-
1. 匿名 2020/03/10(火) 20:01:42
出典:npn.co.jp
ダルビッシュ、「強要するなら虐待」野球少年への過度な指導に苦言 過去には張本氏と議論を繰り広げたことも | リアルライブnpn.co.jpカブス・ダルビッシュ有が、9日から10日にかけ自身のツイッターに投稿。少年野球の指導法に対して持論を展開した。
アメリカの指導者が「勝つことより子供たちを怪我なく成長させる方が大切」などと語る部分を収めた約40秒の映像が添付されていた。
ダルビッシュは9日午後11時49分、前述のツイッターユーザーのツイートを引用リツイート。その上で、「子供達の身体を考えたら、こうなると思うんやけどなぁ」と投稿した。
続けて、10日午前0時7分には投げ込みなど過度な練習を課す指導法に対し、「身体に必要以上に負荷がかかり、人によっては選手生命を絶たれる。それを理解した上で強要するならそれは虐待ではないか?」と苦言を呈した。
今回、少年野球の指導法について持論を展開したダルビッシュだが、指導法を巡っては以前に元巨人・張本勲氏と間接的に議論したこともある。
球界の大物OBにも臆せず議論を繰り広げるほど、子供たちを取り巻く環境を案じていることがうかがえるダルビッシュ。こうした発言が現場を変えることは果たしてあるのだろうか。+211
-2
-
2. 匿名 2020/03/10(火) 20:02:44
ダルVS張本
誰もついてこなさそう+22
-26
-
3. 匿名 2020/03/10(火) 20:02:44
本業に精出してください
張本は消えろ
+226
-4
-
4. 匿名 2020/03/10(火) 20:03:18
最近、物申す系になってきたよね。
+132
-5
-
5. 匿名 2020/03/10(火) 20:03:57
↓大物に喧嘩を売るとは…。よほど改革したいんだろうな。
昨年7月、大船渡高校・佐々木朗希(現ロッテ)が、監督の判断により夏の岩手県大会決勝で登板を回避。この件に対し張本氏は自身が出演する『サンデーモーニング』のコーナー「週刊・御意見番」で、「最近のスポーツ界で一番残念」「怪我を怖がるならスポーツをやめたほうがいい」などと切り捨てた。
張本氏の発言を知ったダルビッシュは、同月28日に自身のツイッターに投稿。張本氏の発言を取り上げる記事を引用し、「シェンロンが一つ願いこと叶えてあげるって言ってきたら迷いなくこのコーナーを消してくださいと言う」と批判した。なお、「シェンロン」とは人気マンガ『ドラゴンボール』に登場するキャラクターで、願いを何でも叶えてくれる龍のことである。+172
-2
-
6. 匿名 2020/03/10(火) 20:05:01
確かにそうなんだけど、だったら自分が指導者になった時に声をあげれば良いのであって、一応まだ現役でやっているのだから水面下で事を進めればいいのに+5
-36
-
7. 匿名 2020/03/10(火) 20:05:23
ガルちゃんにこのトピは必要なの?w+27
-4
-
8. 匿名 2020/03/10(火) 20:05:32
言い方が幼いから、良いこと言ってても万人受けしない。+96
-7
-
9. 匿名 2020/03/10(火) 20:05:40
ダルって年取ったら老害になりそう+16
-10
-
10. 匿名 2020/03/10(火) 20:06:04
>>5
よく言った。でもどうせならサンデーモーニングごと消してもらおう。+182
-3
-
11. 匿名 2020/03/10(火) 20:06:17
高校時代に喫煙してた人はあまり…+9
-10
-
12. 匿名 2020/03/10(火) 20:06:19
怪我したらおしまいだしね。
子供でも怪我するのが当たり前みたいに思ってるのは怖いわ。+165
-1
-
13. 匿名 2020/03/10(火) 20:06:26
>>5
↓張本も応戦してる。それでも食い下がるダルビッシュはすごいな。
ダルビッシュに対する質問に「男だったらあまりべらべらくだらんチンピラみたいなことしゃべらないで、ツイッターに書き込まないほうがいいよ」などと反論。
ダルビッシュは同日にその記事を引用し、「ずっと停滞していた日本球界を変えていくには勉強し、今までのことに疑問を感じ、新しいことを取り入れていく。その中で議論というのは外せないツール。それを黙って仕事しろとはまさに日本球界の成長を止めてきた原因って気づけないのかな?」とさらに応戦。+204
-0
-
14. 匿名 2020/03/10(火) 20:06:34
将来少年野球クラブでも作るのかしら?+4
-0
-
15. 匿名 2020/03/10(火) 20:06:53
>>4
なぜサエコ。+30
-0
-
16. 匿名 2020/03/10(火) 20:07:29
最近地雷発言多いダルビッシュだけど、これは経験者だからこそ言える言葉だよね
日本の良い投手、大人になるとすぐ肩壊してかわいそうだもん+222
-0
-
17. 匿名 2020/03/10(火) 20:07:30
高校時代に喫煙、デキ婚、離婚、デキ婚
少年は憧れんよ。+6
-17
-
18. 匿名 2020/03/10(火) 20:07:49
無理して猛虎弁使うから薄っぺらいのよね+2
-6
-
19. 匿名 2020/03/10(火) 20:08:00
>>8
まさにそれ
+4
-0
-
20. 匿名 2020/03/10(火) 20:08:06
やり方はさておき、ダルビッシュの言い分は納得。
無茶するやり方はやめてあげてほしい。+195
-0
-
21. 匿名 2020/03/10(火) 20:08:42
>>17
喫煙+パチンコ だよー+5
-5
-
22. 匿名 2020/03/10(火) 20:09:44
実際、松坂だって甲子園であんなに投げなきゃもう少しプロで上手くやれたと思う+97
-2
-
23. 匿名 2020/03/10(火) 20:09:52
とは言え、のびのびやってると他の子達に置いてかれてるんじゃないかと不安になってしまう。+3
-6
-
24. 匿名 2020/03/10(火) 20:10:13
いい視点なのに、駄々っ子みたいだからまた諌められる。間違ってないんだから感情論じゃなくて理論的に言えばいいのに。+7
-6
-
25. 匿名 2020/03/10(火) 20:11:05
>>24
そうそう、言ってることはすごく支持できるのに。
もったいないよね。お金あるんだからブレーンつけたらいいのに。+11
-2
-
26. 匿名 2020/03/10(火) 20:12:09
みんな誤解してるけど、高校野球って、
部活の延長で、それは体育活動の一環なんだよね(´・ω・`)
「カラダができていない未成年の心身を育む」高校野球で、
後遺症が残るような猛練習、ハードな試合を組む方が、
元来は本末転倒
欧米なんかじゃ、中高生時代は兼部したりして、
自分のレベルに合ったスポーツを楽しみながら、
個々で上達していくのが、フツー
未成年を肩が壊れるまで追い込む日本のスポーツ界の方が、
よほど異常+157
-0
-
27. 匿名 2020/03/10(火) 20:12:43
ダルビッシュのレスバは風物詩だけど
こういう風に自分の経験上おかしいと思うことを言うのは
良いと思うよ
筒香も少年野球に関しては苦言をよく呈しているし
+89
-0
-
28. 匿名 2020/03/10(火) 20:13:38
プレイヤーによって分かれそうな意見。
上原は投げ込みも走り込みも必要と言っていた。
なんにせよ、行きすぎた事は良くないんだろうけ。ダルビッシュの筋トレ第一主義もそれはそれで反対派がいるだろう。+11
-0
-
29. 匿名 2020/03/10(火) 20:14:42
>>5
これに関してはダルが100%正しいじゃん。
私のいた県にも将来有望な子いたけど、連日監督の根性論で肩酷使させられたせいでプロ入り前に肩壊した子いたよ。+166
-0
-
30. 匿名 2020/03/10(火) 20:15:11
やっぱ男ならSNSでなく直接対決っしょ❗+5
-3
-
31. 匿名 2020/03/10(火) 20:15:18
甲子園も箱根駅伝も、周りの人がもてはやしすぎてああなった。
+11
-1
-
32. 匿名 2020/03/10(火) 20:15:45
世界のトップの場所に何年も居続けるって凄いよね
だからこそ日本で普通とされている事のおかしさを指摘しても説得力がある+31
-0
-
33. 匿名 2020/03/10(火) 20:16:12
頭が弱そうに見えてしまう。
正しいのにね。+1
-8
-
34. 匿名 2020/03/10(火) 20:16:38
おじいちゃんは全て根性論だから。
真に受けちゃだめ。+53
-0
-
35. 匿名 2020/03/10(火) 20:16:44
+8
-0
-
36. 匿名 2020/03/10(火) 20:16:45
>>16
東北高校時代はダルビッシュとマカベッシュの2枚看板のエースだったから身体はそれなりに休められたと思う。
エース1人だったら相当酷使してるよね。+22
-0
-
37. 匿名 2020/03/10(火) 20:17:00
確かに張本は老害以外の何物でもないけど、張本が少年野球を牛耳ってるわけじゃないからね。
まだ監督やコーチの中に暴力や暴言、時代錯誤な練習方法なのがヨシと思ってる人が多いのが問題であって。
もう、片足棺桶に突っ込んでるようなおじいさんに突っかかっても意味ないと思うわ。+14
-8
-
38. 匿名 2020/03/10(火) 20:17:05
メジャーにいくと日本人選手
よく肩かどこか傷めてるイメージだけど
あれはまた別の事が原因?
+6
-0
-
39. 匿名 2020/03/10(火) 20:17:29
斎藤佑樹を何とかしてくれ
+6
-0
-
40. 匿名 2020/03/10(火) 20:18:34
>>26
ダルビッシュが言いたいのはこういう事でしょ?+25
-0
-
41. 匿名 2020/03/10(火) 20:18:37
>>17
準優勝での閉会式ではあくび連発!!
常総学院が勝ったのにダルばかり映ってた…+6
-0
-
42. 匿名 2020/03/10(火) 20:19:01
>>39
斎藤佑樹は高校時代がピークだった+10
-0
-
43. 匿名 2020/03/10(火) 20:19:03
夫は大学まで野球やってたけど、息子には野球やって欲しいと1ミリも思わない。
指導法が昭和な感じがする。+16
-0
-
44. 匿名 2020/03/10(火) 20:20:43
>>15
元妻なんだよ+4
-0
-
45. 匿名 2020/03/10(火) 20:20:56
>>42
あのまま進学してスパっと大学で野球辞めて、教員にでもなってたら伝説だっただろうね。+23
-0
-
46. 匿名 2020/03/10(火) 20:22:00
勝つために生徒1人の将来奪っちゃだめ。
でも勝たないと注目されないしね…+4
-0
-
47. 匿名 2020/03/10(火) 20:22:08
>>44
それはさすがに知ってるよ+12
-0
-
48. 匿名 2020/03/10(火) 20:22:14
>>5怪我を怖がるななんて指導者として失格でしょ、いかにハードに動きながらも怪我をさせず技術を伸ばすかが本当の指導者、根性論なんて時代錯誤もいいとこだわ。
+71
-0
-
49. 匿名 2020/03/10(火) 20:24:15
夏の甲子園が一大イベントになり過ぎちゃった
弊害なのかな+18
-0
-
50. 匿名 2020/03/10(火) 20:24:34
>>36
あいつの2番手に誇りを持ってたマカベッシュ!
別名、メガネッシュ!+3
-0
-
51. 匿名 2020/03/10(火) 20:25:54
これはダルビッシュ選手が言ってる事正しいと思うけどな。現役選手が言った方が説得力あると思う+25
-0
-
52. 匿名 2020/03/10(火) 20:26:03
ダルのいうことも間違ってないと思うけど、監督やコーチを尊敬していうこと聞いて花開く選手がいるのもまた事実だからな。親が判断してやらないと間違った指導に親まで傾倒しちゃってるのが多いのが問題だわ。+1
-2
-
53. 匿名 2020/03/10(火) 20:26:19
人生で一番活躍できる場所が甲子園だもんね
高校野球に思い入れがある人が多いのはわかるけど海外はどんどん学術的な取り組みをスポーツに取り入れて進化しているのに対して日本はいつまでたっても精神論ばかり。
で、活躍できなければアジア人の体格の問題だからで終わらせる。+1
-1
-
54. 匿名 2020/03/10(火) 20:26:56
>>41
逆転負けの直後はすっごーい泣いてたけどね+0
-0
-
55. 匿名 2020/03/10(火) 20:27:26
>>23
少年野球のうちは伸び伸び楽しくできる環境に変えていくことが必要だから
ダルビッシュや筒香もそういう発言をしているのだろうと思う。
子供が身体を痛めるほどのトレーニングは結局野球人口を減らす原因になってしまっているのだから。+15
-0
-
56. 匿名 2020/03/10(火) 20:27:58
まあ、厳しくも優しくも程度の問題というか。ただ、やたら厳しい指導者は思考が停止してる場合が多い。考えるのをめんどくさがって勢いで誤魔化すというか。個性に合わせて考え抜いた結果の厳しさなら問題ない気もする。子育てにも通じるかも。優しくても無関心じゃダメだし。指導というものに指針を作るのはなかなか難しいわ。+3
-0
-
57. 匿名 2020/03/10(火) 20:28:05
下らないツイートしてる暇あったら
今季に備えて
去年のような無様さらさないよう精進しなよ+1
-12
-
58. 匿名 2020/03/10(火) 20:28:53
>>43
やってほしいとは思わないけど、やりたいならやらせる。だな。うちは。+0
-0
-
59. 匿名 2020/03/10(火) 20:29:15
ベイスターズの筒香さんもこんな感じの意見を結構発信してるよね。最近は野球やる子が減ってきてるし、その中でも才能がある子は貴重だから大切にしてほしいんだろうよ。+12
-1
-
60. 匿名 2020/03/10(火) 20:29:42
野球以外でもスポーツで成功した人って幼少期に熱心な親から虐待まがいの特訓を受けてる人も多いよね
物心つかない内からこのスポーツをやれ!って言われて訳がわからない内に朝から晩まで練習とか
中にはそういう親の元で心身が潰れてしまった子供もいるんだろうな+11
-0
-
61. 匿名 2020/03/10(火) 20:30:21
>>3
しかも安倍サポーターだしね
要注意危険人物だよあの老害+8
-6
-
62. 匿名 2020/03/10(火) 20:31:04
どっちも嫌い+1
-0
-
63. 匿名 2020/03/10(火) 20:31:06
>>58
概ね同意+0
-0
-
64. 匿名 2020/03/10(火) 20:31:49
>>60
そうだよ、どんなスポーツでもすごい子の親もやっぱりいろんな意味ですごいw
振り切ってるよ。結果でなかったらめっちゃ怒られてるなんてよく見る光景。+2
-0
-
65. 匿名 2020/03/10(火) 20:32:09
>>1
その少年とやらがどこまで上を目指してるかが肝心でしょ。 当然誰もが生まれ持った才能がある訳ではないからね。 怪我して選手生命が絶たれたとしても、そらはその人がそれまでのフィジカルだったってだけ。 それで諦めるスポーツ選手なんて山程いるよ。そんなに無茶な練習をしてなくてもさ+6
-1
-
66. 匿名 2020/03/10(火) 20:33:15
>>43
うだつが上がらなかった人ほど子供で挽回するって方向に行きがち
勉強もスポーツも+8
-0
-
67. 匿名 2020/03/10(火) 20:34:52
斎藤佑樹は夏の甲子園で69回を投げ歴代1位の投球数948球
歴代2位となる78奪三振。
かなり酷使したね。+5
-2
-
68. 匿名 2020/03/10(火) 20:36:49
ダルビッシュの言ってる事は間違ってないけど、この人暇なのかな+1
-6
-
69. 匿名 2020/03/10(火) 20:37:59
最近の言動は好感がもてるけど、でもやっぱり昔の素行の悪さは地元でも有名だったので、その根っこの部分が信用出来ないんだよなー+0
-0
-
70. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:51
うちの息子は少年野球やってるけど、今は精神論・根性論なんてないよ
+2
-0
-
71. 匿名 2020/03/10(火) 20:38:57
>>67
本当にもったいないと思う
大学に進学したときなんて皆称賛しまくってて
田中選手の方はヒール扱いだったんだけどね
世間って本当に救いがない+6
-0
-
72. 匿名 2020/03/10(火) 20:40:12
>>61
基地外ナマポここにもいるよ+1
-0
-
73. 匿名 2020/03/10(火) 20:40:43
>>26
アメリカではお気楽に兼部できるのは中学生までだけどね。
高校は野球部入るのに人数制限があって厳しいセレクションがあるよ。
そのかわり学校では野球部、バスケ部、アメフト部の選手は学校の花形。
大学のスカラシップも狙える。
日本のように3年間勉強もまともにさせずそれでいて、部活でも石ころみたいな扱いに甘んじさせる部活はない。
中学生まではたくさんのスポーツを経験して精神のバランス感覚や自分の特性を見極めるのが重要視されてる。
今は日本の子供たちも野球かサッカー以外のスポーツの選択肢が増えているし
日本の少年野球システムは指導者の考え方から変えていかなきゃいけない時代だと思う。+9
-2
-
74. 匿名 2020/03/10(火) 20:42:01
>>73
指導者の考え方意識改革については同意+6
-1
-
75. 匿名 2020/03/10(火) 20:42:41
>>4
ラブラブやん+5
-0
-
76. 匿名 2020/03/10(火) 20:44:16
前に筒香も意見してたけど、練習量や親の出ごとに関してはプロの選手の発言が一番現場に響くと思う+2
-1
-
77. 匿名 2020/03/10(火) 20:44:32
少年野球って、親が大変だって聞くよね。親戚の子が習ってるけど、親は毎週末付き添ってるわー。親がボランティアで色々お世話するのも慣例らしい。
プロになれる訳でもないし、「スポーツがそこそこ出来れば~」くらいなら、そこまでする必要ないと思う。+6
-0
-
78. 匿名 2020/03/10(火) 20:45:48
>>60
実際は潰れた子供の方が多いでしょうね
大学時代でも狂ったように遊んでたチャラ男とか知り合いにいたけど
子床時代からスパルタ教育受けてたって奴だったよ+6
-0
-
79. 匿名 2020/03/10(火) 20:46:13
>>77
高校野球レベルでも親のサポートがないと大変だよ
+2
-0
-
80. 匿名 2020/03/10(火) 20:46:27
たかが高校の部活なのに、高校生でトミーなんちゃら手術受けるだの、酷使してるからそうなるんじゃん+2
-0
-
81. 匿名 2020/03/10(火) 20:46:52
>>13
「男だったらあまりべらべらくだらんチンピラみたいなことしゃべらないで、
張本さんー!自打球当たりまくってます!!+68
-0
-
82. 匿名 2020/03/10(火) 20:47:30
>>81
喝!!!!+12
-0
-
83. 匿名 2020/03/10(火) 20:48:42
>>73
アメリカのスポーツ推薦みたいなので強豪校に来た子は勉強が出来ないのが多いけど
一昔前は文字も読めないのがいた+1
-0
-
84. 匿名 2020/03/10(火) 20:48:46
子供が少年野球やってたけど、張本みたいな年老いた指導者は時代錯誤の練習ばかり。
何でも根性論で片付けるし、勝ちにこだわるあまり投球制限も無視。
試合で負ければ帰りの車内で泣くまで説教→泣いたら悔しいと判定され、やっと説教終了。
熱中症で体調崩せば暑さは気の持ちようと言いながら自分はテントの下で涼んでる。
定年後の暇な爺さん達の受け皿と化してる。+3
-0
-
85. 匿名 2020/03/10(火) 20:48:52
この人と石田ゆり子のSNS依存は引く+0
-1
-
86. 匿名 2020/03/10(火) 20:48:58
ソフトバンクの和田の高校の後輩投手が地区予選で投球した瞬間に腕が折れてブランブランになっていた映像見たことある
身体ができてないのに投げ込み練習しすぎたんだろうな+0
-1
-
87. 匿名 2020/03/10(火) 20:49:02
>>13
張本すげーパワハラじゃんこれ+57
-0
-
88. 匿名 2020/03/10(火) 20:49:15
スポーツやっていたけど、才能の世界だから、才能がなくてもスポーツしたいって言うなら練習しかないよ。
才能の世界だから子供に諦めろって言うのなら、別に厳しく練習させなくても良いってだけの話だと思う。+1
-0
-
89. 匿名 2020/03/10(火) 20:49:38
張本は本当に 野球に関わるな と思う
老害の何者でも無い
サンデーモーニングが降板させたらそれで済むのに+5
-0
-
90. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:15
人にガッツポーズすんな相手に失礼だからって言ってて自分はその比じゃなかったのは草+7
-0
-
91. 匿名 2020/03/10(火) 20:53:32
伊集院光の深夜の馬鹿力で張本のコーナー笑ってしまった+0
-0
-
92. 匿名 2020/03/10(火) 20:54:34
野球じゃないんだけど、妹もスポーツを割と本気でやってたけど、体重制限が厳しくてかわいそうだった。親も巻き込んでヒステリックに、食べたものを報告させられて、怒られてた。
インターハイ出れるか、出れないレベルでもそんなだから、もっと上のレベルだと虐待まがいな事もあり得ると思う。+3
-0
-
93. 匿名 2020/03/10(火) 20:56:12
野球する子が減るのも分かるわ。小学生から野球させるの、練習量がすごすぎて体の負担も多いし、親の手伝いも大変だし。監督やコーチが、昔の体育会系の考えだから、やり方が古いのが多すぎる!+4
-1
-
94. 匿名 2020/03/10(火) 20:56:58
昔の野球は軍隊が球技に変わった感じだから
坊主強要
後輩は子分
根性論
体罰としごき
アメリカのベースボール選手は品があるのに日本の野球選手にはないのはこういう違いかな
+1
-1
-
95. 匿名 2020/03/10(火) 20:58:03
>>92
スポーツ本気でやるってそんなもんだと思う。
ダルって身長196cmあるんだよね。
もうこれだけで才能の塊だよ、だから伸び伸びなんて言えるんだよ。
手抜いても他の殆どの子供には負けないだろうからね。
プロでやっと自分と同レベルの才能に出会うとかそんなレベルの選手が伸び伸びって言ってもね。
+5
-0
-
96. 匿名 2020/03/10(火) 20:59:10
ダルビッシュは結果出してるんだから、少年野球についてはどんどんアドバイスしてほしい
特に野球の部活は以上+8
-0
-
97. 匿名 2020/03/10(火) 21:02:23
張本さん出てるの、サンデーモーニング?見てないけど、大谷翔平選手を検索すると、ネットニュースで張本さんが大谷選手に文句つけているんだよね。
張本さん使い続けるならサンデーモーニングで大谷選手の事を取りあげないで。
どうせ大谷選手が何を頑張っていたって、走り込みが足りないって言うんだから。+1
-1
-
98. 匿名 2020/03/10(火) 21:04:00
>>94
アメリカの野球選手に品がある?
笑った(笑)+0
-0
-
99. 匿名 2020/03/10(火) 21:04:33
>>94
しごきって上級生にやられた恨みを晴らす
一種の復讐みたいなものだからね
やってる方はものに成ろうが潰れようがどちらでも
良いというのが本心でしょう+0
-0
-
100. 匿名 2020/03/10(火) 21:04:46
あの自己愛性人格障害しつこい
+1
-0
-
101. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:36
>>1
今は選手なんだから仕事に専念すれば?
日本野球のやり方に疑問があるならば
現役やめて指導者になればいい+1
-7
-
102. 匿名 2020/03/10(火) 21:07:00
張本はなんかダルビッシュを超えた記録ってあるの?
知った時には既に老害だったから選手だったのかさえ知らない
だいたい何人?この人使ってる媒体がもうくだらない+5
-1
-
103. 匿名 2020/03/10(火) 21:07:35
>>99
>しごきって上級生にやられた恨みを晴らす
>一種の復讐みたいなものだからね
違うと思うよ。
スポーツって才能の世界だから、才能がない人の人権は認められないんだよ。
だから、玩具にされたりぱしりにされたりする。
才能があれば才能が無い上級生を顎で使うことできるよ、マジで。+3
-0
-
104. 匿名 2020/03/10(火) 21:10:42
>>7
一部のガルちゃんは熱狂的な野球好きがいる+4
-0
-
105. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:24
>>5
良い事言ってるのにアホの子丸出し・・・
なぜシェンロン?+1
-7
-
106. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:37
>>7
がる男が大半だと思いますよw+0
-2
-
107. 匿名 2020/03/10(火) 21:13:02
>>105
物の例えでしょ
細かい所で揚げ足とって批判するのは
年寄り臭いですよw?+4
-2
-
108. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:00
>>1
本当にコレ❗頼むよ指導者さん達❗❗
うちの息子もたいして強くない地元のジュニアチームに入ってたけど。
骨折しても試合に出されたり怪我しても周りに言えなかったり。。。
痛いのは当たり前、皆同じ。とか、
根性論を言われたりして。
今は辞めたけど体は悪いままで、定期的に整形外科に通ってる。+17
-0
-
109. 匿名 2020/03/10(火) 21:18:29
ダルビッシュも2~30年経ったら今の張本みたいな存在になりそう+2
-2
-
110. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:10
>>16
現役だから注目されるのであって、問題定義となる、改革の糸口となるやもしれん。
今のダルビッシュだからこうして取り上げられる。どんなに良いこといっても、感心を集めないとなかなか動かせんよ。
だから、ダルビッシュには臆することなくどんどん言って欲しいわな。+5
-0
-
111. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:57
>>110
同意+2
-0
-
112. 匿名 2020/03/10(火) 21:22:40
>>1
喝は時代遅れだし在日だし色々ずれてる。
ダルも色々あるけど、この件は同意。
選手生命断たれたら意味がない。+6
-0
-
113. 匿名 2020/03/10(火) 21:22:54
>>107
真剣に訴えたいのなら心に伝わる言葉を選ぶべきだと思う
ふざけてるのならゴムゴムのパンチでも螺旋手裏剣でもいいだろうけど+0
-4
-
114. 匿名 2020/03/10(火) 21:27:22
>>101
別にダルビッシュ選手が仕事に専念してない事ないでしょう。
だってプロになれば練習時間は減るらしいよ。自主練する人もこんなに長時間はしないと思う。年齢重ねるほど身体を壊しやすくなるから、若い時みたいなムチャはしない。だから、日本のプロ野球選手は一流選手ほど色々と遊んでるやん。(酒や女や車って)
私はむしろダルビッシュ選手って意外と真面目なんだなぁって思っているくらい。
SNSしていても、野球の事が中心だし自分の野球論みたいなのしっかり持っているんだなぁって思って。+6
-0
-
115. 匿名 2020/03/10(火) 21:34:06
>>84
何だかなあ・・・+0
-0
-
116. 匿名 2020/03/10(火) 21:34:22
確かにその通りだよ。嘗ての甲子園のエースとかでも人によっては、投げすぎで肩と肘を壊してキャッチボールすら出来ない人達居る。
そもそも日本の指導方法は非科学的な事多いね。原因としては運動生理学や医学的知識のかけらも無いバカ教師が指導者だから…
+0
-0
-
117. 匿名 2020/03/10(火) 21:35:52
>>13
くだらんことだらだらとか、チンピラだとかさぁ、
正論で言い返せないときの典型的な返し方じゃん。
カッコ悪ー。+28
-0
-
118. 匿名 2020/03/10(火) 21:36:01
練習なんて、科学的にやっても、実行する方は根性でやるもんだよ。
科学と医学に基づいた正しい食事も、その正しさを維持して実行する為には根性が必要。ボディビルダーも睡眠中に起きて3時間事に蛋白質摂取したりするでしょ。そんなもんだよ。+0
-0
-
119. 匿名 2020/03/10(火) 21:36:31
>>103
才能ある人がしごきで潰される+0
-0
-
120. 匿名 2020/03/10(火) 21:38:30
>>119
ないない、そんな嘘嘘。
才能ある人は、やり始めた瞬間から周りより上手い。
そして数ヶ月ですぐ数年の人越える。
潰れる前に立場逆転するよ。
スポーツ選手みてごらんよ、中学生とかでオリンピックとかでてるでしょ。そんなもんだよ。
+0
-0
-
121. 匿名 2020/03/10(火) 21:42:01
日本は小中学生でトミージョン手術する子がものすごく多い
単純に投げさせすぎ
ダルはともかく言っていることは真っ当+2
-0
-
122. 匿名 2020/03/10(火) 21:45:05
>>1
私も大賛成です❗️
殴られて成長なんてしない+5
-0
-
123. 匿名 2020/03/10(火) 21:49:04
>>61
朝鮮人なのに意外w
てっきり左だと思ってた
関口宏も番組も左だよね?+4
-0
-
124. 匿名 2020/03/10(火) 21:51:40
野球をプロまで見据えた進路で考えてるなら指導者選びは参考になると思う。本業だし物申していい分野。+0
-0
-
125. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:38
今はスポーツ科学が日々進歩しているので、食事も練習方法も何が効率的で選手に良いかを張本さんや元指導者は勉強する必要があります。精神力が無ければ勝負の世界でやっていけないけど、精神論では身体を壊します。+1
-0
-
126. 匿名 2020/03/10(火) 21:55:42
張本ほんま嫌い不愉快すぎる偉そうな老害が+1
-0
-
127. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:36
>>38
メジャーは中4日で投げさせられるから。日本はだいたい中6日+2
-0
-
128. 匿名 2020/03/10(火) 21:58:00
>>37
時代遅れのオッサン連中全員追い出したい+3
-0
-
129. 匿名 2020/03/10(火) 22:04:39
>>38 メジャーはプロだし大人だし大金貰ってるし。高校生はノーと言えないから虐待だよ。
+2
-0
-
130. 匿名 2020/03/10(火) 22:09:48
>>4 地位も名声もお金も幸せも手に入れたから、社会に還元というステージに入ったんでしょう。本気で日本の子供達の事を考え何かしたいんだと思う。彼は発言力もあるし、何かを変える行動力もある。それを自分でわかってるから責任感も感じてるんだと思う。本田圭佑も。
+17
-0
-
131. 匿名 2020/03/10(火) 22:19:16
>>120
PLでもそうだったけどうまい下級生がレギュラーとって上級生に生意気だといじめられてたことはよくある
ただし桑田と立浪は入学時にあいつらはやばいから手を出すなと監督が上級生に言うほどだった+0
-0
-
132. 匿名 2020/03/10(火) 22:39:07 ID:zGqumtBLoL
>>131
清原さんはいじめられてたらしいですね⚾+0
-0
-
133. 匿名 2020/03/10(火) 22:56:58
どんなスポーツもできなくない?サッカーとかかなり走るよ+0
-0
-
134. 匿名 2020/03/10(火) 22:58:27
>>77
弟が高校生で野球部なんだけど、母親が毎日早く起きてタッパーに白米とたくさんの種類のおかずを詰めてる
そこの野球部、管理栄養士がついてるらしくてお弁当はもちろん、晩ご飯も自己申告制でチェックされてるから気が抜けなくて大変そう
母は高校野球で最後だからと楽しんでる面もあるけど、やっぱり毎日だし強制されてることだからしんどいよね+0
-0
-
135. 匿名 2020/03/10(火) 23:11:35
>>104
あと、兄弟が野球やってた層、子どもが野球やってる層、そして何故だかアンチダルビッシュ層がいるので、このトピは成り立つのですw
+2
-0
-
136. 匿名 2020/03/10(火) 23:17:10
私も典型的な日本人なので真面目な選手が好きで、ダルビッシュは何となくチャラチャラしてそうで苦手だったけど、いざ子どもが野球やり出したら、ホント野球って多くの少年野球チームが古い考えで成立してるから、ダルビッシュみたいなのが、何も怖れず、こういう発信して、合理化してほしい+0
-0
-
137. 匿名 2020/03/10(火) 23:19:23
>>133
サッカーも、サッカー膝とか、そういうのあるの?
野球は野球肩とか野球肘とかあって、そうなるとノースロー何週間とか診断されるから、その間は走り込み。
テニスもゴルフも、テニス肘、ゴルフ肘あるよね。
+1
-0
-
138. 匿名 2020/03/10(火) 23:23:40
>>57
ツイート辞めても、野球の成績あがるとは限らんw
むしろ、いいストレス発信かもよ+1
-0
-
139. 匿名 2020/03/10(火) 23:26:29
>>69
あー、あったねー。
高卒ルーキーでプロ入りして、すぐ未成年喫煙発覚とかね笑。
そこからの紗栄子、からの離婚、アマレスと結婚。
なかなか破天荒な人生よな
+1
-0
-
140. 匿名 2020/03/10(火) 23:29:46
ダルの今回のツイートは総論賛成なんだけど、じゃあ、何球まで?中何日の練習がいいの?って具体的なところが皆んな知りたいんだよなー+1
-0
-
141. 匿名 2020/03/11(水) 00:10:04
>>26
うちの旦那は小学生の頃から大人になった今もずっと野球やってるけど、学生の頃にピッチャーで肩壊してからピッチャーは出来なくなった
高校野球の頃はいつも接骨院に行っていたみたい
子供には楽しくスポーツして欲しいって言ってる+5
-0
-
142. 匿名 2020/03/11(水) 00:22:44
元野球部マネージャー、夫、息子野球部でした。
なんだかんだ、ダルビッシュの野球部の改善点の指摘は正しいと思います。
指導している世代が昔の感覚、価値観のままだから、いつまでたっても良くならない。+1
-1
-
143. 匿名 2020/03/11(水) 00:36:25
今回のダルの言ってる案件は正しいよ。
日本のスポーツは、
特に年寄りの指導者はスポ根精神が強すぎて
楽しい練習と言う概念が無い。
時には厳しさも必要だけど、
それが過度であってはならないと思う。+1
-0
-
144. 匿名 2020/03/11(水) 03:22:52
>>71
高校時代から斎藤佑樹はプロでは難しいって言われてたよ。マー君の方が評価高かった。マー君がヒールだったのは顔だけで判断するミーハー女のせいでは?+1
-0
-
145. 匿名 2020/03/11(水) 03:24:43
>>140
身体つきや年齢、疲労状態によるだろ。絶対的基準なんてあるわけない。+0
-0
-
146. 匿名 2020/03/11(水) 03:28:04
>>113
一つ願い事が叶うならコーナーを消してほしい。で伝わらないってバカすぎる。
今一番願うことって分かりやすいけどね。+3
-0
-
147. 匿名 2020/03/11(水) 03:38:06
プレー以外の話題が多くなったら選手は終わり
この人とか本田圭佑+0
-0
-
148. 匿名 2020/03/11(水) 04:40:40
横ですが、ダルビッシュ、幻冬舎社長の本読んで気に入り、そこからSNS通じて交流してる
ああいう考えが好きなのかと残念
+0
-0
-
149. 匿名 2020/03/11(水) 06:58:49
>>68
忙しくても意見する時間くらいあるんじゃないの?24時間365日野球ばかりしてると思ってんの?+1
-0
-
150. 匿名 2020/03/11(水) 08:55:05
>>1
ダルビッシュみたいな発言力のある人がこういうことを言ってくれてうれしい。
私も理学療法士としてメディカルチームでアプローチしようっていう団体に属して頑張ってたことあるけど、いくら医療側が医学的な根拠を元に説得しても聞いてくれないのよ。
彼らの目的は勝つことで、短期間でメンバーが入れ替わるチームで勝つには多少無理してでも成長させなきゃいけないって考え方を持ってる
子供はまだ大人になったときのこともイメージできないし、勝ちたいだろ!って言われたら、勝つためにはこれが必要なんだって従うしかない
目の前の勝利より、何年も先の活躍を大事にするって言う考え方がない。
ダルビッシュ選手頑張ってください+4
-0
-
151. 匿名 2020/03/11(水) 09:26:03
>>38
食事の変化で咀嚼が減って体に影響出ると思ってる個人的には+0
-0
-
152. 匿名 2020/03/11(水) 12:28:59
>>132
清原曰く
「1年のとき、試合でHR打つと、ああまた先輩に殴られるな、と泣きながらダイヤモンド1周してました」
「たとえ何億積まれても高校時代には戻りたくない」+0
-0
-
153. 匿名 2020/03/11(水) 13:38:36
>>4ダルビッシュは野球に関しては正論言ってるんだけど、昨日捕虜にされノコノコ帰ってきた安田純平をリツイートしてた。野球以外は無知なんだから余計な事やる必要はないよ。
+1
-0
-
154. 匿名 2020/03/11(水) 14:06:50
小中学生の野球をしている4割は野球肘だって言う話もあるね。過多の投げ込みで、ピッチャーに限らず遊離軟骨が原因。野球を止めざるを得ない場合もある。+0
-0
-
155. 匿名 2020/03/11(水) 14:41:39
>>5
気に入らなければクレームつけるとか、こいつ人としても終わったね+0
-0
-
156. 匿名 2020/03/11(水) 15:32:12
張本の世代は日本限定で世界にカスリもしない世代。
日本で大会があれば間違いなく誰かが1位になって優勝する。
優勝したからといって正しい指導法かは分からない。
昔の有名高校野球部は1学年100人以上入って「辞めたければ辞めろ」とスパルタ。
半年後は部員が半分、2年後は20人しか残らず、でも監督は「少数精鋭」と自画自賛。
肩が痛くても無理して投げて野球を断念した部員は数知れず。
頭のおかしい監督が嫌で辞めた部員も数知れず。
プロ野球で活躍できた能力があったのに潰された子供も大勢いたはず。
それでも大会があれば絶対どこかのチームが優勝して名監督と賞賛される仕組み。
正しい指導方法かは国際大会をすればよく分かる。
日本の高校野球の選抜チームは韓国にも台湾にも負けて敗退。
日本の方が野球する環境は圧倒的に揃っているのに。
子供は無駄な苦労をして馬鹿な野球指導者に潰されて可哀そうです。
馬鹿な指導者の象徴的な存在が張本。
日本限定で世界にカスリもしなかった張本はダルビッシュに指導してもらえ!+1
-0
-
157. 匿名 2020/03/11(水) 17:02:21
>>37
でもテレビみたいな目立つ場所で根性論とか時代錯誤な発言ばかりするから野球をさせようとする家庭がどんどん少なくなって、結果野球の存続が危機だと聞いたよ
実際少年野球の人数は年々減ってきてるし、部活も野球部入る子は少なくなった様に思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する