢かったわ
    質問しても問題の解き方で詰まることがなかった

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2020/03/16(月) 12:11:27 

    >>833
    うち、5年以上前のNECのパソコンで最近10に無料でアップデートできたよ
    機械音痴の私でもできたから大丈夫!Wi-Fiあれば大丈夫じゃないかな?

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2020/03/16(月) 12:11:35 

    >>6
    努力できることも才能だし、これができない子は将来どこかしらで一度は積むと思うよ

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2020/03/16(月) 12:13:10 

    一番大事なことはシングルの子供達に色々な教育を手厚く援助したら本当に勉強をするのかということだと思うけどね

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2020/03/16(月) 12:13:15 

    >>49
    間違ってプラスを押してしまいました
    マイナスです
    すみません

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2020/03/16(月) 12:16:58 

    >>5
    死別なら保険金や遺族年金入るから
    そこまで貧困にならないし

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2020/03/16(月) 12:18:35 

    >>1032
    バカの総数をいきなり10から0にできなくても、10を9や8にするのが政治
    その結果少年犯罪や非行は年々減少していった

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2020/03/16(月) 12:19:37 

    速やかに学校再開するべき!
    このコロナウィルスとの戦いは、長期戦になるとの事!
    治療薬が出来るまで一年は掛かる模様!
    一年間子供たちを留年させれますか?
    いずれ順次各自治体も学校再開に踏切らざるおえなくなります。
    ならば早く再開して、教育の遅れを出さない様にするべきですね!

    +1

    -4

  • 1037. 匿名 2020/03/16(月) 12:20:25 

    >>925
    ネットスラングを一般常識みたいに語られてもね。。

    +1

    -2

  • 1038. 匿名 2020/03/16(月) 12:22:33 

    >>220
    私も家で勉強せず、普通より上の成績だったけど、授業は一度も寝ずに集中してやってた。家じゃ無理。

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2020/03/16(月) 12:23:18 

    >>1010
    いや少子化の真の原因は未婚化

    貧乏人のDQN遺伝子増産したってクレクレナイナイ声高に社会へ要求するか犯罪者増えるだけでしゃかいの害悪

    3人のDQN子孫より1人の優秀児

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2020/03/16(月) 12:23:42 

    >>524
    僅かな出費を惜しんで、業務上横領を夫にさせるとは本末転倒じゃないのかな。
    記録は残るし、大量だと尚更問題になるかも知れない。

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2020/03/16(月) 12:24:10 

    >>1037
    リアルでネットスラング使ってしらないの?はアホ丸出しやけど、ネットでネットスラング使って間違えてますよって指摘してたら指摘するほうがアホ丸出し

    +0

    -1

  • 1042. 匿名 2020/03/16(月) 12:24:44 

    子供の頭の良さは母親遺伝だから馬鹿女が騒いでいるだけか
    シングルだろうがまともな子に育てられないのは自分のせいだろ
    だから夫に愛想を尽かされるんじゃねえの?

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2020/03/16(月) 12:27:25 

    >>513
    その通り過ぎて、スッキリしました!

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2020/03/16(月) 12:28:06 

    >>288
    的外れにも程がある。しかもお前の記憶については心底どうでもいい。

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2020/03/16(月) 12:29:58 

    >>2

    プラスついてるのが恐怖

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2020/03/16(月) 12:30:35 

    >>1028
    はい裏

    貧乏人=低学歴=子沢山
    浅はかな見通しで刹那的に生き最後には社会に文句タラタラ


    富裕層世帯の妻が「多産」を嫌がる理由 年収・学歴の高低と出生率の関係 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    富裕層世帯の妻が「多産」を嫌がる理由 年収・学歴の高低と出生率の関係 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「貧乏人の子沢山」という言葉がある。果たして、本当なのか。国内外の統計データを調べると、むしろ低所得世帯は一人っ子の割合が高いことがわかる。では「富裕層の子沢山」となるのか。これも違う。最近の富裕層…

    +0

    -1

  • 1047. 匿名 2020/03/16(月) 12:32:12 

    >>1015
    だよね
    やたら平等!とか主張するのは共産主義でも目指してんのかよと違和感ある

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2020/03/16(月) 12:32:47 

    >>1039
    未婚化の理由が貧困化なのも一つの要因なんだよなー
    貧乏人の遺伝子がそうなるなら明治の日本から現代日本まで発展したのはなんでよ?

    戦後の貧困率は2割強
    バブル期12%
    今で15%

    相対的な貧困の推移

    +0

    -1

  • 1049. 匿名 2020/03/16(月) 12:34:00 

    >>1046
    そのソースみると貧困なほど子供の数がへってますけどグラフよんだ?、

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2020/03/16(月) 12:34:05 

    >>971
    より多くの層の知性の底上げを計ることで、より優良な資材で生産性を上げることこそ、その国が栄える王道の手段だよ。だこらこそ封建的価値観に基づいた社会は淘汰されて過去になったんだよ。

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2020/03/16(月) 12:34:08 

    >>1039
    あと晩婚化
    うちの兄夫婦どちらも優秀なのに勿体ないとは思う
    遺伝子的にって意味だけど

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2020/03/16(月) 12:34:26 

    >>995
    それはそこの学校の授業の進め方が悪いのでは?
    田舎も都会の公立も授業の時間はほとんど同じだと思うんだけど。

    私のところは2月の終わりに学年末テストがおわって3月は卒業式の練習、卒業式、球技大会、大掃除、修了式があって、授業は最後のまとめといった感じだったけど。帰ってくるの遅いのは部活動をしてるからだった。

    中学校の内容くらい親がフォローしてあげられる内容だから今だけだと思って頑張るべき。

    それより私は学校がはじまってる状態で自分が感染して子供も感染して連絡がいって学校が消毒のほうがこわい。




    +0

    -3

  • 1053. 匿名 2020/03/16(月) 12:35:16 

    >>592
    予習なんて限度あるでしょ(笑)
    復習が大事なんだよ。
    習って1ヶ月もしたら、半分くらい忘れてるもん。

    +3

    -1

  • 1054. 匿名 2020/03/16(月) 12:36:36 

    >>1046
    ニュース記事のタイトルにつられてアホ丸出し
    超高収入になると子供の数はへるけど、一般的な年収ならそのまま相関

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2020/03/16(月) 12:37:03 

    >>1046
    貧困だけのパラメーターのみじゃない
    低学歴と貧困がほぼ被ってるというのが統計結果として浮上した

    いい加減自分の人生負け組を認めたら
    ここで必死に噛みついて見苦しい

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2020/03/16(月) 12:37:54 

    >>1050
    この超常識が通じないのがガルちゃんだもん
    びっくりするよね

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2020/03/16(月) 12:38:39 

    >>1049
    貧困だけのパラメーターのみじゃない
    低学歴と貧困がほぼ被ってるというのが統計結果として浮上した

    いい加減自分の人生負け組を認めたら
    ここで必死に噛みついて見苦しい

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2020/03/16(月) 12:39:11 

    >>38

    自分の周りの少ない事例でものごと知った気になっちゃう典型的なバカだなあ。

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2020/03/16(月) 12:39:21 

    >>1055
    低学歴と貧困がかぶってるから負のスパイラルをどうにかするのが政治の仕事じゃ?
    植松みたいに社会的弱者を皆殺しなんてできないでしょ

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2020/03/16(月) 12:40:26 

    >>1046
    低学歴=子沢山?????
    逆だが

    +0

    -1

  • 1061. 匿名 2020/03/16(月) 12:40:28 

    >>1046
    浅はかなのはあなたね。
    タイトルだけ読んだ感じ?
    それとも読んだけどわからなかった?

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2020/03/16(月) 12:41:31 

    >>82
    死んだら意味ないし、家で出来る。少しでも被害を少なくしないと子どもが媒介してもっと人死ぬ。学校は経済と命かかってない。社会人が休めば会社が死ぬしオリンピックやめれば日本が死ぬわ。親が教えとけ。

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2020/03/16(月) 12:42:28 

    >>1
    私、シングルマザーだけど
    こういう「全ての子どもたちに平等な…」とか
    いう母親苦手だわ…
    事情はあれども、離婚でシングルマザーに
    なったなら自己責任は多少あるわけだし
    扶養手当も頂いてて、なんで
    自分でどうにかしようって思わないのか
    不思議。平等な学習させたいなら
    自分で勉強みるなり、低収入なら
    資格取って転職するなり考えないの?
    結局、我が子のことなのに
    他力本願な母親が多すぎるから
    シングルマザーは……って言われるんだよ。

    +11

    -0

  • 1064. 匿名 2020/03/16(月) 12:42:49 

    >>1012
    大学出の師長に使われる身になるけどね。

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2020/03/16(月) 12:44:10 

    ドヤ顔で貼ったソースが低年収ほど子供の数が少ないソースでワロタ

    +2

    -1

  • 1066. 匿名 2020/03/16(月) 12:45:27 

    >>1056
    選民思想がすごい
    庶民のくせに

    +1

    -1

  • 1067. 匿名 2020/03/16(月) 12:45:59 

    >>1048
    相対的ってなにに対しての相対かわからない
    絶対はこの場合何になるわけ

    どこの数字かも不明だし

    脳は遺伝率高いから低能は社会で沈むって事実だけだよ
    いつの時代も

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2020/03/16(月) 12:48:24 

    >>8
    うちはプリンターが壊れてて使えない。県のホームページに教材はあるけど印刷できないから、本屋で問題集買ってやらせてる。できないなら代替を用意するまで。特に不満はないけど。

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2020/03/16(月) 12:48:29 

    何でもかんでも『平等!平等!』
    結局今の日本での『平等』って最底辺に環境を合わせることだよね。
    恵まれてる子や能力のある子は我慢しろってか。
    何でも平等が正しいなんて、本気で思ってるのかな。

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2020/03/16(月) 12:48:43 

    >>1011
    シングルマザー・母子家庭の年収|年収ガイド
    シングルマザー・母子家庭の年収|年収ガイドwww.nenshuu.net

    厚生労働省が公表している年収データからシングルマザー・母子家庭の年収データを抽出掲載。母親1人で子供を育てている家庭の収入状況を確認する事ができます。


    だって私は回りのケース話してないもの。
    これ以外でも山程データがあるじゃない。
    もう一度言うね、世の中の母子家庭は低収入が殆どなのは事実。



    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2020/03/16(月) 12:50:06 

    >>1060
    横だけど、
    低所得の子供の人数は他より少ないけど、
    それでも20%以上が子供いるんだよね。
    そういう家庭はやっぱり離婚でシングルが多いのかな?

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2020/03/16(月) 12:51:04 

    貧乏人の子供は低学歴
    そして低学歴は子沢山

    負のスパイラル
    貧乏人の子は低学歴 東大調査 - YouTube
    貧乏人の子は低学歴 東大調査 - YouTubewww.youtube.com

    子どもの学歴は、才能でも努力でもなく、親の所得で決まる? 東京大学は5月16日、親の所得と子どもの進学率の関連を調べた結果を発表した。それによれば、年収1050万円以上の家庭では、子どもの国公立大学進学率は20.4%。一方、年収400万円以下の家庭...

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2020/03/16(月) 12:52:40 

    >>1066
    さっきから庶民のくせに庶民のくせにっていつまで張り付いてんのよ

    仕事のないシングルは暇だな

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2020/03/16(月) 12:52:55 

    休園なのに、子供が喜ぶから臨時対応の保育園行かせている、っていう親がいてドン引いた。
    急用や仕事の為でもなく。
    こういう親が保育現場を窮状に追い込む。
    好意の臨時対応に対して、自分勝手すぎる。
    保育士はどうなってもいいのか。

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2020/03/16(月) 12:53:13 

    >>931
    今が行きすぎた資本主義?ww
    人をdisってるひまあるなら、過剰に行政にたからず、まずは自分のこともっと頑張れば。

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2020/03/16(月) 12:53:36 

    >>1041
    恥ずかしいからちょっと黙って

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2020/03/16(月) 12:53:55 

    お金がないなら学校の教科書読むとか、ちょっとしたドリル位なら書店にあるでしょ。何千円もしなくない?
    これは本人と親の努力だよ。ひとり親家庭でも親がしっかりしていればきちんと勉強する。両親揃っていてもダメな所はダメ。予習したいなら親が休みの日に教えればいい。
    小学生の課題くらいなら誰でも教えられるでしょ。

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2020/03/16(月) 12:56:06 

    >>1073
    ブーメランブーメランブーメランブーメランきっとーあなたに戻ってくるだろう〜

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2020/03/16(月) 12:56:21 

    >>1076
    なんで?

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2020/03/16(月) 12:57:15 

    長い休みになると学童行けない(高学年)共働き家庭の子からの誘いが苦痛
    塾行かせて環境を買っている家庭も多いと思う
    やっぱり中受けするわ

    +2

    -1

  • 1081. 匿名 2020/03/16(月) 12:57:59 

    >>1011
    殆どって言ってるじゃん。

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2020/03/16(月) 12:58:09 

    >>1059
    そんなの自分でどうにかせいよ
    何でも社会のせいにして

    社会的弱者なんかじゃないわ
    弱者装った税金にたかるプロ市民だな

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2020/03/16(月) 12:58:35 

    >>957
    まぁ概ね同意なんだけど、
    庭無しに関しては都会の住宅事情を知らないのかな?と思った。お金あっても庭付き戸建てなんて夢のまた夢。
    無理して庭付き買うくらいならそのぶん教育費に掛けたいので。そこは貧乏人と一緒くたにしないで欲しい。

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2020/03/16(月) 12:59:40 

    >>1075

    市場原理主義、小さな政府推し進めた結果小泉なんやけど
    小泉の肯定ってことでよろしくて?

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2020/03/16(月) 13:00:05 

    こういうときだからこそ、自分でできることを考えたら良いのに。回りだって大変な中社会を回してる。大変なのはみんな一緒。
    教科書、ドリル、資料集。今まで学校から配布されてるものでも十分勉強はできるよ。

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2020/03/16(月) 13:00:40 

    >>1078
    古すぎ

    痛いとこ疲れて墓穴掘ったな

    私もおばちゃんだけどあんたもすげーな

    そんないい歳こいて社会にクレクレとは・・・

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2020/03/16(月) 13:01:02 

    >>1082
    あなたは小泉が好きなのね
    安倍政権の方針と真逆の主張だね

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2020/03/16(月) 13:01:04 

    学習格差っていうか、意欲格差な気がする。出来る子はお金なくても先取りして塾から奨学金貰って有名校行くしね。

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2020/03/16(月) 13:01:47 

    >>1086
    残念私は大学生でしたー

    +0

    -1

  • 1090. 匿名 2020/03/16(月) 13:03:20 

    死別じゃないシングルマザーだけど、平等になんて無理だし、知恵と時間、労力使って子供に勉強教えることなんていくらでもできる。シングルマザーだろうが、そうじゃなかろうが、こういう時に不平不満ばかりいっても意味がない。文句言うなら行動したほうがいいよ。と思って、必死に子供達相手に勉強教えてる。そんなシングルマザーもいるから覚えといて。

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2020/03/16(月) 13:03:21 

    >>1080
    それは普段からある
    適度に習い事入れておかないと暇な遊びたがりに連れ回される事になるから

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2020/03/16(月) 13:03:34 

    >>1083
    たぶんそこは道路族に対する批判だと思う

    庭なしでも周囲に迷惑かけないで遊ぶ時は公園へ行ってるなら全く問題ないのでは?と思った

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2020/03/16(月) 13:03:37 

    >>1067
    相対的貧困もしらないのか
    まじで低学歴なんだな
    ググれば定義出てくるから見てきなよ

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2020/03/16(月) 13:05:23 

    >>10
    珊瑚傷つけた朝日のことだから
    この記事も捏造だと思う
    もしこんな子供実在してたら気持ち悪い

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2020/03/16(月) 13:05:23 

    >>1089
    はぁー
    やっぱり教科書から抜け出せない理想論ばっかりなわけだわ

    すると

    残念
    私はシングルおばさんでした~~って云うんでしょう?

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2020/03/16(月) 13:05:24 

    >>1072
    まだまだ旦那の年収依存だから、女の学力より男の収入だよ

    +0

    -1

  • 1097. 匿名 2020/03/16(月) 13:05:43 

    もう自演いいよ…

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2020/03/16(月) 13:07:15 

    >>1095
    でも、教科書にのってることさえ知らんアホのあなたよりは社会学としての常識をレクチャーしてる私のほうがはるかにましとしかいいようがないよマジで
    あなたの主張は全て感情論じゃん
    真逆の意味のソース出してるアホやし

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2020/03/16(月) 13:08:37 

    >>1048
    相対的はその国のその時代における最低限生きていくのに必要なお給料がない人のこと
    今の日本だとナマポ基準の年収200万くらいやったかな

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2020/03/16(月) 13:08:55 

    >>1093
    見てきたけど
    別に専門でもないしきちんと学士の学歴はあるからそうバカにしないでね

    平本さおりみたいだね
    あなた

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2020/03/16(月) 13:10:09 

    私は塾講師しているんだが、
    何でもかんでも塾任せの親御さんの子供は、
    物覚え悪い子が多いです。
    あと、その場の授業できればいいでしょ?という自己中な性格が多い。
    学校の宿題、塾の宿題、通信教育の勉強など大量の課題を貸す親御さんの子どもは、
    周りの顔色を伺って生活しているので、隠れていじめたり、手抜きをする子が多い。
    科目のばらつきがあるから、苦手科目のみやらせる親御さんの子どもは、
    苦手科目しか勉強しないから伸びが悪い。

    こんな傾向があります。
    あくまで傾向ね。
    そして、勉強の基本は、家庭にあるので、学校でも塾でもないということを差別だ不平等だーと騒ぐ親御さんはもう一度反省してほしい。
    あなたの子どもの学力は、あなた自身。
    あなたが出来ない勉強は、子どももできない。
    あなたがやらない事は、子どももできない。
    あなたがやりたくない事は、子どもができるようにならない。

    +10

    -0

  • 1102. 匿名 2020/03/16(月) 13:10:32 

    ちょっと前のピケティブームで話題になったことも知らないガルおばさん
    こんなの程度の知識で経済社会学を語るのか

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2020/03/16(月) 13:10:41 

    >>1099
    わかりやすい説明ありがと

    さっきからすごい理屈で攻撃的な人さぁ
    なまぽレベルを一般論で語られてもなぁ・・・

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2020/03/16(月) 13:10:51 

    工夫して出来る事って色々あるけど。
    なんでも平等平等ってどうなんだろう?ちょっと違和感ぎある。
    普段ちゃんと子供と接していないから休校になってどうしたらいいか分からないのでしょう
    これを機にお子さんと向き合ってあげて下さい

    +3

    -0

  • 1105. 匿名 2020/03/16(月) 13:11:16 

    少子化の原因は「子作り以上の楽しみがあるかどうか」これだよ。
    全ての先進国が少子化に向かってる。一見増えているように見える国は全部移民を受け入れてる。
    逆に言えばセックス以外の楽しみを全て奪うというのが唯一有効な少子化対策。

    +1

    -1

  • 1106. 匿名 2020/03/16(月) 13:11:50 

    >>1059
    そのために公立学校がある。
    公立学校でできないのは、親と本人の資質もある。

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2020/03/16(月) 13:12:09 

    >>1100
    ググっても特に炎上したことないような立民の議員を唐突に出してきてマジでこわいっす

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2020/03/16(月) 13:12:20 

    >>1013
    ヨコになるけど、通信教育の添削やってる。
    添削者になるまで何回も試験も研修もあったから狭き門だった。
    塾講師の求人もよく見るけど、塾のほうが人が足りてないからか講師になるハードル低いように感じる。

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2020/03/16(月) 13:12:42 

    >>1098
    それ私じゃないし

    さすがフェミニストだな

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2020/03/16(月) 13:13:45 

    >>511
    休講でも満額引き落とされてるってことにびっくりした。
    減額とかないの?
    それとも511さんのお子さんの塾もオンライン授業とかで補填されてるのかな…

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2020/03/16(月) 13:14:55 

    >>1107
    はぁ?
    もう既に議員になったのあの方?

    炎上したことない?
    ベビーカーで炎上してる有名人だよ
    それもググればすぐでてくるよ

    こういうトピで必ずらいしい人が出てくるってツイで有名だし

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2020/03/16(月) 13:15:32 

    >>1103
    ん?日本には働いててもナマポ程度の給料しかもらえない人が増えてるって話だよ?
    特に子供の貧困(子供のいる家庭の貧困)が増加傾向
    これを貧乏人は産むな死ねで結論つける政治なんて無理でしょ
    貧乏でも教育を与えて抜け出すきっかけを与えないと日本にとっても後々メリットなのに

    +0

    -1

  • 1113. 匿名 2020/03/16(月) 13:16:26 

    子供に平等な学習支援はわかるけど、勉強は本人のやる気次第でないかな?
    学校が始まったら、勉強のスタートは一緒でしょ?確かに塾に通っている子供は少し進んでいるだろうけど、学校の勉強はスタート一緒だと思う。そこから本人の頑張り次第でないかな?
    今は、教科書で復習するとか出来る事あると思うんだけど。
    何でもかんでも平等は無理でしょう。

    +6

    -0

  • 1114. 匿名 2020/03/16(月) 13:16:56 

    >>1
    クレクレ乞○、なんでも支援保証は人を駄目にし、あげくの果ては国殺す。
    元も子もなくなり、乞○の貰いもなくなる。
    ホント浅はか。


    +7

    -0

  • 1115. 匿名 2020/03/16(月) 13:17:41 

    >>1109
    おっさんレッテル貼らないと生きていけないの?
    具体的にどこがどうおかしいか反論できないと議論にさえならんよ

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2020/03/16(月) 13:17:58 

    >>404
    小6で水疱瘡で入院したらプリントがたまりすぎててドリルもあって休み明けめちゃ辛かったの覚えてる
    毎週月曜テストだけど、自分だけまともにできなかった悔しさも覚えてるわー
    でもま今回は、一斉休校だし、先生に休校中の勉強するところ教わってるしプリントも出てるし、毎日勉強させていたら学力変わらないんじゃないかなーと思ってる

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2020/03/16(月) 13:19:13 

    >>1071
    自営業とかの赤字営業だと収入は0扱いかな

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2020/03/16(月) 13:20:06 

    同じ住宅街の子達は
    同じような偏差値の進学校に行った。
    勿論、母子家庭の子供もいた。
    団地住みの子達は
    塾には長く通ってても中堅校止まり。

    +3

    -4

  • 1119. 匿名 2020/03/16(月) 13:20:44 

    貧乏人は貧乏人で居住区作ってよ

    迷惑だよ

    +5

    -2

  • 1120. 匿名 2020/03/16(月) 13:21:12 

    資本主義って常に一定の負け組を生み出す制度だから、その人たちを救済するのは資本主義国家の義務だと思うんだけど。

    +2

    -1

  • 1121. 匿名 2020/03/16(月) 13:22:40 

    >>716
    共働きです。学校の教師でもありません。
    偏差値60~70全て受かりました。

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2020/03/16(月) 13:23:18 

    >>1118
    遺伝子なのか生活形態(育て方)によるのかどっちなんだろう?

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2020/03/16(月) 13:24:01 

    >>1119
    それをスラム街と言います。
    つまりあなたの発言を言い換えると「日本にももっとスラム街が出来ると良いなあ」

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2020/03/16(月) 13:24:58 

    問題集買ってやらせとけばいいだけの話じゃない?
    でも勉強の習慣がない子はどうせやらないけどw

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2020/03/16(月) 13:25:41 

    >>1121
    すごいね。教え方も良かったんだろうし、もともとの素質があるんだね。
    塾行かずにそれじゃあ今後も楽しみだね。

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2020/03/16(月) 13:26:25 

    >>1115
    そんなに議論したかったらこんな匿名掲示板で社会学など知らないようなガる民相手にドヤって吠えてるよりもっと効率的な影響力がある場でやったら?

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2020/03/16(月) 13:29:23 

    >>1101
    横でごめんなさい。
    塾講師とお聞きして質問なんですが、
    低学年なんですが、普通の子の学力を伸ばすには日々の勉強はどうしたらいいですか?
    今のところ予習1:復習2くらいの割合でやっていて、休日に本人が気に入ってるドリルやゲームっぽい問題をやってます。

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2020/03/16(月) 13:29:27 

    勉強やる子になるかは小学校2年生までに決まる
    何事も始めが肝心。あとから挽回するのは大変。

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2020/03/16(月) 13:31:11 

    順位を付ける時点で絶対に上の子と下の子が出てきちゃう訳じゃない。
    そこであっさり下の子はいらないと切り捨てちゃう人ってどういう状態が理想なの?
    少なくとも、ろくなもんじゃないと思うよそれ。

    +0

    -1

  • 1130. 匿名 2020/03/16(月) 13:34:15 

    >>1029
    正直大学名って教えるのとあまり関係ないなって思ってる。
    野球とかで天才選手がいい監督とは限らないのと同じ。

    脳みそ違うからより大変かもとさえ思う。

    うちの子、近所のアットホームな個別いかせてる。先生は現役東工大生で理系教えてくれてた。最初はいい先生あったなとか喜んだけど、正直教えるのは下手だった。子供曰くは代理ではいったどこの大学でてるかすらわからないおじさんだけど正規の先生のほうがずっとわかりやすかったし勉強のこつ教えてくれたといったので結局はこのおじさん先生に変えてもらった。
    やはりプロはプロだなと思った。

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2020/03/16(月) 13:34:41 

    なんか社会学の人シングル擁護してるけどすごい高圧的で全く響かないよ
    かえってシングル嫌悪が増えそう・・・

    +1

    -1

  • 1132. 匿名 2020/03/16(月) 13:34:46 

    >>1122

    家庭環境と本人が努力できるかどうかでしょうか。いくらお金を積んでも本人次第なので。ソースはうちの弟。資質はあるのに努力や継続ができない。仕事は、厳しいと言われる業界でも続いている(笑)

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2020/03/16(月) 13:40:29 

    >>1101
    いっては何だけどあなたはおそらくあまりいい先生ではないと思う。
    バイトぐらいにしておいたほうがいいかと。

    あなたの言うことなんてみんな知ってるし理解してる人多いと思うよ。

    でもこれを匿名とはいえ塾講師が開き直って発言するのはさすがにあきれる。
    生徒もあほなのは認めるのはあなたもあほだし、一般社会だと将来先みえてるタイプかなって思う。

    私は某大企業で人事していたことあるけど、成功する社員は絶対この手の人に責任ふるようなことは言わないタイプ。
    できない人をあえてあの手この手でやる気にさせることができる人こそが伸びる人だから企業は欲しいと望むタイプ。

    +0

    -4

  • 1134. 匿名 2020/03/16(月) 13:42:26 

    >>1021
    ありがとう。
    うちの子教えるの好きな方だから一緒にやっても大丈夫かもしれない。
    基本的に紙媒体ばかりやってて、勉強系youtubeやアプリの情報に疎いけど、映像の方が理解しやすい単元もあるって聞いたて、今はツールが色々あっていいなぁと思う今日この頃。

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2020/03/16(月) 13:44:14 

    >>1133
    自称同士の戦い勃発ww

    カンガルーの画像思い出した
    同レベル同士でしか争いは生まれない

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2020/03/16(月) 13:45:02 

    >>1132
    要因とかって一つってことはありえないよね。

    環境、努力、運すべてをもって成果になる。

    それでも一番わかりやすいのは経済力ってなるのだろうね。トップランクは無理でも「進学校」なんていうあいまいな基準程度のランクにすることは可能。たとえそれが社会にでてから無能といわれるレベルの会社員や公務員になり、将来夫婦で働いてかつかつといえる程度の生活しかできなくてもね。進学校なんて言ったもん勝ちの学校が日本には多すぎる。

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2020/03/16(月) 13:46:22 

    >>1135
    「学習格差広がる」 休校延長、ひとり親家庭から悲鳴 居場所作りの動きも

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2020/03/16(月) 13:59:14 

    小学館は、日本一売れている学習まんが『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』電子版全24巻を無料公開しました|株式会社小学館のプレスリリース
    小学館は、日本一売れている学習まんが『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』電子版全24巻を無料公開しました|株式会社小学館のプレスリリースprtimes.jp

    株式会社小学館のプレスリリース(2020年3月11日 00時00分)小学館は、日本一売れている学習まんが『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』電子版全24巻を無料公開しました

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2020/03/16(月) 14:00:19 

    未来の教室 ~learning innovation~
    未来の教室 ~learning innovation~www.learning-innovation.go.jp

    「未来の教室 Learning Innovation」は、経済産業省が、EdTech・個別最適化・文理融合(STEAM)・社会課題解決をキーワードに、効率的な知識習得と創造的な課題発見・解決能力育成を両立する新たな教育プログラムの開発・実証を行い、学校・学習塾・個人学習で使える...

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2020/03/16(月) 14:01:22 

    臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省
    臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省www.mext.go.jp

    臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省ページの本文に移動する絞り込み検索サイトマップEnglish文字サイズを変更する方法ここからサイトの主なメニューです会見・報道・お知らせ政策・審議会白書・統計・出版物...

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2020/03/16(月) 14:02:47 

    null
    nullwww.youtube.com

    日本科学未来館の公式チャンネルです。 展示やイベントに関する映像を公開しています。 This is Miraikan official channel. (Miraikan: National Museum of Emerging Science and Innovation) 皆様からいただいたコメントに個別返...

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2020/03/16(月) 14:11:30 

    >>1133
    あの手この手で若手指導したけど、文句ばかりで仕事嫌がる、やらない、話を聞かない奴だった…マニュアル作ったり、他の先輩のフォローもらったけど熱心に指導したけど全然だめだった…
    私はだめ社員なんだね。会社で成功しないね。

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2020/03/16(月) 14:25:41 

    >>145
    「お巡りさーん、こいつです。」
    145の知人や近所の方々〜
    「145は、生活保護不正受給してまーす。」
    つって思い切り役所にたれ込んでください。

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2020/03/16(月) 14:40:59 

    >>1131
    そもそもこの問題をシングルマザーがどうこうという問題で捉えてないし
    シンママが生意気だとか低レベルな争いで会話してない
    子供の学力格差という社会問題として議論に参加してるから

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2020/03/16(月) 14:52:34 

    >>220
    結局得意不得意関係なく、勉強しないのかよ‼️

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2020/03/16(月) 15:05:23 

    >>1108
    通信の添削は隙間時間にできるから、応募する人も多いかもしれない。

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2020/03/16(月) 15:13:49 

    >>1144
    ガルちゃんで議論とかw

    あ ほ か

    いくら知識あっても人望無かったら単なる口先役人だから
    あなたの場合一言喋るたびに敵が一人増えるタイプ

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2020/03/16(月) 15:27:58 

    トピ落ちしたけど



    シングル家庭に対しての印象はさらに悪化しました・・・

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2020/03/16(月) 15:28:14 

    >>882
    自分が貧乏なのは国のせい!
    子供が馬鹿なのは国のせい!
    義務教育なんだから無料で給食を食べさせろ!
    子供の躾は学校がやれ!

    子供を産んだのは自分だが国が育てろ!!!

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2020/03/16(月) 15:39:17 

    疑問なんだけど、離婚した元夫は子供の養育費を払わないの?
    養育費を払わないって事はその人にとって子供は存在していない扱いなのね。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2020/03/16(月) 15:40:44 

    >>1110
    横だけど塾によると思うけどうちの子の塾は振替授業を受けられるシステムで返金無しだよ。

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2020/03/16(月) 15:42:00 

    >>1147
    ネット掲示板から議論をとったらなんのために存在するのかマジでわからない😗

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2020/03/16(月) 15:52:22 

    >>1151
    振替授業してもらえるならいいね。
    何にも補填されず満額支払わされるなら気の毒だなぁと思ってさ…

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2020/03/16(月) 18:15:19 

    >>832
    高校生です。特別優秀な訳ではないです。
    だけど研究発表でも使いますし、理系に進むならパソコン要るよね。

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2020/03/16(月) 18:16:11 

    >>832
    それとパワポは中学生でたぶん習うよ。

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2020/03/16(月) 18:57:33 

    >>11
    もう塾を潰すしかないよね

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2020/03/16(月) 19:31:09 

    >>823

    そうね
    そしてあなたは勝手に悲劇のヒロインきどりで孤立していくのね
    それとも離婚シンママだけで「私達可哀想ー」ってつるむの?
    その内の誰かが再婚したら、またいじけて距離をおきそうだけど

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2020/03/16(月) 20:03:42 

    >>10
    アンタ、バカなの
    安倍に言っても仕方ないだろ
    シナに言え
    安倍に言って収束するの?
    安倍は未知なウィルスに対してよくやってる方だと思うけど
    シナに文句言えなきゃ、自分でどうにかしろ
    なんとかしてもらいたければシナに言え、
    安倍に言うのは筋違い

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2020/03/16(月) 20:28:43 

    塾頼みのひとや努力をしないひとは、子供が自分で今ある環境やツールで勉強すれば成長するって知らないのかな
    まずは子供を信用するところから始めればいいと思う
    どれだけ環境を整えても本人がやる気にならないと全く身にならないよ

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2020/03/16(月) 21:17:54 

    >>851
    ほんとそうですよね。

    働けないから手当てとか補償とかいうけれど
    子供が夏休みの時とかはどうしてたんだよとか
    思っちゃう、、

    本当に必要としてる人に
    対応して欲しいのに。

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2020/03/16(月) 21:26:23 

    >>1110
    webでの講義はありましたよ。だから回数はそのままらしいです。
    でもwebと通塾では値段が違うので、塾はどう対応するのかな?と思ってたら普段テストに使ってる前半の時間に補講はしてくれるようです

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2020/03/16(月) 21:26:58 

    >>1157
    つるみたくないし、
    再婚した人もいるけど、私は再婚したくないから何とも思いません。

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2020/03/17(火) 00:06:35 

    >>25
    扶養が威張んなよ

    +0

    -1

  • 1164. 匿名 2020/03/17(火) 00:56:01 

    >>1
    もう悲鳴とか不満とか困ってますの報告はいらない。
    ピンチをチャンスに変えられた話が聞きたいし、参考にしたい。

    +4

    -0

  • 1165. 匿名 2020/03/17(火) 04:06:01 

    >>1035
    そのレベルしか望めないなら、バカには産んでもらわない方がいい。

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2020/03/17(火) 04:13:52 

    >>1101
    地頭がよくてやる気のある子ばかりだったら塾なんていらなくね?

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2020/03/17(火) 06:46:39 

    >>1166
    何言ってんの?w
    地頭がよくてやる気のある子を一層伸ばすために役に立つひとつが塾だよ

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2020/03/17(火) 12:34:36 

    >>1167
    そんな子には塾はいらないよ。
    親が保険のために通わせているだけ。

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2020/03/17(火) 14:42:47 

    >>39
    「新学年になったら学習量も増える。うちの子がついていけるか心配」
    「会社も混乱中で、きちんと助成金を申請してくれるか分からない。安心して休みは取れない」

    うちの子がー助成金がー
    こういう言葉は使うべきではないけど、他の世代だときっと叩かれるからあえて差別的に言うと女害、子害だ
    2ch流に言うとま○んか

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2020/03/17(火) 14:50:32 

    >>27
    同感
    学習なんてそもそも平等じゃないのに、塾に行けない分のフォローも公費でしろとか意味不明

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2020/03/18(水) 00:38:28 

    >>1
    こどもの出来が悪いのは貧乏だからじゃないよ。
    お金さえあれば、塾さえ行けば成績が上がると思っている親の子は出来が悪い。

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2020/03/18(水) 06:54:00 

    >>470
    無駄に金だけあると、人を貧乏人呼ばわりする人間になる。
    自分が稼いだ金でもなく、恵まれてただけなのに。

    +1

    -3

  • 1173. 匿名 2020/03/19(木) 22:29:59 

    >>495
    憎むべきはシングルマザーを煙たがる人たちじゃなくて、だらしないのに権利ばかり主張するシングルマザーだと思うよ。こういう人たちがクレクレするから真面目なシングルマザーまで一緒にされてしまう。シングルからみても男にも金にもだらしないクレクレシングルマザー多すぎ。

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2020/04/07(火) 19:29:31 

    小学四年生になったのですが、これから1ヶ月、3年生の復習と4年生の予習どっちをやった方が良いですか?

    勉強はあまり得意ではありません。
    3月は一緒に3年生の復習をやって大分良くはなりましたが、まだ完全ではないし間違いもあります。
    塾も公文も通信もやっていません。

    復習➡+
    予習➡-

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。