-
1. 匿名 2020/03/12(木) 16:08:32
図書館が加齢臭+188
-6
-
2. 匿名 2020/03/12(木) 16:09:27
お昼にベンチに座って日光浴してるじじばばが大量発生してるとき+173
-6
-
3. 匿名 2020/03/12(木) 16:09:39
ファーストフードでおじいちゃんおばあちゃんが働いてる(可愛い)+309
-8
-
4. 匿名 2020/03/12(木) 16:09:39
親がいつの間にか70代+232
-3
-
5. 匿名 2020/03/12(木) 16:09:40
自分の枕のにおいを嗅いだとき。+48
-2
-
6. 匿名 2020/03/12(木) 16:10:19
スーパーもコンビニも年寄りばかり
客も働いてる方も+271
-1
-
7. 匿名 2020/03/12(木) 16:10:20
通勤ラッシュ時の老人の多さ+63
-2
-
8. 匿名 2020/03/12(木) 16:10:28
ガルちゃん見てると+195
-1
-
9. 匿名 2020/03/12(木) 16:10:28
75歳以上が30%以上
100歳以上が100万人超え+68
-0
-
10. 匿名 2020/03/12(木) 16:10:31
どこに行っても高齢者ばかり
元気な高齢者が多いよね
逆に若い人はマンガやゲームとお出かけしない気がする
+202
-2
-
11. 匿名 2020/03/12(木) 16:10:35
車に乗っていると、歩いているのはほとんど高齢者。+142
-1
-
12. 匿名 2020/03/12(木) 16:10:35
スーパーの客層がジジババ年代ばかり+176
-2
-
13. 匿名 2020/03/12(木) 16:10:50
日曜日のスーパーどの時間帯に行っても年齢層が高い…田舎だから余計に+102
-1
-
14. 匿名 2020/03/12(木) 16:10:58
内科病棟勤務ナースだけど、暇潰しに入院患者の平均年齢計算した90近かったよ(笑)+179
-3
-
15. 匿名 2020/03/12(木) 16:11:08
開業医の殆どが60代以上だという晴恵の言葉。+105
-3
-
16. 匿名 2020/03/12(木) 16:11:08
職場の平均年齢。60代で若い人が入ってきた!って言われてる。+84
-1
-
17. 匿名 2020/03/12(木) 16:11:11
道路の真ん中を老人がフラフラあるいている
ウォーキングデッドみたい。+105
-0
-
18. 匿名 2020/03/12(木) 16:11:15
ばーちゃんが96歳になった時!
+18
-1
-
19. 匿名 2020/03/12(木) 16:11:16
高齢者優遇ばっかり。現役世代は取られるばっかり。+159
-5
-
20. 匿名 2020/03/12(木) 16:11:16
私の近所の住宅街、子どもが出てって、
ダンナさんが亡くなって、未亡人の人だけが広い一軒家に住む、
ウィドウ・ストリートになっている(´・ω・`)+28
-0
-
21. 匿名 2020/03/12(木) 16:11:22
職業訓練校の生徒におじいさんおばあさん意外と多い。+35
-1
-
22. 匿名 2020/03/12(木) 16:11:35
地域の長寿番付で80歳越えがわんさか
+6
-0
-
23. 匿名 2020/03/12(木) 16:11:37
郊外に住んでるけど、地元でランチを食べに行くとほとんどシニア…
+34
-0
-
24. 匿名 2020/03/12(木) 16:11:43
道を歩いている人も
スーパーにいる人も店員も
どこもかしこも
みんな、あずき色・ねずみ色・おうど色の服の小柄な老人+128
-1
-
25. 匿名 2020/03/12(木) 16:11:45
コロナの影響で病院の外来がガラガラ、その代わりドラッグストアが老人の溜まり場に。暇を持て余した老人は朝からドラッグストアに並び、ティッシュやトイレットペーパーを買い占め、また他のドラッグストアをハシゴする。まさに老害。+180
-0
-
26. 匿名 2020/03/12(木) 16:12:00
散歩してるとジジババと必ず遭遇する
学生や若者には会わない+31
-1
-
27. 匿名 2020/03/12(木) 16:12:11
団塊ジュニア世代がアラフィフ+60
-1
-
28. 匿名 2020/03/12(木) 16:12:19
公園も図書館も老人ばっかり。グラウンドゴルフで喧嘩したり、コロナの影響で買い占めしたり、もう元気元気。+63
-1
-
29. 匿名 2020/03/12(木) 16:12:23
社会保険料、介護保険が毎年上がってる+38
-0
-
30. 匿名 2020/03/12(木) 16:12:24
10代20代前半の人たちがすごく日本での人生を悲観してる時
多分高齢者とは日本観が大きく違う+124
-1
-
31. 匿名 2020/03/12(木) 16:13:10
+5
-32
-
32. 匿名 2020/03/12(木) 16:13:36
目の病気なので定期的に眼科へ行くんだけど、まー年寄りが多いこと多いこと+56
-2
-
33. 匿名 2020/03/12(木) 16:13:42
>>3
私の家の近所のスタバ、白髪のおばあちゃん働いてる!
せかせかしてなくて、話しやすくて癒されます+77
-5
-
34. 匿名 2020/03/12(木) 16:14:01
ガルちゃん見てる時
ババアばっかり+41
-4
-
35. 匿名 2020/03/12(木) 16:14:09
求人出したら80近いおじいちゃんが何も出来ないんだけど~って来た!+59
-1
-
36. 匿名 2020/03/12(木) 16:14:34
スーパーのお惣菜売り場に、年寄りがたかっている。
+18
-2
-
37. 匿名 2020/03/12(木) 16:15:12
体調が悪くて早退したとき、バスに乗ったら老人だらけだった。
通勤で朝と夜しか使わないので、昼間はこんな状況なんだと、ちょっとびっくりした。+61
-1
-
38. 匿名 2020/03/12(木) 16:15:14
>>35
出来ないならなんで来たw+22
-4
-
39. 匿名 2020/03/12(木) 16:15:39
50代半ばなんだけど、
最近どこの集まりに行っても(ボランティア・地味とのイベントなど)「あなたが一番若いんだから頑張って」と働かされる(T_T)+43
-6
-
40. 匿名 2020/03/12(木) 16:15:53
>>6
幾つくらい?
70歳定年という所があるけど
それ以上かな?
+0
-0
-
41. 匿名 2020/03/12(木) 16:16:03
子供の肩身が狭くなってきた
公園行ってもジジババが沢山で騒いでると学校に通報
病院ではお茶しにきてるの?ってくらいぺちゃくちゃ+42
-5
-
42. 匿名 2020/03/12(木) 16:16:10
地方住みです。
カフェ、イタリアンと洒落たお店に行ってもシニア世代の人が半分くらいいる+36
-0
-
43. 匿名 2020/03/12(木) 16:16:44
ディズニーもUSJも年配のキャストがいるとき+26
-0
-
44. 匿名 2020/03/12(木) 16:16:48
休日仕事平日休みなので、道ですれ違うのがお年寄りばかり
休校騒ぎで子供がウロウロしてて、けっこう子供がいたことに驚いた!
+24
-0
-
45. 匿名 2020/03/12(木) 16:17:21
>>3
可愛いの分かるw
でもたまに他の店員や客に怒られてるの見ると胸が苦しくなるわ+104
-4
-
46. 匿名 2020/03/12(木) 16:17:50
>>38
看板おじいちゃんでお客さまが癒されるかと・・・横+0
-2
-
47. 匿名 2020/03/12(木) 16:17:58
平日休みにイオン行くと本当に老人しかいない…
メダルゲームも老人がやってた+65
-1
-
48. 匿名 2020/03/12(木) 16:18:11
朝の診療前の眼科、整形外科はお年寄りの行列ができてる。+49
-0
-
49. 匿名 2020/03/12(木) 16:18:41
地元の祭り、山車を引く人が若者<アラフィー以上+5
-3
-
50. 匿名 2020/03/12(木) 16:18:49
幼稚園バスより老人ホームのバスやデイサービスの送迎車の方が多く見るとき。+50
-0
-
51. 匿名 2020/03/12(木) 16:18:56
年寄りに対して可愛いと言う人って核家族で育って年寄りと接する機会が少なかった人かな?
年寄りなんて可愛くもなんともないよ+92
-6
-
52. 匿名 2020/03/12(木) 16:19:04
AEONがお年寄りの巣窟。
ベンチはほぼお年寄りで埋まってる。+29
-1
-
53. 匿名 2020/03/12(木) 16:19:05
昔はスポーツジムって、若い人が行くところだったのに、今は高齢者ばかり。
マクドナルドも高齢者のたまり場。+70
-1
-
54. 匿名 2020/03/12(木) 16:19:38
80くらいで亡くなるとまだ若いのにって言われるからね+23
-0
-
55. 匿名 2020/03/12(木) 16:20:04
>>33
スタバのようなややこしいメニューのお店ですごいね!
賢いんだろうなあ+29
-1
-
56. 匿名 2020/03/12(木) 16:20:16
>>3
近所のクレープ屋さん全員70歳以上だと思われるw
おじいちゃんが淡い色の可愛いエプロンしてて
微笑ましい+60
-5
-
57. 匿名 2020/03/12(木) 16:20:18
>>19
子持ちもね。独身はヘトヘト+13
-4
-
58. 匿名 2020/03/12(木) 16:20:44
90代の義祖母がなかなか死なない。+30
-2
-
59. 匿名 2020/03/12(木) 16:21:20
今日たまたまやすらぎの刻観たけど自分の親や自分もボケが来るかもしれないと切なくなった+2
-0
-
60. 匿名 2020/03/12(木) 16:21:23
平日の昼間の電車
お年寄りばっかり+42
-2
-
61. 匿名 2020/03/12(木) 16:21:28
昼間のバスは老人ばっか
子供連れてると話しかけて来て鬱陶しい+33
-6
-
62. 匿名 2020/03/12(木) 16:21:31
駅からのバス停みんなジジババだった
ちょっと怖かった+31
-1
-
63. 匿名 2020/03/12(木) 16:22:14
>>3
わかる。なんかかわいいよね+13
-6
-
64. 匿名 2020/03/12(木) 16:22:25
デイサービスで働いているけど、スタッフの3割が70歳以上+18
-1
-
65. 匿名 2020/03/12(木) 16:22:55
コロナが解決高齢化社会…+41
-3
-
66. 匿名 2020/03/12(木) 16:23:24
ハローワーク行ったらシニア専用の求人冊子があった+2
-0
-
67. 匿名 2020/03/12(木) 16:25:32
コロナの感染者のほとんどが60代以上+15
-0
-
68. 匿名 2020/03/12(木) 16:25:59
フジロックの観客+15
-1
-
69. 匿名 2020/03/12(木) 16:28:33
マイナス押してる人は死に損ないの老人かな?+8
-2
-
70. 匿名 2020/03/12(木) 16:29:33
高齢者以外で元気だなと思う人はだいたい40代か50代。+17
-0
-
71. 匿名 2020/03/12(木) 16:29:56
運動会の音や公園で遊ぶ子どもの声がうるさいと高齢者からクレームが来る。+16
-0
-
72. 匿名 2020/03/12(木) 16:31:46
>>24
気が滅入る色ばっか…+25
-1
-
73. 匿名 2020/03/12(木) 16:31:53
>>65
延命治療はしないで欲しい+33
-1
-
74. 匿名 2020/03/12(木) 16:32:07
近くの幸楽苑のシニア率の高さ!いつも混んでる+6
-1
-
75. 匿名 2020/03/12(木) 16:32:53
>>1
子供の頃は図書館に子供いっぱい居たのに今は老人しか居ない。+39
-1
-
76. 匿名 2020/03/12(木) 16:34:07
ガルおじさん大発生+4
-2
-
77. 匿名 2020/03/12(木) 16:34:48
>>6
ゾンビの国にきたのかと思う。
朝から夕方まで老人だらけで、気分が滅入る。レジとかくっついてこられて、ストレスになる。+57
-0
-
78. 匿名 2020/03/12(木) 16:35:21
田舎のイオン、平日はカルディのコーヒーを持ってベンチで座ってるの爺ちゃんや婆ちゃんばっかり!ちゃんと店の中で飲めよと思う…。+18
-1
-
79. 匿名 2020/03/12(木) 16:36:45
>>35
何屋さん?+3
-0
-
80. 匿名 2020/03/12(木) 16:37:09
デイサービスか何かのマイクロバスの運転手さんも解除してる人も高齢者だった時
降りようとしてる人は本当のお婆ちゃん(80-90歳?)だった+19
-0
-
81. 匿名 2020/03/12(木) 16:38:30
コロナで若者の区分が10~30代となった
ほんの数年前なら30代は中年と言われていたのに+52
-2
-
82. 匿名 2020/03/12(木) 16:38:42
27・8歳くらいで若い人扱いされてる時。
+16
-3
-
83. 匿名 2020/03/12(木) 16:38:54
>>27
その世代、既に初老でしょ笑
それがそのままシニアに…もう老人だらけ。+9
-0
-
84. 匿名 2020/03/12(木) 16:39:45
>>79
大型機械の修理屋です。+4
-0
-
85. 匿名 2020/03/12(木) 16:40:27
アパレルのearthがおばさんもターゲットにしだした+27
-1
-
86. 匿名 2020/03/12(木) 16:41:18
一番人気ある番組はポツンと一軒家+10
-1
-
87. 匿名 2020/03/12(木) 16:41:35
50歳以上を抽選で安楽死にするといいよね(笑)+8
-5
-
88. 匿名 2020/03/12(木) 16:41:38
会社の平均年齢が高い
45歳過ぎのおっさんばっか。+18
-0
-
89. 匿名 2020/03/12(木) 16:45:26
ぶっちゃけ半分くらいさっさと死んで欲しい、迷惑+26
-3
-
90. 匿名 2020/03/12(木) 16:49:34
本当に、病院は驚く
持病あるから定期的に予約診療して貰ってるけど、お年寄り、とっても多い
疾患等あるから通院されてるんだろうものの、知り合い多いのか、カフェかと思う程にお喋りしてるから、一見すると元気そう
何かあると受付の特に若めの女性に詰め寄ってる、でもベテランぽい人や 時に先生が出てこられると何にも言わなくなる
若い優しそうで丁寧な受付の方、気の毒になる(仕事は出来ないどころか きちんとして下さるし、寧ろ丁寧)
ちょっと何かだと「身体が悪いから…」、誰も何にも言わないけど、皆さんも(私も)悪いから来院してます
何かとアクティブだし、何かと私よりお元気そう+30
-1
-
91. 匿名 2020/03/12(木) 16:49:55
楽しそうにしてるのはいいけど
まとまると五月蝿くなるのやめてほしい
声大きすぎて無駄に聞こえてくる内容もどこそこの誰それさんがあーでこーでと下らない
注意散漫で道いっぱい広がってるし邪魔+27
-2
-
92. 匿名 2020/03/12(木) 16:51:20
>>25
わかる。ドラッグストアでパートしてるけど一回ジジババに捕まると世間話が長いから他の仕事が全く進まない。大迷惑。特に午前中はそういう人が大量発生する。
たまに品がよくて周りの様子もしっかり見て行動される方もいるけどね。そういうお年寄りになりたいと思う。+44
-1
-
93. 匿名 2020/03/12(木) 16:51:24
>>57
だから早く結婚したほうがいいよ
私もそうすることにした+3
-1
-
94. 匿名 2020/03/12(木) 16:53:39
ビジネス街ではないランチ時が60オーバー
+7
-0
-
95. 匿名 2020/03/12(木) 16:56:01
公園が子どもの声じゃなくて、老人のグラウンドゴルフでうるさい。+14
-0
-
96. 匿名 2020/03/12(木) 16:57:28
>>78
別にいいじゃん
+2
-7
-
97. 匿名 2020/03/12(木) 16:57:28
田舎で住むと分かるよ。母校はなくなったし田んぼもいつのまにか手入れされていない土地が増えた。無人の家も増えたしお祭りにはおじいちゃん。若者と呼ばれてるのが60代の私の父親。子供会なんてもう3人くらいなのかな。みんな東京とか大阪行っちゃう。このままどうなるんだろうと不安だけどやっぱりどんなに田舎でも大切な親がいるからね+16
-0
-
98. 匿名 2020/03/12(木) 16:57:30
平日昼間のスーパーの客層をみて+14
-0
-
99. 匿名 2020/03/12(木) 16:58:24
>>81
34歳までは若者だよ
+9
-5
-
100. 匿名 2020/03/12(木) 16:58:45
アイドルのコンサートに来るファンの年齢層が高い。明らかに40以上の人多くてびっくり。+17
-0
-
101. 匿名 2020/03/12(木) 16:58:48
おじいさんのコンビニ店員!+5
-1
-
102. 匿名 2020/03/12(木) 16:59:03
ポケモンGOやってるのがほぼおっさんおばさんしかいないのをみたとき+25
-0
-
103. 匿名 2020/03/12(木) 16:59:19
朝の通勤時、近くのドラッグストア見えるけど、この時期だからか 開店前に凄い行列になってて、多分 購入個数限定や仕入数限定、整理券配布だろう為に並んでる
開店までかなりある時間帯
私がもとから体力ない方だからか、私よりお元気そうなのではという位に活動的な方も良くお見かけする+11
-0
-
104. 匿名 2020/03/12(木) 17:01:15
道を歩くと行き交う人が
年寄り、年寄り、若い、年寄り、若い、年寄り
電車の中も
年寄り、年寄り、若い、年寄り、若い、年寄り+21
-2
-
105. 匿名 2020/03/12(木) 17:04:02
>>90
年寄りもあなたと一緒で定期検診受けないと薬もらえないから来てるだけだよ+3
-4
-
106. 匿名 2020/03/12(木) 17:04:31
近所のコンビニのアルバイトがよく変わるんだけど、去年から昼間担当のおじいちゃんの歴が長い。いつのまにかペイもお手の物。素晴らしい!!+18
-0
-
107. 匿名 2020/03/12(木) 17:06:13
>>88
45なんてうちの地域じゃ小僧扱い+9
-1
-
108. 匿名 2020/03/12(木) 17:09:42
金持ってる高齢者は国内でバンバンお金遣ってほしい!
+17
-1
-
109. 匿名 2020/03/12(木) 17:09:53
>>8
確かによく分からないワードを検索すると検索結果から加齢臭してくる
+8
-0
-
110. 匿名 2020/03/12(木) 17:10:27
>>108
馬鹿だから詐欺で騙されるだけ+1
-3
-
111. 匿名 2020/03/12(木) 17:11:14
子供と近所を散歩してても年寄りにしか会わない+10
-1
-
112. 匿名 2020/03/12(木) 17:12:07
>>16
何のお仕事ですか?
参考にしたいです。
+4
-0
-
113. 匿名 2020/03/12(木) 17:13:28
昼間にジムのスタジオ行ったら、高齢者だらけ!
私以外70代以上で、しかもレッスンも三個続けてとか受けまくり元気すぎて驚いたよ。+19
-1
-
114. 匿名 2020/03/12(木) 17:19:13
昼間が年寄りばかりって当たり前じゃない?
無職ガルおばさんと違って現役世代は皆働いてるんだよ+7
-3
-
115. 匿名 2020/03/12(木) 17:19:54
>>11
いい事じゃん!
年寄りは免許返納したり自主的に乗らないんだよ!+7
-0
-
116. 匿名 2020/03/12(木) 17:28:15
70代の母が園ママ友飲み会で90代の親の愚痴大会+10
-0
-
117. 匿名 2020/03/12(木) 17:28:32
>>105
近所の70の婆さん。毎月、血液検査する為だけに病院行ってる。医者からは毎月する必要ないと言われても行ってる。
バカだろ。+19
-1
-
118. 匿名 2020/03/12(木) 17:30:01
うちの実家が本当にやばい。
自治会の40歳以上の人口が80パーセント。
自治会の組の施設組が、3人。独居老人も2人。
空き家もちらほら。
+8
-0
-
119. 匿名 2020/03/12(木) 17:30:48
>>109
ワロタ+2
-0
-
120. 匿名 2020/03/12(木) 17:31:54
街歩いてて若者どこにいるんだろ?ジジババばっかりだなって思って見てる自分も気付けば30代突入+5
-1
-
121. 匿名 2020/03/12(木) 17:32:45
自分自身がもう高齢なんだけれど、昼間バスに乗ると後から乗ってくる人が自分より年上の人ばっかりで席を譲らなければならなくなる(笑)+5
-0
-
122. 匿名 2020/03/12(木) 17:32:49
いまだにSMAPが大人気だと思っておばちゃんの多さ。
ジェネレーションギャップを理解できてない。+7
-0
-
123. 匿名 2020/03/12(木) 17:33:33
ライブハウスに60代70代、、信じられん+24
-2
-
124. 匿名 2020/03/12(木) 17:33:34
海外ミュージカル(英語上演)でも、年寄りばっかり。+4
-0
-
125. 匿名 2020/03/12(木) 17:33:36 ID:uPgmxHLWXT
>>21
神奈川の『45歳以上歓迎コース』
半分が45以上優先枠なんだけど、実際は半分が定年退職した失業手当狙いの人で30代は3人しかいなくて、グループ学習で発言権奪われるやらパワハラセクハラされるやら大変だった。+11
-1
-
126. 匿名 2020/03/12(木) 17:35:08
>>10
老人の方がお金もってるからね...
お金も暇も元気もあるって最強じゃんw+16
-0
-
127. 匿名 2020/03/12(木) 17:36:40
ガルちゃんのコメ臭すぎ+4
-0
-
128. 匿名 2020/03/12(木) 17:43:01
定年の年齢で選挙権も返納したらいい+6
-1
-
129. 匿名 2020/03/12(木) 17:44:14
>>8
私も50代になってガルちゃんを知ったけど、
子育てが終わって暇になる
→ネットサーフィンする
→ガルちゃんに出会う
→親の介護が始まり外出がままならずガルちゃんで息抜き
→親が亡くなり暇になったので毎日ガルちゃん
こんな感じだな(笑)+8
-5
-
130. 匿名 2020/03/12(木) 17:45:56
>>129
ババアは出ていけ!+6
-10
-
131. 匿名 2020/03/12(木) 17:46:13
平日昼間のファミレスの客の9割がじじばば+14
-0
-
132. 匿名 2020/03/12(木) 17:46:28
日本てフェスとかスポーツの客席の年齢層の高さが半端じゃない
他の国のスポーツ中継見ててパッと抜かれた客席に映る人の殆どが10、20代の若者なんて当たり前にある光景だけど、日本だと存在しない
ラグビーのW杯でも凄く感じた。どこ見ても老人と親とその子供。20代の若者がレアすぎる存在+17
-0
-
133. 匿名 2020/03/12(木) 17:48:11
どこに行っても老人だらけ+3
-1
-
134. 匿名 2020/03/12(木) 17:50:41
マンションにデイサービスの車がよく来る
エントランスの掲示板も高齢者対象の集いみたいなのばかり貼ってある+8
-1
-
135. 匿名 2020/03/12(木) 17:51:09
>>96
良くないよ。店内で飲んでくださいと言われてるのに。店内を見てもらう為に無料で差し上げてるんだから。+4
-1
-
136. 匿名 2020/03/12(木) 17:54:28
>>135
年寄りが飲みながら店内歩いてる方が危ないでしょ
どうせ買う気ないんだから座って飲めば良い+2
-4
-
137. 匿名 2020/03/12(木) 17:55:28
今の日本は
若者が腰据えて一生働ける様な仕事は都会にしかなく
高齢者が食いつなぐ為の仕事がそこら中に溢れてる+18
-0
-
138. 匿名 2020/03/12(木) 17:56:23
コロナでいいのは病院行くと最近空いてる
前は年寄りの憩いの場だった。+8
-1
-
139. 匿名 2020/03/12(木) 17:56:38
>>136
店内見ないのに、もらうのが良くないと思います。+3
-1
-
140. 匿名 2020/03/12(木) 17:58:59
>>136
買う気も見る気も無いなら無料コーヒーを貰うなって話でしょ?+4
-1
-
141. 匿名 2020/03/12(木) 17:59:30
>>140
9割は買う気のないコーヒー目当ての客でしょ+3
-3
-
142. 匿名 2020/03/12(木) 18:01:40
>>141
だから?笑
開き直り?+3
-1
-
143. 匿名 2020/03/12(木) 18:02:30
高齢化は勿論、高麗化してるよね+1
-1
-
144. 匿名 2020/03/12(木) 18:05:14
東京や大阪にいる人でもそれほど高齢化を感じる?
南九州だけどこっちは凄い
ほとんどの若い人が福岡や東京に出て行ってしまうし、地域の医療とか福祉とかインフラもどんどん劣化縮小してきてるのが目に見えて解る
若い人だなと思うとベトナムやインドネシアの人+9
-0
-
145. 匿名 2020/03/12(木) 18:06:43
スーパーで混雑している列を見ると、驚く。しかも混雑している原因は、支払いの遅さとポイントカードや、チャージの説明。財布探す人までいる。店員さん、ご苦労様です。はぁ。待つの大変。+20
-2
-
146. 匿名 2020/03/12(木) 18:08:37
>>130
何歳なの?+1
-0
-
147. 匿名 2020/03/12(木) 18:12:59
>>142
年寄りに店内うろうろされるよりマシ
ただでさえ狭くて買う気のない客邪魔なのに+3
-4
-
148. 匿名 2020/03/12(木) 18:13:19
元気な老人が出歩いてコロナを振りまいてるパターンの多さ+7
-1
-
149. 匿名 2020/03/12(木) 18:13:29
>>146
50代の半分くらい+0
-0
-
150. 匿名 2020/03/12(木) 18:13:50
田舎は基本的に車社会なのでバスや電車を使うのはほぼ学生とお年寄り。
平日昼間だと見事にお年寄りばかり。+8
-0
-
151. 匿名 2020/03/12(木) 18:14:09
>>145
ちょっと待つくらいでイライラすんなよ+2
-6
-
152. 匿名 2020/03/12(木) 18:17:29
>>139
買う気ないくせにコーヒー貰うために店内で物色してるふりしてるおばさんの方が邪魔で迷惑笑+1
-3
-
153. 匿名 2020/03/12(木) 18:19:43
>>43
前にディズニー行った時におじいちゃんキャストが一生懸命ダンスしてて可愛かった!
子供にもすごく優しくていい思い出になったなぁ+5
-0
-
154. 匿名 2020/03/12(木) 18:22:08
>>151
イライラしてないんじゃない。どちらかというと困ってる。私スーパーの店員してるから分かるよ。声かけてきたのに、話し聞いてないとか、話し長い。とかある。+6
-2
-
155. 匿名 2020/03/12(木) 18:25:26
>>5
日本代表?笑+0
-0
-
156. 匿名 2020/03/12(木) 18:29:35
>>127
なんかのトピに自分の母親が戦中派って人がいてめっちゃびっくりした。しかもめっちゃはりきってコメントしてる…40代の自分でもガルちゃんではババア枠だから大人しくしてるのに、私の母親世代だよ…+0
-0
-
157. 匿名 2020/03/12(木) 18:33:16
>>156
ガルにいる40代のどこがおとなしいの?
一番のさばってる+4
-0
-
158. 匿名 2020/03/12(木) 18:33:25
日々、品川の下町。ヤバい。+3
-0
-
159. 匿名 2020/03/12(木) 18:34:16
昼間のカフェのじい、ばあ率の高さ+10
-1
-
160. 匿名 2020/03/12(木) 18:40:28
美術館が好きでよく行くんだけどシニアばっかり
シニア料金撤廃して若い人を割り引きしてくれないかな+10
-2
-
161. 匿名 2020/03/12(木) 18:43:15
1円パチンコの海系は
じじ&ばばに占領されいる+3
-0
-
162. 匿名 2020/03/12(木) 18:44:25
年寄りを支援すればいいけど相続額を少なくして欲しい。+1
-0
-
163. 匿名 2020/03/12(木) 18:44:45
>>25
うちの近所のドラッグストア、24時間営業で
くつろぎスペースの4人テーブル席が6個
くらいあるから、買ったドリンクとお菓子
広げて常時お年寄りの宴会だよw+14
-0
-
164. 匿名 2020/03/12(木) 18:50:03
>>85
お金を落としてくれるからね。+6
-0
-
165. 匿名 2020/03/12(木) 18:51:58
>>157
私はおとなしくしてるだけで他人のことは存じ上げません。なんで名前も顔も知らない他人のことまで私が責任負わなきゃならないの?+1
-3
-
166. 匿名 2020/03/12(木) 18:53:40
ゲーセンでじいさん達がメダルゲームしてる時+7
-0
-
167. 匿名 2020/03/12(木) 18:54:11
>>14
病院の付き添いに行ったんですが、
患者さんって、ほぼ70、80代らしい感じ。
考えるものがある。そして、自分のゆく道。+6
-1
-
168. 匿名 2020/03/12(木) 18:56:27
>>27
2035年がピークやで+7
-0
-
169. 匿名 2020/03/12(木) 18:58:31
>>20
うちの実家の組も、未亡人が3人。
空き家が3軒。
+2
-0
-
170. 匿名 2020/03/12(木) 19:01:39
>>65
全員罹ればいいと思う。
老人は申し訳ないけど治療しないで、元々健康な若者が生き残ればいい。
私は罹っても持病があるから治療はしない。
+12
-6
-
171. 匿名 2020/03/12(木) 19:01:41
病院が年寄りだらけって当たり前じゃん
若者だらけだったらそっちの方が問題でしょ+8
-0
-
172. 匿名 2020/03/12(木) 19:02:58
>>24
バーガンディ、チャコールグレー、キャメルっていうとオシャレだよ。+16
-0
-
173. 匿名 2020/03/12(木) 19:14:54
前に整形外科いったら座る所ない位老人がいてうるさかったのに昨日肩痛くて行ったらコロナの影響でガラガラ。
待ち合い室に私入れて三人だけ。
ほとんど暇潰し社交場だったんだなと実感した。+6
-1
-
174. 匿名 2020/03/12(木) 19:18:20
90過ぎの老人を70位の子供が付き添ってるのを見た時。+25
-0
-
175. 匿名 2020/03/12(木) 19:21:28
>>173
来週持病で通院するから人が少ないといいな。+4
-1
-
176. 匿名 2020/03/12(木) 19:22:35
近所のスーパーの中にあるマクドはお年寄りの合コンみたいになってる。+6
-1
-
177. 匿名 2020/03/12(木) 19:53:46
>>173
年寄りも肩は痛いよ+0
-0
-
178. 匿名 2020/03/12(木) 20:11:35
たまに若い人が通りすがり「おっ」と喜ぶが近づくとオバサンの顔。
こんなばっかりですね、最近は。
銀行窓口も役所窓口も若い人が少ない。
まぁ安心感は有ります。+7
-3
-
179. 匿名 2020/03/12(木) 20:13:48
若い人が希望を持てる国にしたい。
長生きしても何も良いことない国にしたくない。+5
-1
-
180. 匿名 2020/03/12(木) 20:32:12
ゲームセンターに血圧計常備。
私が子供の頃はゲームセンターは子供のたまり場で、不良も集まるから学校や親から行ってはいけないと言われているような、ちょっと悪い場所みたいな位置づけだったのに、今はコインゲームやUFOキャッチャーを楽しむ高齢者のたまり場と化し、血圧計まで置いてある。+4
-1
-
181. 匿名 2020/03/12(木) 20:34:23
ダンス教室をしているが
生徒さんがほぼ40歳代以上。+3
-0
-
182. 匿名 2020/03/12(木) 20:34:30
>>154
読解力無い人だねw+0
-2
-
183. 匿名 2020/03/12(木) 20:43:24
>>178
気持ち悪い
若者を物珍しそうにジロジロ見て観察するおばさんそのもの+14
-1
-
184. 匿名 2020/03/12(木) 20:46:42
高齢者っていっても戦前生まれと戦後生まれで印象は違う。戦後生まれの団塊の世代がウザい。
自分らは良い時代だったろうと思うわ。+13
-0
-
185. 匿名 2020/03/12(木) 20:48:54
>>179
具体的にはどうしたらいいと思いますか?
私は、先にも書いたけど年寄りの選挙権は要らないと思います。+3
-1
-
186. 匿名 2020/03/12(木) 20:50:27
私アラサー。重い荷物持ってバスに乗った時、老人しか乗ってこなくて席を立たざるを得ない状況になる。母親も同じ事言ってた。+7
-1
-
187. 匿名 2020/03/12(木) 20:50:46
>>65
100人くらい減っても何も変わらない+12
-1
-
188. 匿名 2020/03/12(木) 21:11:43
歩道と車道の間、原チャとかが通るところをどうどうとカート押しながら歩いているおばあちゃんが多数いたとき。どうしようもないなぁと思う…+4
-0
-
189. 匿名 2020/03/12(木) 21:12:27
>>185
年寄りから選挙権を剥奪するのはちょっとやり過ぎ。
歳を重ねて見えていることや後悔を何とか修正し、同じ過ちをしないように変えていきたいこともあるから、それを反映させる機会は必要と思う。
しかし、若い人にどんどん選挙権をもってもらうのは大いに賛成。今から生きていく人がどうしたいか表現する場は必要。
具体的には、義務教育でしっかり基礎知識と世の中の仕組みを伝えて、16歳から選挙権有っても良いと思う。被選挙権も然り。
+1
-2
-
190. 匿名 2020/03/12(木) 21:49:00
近所に新しくできた公園をグランドゴルフに占領される+3
-0
-
191. 匿名 2020/03/12(木) 22:00:01
>>30
どんどん弱っていく日本を中国人が奪おうとしてるから気をつけないと。やっぱり少子化は日本のために良くない。産むのは本人の自由とか言ってるけど本当に良くない。+16
-0
-
192. 匿名 2020/03/12(木) 22:56:18
どこ歩いてもジジババばっかり+3
-0
-
193. 匿名 2020/03/12(木) 23:15:13
若い女性はタピオカのみまくってて
若い男性は家でゲーム
少子化になるわな+5
-1
-
194. 匿名 2020/03/12(木) 23:39:08
>>147
つまりは、自分はゆっくり思い通りに商品を見たいのに狭い店内で他人がとにかく邪魔だ!ということね笑
+1
-0
-
195. 匿名 2020/03/12(木) 23:51:24
>>189
>歳を重ねて見えていることや後悔を何とか修正し、同じ過ちをしないように変えていきたいこともある
こんなこと今の老人が思ってくれるでしょうか?もちろん個人としてそういう考えをお持ちの方はいらっしゃるとは思いますが、社会全体が問題を先送りにしていて日本の未来が心配です。
今の若者や子どもたちの声がもっと挙がる日本になると良いですね。無知な自分にお付き合いいただきありがとうございました。+3
-0
-
196. 匿名 2020/03/13(金) 00:00:14
>>1
図書館は、ホームレスの臭いだよ+3
-1
-
197. 匿名 2020/03/13(金) 01:30:42
ファミレスの店員さんが外国人とお婆ちゃんの2人だけで、お客もほぼお年寄り+1
-0
-
198. 匿名 2020/03/13(金) 03:13:54
微妙な若作りした30から40くらいまでのおばさんがやたらいること。明らかに若そうな見た目の女のこは少なくなった気がする+5
-0
-
199. 匿名 2020/03/13(金) 04:11:30
うちの親族で一番若いのが氷河期世代
その世代の子供が一人も産まれてないから子孫ゼロ
多分お家断絶
+4
-0
-
200. 匿名 2020/03/13(金) 06:25:08
若者が着るようなアパレルショップでもおばあちゃんがウロウロ物色してたりする+4
-0
-
201. 匿名 2020/03/13(金) 10:16:26
イオンに行くとソファに座ってるのが老人だらけ+3
-0
-
202. 匿名 2020/03/13(金) 10:31:19
一歩外を歩いてるとどこもかしこもジジババばっか!良いジジババならいいんだけど、こっちは年寄りなんだぞってかんじのジジババは早くポックリ逝ってくれないかな+4
-0
-
203. 匿名 2020/03/13(金) 10:42:03
老人って若い人を捕まえてベラベラ喋るの好きだよね
手のかからない老人が好きです+4
-0
-
204. 匿名 2020/03/13(金) 10:49:51
>>201
寝てるよね、ずっと。暖房冷房の中、ずっと寝てるんだろうな。+4
-0
-
205. 匿名 2020/03/13(金) 11:39:03
20代の人ってどこの美容院行ってるの?
地元の美容院も中心街のオシャレな美容院もどこ行っても親世代や子連れの人ばかりで同世代ほとんど見当たらないよ
ちなみに東海地方です+2
-0
-
206. 匿名 2020/03/13(金) 12:24:06
木村太郎がコロナのことでマジギレして、
このままじゃ高齢者が一番被害受けますよ
と訴えてたこと。+1
-0
-
207. 匿名 2020/03/13(金) 13:04:35
>>196
それね+2
-0
-
208. 匿名 2020/03/13(金) 14:01:39
高齢者向けのイオンを展開し始めた事。
オムツや手押し車や杖をズラッと並べて
イベントといえば体操。
老人ホームかよぉ〜。
近くに住んでる若いファミリーはがっかりだろうな。+3
-0
-
209. 匿名 2020/03/13(金) 14:03:58
家の周りも街全体も老人だらけ。本当に。
早く世代入れ替わらないかなぁ…と思ってる間に今度は自分たちが老人になってしまう…
はぁ…+4
-0
-
210. 匿名 2020/03/13(金) 14:25:08
スーパーのお菓子コーナー。年寄り向けの袋菓子の充実ぶりが凄い。+1
-0
-
211. 匿名 2020/03/13(金) 14:27:42
>>33
えー!可愛いですねぇ。癒されに行きたいです。+1
-1
-
212. 匿名 2020/03/13(金) 14:57:18
スポーツクラブで我が物顔+1
-0
-
213. 匿名 2020/03/13(金) 16:04:35
>>8
この絵、年代がちゃんとわかる。わたしには描けない。+0
-0
-
214. 匿名 2020/03/13(金) 16:11:58
>>81
そう。時代が変わるのは理解できる。だけど、スピードが速すぎるんだよ。人類の歴史考えてみたら、おかしいよね。+1
-0
-
215. 匿名 2020/03/13(金) 16:15:03
>>104
中年はおらんの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する