-
1. 匿名 2020/03/12(木) 21:42:12
こんな時だからこそ球児達の激闘を思い出しませんか?
2009年夏、決勝、歴史に残る日本文理の猛反撃。
「つないだ、つないだ、日本文理の夏はまだ終わらないー!」+119
-5
-
2. 匿名 2020/03/12(木) 21:42:54
覚醒した明豊・今宮+40
-2
-
3. 匿名 2020/03/12(木) 21:43:45
東邦高校の坂本君(バンビくん)
覚えてる人居ますか?w+38
-0
-
4. 匿名 2020/03/12(木) 21:43:50
>>1
見てたー。ハラハラしたよね。+28
-0
-
5. 匿名 2020/03/12(木) 21:44:24
花巻東のサイン盗み疑惑。
あれはあれでありじゃないのか?+29
-3
-
6. 匿名 2020/03/12(木) 21:45:07
春の選抜、子らの母校が8年ぶりに
出場だったけど・・・
コロナのバカヤロー+39
-1
-
7. 匿名 2020/03/12(木) 21:45:33
明徳義塾(高知)の松井秀喜敬遠
明徳が出る限りずっと言われるだろうなあと思っている高知県民です+119
-0
-
8. 匿名 2020/03/12(木) 21:45:35
桑田清原のとき+73
-1
-
9. 匿名 2020/03/12(木) 21:45:35
柳川 香月 血豆での熱投
智弁和歌山にサヨナラ
あの年が魔曲ジョックロックの始まり
智弁和歌山優勝
もし香月が豆つぶれなかったら柳川が優勝してたかも+17
-4
-
10. 匿名 2020/03/12(木) 21:45:41
>>1
結局どっちが勝ったの?+0
-0
-
11. 匿名 2020/03/12(木) 21:45:52
奇跡のバックホーム+32
-2
-
12. 匿名 2020/03/12(木) 21:46:00
>>3
さかもとバンビ君、覚えてますよ~
アラフィフです。+16
-0
-
13. 匿名 2020/03/12(木) 21:46:16
長島三奈の熱湯甲子園+30
-0
-
14. 匿名 2020/03/12(木) 21:46:33
去年の明石商のサヨナラスクイズ!球場で見て感動した。台風の中早朝から並んだかいがあったよ。+31
-0
-
15. 匿名 2020/03/12(木) 21:46:39
>>1さん
地元が新潟の者です。
いつも1回戦敗けだった新潟県勢だったのに
2009年の甲子園は感動しました。+59
-0
-
16. 匿名 2020/03/12(木) 21:46:47
甲子園ってなんか臭そうじゃない?👃+0
-21
-
17. 匿名 2020/03/12(木) 21:47:40
1998 横浜vsPL+49
-1
-
18. 匿名 2020/03/12(木) 21:47:46
>>3
バンビ2世と呼ばれた水谷完くん、かっこよかった。
アラフォーです。+8
-0
-
19. 匿名 2020/03/12(木) 21:48:08
ハンカチ世代です。自分があの時高3だったからか、あの決勝は今でも忘れられない。+57
-0
-
20. 匿名 2020/03/12(木) 21:48:22
マー君vsハンカチ王子+84
-0
-
21. 匿名 2020/03/12(木) 21:48:40
無観客でもやってあげればいいのにセンバツ。
もう二度と戻らない春かもしれないのに。
大人はわかってないよ。+14
-10
-
22. 匿名 2020/03/12(木) 21:49:19
沖縄水産の大野くん
連投で準優勝
この年って、アイドル豊作って言われてた。+16
-1
-
23. 匿名 2020/03/12(木) 21:49:56
箕島×星陵 延長18回 凄かったよね+45
-0
-
24. 匿名 2020/03/12(木) 21:50:11
夏休みの補講をサボって、地方大会を観に行ってた。+6
-0
-
25. 匿名 2020/03/12(木) 21:51:17
古いけど早稲田実業の荒木大輔に惚れてました
本当人気だったわ+26
-0
-
26. 匿名 2020/03/12(木) 21:51:47
ハンカチ王子とまーくんの再試合を見に行きました。
勝ったハンカチ王子が泣いて、負けたまーくんが笑顔だったのが印象的でした。
あの頃はチケットも取りやすかったなぁ。+61
-0
-
27. 匿名 2020/03/12(木) 21:51:53
秋田出身だからやっぱ2018年の甲子園!吉田輝星くん、金農が甲子園を盛り上げてくれた。秋田が盛り上がって嬉しかったです🌟+122
-6
-
28. 匿名 2020/03/12(木) 21:52:30
沖縄水産の大野倫投手。
公立校の定めとは言え酷い時代だった。+24
-0
-
29. 匿名 2020/03/12(木) 21:53:00
ハンカチ騒ぎの時
たまたま国分寺駅を使う用事があったんだけど異様な熱気というか人出というか、なんかいつもの駅の雰囲気じゃなかった
急いでたのですぐ電車乗ったんだけど、後から聞いたら早実の選手たちが帰って来る日らしかった
専用のマイクロバスじゃないんだ?と思ったけど、もしかしてバスで駅前とかを通る予定なんかがあったのかな
興味無かったからスルーしたけど…+7
-0
-
30. 匿名 2020/03/12(木) 21:53:05
北海道住みです。
マー君とハンカチ王子の決勝戦。
試合が終わった途端、外から車の音やら雑踏が響き始め、皆観てたんだな~と驚いた❗️
冬の練習環境がなかなか調わず、北海道の高校が決勝戦なんて、本当に夢を見てるようでした。+47
-0
-
31. 匿名 2020/03/12(木) 21:54:49
ダルビッシュ率いる東北-済美の決勝戦!
ついに白川越えかと期待したけども残念ながらの1点差。
ダルビッシュとメガネ君のコンビも大好きでした。+59
-0
-
32. 匿名 2020/03/12(木) 21:56:43
智弁和歌山対宇和島東が印象的だなぁ
あの試合に勝って高嶋さんは自身が付いたって言ってた+10
-1
-
33. 匿名 2020/03/12(木) 21:57:12
自分に全然関係ないのに泣いてる球児見ると涙出てくる。歳のせいかしら+35
-1
-
34. 匿名 2020/03/12(木) 21:57:12
カッコいいお兄さんたち、
と思って観てた高校野球。
いつの間にか彼らより年上に。+83
-0
-
35. 匿名 2020/03/12(木) 21:58:51
初めて甲子園を生で見た試合が浦和学院と中越の試合でした
浦和学院が優勝候補だったけど中越高校が粘ってサヨナラ勝ちした試合は感動しました!+9
-0
-
36. 匿名 2020/03/12(木) 21:59:18
98年の決勝戦。
この年は松坂ばかりだったけど地元の高校が決勝まで進んでくれて、地元の高校をずっと応援してた。+28
-1
-
37. 匿名 2020/03/12(木) 22:01:44
>>8
プロは、高校から凄いのね。+7
-0
-
38. 匿名 2020/03/12(木) 22:01:48
>>22
ミラクル市川の樋渡くん
大阪桐蔭の沢村くん、和田くん
桐蔭学園の高木くん
懐かしいわ+17
-0
-
39. 匿名 2020/03/12(木) 22:02:13
>>10
中京大中京が逃げ切ったよ
+19
-0
-
40. 匿名 2020/03/12(木) 22:02:31
>>8
甲子園で飛び抜けて活躍しないと、プロの世界では生き残れないとかんじた。+20
-0
-
41. 匿名 2020/03/12(木) 22:02:32
>>1 新潟県民ですけど、これは本当に涙が出た。
結局負けたけど、負けたのに選手達が笑顔だったのが印象的でした。
+48
-0
-
42. 匿名 2020/03/12(木) 22:04:08
>>8
それでも桑田から7点奪ったんだ!+10
-0
-
43. 匿名 2020/03/12(木) 22:05:17
>>14
明石商 監督も個性的よね。あの監督好きだ。甲子園の名物監督になりそう。+17
-1
-
44. 匿名 2020/03/12(木) 22:05:21
子供の頃見てたんだけど
智弁和歌山が8ー0で勝ってて逆転されたの。
返して返されて
手に汗握ったなあ
+5
-0
-
45. 匿名 2020/03/12(木) 22:05:37
大阪桐蔭の中川くんのベース踏み忘れは印象に残ったなー、次の年に春夏連覇は凄かった!!+65
-1
-
46. 匿名 2020/03/12(木) 22:05:40
>>1
ゴミ林w+0
-10
-
47. 匿名 2020/03/12(木) 22:06:33
駒大苫小牧が、春優勝の済美を破って初優勝
そこから2年連続で優勝するとは思わなかったし
3年目もまた決勝まで行ったのが凄かった+26
-0
-
48. 匿名 2020/03/12(木) 22:06:40
>>40
桑田清原は特別
甲子園ではイマイチでもポテンシャルがあってプロで活躍した選手はいくらでもいる
黒田と上原も高校時代は無名+6
-0
-
49. 匿名 2020/03/12(木) 22:06:43
球児より監督に近い年齢だし、甲子園球児が監督になってチーム率いてると あの時の球児か。と思い出して懐かしく思う。年取ったよな。+5
-0
-
50. 匿名 2020/03/12(木) 22:07:04
>>42
桑田は途中まで投げた
9回は清原が投げた+11
-0
-
51. 匿名 2020/03/12(木) 22:08:05
>>17
去年楽天の監督で今年ソフトバンク行った白石が3塁コーチで横浜のサイン盗みまくった糞試合だよね。
後でPLが卑怯な事しまくってたって知ってガッカリした。
あんな学校は潰れて当然だわ。+1
-4
-
52. 匿名 2020/03/12(木) 22:08:24
>>47
駒大も斉美もしょせん成り上がりだから今は悲惨だけどね
駒大苫小牧は学校自体が韓国系の手に
斉美はいじめ問題で批判殺到+4
-1
-
53. 匿名 2020/03/12(木) 22:08:46
>>51
白石じゃなくて平石。+10
-0
-
54. 匿名 2020/03/12(木) 22:08:58
>>50
そして清原さんは
審判に遊びでやるなと
怒られたよ+2
-0
-
55. 匿名 2020/03/12(木) 22:08:59
2018年選抜の智弁和歌山vs創成館を覚えている方いらっしゃいますか?
智弁を応援してたけど、8回まで負けてて9回裏で同点に追い付いてうわー!!ってなったのも束の間、10回表で1点追加され、落胆したらその裏で2点追加サヨナラ勝ちでした
もうドキドキが止まらなかったです
その時、次の大阪桐蔭vs花巻東戦のために球場の外で並んでたのですが、歓声がすごかったです
桐蔭と智弁が決勝で戦うのを願ってたので、もう本当にヒヤヒヤしました!+20
-0
-
56. 匿名 2020/03/12(木) 22:09:34
数年前の中日藤嶋がいた時の東邦の逆転劇
現地にいたけど雰囲気がとにかく凄くて何かもうよく分からなかった+14
-0
-
57. 匿名 2020/03/12(木) 22:09:44
東海大浦安の浜名翔くん大好きだった+6
-0
-
58. 匿名 2020/03/12(木) 22:10:15
箕島高校の尾藤監督、池田高校の蔦監督、好きだった
選手は移り変わっていくけど、高校の顔は監督なのよね+22
-0
-
59. 匿名 2020/03/12(木) 22:10:35
長野県民参上
特に思い出なし(笑)
松商が出ればほぼ一回戦負け
松商以外が出ればたまに二回戦まで進んで負ける
長野県弱すぎるから神奈川あたりに一枠あげたいくらい
慶応高校の応援を観たい+1
-5
-
60. 匿名 2020/03/12(木) 22:10:52
>>52
細かくてすみません。
「斉」でなく「済」です…
愛媛県民
+10
-1
-
61. 匿名 2020/03/12(木) 22:12:26
>>1
小縣アナ男前で実況も好きだけど何であんな奥さん貰ったんや+0
-0
-
62. 匿名 2020/03/12(木) 22:12:31
石川の星稜高校は山下監督だった(現在は違う)+11
-0
-
63. 匿名 2020/03/12(木) 22:13:28
佐賀北と広陵+21
-0
-
64. 匿名 2020/03/12(木) 22:13:54
>>59
上田佳範選手がいた時、準優勝したよね+12
-0
-
65. 匿名 2020/03/12(木) 22:13:56
>>57
背番号4のエース浜名くん、私もファンでした
ホストになったって噂あったけど本当なんかなぁ+2
-0
-
66. 匿名 2020/03/12(木) 22:14:20
イチローvs松商学園上田佳範
松井秀喜vs松商学園上田佳範
あの頃の長野県は唯一輝いていた。
甲子園最多出場の北海高校と松商学園。
94年佐久高校ベスト4、95年改名して佐久長聖ベスト8
今では見る影も無し。
去年
仙台育英20-1飯山+9
-1
-
67. 匿名 2020/03/12(木) 22:14:31
>>9
柳川対智弁和歌山めちゃくちゃ覚えてる!
いい試合だったよね〜!+7
-0
-
68. 匿名 2020/03/12(木) 22:14:37
>>64
書き忘れたけど松商学園+2
-0
-
69. 匿名 2020/03/12(木) 22:15:32
>>54
主審の西大立目さんに怒られたんだよね+1
-0
-
70. 匿名 2020/03/12(木) 22:16:05
塚原青雲高校。
部員が13人だったかな?
ピンチのとき、ピッチャーマウンドに集まって、笑顔で青空を見上げる姿に泣いた+5
-0
-
71. 匿名 2020/03/12(木) 22:16:20
+20
-3
-
72. 匿名 2020/03/12(木) 22:17:04
元西武の新谷さんは
夏の甲子園で
9回ツーアウトまで完全試合ペース
27人目のバッターに死球を与えて
惜しかったよ+6
-0
-
73. 匿名 2020/03/12(木) 22:17:28
>>66
94年の準決勝
佐久対佐賀商業は名勝負だった
あのグリップエンドに当たった打球がね+2
-0
-
74. 匿名 2020/03/12(木) 22:17:43
>>55
覚えてますよー!和歌山県民なので録画もして何度も見返してました!間違って旦那に消されたけど!
その年逆転勝利が多くてハラハラした記憶があります。+6
-0
-
75. 匿名 2020/03/12(木) 22:18:00
第78回の夏の大会決勝、松山商vs熊本工
直前に選手交代でライトに入った、矢野選手の奇跡のバックホーム。
当時リアルタイムでテレビで観ていて、ボールがキャッチャーミットに吸い込まれるようにおさまった様子や、主審の立ち位置、上から撮っていた映像などなど、すべて鳥肌が立った。
+9
-0
-
76. 匿名 2020/03/12(木) 22:18:21
駒大苫小牧フィーバーしていた3年間。
苫小牧市近郊に住んでいるので、わたし含め苫小牧の高校に進学した同級生も多くて、本当に盛り上がった!!勝ち進んで夏休み期間終わって授業中に駒大苫小牧の試合があった時は先生がテレビつけたりしてくれた。
パブリックビューイング行って感動して涙していた親戚と中学の同級生がチア部でテレビに映ったり、大会終了後に先週をイオンで見かけたりしました。
鵡川高校が出た時も鵡川はさらに近いので盛り上がりました!+4
-0
-
77. 匿名 2020/03/12(木) 22:18:34
広陵中村のホームラン記録更新+11
-0
-
78. 匿名 2020/03/12(木) 22:19:00
>>23
親がすごかったって言ってて見てみたい。
今でも毎年その年代だった人たちが試合してるみたいですね。+6
-0
-
79. 匿名 2020/03/12(木) 22:19:10
静岡商のピッチャー大野君が可愛かった+34
-0
-
80. 匿名 2020/03/12(木) 22:19:15
宇部商業のサヨナラボーク+11
-0
-
81. 匿名 2020/03/12(木) 22:19:50
>>58
沖縄の栽監督、智弁和歌山の高嶋監督も好きでした。+14
-0
-
82. 匿名 2020/03/12(木) 22:21:14
松坂はPL戦の翌日の明徳との試合が凄かった
リリーフ登板した途端に全ての流れが変わった
寺本くんがマウンドで伏せてた姿が目に焼き付いてる+11
-0
-
83. 匿名 2020/03/12(木) 22:21:31
帝京vs智弁和歌山
この試合は本当に見てて興奮した!
こんな試合あるのかと驚いた。+26
-0
-
84. 匿名 2020/03/12(木) 22:21:56
>>76
今もかっこいいけど、佐々木くんかっこよかったー!!!
マー君よりも佐々木くんを映してほしいってめっちゃ思ってた!+4
-0
-
85. 匿名 2020/03/12(木) 22:21:58
>>1
最後サードライナーであと1点で同点だったのに残念だったなぁ〜!+16
-2
-
86. 匿名 2020/03/12(木) 22:22:39
98年の横浜×明徳義塾
8回の時点で6-0なのをひっくり返しての逆転勝ち。明徳の崩れ落ちたナインが印象的だった。+20
-0
-
87. 匿名 2020/03/12(木) 22:22:43
何度も現地に行ってるけど、開会式の入場行進が一番泣けた
今でもテレビで見るたびに親目線で泣いてる+8
-1
-
88. 匿名 2020/03/12(木) 22:23:49
>>1
とっさにこの言葉が出てくるってすごいよね+24
-0
-
89. 匿名 2020/03/12(木) 22:24:54
甲子園トピで実況して面白かったのが去年のセンバツの啓新vs桐蔭学園
啓新「吟じます!」
桐蔭学園「楽譜紛失事件」
って、アルプスリポートの時点でインパクトがあったけど、いいゲームなのに笑いが止まらない不思議な試合だったなぁ+6
-0
-
90. 匿名 2020/03/12(木) 22:24:58
>>69
「カーブを投げるんじゃない」
だったかな?
試合する投球ではなく
自分の投球練習をしてると
判断したと思うよ
点差も点差だったし
+1
-0
-
91. 匿名 2020/03/12(木) 22:25:08
東北高校のメガネッシュ。
ダルビッシュが疲労で使えなくて背番号18番が出て来てこりゃダメだわと思ったら救世主だった。
斎藤雅樹を彷彿とさせるようなサイドハンドがバシバシ相手打者を抑えていった。
ダルがいなかったらエースでもおかしくないリリーフだった。+29
-0
-
92. 匿名 2020/03/12(木) 22:25:34
>>63
私も同じ!
逆転満塁ホームラン打った時はウルっときた!+10
-0
-
93. 匿名 2020/03/12(木) 22:25:44
鹿児島楠南高校の福岡投手と田村捕手+15
-0
-
94. 匿名 2020/03/12(木) 22:25:58
>>84
今は佐々木孝介監督ですよね!!
カッコいいですよね〜♪
今でも地区予選とかで駒大苫小牧の試合テレビで入ると監督映ると嬉しい!笑+4
-0
-
95. 匿名 2020/03/12(木) 22:26:43
>>83
帝京は投手に代打を出したりして使い切ってしまい、9回裏は野手の子が
登板したんだよね
4点差あったからなんとかなるかとも思ったけど、流石に智弁打線は
抑え込めなかった+6
-0
-
96. 匿名 2020/03/12(木) 22:28:05
花巻東の菊池雄星くん。
一生野球ができなくなってもいいから、このメンバーで野球がしたかったみたいなイタビュー。
めっちゃ泣いた。+14
-1
-
97. 匿名 2020/03/12(木) 22:29:01
がばい旋風
あの時投げてたカープ野村はプロになった同じ日に三者連続HRでサヨナラ負けをする+9
-1
-
98. 匿名 2020/03/12(木) 22:29:29
>>90
「真っ直ぐを投げなさい!!」+1
-0
-
99. 匿名 2020/03/12(木) 22:30:03
佐賀県勢が優勝してる時は、佐賀商、佐賀北の両校とも
満塁ホームランが決勝点になっている+9
-0
-
100. 匿名 2020/03/12(木) 22:30:12
PLの桑田と清原が1年の夏、優勝候補の池田を0-7で破って優勝した時。
どエライ1年が出てきたと驚いた。+3
-1
-
101. 匿名 2020/03/12(木) 22:30:27
>>67
ナックル投げる名投手、香月良太だよね!
合コンでお会いしたことがありますww+1
-0
-
102. 匿名 2020/03/12(木) 22:32:30
ドカベン香川+13
-0
-
103. 匿名 2020/03/12(木) 22:32:35
>>74
確かこの次の準決勝でもかなりの接戦だったんですよね😅
智弁和歌山は逆転勝利多過ぎて、最初負けてても大丈夫って信じられます(笑)
いつも劇的な試合を見せてくれるのでファンです✨+10
-0
-
104. 匿名 2020/03/12(木) 22:34:29
島根の開星高校の勝ったと思った瞬間からの逆転負けが記憶に残ってる+9
-0
-
105. 匿名 2020/03/12(木) 22:34:31
最強の甲子園V投手日大三高吉永健太朗
あのシンカーは凄かったけど大学時代故障してからボロボロになっていった。
必殺のシンカーが使えなくなって去年社会人も引退。
本当に残念だった。もし即プロ行ってたらどうなってたんだろうと思うと悲しい。
後輩の西武6位 日大三・井上広輝に期待。
怪我して去年の甲子園騒がせられなかったけど、佐々木、奥川より怪我前は評価高かった。国際試合ではキューバの打者を撫で斬り。
西武は6位で取れたので怪我したのはラッキーだったかも?
吉永健太郎を彷彿とさせる投球とやっぱり吉永を参考にしたという必殺シンカー。
数年後エースになる事を期待させる。
正直、オリックス山本由伸レベルの大化けを期待している。+8
-0
-
106. 匿名 2020/03/12(木) 22:38:08
>>95
そうそう。
高嶋監督諦めてたって言ってて笑ったw+10
-0
-
107. 匿名 2020/03/12(木) 22:39:09
秋田県民なので2018年です(^o^)+17
-0
-
108. 匿名 2020/03/12(木) 22:40:13
あーやっぱり甲子園っていいなあ
思い出してたら今回のことが本当に悲しくなってきた
選抜開幕の賑やかな空気感で春がきたって思えるのに
+27
-0
-
109. 匿名 2020/03/12(木) 22:40:58
育英と開星の試合
9回ツーアウト満塁で、フライがあがって試合終了〜開星のピッチャーが喜んでたんだけど、センターがフライを落としていて逆転されて負けた。
天国から地獄って感じの表情が忘れられない!+7
-0
-
110. 匿名 2020/03/12(木) 22:41:36
松井秀喜選手の5打席連続敬遠
酷い話だけど、大物であることを具現化したものでもある。+24
-0
-
111. 匿名 2020/03/12(木) 22:43:13
>>60
カメムシ食う?+1
-2
-
112. 匿名 2020/03/12(木) 22:46:31
今井達也と高橋光成も良かったな。
アバウトなコントロールでノーコンながら(今もw)力で抑え込み前評判では全くの優勝候補では無かったにも関わらず優勝。
西武には松坂、今井、光成と三人の甲子園優勝経験者が揃った。+5
-0
-
113. 匿名 2020/03/12(木) 22:52:51
田中将大投手
甲子園のスター選手でもあり、悪役にもなった稀有な人。+10
-2
-
114. 匿名 2020/03/12(木) 22:53:16
>>112
木更津総合と作新学院との対決も覚えてます!
早川君と今井君、両ピッチャーとも素晴らしくて見ごたえありました
早川君は大学進学したのかな?
今年ドラフト候補に出てくるかな+3
-0
-
115. 匿名 2020/03/12(木) 22:55:12
明徳義塾の天才と言われた岸潤一郎。
投げても凄い、打っても凄い天才。
名門で一年春からベンチ入りして、4度の甲子園出場、国体優勝、U-18でも活躍もあり将来を嘱望されていた。
甲子園では森友哉率いる大阪桐蔭を5対1で完勝。
ちょっと前に(テレ朝だったかな?)消えた天才としてテレビにも出て来た。
でも大学行って故障してダメになっちゃったんだよね。
だけど、それでも諦められずに独立リーグで野球を再開。
去年見事に西武ライオンズドラフト8位でギリギリ指名。
森友哉は
「気にかけていたけど同じチームになったのは嬉しい。一緒にやれる事を楽しみにしている」
とコメントしている。+11
-0
-
116. 匿名 2020/03/12(木) 22:55:47
済美VS星稜
済美の逆転サヨナラ満塁ホームラン⚾️💪✨
アナウンサーの高校生は凄い!高校球児はもっと凄い!って興奮した声が忘れれない。+20
-0
-
117. 匿名 2020/03/12(木) 22:56:20
>>73
94大会は思い入れあるなぁ
九州工業、宿毛、砂川北、長崎北陽台、八戸、西城陽、双葉、盛岡第四、合併したり校名が変わったりしたけど良い大会だったなぁ+6
-0
-
118. 匿名 2020/03/12(木) 22:56:26
>>63
あれは広陵が可哀想だったね。球場全体がもう佐賀北の応援だったし審判も空気にのまれてた。+20
-0
-
119. 匿名 2020/03/12(木) 23:01:17
2018年の近江vs金農は伝説といってもいいと思います+29
-0
-
120. 匿名 2020/03/12(木) 23:05:33
近江高校と言えば三本の矢で準優勝
松山商業との試合は凄かった+2
-0
-
121. 匿名 2020/03/12(木) 23:06:21
>>119
金農は決勝で恥さらしたから相手に恵まれていた+2
-17
-
122. 匿名 2020/03/12(木) 23:06:29
>>98
そっちだったか
ゴメンね(#^.^#)+2
-0
-
123. 匿名 2020/03/12(木) 23:08:58
第一試合から見て熱闘甲子園見て寝ると
規則正しく生活してる感じがするわ+10
-0
-
124. 匿名 2020/03/12(木) 23:15:59
>>79 決勝までいってないけど私もなんでか大野くんがすごく印象に残ってる。2年生ピッチャーっていうのがまた良かった。+4
-0
-
125. 匿名 2020/03/12(木) 23:17:09
>>122
懐かしい話ができて嬉しい♪+2
-0
-
126. 匿名 2020/03/12(木) 23:17:33
>>38
この年だったかな。母校が甲子園3回戦で初優勝した大阪桐蔭と対戦。
9回2アウト迄3点勝ってたのに、同点に追いつかれて、結局延長で負け。
ホントに悔しかったなあ。+2
-0
-
127. 匿名 2020/03/12(木) 23:28:25
大阪桐蔭対敦賀気比の雨の中の空中戦がすっごい面白かったな〜
打たれても打たれても気持ちを切らさず投げ切った福島くんが決勝に進み優勝ピッチャーになって熱かった。+6
-0
-
128. 匿名 2020/03/12(木) 23:29:21
>>34
今では監督より上になってしまった+8
-0
-
129. 匿名 2020/03/12(木) 23:38:04
>>8
同じチームにこんなすごい人が2人もいたのが奇跡+8
-0
-
130. 匿名 2020/03/12(木) 23:38:24
>>126
秋田高校戦ですね
9回2点差ツーアウトランナー無しから同点に追い付き延長で沢村くんのサイクル安打達成となるホームランで勝ち越し!
大阪桐蔭の初優勝に繋がりましたね+4
-0
-
131. 匿名 2020/03/12(木) 23:40:06
昔、東海大一(静岡)と東海大二(熊本)が甲子園で試合した事があって
どちらも東海大系列だから見分け付かないかと思いきや、
東海大二はユニフォームが青っぽいのに縦縞で見分けは付きやすかった+0
-0
-
132. 匿名 2020/03/12(木) 23:44:55
リアルタイムで観ていた人はいないと思うけど。
71年常磐炭鉱閉山が決まり街全体が暗く沈んでいた時に、地元の普通県立高校が甲子園準優勝の快挙という明るいニュースを届けた。
母は当時中学生。地元は大騒ぎだったらしい。ただの高校野球が社会に凄い影響を与えた好例だと思う。
逆境に強い磐城高校❗選抜は残念だったけど、また甲子園でスカイブルーのユニフォームが見たいです。+6
-0
-
133. 匿名 2020/03/12(木) 23:53:58
>>130
知っている人がいて感激です。
甲子園では初戦で好投手のいた北嵯峨高校と対戦。コリャ駄目だと思っていたらまさかの初戦勝利❗次も強豪の大阪代表だからと思っていたら、3点先取だからビックリしました。
最後は残念でしたが、本当に楽しい夏だったなあ。+2
-0
-
134. 匿名 2020/03/12(木) 23:55:10
古い記憶だけど、徳山高校が1ー0で日大山形?に勝ってて、
9回2アウト3塁の場面で、最後のバッターがピッチャーゴロで
試合終了と思いきや、1塁に悪送球して同点に。そこから逆転も
許して負けたのを覚えてる。
暴投した瞬間に実況アナウンサーが「アァーッ!」って言って
音が割れたのを覚えてる。+0
-0
-
135. 匿名 2020/03/12(木) 23:57:57
甲子園の連中って絶対陰キャとかぼっちを見下してるでしょあいつら外ズラだけはいい子ぶってるんだよな
世の中偽善者が多いな~+0
-9
-
136. 匿名 2020/03/13(金) 00:00:58
マー君の時の駒苫の香田監督が胃潰瘍になってしまった事。
あの時は色々あって大変だったよね...+2
-1
-
137. 匿名 2020/03/13(金) 00:03:00
>>134
東海大山形ですね
徳山高校の真っ白のユニフォーム覚えてます+1
-0
-
138. 匿名 2020/03/13(金) 00:05:32
>>13
熱闘だよ。+2
-1
-
139. 匿名 2020/03/13(金) 00:10:33
>>5
サイン盗みだったけ?カット打法じゃなく?+6
-0
-
140. 匿名 2020/03/13(金) 00:57:03
>>12
ググったら1977年の甲子園だった。アラフィフってその頃まだ幼稚園くらいじゃない?+3
-0
-
141. 匿名 2020/03/13(金) 00:57:15
>>31
うーん、これよりもはるかに大昔も青森県の三沢高校が決勝戦で1点差で負けてるよね。
その後も磐城や仙台育英も決勝戦で惜しくも負けてる。金農は点差あったけど、地元選手の9人だけで
決勝まで行ったの立派。
決勝までは行くけど優勝出来ない運命にあるみたいだね、東北は。+7
-1
-
142. 匿名 2020/03/13(金) 01:09:18
2018年は甲子園トピがすごく盛り上がりましたね。甲子園終わってからもu18で盛り上がってた。
吉田輝星君が主人公みたいになってて、大阪桐蔭の柿木君とのコンビが面白かった。小園君や藤原君根尾君‥‥みんな役者揃いで楽しかった。+25
-0
-
143. 匿名 2020/03/13(金) 01:12:03
>>95
終盤はもう投げられる人いなくて、交代で一球だけ投げた杉谷が敗戦投手になっちゃったんだっけ+1
-0
-
144. 匿名 2020/03/13(金) 01:25:27
>>13
熱湯wダチョウ倶楽部が脳裏によぎったわw+0
-0
-
145. 匿名 2020/03/13(金) 01:53:46
日大三の近藤
ヘラヘラ笑顔でセンスだけで投げてるピッチャーて感じて好きじゃなかった
友達に言ったら そう?打たれても笑顔で好きだけどな て言ってたのはよく覚えてる
プロは到底無理だと思ってたけど ドラ5か6でオリックスに指名されて そこそこ活躍してたね
ヤクルト?育成になって埋もれるかと思ったけど、もう一花 小花だけど咲かせて けっこう息の長いプロ生活だった
有名じゃないかもだけど 不思議に感じる選手
+1
-0
-
146. 匿名 2020/03/13(金) 01:57:46
甲子園沸かせたマー君、ダルビッシュがメジャーリーグで大きな契約結んで活躍しているのは誇らしいよね。+2
-0
-
147. 匿名 2020/03/13(金) 02:09:14
清宮早稲田VSスター軍団九国大付
第一試合ばかりだった早稲田に 午後以降ばかりの試合だった九国大付 試合のアンパイアが早稲田出身が何人かいてひそかに騒がれた
この二校が早朝第一試合で激突
+0
-0
-
148. 匿名 2020/03/13(金) 02:18:43
他の方もおっしゃってますが2018年の甲子園は本当に楽しかった。大阪桐蔭は確かに強いけど、済美や近江、金農はたくさんのドラマを生んでくれた。済美vs星稜の試合は感動した。高校球児はすごい。+18
-0
-
149. 匿名 2020/03/13(金) 02:18:51
>>1
主さん、新潟県民ですか?!私新潟県民です。この試合にプラス100押したいですね!+11
-0
-
150. 匿名 2020/03/13(金) 02:19:18
高崎健康福祉大学高崎高等学校校歌
Be together Be together 今夜は
Say you love me Say you love me 朝まで
Be together Be together 踊るよ
Shake, Shake Shake my soul
揺れている君の dancin' shadow 瞳 くぎづけ
ドアの前のクラクション鳴らせば 夜が始まる
セラミックの月 プラスティックの星 ふたりだけがリアリティ
ああ我らの健大高崎 高崎高校+3
-0
-
151. 匿名 2020/03/13(金) 02:22:58
>>108
コロナさえ無ければ今年の選抜を何日間か観戦する予定だったのに
やっぱ高校野球を見れないのは寂しい+9
-0
-
152. 匿名 2020/03/13(金) 04:13:30
>>5
サイン盗みは習志野じゃない?
ちなみにサイン盗みはメジャーでも批判される。まあ暗黙の了解だね。+3
-1
-
153. 匿名 2020/03/13(金) 06:44:08
星稜対箕島 伝説の延長18回 箕島が延長で2回勝ち越されて、ツーアウトからホームランで追いついた。特に、16回ファールフライで試合終了かの瞬間 転倒して、落球 そのあと、ホームランは野球漫画を超える転回で鳥肌。+11
-0
-
154. 匿名 2020/03/13(金) 06:50:02
母校が、選抜出場。優勝した帝京に、1対0で惜しくも負け。ちなみに、帝京の投手は、ジャイアンツで野手で活躍した吉岡。+2
-0
-
155. 匿名 2020/03/13(金) 06:57:34
ごめんなさい。平成四年の選抜で、三澤投手でした。ジャイアンツで投手で活躍されました。+0
-0
-
156. 匿名 2020/03/13(金) 07:16:45
2010年の夏の決勝戦
興南と東海大相模の試合がめちゃくちゃよかった!
あと2011年の甲子園は全試合泣けた。+1
-0
-
157. 匿名 2020/03/13(金) 07:23:47
>>91
名前が超絶かっこいい。
ピッチャーにぴったりな。+7
-0
-
158. 匿名 2020/03/13(金) 07:38:35
>>52
駒苫は林が監督就任してから頑張ってるじゃん+0
-0
-
159. 匿名 2020/03/13(金) 08:21:30
最近で言うと、金足農業のサヨナラツーランスクイズかなぁ。
ツーランスクイズなんて滅多に見れないよね。+17
-0
-
160. 匿名 2020/03/13(金) 08:30:10
>>51
サイン盗みはしてないんじゃない?
キャッチャーの構え方に癖があったので、直球か変化球か見抜いただけ+3
-0
-
161. 匿名 2020/03/13(金) 08:33:47
>>154
谷村さんは良いピッチャーでしたね+0
-0
-
162. 匿名 2020/03/13(金) 08:41:57
+1
-0
-
163. 匿名 2020/03/13(金) 09:43:56
東邦vs八戸学院光星
櫻井「全体が東邦を応援していて全員が敵なんだと思いました」
今まで経験した事ないプレッシャーだよね
そして逆転した東邦も素晴らしい+3
-0
-
164. 匿名 2020/03/13(金) 11:31:37
>>6
うちも子どもたちの母校が出場予定だった。
私も観戦する気満々でバスの予約もしていた。
日程決まってないから、何日かぶんまとめて。
なかなか受け入れられず、今朝、やっとキャンセルした。
夏は大観衆の下で、やって欲しい!+5
-0
-
165. 匿名 2020/03/13(金) 11:33:16
>>161
谷村和也投手覚えていてくれて、ありがとうございます。立命館大学でノーヒットノーラン。トヨタ自動車でも活躍されました。息子さんも、中京大中京で甲子園出場されました。+0
-0
-
166. 匿名 2020/03/13(金) 11:33:17
>>8
この試合を山形県は嘆いて、野球に力入れるようになったんだよね。+2
-0
-
167. 匿名 2020/03/13(金) 11:40:41
>>115
岸君、西武に入ったんだー!
最終回、いい場面で回ってきて
ネクストバッターボックスでニヤッと不敵の笑みを浮かべ、ホームラン打ったんですよね。
おばちゃん、死にました…+2
-0
-
168. 匿名 2020/03/13(金) 15:54:42
高校生の頃、うちの学校の野球部が県予選で第1シードになった。
けどうちの県の第1シードは必ず負けると言うジンクスが有り、
案の定、準々決勝で敗退。 甲子園は夢と消えた。
でもそれまでの最高成績であり、未だに30年以上破られてない。
でも一度で良いから甲子園に流れる校歌を聴いてみたい。+2
-0
-
169. 匿名 2020/03/13(金) 16:15:18
選抜で県立岐阜商のユニホームが見たかったよ
何で変えたのか、中京大中京が戻したのに+1
-0
-
170. 匿名 2020/03/13(金) 18:39:54
近江高校の林投手の表情、今でも忘れられません。+9
-0
-
171. 匿名 2020/03/13(金) 18:51:42
>>18
私はエースの山田貴志くんに惚れたぜ!
天理戦延長11回の熱投!+0
-0
-
172. 匿名 2020/03/13(金) 19:30:24
>>31
決勝ではないですよね?
ダルビッシュが決勝行ったのは2年時の夏の1回です。+0
-0
-
173. 匿名 2020/03/13(金) 19:46:35
>>158
佐々木孝介でしょ+0
-0
-
174. 匿名 2020/03/13(金) 19:50:44
実家が金農の近くなので2018年の甲子園が好きです!
「今年は金農か。どうせ秋田はどこが出ても初戦敗退、2回戦までいったら万々歳でしょ」と思ってたらまさかの準優勝。
途中からは泣きながら応援しました。
親戚も両親もみんな仕事中断して甲子園観てたw+9
-0
-
175. 匿名 2020/03/13(金) 19:56:26
>>31
これは選抜の準々決勝だよ
済美は初戦以外は一点差で勝ち優勝した+1
-0
-
176. 匿名 2020/03/13(金) 20:01:01
>>171
平成4年の夏の大会ですかね?
3回戦の県立岐阜商業との試合も凄かったですね+1
-0
-
177. 匿名 2020/03/13(金) 20:06:05
2018済美ー星稜
2019智弁和歌山ー星稜
タイブレーク
かな!
地元が石川県だから星稜を応援してたんけど、
去年の智弁和歌山戦でタイブレークまで、もつれこんだとき、あの逆転サヨナラ満塁ホームランの記憶が蘇って、半泣きだった(笑)+1
-0
-
178. 匿名 2020/03/13(金) 20:14:13
星稜-金足農業
金足農業は初回満塁の所でスクイズせずに強攻してたら勝ててたんじゃないかなと思う+3
-0
-
179. 匿名 2020/03/13(金) 20:31:15
秋田 経法大付属の中川くん❤︎+0
-0
-
180. 匿名 2020/03/13(金) 21:55:56
>>104
対戦した仙台育英の応援してたけどまさかの結末でした!
このシーン、アメトークの高校野球大好き芸人でもやるよね
+3
-0
-
181. 匿名 2020/03/14(土) 04:22:23
知り合いの野球部爽やかじゃなかったから苦手だ+0
-0
-
182. 匿名 2020/03/14(土) 09:34:34
>>181
それは残念…
でも、野球部は汗臭いイメージ強い。
うちの息子たちを含め…
実際、本当に臭い(*´Д`*)
でも、1人爽やかな子がいて
女子に「野球部なのに、爽やか!:と
モテていた子がいた。+0
-0
-
183. 匿名 2020/03/14(土) 11:46:36
>>174
金足農業に関する本が出てるんだね。読んだかな
先週の文春にも記事が出ていておもしろかったよ
インタビューもあって吉田くんが「自分ら、凶悪な集団だと思われてるんで」などと面白く語ってました
ついでに根尾くんが今週のフライデーで「ゴジラ」と「メン・イン・ブラック」が好きだと話してた+1
-0
-
184. 匿名 2020/03/14(土) 14:45:27
>>176
そうそう!
9回裏のスリーベースね!
帽子飛ばして走ってたなぁ!
大学出て中日に入ったけど、すぐに戦力外になってしまって残念でした。+0
-0
-
185. 匿名 2020/03/16(月) 12:49:45
>>145
近藤さんはまだ現役ですよ〜+1
-0
-
186. 匿名 2020/04/03(金) 19:11:57
今、BS-1で伝説の名勝負として1998年夏の準々決勝、
横浜対PL学園の試合を振り返る番組やってる+1
-0
-
187. 匿名 2020/04/10(金) 19:20:28
>>133
秋田高校といえば、第一回選手権大会の準優勝高ですよね。
伝統高には是非頑張って欲しい。久し振りの甲子園出場を祈っています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する