ガールズちゃんねる

最高裁、結婚後の性別変更認めず 特例法は「合憲」

75コメント2020/03/15(日) 04:10

  • 1. 匿名 2020/03/13(金) 20:29:00 

    最高裁、結婚後の性別変更認めず 特例法は「合憲」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    最高裁、結婚後の性別変更認めず 特例法は「合憲」(共同通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    性別を変更する際、結婚していないことを要件の一つとした性同一性障害特例法の規定が、幸福追求権などを定めた憲法に反するかどうかが争われた裁判の決定で、最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は、違反しないとの初判断を示した。 …

    +32

    -4

  • 2. 匿名 2020/03/13(金) 20:29:52 

    本当に日本は、こういうことに関して後進国。ひどすぎる。

    +20

    -110

  • 3. 匿名 2020/03/13(金) 20:30:01 

    結婚してから性別変えたくなる人いるのか?

    +130

    -7

  • 4. 匿名 2020/03/13(金) 20:30:23 

    >>3
    います。

    +38

    -16

  • 5. 匿名 2020/03/13(金) 20:30:24 

    認めたら同性婚が成立しちゃうよね

    +182

    -3

  • 6. 匿名 2020/03/13(金) 20:30:36 

    >>2
    そうかな?

    +29

    -2

  • 7. 匿名 2020/03/13(金) 20:30:37 

    男の判事だろうね……だからダメなんだよ

    +9

    -63

  • 8. 匿名 2020/03/13(金) 20:30:54 

    >>6
    ばか発見

    +6

    -31

  • 9. 匿名 2020/03/13(金) 20:31:36 

    結婚後に夫が性転換したいと言われたら戸惑うわ

    +110

    -1

  • 10. 匿名 2020/03/13(金) 20:31:42 

    なんの為に結婚後に性別変えるの?
    同性婚にしたいから?

    +124

    -1

  • 11. 匿名 2020/03/13(金) 20:31:46 

    せっかく勝ち組になれるのにオカマになるの!?

    +1

    -21

  • 12. 匿名 2020/03/13(金) 20:31:48 

    >>1
    よし!
    また私達の勝ちだ!
    同性愛反対!

    +12

    -20

  • 13. 匿名 2020/03/13(金) 20:32:18 

    男女で結婚が成立したあとに性別変えたら同性婚が認められてない日本だとどうしようもない

    +97

    -0

  • 14. 匿名 2020/03/13(金) 20:32:26 

    男として結婚しておいてやっぱり女かも...はちょっとね。相手の人生壊してる自覚あるのかな?

    +98

    -2

  • 15. 匿名 2020/03/13(金) 20:32:38 

    離婚して性別変更したらいいやん

    +102

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/13(金) 20:33:01 

    結婚後に性別変えたいと言われて相手さんはOKしたのだろうか。
    それならお互いに認めてるか良いと思うけど、国はダメって言うんだな・・・

    +2

    -11

  • 17. 匿名 2020/03/13(金) 20:33:40 

    同性婚そのものに

    賛成 プラス

    反対 マイナス

    +20

    -59

  • 18. 匿名 2020/03/13(金) 20:33:51 

    結婚出来なくて良いからLGBTQカップルも可能な限り配偶者近い扱いに出来るように整えてよ。扶養控除とか医療関係で家族の同意が必要な時とか、不便だよ。

    +9

    -24

  • 19. 匿名 2020/03/13(金) 20:34:13 

    >>12
    純粋な質問なんですが、なぜ同性愛に反対なのですか?

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/13(金) 20:34:17 

    原告らの狙いは、性別変更を認める判決を得ることで、
    婚姻について定めた日本国憲法第24条の「両性の合意のみに基いて成立」という条文を、
    事実上無効化させる事にあったという事かな

    +51

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/13(金) 20:34:27 

    認めなくていいと思う
    異性を好きになって結婚したんでしょ?

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/13(金) 20:34:41 

    法的に同性婚認められてないからね、なぜ結婚後ならOKって思ったんだろう

    +59

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/13(金) 20:34:44 

    >>17
    うるせーよ

    +0

    -9

  • 24. 匿名 2020/03/13(金) 20:35:11 

    >>17
    同性婚はいいと思うけど
    結婚したのに後から女になりたいとか男になりたいとかは、ちょっと違わない?って思う。

    +33

    -3

  • 25. 匿名 2020/03/13(金) 20:35:36 

    来世はクマノミに生まれます。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/13(金) 20:35:39 

    性別にとらわれすぎじゃない?

    +3

    -14

  • 27. 匿名 2020/03/13(金) 20:35:45 

    同性婚自分は別に何とも思わないし双方がそれでいいならいんじゃない??と思う・・・
    むしろ何で同性愛婚が認められないのか理解できん(笑)

    +8

    -19

  • 28. 匿名 2020/03/13(金) 20:36:05 

    医師から「この人は女性です」と認定された書類提出して性別変更が認められる。
    この流れがあればこそ、「異性と結婚」している時点で性別転換の際
    「この人の心は女性(男性)です」は認められない

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2020/03/13(金) 20:36:16 

    >>17

    オランダの友人に同性婚の子供がいるけど(養子)、親はいいけど子供はまだまだ虐められたり肩身が狭すぎだよ

    日本ではまだまだだと思う

    +31

    -2

  • 30. 匿名 2020/03/13(金) 20:36:26 

    >>18
    なんの生産性もない組み合わせをなぜ税制面で優遇する必要があるの?

    +29

    -10

  • 31. 匿名 2020/03/13(金) 20:36:41 

    一部の生命以外は男か女どちらかしか存在しないのだからもって産まれた性別を受け入れて生きていけばいいのに。

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2020/03/13(金) 20:37:08 

    >>9
    あなた、もしかしてキヨコだったの?

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2020/03/13(金) 20:37:28 

    >>15
    たしかに、その通りだよね

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/13(金) 20:37:39 

    いじめられるとかも確かに聞くけど、そうならないように意識というか多様な考えを周りも持っておくべきだと感じた。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/13(金) 20:38:07 

    いいと思います。
    なんでもOKにはできない。

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/13(金) 20:38:57 

    >「規定は『既婚者の性別変更を認めた場合、異性同士にだけ婚姻が認められている現在の婚姻秩序に混乱を生じさせかねない』といった配慮に基づくもので合理性がある」とした。

    今後同性婚が認められれば、結婚後に性別チェンジもOKにできるのかな

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/13(金) 20:39:21 

    変更したければ、離婚する自由があるのだから。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2020/03/13(金) 20:39:29 

    同性婚は別にいいと思うけど同性婚で扶養控除ってなんか嫌だわ
    子供産まないからお互い働けるでしょ

    +24

    -4

  • 39. 匿名 2020/03/13(金) 20:39:35 

    憲法改正しかないけど無理だから
    こういうセコイ方法で間接的に憲法を無効にしようとしてる
    ごくごく一部の人間の問題で憲法がコロコロ変わってたまるか

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2020/03/13(金) 20:39:54 

    >>17
    異性のカップルと同じように
    公共の福祉は受けれてもいいと思うけど
    結婚てのとは違う気もするし
    場面による

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/13(金) 20:40:05 

    同性愛者ってなんでこんなに厚かましいのか

    +32

    -4

  • 42. 匿名 2020/03/13(金) 20:40:12 

    >>31
    受け入れがたい何かが当人にはあるんでしょ。簡単に性別受け入れろなんて言えないよ悩んでる人には特に。

    +5

    -4

  • 43. 匿名 2020/03/13(金) 20:40:37 

    >>3
    結婚してから気付く人は稀だろうけど、なんとか普通になろうと努力して結婚したけど、やっぱり耐えられなくなるって人は年配者に多い

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2020/03/13(金) 20:41:25 

    世間体とか考えちゃうのかな
    でも相手が気の毒だよね
    知らないで結婚したなら尚更
    結婚してから「実は・・・」と言われてもね

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/13(金) 20:41:52 

    同姓婚はOk
    同棲婚はOK
    同性婚はダメ

    だから仕方ない

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/13(金) 20:42:09 

    同性カップルも法的に入籍できるようになったらいいのにね

    +4

    -13

  • 47. 匿名 2020/03/13(金) 20:42:17 

    そもそもガルちゃん民って同性同士の恋愛を受け入れがたい人が多そう(笑)
    偏った意見が多いから(笑)

    +5

    -11

  • 48. 匿名 2020/03/13(金) 20:44:11 

    >>29
    まだまだだけど度々こういう問題は上がって来るから関心・いろんな考えを持てって事でしょ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/13(金) 20:45:58 

    少子化だからこそ同性婚も認めて代理出産や養子縁組も同性夫婦で出来るようになればいいと思うんだけど
    「子供がいじめられる!」なんて言ってたら何も変わってかないじゃん。昔は離婚家庭の子供はいじめられやすかったけど今は昔ほど珍しくなくなってきたんだし

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2020/03/13(金) 20:46:01 

    同性婚自体に反対ではないから、認めるならそれなりに法を整える必要はあるね。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2020/03/13(金) 20:46:45 

    >>47
    やってる世代も世代だしww

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/13(金) 20:47:53 

    >>17
    純粋に愛し合ってる同性同士で結婚するのは賛成!
    だけど、これ認めちゃったら税金対策とか保険金目当てとかの偽装同性結婚が横行しそうで…
    純粋な愛なのか、偽装なのか見分けにくいから難しいよね。

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2020/03/13(金) 20:50:47 

    >>42
    そうだね、ちゃんと性同一性障害とか診断が下ってるなら性別変更も仕方ないと思う。
    でも異性と結婚しといて、それを継続させつつ性別変更ってどうなのかなぁとは思う。性同一性障害でありながら同性愛者(性別変更後)とか、そんなに多いものなのかね?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/13(金) 20:52:13 

    >>43
    それなら性別を変えるんじゃなくて離婚するよね

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/13(金) 20:58:05 

    仮名で説明すると
    私・井沢
    彼・井澤
    共に『いざわ』と読むみたいな感じ
    私名義で家もある
    結婚しても名義変更等面倒だから別姓にしたい

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2020/03/13(金) 21:03:43 

    これ、この前トピあがった子持ちのおっさんの件?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/13(金) 21:16:48 

    >>5
    成立させたったらええのにな

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2020/03/13(金) 21:22:21 

    >>52
    偽装結婚なんて男女でもいくらでもあるからね
    形だけのゲイとビアンの友情結婚とかね
    愛し合ってるかどうかなんてのは問題じゃないんだよ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/13(金) 21:35:31 

    >>28
    同性愛者なら現実にありえるけどね。
    医師は、体は男で心は女で女が好きだから女と結婚しているなんて認めないんだろうな。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/13(金) 21:47:15 

    >>18
    わかる。男女だから優遇するし家族と認めるなんておかしな話。
    子供が居ない夫婦も居る一方で、子供育ててる同性カップルも居る。
    優遇措置と一緒に責任が生まれるのは一緒なんだから、自助的活動推奨する国が反対する理由が無いと思うけどな。異性愛者が同性結婚しはじめるわけじゃないんだし。
    倒れたりした時に連絡とる人・助ける人が居ないという人を増やす方が社会負担大きい気がするよ。

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2020/03/13(金) 21:53:51 

    >>30
    それはー‥今増えてる結婚しても意図的に子供を持たない夫婦にも言えるんでは?

    それに家族の優遇措置って「自分以外の誰かを支えてる(その責任がある)人」の負担を軽減する措置だから、収入高ければつかないし、男と女である必要もない。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2020/03/13(金) 22:14:02 

    >>49
    代理出産はある意味人身売買行為だから簡単に認めたら悲惨なことになる。
    障害のある子供が産まれてきたから依頼したゲイカップルが引き取り拒否して施設行きの話はよくある。
    卵子売買ですら採取する女性の身体への負担が凄く大きいのに。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/13(金) 22:23:02 

    >>54
    離婚しても過去に結婚歴あると性別変更出来なかったはずだけど、今はOKになってるのかな?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/13(金) 23:03:55 

    認めたら世間体を気にして仕方なく…って偽装結婚増えそうだもんね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/13(金) 23:20:39 

    >>3
    記憶曖昧で申し訳ないんだけど、以前いたはず。
    その人は結婚して子供とかもできたけど、結構な年になってから「自分の性別に違和感が……」とかで性転換&性別変更→でも女性になったらいろいろ不具合があって(就職とか?)「やっぱり男に戻りたい」とかで揉めてた記憶が……。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/13(金) 23:20:43 

    >>3
    妻子持ちの同性愛者は結構いるんじゃない?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/13(金) 23:30:13 

    子供がいないなら離婚してから戸籍変えればいいんじゃないのかね
    そんな簡単じゃないから揉めてるのかな
    確か未成年の子供がいると戸籍は変えられないんだよね
    ドキュメンタリーだいぶ前に見た
    それもまだ揉めてるんだろうなぁ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/13(金) 23:34:34 

    >>17
    異性同士でくっつけ!なんてできればやってる
    そこまで同性愛に反発する理由が分からない
    クリスチャンなの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/13(金) 23:37:18 

    >>30
    夫婦どちらかが不妊でも生産性ないということになるけどそれは別なの?

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2020/03/13(金) 23:42:21 

    >>59
    男だけど心は女でレズビアンだという例もあるけど本当にそうでも誰も証明できない
    とりあえず女になるしかないね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/14(土) 07:12:25 

    私は同性婚反対派だから良いと思う。
    結婚って社会的制度な以上、一定のルールが必要だと考えてる。結婚じゃなくて、何についてもルールや範疇ってあるもの。
    同性婚がOKになったら、人以外を愛してる人、自分が好きだから自分婚を認められないの?ってどんどん線引きが曖昧になって結婚の意義が見失われる。
    同性婚だけなぜか声が大きいけど、税金控除にギリ引っかからなくて損とか子供手当がギリ貰えないとか、運用上ルールがあることは差別じゃない。別に同性恋愛同居を叩いてるわけじゃないし。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/14(土) 10:10:26 

    >>63
    それはない
    女と結婚してて性別変えて男と結婚した人知人にいるから

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/14(土) 10:17:15 

    >>72
    今はOKなんだね!時代は変わるね~

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/14(土) 10:18:32 

    >>53
    分岐するもんなんだよね  
    男性で生まれた人を例に取ると
    男性が好きな場合は自分はゲイなのかと思い悩む事もあるけど、それも違うと感じながら生きていたり

    でも女性が好きな場合は違和感がありつつも、でも好きなのは女だしなってなり
    結婚するのが普通だった時代はそのまま結婚してしまってるケースも多い ちゃんと恋愛してね

    さすがに今の若い人には結婚してしまってるのは少ないけど
    性同一性障害で同性愛者は一般の人が思ってるより割合的にはかなり多いです。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/15(日) 04:10:58 

    前にテレビで結婚して子供を二人作った後に、やっぱり自分は心は女だからって言って、スカート履いてロングヘアにして教師続けてる人が出てたけど、奥さん、すごく苦しんでた
    本人もすごく今まで苦しかったって言ってたけど、結果的に、奥さんを苦しませる事を基盤にして、自身は欲しかった家庭も子供も職業もアイデンティティも全て手に入れてる様にしか見えなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。