ガールズちゃんねる

学生時代に最も得意だった科目は? 1位は苦手な人も多そうな…

102コメント2020/03/20(金) 08:42

  • 1. 匿名 2020/03/14(土) 11:05:17 

    皆さんの得意だった科目は何ですか?

    英語/数学/ 理科/ 国語/ 社会/ 美術 /音楽/ 技術・家庭 /体育 /その他


    ■第5位:体育(8.8%)
    ■第4位:英語(13.3%)
    ■第3位:社会(13.8%)
    ■第2位:国語(15.9%)
    ■第1位:数学(19.2%)

    数学が1位とは意外ですね!

    +41

    -14

  • 2. 匿名 2020/03/14(土) 11:06:00 

    美術

    +20

    -0

  • 3. 匿名 2020/03/14(土) 11:06:00 

    数学が1番苦手だったな。典型的な体育会系だった。

    +137

    -5

  • 4. 匿名 2020/03/14(土) 11:06:09 

    体育。大嫌い

    +107

    -7

  • 5. 匿名 2020/03/14(土) 11:06:17 

    意外じゃないけど

    +12

    -1

  • 6. 匿名 2020/03/14(土) 11:07:30 

    音楽

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2020/03/14(土) 11:07:41 

    古典でした

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2020/03/14(土) 11:07:51 

    体育大嫌いだった

    +65

    -6

  • 9. 匿名 2020/03/14(土) 11:07:53 

    私は英語。
    窓際の席で英語の時間に大好きな先輩がサッカーの授業してて…
    まぁ外見ちゃうよね。
    すぐ分からなくなったよね笑

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2020/03/14(土) 11:08:31 

    化学が好きだった

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2020/03/14(土) 11:08:37 

    1.数学
    2.英語
    3.国語
    4.理科
    5.技術家庭
    6.社会
    7.音楽
    8.美術
    9.体育

    な感じ

    +5

    -4

  • 12. 匿名 2020/03/14(土) 11:08:57 

    私も英語。文法が単純でわかりやすいと思ってる、今も。

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/14(土) 11:09:03 

    国語

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2020/03/14(土) 11:09:13 

    数学は得意か苦手か極端に分かれそう

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2020/03/14(土) 11:09:32 

    得意なのは英語と国語
    苦手は数学 

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/14(土) 11:09:46 

    体育!

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2020/03/14(土) 11:10:03 

    給食

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2020/03/14(土) 11:10:35 

    国語が得意って無難な感じで自慢にならない
    数学が得意って聞くと頭良さそうに見える

    +4

    -9

  • 19. 匿名 2020/03/14(土) 11:10:39 

    わたしも数学。
    逆に文系は苦手

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2020/03/14(土) 11:11:25 

    私も強いて言えば数学かな
    といっても三角関数や解析学は全然だめで、確率やベクトルや数列、ガウス平面とか限られた範囲だけ得意だった
    今はもっぱら英語
    経験を積むに連れてボキャブラリー増えるから
    学生時代に最も得意だった科目は? 1位は苦手な人も多そうな…

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/14(土) 11:11:39 

    少数派だと思うけど物理が得意でした
    でも数学は苦手です

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/14(土) 11:12:40 

    数学は単元ごとに得意不得意あったな。三角関数は得意だけど積分は苦手とか。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/14(土) 11:12:48 

    数学と理科
    センスなかった
    公式とか、どこにどの数字入れていいのかわかんなくて、答えいっぱい出る

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2020/03/14(土) 11:13:19 

    物理が大好きだった!

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2020/03/14(土) 11:13:23 

    数学、理科、音楽

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/14(土) 11:15:03 

    社会科です!地図好き、歴史好きだから、授業も楽しくて仕方なかった。苦手は数学(笑)親戚に数学教師がいるのに、呆れられたくらい駄目(笑)計算するのがやっとなレベル(笑)方程式や図形見ると頭痛くなります

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/14(土) 11:15:06 

    >>18
    それ馬鹿が考えそうなこと

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/14(土) 11:16:08 

    運動音痴で文系理系でくくれないバカだったから体育も数学も国語も苦手
    一番得意な科目は家庭科だった

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/14(土) 11:16:55 

    音楽です。毎回楽しくて仕方がなかった!皆が眠る音楽鑑賞すら癒しの時間

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2020/03/14(土) 11:17:18 

    少数派だろうけど社会が1番得意だった笑
    おかげで大学では歴史の勉強したよ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/14(土) 11:18:34 

    >>1
    お裁縫以外だいたいできた

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2020/03/14(土) 11:18:46 

    私は数学の中でも得意不得意があった
    x軸y軸が最初から最後まで意味不明だった
    確率とか順列とかはなぜか得意だった
    今は解ける自信ないけど

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2020/03/14(土) 11:19:38 

    国語と英語は得意だったけど、体育は高校の通知表は23点(1~5段階評価ではなく、100点が満点の点数式でした)とかだったよw
    体育サボらずにちゃんと出席していたのに
    大学に入っても体育が必修で絶望したわ…

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/14(土) 11:21:05 

    商業高校卒ですが、簿記が一番得意でした!商業に進学して良かったです。苦手な同級生もいて進学先間違えたなんて言っていたから…。ちなみに数学は苦手です。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/14(土) 11:21:17 

    得意なのは数学と国語
    数学は解のパターンをある程度覚えれば、あとは応用すれば良いので楽だったし楽しかった
    苦手なのは体育。運動音痴だったし、勉強と違って努力しても成績良くならないから理不尽だと思った

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/14(土) 11:22:12 

    >>18
    うちの妹が国語が得意。感想文で賞貰うレベルくらいスゴい。もちろん成績は優秀。国語得意って事は読解力がいいって事。妹にはあまり苦手科目がなかったよ。頭がいい文系の大学に進んだけど、理数系も出来たから、苦労知らず

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/14(土) 11:22:41 

    数学が得意でした!

    暗記系が得意だったので
    英語(教科書の英文や和訳を覚えれば点数とれてたので)や古文などの文系もそれなりの成績でした。

    ただ国語の「この時の気持ちを表しなさい」などの問題はすごく苦手でしたが、、
    暗記するだけの漢字はいつも満点でした。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/14(土) 11:23:34 

    美術です。
    遊びの延長戦みたいで楽しかったな。
    専門学校でもそちらに行きました

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/14(土) 11:24:09 

    理数系選考したのに超絶数学苦手
    数Ⅲ数Cなにそれ???
    地学とか物理生物は大好き

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/14(土) 11:25:06 

    国語です
    漢字の予習復習以外は気にせずにやれた科目

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/14(土) 11:25:17 

    英語・国語・数学が得意だった。
    体育は本当に思い出したくもないレベルの悪さ。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/14(土) 11:25:17 

    アメリカンドラマにはまってたから英語を頑張っていたので、結果得意になった。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/14(土) 11:25:17 

    >>8
    ガルちゃん民は多そう〜
    運動神経悪い陰キャばっかだし。

    +1

    -5

  • 44. 匿名 2020/03/14(土) 11:25:43 

    英語と国語は常に95点以上というかほぼ満点だった
    数学は赤点常連

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/14(土) 11:26:09 

    体育と音楽が得意。
    むしろそれしか出来なかった!

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/14(土) 11:26:14 

    1位 体育 (器械体操とか鉄棒大嫌い)
    2位 数学 (中学で代数と幾何に分かれてチンプンカンプン)

    3位 英語 (文法なんて日本語話してて、気にした事なんて無いのに、英語って面倒臭いなぁ~と思った。単語覚えるのも、かったるかった。)

    4位 物理 (物理の法則なんて、知らなくったって生きて行けるのに~)

    5位 化学 (なんだか硫酸とか塩酸とか危険な物とか、フラスコやビーカーとかアルコールランプで実験して怖いと思った。)

    タハッ 嫌いな順に書いちゃったわ~ (^^;

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2020/03/14(土) 11:28:06 

    みんなすごいね。
    私家庭科しか好きじゃなかった。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/14(土) 11:28:09 

    算数が得意だった

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/14(土) 11:28:28 

    生物

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/14(土) 11:29:01 

    数学は90点以上だけど国語は70点とかだった

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/14(土) 11:29:28 

    >>34
    簿記ができるなんていいなあ…
    うちの母も簿記できる人で、少し教えてもらったんだけど
    開始数分でギブアップした
    借方と貸方の理解すらできなかった
    母に「あんたには無理」と言われた

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/14(土) 11:31:14 

    技術家庭科、美術
    勉強も運動もさっぱり出来なかったよ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/14(土) 11:31:50 

    英語か国語のどっちかかな。特に勉強しなくても勝手に出来た。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/14(土) 11:33:57 

    >>4
    私も。
    アラフィフだけどいまだに夢に出てくるほど。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/14(土) 11:36:26 

    男って歴史好きだよね

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2020/03/14(土) 11:37:34 

    私は典型的な勉強できない子だった。体育だけは小学校〜高校まで全部高評価だった。他は工作や美術も得意でした。

    数学などはチンプンカンプンで必要性が分からなくて勉強する気になれなかったわ。
    ルートのテスト4点だったの今でも覚えてる笑

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/14(土) 11:40:38 

    >>18
    国語ができる人はだいたいオールマイティ。数学得意な人は文系は苦手。

    +5

    -4

  • 58. 匿名 2020/03/14(土) 11:41:04 

    女は数学嫌いそう

    +0

    -4

  • 59. 匿名 2020/03/14(土) 11:41:21 

    国語は全く勉強しなくても点数がとれる教科だった。
    漢字の書取りはやったけど、読みは初見でも大体読めた。
    読書感想文などもみんな嫌がってたけど、全然苦にならなかったな。
    小さい頃から本を読むのが好きだったからかなとは思う。
    国語はテスト勉強しなくても点数がとれたから、その分苦手な数学とか科学に時間をとれたのは良かったかな。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/14(土) 11:41:54 

    >>18
    違う違う。読解力があるって大事なんだよ。
    算数得意って単に計算だけが得意な場合が多いのよ。だから、文章問題や特珠算などでつまづく。国語の読解力がある子は理解出来る。
    だから、国語の読解力は他のすべての教科の理解力にも繋がるよ。
    読解力つける為に、本を読むのは大事だけど天性のセンスによるところも大いにあるってさ。

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2020/03/14(土) 11:45:57 

    体育って、特に先生から何か教えてもらったことがないような。だから、教科という気がしない。ずっと座ってると体に悪いから、息抜きにしてる感じ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/14(土) 11:46:52 

    得意なのは社会の地理と家庭科
    地図が大好きだったのと、母親が身体が弱くてよく料理の手伝いをしていたから
    苦手なのは体育と理数系
    特に物理は、内容もだけど先生の滑舌悪くて何を言ってるのか聞きづらく、授業始まる眠気に襲われてた
    いまだに物理が何をやってたのか、よく分からない

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/14(土) 11:51:03 

    成績が良かったのは美術
    5教科ならダントツで英語
    覚えるだけだし
    数学とか死んでた

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/14(土) 11:51:43 

    家庭科や音楽とかテストがほぼない教科の方が得意だった。数学は論外

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/14(土) 11:55:35 

    体育が一番得意で、後は音楽、家庭科、美術は好きで成績もよかった。見事に5教科はダメだめだった。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/14(土) 11:57:37 

    【一番得意】
    英語
    英語の響きも文体もすんなり入ってきて勉強という感じがしなかったから1番好きな科目

    【一番苦手】
    数学
    数字を見るだけで頭が痛くなって身体から拒否反応が出て苦手だった
    中学の数学すら危ういかも...

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/14(土) 12:10:48 

    得意→英語、社会科系(歴史、地理、政経、倫理)、国語系のうち現代文、古文、生物、化学
    だめぽ→数学、体育

    それでも数学と体育とどちらか選べと言われたら数学を選ぶ
    数学は苦手なだけで好き嫌いはないが体育の授業は生理的に受け付けない
    スポーツは基本やるのも観るのも好きだけど

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/14(土) 12:27:28 

    科目ごとの先生のイメージ
    国語教師…読書好き
    数学教師…コミュ障
    社会科教師…知識の幅が広そう
    理科教師…カタブツ
    英語教師….もてそう
    体育教師…ガキ大将

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/14(土) 12:32:10 

    英語と数学は得意
    国語と体育が苦手というか嫌い

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/14(土) 12:32:16 

    理科と国語しか得意じゃなかったので理系に行くか文系に行くかかなり迷った。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/14(土) 12:40:06 

    数学一位は意外じゃない
    それより国語の方が意外

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/14(土) 12:41:39 

    数学はセンターもほぼ満点で英語は学年ビリでした。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/14(土) 12:45:06 

    物理は難しそうと思い文系を選択したけど
    はっきり答えがでやすい
    数学、化学、生物の方が
    高校の時は点が取れてた
    (文系だったから?)

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/14(土) 12:45:12 

    数学が出来る人を尊敬します!公式に当てはめるだけじゃん、とか言われても全然出来ない。中学の頃友達に「どんなにバカでも1は取らないから大丈夫だよ!」と言われて、1度1を取ったことがあるほど出来ない!
    その代わり、国語と社会と音楽と美術は得意で、4か5でした。真剣に「発達やばい?」と思いましたが、無事に(多分)困らず生きてます…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/14(土) 12:54:43 

    >>20
    フィボナッチ数列!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/14(土) 12:55:18 

    数学が得意だった。小5で中1の内容は独学で出来た。
    苦手は高校からの英語。落第しかけた。

    が、今一番勉強が続いているのは英語。
    英語ネイティブの友達が常にいるから必要に駆られて。
    戻れるなら物理を真剣にやりたい。
    大学行き直す余裕無いから自分で勉強しようか悩み中。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/14(土) 13:11:48 

    >>46
    あの…。スレチですが、お幾つですか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/14(土) 13:13:35 

    >>74
    国語が得意なら、『1度』ではなく、『一度』と書きましょう。
    1度と書くのは、温度や角度です。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/14(土) 13:18:49 

    >>55
    私は歴女だよ。社会科大好き

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/14(土) 13:35:47 

    >>46
    50代半ばぐらいでしょうか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/14(土) 13:41:21 

    >>60
    ああ、だから私国語と数学が特に好きだったんだ。
    体育以外もそつなく平均点以上は取れてた。
    単純な算数(計算)はそれほど得意ではなかったけど、文章問題や証明問題で延々筋道立てて解いていくことはすごく好きだった

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/14(土) 13:50:45 

    数学大嫌いだったけど、大人になった今は真面目にやってれば出来た気がするんだよね
    嫌いって気持ちが先行し過ぎて努力する前に切り捨ててた
    面白さを教えてくれる先生に出会いたかったな〜
    Ⅰ・Ⅱがとにかく嫌いでA・Bはそうでも無かった(文理なのでⅢ・Cは無い)
    体育も不得意だし大嫌い

    国語(現国古文漢文)・英語・技術家庭は得意だったけど、今やれと言われても忘れてるから多分ボロボロ笑
    学生時代に最も得意だった科目は? 1位は苦手な人も多そうな…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/14(土) 13:56:13 

    全部嫌いだった!社会人になってから世界史は大好きになりました!本をよく読むようになったのも社会人になってからです。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/14(土) 14:48:26 

    >>23
    答えいっぱい出るってなんかかわいいね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/14(土) 14:51:05 

    今でも数学…算数から苦手だわ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/14(土) 14:59:46 

    >>70
    文理選択基準は国語が得意かどうかだよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/14(土) 15:38:31 

    英語
    京大二次で7割取れた。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/14(土) 16:04:16 

    なんで数学一位が苦手だと意外なのか理解できないわ。
    私は数学が一番苦手だったよ。ていうか算数ね。その次体育。そう、典型的な、インドアの文系人間なのさ。
    得意科目は、いわゆるお勉強系で言うと社会と国語かな。でも美術や音楽も得意。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/14(土) 19:48:28 

    >>74
    分かる( ;∀;)同じよ。情けないが高校に入り、数学が全く駄目で人生初の1を取った事がある。そして、5から1すべてあり、両親や先生からトランプのような成績取るなと言われた(笑)

    5を取れた音楽、美術、社会は学年でもわりに上位のいて苦労した事がない。4は国語。読解力で何とかクリアした。3は英語と体育や家庭科技術は普通だった。2は理科。地学と生物は好きだけど、物理と化学が致命的。1は数学。もう何を言ってるかすら、分からない

    74さんに会って私の気持ちわかって貰いたいわ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/14(土) 22:31:49 

    数学と体育しか出来なかった!
    理系科目はまあまあだったけど、文系科目がダメだった。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/14(土) 23:13:47 

    世界史が苦手で成績も最悪だった

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/15(日) 00:07:34 

    音楽

    めちゃくちゃ音痴やけど

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/15(日) 00:29:41 

    苦手教科
    1位美術
    2位家庭科
    3位体育
    4位英語
    5位音楽

    得意教科
    1位理科・社会
    2位国語
    3位数学
    4位技術

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/15(日) 00:32:22 

    >>60
    うちの夫、国語が壊滅的なのに、数学は計算以外もオールマイティに得意。
    数学・化学の知識が必要な職についてるんだけど、とにかく文章が下手で、まとめ資料が意味不明なこと多いw

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/15(日) 07:01:42 

    理科 とか 美術(芸術系)は やる気なかった
    理科なんか何のためにやるのか意味わからん



    まだ数学や国語の(漢字)方が答えが決まってるから
    好きだったなぁ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/15(日) 10:45:26 

    一番好きで成績良かったのは理科。好奇心の塊で実験とか大好きだった。
    読書好きから自然と国語は成績が良くなった。

    一番苦手だったのは体育。
    次が英語だったな。文法は何とかなったけど単語が覚えきれなかった。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/15(日) 13:51:48 

    英語。
    偏差値65〜70あった。
    数学は60笑
    ピアノやってたから音楽も5だった。
    美術もいつも5。
    学生時代は自分に自信があったなー。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/15(日) 14:07:05 

    >>94
    それは多分頭では理解してるけど、書くのやまとめたり説明するのが苦手なんだね。
    自分の中だけで理解できてて説明下手な天才肌いるよね(笑)

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/15(日) 22:19:01 

    英語

    文系だし二次で地歴2つ必要だったけど、地歴大嫌いで化学や数学の方が好きだった

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/19(木) 14:13:08 

    絵を描いたり物作りが好きだったから美術の時間は好きだったな〜

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/20(金) 04:41:52 

    強烈に算数・数学と物理だけが出来なかった…病的にできなかった。他の科目は常に満点に近く、国語・社会系全科目・英語あたりは勉強のべの字もなくできただけに、「ある才能だけ突出させた代わりに別の才能を喪った特殊な人」だと思ってた。
    ちなみに試験前に勉強したのは、悪あがきで数学と理科系科目だけ。必死でやってギリギリ35点ぐらい。もちろん40点以下は赤なので、その5点を何とかして泣きついて1を免れるように…。
    しかし弟は、数学と物理が強烈に天才で勉強要らず・本人が言うには「解いていくという作業もあまりわからない、だいたい問題見たら答えが見える」レベルだったので「あ、私が母の胎内にまるごと置いてきたやつ」って感じだった。そんな弟の不得意は社会系、特に地理。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/20(金) 08:42:25 

    社会は偏差値70だったから得意だったな。英語や国語も得意だった。(国語の文法は除く)
    逆に理数系は苦手で、だいたい70点台、悪いときは60とか...
    音楽は5だったし、部活も吹奏楽部やってた。
    美術は結構得意だったな。
    体育と技術家庭は苦手で全然できなかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード