-
501. 匿名 2020/03/15(日) 17:25:41
>>494
月曜から夜更かしでは下町は完全にオモチャにされている。テレビ番組の影響もあるだろうね?固定化されたイメージある。+10
-0
-
502. 匿名 2020/03/15(日) 17:26:56
>>53
いつか行こうかなと思ってると店無くなってる事が結構ある、回転早いよね
+19
-0
-
503. 匿名 2020/03/15(日) 17:27:38
>>493
関東にもBが沢山いるよ?何だったら詳細載せようか?+5
-3
-
504. 匿名 2020/03/15(日) 17:28:57
>>500
あんたみたいな人だよ+6
-1
-
505. 匿名 2020/03/15(日) 17:29:03
東京土産や東京銘菓に東京バナナが挙げられると微妙な気持ちにならない?w
人為的にプロデュースされた銘菓というか。
とくに年配の江戸っ子さんにとっては、東京バナナ?なんじゃそりゃ、だと思うw+16
-0
-
506. 匿名 2020/03/15(日) 17:29:31
>>500
やたらとマウンティング好きなザマスな人達。特に青葉区とかに住んでいる鼻につくタイプの事。+8
-1
-
507. 匿名 2020/03/15(日) 17:30:18
>>503
まあ多少はあるんだろうけど、その最たるものが関西だよね。こちらは全く身近じゃないし、まして学校で習ったりもしてない(ガルちゃんで関西はそういう授業があると知ったけど)+1
-2
-
508. 匿名 2020/03/15(日) 17:30:49
>>504
よく分からないけど+0
-4
-
509. 匿名 2020/03/15(日) 17:31:03
>>354
都内はもうショッピングモール建てる土地余ってないからね
ある程度の土地がないとショッピングモールは建てられないし
近場に無くて逆にショッピングモール行ってみたいって言ってる人も居る+16
-0
-
510. 匿名 2020/03/15(日) 17:31:12
>>506
お高くとまってるみたいな感じね+6
-2
-
511. 匿名 2020/03/15(日) 17:32:52
>>354
江東区に住んでるのでイオンあるし巨大な幕張イオンも良く行来ます。西側の人だと、ないのかな。+8
-0
-
512. 匿名 2020/03/15(日) 17:33:29
東京って言っても八王子だから東京感ないわw
田舎に住んでいる人との方が話が合うと思う+8
-0
-
513. 匿名 2020/03/15(日) 17:35:47
何だか荒れてきたから・・・。
私はあまり郷土愛があるほうでもないですが、やっぱり悪いニュアンスで「東京って~」と言われると、いい気はしないですね。
自分の出身地や住んでいる場所を悪く言われるとイヤですよ。やっぱり。+9
-2
-
514. 匿名 2020/03/15(日) 17:36:07
>>512
八王子はヒロミのイメージが強い(笑)
ヤンキー生息地のイメージがw
+5
-0
-
515. 匿名 2020/03/15(日) 17:36:20
>>497
文京区の町並み好きだなあ~+9
-2
-
516. 匿名 2020/03/15(日) 17:36:25
>>509
横。
100均もだけどさ、大型ショップは、よほど収益が見込まれないと土地代で採算とれないしね。
そもそも、そんな広い土地はもうない。+6
-0
-
517. 匿名 2020/03/15(日) 17:36:42
なんか最近は上昇志向の強い人の溜まり場みたいになってきて、残念。+10
-0
-
518. 匿名 2020/03/15(日) 17:36:52
>>18
中韓人とハロウィン馬鹿騒ぎするDQNカップルと反日の人増えたよね+7
-0
-
519. 匿名 2020/03/15(日) 17:38:03
>>497
ドラマの仁とか大岡越前とか、その辺が結構出てくるからいいよね。+2
-0
-
520. 匿名 2020/03/15(日) 17:38:53
>>507
日本で一番区画整理が早かったのと、関東大震災で街が壊滅したかららしいわ。それで上手く分散化出来たと。
+0
-0
-
521. 匿名 2020/03/15(日) 17:39:32
>>511
西側ではないが、モールありましたっけ?小型のイオンスーパーなら分かるけどガルチャンで言う巨大イオンモールは無いよね?休みの日は家族連れで楽しめる越谷レイクタウンみたいなやつ。レイクタウンもイオンモールかな?あれは埼玉だけど+3
-2
-
522. 匿名 2020/03/15(日) 17:40:12
>>21
私は両親どちらも東京出身で祖父母も代々東京だけど、結婚後に仕事の関係で九州の田舎に移り住んだから私は産まれも育ちも九州。
でも九州いいとこだけど幼い頃からなにかと地元の人と合わなくてモヤモヤしてた。自分が悪いんだと思ってたけど大人になって上京したら人や空気、なにもかもが合って東京ほんと落ち着く。
九州の田舎で産まれても親が代々東京だと遺伝子的に組み込まれてるのかここじゃない感はあった。+2
-18
-
523. 匿名 2020/03/15(日) 17:41:39
最近、今更ですが谷根千がマイブームです。
根津神社とかまで散歩するのが好きです。+2
-0
-
524. 匿名 2020/03/15(日) 17:43:25
外見は東京タワー、中身はスカイツリーかなと最近初めて東京タワー行って思った+2
-0
-
525. 匿名 2020/03/15(日) 17:44:13
>>522
それ多分田舎で満たされていなかったからじゃない?それでいて両親東京出身だと東京だったらと思いが強くなって行った。
同じ九州でも福岡県の立地条件の良い場所だと、多少は展開が違ったかも。
+8
-1
-
526. 匿名 2020/03/15(日) 17:52:32
>>263
この前ボンビーガールで家賃5万くらいでディズニーランドで働きたいって言ってた地方からの子が
何故かディズニー周辺の千葉県じゃなくて川超えた亀戸とか東京の物件も見てて
舞浜は通い辛いし家賃も千葉の方がまだ安いのにな〜と思って見てたら
ついでに東京にも憧れてるって言っててズッコケた
最終的に江戸川区の物件選んでたような…そこまでこだわる理由が分からん
私ならディズニーに通う事になるなら千葉に住むなと思って見てた+17
-0
-
527. 匿名 2020/03/15(日) 17:52:41
>>298
あ、旅行とかならもちろん〇〇行ってみたいなーとかはあるよー。そういう事じゃなくて東京とどこかを比べてどっちが上だとか下だとか、人がどうこうだとかそういう比較対象として他の地域のことをそもそも考えることすらないし、そういう意味でほかの土地には興味ないって書いたの。誤解生む書き方だったね。ごめんなさい+4
-0
-
528. 匿名 2020/03/15(日) 17:53:49
>>480
横です。
仕事で区役所に行ったことあるけど、確かに外国人の登録関連窓口に人が多かったので、国際化がすごいというのも頷ける。+0
-0
-
529. 匿名 2020/03/15(日) 17:55:13
>>382
うちの近所にも無いわ+3
-0
-
530. 匿名 2020/03/15(日) 17:57:00
>>427
たぶんひとりもいない+7
-2
-
531. 匿名 2020/03/15(日) 17:57:09
>>505
皆さん、東京から地方に贈り物をする時、何を選びますか?!宅急便だと2日かかる地方だとナマモノは微妙だし、その時流行りの横文字お菓子も何か違うし。。。
私は、贔屓の店の人形焼きにする機会が多いのですが、そればっかりでも困るだろうし、東京ばな奈も、何だかんだわかりやすくてアリなのかと思ってきた…
+0
-0
-
532. 匿名 2020/03/15(日) 17:57:37
>>308
あれも月曜から夜更かしで色々言われてたね+3
-0
-
533. 匿名 2020/03/15(日) 17:58:55
>>249
むしろあなたの方が無駄に偉そうにみえる不思議+5
-1
-
534. 匿名 2020/03/15(日) 18:00:22
>>204
分かる!夜とかも人の少なさにビビった。夜7時過ぎると家から出ないのか?どこにいったのだろうと思ってた。
あと、自転車乗りに向かない。車が優先で次に歩行者って感じ。
でも、今は慣れて地方暮らしも悪くないと思う。どこでも慣れれば快適に過ごせるんだね。第二の故郷です。+7
-1
-
535. 匿名 2020/03/15(日) 18:02:23
>>505
昔、東京バナナ京都の友達が地元に帰る時に買って行くって言ってその時初めて知った
+4
-0
-
536. 匿名 2020/03/15(日) 18:03:28
>>350
ちょっと何言ってるか解らない+5
-2
-
537. 匿名 2020/03/15(日) 18:06:31
>>71
地方はそうなのかもね
東京はそういうノリではないかな+5
-1
-
538. 匿名 2020/03/15(日) 18:07:53
一時期田舎に住んでいたことがっても良いかな。
東京を離れて初めて東京の良さを知る。
下町っぽい雰囲気、とにかく便利、色々最新なものが多い。
やっぱり東京最高。+5
-2
-
539. 匿名 2020/03/15(日) 18:13:57
>>531
何が欲しいか聞いてしまうのもアリだと思います。
東京と2~3の都市しか支店を出していない有名店の商品でもいいかも。
海外発祥のお店なら、まずは東京に出店するし。
東京の銘菓ではないけど、東京でないと入手しづらい物という観点で選ぶのもいいと思います。+2
-0
-
540. 匿名 2020/03/15(日) 18:15:24
>>535
わかるw
地方の人から聞かされて初めて知るパターンw+4
-1
-
541. 匿名 2020/03/15(日) 18:17:35
>>377
ごめん、私だ
銀座のヴィトンにノーメイク、スウェット、メガネ、マスクで入店したわ
普通に買って帰ったけど、冷やかしみたいだよね
不審者だ+4
-0
-
542. 匿名 2020/03/15(日) 18:17:42
>>111
私は向島病院で産まれましたー\(^-^)/+7
-0
-
543. 匿名 2020/03/15(日) 18:18:13
>>224
>>257
わかる。それは育ってきた環境文化の違いだから。
パパママ呼びの人を(本人は陰のつもりで)大声でdisってる田舎者がいたけど、粗野なお育ち丸出しでみっともないなぁ…と。洗練されてる人が羨ましいのね。
+6
-3
-
544. 匿名 2020/03/15(日) 18:18:36
>>507
関東も実は大して変わらないんだよなあ~
全国同和数まとめ
【関東】
1、埼玉県:263
2、群馬県:262
3、栃木県:104
4、茨城県:57
5、千葉県:39
6、神奈川県:31
7、東京:20
計=776
【東北・甲信越】
1、長野県:333
2、富山県:233
3、新潟県:59
4、福島県:8
5、秋田県:1
山形県:0
青森県:0
岩手県:0
宮城県:0
計=634
【東海・中部】
1、三重県:193
2、静岡県:52
3、愛知県:35
4、岐阜県:21
計=301
【関西】
1、兵庫県:341
2、京都府:147
3、和歌山県:111
4、大阪府:106
5、奈良県:77
6、滋賀県:67
計=849
【四国】
1、愛媛県:593
2、徳島県:86
3、高知県:69
4、香川県:48
計=796
【中四山陰】
1、広島県:426
2、岡山県:373
3、山口県:154
4、島根県:147
5、鳥取県:97
計=1,197
【九州】
1、福岡県:475
2、大分県:71
3、長崎県:62
4、鹿児島県:54
5、熊本県:45
6、佐賀県:20
7、宮崎県:9
計=736
【他】
北海道:0
沖縄県:0
【全国順位=上位10県】
1、愛媛県:593
2、福岡県:475
3、広島県:426
4、岡山県:373
5、兵庫県:341
6、長野県:333
7、埼玉県:263
8、群馬県:262
9、富山県:233
10、三重県:193
【全国エリア順位】
1、中国山陰=1,197
2、関西=849
3、四国=796
4、関東=776
5、九州=736
6、東北・甲信越=634
+1
-6
-
545. 匿名 2020/03/15(日) 18:20:30
>>308
本当にね。あのマッタリした雰囲気がよかったのにね。お買い物も昔の方がゆったりできた。+8
-0
-
546. 匿名 2020/03/15(日) 18:21:13
>>124
あら残念〜とりあえず3世代はクリアだわ。+2
-1
-
547. 匿名 2020/03/15(日) 18:22:32
>>541
横。
自分の家から近場だと、ちょっと近所のコンビニに行く感覚になるよねw
+6
-0
-
548. 匿名 2020/03/15(日) 18:22:40
御三家(港区/千代田区/中央区)生まれ育ちいないのかな?+3
-3
-
549. 匿名 2020/03/15(日) 18:22:55
>>544
集落の数かと思ったけど山形県、青森県、岩手県、宮城県
がゼロとか有り得ないから同和部落なんだろうね。
それにしても関東けっこう多いね+1
-0
-
550. 匿名 2020/03/15(日) 18:26:02
>>15
田舎云々より
東京トピで九州を語る方がおかしくない?+14
-1
-
551. 匿名 2020/03/15(日) 18:26:38
>>21
うちは母が東京、父が山形。
だけど、出会いは原宿にあった
当時の勤め先、ファッション関係。+4
-0
-
552. 匿名 2020/03/15(日) 18:29:42
ここみても分かるようにもう東京はモラルハザードを起こしている
取り敢えず首都移転から始めてみるといい
ここにか来てるようなことは100年後の人間がみたらお笑いだよ
+4
-4
-
553. 匿名 2020/03/15(日) 18:30:18
とりあえず小学から私立で
電車通学だったから、
満員電車への耐性はあると思う。
あと渋谷の交差点で
ひとがバァーッて
いっぱいいる中にいると
なんか落ち着く、分かるかな。+10
-0
-
554. 匿名 2020/03/15(日) 18:31:24
>>549
そもそも部落差別は東京(江戸)発祥だから+4
-4
-
555. 匿名 2020/03/15(日) 18:33:00
>>544
中国山陰地区以外はどこのエリアもどんぐりの背比べじゃん+2
-0
-
556. 匿名 2020/03/15(日) 18:34:18
東京生まれ育ちは粋だと思うよー。
+7
-1
-
557. 匿名 2020/03/15(日) 18:34:33
外国人からしたら東京は京都の奠都だからね
日本はなぜかこれをちゃんと教えない
それどころか東京と地方と分ける
これぞ洗脳って感じ
実際は関西からの突貫引き抜き都市なのに
日本人は信じられないだろうけど外国人からしたら大阪の方が綺麗で首都っぽいんだよ
+3
-9
-
558. 匿名 2020/03/15(日) 18:36:24
>>554
関東はそうでもなくない?
東京は東北のより集まり出し。
西の方がキツイと思う。
個人的な感覚だけど。+2
-3
-
559. 匿名 2020/03/15(日) 18:37:22
台東区と葛飾だから田舎もない。小学生の時夏休みはみんな田舎に帰っちゃってさみしかったな。+3
-0
-
560. 匿名 2020/03/15(日) 18:39:03
東京生まれ、東京育ちに集まって欲しいけどな。+21
-0
-
561. 匿名 2020/03/15(日) 18:40:07
小さい頃から遊ぶとこに困らないよねー。+7
-1
-
562. 匿名 2020/03/15(日) 18:41:15
東京ばななとか買って帰省する田舎がない笑。+5
-0
-
563. 匿名 2020/03/15(日) 18:42:41
東京に生まれて育ってよかったー。+14
-1
-
564. 匿名 2020/03/15(日) 18:44:29
東京生まれ育ちには動物園といえば上野動物園だよね。+25
-2
-
565. 匿名 2020/03/15(日) 18:44:45
中野生まれの中野の育ちですが、下町出身の旦那と結婚して葛飾区へ来ました。
ひとくちに東京と言っても千差万別というか、こちらは車無いと交通が不便で驚いてます。
パジャマみたいなかっこでも出歩ける気楽さにはすっかり馴染んでしまい楽チンです。+4
-7
-
566. 匿名 2020/03/15(日) 18:46:30
>>207
京王線って田舎の人からすると知名度高いの?
京王線住みの私から見ると、地方から出てきた人は中央線沿線に住みたがってたイメージよ。+9
-0
-
567. 匿名 2020/03/15(日) 18:48:30
最近のコロナさわぎで毎日お盆並み、それ以下にすいてる電車や街にひそかに
やれば出来るじゃん!と思ってしまう。
もう経済活動にガツガツとせず東京ものんびりやっていこうよ。と思ってしまう中央線育ちのアラフォーです。+11
-0
-
568. 匿名 2020/03/15(日) 18:48:38
実はハチ公に会ったのは社会人になってからの1回のみ。+0
-0
-
569. 匿名 2020/03/15(日) 18:52:52
ちょうど一昨日隣接県民からめちゃめちゃマウントとられたタイムリー。
たまたま地元の話題になったから
わー、出身地だよーなんもねえとこだよ笑とほんわかして終わりって流れの会話に、
急に入ってきて懐かしい!良く行ってたんです!お稽古で!あそこの店がパン屋に変わってうんたらかんたら!
と、詳しいアピールをめちゃめちゃされた。
なんで人の生まれ育った町に対してそこまで被せられんだろう、そうとう悔しいんだろうか…
とりあえず会話の主役にしといてあげました。+3
-4
-
570. 匿名 2020/03/15(日) 18:52:55
東京生まれの東京育ちですが、西東京のあきる野市です❗️
両親も祖父祖母も東京生まれで、先祖代々東京で東京以外に親戚が居ません45歳です。
西東京ですが、小学校低学年の時には家から徒歩1分にセブンイレブンが在り、高学年の時には原宿デビューしてました。
腐っても東京だと思います、笑+9
-1
-
571. 匿名 2020/03/15(日) 18:53:25
おやつはもんじゃ焼き100円+3
-0
-
572. 匿名 2020/03/15(日) 19:00:35
世田谷生まれ、世田谷育ちです。
羽根木公園が近くにあって、暇さえあればよく遊びに行ってたなぁ〜
+4
-0
-
573. 匿名 2020/03/15(日) 19:01:38
>>1
東京砂漠なんて言葉初めて聞いた
東京生まれ育ちの人って東京にこだわらない人が多いと思う+20
-4
-
574. 匿名 2020/03/15(日) 19:05:17
東京は住むところじゃない!って言われるけど他で住んだこと無いからわからない。
田舎は旅行するところで住んだら退屈で無理だと思う。美味しいものは結局東京にある+7
-4
-
575. 匿名 2020/03/15(日) 19:09:22
私の曽祖母が東京出身で関東大震災で
東京から大阪に避難して大阪出身の
曽祖父と結婚しました。
両親と私は大阪出身です。
だから東京って距離は遠いんだけど
気持ち的に遠く感じないからここで
東京の人が大阪の悪口ばかり言ってる
のを見ると悲しくなってきます。+3
-6
-
576. 匿名 2020/03/15(日) 19:10:04
田舎の公立中高出身なんですけど、都内の学校の生徒さんって礼儀正しいいい子で繁華街も近いし楽しいこといっぱいあるからいじめとかもないってイメージがあります。あってる?
トピずれでしたら申し訳ないです。+2
-6
-
577. 匿名 2020/03/15(日) 19:12:29
>>136
私も近所にイオン無くてめったに行かないけど、たまに行くとすごい楽しくて一日中遊べるから地方の方がよく行く理由がなんとなく分かるw+7
-0
-
578. 匿名 2020/03/15(日) 19:15:20
吉祥寺とかわざわざいく意味がわからない
青山は楽しい。お洒落なところで働いてる人は背伸びした田舎の人だけどね。
高校生の時普段着でミッドタウンぶらついてる西麻布生まれの友人みてスゲーと思ったわ。私は世田谷のオタク庶民です(東京生まれなら世田谷区でも普通の場所だと知ってると思います)+8
-10
-
579. 匿名 2020/03/15(日) 19:19:04
>>574
東京で暮らした事がある人から住み難いってコメントが山ほど出てるよ?笑+6
-3
-
580. 匿名 2020/03/15(日) 19:20:35
都下は入っていいの?地方から出てきた人達からも上から目線される多摩方面。+6
-1
-
581. 匿名 2020/03/15(日) 19:25:01
>>579
それは田舎出身の人で東京で暮らしたからでしょ
東京に代々住んでる東京出身の人の話じゃないの?+4
-1
-
582. 匿名 2020/03/15(日) 19:27:22
>>546
ごめんなさい
-押してしまった
+0
-0
-
583. 匿名 2020/03/15(日) 19:27:49
>>573
東京23区出身、中学から私立
高校で欧州に交換留学して、仕事で欧州と南米と中東の会社に転職して海外に在住して
仕事で世界各国滞在してきたけど、やっぱり東京が一番住みやすい
東京出身だからかもしれないけど、日本の住み心地の良さは海外が長いほど身に染みて実感する+9
-6
-
584. 匿名 2020/03/15(日) 19:28:02
>>553
私はビル群見ると落ち着きます
+7
-0
-
585. 匿名 2020/03/15(日) 19:28:34
>>578
吉祥寺が生まれ育ちなんだけど、Disるのやめてもらえませんか
ものすごく失礼だよ+9
-8
-
586. 匿名 2020/03/15(日) 19:29:49
のどかな自然の多い所が好きじゃ無くて、ネオンとかキラキラしているところが好き。
だから旅行も自然の多いところにはいかないです。
大阪や札幌に行ったけど全然栄えてなくてえ?ってなった。
田んぼが道にある映像とか映画で見ると驚く。
山を見ると怖い。
海は好きです。+1
-6
-
587. 匿名 2020/03/15(日) 19:32:35
>>585
だって片田舎じゃん
サザエのつぼ焼きとか売ってるし海の家か!って思ったよ+5
-5
-
588. 匿名 2020/03/15(日) 19:35:21
>>586
ネオン歓楽街の数では東京は大阪より少なくて福岡と同じくらいだよ+0
-0
-
589. 匿名 2020/03/15(日) 19:36:17
>>483
(笑)+0
-0
-
590. 匿名 2020/03/15(日) 19:38:34
>>587
サザエのつぼ焼きって笑
吉祥寺の何処ら辺りの店?
確かに海の家状態ね~
プシュー+0
-0
-
591. 匿名 2020/03/15(日) 19:40:07
>>81
東京下町だけど、口が裂けても江戸っ子とは言えない言っちゃいけない地域だった。神田、日本橋、浅草、両国あたりまでかしら?+7
-0
-
592. 匿名 2020/03/15(日) 19:41:59
>>587
・・・その店はチェーンでどこにでもあるけど・・・新橋とか神田とか
吉祥寺なら虎屋とレモンドロップ、サムタイムとかが普通出てこない?
いったいどんなお店にいってるんだか・・・
+3
-0
-
593. 匿名 2020/03/15(日) 19:42:20
>>591
所謂 ”粋な江戸っ子” を指すのは3代以上日本橋の出身の人だけ+5
-0
-
594. 匿名 2020/03/15(日) 19:42:33
>>587
吉祥寺なら肉山でしょ+2
-1
-
595. 匿名 2020/03/15(日) 19:44:02
>>587
公園に出る手間にあっていつも煙出してるあの店ねww+1
-0
-
596. 匿名 2020/03/15(日) 19:47:04
>>89
絶対東京生まれじゃないな+6
-0
-
597. 匿名 2020/03/15(日) 19:48:24
>>592
え?まさか磯丸水産のこといってるの?
東京に63店舗あって、千代田区が一番多くて4店舗あるチェーン居酒屋だけど+3
-0
-
598. 匿名 2020/03/15(日) 19:49:31
>>94
新宿と緑いいよね!大好き❤️
+11
-1
-
599. 匿名 2020/03/15(日) 19:51:10
子供の頃、普通に話してるだけなのにバリバリ江戸っ子のお婆ちゃんが怖かったw+0
-0
-
600. 匿名 2020/03/15(日) 19:53:25
>>1
高齢者の親も第1区の東京生まれです。
地方出身者との温度差というか、地方出身者だと相手も違うのがわかってくれて逆に話しやすいのですが、
困るのは同じ東京でも又別の区だとその相手が私と違う事に気づいてくれないので厄介でした。
例えば
芸能人が普通に近所に暮らしていたり、近所の公園や道端は撮影が毎日のようだったけれど
そういう事を言っても話がかみ合わない所か嘘つき呼ばわりされていました。+5
-17
-
601. 匿名 2020/03/15(日) 19:54:11
>>597
赤坂のお店だけど、オフィスに近いからたまにランチにまぐろ丼食べに行くわ
オフィス街ならどこでもあるんじゃないかな
+0
-0
-
602. 匿名 2020/03/15(日) 19:54:17
地方の人がドラッグストア何軒も回った、コンビニ何軒も回った、100円ショップはしごした
しまむらはしごした、とか書いてるの読むと、少し驚く
都内だとコンビニやDSは駅前なら何軒も回れるけど、100円ショップとしまむらの
はしごは車がないと出来ないし。行動半径すごいなと感心してしまう+1
-2
-
603. 匿名 2020/03/15(日) 19:56:51
>>587
なんなら、三茶と二子玉にもあるみたいだけどwwww
<<磯丸水産+0
-0
-
604. 匿名 2020/03/15(日) 19:57:16
都内生まれ羨ましい。
けどナチュラルな見下しイラッとする+2
-9
-
605. 匿名 2020/03/15(日) 19:58:40
>>34
目黒に住んでるけど足立の方が都会だよ
+16
-3
-
606. 匿名 2020/03/15(日) 20:00:15
>>593
それ神田+0
-0
-
607. 匿名 2020/03/15(日) 20:02:29
実家も親戚も皆、東京。
臭い臭いと東京のトピには書かれるけど、臭いと思ったことは無い。
+7
-1
-
608. 匿名 2020/03/15(日) 20:02:37
>>511
目黒にあるよ+0
-0
-
609. 匿名 2020/03/15(日) 20:04:33
>>578
有名人がこぞって通うお店があるけど・・・予約の取れない店「肉山」の戦略#1 “赤身肉”で勝負した理由 | 文春オンラインbunshun.jp予約の取れない店として全国に名を轟かせるのが、吉祥寺にある赤身肉専門店「肉山」。オープン直後から赤身肉ブームを巻き起こし、いまでは全国で11店舗も展開するほどに。いったい肉山快進撃の秘密はなんだろうか…
+0
-1
-
610. 匿名 2020/03/15(日) 20:05:49
>>607
新婚当初、お台場のタワマンに数年住んでたんだけど(オリンピック立候補した時点で引っ越した)夏はものすごく臭かった+3
-1
-
611. 匿名 2020/03/15(日) 20:07:02
>>558
関東に部落なんてあるの?
学校でも教わらないし、ピンとこないわ
関西はものすごくはっきりわかるみたいだけどね・・・
苗字とか?+3
-4
-
612. 匿名 2020/03/15(日) 20:07:03
>>84
足立区なのに代々目黒の人と接点ある?
あってもせいぜいひとりか二人よね。
で地味とか言われてもね。
確かにヤンキーはいないけどね。+1
-8
-
613. 匿名 2020/03/15(日) 20:07:13
>>585
別にわざわざ世田谷行かないでしょ?
吉祥寺の悪口のつもりで書いてるんじゃないと思うけど、敏感なんだね。+3
-3
-
614. 匿名 2020/03/15(日) 20:08:11
>>61
私の父が葛飾区出身で、小学生の時の夏休みは田舎に帰る友達が羨ましかった・・と言っていました。
+6
-0
-
615. 匿名 2020/03/15(日) 20:08:28
>>562
海外店におみやげで持って行ったw
空港のゲート前とかに売ってるんだよね
+1
-0
-
616. 匿名 2020/03/15(日) 20:10:27
>>613
三茶の磯丸水産入ったことあるけど、なにか?
わざわざ世田谷もなにも普通に友達とあちこち行くでしょ
吉祥寺が片田舎って書いてる時点で普通に悪口以外の何でもないと思うんだけどw+4
-3
-
617. 匿名 2020/03/15(日) 20:11:22
>>34
私も足立区!足立区良いし足立区民って地元愛強いよね!なんだかんだ地元から離れないし、男女共陰湿なタイプって少ないもん。+15
-10
-
618. 匿名 2020/03/15(日) 20:11:38
>>609
肉山、もてはやされてた最初の頃(8年前くらい?)はすごいボリュームでよかったけど、段々ボリューム感なくなってきたよね+0
-0
-
619. 匿名 2020/03/15(日) 20:12:29
>>583
私は地方出身で東京生活が長いけど、日本より海外のほうが合ってたわ。
東京は楽だし、好きだけど、仲良くなると距離感が近すぎたりして疲れる。
もっとさっぱり付き合いたい。+3
-12
-
620. 匿名 2020/03/15(日) 20:13:02
>>84
確かに地味ですw
うちの母親引っ越してきた時服装が派手で恥ずかしいって
みんななんか古くてもいい物が好きらしく
都会じゃ着れないような感じの古いの着だしてますw+2
-1
-
621. 匿名 2020/03/15(日) 20:13:24
>>580
青梅街道沿いだったか、一橋大学とか津田塾の人たちが懐かしいという洋食屋マ・メゾン
シンガポールのブギス・ジャンクションで見つけた時には沸いたわー
ご隠居カレーがシンガポールで食べられるなんて
+2
-0
-
622. 匿名 2020/03/15(日) 20:13:57
>>34
足立区民って男女共サッパリしてるよね。下町ならではなのかな〜住みやすいよね!ま、変な人もいるけどみんな免疫ついてるから適当に過ごしてるし、あまり動じないのがまた面白い+18
-4
-
623. 匿名 2020/03/15(日) 20:15:31
>>621
国立だっけ?国分寺だっけ?
なんかそっちの方にあるやつだよね
西の方にも名店が結構ある
+1
-0
-
624. 匿名 2020/03/15(日) 20:16:34
>>587
サザエのつぼ焼きくらいイマドキどこでも食べれるだろwww+6
-0
-
625. 匿名 2020/03/15(日) 20:17:35
>>175
でも板橋、昔は牧場あったとかいうし、地方より田舎だなと思うところいっぱいあるよ。+1
-7
-
626. 匿名 2020/03/15(日) 20:19:12
東京生まれ東京育ち。地方が本社の東京営業所で仕事したけど、本社行くたびに疎外感がすごかった。この会社が独特なのかもしれないけれど、東京の悪口も言われた。そのくせ東京出張で東京来ると東京でしか買えないもの爆買い。東京好きなのか嫌いなのかわからん。+7
-0
-
627. 匿名 2020/03/15(日) 20:19:27
地方に旅行行って、羽田空港から湾岸エリアの夜景見た時に、あぁ帰って来たなと感じる。
+4
-0
-
628. 匿名 2020/03/15(日) 20:21:48
>>395
生粋の江戸っ子は神田だけど貴方も千代田区生まれ?+2
-6
-
629. 匿名 2020/03/15(日) 20:22:51
>>457
私も小学生の時、理科の校外授業で行きました。+2
-0
-
630. 匿名 2020/03/15(日) 20:23:50
>>612
DQN多くない?
引っ越してきた時DQNだらけでちょっとひいたもん。+1
-0
-
631. 匿名 2020/03/15(日) 20:24:54
>>578
むしろ世田谷は豚を飼育してる農場があってすごいよね
さすが世田谷。のびのびとした環境で美味しい豚を飼育してるって一時期有名になった
東京都世田谷区育ち セレブ有難豚 は美味しい!: 押上で江戸東京野菜と東京特産食材で地産地消34807865.at.webry.info東京都世田谷区育ち セレブ有難豚 は美味しい!,江戸東京野菜をはじめ東京都産の食材を使った料理ともんじゃのお店押上よしかつです。丸眞正宗や金婚をはじめ東京の酒蔵の日本酒の全銘柄、東京諸島で造られる青酎や嶋自慢などの島焼酎全銘柄、また練馬区産金子ゴー...
+2
-0
-
632. 匿名 2020/03/15(日) 20:24:58
>>364
下町の人のコメントね
山の手の人は下町とは違うと思ってるよ+3
-2
-
633. 匿名 2020/03/15(日) 20:25:11
>>163
出身地以外に誇れるものがないのでしょう。どうかあなたに文京区以外にも自信が持てるものが現れますように。+7
-0
-
634. 匿名 2020/03/15(日) 20:25:52
>>509
田舎から来た人が六本木ミッドタウンに来るとすぐわかる
プレッセのカートで他の店をウロウロしてるw
ショッピングモールだと思ってるらしくてあれ恥ずかしいw+4
-1
-
635. 匿名 2020/03/15(日) 20:25:58
>>630
ん?
どこからどこに引っ越してきたの?+1
-0
-
636. 匿名 2020/03/15(日) 20:28:12
>>634
それはむしろ日本人ではないんじゃ・・・+4
-0
-
637. 匿名 2020/03/15(日) 20:28:14
>>445
分かる、地方の人って平気で東京は人の住む所じゃないとか言うよね
文句言うなら暮らし方の工夫でもしたらどうなんだろ+14
-0
-
638. 匿名 2020/03/15(日) 20:29:22
三鷹市生まれ武蔵野育ち。国分寺周辺で学生時代を過ごした多摩っ子です。多摩地区といっても、北多摩、南多摩、西多摩とか、広いから市名で言わないとどの辺りか把握出来ない。23区の下町エリアは道の世界。+5
-0
-
639. 匿名 2020/03/15(日) 20:30:49
出身どこって話になると
必ずうわーうざ!みたいな顔されません?
あと、東京とか言って本当は埼玉でしょ?
ちょっと盛ってるでしょ?
とか言ってくる人いません?+3
-0
-
640. 匿名 2020/03/15(日) 20:31:07
>>638
今三鷹もものすごく高くなってしまったね・・・
+5
-1
-
641. 匿名 2020/03/15(日) 20:31:47
>>308
かなりひなびた感じだったよね。
ここが東京かと思う位の田舎だった。
今はゴミゴミはしてないけど、人が増えたよね。+6
-0
-
642. 匿名 2020/03/15(日) 20:31:56
この前のボンビーガールで、TDRの迷子センターで働きたくて上京してきた子が、23 区アドレスにこだわって駅遠の都内物件に決めてた。千葉に通うのに、そこが重要なのねって思った。
あきる野生まれあきる野育ち、23 区に住んだのは練馬のみ、今府中在住の自分は、上京ガールにはどう写るのかなあ…と思ってしまった。
多摩地区だけど混ざっていい〜?って入ってくるがる子ちゃん達の空気が好きだよ〜。多摩と島嶼部の連帯感的なね。+9
-0
-
643. 匿名 2020/03/15(日) 20:32:47
品川区育ち。紆余曲折あって、30半ばで、千葉の外房に来た。中高校私立で東急線で渋谷乗り換えで学校に行ってた。渋谷も、表参道も、下北も遊びに行く場所じゃなくて、学校の帰りに洋服見たり、お茶(まぁ大抵マックとか)する場所で休みにわざわざ行くのは親に服買ってもらう時だった。
実際遊びに行くのは、当時の友達がすんでる明大前や桜新町や尾山台とか住宅街だった。
若い頃、お酒飲めないくせに西麻布のクラブに遊びに行きたくて、原チャリで行ってた。(イエローってとこ)
+0
-0
-
644. 匿名 2020/03/15(日) 20:35:13
>>642
あきる野の燈々庵はいいよね
デートで使ったことがある+3
-0
-
645. 匿名 2020/03/15(日) 20:36:21
643だけど、渋谷や表参道に遊びに行くって聞くと、いまだに違和感あって、仕事帰りに服見に行くとか食事会に行くイメージしかない。+2
-0
-
646. 匿名 2020/03/15(日) 20:37:18
>>642
普通に都内だと思うよ。+3
-0
-
647. 匿名 2020/03/15(日) 20:38:07
>>644
亡き母が大好きだったところです!
嬉しいです!+2
-0
-
648. 匿名 2020/03/15(日) 20:38:30
東京都下なので地方にお嫁に行っても違和感なかった。
ただ高校の話をする時につい都立、私立と言ってしまい一瞬「えっ?」って顔されるのが嫌だなぁ。+1
-0
-
649. 匿名 2020/03/15(日) 20:38:38
なんだ都会っ子の集まりかƪ(˘⌣˘)ʃ
静岡の茶摘みにおいで〜+1
-0
-
650. 匿名 2020/03/15(日) 20:39:08
>>645
バブル時代に中高だったけど、一旦帰って着替えてこっそり遊びに行ったわ
同じ学校出身の先輩が大学にあがってからまわってくるパーティ券で、週末の日中はインカレの大学生のパーティで六本木のディスコはしごしたり
木曜日のJトリップバーは秋元康が仕切ってて常連の芸能人にも遭遇してた
+1
-0
-
651. 匿名 2020/03/15(日) 20:39:17
恥ずかしい、上から目線の地方出身者って
何県の人が多いんだろう?+5
-3
-
652. 匿名 2020/03/15(日) 20:41:04
私は地方の田舎生まれで、学生の時に一度地方都市に住んで今は地元で働いていますが昔から東京に憧れがあります。この前仕事でお客様の親戚の方の住所が渋谷区富ヶ谷でグーグルマップで見たら渋谷駅のすぐ近くで衝撃でした。あんな大都会の徒歩圏内が実家の人がいるんだということが不思議というかすごいというかそんな気持ちなんですけど同じように感じる方とかいらっしゃいますかね。
ギャルズていう漫画を小学生の時読んでて、今続編を見てるんですけど、あの漫画に出てくる主人公たちもそんな感じですよね。羨ましいです!+0
-0
-
653. 匿名 2020/03/15(日) 20:41:05
>>641
子供の頃 二子玉の日能研行ってた。同じ小学校の子、旗の台行ってたから親が気を使ってくれて二子玉行ってた。 高島屋の伊東屋が好きなシブい小学生だったよ。+4
-0
-
654. 匿名 2020/03/15(日) 20:43:00
>>606
んなわけねーだろ
粋な文化は日本橋で生まれたんだよ+2
-1
-
655. 匿名 2020/03/15(日) 20:43:08
渋谷区生まれだけど、学生時代はほとんど海外(イギリスとスイス)だけど良い?+5
-0
-
656. 匿名 2020/03/15(日) 20:44:11
>>485
杜の都と言われる所以ですね^_^
ある程度栄えていれば、それ以上は差はないと思います。+2
-0
-
657. 匿名 2020/03/15(日) 20:44:29
東京の人ってスレてるけど結構、性格悪いと我ながら思う。
悪口とかハブとか小学生の頃からよくあるし、友達、親友と言っても自分のいないとこでは自分の悪口を少なからず言われてるので、処世術も結構身につけていくしそれが普通になってたけど、
進学して地方の子達と接して、初めて自分含む自分の環境が殺伐としていたか理解したよ。
地方の子達は陰口とか言わないので本当に一緒にいて安らいだ。
ただ不思議なことにアラフォーになって今も一緒に会ったり繋がりの深い友人はやっぱり東京の幼馴染たちなんだよね。
そして人間少しくらい裏がある方がなぜか付き合いやすいとも思うようになった。+2
-6
-
658. 匿名 2020/03/15(日) 20:45:12
>>30
教育レベルの水準や集まってる子達のレベルが公立でもやっぱり高いよ!
中学〜都内学校に進学の為、小学生から東京まで塾通ってたけど、地元では成績良かったから気にしてなかった。そしたら東京の塾に行ってついてけなくて唖然としました。その後、補習してもらいながらついていくの必死でした。
+6
-0
-
659. 匿名 2020/03/15(日) 20:45:52
>>285
まいばす、あるいはヨーカドー系だよね。
アリオとか。+6
-0
-
660. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:02
足立区がいじられてるのがたまに羨ましくも思う江戸川区生まれ育ちです。
話題にも上がらない。+3
-0
-
661. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:14
大学生になって初めて本格的に他県出身の友人が多数できて、その一人が都内の家賃高めの区に住んでいたんだけど、家賃が高いので安めのところはないか聞かれ、西武線沿線を勧めたところ「西武線って」と鼻で笑われ一蹴された。
私自身は昔から中央線と西武線をよく使っていたから何で笑われたか分からなかったんだけど、大分後になって地方出身者の方が住む場所にステイタスを感じてこだわると知り、納得した。
東京出身者ってこういう逆差別?逆見下し?みたいなのに合うこと結構ありませんか?+14
-0
-
662. 匿名 2020/03/15(日) 20:48:00
>>657
田舎の方がイジメすごいって聞いたよ
従姉妹が叔父の転勤で地方に行った時、東京弁っていっていじめられたとか
地方は東京から来たっていうだけで色眼鏡で見られたり、かわいそうだった
異端を許さないのが地方の社会みたいな
地方の暮らしを夢見て移住した人も、村の人の嫌がらせで生活できなくなって自殺したり、結構怖いなあとおもってる
+10
-2
-
663. 匿名 2020/03/15(日) 20:48:53
>>661
あるある
知らない地名はディスられるよね
+5
-0
-
664. 匿名 2020/03/15(日) 20:49:50
>>554
東京23区内に同和部落たくさんあるよ
これ、東京都港区の芝浦にある同和部落
港区でさえこんなのがあるんだから+1
-0
-
665. 匿名 2020/03/15(日) 20:50:42
>>54
私も新宿派です(^^)
やっぱり色々凝縮されてるから買い物しやすいし、見やすいです!
渋谷行くと疲れちゃうから近付きません…+15
-1
-
666. 匿名 2020/03/15(日) 20:50:48
>>8
あなたが話してる言葉は東京弁やで。+13
-1
-
667. 匿名 2020/03/15(日) 20:51:06
地方より地元愛薄い気がする。高校野球とかわざわざ東京応援しなくないですか?+2
-0
-
668. 匿名 2020/03/15(日) 20:51:07
>>650
645です。
パー券流行りましねー。強めの先輩から買ってよって威圧されてました。
平日の夕方のセンター街怖くて、スペイン坂行くのにちょっと遠回りしたりしてました。
センター街怖かったのは、先輩に会うと面倒だったからです。
ちなみに宇田警前のチトセ会館の居酒屋でバイトしてました。+2
-0
-
669. 匿名 2020/03/15(日) 20:51:47
>>664
あーーー芝浦って食肉市場があるね、そういえば+4
-0
-
670. 匿名 2020/03/15(日) 20:52:00
いいなー!
東京生まれになりたかった。+1
-0
-
671. 匿名 2020/03/15(日) 20:52:45
>>666
関西人ってほんと馬鹿が多いね
標準語と関東弁が一緒だと思ってるんだから+6
-10
-
672. 匿名 2020/03/15(日) 20:53:00
>>10
下らないマウンティングをする奴が必ずあらわれるよね。都下はダメとか、千代田区とか港区とかを特別扱いするとか・・・。
私は、生まれて8か月してから東京に越してきた。途中数か月東京を離れたけれど、人生の98%以上を東京で過ごしてきて、ほとんど東京しか知らない。でも「東京生まれ」ではない。両親も東京出身じゃないし。大田区や文京区に住んでいたこともあるけれど、今は多摩市に在住。
ちょっと距離を置いてこのトピ眺めているよ。+30
-1
-
673. 匿名 2020/03/15(日) 20:53:22
>>664
お決まりの川沿いだね+3
-0
-
674. 匿名 2020/03/15(日) 20:55:38
>>84
生まれも育ちも今もずっと目黒だけど私はお洒落とか大好きだし友達も地味じゃないから人それぞれだと思う…
実家もずっと目黒の同じ場所で私で四代目だけど近所の人も地味じゃないよw+9
-3
-
675. 匿名 2020/03/15(日) 20:56:28
>>668
チトセ会館w
なつかしい
六本木はロアビルとスクエアビル
VIPルームでフルーツ盛とかチョコポッキーとか食べ放題
お腹がすいたら香妃園の鳥煮込みそば
自由が丘でお茶するならメイプルファーム
試験前のデートは日比谷図書館
デートは青山のブラッスリーDやメゾンドキャビア
バブルの中学高校時代はキラキラしてたなあ・・・
+2
-0
-
676. 匿名 2020/03/15(日) 20:57:23
>>38
私もです。
そこで生まれて、育ったからこそ大好き。
母親が9歳で亡くなったから、思い出も一段とある。
開発されて街並みもだいぶ変わったけど、子供の頃にあったお店もまだ、残っていたり…
夜景やビル群が好き。
そこで生まれたから。
思い出は一生、色褪せない。
私の宝物。
+11
-0
-
677. 匿名 2020/03/15(日) 20:58:47
>>24
全く私と同じだ、、+6
-0
-
678. 匿名 2020/03/15(日) 20:59:49
>>668
インカレのパーティってスポンサーついてて景気よかったよね
スキー旅行とか景品に出たりして+2
-0
-
679. 匿名 2020/03/15(日) 21:02:38
この前、六本木のミッドタウン行って待ち合わせした時、普段六本木が生活圏じゃないから、場所を確認するのに、「防衛庁があったところだよね?大通りに面してる方にいるの?ブリジストンの社宅がった方にいる?」って話ししたら、一発で分かった。
そんな感じで新宿っても、マイシィの2階にいる。とか、警察病院があったとこ、とか昔から定着してた建物言う方がわかりやすい。+6
-0
-
680. 匿名 2020/03/15(日) 21:03:03
東京生まれ、東京育ちで今は名古屋に住んでます。
あまりに離れた場所で暮らしているので東京が懐かしい。
帰省して品川に到着するとホッとします(*^-^*)
+5
-0
-
681. 匿名 2020/03/15(日) 21:03:36
>>679
渋谷はもはや何がなんだかわからないw+8
-0
-
682. 匿名 2020/03/15(日) 21:03:45
首都高見るとなんとなく嬉しい。+3
-0
-
683. 匿名 2020/03/15(日) 21:03:49
私、港区三田生まれだけど、前の職場でどこ生まれか聞かれて、東京。
エーッ!
何区?
港区。
エーッ!
全然見えない。と言われて笑われたよ😂
+10
-0
-
684. 匿名 2020/03/15(日) 21:03:49
>>12
東京の冷たさは都会人の冷たさとは違うの。
戦後に人が集まり(集団就職)、七割が戦後の地方民なので土着がない。
世界有数のカルト宗教都市でカルトの中では人のぬくもりがある。お金はかかるしバカにはなるけど。
標準語とは違う江戸弁てあるんです。
いやになっちまった とかそんな色々。そもそも市域は都会じゃないし。
+3
-4
-
685. 匿名 2020/03/15(日) 21:04:59
>>667
自分は応援してるよ!
友達の弟がそこの高校の野球部とか地元の区の高校だからとかそういう理由で
東京というよりも生まれ育った区に愛着があるなぁ
地元出身の有名人はヒーローに見える笑+3
-0
-
686. 匿名 2020/03/15(日) 21:08:22
>>54
有楽町かな。最近日本橋も年齢のせいか落ちつく。
44歳です。+19
-0
-
687. 匿名 2020/03/15(日) 21:09:27
自分では、おっとりしてる。と思ってたけど、
さばさばしてるね。とか
ちゃっちゃしてるね。
と言われることがあるから、江戸っ子なんだな。と改めて思うよ。
+3
-0
-
688. 匿名 2020/03/15(日) 21:10:05
>>681
渋谷は異世界になっちゃったよねー。+5
-0
-
689. 匿名 2020/03/15(日) 21:10:54
>>655
私もイギリス大使館の近くで育ち、イギリスに越しました。笑
ハイドパークの近くです!
似たような方がいて嬉しい。+0
-0
-
690. 匿名 2020/03/15(日) 21:11:12
田舎者大好きだけど、地方の親戚が中学受験を同じ土俵で語られるのは、ん~って思う。本当に大変なんだもん!+2
-0
-
691. 匿名 2020/03/15(日) 21:12:05
>>657
私が出会ったのは田舎に住み、東京に出てきた人たちだから、異端を許さないタイプの人たちでは無かったんだろうね。
東京に出てきた地方の人たちはただただ裏表もなく平和な人たちだなぁと思った。(関東圏は東京とあまり変わらなかったが)
だからか分からないけど東京生まれ東京育ちの人間は出会うと結構分かる。ドライだし強いなと思う部分もある。+4
-1
-
692. 匿名 2020/03/15(日) 21:13:07
>>688
デベロッパー勤務の友人に誘われて、渋谷のあちこちの新しい商業施設等の内覧会にご一緒させてもらったけど、東急お金かけてるなーーーーーーっていう印象
既に西武は孤島になりつつある感じ
昔はSEED館にお洒落系の洋服買いに通ってたもんだったけど+5
-0
-
693. 匿名 2020/03/15(日) 21:16:34
荒川沿い民、今年も台風怖くない?
去年警報なりまくりでめっちゃ怖かったわ+0
-0
-
694. 匿名 2020/03/15(日) 21:21:17
>>9
同じく23区内育ちの人は上級国民の様な感じがしてる(笑)
埼玉との県境に住んでるから埼玉県民ですって言う方がしっくりくるわ(笑)+22
-0
-
695. 匿名 2020/03/15(日) 21:21:23
>>660
足立はいじりじゃなくて本気だと思う
ガチで怖いから近づきたくない+3
-3
-
696. 匿名 2020/03/15(日) 21:23:13
>>674
私は目黒区だから地味めかな。
目黒は品川区だから華やかなんではないでしょうか。
地元そんなに若者そもそもいないです。+5
-0
-
697. 匿名 2020/03/15(日) 21:24:11
江戸弁大好きです。今コテコテの江戸弁の方いますか?+1
-0
-
698. 匿名 2020/03/15(日) 21:25:18
>>584
分かる、常に家から見えるから、子供の日や休日に
よく車で新宿や池袋の子供の日の催しものに遊びに行ったりしてたから
車から見てたビル群に親しみがある、だから夏休みで旅客に行って東京に戻って来る時に
新幹線の車窓から段々ビル群が見えて来ると帰って来たなホッとしてた
+5
-0
-
699. 匿名 2020/03/15(日) 21:25:43
>>671
一緒だと思ってないから東京弁って言ったんじゃないの?
標準語ではなく東京弁。つまりは東京の方言と言いたかったんでしょ?
それよりも、人の意見が違ったとしても、同じガル民に向かって頭が悪いと言う人、最近増えてるよね。
そっちのほうが嘆かわしい。
相手を傷つけたり貶める言い方は、結局自分の値打ちも下げる行為だと思うよ。
+12
-2
-
700. 匿名 2020/03/15(日) 21:27:17
>>696
>>674です
私も目黒区ですよ^^
目黒って別に目黒駅と言う意味ではないです
+3
-0
-
701. 匿名 2020/03/15(日) 21:29:10
>>54
10代は渋谷
20代は渋谷から新宿
30代中旬までは銀座
今は大田区とか台東区の下町好きになった+11
-1
-
702. 匿名 2020/03/15(日) 21:29:40
よく地元都民は性格がいいってガルで目にするから
ここを覗きましたが、東京以外の地区には偏見だらけで
凄く心の小さい人達だという事がわかりました。
では、失礼します。
思う存分悪口言って心の汚れを増やしてください。+5
-9
-
703. 匿名 2020/03/15(日) 21:30:01
>>92
ホントそれ。
その冷たい人は地方の人。あと地方出身者を馬鹿にして見下してるのも田舎者だったりする。
幾度となく目撃してきたよ。
地方の人は東京が公共の場かなんかだと思っていて、東京の悪口言いまくるのは悪いことじゃないと思ってるフシがあるけど、自分の地元を悪く言われて傷つくのは田舎者だけじゃない。
そもそももっと不便になってももっと静かな東京になってほしい。+27
-1
-
704. 匿名 2020/03/15(日) 21:30:07
東京しか住んだことないから都外に住むことが考えられなくて旦那とモメる+10
-0
-
705. 匿名 2020/03/15(日) 21:31:18
東京生まれ東京育ちの周囲の大半は東京オリンピックなんか望んでなかった
あれは地方から出てきた人たちがこぞって応援してたように思う+15
-1
-
706. 匿名 2020/03/15(日) 21:32:53
>>653
伊東屋いいよね。私も伊東屋と紀伊国屋書店が好きな子供でした✏️
ローラアシュレイも好きだったわ🌸
+5
-0
-
707. 匿名 2020/03/15(日) 21:33:22
>>567
ここ数年で近所の花火大会も凄い人混み昔はのんびりしてたのにウンザリして行くの止めたよ
謎の人口増加で正直ウンザリ+4
-0
-
708. 匿名 2020/03/15(日) 21:33:58
>>653
あそこの伊東屋いいよね。店内が2階建てになってて面白いし。+5
-0
-
709. 匿名 2020/03/15(日) 21:35:49
多摩市生まれの多摩市育ち。
学校は世田谷だったから、都心部に住んでる生徒が多くて、いつも『多摩市って東京!?』って言われてた。地味に悔しかったな〜。+3
-0
-
710. 匿名 2020/03/15(日) 21:36:35
>>619
横ですが、海外生活に興味あるのでよかったら聞かせて欲しいです。どのあたりの国に訪れましたか??+0
-0
-
711. 匿名 2020/03/15(日) 21:38:37
>>683
三田と田町も近いのに印象違うよね+7
-1
-
712. 匿名 2020/03/15(日) 21:38:45
新宿育ちです、
繁華街ではないのに、新宿と言うと田舎の人は歌舞伎町と思うみたいで、若い頃は違うと説明していたけど、なんで田舎の人に、私は水商売の娘じゃないよアピールしなくちゃならないんだろ、と思ってから、そうだよー怒らせるなよ!キャラに落ち着きました
+9
-0
-
713. 匿名 2020/03/15(日) 21:38:51
何故か東京の文句を言ってもいいという風潮が嫌。
田舎を馬鹿にするなって言うくせに東京の文句は言いたい放題だし。+18
-0
-
714. 匿名 2020/03/15(日) 21:39:15
>>600
わかるわかる。
それは、住むエリアの違いというよりも、その相手がそういう事を理解できない人種のひとだったんだと思うよー。
がるちゃんで話しててもそれ感じるけど、理解できない人って一定数いるんだなと思ったから。+6
-1
-
715. 匿名 2020/03/15(日) 21:39:27
>>668
ペンギンズバー
大好きですごいよく行きました!
そこではなかったかな?+1
-0
-
716. 匿名 2020/03/15(日) 21:39:37
>>704
我が家も同じくです!
これから家を買う予定ですが、埼玉出身の夫と意見が合わず。
通勤30分範囲に慣れてるのに、それ以上遠くなるとか考えられません。
子供産まれたらどうすんだよって思います。
絶対手伝うタイプではないし。+4
-0
-
717. 匿名 2020/03/15(日) 21:40:45
東京生まれ東京育ちって時間には急いだりするけどそれ以外のことはガツガツしてないと思う。
流行りの服や店も興味あれば行くけど大体はいいや~って私は思ってるんだけど、どうかな。+13
-1
-
718. 匿名 2020/03/15(日) 21:41:56
>>480
いやいや、池袋の駅周辺なんて完全なチャイナタウンじゃん
新華僑の経営する店が400店舗以上もあるんだから+3
-1
-
719. 匿名 2020/03/15(日) 21:41:57
一口に東京出身と言っても西と東じゃだいぶ差がある。
東側、23区出身なら免許がなくても困らないけど、西側なら持ってて当たり前。車ないと生活できない。+4
-2
-
720. 匿名 2020/03/15(日) 21:42:22
>>711
横
三田に住んでました!
三田の方がしっとりなイメージかな??+3
-1
-
721. 匿名 2020/03/15(日) 21:42:30
>>710
私は英国とドイツ、オーストラリアに住んでたよ。
日本より当然不便な生活だったけど、本当に沢山の人に助けてもらったし、今もお互いに心の友と言える友人が出来た事は私の宝になってる。+4
-0
-
722. 匿名 2020/03/15(日) 21:44:18
>>591
三代続いてても生まれた場所が当てはまってないと江戸っ子じゃないからなかなかいないだろうね。
SNSで「ちゃきちゃきの江戸っ子だよ!」ってプロフに表記してる子を見ると、ちゃんと調べて言ってるのかな?って疑っちゃう。
+0
-0
-
723. 匿名 2020/03/15(日) 21:44:47
>>717
ガツガツしてないの、わかる。変なこだわりないというか。さらっとしてる気がする。
そうだね、流行りのスポットとかあまり興味ない。
ちなみに類友なのか、お恥ずかしながら私の周りは時間にも大まかな人が多いww+9
-0
-
724. 匿名 2020/03/15(日) 21:45:26
>>9
私も!あまり東京育ちって感がしない
江戸っ子でもないし+15
-1
-
725. 匿名 2020/03/15(日) 21:45:38
>>718
横浜の中華街は仮想中国で池袋が本当の中国の街だって
観光に来た中国人が言うくらいだし+2
-2
-
726. 匿名 2020/03/15(日) 21:45:52
両親も東京だし、私もずっと東京ですが・・・
東京者は冷たいとか、すましてるとか言われると、え?それ、東京者じゃなくて、地方から来た人でしょ?て思います。
地方から夢や希望を持って東京に来て必死だから余裕が無いんだと。
東京者はたまたま東京に産まれただけなので・・・意外にのんびりしてたりすると思います。+15
-1
-
727. 匿名 2020/03/15(日) 21:45:56
>>36
東京人のこういう厭味ったらしいところが大嫌い。
大好きな東京から一生出てこないでね^^+5
-39
-
728. 匿名 2020/03/15(日) 21:46:02
>>720
三田は慶應
田町はボウリングのイメージがある(///∇///)+5
-0
-
729. 匿名 2020/03/15(日) 21:46:13
東京生まれ東京育ちだけど東京のことそんなに詳しくないし愛着もない。
初めて東京タワー行ったの19歳の時。
東京ディズニーランドは東京にあると思ってた。
+3
-0
-
730. 匿名 2020/03/15(日) 21:46:36
>>54
その中なら、銀座有楽町か渋谷かな。
でも年齢的にもう、渋谷の中でもひっそりしたエリアが好きだわ。+5
-0
-
731. 匿名 2020/03/15(日) 21:48:07
>>619
ここ東京産まれ東京育ちの人のトピだけど…+10
-0
-
732. 匿名 2020/03/15(日) 21:48:22
>>716
>>704
そういう嗜好が合わないのは、共に人生歩むとなるとしんどいね!どうにか折り合いつくとよいね。+4
-0
-
733. 匿名 2020/03/15(日) 21:48:23
>>721
私はイタリア、ドイツ、UAEに住んでたよ
仕事で行った国は100か国以上
一緒に働いた国籍も100か国以上
今も外資にいるけど、それでもやっぱり生まれ育った街が好き+6
-1
-
734. 匿名 2020/03/15(日) 21:49:06
>>715
668です。当たりです!地下にあったペンギンズバーです。短大の時バイトしてました笑。バイト渋谷なのに帰りに新宿のキングストンに遊びに行ってました。+3
-0
-
735. 匿名 2020/03/15(日) 21:49:23
>>130
コメ主です。
共感をありがとうございます!
ご結婚を機にご実家を出られたなら理想的ですネ!
私もその予定でしたが長く付き合っていた彼氏とまさかの破局を迎えてしまい、、
かと言ってこれ以上パラサイトになるのも両親に申し訳なかったので
賃料を払うのは勿体ないですが
実家の近くで一人暮らしをしています。
あ、未だに未婚ですが、
子供部屋おばさんを続けるよりはマシだと考えています。
+8
-0
-
736. 匿名 2020/03/15(日) 21:49:33
>>727
嫌味ではなく本音だと思うけど・・・
東京人ってw+21
-1
-
737. 匿名 2020/03/15(日) 21:49:56
>>55
同じく共感
世田谷区桜新町出身、今は調布市
家族、親戚、みんな東京
旦那も西東京市地元
若いときは「上京」に憧れ
今は「帰省」(地方に)ってのが、なんか羨ましい+7
-0
-
738. 匿名 2020/03/15(日) 21:50:10
>>734
ペンギンズバー、新宿にも吉祥寺にもあったよね!
なつかしいなー+3
-0
-
739. 匿名 2020/03/15(日) 21:50:24
東京いいなー、流行りのスイーツ食べられるし、観光地もたくさんあるじゃんと転勤族の地方出身のママ友に言われるけど、そんなしょっちゅう都会に出てスイーツのために並んだり、あっちこっちの観光地にもキラキラした街にも出掛けない。
だいたい使う大きなターミナル駅は決まってるから、馴染みのデパートは昔から変わらないし、お持たせでスイーツ買うくらいなんだわ。+4
-0
-
740. 匿名 2020/03/15(日) 21:50:39
>>565
葛飾区だけど普通にパジャマで街ウロウロする人居ないよ+2
-2
-
741. 匿名 2020/03/15(日) 21:51:33
>>712
高校生の頃に学院の子と付き合ってて、早慶戦の時コマ劇場の池に突き落とされたわー+0
-0
-
742. 匿名 2020/03/15(日) 21:52:14
港区生まれ育ちで銀座も徒歩圏内、親に感謝している+2
-2
-
743. 匿名 2020/03/15(日) 21:52:35
>>233
ほんとこれ!
3ヶ月くらい社員60人くらいほぼ地方出身者みたいな会社で働いたけど肩身狭かったわー+15
-0
-
744. 匿名 2020/03/15(日) 21:52:51
>>729
都内私立だったけど、中学1年の時学校の遠足ができたばかりのディズニーランドだったわ+3
-0
-
745. 匿名 2020/03/15(日) 21:53:21
>>233
ここのトピにも居るもんね+7
-0
-
746. 匿名 2020/03/15(日) 21:53:28
>>721
私はイギリスに住んでました!
すごく素敵で友達もたくさん出来て本当に楽しかったけど、やはり絶対に離れたくない心底愛している場所は生まれ育った東京です♪
+4
-0
-
747. 匿名 2020/03/15(日) 21:53:31
>>726
私は東京も生まれ育った街も好きだけど、それぞれ違う優しさを持ってると思ってます。
生まれた街はわかりやすい優しさ。少々お節介な人が多い。
東京はさりげなく人を気遣いさせない優しさ。
私は東京生活長いから、今は東京のほうがしっくり来ます。
誰でも生まれ育った場所の習慣や癖があるから、移り住んだ当初は違和感があるんだと思う。
だからそんな風に言われても、それはその人がまだ馴染んでないだけだと思う。
実家より東京生活長くなって、今は帰ると向こうの言葉がきつく感じる。
東京に戻るとホッとする。
不思議なものだと思います。
+6
-0
-
748. 匿名 2020/03/15(日) 21:54:03
>>721
>>733
お答えありがとー!
みなさんワールドワイドだね、お話聞くのおもしろい。
私もまわりに海外で生活してる友達も多いのだけど、妙に馴染んで充実した暮らししてる人もいれば日本がおちつくと言う人もいて…それぞれなのですね。+4
-0
-
749. 匿名 2020/03/15(日) 21:54:05
>>696
どこ住んでるの?私も目黒だけど、若者めちゃくちゃ多いよー。というか子育て世代が多い。子供だらけ。+0
-0
-
750. 匿名 2020/03/15(日) 21:54:37
>>740
ミニストップでピンクのパジャマ着たパー子みたいな
オバサンしょっちゅう目撃するよ+1
-0
-
751. 匿名 2020/03/15(日) 21:54:54
中野出身、都内育ち。
ブランド思考、スイーツ思考はだいたい田舎出身。
対抗意識がおかしなくらい強い。+15
-1
-
752. 匿名 2020/03/15(日) 21:55:28
>>744
ウチもそういえば中高の遠足でバスで行った
+2
-0
-
753. 匿名 2020/03/15(日) 21:56:48
>>483
私も、あんなに観光地になっていて驚きを隠せないww
温故知新なよさがウケてるの?なんだろう。+9
-0
-
754. 匿名 2020/03/15(日) 21:56:50
>>653
私も二子玉の日能研行ってた!!!
こんな所にお仲間が、、、
タマタカの紀伊國屋好きだったなあ。
ドックウッドプラザのカレー屋さんも。
今は世田谷から川越に来て、子供も日能研通ったよ。
どこに行っても住めば都よー。
もう世田谷には帰りたくないんです。+3
-0
-
755. 匿名 2020/03/15(日) 21:57:59
私は地方から大学で上京して、同じ地方から来た友達と東京のおしゃれスポット巡りをしてた。精一杯おしゃれして💦
渋谷区出身の彼(現旦那)と知り合った時、さぞかし東京の街に詳しいのかと期待したら、地元、中~大学の通学路周辺しかほとんど知らないと。新宿や渋谷に行くぐらいで。
上京組の方が東京に詳しいというのは本当だと思う。
+4
-0
-
756. 匿名 2020/03/15(日) 21:58:02
>>622
ごめん。
失礼かもしれないけど、足立区住みの人には聞きたいんだが、足立区の中高生ってドラッグとか手を出すやばいイメージが強くて、今はそんなことありませんか?
開発されて便利になったと聞きますが。
今年32歳ですが、昔友達になった足立区在住の子は今で言うパパ活みたいなことはじめたり、ドラッグにまで手を出して、中高荒れてるイメージがついてしまい、そういう印象があります。
+4
-7
-
757. 匿名 2020/03/15(日) 21:58:29
東京生まれ東京育ちですが2年前から地方暮らしです。
東京の良さを実感しています。
早く東京帰りたい+9
-0
-
758. 匿名 2020/03/15(日) 21:58:41
>>751
高校の頃、丸井ジュニアクラブという、丸井の赤いカードの高校生版があって、友達が応募するっていうんで応募したら私だけ選考通過して、ジュニアクラブの幹部メンバーとして活動してた時に中野本店に通ってた。丸井は中野が本社なんだよね。
レディクリスタル号の船上パーティやクラブ・ディスコを貸し切ってDJも含め全部企画してプロデュース・運営やって、他校の生徒と一緒に楽しかったな。英語が話せたので、ハーフ男子と2人でディスコタイムの皿回してたわ+3
-0
-
759. 匿名 2020/03/15(日) 21:59:23
>>135
調布好きですよ+9
-0
-
760. 匿名 2020/03/15(日) 22:00:07
都内だけど、多摩地区。
あんまり『東京』って意識した事ないけど、よそから来て東京に住んでる人に東京の悪口言われると腹立つ。やはり愛着はある模様。+15
-0
-
761. 匿名 2020/03/15(日) 22:00:14
>>749
去年ニュースでやってた若い夫婦の女児虐待の事件は目黒だったね、でもよくニュース聞いてたら地方から引っ越して来た夫婦だったわ、最近の若い夫婦そういうTVで芸能人がよく目黒って言ってるの聞いて地方から出て来た人達も多いと思う+4
-0
-
762. 匿名 2020/03/15(日) 22:00:28
>>34
うわー解る。うちは練馬区ですが同じ事じこと言われますよ。言ってくる人は大体静岡県の人。+23
-1
-
763. 匿名 2020/03/15(日) 22:00:34
>>733
733さんも746さんも海外経験が豊富なんですね✨
私は国内も数ヶ所住んできたけど、子育てした国(初めの海外場所)がすごく印象が強くて、自然と都会のバランスも良くて時間の流れも自分に合ってた。
うまく言えないけど、日本語の私より英語の自分のほうが自分をさらけ出せてる気がするのね。
人との距離感も近いのが苦手だから、それもあるかもしれない。
でも自分の生まれ育った場所は私も特別だと思います。そこが故郷という事なのかな。+3
-0
-
764. 匿名 2020/03/15(日) 22:00:37
>>751
それ、これみよがしなブランド物とかあまり持たないよと何かのトピで言ってしまったら猛攻撃くらったよww
ブランド物を持てない僻みだ!とかブランド物に興味ない女なんていない!くらいに言われ、返信に困った。+7
-1
-
765. 匿名 2020/03/15(日) 22:01:31
>>754
夕飯に二子玉のマックで注文してました。
遊園地もよく行ったなぁ。
+1
-0
-
766. 匿名 2020/03/15(日) 22:01:42
>>758
アンカー間違ってるのかな?
ちなみにいつの時代?+0
-0
-
767. 匿名 2020/03/15(日) 22:02:09
こういうトピで「地方出身の人に東京を下げられる」というコメントをよく見るけど、私は幸いな事に一度もないなぁ。
みんな好んで東京に移り住んでるし、その街の良いところや美味しい店などを教えてくれます。+4
-0
-
768. 匿名 2020/03/15(日) 22:03:38
>>641
二子玉って言ったら数年前まではザ・多摩川の田舎(ごめん、、)って感じだった。
楽天が来てからだいぶ変わったよね。
うちは地元が渋谷で、週末たまに瀬田温泉行ったりしたんだけど今もう無いんでしょ?
色々変わっちゃって残念…+6
-0
-
769. 匿名 2020/03/15(日) 22:03:40
>>684
何を言ってるの?+8
-0
-
770. 匿名 2020/03/15(日) 22:04:19
>>764
ブランド持ってたのは高校・大学くらいまでだわー
商社に新卒で入ったけど、結婚したいならブランド物じゃない方が正解
上に可愛がられたいならブランド物じゃない方が正解
目に見えてわかるものは持たないけど、学生までは流行りにのってヴィトンのデカボストンとか、ピエロ・グイディとか、ハンティングワールドとか、ヘンリベンデルとか買ってたなー+5
-0
-
771. 匿名 2020/03/15(日) 22:04:27
>>753
中目も代官山も静かな住宅地だったのに、なんか不思議だよね。+9
-0
-
772. 匿名 2020/03/15(日) 22:04:44
>>762
せっかく東京なのに練馬ナンバー恥ずかしいとか言われて傷ついた事あるよ〜静岡の人ではなかったけど上京した子だった+11
-0
-
773. 匿名 2020/03/15(日) 22:05:19
>>766
たぶん中野繋がり+0
-0
-
774. 匿名 2020/03/15(日) 22:05:35
>>695
足立区って昔のイメージで治安悪く思われるけど今は全然そんなことない。
って言っても軽犯罪は多いけど。+4
-0
-
775. 匿名 2020/03/15(日) 22:05:41
>>763
私710です
それめっちゃわかる!時間の流れ方とか人との距離感が肌に合うって、とーっても大事ですよね。
国内ですが今移住してきた場所が、私にとってまさにそんな感じ。
自然と都会のバランスってのも私も重要ポイントなので、ものすごく同感です!!+0
-0
-
776. 匿名 2020/03/15(日) 22:05:49
>>772
杉並の高級住宅街とかあるのにね
無知って怖い+10
-2
-
777. 匿名 2020/03/15(日) 22:06:45
>>483
わかる。
+1
-0
-
778. 匿名 2020/03/15(日) 22:07:00
>>727
東京人。笑
田舎生まれってこんな卑屈になっちゃうの?+17
-1
-
779. 匿名 2020/03/15(日) 22:07:03
>>768
二子玉といえばナムコ・ワンダーエッグとかねこたまとか、デートで遊びに行く遊園地なイメージ+6
-0
-
780. 匿名 2020/03/15(日) 22:07:51
>>776
杉並は数年前から練馬ナンバーじゃなくなったよ。
杉並ナンバー。
練馬ナンバーが嫌だった模様+9
-1
-
781. 匿名 2020/03/15(日) 22:08:17
>>771
うん、不思議だね。都心とはいえゆったりした独特の空気感があったものね。今でも好きなエリアであることに変わりはないけどね。+0
-0
-
782. 匿名 2020/03/15(日) 22:09:24
私も江戸っ子。
両祖父母も東京だから、帰省という帰省がなくて小さい頃は寂しかった。
祖母の家の隣なんてガソリンスタンドだよ、、、
田舎の田んぼ畑とか羨ましくて仕方ない。+5
-0
-
783. 匿名 2020/03/15(日) 22:09:55
東京が便利だとは思わないよ。あと眠らない街とか言うけど、田舎よりも眠る街だと思う。夜の8時には商店街の店がほとんどが閉店しちゃうけど、田舎では夜中の3時くらいでも店がやってるし、車移動だから24時間どこの店にも行けるのが便利だと思う。+1
-5
-
784. 匿名 2020/03/15(日) 22:10:45
>>68
水道水を飲んでるってこと?そういう人多いのかしら…。
ごめん、水道水まずいならミネラルウォーター飲めばいいだけじゃないのかなという、素朴な疑問。+11
-0
-
785. 匿名 2020/03/15(日) 22:11:34
足立区生まれ足立区育ちですが結婚して港区に住んでます
自称、足立区の出世頭です!+6
-0
-
786. 匿名 2020/03/15(日) 22:13:11
>>773
ああ、なるほど!確かにね。
教えてくれてありがとう!+0
-0
-
787. 匿名 2020/03/15(日) 22:13:11
>>753
LDHってエグザイル系の事務所があるんじゃなかったっけ?桜が有名になったのと尼神インターの誠子が中目に住みたいって言ってたのを番組で見たから、タレントが中目黒の話してるのと色んな店が増えてミーハーが増えたんじゃ?+6
-0
-
788. 匿名 2020/03/15(日) 22:14:09
>>783
東京生まれの東京育ちのトピ…+5
-0
-
789. 匿名 2020/03/15(日) 22:14:43
>>779
懐かしい!
あとは、いぬたま・ねこたまとかも無かったっけ?
なんだかんだ昔から色々あったんだね…+8
-0
-
790. 匿名 2020/03/15(日) 22:16:25
>>783
えええ!
普通に夜勤の人多いよ
田舎から出てきた人が気を使えなくて想像しくする道路族が大量発生して迷惑っていう話は有名
スーパーは24時間あいているし、マルエツプチですら1時まであいてる
羽田は24時間空港だし、夜中は工事やらなんやらで騒々しいし
終夜営業のお店や朝5時まであいてるお店が多いし
逆に車なんて経費のかかるものはシェアで十分だし
あれは趣味で乗るものだから、周囲で車何台も所有してるのはマセラッティ乗りとかベンツやランボルギーニ、フェラーリ持ち
+3
-2
-
791. 匿名 2020/03/15(日) 22:17:11
>>789
いぬたま、あったあった!!
そこでデートできゃあきゃあ言う私♡みたいな演出www+5
-0
-
792. 匿名 2020/03/15(日) 22:18:30
台東区ビル街生まれビル街育ち。
今は結婚して中野区に引っ越しました。
皆さん、都内で電車の乗り間違えとかありますか?
私は未だに電車乗り間違えがあり、特に大江戸線が苦手でした。電車乗り間違えたって話を会社の大阪出身の同期に「東京生まれ東京育ち?嘘つくなよー」って嘘つき扱いされてます(笑)
+2
-0
-
793. 匿名 2020/03/15(日) 22:18:52
>>784
東京のお水はおいしいよ
大阪のお水はくさかった
ミネラルウォーターのウォーターサーバー使ってるけど、炊事には一応フィルター付きの水栓にして普通に水道水使ってる+4
-2
-
794. 匿名 2020/03/15(日) 22:19:21
都内育ちで現在田舎暮らし。
靴のチョイスが変わった。都内にいたころ、スニーカーと長靴持ってなくて、雨の日もパンプスかブーツだった。それもダイアナやプールサイド。
田舎きてから車ばかりだから、スニーカー、雨の日長靴。道路が水捌けわるかったり、砂利だったりするから、都会の靴の出番がめっきり減った。
田舎に来た頃、車に全然興味なく、車種わからなくて、買う時かなり悩んだ。+2
-0
-
795. 匿名 2020/03/15(日) 22:19:22
>>792
大江戸線の新宿あたりは乗り換え難しいと思ってる+6
-1
-
796. 匿名 2020/03/15(日) 22:21:41
>>795
あるある。
小田急や京王線たまに乗ると準急や特急や通勤快速あるから、ちょいちょい間違えるよ。+1
-1
-
797. 匿名 2020/03/15(日) 22:21:55
>>36
ひがみだと思ってるし
東京が地元ってなんか誇らしい。+9
-1
-
798. 匿名 2020/03/15(日) 22:22:28
>>791
昔の二子玉でデート楽しそう!
こんなに街が変わっちゃうなら私も行っておけば良かったな( ; ; )+1
-0
-
799. 匿名 2020/03/15(日) 22:22:39
>>787
うん、LDHの事務所あるね。確かにそういう女の子もすごく多いし、なぜか中華系とか海外からの観光客も多いんだよね。
+2
-0
-
800. 匿名 2020/03/15(日) 22:23:38
「南青山三児の母」は間違いなく東京生まれ・育ちの者ではない。+7
-1
-
801. 匿名 2020/03/15(日) 22:24:55
>>794
ダイアナかブティックオーサキ愛用してたー
マノロもジミーチュウも持ってるけど、足痛くしてまでずっと履かなくてもいいやということで通勤とお出かけ用は履き替えてる+4
-2
-
802. 匿名 2020/03/15(日) 22:25:06
生まれは赤羽の北区。育ちは品川区。
学校もずっと品川。大井町辺りはホント変わらんね。駅前が少し変わって来たぐらい。東口の理髪一番もまだある笑。東京はコロナの感染者少ないけど絶対に潜んでる。最近凄く恐いね。感染の話が出ないのが余計怪しい。みんな黙ってるね、これ。+3
-1
-
803. 匿名 2020/03/15(日) 22:25:18
アラサーですが、自分が通学(新宿区)してた頃ってこんなに電車も遊ぶ場所も混んでなかったような気がする。。狭い土地にもすぐマンション立って、すぐに完売してるみたいだし、この人たちはどこから湧いてくるんだろってほんと不思議。
(という話しを東京出身のママたちとしてる)+7
-1
-
804. 匿名 2020/03/15(日) 22:25:43
>>800
あーあの青山の公立小通わせるためだけに引っ越してきたっていう人?
+3
-2
-
805. 匿名 2020/03/15(日) 22:25:58
>>768
二子橋いつも渋滞してるよね。+3
-1
-
806. 匿名 2020/03/15(日) 22:27:08
>>747
地元は西日本の方ですか?何となくそんな感じがする。+0
-0
-
807. 匿名 2020/03/15(日) 22:27:17
山手線内側ひーじーちゃんひーばーちゃんの代からの生まれ住みですが、ここが好き。
田舎に憧れてた事もあったけど、
上京組の対抗意識や嫉妬や東京の悪口に疲れきり田舎ではいじめられそうで住むの怖いです。
ここで骨埋めます。
醤油の濃い茶色い煮物最高!+5
-1
-
808. 匿名 2020/03/15(日) 22:29:13
豊洲とかすごいことになってるよね
友達があの辺のマンションなんだけど、ベビーカー軍団で集会するんで、あちこちのマンションのロビーや共用施設にたむろすらしいんだけど、マナーが悪すぎて方々で出禁くらってて、ベビーカーでGメン75(歳がばれるかw)みたいに複数台横並びで闊歩してて、怖いって+5
-1
-
809. 匿名 2020/03/15(日) 22:30:21
>>165
私は東京の下町はGが多すぎて無理だった·····
ただ田舎はコンビニ行くのも車で行くから運動不足になる。+5
-1
-
810. 匿名 2020/03/15(日) 22:30:56
>>55
なんかおもひでぽろぽろを思い出した(^^)
夏休みにどこにも帰る田舎が無くて、ゴネて熱海にに連れてって貰うんだけど納得できないってシーンがあったなぁ。+0
-1
-
811. 匿名 2020/03/15(日) 22:32:30
>>13
共感。地方の人間の方が冷たいと思う。
日本海側の田舎出身だけど、親戚はカーストみたいなもんで貧乏だった我が家は1番下。
兄の結婚式の親族スピーチで家族を馬鹿にされたり、おじいちゃんの葬式では手伝いという名目で家に上がり込まれ家具の品評されたり、食べ物や飾り物まで勝手に持って行かれた。
挙げ句に「こんな週の真ん中に死にやがって!仕事休んで来てやったんだぞ!」って大声で言われた。
生まれも育ちも東京の人と結婚したらご家族も親戚も優しくて、適度に距離も取ってくれて驚いた。労う・思いやる姿勢が当たり前の様にしみついてる感じ。+18
-4
-
812. 匿名 2020/03/15(日) 22:32:52
ある程度大人になってからじゃないと地方出身の人と関わることってなかった。
大人の今もなんだかんだ、仲良しな友達や彼氏は東京生まれの東京育ちの人だわ。+5
-2
-
813. 匿名 2020/03/15(日) 22:33:03
もう何世代前から東京なのかわからない
両祖父母も東京なのは間違いない
競争が激しいところ+1
-2
-
814. 匿名 2020/03/15(日) 22:33:34
>>662
つけ火して 煙り喜ぶって事件思い出した、良いところもあると思うけど、歳取ってから田舎に移住してから馴染めない人も多いって聞くと難しそうだなって思う+2
-1
-
815. 匿名 2020/03/15(日) 22:33:49
>>36
実際に東京の水は全国一不味いよ
水道管交換している映像みたけど管の1/3くらいに水アカついた
真っ黒なヘドロみたいなのが付着していて、40年前から都内の
老朽化した水道管の交換工事をやっていて、去年でようやく40%
の水道管を交換できた状況。残り60%が交換できた頃にはまた
交換した半分が老朽化してる状態になる。だから東京の水が全国
一不味い状況を脱する事は絶対にない。
因みに汚水管も全国一汚いから都心の街は臭いと言われる原因。
+1
-22
-
816. 匿名 2020/03/15(日) 22:34:06
東京のマンションとかって狭くて家賃高いイメージだけど、セレブ以外の東京生まれの人たちがどんなおうちで育ったのか興味あります。
あとモノレール沿線のマンションの人たちはどこで買い物するんでしょうか。スーパーとか見ないんですが。
イベント会場しか行かないので東京に人が住んでて生活してるイメージがあんまり出来ないw+1
-0
-
817. 匿名 2020/03/15(日) 22:34:29
>>804
そう。ネギ1本買いに行くのにも紀伊国屋行く、この地域のランチの相場知ってますかあ?とか南青山に住むランクの高いお友達と億の投資をしてここに来た私の子供をつき合わせて~っていう奴 ああいうの、皆よそから来た人達だよね
こちらは田舎に偏見ないけど田舎出身とかカネの事にコンプレックス持ってマウントする人には「田舎に帰りなさい」って言いたくなる めんどうだから黙ってるけど 東京を歪んだステイタスみたいに見てる地方の人が鬱陶しいです+11
-0
-
818. 匿名 2020/03/15(日) 22:35:42
千代田区は2校の中学校が廃校になりました。
でもタワマンが建ちだしているから必要になっていくんだと思うんだけどな
母校が無くなってしまった悲しみよ+5
-1
-
819. 匿名 2020/03/15(日) 22:35:59
杉並だけど20代の頃まではデートもしてたので話題のスポットに行ったりしてたけど 今は西は調布位まで、東は新宿位を過ぎると遠出だなって面倒くさい。上京してきた人は話題のスポットやら色々知ってるよね。行列に耐えられるのは 地方出身者の方が多いって聞いたことある。
私 六本木ヒルズもスカイツリーもお台場も行ったことないよ。呑むのは吉祥寺 買い物は新宿 アウトドアは奥多摩で事足りる。+4
-3
-
820. 匿名 2020/03/15(日) 22:37:06
>>756
足立区って広いからね…+1
-2
-
821. 匿名 2020/03/15(日) 22:38:00
>>817
すごい分かる
こっちは地味に暮らしてるのに、突拍子もない感じでイキッてる人を見るとびっくりする。
ええーーって思ってしまうわ+6
-1
-
822. 匿名 2020/03/15(日) 22:38:37
子供の頃からずっと品川。自分、田舎が無いから帰省する人は凄く羨ましく感じてた。とにかく便利ではあるけどそれだけって気もするね。ちなみに車は昔から贅沢品。昔は若いのに乗ってると驚かれたりする、リッチ!とか言われて。駐車場借りるのに一区画三万とかしてたし。土地高い処はもっとか。まあ昔の話だけどね。て言うか今でも駅の側だと車はまずいらない。+3
-2
-
823. 匿名 2020/03/15(日) 22:39:10
>>792
>>795
わかってくれる方がいてよかったです(笑)
大江戸線の新宿辺りや練馬方面とかわかりにくいですよね!
京王線や小田急線とかの各駅、快速、準急、特急とかあると更に難易度が上がりますよね(笑)+4
-0
-
824. 匿名 2020/03/15(日) 22:40:10
東京育ちの人って良くも悪くも、成功してやる!っていうギラギラした野心を持ってる人が少ないと思う+9
-2
-
825. 匿名 2020/03/15(日) 22:40:14
東京で一番住んでていいのは新宿御苑、新宿御苑前駅最寄りかな?夜景は新宿の高層ビル群。
西東京や調布や保谷や立川は、埼玉の川口大宮、神奈川の川崎横浜、千葉の浦安より田舎という事を皆知らない。
地方から来た人は、なんとか住所を東京にしたくて秋津や狛江に住むよね。+1
-10
-
826. 匿名 2020/03/15(日) 22:40:28
>>770
うん、すごく共感!
私も若い頃だけだったな、ブランドのネームバリューを身につけたかったのは。高校のときは、お財布や時計やらブランド物デビューみたいな子が多かった。
そう!まさに、私は商社マンとかその手のハイスペックな人と合コンだのの時にこそ、パッと見でわかるブランド物は避けてた!!
確かにそう考えると、装いは知恵、謙虚さはエレガンス…ってシャネルの名言にも納得しちゃうわ。+3
-0
-
827. 匿名 2020/03/15(日) 22:40:29
東京生まれ・東京育ちの友人が何人かいる。
誰も都心で写真撮ってインスタなんぞにあげてない。見栄はらない。
会社帰りに六本木で飲み!自分磨きは港区!結婚式は白金!とかupしまくってる地元の同級生見ると、お金かけてるのに何故か安っぽく見える。+11
-2
-
828. 匿名 2020/03/15(日) 22:40:41
>>816
都心部でスーパーが無さそうなところにもまいばすけっとっていうイオン系のスーパーがありまして...
ニンジンなんて極太のが2本で138円とかで売ってますw さっき買いましたw+2
-0
-
829. 匿名 2020/03/15(日) 22:40:48
>>803
人は多かったけど今程ではなかったよね
昔は表参道とか竹下通りも週末でも空間にゆとりが合ったけど
外人観光客差っ引いても今は何処もすごい人手だと思う
ほんと何処から湧いて来たのかなって…+3
-0
-
830. 匿名 2020/03/15(日) 22:41:47
>>815
コレだよね
こんな管を通った水道水飲んで上手い!って言ってる都民て
中国の武漢人レベルだよ+2
-12
-
831. 匿名 2020/03/15(日) 22:42:40
>>824
すごいわかる!+1
-1
-
832. 匿名 2020/03/15(日) 22:44:03
>>825
新宿の夜景とか興味持ったことないし新宿御苑前なんて住みたいと思ったことすらないわw
あなた本当に東京生まれ&育ち?
+8
-1
-
833. 匿名 2020/03/15(日) 22:44:21
東京の人の距離感が大好きだーっ!!!
+5
-0
-
834. 匿名 2020/03/15(日) 22:44:35
>>1
東京生まれ東京育ちの定義を決めた方がいい。
こち亀で両津が「三代続かないと東京生まれ東京育ちとは認めない」と言ってた。まさにそう思う。+28
-4
-
835. 匿名 2020/03/15(日) 22:45:27
>>830
きったなーい!
でも水道水って飲んだことないなあ+7
-1
-
836. 匿名 2020/03/15(日) 22:45:27
>>817
林真理子のデビュー作のエッセイ?を図書館で借りたんだけど同じ様な事が書いてあったよ
青山に住んでお買い物は勿論、紀伊國屋!って書いてあってその夢が叶ったみたいな+3
-0
-
837. 匿名 2020/03/15(日) 22:45:42
>>591
下町、って城下町ってことじゃないのかな。今の台東区は含まれるよね。神田は千代田区だから、城内よ。
祖父母が両地域出身の多摩っ子です。二人とも朝からケンカしてたな~~w+4
-0
-
838. 匿名 2020/03/15(日) 22:46:17
>>815
水道管もそうだし下水管が東京都市部の弱点。
ネズミが凄いのです。
書かないけども大きなターミナル駅の肉魚類のレストランは夜だと壁がネズミで真っ黒なはず。
銀座の普通の店でもまずはネズミの糞の掃除から。
ケンタッキーとか滅亡して良いレベルなはず。
+1
-8
-
839. 匿名 2020/03/15(日) 22:47:11
>>832
私も思った どこがどうとか変に詳しいんだよね地方から来た人は 私も地方に行く時は色々調べるからそういう感じなのかな
+6
-0
-
840. 匿名 2020/03/15(日) 22:47:16
>>505
本当そう。
突然出てきて何の歴史も由来もないのに勝手に東京土産にいつの間にかなってて謎過ぎる
食べたことないけど
美味しそうにも見えないし+1
-0
-
841. 匿名 2020/03/15(日) 22:47:17
>>830
こんなの浄水器つけたりフィルター通しても意味ないね
東京はウォーターサーバー必須だね+5
-1
-
842. 匿名 2020/03/15(日) 22:47:19
>>754
懐かしい!!!
みんなで休憩にマック食べるの楽しかったよね。
日能研って遅まで可愛そうとかって言う人いるけど、そんな事ないよね。
帰りの電車も楽しかったなあ。
ただ辛いのは月1のクラス替えだけでね。
+0
-0
-
843. 匿名 2020/03/15(日) 22:47:38
>>34
千代田線北千住より先の千葉県民だけど、足立区大好きですよー!
程よい下町感が落ち着くし住みやすい地域だよね。安い飲み屋さんたくさんあるし、お酒好きにはたまらない町!+9
-2
-
844. 匿名 2020/03/15(日) 22:47:42
>>62
今仕事で行ってる幡ヶ谷が思い浮かんだ。+3
-0
-
845. 匿名 2020/03/15(日) 22:48:04
昭和一桁より前に祖先が東京に移住。
結婚して引き続き出身区に住んでます。
本当にありがたいと思います。
女性が地方から進学や就職で東京や近辺に来て、
ちゃんとした人と結婚して東京に家を持ち余裕があるゆえの専業主婦になるのって、すごいガッツだなあと本当に思う。
+2
-0
-
846. 匿名 2020/03/15(日) 22:48:39
都民が性格良くって悪いのは地方の人?って決め付けも違うな。前に渋谷住みのおばさんが地方都市の人間をやたらと攻撃していたのを見たけど、見ていて不快感感じたわ。
横浜とか関西とか西日本の都市をディスり放題。本人は私は渋谷区でも年収高い方ですってドヤ顔。
東京生まれの東京育ちだとさ。
そんな私は練馬大根(笑)+4
-0
-
847. 匿名 2020/03/15(日) 22:49:08
東京育ちの人に聞きしたいんだけど、高校や大学ってどのくらいのレベルが普通ですか?
引っ越してきて東京の受験の厳しさにびっくりしてます。。
中学から私立とか附属とか自校作成とか、地方育ちには全く縁がなかったもので、、
今子供が公立中学に通っていて、できれば都立高校に行って大学は国公立でも私立でもと思っているのですが。
普通といっても人によると思いますが、平均的な学力の人はどんな高校や大学に進むのか、ガルちゃん世代の経験談をお聞きしたいです。+2
-0
-
848. 匿名 2020/03/15(日) 22:49:10
>>836
南青山三児の母は色々読んで東京に憧れまくってやっと来たからガツガツして、なおかつそれを自慢してるんだよね あれは本当に見苦しいわ 子ども達が可哀想
+8
-0
-
849. 匿名 2020/03/15(日) 22:50:08
>>833
意識したことないけど地方とは違うもの?+0
-0
-
850. 匿名 2020/03/15(日) 22:50:25
東京はとにかく下関係が異常
小学生の通学路に風俗が乱立してるとか気持ち悪すぎる
表立ってはコミュニケーション取りたがらないくせに本音では人求めてて快楽に覚えれてるところが本当にヤバい
東京ってところにいると人は間違いなく壊れていく
自覚もなくね
+0
-6
-
851. 匿名 2020/03/15(日) 22:50:53
先祖代々東京生まれです。病院、コンビニが近くにない場所は絶対に住めないと思います。
駅から近い場所に住んでいるので車は持ってないです。駐車場代が¥40000近くかかるし必要ない
+5
-2
-
852. 匿名 2020/03/15(日) 22:51:02
>>832
普通思わないでしょ?
商店街があったりそれこそ新宿御苑があったり、あと芸能人が多くてよくすれ違う。
東京の中で変な異次元な時空が新鮮で、ただ洋風のマンションが少し悪趣味だけども。
内藤町や花園町あたり。いいよ?
+2
-1
-
853. 匿名 2020/03/15(日) 22:52:05
うちは普通のサラリーマン家庭だけど、同級生の港区に昔から住んでる人は自営業だったり、会社経営してたり、やっぱりお家は凄く立派でした。スーパーや商店街とか普通に行ってたよ。
六本木に実家があった同級生の女子は相続税が払えないから自分達の代になったら住めないし、意味ないよって笑って話してた。育ちがやはり違うなと子供ながらに思いました。
+6
-0
-
854. 匿名 2020/03/15(日) 22:53:12
港区って昔は普通に下町だったんだよ。
それこそ映画 三丁目の夕日 の時代の頃。
あの頃から住んでいるので金持ちって訳じゃないです。
自分はそんなイメージだから、つい親の実家が港区とか言ってしまってマウント認定されたりするけど、違います。+10
-1
-
855. 匿名 2020/03/15(日) 22:54:46
>>19 そうそう。祖父母も東京だったから田舎があるのが羨ましかったな。+11
-0
-
856. 匿名 2020/03/15(日) 22:55:26
>>727
東京コンプ拗らせすぎw+10
-0
-
857. 匿名 2020/03/15(日) 22:55:37
>>841おいしさはミネラルウォーターに迫る? 東京の水道水 その進化と水質維持の舞台裏 | アーバン ライフ メトロ - URBAN LIFE METRO - ULMurbanlife.tokyoミネラルウォーターのおいしさに近づいてきた東京の水道水。そのおいしさの裏には、東京都水道による長年の努力がありました。知られざる水道水の水源にも迫ります。
+0
-0
-
858. 匿名 2020/03/15(日) 22:55:56
>>105
予め会話して聞いてるし
話が合うと思ったら地方出身者だったとか…あるし+0
-0
-
859. 匿名 2020/03/15(日) 22:56:06
>>34
足立区きらい‥
治安悪いよね
会う人ことごとく性格悪かった+5
-24
-
860. 匿名 2020/03/15(日) 22:56:41
>>749
碑文谷です。子供だらけなんですか、時間が合わないだけかもです、、、!+0
-0
-
861. 匿名 2020/03/15(日) 22:57:06
>>854
港区の高級住宅街って戦後に出来た感じかな?有名な御屋敷街とかあるよね。今は大使館があって高級なイメージだけど。
+1
-1
-
862. 匿名 2020/03/15(日) 22:57:24
都内の中高一貫校に通っていた頃、友達はみんなおっとりしてて変にガツガツしている子も少なくてのんびりしてた。大学に入って地方出身の友達のやハングリー精神に驚かされたなぁ…。
地方の大学に通っていた兄弟に、地方から親元を離れて大学に通っている友達に気を配ってやれ。一人で夕飯食べている友達がいたら実家に連れて来い。地方から東京に来る人はみんな頑張ってるんだからって言われたな…。+7
-3
-
863. 匿名 2020/03/15(日) 22:57:29
渋谷区育ち、住みだけどなんか最近ずっと世田谷区に引っ越してくて色々見てる
段々もっと奥に行きたくなって川崎市とか横浜市も普通にいいよねって思い始めてる。
川崎なんて川崎国とか言われてるけどたまプラや宮前平のあたりのんびりしてて良さげって思うし
都下の町田グランベリーなんちゃらも気になるw
東京23区生まれ育ちで都下や近隣県に引っ越した人、感想聞きたいです
+3
-0
-
864. 匿名 2020/03/15(日) 22:57:50
>>857
いくら水道局が美味しい水道水を作っても
肝心の家と直結している水道管がこんな
汚い状態だと全く無意味!+2
-1
-
865. 匿名 2020/03/15(日) 22:58:10
>>700
そうなんですね!
目黒区小さいから親近感です^ ^
かういう私も、地元どこ?の質問には目黒って答えてしまっています。その方が通じやすい。。+1
-0
-
866. 匿名 2020/03/15(日) 22:58:17
>>825
地方から来て狛江とか秋津ってマニアだと思うよ。
東京人も用がない限り行った事ないと思います。
+4
-0
-
867. 匿名 2020/03/15(日) 22:58:32
>>717
興味あれば行くけど大体はいいやガツガツしてないっていうの分かる+3
-0
-
868. 匿名 2020/03/15(日) 22:58:33
>>839
東京以外にもすんだことあるから東京を突き放してみてる。
でも、鉄オタでないのに、全地下鉄の接続や移動距離、どこでどう乗り換えるか、現在位置から瞬間でわかる。努力して覚えたわけではないし。
これを田舎者の好奇心のように言われても困る。
+2
-1
-
869. 匿名 2020/03/15(日) 22:58:43
>>75
電車で30分てwそんなに近くないよね?+5
-1
-
870. 匿名 2020/03/15(日) 22:59:31
>>864
水道管しょっちゅう取り換え工事してるよ!
こないだ道路族トピで、子供の声より道路工事のほうがうるさいだろ、やんなくていいわ!みたいなこと言ってる人がいて唖然とした。+1
-1
-
871. 匿名 2020/03/15(日) 23:00:59
三代続く江戸っ子です〜
田舎もないので東京下町しか知りません
渋谷新宿とかはあんまり好きじゃないです
新宿で毎回迷子になります
普段は怒らない性格だけど多分私がキレるとめっちゃ口悪くなると思う。江戸っ子だからかなと思うことにする。+4
-3
-
872. 匿名 2020/03/15(日) 23:01:16
自分はずっと品川区大田区だけどヤッパリ目黒区と港区は昔から金持ちな人の集まりかなと思ってる。芸能人も多いしね。品川大田は下町。昔から殆んど変わらない。昔からのボロい家もまだまだ多いね。世田谷辺りは成城や三茶あるけど意外と外は田舎。狛江方面とか。大井町や大森、蒲田とか殆んど何十年も変わらないね。変えようがない。大井町はアトレできたり、りんかい線入って来てから少し変わったけど子供の頃は良く行った阪急もまだあるしね。屋上で良くアイドルがサイン会とかやってたよ。自分も行った笑笑
+2
-2
-
873. 匿名 2020/03/15(日) 23:01:34
>>600
第一区って下落合かな?+2
-1
-
874. 匿名 2020/03/15(日) 23:02:12
>>859
それは足立区民みんな性格悪いかなぁ?悪い人もいれば良い人もいるよ。あなたが足立区民になにされたかわからんけど、足立区出身代表として謝る。ごめん。+5
-0
-
875. 匿名 2020/03/15(日) 23:02:32
>>440
東京の人には本当に京都に来てほしくない
とにかくマナーが悪いし直ぐにインスタとかツイッターで
あることない事あげる人が多い。
他の関西は勝手に行けばいいけど京都にだけは来て欲しくない👊+0
-17
-
876. 匿名 2020/03/15(日) 23:02:42
>>866
地方から白百合女子大とかで上京するコが住むイメージ<狛江
百合っこはみんな外出ちゃうもんね
+0
-3
-
877. 匿名 2020/03/15(日) 23:02:45
なに言ってんすか?
東京生まれ、東京育ちでも
かあーちゃん、ばーちゃんは田舎出身じゃないのー??w
なんか、一生懸命コメしてる人みると
うける
ちなみに、私も東京生まれ東京育ち
都会住んでるけど、母親と父親は神戸と京都出身
大学がこっちで、そのまま結婚して
住み着いて、わたしが生まれパターン+3
-15
-
878. 匿名 2020/03/15(日) 23:03:00
>>842
休憩にマックというワードで、日能研が連想された。
私は大森校で、ロッテリアだったかな。
日能研楽しかったよね。先生も良かったし、帰り道楽しかった。+0
-0
-
879. 匿名 2020/03/15(日) 23:03:09
>>875
なんで東京ってわかるの?+6
-0
-
880. 匿名 2020/03/15(日) 23:03:12
>>861
日向坂の辺りは結構歴史的に有名な重鎮とかが住んでたよ
あと皇族華族の住居もあったから(今もある)、必ずしも戦後ではないよ
有栖川宮邸が公園になったり、渋谷区には上皇様の弟さん(常陸宮様だったっけ)と奥様の華子さまが住んでいらっしゃるし、高輪邸も港区。
赤坂御所も港区かな。
千代田区港区渋谷区は不動産持ってて損はない。+4
-0
-
881. 匿名 2020/03/15(日) 23:03:16
>>305
懐かしい!私もサティから知ってるので笑ってしまいました!板橋生まれ育ちで今は地方なので恋しいですよ〜+0
-0
-
882. 匿名 2020/03/15(日) 23:03:22
>>871
いわゆる江戸っ子って何処に住んでいる人達をさすの?江戸っ子の定義は何なのか。
+0
-0
-
883. 匿名 2020/03/15(日) 23:03:49
時代なのかな
わたしの時は日能研ではなく四谷大塚だったわ+2
-0
-
884. 匿名 2020/03/15(日) 23:03:53
あと田舎者達
紀伊國屋は本屋
紀ノ国屋な+2
-0
-
885. 匿名 2020/03/15(日) 23:04:37
>>870
嘘は良くない
TVの報道特集で2019年末で都内23区の老朽化した水道管の交換が
ようやく40%完了したって言ってたよ。+4
-2
-
886. 匿名 2020/03/15(日) 23:05:19
地方出身の義妹がやたらと張り合ってきて面倒くさい。東京の話すると「恵比寿でー」とか「表参道がー」と言ってくるけど、ミーハー過ぎる。池袋で充分事足りるんじゃ!+1
-0
-
887. 匿名 2020/03/15(日) 23:05:20
>>349
江東区?+5
-0
-
888. 匿名 2020/03/15(日) 23:05:21
>>834
江戸っ子も同じだよね+12
-0
-
889. 匿名 2020/03/15(日) 23:05:24
わたし新宿なんだけど、青山霊園にお墓ある人いるー?なんかいつも入り口間違えて園内で迷うんだけど、迷う人いる?+1
-1
-
890. 匿名 2020/03/15(日) 23:05:26
>>872
品川近辺でも御殿山とか池田山とか八山とか城南五山は別格+3
-0
-
891. 匿名 2020/03/15(日) 23:05:39
たまに「ひさしぶり」を「しさしぶり」と言ってしまうことある。「ひ」を「し」と発音してしまうの。
代々東京に住んでる人(特に下町)に多い気がするけど、みんなはどう?+4
-1
-
892. 匿名 2020/03/15(日) 23:05:41
>>879
東京から京都に来ましたーって言ってたら普通東京でしょ?+0
-3
-
893. 匿名 2020/03/15(日) 23:06:12
>>817
同感です。祖母の家が青山だったからしょっちゅう行ってたけど祖母は買い物はピーコック、マックでパンケーキ食べるのが好きだったよw紀伊國屋がどうとか、ランチがいくらとか昔から住んでる人はそんな事言わない。後から来た人達が変な青山ブランドを作り上げただけ、気持ち悪い。+9
-0
-
894. 匿名 2020/03/15(日) 23:06:58
>>872
品川区は開東閣があるし竹田宮邸(高輪だからぎり港区かもw)もあったし、ちょっとイメージは違うよ
大田区は田園調布と久が原あたりは良いと思うよ
蒲田が足を引っ張ってるけど
+3
-0
-
895. 匿名 2020/03/15(日) 23:07:02
>>830
都民の舌がバカ舌なのは水のせいかもね+0
-10
-
896. 匿名 2020/03/15(日) 23:07:16
>>349
なぜに江東区?+5
-1
-
897. 匿名 2020/03/15(日) 23:07:24
祖父母、両親も東京生まれ東京育ちなので、親戚だいたいみんな近くに住んでるから、帰省ラッシュとかちょっと憧れた時期があった。+1
-0
-
898. 匿名 2020/03/15(日) 23:07:37
>>879
その人じゃないけどわかるらしい。
関西は色が派手だし。
話さなくても分かるらしい。標準語で見分けるのでもなく。
店に入ると、メニュー見ているだけで、「ここの名物言うたらやな」と来る。わかるのでしょう。
+1
-1
-
899. 匿名 2020/03/15(日) 23:08:02
>>875
それ言ったら、ドギツイ嫌味や皮肉を当たり前のようにバンバン言ってくる京都の人とか、東京に来ないでほしいわ〜
周りが苦笑いしてるの気づいてほしいわ〜+5
-0
-
900. 匿名 2020/03/15(日) 23:08:03
>>877
若いころ、東京生まれ東京育ちをこんな風に自慢に思ったことないや。結婚や出産でいろんな地域の人と接するようになってようやく便利さとか土地の価値に気づいた。+12
-0
-
901. 匿名 2020/03/15(日) 23:08:17
>>892
そういう人の大半は東京生まれ育ちではないと思われ+7
-1
-
902. 匿名 2020/03/15(日) 23:08:38
>>725
>>718
池袋はあんな街じゃなかったのにねスラム街になっちゃって最悪だよ…
+7
-2
-
903. 匿名 2020/03/15(日) 23:09:54
下町以外でも先祖代々東京に住んでる人がいることをお忘れなく
+9
-0
-
904. 匿名 2020/03/15(日) 23:09:58
>>895おいしさを追求する高度浄水「東京の水はまずい」は間違い | ウォーターサーバー研究室lab.waterserver.news-postseven.com「不味い」というイメージを持たれがちな東京の水。しかし、今や高度浄水処理によって世界でもトップレベルにおいしい水を提供しています。では、なぜ不味いと感じられるのか?その理由を解説します。
+1
-1
-
905. 匿名 2020/03/15(日) 23:10:18
意外と実家が東京の人は先代から東京。受け継いで住んでるよ。固定資産税高いところは結構厳しい人も多いけどね。家は親が元々ずっと北区。婆ちゃんも。純然たる東京人は少ないだろうけど居ることはいる。特に下町には残ってる感じはするね。港区辺りは知らんけど。成金が多いイメージはある。外国人とか。+10
-0
-
906. 匿名 2020/03/15(日) 23:10:19
>>902
IWGPの影響?+0
-1
-
907. 匿名 2020/03/15(日) 23:11:09
都合の悪いことがあると地方出身者のせいにする
東京あるある+3
-5
-
908. 匿名 2020/03/15(日) 23:11:37
>>891
おばーちゃんがコーヒーのこと、コーシーって言ってたよ〜+3
-0
-
909. 匿名 2020/03/15(日) 23:11:42
>>902
ぶっちゃけめっちゃ評判悪いよね+5
-1
-
910. 匿名 2020/03/15(日) 23:11:47
>>874
そうだよね
ごめんなさい
この前詐欺にあっちゃって
たまたまだと思います+1
-0
-
911. 匿名 2020/03/15(日) 23:12:06
>>901
そういう風に何でも上京した人を悪く言う都民が嫌いなんだよ
+3
-3
-
912. 匿名 2020/03/15(日) 23:12:23
>>349
そりゃ城(皇居)と霞ヶ関があるんだから一番の都会に決まってる
千代田区含む三区は停電にならないようになってる首都なんだよ
+11
-0
-
913. 匿名 2020/03/15(日) 23:12:26
>>724
母が里帰り出産したので茨城生まれですが、25歳まで都内在住でした。妹は東京生まれの東京育ちで、今も都内で独り暮らししてます。
実家は多摩なのですが、田舎過ぎず都会過ぎないところが気に入っていました。たまに帰省の為に上京しますが、普段より都会にいる緊張感があると同時にリラックスした感じもあってちょっと不思議です。+2
-1
-
914. 匿名 2020/03/15(日) 23:12:33
>>906
中華街がどこにあるのかわからないけど少なくとも20年前の時点で池袋はああいう街だった記憶があるけどな。好んで降り立つことがなかった。+1
-2
-
915. 匿名 2020/03/15(日) 23:13:35
>>876
へえ、白百合は百合っ子っていうのか。可愛いね。たぶん想像より田舎なのでびっくりされると思う。
森の中の小道を歩く雰囲気。校内の話だけど。
+0
-1
-
916. 匿名 2020/03/15(日) 23:13:44
東京が特別な場所だという自覚が全くないまま育って、社会に出て転勤で初めて名古屋で暮らすことになった時あまりにも何もなくてシャックを受けた。
休みの日に遊びに行く場所がイオンとか、ネタかと思ってたけど、本当だった!+9
-1
-
917. 匿名 2020/03/15(日) 23:14:06
>>913
多摩地区って23区内じゃないのに土地代が高いよね。地盤が安定しているからかな。+4
-0
-
918. 匿名 2020/03/15(日) 23:14:10
>>859
足立区民の私に謝って!そういう人時々居るけど凄い失礼だよ+8
-0
-
919. 匿名 2020/03/15(日) 23:14:18
池袋は中国人多いね。発砲事件とか起こすしさ。池袋ウエストゲートパークは笑えるけど、中国人は笑えない。
池袋は埼玉県人と中国人の物w
+4
-1
-
920. 匿名 2020/03/15(日) 23:14:24
>>847
大学行くなら私立校をおすすめします!先生の指導もそうですが、やはり受験する子も多いので周りの影響も大きいと思います。
私よりも優秀だった同級生たちが当時都内有数の都立高に行った方も多かったのですが、同窓会で会った時に大学への進学率が低かったことに驚きました。
15年位前なので今は違うかもしれません。
公立高から大学に行かせたいなら進学率と進学先の傾向をよく調べた方がいいですよ!
+6
-0
-
921. 匿名 2020/03/15(日) 23:14:46
東京出身。地元愛がない。+2
-5
-
922. 匿名 2020/03/15(日) 23:14:50
東京生まれ東京育ち。大学の時に地方出身の子が『朝や昼の情報番組で、東京の店の特集見せられても、行きたくたって行けなくて悔しかった』と言っていて、全国区の情報=自分のローカル情報だったんだーと気づいた。+4
-0
-
923. 匿名 2020/03/15(日) 23:15:07
イオンモールなんてすごいところみんな行ったことないと思う
私はイオンモールに行きたくて行きたくてちょっと憧れてて、ある日すごい遠出して行ったことがある。
東品川の果てのに行ってきた。
想像とちょっと違ったけど、楽しかった。
あんなに広いスーパーが近所にあったら便利だろうなって思ったわ+9
-0
-
924. 匿名 2020/03/15(日) 23:15:30
>>892
いや…東京から来ましたーって言っちゃってる千葉の人多いよw
ソースは松戸に住んでる友達+8
-0
-
925. 匿名 2020/03/15(日) 23:16:02
>>914
八十年代九十年代はああでは無かったよヨーロッパみたいにヤバくなると思うアレ+4
-1
-
926. 匿名 2020/03/15(日) 23:16:21
>>919
マジで帰国してくれないかなって思ってる
中国人増えすぎなんだよブクロは+9
-0
-
927. 匿名 2020/03/15(日) 23:16:23
東京って一括りにして、空気悪いってうるさい人は鬱陶しい。
でも正直 渋谷の街はめちゃ臭いと思う😅東京でずっと生きてきた自分でもムリ·····
何とかならないかしら。+8
-0
-
928. 匿名 2020/03/15(日) 23:16:27
ここ見てると東京生まれ育ちの人の共通点多いなって思う。東京生まれ育ちの人は地方の事何も気にならないですよね。だからこそ地方出身者の話も偏見なく普通に受け入れられる。今は遠方に嫁いでしまったので離れてから東京生まれ育ちの有り難みを感じています。里帰りしても東京の方が色々しっくりきます。+5
-0
-
929. 匿名 2020/03/15(日) 23:16:45
東京生まれ、東京育ちです
ちなみに上野周辺
私で四代目だけど…跡を継がず千葉に嫁ぎました(今は独身だけどw)
千葉に移ってもう少しで20年…
でも、心は江戸っ子です+6
-1
-
930. 匿名 2020/03/15(日) 23:17:15
>>919
いや埼玉県人は許すけど絶対中国人のものじゃないしw+5
-0
-
931. 匿名 2020/03/15(日) 23:17:17
水より下水。
繰り返しいう。
配管のネズミ。
信じないかな?+1
-3
-
932. 匿名 2020/03/15(日) 23:17:21
神楽坂産まれ育ちです。最近はおしゃれな街ですが、昔は料亭街でしたよ。旦那の実家に気取ってると言われるのが悲しいです。+9
-0
-
933. 匿名 2020/03/15(日) 23:17:56
>>923
わかるー
埼玉県のレイクタウンの広さにびっくりしたし当然回りきれなかった
近所にあったら攻略したい+2
-0
-
934. 匿名 2020/03/15(日) 23:17:59
>>899
少なくとも私は一度も行ったことないわ
今後も東京行く事ないと思う
だからあんたも来ないでね!+0
-2
-
935. 匿名 2020/03/15(日) 23:18:07
>>847
ガルちゃん世代て何歳位?私アラフォーで高校受験の経験はないけど、息子14歳の進路について調べた中では、だいぶ情勢が変わっているみたいだよ。都立はよっぽど頭がよくないと受けさせてもらえないとか。+1
-0
-
936. 匿名 2020/03/15(日) 23:18:13
>>63
笑った。コンプレックスとプライドが高めだね。
+5
-0
-
937. 匿名 2020/03/15(日) 23:18:18
>>925
本当そう
ミルキーウェイっていうカフェで先輩とデートしてた頃は中国人の街じゃなかった。
もう乗っ取られてるよ
日本人危機感無さすぎ+5
-0
-
938. 匿名 2020/03/15(日) 23:18:23
水の話もういいぜ+4
-0
-
939. 匿名 2020/03/15(日) 23:18:33
>>927
だから下水の配管
+2
-3
-
940. 匿名 2020/03/15(日) 23:18:48
>>918
横からだけどそんなにカリカリするなよ。グーグルで治安って検索すれば二番目に出た地域が足立区ってミヤゾンの名曲あるじゃん(笑)
バリ島、足立区、ヨハネスブルグ
足立区は何かとターゲットになるけど、愛を持って許そうぜWWW
+4
-3
-
941. 匿名 2020/03/15(日) 23:19:03
>>932
神楽坂はさすがにあこがれる。+4
-2
-
942. 匿名 2020/03/15(日) 23:19:24
>>925
住宅買うの避けるから資産価値下がるよね
で負の連鎖になりそう+2
-1
-
943. 匿名 2020/03/15(日) 23:20:07
>>158
私は東京生まれではなく東京で6年働いて御徒町に住んでいて出身県の地元近くに嫁いだのですが、「どんな嫁が東京から来たのか?」と近所の人が観に来ました。「そんなに東京は未知の世界なのか?」と当時ビックリしました。今も居ますがこの地域は嫌いです。「東京に居た方が良かったのかな?」と時々思います。
+7
-0
-
944. 匿名 2020/03/15(日) 23:20:27
>>725
そうなんだ!
食材とか買いに行ってみたいなぁ
有楽町線で行けるけどなかなか行かない池袋+2
-1
-
945. 匿名 2020/03/15(日) 23:21:32
>>941
ありがとうございます。
電動自転車が普及する前に産まれたので、坂が多すぎて自転車に今でも乗れない軟弱者ですが、宜しくお願い致します。+2
-0
-
946. 匿名 2020/03/15(日) 23:21:47
>>942
池袋の隣の大塚や東池袋のあたりは、街もなんか綺麗になってたしセレブ目指してる感じの人が多かったよ+1
-0
-
947. 匿名 2020/03/15(日) 23:22:17
>>944
この時期に進んで中国食材買いに行こうとすり都民って.....+1
-1
-
948. 匿名 2020/03/15(日) 23:22:22
>>932
今も料亭のイメージだよ
美味しいお蕎麦屋あるよね
たまに食べに行く
+2
-0
-
949. 匿名 2020/03/15(日) 23:22:34
>>54
ダントツ新宿です。実家が電車で10分くらいの場所だったから、学生時代暇だったら新宿行ってた。1番歩きなれた街だから、結局今も行っちゃう。+6
-1
-
950. 匿名 2020/03/15(日) 23:23:04
>>923
近所にイオンといえば、まいばすけっとしかないので、大きなイオンに行ってみたいです+2
-1
-
951. 匿名 2020/03/15(日) 23:23:06
>>947
今行くとは言ってません+1
-2
-
952. 匿名 2020/03/15(日) 23:23:32
>>944
色んな意味で中国人と人は近づかない方がいいよ+3
-0
-
953. 匿名 2020/03/15(日) 23:23:45
今は埼玉県だけど新宿生まれの新宿育ち
最寄りも新宿駅と言うと
聞こえはいいけど私がいた頃までは
以外と周りは汚いアパートが多くて…
流行りの場所や物は他県の人の方が詳しいし
本当に新宿の人?と言われてた
田舎がないから帰る人が羨ましかった
+3
-1
-
954. 匿名 2020/03/15(日) 23:23:48
>>1
ウチの地域、今では高級住宅街って言われてるけど昔は家に庭もあったしいろり炬燵もあったりして田舎感があった。再開発でご近所みんなビルだらけになって元の地主が最上階に住んだりしてる。たまにご近所さんに会うと「やっぱり昔はよかったね」の話になる。
やっぱり土の上に住みたい。+17
-0
-
955. 匿名 2020/03/15(日) 23:25:18
大抵の東京の繁華街には行けるけど、池袋北口の中華街はちょっと勇気がいる+2
-1
-
956. 匿名 2020/03/15(日) 23:25:59
なんかコロナであんまり外出できなくて宅配にお世話になってるから、これじゃどこに住んでても変わらないじゃんって思う
通勤時間短いのがラッキーぐらい
+3
-0
-
957. 匿名 2020/03/15(日) 23:26:10
>>947
都民だけどマジで中国直輸入の中国食材とか要らない好んで買わないよ
中国人多いからかコロナ陽性も池袋で発生してるよね+7
-1
-
958. 匿名 2020/03/15(日) 23:26:38
>>718
横浜中華街の店舗数が約500店舗だから変わらないんだね+1
-1
-
959. 匿名 2020/03/15(日) 23:26:58
>>54
銀座・有楽町・新橋・日比谷が好きでした
中国人に浸食されるまでは+18
-0
-
960. 匿名 2020/03/15(日) 23:27:07
地方に行くとUberとかタクシーの配車アプリが使えなくて焦る+2
-0
-
961. 匿名 2020/03/15(日) 23:28:51
地震が正直怖いけど、江戸川区より住みやすい街はないと思ってます笑
なんというか、身体に合ってる気がして。
今は結婚して全く別のところで暮らしていますが、帰りたいです泣
住めば都にはならなかった!+2
-0
-
962. 匿名 2020/03/15(日) 23:30:29
>>957
調味料とか紹興酒も買わないんですか?
アメ横の地下のとことか見るのは面白いよ
+1
-4
-
963. 匿名 2020/03/15(日) 23:30:50
>>921
だね 地方から来た人達が東京をいびつなものに変えてしまったと思うけど
+3
-1
-
964. 匿名 2020/03/15(日) 23:31:11
>>229
ほんと残念ですよね‥地元がとしまえん近くで、バブルの頃は夏に近隣住民にはプール券が配られていました。当時中学生でしたが、同級生たちは売り捌いていました笑+8
-0
-
965. 匿名 2020/03/15(日) 23:31:26
>>957
池袋で発生したの?+2
-2
-
966. 匿名 2020/03/15(日) 23:31:31
>>961
ゴマキ御殿のある所じゃない。江戸川って
+1
-0
-
967. 匿名 2020/03/15(日) 23:32:12
>>963
一回さ、人口を戻してほしいね。Uターンみたいな。+5
-0
-
968. 匿名 2020/03/15(日) 23:32:44
>>924
東京ディズニーランドも千葉にあるし千葉って言えばいいのにと思ってる
+5
-0
-
969. 匿名 2020/03/15(日) 23:32:48
>>961
江戸川区は子育てしやすいとよく聞く
中央区に昔から住んでるけど移民が増えすぎて子供関係の倍率がすごく高くなってる
江東区もやばい+6
-0
-
970. 匿名 2020/03/15(日) 23:32:52
>>77
東京には何もないが自慢になるとは思わなかった。
人工の建物はあるけどそんなのどこでもお金出せば作れるし、自然とか景色とか美味しい空気とかお金に代えられないような物が東京にはないって言う意味なんだけど嫌な思いをさせてしまうとは思わなかった。+7
-9
-
971. 匿名 2020/03/15(日) 23:34:28
他の地域の出身で東京で馬鹿にされないようにと気合い入れてる人へ。
すごくダサいです。普通でいい。+11
-2
-
972. 匿名 2020/03/15(日) 23:35:00
>>969
江戸川区も子育て世帯に優しいと知れ渡ったおかげで今大変だと聞いたよ+4
-1
-
973. 匿名 2020/03/15(日) 23:35:19
東京人ってまじでレベル低い。この人凄いなって思う人殆ど東京以外の出身地なんだよね。+0
-22
-
974. 匿名 2020/03/15(日) 23:35:24
>>234
死ね+0
-4
-
975. 匿名 2020/03/15(日) 23:35:28
水道管ってだいぶ前から加工されて錆びないものになってるはずでは? 錆びるものは壊れるのも早いから今はないんじゃないかな+3
-2
-
976. 匿名 2020/03/15(日) 23:35:36
>>32
これは同感。
ずっと東京に住んでると近所に行く感覚。渋谷も銀座も特におしゃれしようと思わないし。+25
-1
-
977. 匿名 2020/03/15(日) 23:35:45
>>968
ホントそれ
翔んで埼玉って映画でそのツッコミをしないのはディズニーに対する忖度とみた+5
-0
-
978. 匿名 2020/03/15(日) 23:36:10
>>347
死ね+0
-3
-
979. 匿名 2020/03/15(日) 23:36:12
>>973
どういうレベルの低さなの?
+1
-0
-
980. 匿名 2020/03/15(日) 23:36:12
>>971
これからの時期、ちょいちょい街中でも見かけるね。恥かしくなる。+2
-2
-
981. 匿名 2020/03/15(日) 23:37:15
>>390
死ね+2
-3
-
982. 匿名 2020/03/15(日) 23:38:41
>>973
その人次第だと思いますが、確かにハングリー精神は無いです。私は。+14
-0
-
983. 匿名 2020/03/15(日) 23:39:00
>>973
男は割とボーっとしたボンクラか気が短くて喧嘩っ早いかどっちか
女は無駄にプライド高いのが多い(ブサイクなのに)+1
-12
-
984. 匿名 2020/03/15(日) 23:41:36
>>970
わかる 地方の人に「東京は何でもあるよね!」とか「東京の人は何でも持ってるよね(そんなわけないだろ)」と言われたので「何もないですよ 秋葉原にフィギュアとアメコミ買いに行くくらいで、そんなのどこにでもあるしほんとに何もないです」って言ったら驚いた顔された その人的にはデパートやカフェ、いろんなお店が何でもあって東京はすごい!っていう感じだった そんなとこ普段わざわざ行かない+7
-1
-
985. 匿名 2020/03/15(日) 23:41:42
>>971
よく人のこと見てるんだね。
+2
-1
-
986. 匿名 2020/03/15(日) 23:42:30
港区芝浦で育ちました。オフィス外で住んでる人が少ないから、幼稚園は全員で13人。中学校は徒歩近辺にはなくて、30分くらい歩いて品川まで通ってました。平日はサラリーマンがうじゃうじゃいるけど、土日なんて、人が全然いない。ドラマの撮影をよくしてたので見に行ってたなー。+7
-0
-
987. 匿名 2020/03/15(日) 23:43:56
>>502
わかるわかる。
周りが畑しかないって所から来た兄嫁が東京楽しくって毎日観光してるから凄い詳しい。
私なんて東京タワーも一回しか行ったことないし、スカイツリーもまだ行ってない。
お台場も数回。+6
-0
-
988. 匿名 2020/03/15(日) 23:44:41
新宿や渋谷や池袋は行こうと奮起しないと行けない…人が多すぎて…。都心に住んでるけどネット通販活用しています。+3
-0
-
989. 匿名 2020/03/15(日) 23:44:42
>>32
うちのおばあちゃん、未だにかっぽう着で電車乗ろうとするよ笑+5
-0
-
990. 匿名 2020/03/15(日) 23:45:10
中国人がなんだとかいっているけど、外国人が少ないのが東京。
ソウルや上海、マニラ、バンコク。
まだ集団疎開の田舎者根性がきつくのこているのかな。
それより中国人よりタチ悪いのはネズミだと。繰り返したい。
たとえば銀座のバー。
最初に鍵開けて店に入ると、ドアは音が、鈴が鳴るので、チュチュチューと大逃亡。まず店の糞掃除。
食べ物がないのにこれ。
ツマミしかないのにこれ。
レストランは夜とか人がいなければ壁一面ネズミのはずだし、試しに聞くとそうだと言+2
-4
-
991. 匿名 2020/03/15(日) 23:45:26
>>983
私ってブサイクだったのか…はぁ。+3
-1
-
992. 匿名 2020/03/15(日) 23:45:38
>>965
ピーコックやメトロポリタンビルや池袋の専門学校やライブハウスやNHK池袋オフィスで発生済み+0
-2
-
993. 匿名 2020/03/15(日) 23:46:06
>>990
もうネズミとか下水とか汚い話はいいよ+2
-0
-
994. 匿名 2020/03/15(日) 23:46:23
祖父母から渋谷区。
こんなに土地が上がってしまって固定資産税で首回らないって親がいつも言ってたのを見て育ったよ。
相続税のことがある限り、家が都内にあるっていうのはそんなに良くもない気がしてて
今から払えるのか怖い。+9
-1
-
995. 匿名 2020/03/15(日) 23:46:54
>>990
東京生まれ東京育ちと関係ない話はやめて+4
-1
-
996. 匿名 2020/03/15(日) 23:46:58
>>959
日本橋はかろうじて無事
まあ外国人向けに和モダンみたいな造りの店多いけどさ
銀座はもう免税店街になっちゃって普段ごはん食べ行く感じじゃなくなったよね+10
-0
-
997. 匿名 2020/03/15(日) 23:47:15
>>847
高校から私立だと選択肢少なくないですか?
進学校は中高一貫で高校からの募集を取りやめるところも増えてきていますし。内申点が頑張って、都立のトップ高狙うのはどうでしょうか?私も都立高出身で、周りで大学進学しなかったのはやりたいことのために専門にいく、という方くらいでした。+2
-0
-
998. 匿名 2020/03/15(日) 23:47:42
>>850
ネットしかしてなさそう+1
-0
-
999. 匿名 2020/03/15(日) 23:48:10
>>121
高校でちょっと都会の学校行ったら、葛飾区ってどこ?何があるの?って必ず聞かれた。
頑張って寅さんと両さんって答えてもそれも分からないと言うオチが待ってる。+4
-0
-
1000. 匿名 2020/03/15(日) 23:48:22
>>151
ずっと東京の下町で生まれ育ち私で5代目。
父75歳は、いわゆるべらんめえ口調で「ひ」と
「し」の区別がつかないひとです(笑)
例 百円をしゃく円+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都の磯丸水産一覧です。ぐるなびには63店舗掲載されています。新宿区に10店舗、豊島区に7店舗、渋谷区に6店舗といった分布状況です。