-
1. 匿名 2020/03/10(火) 11:32:43
明日の東日本大震災の日の影にやや隠れかけて、あまり知られていないかもしれませんが、今日は、東京大空襲が起きた日です
今の平和な状態は当たり前ではないということを再度確認し、歴史を忘れないために、東京大空襲や、平和の大切さについて語りましょう+641
-5
-
2. 匿名 2020/03/10(火) 11:33:07
現在はコロナでパニック中+320
-31
-
4. 匿名 2020/03/10(火) 11:34:10
平和であってほしい+586
-3
-
5. 匿名 2020/03/10(火) 11:34:13
生物兵器だったら中国による戦争だよね
人間がいる限り戦争はなくならないね+472
-15
-
6. 匿名 2020/03/10(火) 11:34:35
コロナみたいな大きな事があると、いつの時代も歴史なんだなと思う+402
-3
-
7. 匿名 2020/03/10(火) 11:34:36
>>3
これサムネになるのあかん+105
-2
-
8. 匿名 2020/03/10(火) 11:34:39
東京大空襲って何?+4
-114
-
9. 匿名 2020/03/10(火) 11:35:09
ドラマやってたね
最後のほうかな、炎に包まれる建物の中で笑ってる男性がいたような
舘ひろしさんだっけ+215
-3
-
10. 匿名 2020/03/10(火) 11:35:12
+108
-1
-
11. 匿名 2020/03/10(火) 11:35:27
日本ってアメリカに原爆落とされたり、
中国からのコロナで経済破綻しかけてたり
やばいね+427
-1
-
12. 匿名 2020/03/10(火) 11:35:40
負けた者だけかかわいそうって考え方はよくない。
喧嘩両成敗。+4
-92
-
13. 匿名 2020/03/10(火) 11:35:43
ドラマで見るだけで本当の悲惨さは分からないから...
おばあちゃんたちも語ってくれないし+22
-6
-
14. 匿名 2020/03/10(火) 11:35:57
アメリカによる民間人への無差別攻撃
これ戦争犯罪だよ+456
-3
-
15. 匿名 2020/03/10(火) 11:36:10
デマに振り回されるのは今も昔も変わらないなって思う+162
-2
-
16. 匿名 2020/03/10(火) 11:36:10
+5
-35
-
17. 匿名 2020/03/10(火) 11:36:13
>>8
東京の大きな空襲+63
-1
-
18. 匿名 2020/03/10(火) 11:36:34
>>11
あんな小さい国の癖に!って思われていそう+118
-1
-
19. 匿名 2020/03/10(火) 11:36:40
>>11
原爆落とされるってよっぽどだよね。
原爆落とされたの日本だけだったよね。
アメリカに嫌われてたのかな+9
-122
-
20. 匿名 2020/03/10(火) 11:36:47
昼食支度時間だったから火の手があちこちであがったそうだね。
黙祷。+12
-53
-
21. 匿名 2020/03/10(火) 11:36:48
家が燃やされ、家族と血まみれで死別するよりは、コロナの方がマシだな+367
-1
-
22. 匿名 2020/03/10(火) 11:36:49
日本も昔は北朝鮮みたいなことやってたんだなぁ
バカだなぁ くらいにしか思わないけど+5
-72
-
23. 匿名 2020/03/10(火) 11:36:59
>>5
ムーのタイムトラベラー特集の時に2020年第三次世界大戦勃発とはなってたけど…+70
-7
-
24. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:11
アラフォーでさえ
ギリおばあちゃんが戦争知ってる
世代だから、
夏休み戦争の話を
聞いたりしたけど
今の子は戦争って言っても
ピンと来ないんだろうなぁ。。
+337
-3
-
25. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:12
一晩で10万人が死んだ+312
-1
-
26. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:13
>>4
うん。平和であってほしい。+147
-1
-
27. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:15
3月って色々あるのね+222
-0
-
28. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:19
はい。痛いほど身にしみてます。+79
-2
-
29. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:26
>>19
本当だよ
原爆落とされるって相当だよね+14
-64
-
30. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:27
民間人への攻撃や文化財の破壊は戦争行為じゃなくて犯罪行為。
仮に(あくまで仮に)日本が非道の悪の帝国だったとしても犯罪でやり返していい、主権を取り上げて情報操作し憲法にまで介入して「民主化」などと称していい、ということにはならない。
日本が戦ったのはこういうことをする相手。
善人ヅラして「平和の尊さを〜」とか言うのもいいけど、これが歴史の教訓。+306
-4
-
31. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:28
>>9
これ川に飛び込んだはいいけど次から次へと飛び込んで来た人に呑まれて溺れた子のシーンがトラウマ+243
-1
-
32. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:28
母が亡くなってから、人が一人死ぬ悲しみがとてつもないものだって身を持って知った。
だから、それの悲しみが×1万人(亡くなった人数把握してなくてごめんなさい。)みたいな事だと思うと戦争に向かわせようとするような政治家は捻り潰したくなるよね。
平和ボケだめだめ。+318
-4
-
33. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:30
おばあちゃんが明治座に避難して満員で追い返された。
後で聞いたら全員窒息死したらしいです。
+374
-0
-
34. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:39
>>5
人間がいる限りってより多様な他者との関わりが続く限りだね
戦争なんて正義と正義の争いなんだから
人間が全員感情を無に出来れば戦争は起きないよ+118
-0
-
35. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:42
>>3
こいつアク禁になればいいのに
+79
-5
-
36. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:47
明日は東日本大震災の日か+161
-0
-
37. 匿名 2020/03/10(火) 11:37:59
ばあちゃんじいちゃんも東京大空襲の経験者でした。
小さいころに聞かされた火の粉降る中逃げてる時に神社の境内にいたおばあさんの姿が真っ黒こげで祈ったままだった話が怖いけど戦争は二度とあってはならない出来事だと思いました。
平和は当たり前のようで当たり前ではない。
一人一人の争いをしてはいけない意識が大切なんだと思いました。+346
-0
-
38. 匿名 2020/03/10(火) 11:38:04
>>20
それは関東大震災
東京大空襲はおもに夜間+194
-3
-
39. 匿名 2020/03/10(火) 11:38:32
今日なんだ!311ばかり考えていた。
自分はコロナ鬱だなんだと、この頃自分は、
平和ぼけしてるなとはおもってはいたけど、このスレを見て考え直したいと思います。+211
-3
-
40. 匿名 2020/03/10(火) 11:38:47
うちの父(80過ぎ)は、下町で火の海と死体の転がる中を逃げ回って生き延びた+279
-0
-
41. 匿名 2020/03/10(火) 11:38:47
2度と戦争をしないと思い続けたい
亡くなった方々のご冥福を心よりお祈りします+362
-0
-
42. 匿名 2020/03/10(火) 11:38:51
民間人への無差別殺人
あの時代でも戦時中でも違法だった。+282
-0
-
43. 匿名 2020/03/10(火) 11:38:52
経験した親族がいるので今日は仏壇に手を二度あわせることにします。
教えてくれてありがとうございます。+206
-3
-
44. 匿名 2020/03/10(火) 11:39:03
>>8
本当に知らないなら、一度自分で調べた方がいいよ。日本人なら知っておくべき日がある。+211
-1
-
45. 匿名 2020/03/10(火) 11:39:52
>>19
ちょうどその性能を試したかったアメリカの、実験台になっただけ。
犯罪だよ+295
-1
-
46. 匿名 2020/03/10(火) 11:40:00
>>14
戦争に汚えもクソも無い+6
-48
-
47. 匿名 2020/03/10(火) 11:40:04
そうなんだけどさ、東京大空襲に東日本大震災にコロナに株価暴落に雨じゃ、気持ちは沈むばかりよ。
明るい話題がほしいよぅ。+168
-14
-
48. 匿名 2020/03/10(火) 11:40:05
>>19
大丈夫か?
アメリカはドイツより先に原爆を開発して威力を試したかった
その恰好の相手が日本だった
それだけ
パールハーバーの仕返しと思ってる人もいるけど+262
-1
-
49. 匿名 2020/03/10(火) 11:40:15
火災で27万棟が失われ100万人が被災した+86
-1
-
50. 匿名 2020/03/10(火) 11:40:16
>>29
日本だけ原爆落とされてんだよ
絶対なにか理由がありそう+5
-57
-
51. 匿名 2020/03/10(火) 11:40:24
>>19
日本もドイツも原爆の開発競争してたからね
アメリカの完成が早かっただけ+94
-1
-
52. 匿名 2020/03/10(火) 11:40:24
どんな状況、どんな国に対しても
民間人への無差別殺人は絶対に駄目だと思う。+146
-0
-
53. 匿名 2020/03/10(火) 11:40:26
たった数週間、数ヶ月になるのかもしれないけどコロナで遊びに行けないとか学校休みで子供が家にいて大変なんて悩みはすごく幸せなんだと思う
平和ボケしすぎてた
当たり前の日常に感謝+289
-4
-
54. 匿名 2020/03/10(火) 11:40:34
>>45
信じられない実験したよね
恐ろしい、、+144
-0
-
55. 匿名 2020/03/10(火) 11:40:39
>>3
通報したけど
ここの管理人さんは+37
-0
-
56. 40 2020/03/10(火) 11:40:49
頭割れて脳みそ飛び出した死体の中を逃げ回ったためか、
父は今もカリフラワーが食べられない。+129
-5
-
57. 匿名 2020/03/10(火) 11:41:30
なんか前半部分に性格ひん曲がった人が酷いこと書いてるね
歴史を忘れないように思い出すってことが目的であって、コロナは無関係じゃん
別のトピまで来て荒らさないでよね、コロナヒスは+111
-1
-
58. 匿名 2020/03/10(火) 11:41:33
>>50
非国民扱いして同じ日本人殺してたし日本人+3
-40
-
59. 匿名 2020/03/10(火) 11:41:58
>>29
ほんと相当だし、完璧な戦争犯罪だよね。まぁ、向こうは勝者だからお咎めなしだけど。+94
-1
-
60. 匿名 2020/03/10(火) 11:41:59
自分もオバチャンやから
親が東京大空襲の下、逃げた話を聞いた
よく無事でいてくれたと思ってます
平和は当たり前のことなんだよ
自然災害と違って、起こそうとするヤツがいるから起きる
どこで誰も戦ってないのがフツーで当たり前
どうか、そう考えて欲しい
+162
-3
-
61. 匿名 2020/03/10(火) 11:42:07
>>12
じゃあ韓国もだね
てか韓国の場合は韓国だけ悪い+36
-3
-
62. 匿名 2020/03/10(火) 11:42:16
>>9
焼夷弾が人の腹に突き刺さって
散弾?が飛び散るシーンみたいのなかったっけ
結構空襲描写がキツかったけど、空襲の恐ろしさや惨さを知った+150
-0
-
63. 匿名 2020/03/10(火) 11:42:46
>>56
死体処理する職業の人がナポリタンと寿司食べられなくなるのと同じ感じだね…
笑い話として言ってはいけないことだね+4
-39
-
64. 匿名 2020/03/10(火) 11:43:09
黒こげの子供の傍らに赤ちゃんの亡骸があって、子供は背中だけ焼けてないの
下の子をおぶって火の手から逃げたんだよね
何も悪くない街の人たちがこんな目にあうなんて+215
-1
-
65. 匿名 2020/03/10(火) 11:43:26
だって日本人なんてイエローモンキーの時代だからね。
人間じゃなかったんだよ当時のアメリカ人にとっての日本人は。
マウス実験みたいなものだったんじゃないの。
多めにみて死刑よね。+182
-5
-
66. 匿名 2020/03/10(火) 11:44:18
戦争 絶対にダメ!
+103
-1
-
67. 匿名 2020/03/10(火) 11:44:19
都市空襲とか市街地への艦砲射撃とか、スポーツで言ったら問答無用で反則負けだよ。
何が戦勝国だと。
イギリスにも負けた覚えはないけど、それ以前に予選落ちのフランスがちゃっかり戦勝国みたいな顔してるのがお笑い。+135
-3
-
68. 匿名 2020/03/10(火) 11:44:19
東京大空襲じゃないよ
民間人を大量に殺した東京大虐殺だよ
空襲前に実物大の町を作って実践練習してから実行したんだからね+195
-1
-
69. 匿名 2020/03/10(火) 11:44:20
今日は祖父の命日です。
写真でしか見たことないけれど、孫の欲目かもしれないけれど
優しそうな端正な顔の祖父。
会ってみたかったです。
今日は写真に線香とお茶を供えて手を合わせたよ。+276
-0
-
70. 匿名 2020/03/10(火) 11:44:25
戦争で犠牲にあうのはいつも民間人だね+122
-0
-
71. 匿名 2020/03/10(火) 11:44:38
私の父方は代々江東区の深川エリアに暮らしてきました
子供の頃、お墓まいりすると昭和20年3月10日に複数の名前があり、なんでだろう?と父に訊ねて東京大空襲のことを知りました
私は今、東京を離れ福島に暮らしているので、今日と明日は祈りの日でもあります+226
-0
-
72. 匿名 2020/03/10(火) 11:44:58
>>65
そうかもね。小さくて黄色いマウスと思われてそう+48
-1
-
73. 匿名 2020/03/10(火) 11:45:00
>>63
お願いだからこういうの止めて+46
-6
-
74. 匿名 2020/03/10(火) 11:45:01
うしろの正面だあれ+10
-7
-
75. 匿名 2020/03/10(火) 11:45:23
>>69
お祖父様のご冥福をお祈りします
+131
-1
-
76. 匿名 2020/03/10(火) 11:45:27
今も大変だけど、
戦争がないだけまだ希望はあるのかな+51
-0
-
77. 匿名 2020/03/10(火) 11:45:58
戦争で儲かる層が一定数いるからいつまで経っても無くならないね
大国は軍需産業が国を支えている
アフリカなどの内戦に武器を売って小競り合いをさせておくことで当地の経済発展を妨げ、永遠に搾取の対象として先進国は潤ってる+104
-0
-
78. 匿名 2020/03/10(火) 11:45:58
戦争経験者の祖父母はもう亡くなったけど、
子供を殴ったり自分勝手だったり、今でいう毒親っぽい部分多かったけど、
あんな体験してたら精神も病むわな、と今になって思う+34
-6
-
79. 匿名 2020/03/10(火) 11:46:21
10万人が焼かれた日。長崎の原爆被害者よりも多い。と言えばその残虐さが分かるかな。+166
-4
-
80. 匿名 2020/03/10(火) 11:46:28
>>66
戦争の時に、それを訴えてた日本人は非国民と言われて同じ日本人に殺害されてたんだよ。+3
-18
-
81. 匿名 2020/03/10(火) 11:46:41
戦争は絶対にしちゃダメ。絶対に後世に語り継がなきゃいけない事だと思う+94
-1
-
82. 匿名 2020/03/10(火) 11:47:50
>>19 日本の歴史を勉強すると良くわかるよ
是非調べてみて+34
-2
-
83. 匿名 2020/03/10(火) 11:48:01
>>77
確か、サイボーグ009(漫画)はそういった武器商人を取り上げた話だった。
子供の時は知らなかったけど。+32
-1
-
84. 匿名 2020/03/10(火) 11:48:08
日露戦争の奉天会戦でロシア陸軍に勝利した日でもあります→陸軍記念日に制定→アメリカがその陸軍記念日に合わせて大空襲+51
-1
-
85. 匿名 2020/03/10(火) 11:48:47
>>50
>>19への返信に書かれてるよ
それでも理解できないならやばいぞ+25
-2
-
86. 匿名 2020/03/10(火) 11:49:23
>>78
前は戦争を乗り越えた人って強いと思ってたけど、そうではなくて、癒えない傷を抱えたまま生きるしかなかったんじゃないかと思う。
だからと言って自分勝手に暴力を振るうのは許せないけど、あんな時代を過ごしてたら精神も歪むよね。+129
-1
-
87. 匿名 2020/03/10(火) 11:49:56
>>1
九州の端からですが黙祷させていただきました。
日本を守ってもらい、繋いでもらった命に感謝します+143
-1
-
88. 匿名 2020/03/10(火) 11:50:25
空襲がなかった県なんかないけどね
東京だけが空襲あったみたいな扱いされてるけど+13
-21
-
89. 匿名 2020/03/10(火) 11:50:53
>>82
分かるなら教えてよー+2
-6
-
90. 匿名 2020/03/10(火) 11:52:43
うちは江東区なので亡くなった方を弔う小さいお地蔵さんを自転車で廻ってるとチラホラ見かける。
ほんと、、大空襲じゃなくて大虐殺だよ。
戦争犯罪
アメリカにとって日本人なんて人間扱いしてなかった。敵国が白人だったらこれしてないから
+160
-1
-
91. 匿名 2020/03/10(火) 11:53:04
>>14
犯罪だよね。でもあくまで裁かれるのは負けたほう。
勝ったアメリカは裁かれない+168
-0
-
92. 匿名 2020/03/10(火) 11:54:15
+101
-3
-
93. 匿名 2020/03/10(火) 11:56:00
日本だって戦争して他国の大事な家族殺してたんだから日本だけ可哀想みたいな感じはちょっと、、、+0
-43
-
94. 匿名 2020/03/10(火) 11:57:27
フランケンシュタインの誘惑の、何話目かで東京大空襲やってたけど、チッ素を含有する事で粘り気のある火で払っても払っても消火しない焼夷弾で市民はなんじゃこの火は!?って生存者が語ってた。
チッ素を科学者が発明したお陰で、化学肥料が作られ人口が多くなった光の分、影では今も空爆に使われて人々を苦しめてるって。
+90
-0
-
95. 匿名 2020/03/10(火) 11:57:52
>>75
どうもありがとうございます。
思いがけない言葉に涙が出てしまいました。
あなたに幸せがありますように。
+91
-0
-
96. 匿名 2020/03/10(火) 11:58:06
>>19
アメリカは実験したかったの。
プルトニウム型とウラン型の原爆とどちらを研究開発するかってなって、アメリカは両方の原爆を作ってみた。
ものすごいお金をかけて。
だから一発落とせば済むものをプルトニウム型とウラン型の両方の威力を試して見たかった。そしてアメリカの力を世界に誇示するために、8/6広島の3日も後になって8/9に長崎にまで落としたんだよ。
そもそも日本はもう戦う力は残っておらず、もう原爆投下は必要無かったとも言われている。+169
-0
-
97. 匿名 2020/03/10(火) 11:58:14
私の父が体験者。私はかなり遅い時の子で、今年父は85歳。当時は10歳だったって。
馬を飼ってたから、仏壇の位牌とか抱かされて馬車に乗って逃げたみたい。でも途中で物凄い人と炎で馬が進まなくなって降りて逃げたって。馬は焼け死んだって。それで家族5人で橋の下に逃げて、運良く全員助かったらしい。あのまま橋の上で動けなくなったら多分一家全滅だったって言ってた。
そこで助かってくれたから私もいると思うと、決して他人事ではないなと思う。+181
-0
-
98. 匿名 2020/03/10(火) 11:59:07
大人が考えた結果が戦争だという事実に衝撃うけてる
当たり前のように戦争しちゃいけないっていってるけどさ、
これ考えた奴は馬鹿だ+13
-1
-
99. 匿名 2020/03/10(火) 11:59:12
変に自信つけた日本が、アメリカに喧嘩売って戦争をもちかけてアメリカが、だるってなって原爆で一瞬で終わらせようとしたのかも!
+0
-27
-
100. 匿名 2020/03/10(火) 12:00:45
ガラスのうさぎ+90
-1
-
101. 匿名 2020/03/10(火) 12:01:00
>>50
アジア人なのに植民地にもならず、西欧の植民地奪っちゃったからムカついてたんだよ。+78
-1
-
102. 匿名 2020/03/10(火) 12:01:28
いつもと毛色の違う人間がコメント連投しまくってて気持ち悪い。
ほんと匿名掲示板って訳の分かんない老害層まみれだよねw+21
-4
-
103. 匿名 2020/03/10(火) 12:02:21
3月ってなにかと災害が多いよね。+70
-0
-
104. 匿名 2020/03/10(火) 12:03:03
>>61
なぜここで韓国の話?
投棄大空襲の時は日本人として被災してるだろうけど。+20
-2
-
105. 匿名 2020/03/10(火) 12:03:15
池上が言ってたけど
第一次世界大戦は軍への攻撃だったのが
第二次世界大戦は社会インフラって事で
民間人への攻撃になったから罪もない人が
たくさん死んだって言ってたけど
社会インフラの意味分からず…。
+33
-4
-
106. 匿名 2020/03/10(火) 12:04:57
>>63
その表現は、ちょっと…
そういうグロ表現が大丈夫なトピでやって欲しいな。
+13
-6
-
107. 匿名 2020/03/10(火) 12:05:11
戦争を体験された方がどんどんいなくなっている事に強い危機感を抱いています。
この先子供ができたら怖いからと目を背けないでしっかり戦争について学ばせたいと思います。+114
-1
-
108. 匿名 2020/03/10(火) 12:05:18
>>62
佐藤二朗?
学校に落とされて窓際にいてガラスが全身に刺さるってやつ?
+41
-0
-
109. 匿名 2020/03/10(火) 12:06:17
>>45
そして、日本は戦争で負けたから、原爆実験した事等への責任や批判などでアメリカに何も言うことが出来ない+99
-1
-
110. 匿名 2020/03/10(火) 12:06:25
戦争について学んでも私は何も変わってない。+7
-2
-
111. 匿名 2020/03/10(火) 12:06:49
>>14
人類初の非戦闘員への無差別爆撃は、台湾から出撃した日本海軍航空隊による重慶爆撃。✈️💥+2
-32
-
112. 匿名 2020/03/10(火) 12:07:11
>>96
大阪の空襲も、原爆開発の実験だったとか聞いた事ある+47
-1
-
113. 匿名 2020/03/10(火) 12:07:23
>>31
プールに入った子だよね?
浮上出来なくて溺死してしまうっていう。
人の圧って凄いらしいから。
+116
-1
-
114. 匿名 2020/03/10(火) 12:09:47
>>11
なんにもしないでもデフォルトするギリシャのような国のがヤバイと思う+22
-0
-
115. 匿名 2020/03/10(火) 12:10:05
>>93
そんな事は誰も言ってない。+22
-0
-
116. 匿名 2020/03/10(火) 12:11:22
空襲被害の損害賠償を政府に要求してる人がいるけど・・・。
なんでアメリカ政府を訴えないんだろう?と思う。+76
-3
-
117. 匿名 2020/03/10(火) 12:14:31
>>116
アメリカ様は悪くない!
って刷り込まれてるんじゃないかな
政府にも問題はあったかもしれないけど、爆弾落としたのはアメリカだよね+30
-1
-
118. 匿名 2020/03/10(火) 12:15:16
>>34
宗教がある限り戦争ってなくならない気がする+50
-0
-
119. 匿名 2020/03/10(火) 12:16:05
>>9
このドラマ学生の時に放送してて見たんだけど
今でもすごく心に残ってる
最近特別ドラマとか番組やらないよね?
終戦記念日もなんかあっさりだし。
これから当時を知ってる老人がどんどん減っていって語り継がれなくなるからこそ
毎年同じ物でもいいから、再放送でも良いから放送してほしい
+316
-1
-
120. 匿名 2020/03/10(火) 12:16:23
>>94
それってナパーム弾の事かな?
今も空爆に使われてるよね。
You Tubeでどこかの内戦でそれが降ってきて燃えてる画像を見たことあるけど、ついたら火が消えないんだよね、普通の炎では無いの。+52
-0
-
121. 匿名 2020/03/10(火) 12:17:16
>>9
このドラマの主題歌yoshikiが作曲したんだよね?
今でも歌えるくらい印象に残ってる+62
-2
-
122. 匿名 2020/03/10(火) 12:18:07
>>113
水は高温になってたんじゃないかな?+54
-2
-
123. 匿名 2020/03/10(火) 12:18:17
92歳になる祖母から当時の話を聞いた。戦争を起こさないために、聞いた話を確りと後世に伝えていかなければならないと思った。+44
-0
-
124. 匿名 2020/03/10(火) 12:18:28
>>24
今の小学生のほとんどの祖父母は戦後生まれの50〜60代だからねぇ…
+60
-2
-
125. 匿名 2020/03/10(火) 12:20:21
>>101
そう。そもそも発端は大人しく植民地にならずアジア人の癖に生意気‼だからね。
日本人って知能が高いからそれも気に食わなかった。+95
-1
-
126. 匿名 2020/03/10(火) 12:21:27
私20代
祖母80代
祖母が亡くなる前に少しずつ戦時中の話を聞いてるけど(本人は嫌がっているわけではない)
私が祖母から聞く話ですらリアルな話ではないんだよねぇ…
祖母曰く、
当時私は生まれてたけど、まだ小さい子供だったし、
本当の生活面や苦労話は私(祖母)の母親がよく知ってるだろうけど
もう亡くなってるからなぁ。。
って言ってた
戦時中の話がどんどん語れる人がいなくなるのは
近い将来の話じゃなくてもう始まってるんだよね。。+70
-1
-
127. 匿名 2020/03/10(火) 12:21:32
原爆はソ連投下の予行練習だった。
ソ連開戦派のマッカーサーは北朝鮮に50発原爆を投下するように進言している。
パットンは徴発したドイツ兵と原爆を使ってソ連と戦おうとしていた
+11
-1
-
128. 匿名 2020/03/10(火) 12:22:03
>>8
空襲が何なのかも知らなそうw+18
-1
-
129. 匿名 2020/03/10(火) 12:22:17
>>119
昔は毎年、戦争ドラマ放送してたよね
最近はクレームとかくるのかな?
最後に戦争ドラマ放送したのは確か
5年前のレッドクロスが最後だったような。
松嶋菜々子の。
+170
-0
-
130. 匿名 2020/03/10(火) 12:23:57
>>109
やられたらやられっぱなし
泣き寝入り+13
-4
-
131. 匿名 2020/03/10(火) 12:26:15
>>9
瑛太が朝鮮人の役で出てたよね
堀北真希に一緒に逃げようって言うんだけど
堀北真希は藤原竜也が好きだから行かなかった
そしたら列車が襲撃されて瑛太は死ぬんだけど
その時に死んだ恋人の名前を呼ぶ…
柴俊夫の娘が演じてた役。
+115
-0
-
132. 匿名 2020/03/10(火) 12:26:26
>>127
複雑だなぁ。金一族の奴隷同然の北朝鮮人民や、ソ連に搾取・弾圧されて人口の数割が餓死した東欧住民からすれば、落としてほしかったと思う。+2
-0
-
133. 匿名 2020/03/10(火) 12:26:37
言問橋は今も焼け跡がある。+62
-1
-
134. 匿名 2020/03/10(火) 12:27:43
>>9
これ観たいな+60
-0
-
135. 匿名 2020/03/10(火) 12:28:08
3月のまだ寒い季節に空襲なんて…
小さいこが寒い中逃げ回っていた事を想像しただけで胸が苦しくなる。
絶対に戦争はおこさせてはならない。+109
-1
-
136. 匿名 2020/03/10(火) 12:31:29
広島原爆の日8月6日
長崎原爆の日8月9日
終戦の日8月15日
沖縄慰霊の日6月23日
は日本人として覚えてるのですが、他にありますか?
主さん、東京大空襲の日も覚えました。
トピ立てどうもありがとう。+95
-0
-
137. 匿名 2020/03/10(火) 12:33:18
>>135
しかも真夜中に+29
-0
-
138. 匿名 2020/03/10(火) 12:34:19
>>127
倒さなくても良い日本に原爆を落として
倒さなくちゃいけないソ連と講和結んだアメリカは馬鹿。
戦後共産主義国家は第二次大戦の死者数を遥かに上回る程虐殺したのに。+54
-0
-
139. 匿名 2020/03/10(火) 12:36:18
>>19
1944年の時点でルーズベルトとチャーチルが企んでたの知らないの?+26
-0
-
140. 匿名 2020/03/10(火) 12:37:40
>>19
自己愛性人格障害の在日ナマポキム
日本ヘイトだから、一応警察に通報しといた+25
-0
-
141. 匿名 2020/03/10(火) 12:37:50
>>133
焼き殺された人々の血と脂が焼き付いた跡だよね+59
-1
-
142. 匿名 2020/03/10(火) 12:39:17
>>19
そもそも原爆を落とすターゲットとなった場所は当初は東京だったんだよ
しかし悪天候?かなんかで急遽変更されてターゲットになったのが広島と長崎+17
-12
-
143. 匿名 2020/03/10(火) 12:39:20
>>130
これ、なんで阪神大震災で生き残ったんだろ+5
-2
-
144. 匿名 2020/03/10(火) 12:47:49
>>31
私もあのシーンずっと忘れられない
病弱な子で大事にしてた飛行機のおもちゃを必死で取ろうとしてたよね
お母さんもはぐれた息子を探し回って爆撃にやられて…+107
-0
-
145. 匿名 2020/03/10(火) 12:48:45
>>142
東京は東京大空襲で既に焦土化されてたから候補には挙がってなかったと思う+36
-1
-
146. 匿名 2020/03/10(火) 12:49:17
米軍が落としていった原爆(東京大空襲ではないけど)は
卑怯極まりないと今でも思ってる+59
-0
-
147. 匿名 2020/03/10(火) 12:49:41
+27
-2
-
148. 匿名 2020/03/10(火) 12:50:16
>>9
2夜連続でしたよね。再放送して欲しい。
このドラマ以降で東京大空襲を取り上げたドラマを観た記憶がないです+161
-1
-
149. 匿名 2020/03/10(火) 12:51:30
関西だけど東京大空襲は詳しくは知らないなぁ。
地元の空襲のことは詳しく小学校の社会で調べたりしたけどね。うちの地元は飛行機の開発してたから田舎だけどやはり空襲の標的だったらしいよ。
市民を攻撃した空爆が今も世界で起こっていることが哀しいね。せめて今日だけでも戦争で亡くなる人がゼロであってほしい。+7
-7
-
150. 匿名 2020/03/10(火) 12:51:39
うちのおばあちゃん、空襲の時家から逃げるために外に出たんだけど、おじさんに呼び止められて止まったおかげで空から降ってきた爆弾?しょういだん?に当たらずに済んだって言ってた。まじで一歩違ったら真っ二つだったって。
それに当たってたら私はこの世にいないのよね。
怖いわ。+90
-0
-
151. 匿名 2020/03/10(火) 12:53:26
>>120
そうそう!ナパーム弾。思い出したありがとう。
その粘り気のある炎のナパーム弾を、23区内に円状に落として中にいる人々が逃げられないようにしたんだよね、たしか。
アメリカ軍のやり方、ほんと惨すぎるよ。+109
-1
-
152. 匿名 2020/03/10(火) 12:53:30
たまに考えてしまうんだよね
もし、今日本が戦争をしてしまったら…
誰が戦いに行くのか…
当時みたいに各家庭に赤札が届いて強制になるのか…
今当たり前のように平和に生活しているお父さんや旦那が行かなければいけないのか…
当時はお国の為に万歳!と叫んでいたらしいが、
強制だったし、拒否なんかできなかったし
本当に心からお国の為にと思って行けたのか…+79
-4
-
153. 匿名 2020/03/10(火) 12:55:39
昔も今の人の命を軽く見てるよね。+8
-0
-
154. 匿名 2020/03/10(火) 12:55:53
戦争に関して全く賞賛はできないけど
技術面においては世界一と呼ばれた零戦と、当時世界最大の戦艦大和を作り出した技術力は凄いことなんだよな。世界的に今でも零戦や戦艦大和ファンは多い。
日本は小さい国で資源が少ないにも関わらず、唯一大きな国と闘い、その技術力と精神力を脅威と感じた国がある。なので敗戦後に日本が米国や他の国々にとって脅威とならない様に対応した措置に憲法第9条がある(勿論それだけの為ではないけど)
戦争や当時の日本の考え方には共感出来かねるけど、日本の技術力に関しては今でも世界的に評価されているね。当時大切な物を失い必死で闘い、沢山の人が犠牲になって今の平和がある事は忘れたくないね
色んな視点から歴史を見る度にそう思うよ
+87
-0
-
155. 匿名 2020/03/10(火) 12:56:30
当時の日本人全員が命をかけて守った国、
命をかけて必死に作り直したこの街
今ある平和な暮らしは全て繋がって当時の人たちの力もあって今がある
中国人が身勝手にばらまいた訳のわからんコロナウィルスに負けてられるか!!+158
-0
-
156. 匿名 2020/03/10(火) 12:57:27
>>119
本当にそう思う
アラフィフの私が子供の頃は夏は戦争ドラマや映画が必ずやってて自然と戦争の怖さを教えられたのに
今の子って「ちいちゃんのかげおくり」くらいの漠然としたことしか習わないし
それだって背景を知らないから悲しさもピンと来てないみたい+159
-0
-
157. 匿名 2020/03/10(火) 12:57:28
焼夷弾を大量投下して2時間で10万人を焼き殺した…恐ろしい。+93
-0
-
158. 匿名 2020/03/10(火) 12:59:25
>>136 自分の県の空襲の日も覚えておく方がいいと思う。大半の県庁所在地は空襲にあっているから。+33
-2
-
159. 匿名 2020/03/10(火) 13:01:44
桜木晴子だよね?+0
-0
-
160. 匿名 2020/03/10(火) 13:02:38
習い事の教室で一緒だったおばあさんは典型的な農村地帯の田舎の主婦だったけれど、「私の結婚式の日は東京大空襲のすぐあとだったので、なんだか申し訳ないと思った」といっていた。+28
-1
-
161. 匿名 2020/03/10(火) 13:03:46
本当なら今頃小中学校で東京大空襲のこと授業でやってたはずなんだよね…+50
-1
-
162. 匿名 2020/03/10(火) 13:03:54
なんか日本人が戦争の話すると被害者ヅラすんなって雰囲気だった時代もあったよね。
まぁ今もアメリカや中韓はそういう人多いけど。+71
-0
-
163. 匿名 2020/03/10(火) 13:07:37
>>148
このドラマ悲惨で凄かったよね
空襲で命からがら生き残った人も次の空襲でばんばん殺されて登場人物ほとんど死んで主演の堀北さんですら助からずに終わったような
かなりトラウマ
+86
-0
-
164. 匿名 2020/03/10(火) 13:07:59
小さい頃、大正生まれの祖母からよく戦争の話を聞きました。青春時代は戦争一色で我慢我慢の連続だったと。年をとってから病気をしても「あの時分に比べればこんなもん!」と言って弱音なんか吐かない強い人でした。
東京大空襲の日、浅草方面が真っ赤でその光景が今でも忘れられない、と遠い目をして語っていたのを覚えています。+85
-0
-
165. 匿名 2020/03/10(火) 13:08:15
>>152 ハイテク時代なので民間人を大量に引っ張っていっても役に立たない。
赤紙が来るのは、細菌兵器や毒ガス兵器に転用可能な農薬の研究をしている大学教授や、兵器産業の企業の研究所にいるエンジニア。理科系だと学部生はまだ子供なので戦力にならない。せいぜい大学院生が試験管洗いや掃除のために実験助手という肩書で赤紙が来る。
国家の極秘プロジェクトの研究室で監禁状態で連絡もなかなかとれない状況で、ひたすら実験や兵器の開発に酷使される。+32
-1
-
166. 匿名 2020/03/10(火) 13:09:31
>>142
それ小倉じゃなかった?
+43
-0
-
167. 匿名 2020/03/10(火) 13:10:06
原爆に関して興味を持ったアメリカ人が原爆資料館に訪れる事は、結構勇気が要ることらしい
原爆を落とした国から来て、そこに来ている日本人になんて思われるか不安だと
アメリカでは原爆は正しかったと教えられる(らしい)けど、自分たちの国がした事を直接見に来る勇気は凄いし有難いことだなと思う+121
-1
-
168. 匿名 2020/03/10(火) 13:10:19
>>4
小学生みたいなコメントw
いい大人が書いてたら笑える+1
-32
-
169. 匿名 2020/03/10(火) 13:10:53
>>152
当時の人は洗脳教育受けてたからね
心からそう思ってた人が多いんじゃないかな+9
-4
-
170. 匿名 2020/03/10(火) 13:11:07
>>163
助かったの藤原竜也と友子ちゃんって女の子だけだよね。
+52
-0
-
171. 匿名 2020/03/10(火) 13:13:03
>>154 アメリカは日本が独自に飛行機作らせないようにしたんだよね。。。
伯母の父親はエンジニアで戦争中には戦闘機の開発に日夜奮闘していた。+45
-1
-
172. 匿名 2020/03/10(火) 13:13:59
>>163
一番最後に藤原竜也の役のモデルになった実際の人のインタビューも流れてたよね+40
-0
-
173. 匿名 2020/03/10(火) 13:14:01
>>45
黄色人種だからと日本自体蔑まれてきたのもあると思う。+52
-0
-
174. 匿名 2020/03/10(火) 13:14:52
>>91
日本は敗戦の一年前すでに確実に負ける事を認識していたのに戦争指導者達がダラダラと戦争をつづけた結果、戦争犠牲者310万の約80%は最後の一年間で発生した。昭和19年の8月までに降伏していれば東京大空襲や原爆での一般市民70万の犠牲は無かった。ちなみに東京大空襲では米軍は事前にB29でビラを撒いて避難するよう市民に知らせていたのにそれを軍部が握り潰し、避難することを禁止した。米軍が下町を焼き払った理由付けは家内工業で軍需兵器を作っていたから。別にアメリカの方持つわけじゃないけど、当時の日本も相当エグイ。+28
-8
-
175. 匿名 2020/03/10(火) 13:15:58
>>163
そうそう!やっと大空襲の夜が明けたと思ったら次の攻撃で堀北真希が亡くなるなんてショックだった。+65
-0
-
176. 匿名 2020/03/10(火) 13:16:05
いつの時代も戦争の始まりを民間人は気付かないって聞いたことがある。実は今も第三次世界大戦が始まってしまってるのではないかと怯えてます。+29
-0
-
177. 匿名 2020/03/10(火) 13:16:53
>>174
戦争反対したら殺されるだけだしね。
狂ってたとしか言いようがない。
本当に当時の日本国民が可哀想としか言えないわ。+67
-3
-
178. 匿名 2020/03/10(火) 13:17:28
>>68
アメリカ最低+55
-1
-
179. 匿名 2020/03/10(火) 13:17:44
この時代に赤ちゃんを育てていた人本当に本当に尊敬する。赤ちゃんなんて身を隠していたり黙っててほしいときに黙っててくれるものじゃないし赤ちゃんつれて逃げ回るなんて本当に大変で可哀想だったと思う。自分のおばあちゃん含めあの時代のすべてのお母さんを尊敬するしその人たちのおかげで命が繋がって私もいるから感謝しかない。本当にすごいよ。+207
-1
-
180. 匿名 2020/03/10(火) 13:19:05
>>152[お国のため」は建前。憲兵がいるから本音口にできるはずもなし。
当時の映像をみると、真珠湾で日本中が勝利に喜んだとちょうちん行列やっているが、実は庶民は昭和16年の12月のラジオの第一歩を聞いたときこうつぶやいた。
「なんてバカなことを!こんなもん勝てるはずがないのに」(ソース 私の父方と母方の祖父および学生時代のゼミの担任の先生)
日本人は空気を読むことと、本音と建前を使い分けることが、世界一うまい民族。
映像に残っているのはあくまで演技。腹の底では「あほくさ。勝てないよ」
水木しげる先生も晩年は兄や弟と「日本はなぜあんなバカげた戦争をおっぱじめたんだろう?日本中が勝てもしないとわかっていたのに・・・」とよく議論していた。+54
-2
-
181. 匿名 2020/03/10(火) 13:19:35
>>24
大空襲にあったひいおばあちゃんに話聞いてみな?って言うけど
「そんな怖い話聞きたくない」って
シャットダウンしちゃうんだよね。
きれいなもの、マイルドなものに慣れ過ぎてる。+69
-0
-
182. 匿名 2020/03/10(火) 13:20:51
当時、田舎に疎開してた6年生が卒業式のために東京に帰ってきて空襲で亡くなってしまったという話も悲しいね。+53
-1
-
183. 匿名 2020/03/10(火) 13:21:30
アメリカ人からしたら
remember pearl harbor
ってあたかも抜き打ちで日本が攻撃したみたいに言うけど
いやいや、あなたのお国知ってましたからね?
国民には知らせなかったのは日本のせいじゃなくて
自分のお国ですから。。
って感じなんだよね。。
その報復を受けた日本はとても報復とは言えない残虐な事をされてるのよ+99
-0
-
184. 匿名 2020/03/10(火) 13:22:00
>>176 日本第一党は「北朝鮮は日本に戦争をしかけている。両国は実は戦争状態だ」といっていたよ。
だって飛翔体という名のミサイルを90年代から日本海にドボンドボンと・・・+19
-0
-
185. 匿名 2020/03/10(火) 13:22:25
>>174
被害者ぶってるアメリカがパールハーバーで日本に戦争しかけてきた
悪質な嫌がらせコメしてるけど、マシでいい加減にしなよ
+53
-2
-
186. 匿名 2020/03/10(火) 13:23:38
アラフィフだけどおじいちゃんが南方でヘビでもカエルでも食べられるものはなんでも食べたって話、耳にタコができるほど聞かされたよ。戦後の貧しい苦労話もしてたけど戦争の本当に辛かった話しは避けていたように思う。+21
-0
-
187. 匿名 2020/03/10(火) 13:24:56
あんなヤツ不幸な人生まっしぐらでそのまま昇天するから+3
-0
-
188. 匿名 2020/03/10(火) 13:25:12
空襲のあった自治体の人間だけど、空襲のあった日は毎年お昼の12時にサイレンならしているよ。市役所なんかはみんなその場で黙とうするみたい。
東京では昼にサイレンならすの?+11
-0
-
189. 匿名 2020/03/10(火) 13:28:30
>>142
投下を決めた時は複数の都市。
5月に第一候補は京都、広島、新潟。
その後京都は外された。文化財があったからではないけど。+29
-0
-
190. 匿名 2020/03/10(火) 13:35:26
>>174昭和15年の時点で海軍は「半年が限度。それ以上長引くと不利」と結論していたし、陸軍も秋丸機関がやはり同じようなレポートをえらいさんたちに提出していた。
よく陸は戦争に賛成し海は反対したみたいなイメージではあるが、陸だって長引けば不利とわかっていた。だからバカげた戦争だったと水木先生からも言われているわけで。
山本五十六も「半年だけなら暴れてみます。でもそれ以上長引かせないでね。長引いたらおしまいだから」とはっきりいっていた。
ちなみに坂の上の雲の秋山真之は、亡くなるときに弟子たちに「アメリカとは絶対やるな」と遺言していった。秋山の弟子の何人かがまだ昭和16年に海軍の上層部にいて、「秋山先生の遺言だから反対」といっていたそうな。
+44
-1
-
191. 匿名 2020/03/10(火) 13:36:14
仲村トオルの「3月10日東京大空襲 語られなかった33の真実」も壮絶だった。
どこかで視聴できるのかな。機会があったらご覧いただきたいです。+60
-0
-
192. 匿名 2020/03/10(火) 13:41:38
>>183
ハルノートを知って、衝撃だった。
自分が受けてきた教育は何だったのか、恐ろしくなった。+41
-0
-
193. 匿名 2020/03/10(火) 13:48:38
東京大空襲で面白いのは赤坂。作曲家の大中恩(めぐみ)さんの回想をみるとわかる。
日本基督教団の教会で、あのエリアにあった赤坂教会は被災したが、大中家の菩提寺ならぬ菩提教会の霊南坂教会は無傷だった。
どうしてか?
それは霊南坂教会のすぐ近くがアメリカ大使館だったからだそうである。アメリカはもう日本はもたないし、ドイツのように降伏する日も決してそう遠くないと見越して、戦争が終わったらすぐにアメリカ大使館に入らなくてはならないので、大使館周辺には爆弾を落とさなかったから。+19
-0
-
194. 匿名 2020/03/10(火) 13:51:32
ニコライ堂で聞いた話
御茶ノ水はあまり空襲がひどくなかったとかで、ニコライ堂も運よく被災しなかった。
しかし被災しなかった寺院は宗教を問わず死体安置の場にしなくてはならなかった。
ニコライ堂にも死体が大量に運び込まれたので、毎日24時間司祭たちが交代で香を焚いて、死者のために一生懸命祈っていたそうな。+26
-0
-
195. 匿名 2020/03/10(火) 13:53:52
当時米軍兵として戦った人で
申し訳なさで今でも日本人と顔を合わせることが出来ないってテレビで見たことある
でも当時は命令だったから逆らえなくて…みたいな
敵同士ではあったけど
それ以前に感情を持つ同じ人間なんだよね…+73
-2
-
196. 匿名 2020/03/10(火) 13:58:31
前半に当時、日本人(含めアジア人)は白人から見たら黄色い猿みたいなものだったってコメントがあるけど、その白人の感覚がよく分からない…。
昔、YouTubeで人間動物園を写した白黒時代の写真を見てショックを受けたことを思い出す。アジア系の原住民?が動物みたいに見世物になってた。
アジア人だって人間の姿してるし、骨格が自分らと違うだけでなんでそんなに見下せるんだろう。
+51
-1
-
197. 匿名 2020/03/10(火) 13:58:41
3月に東京大空襲で焼け出され、満州ならまだ暮らせるんじゃないかと渡満したら、8月に日本が戦争に負けて、満州から命からがら逃げてきたという、不運の上にも不運という人がいたそうな。+58
-0
-
198. 匿名 2020/03/10(火) 14:01:45
>>188
ないよ。
今は明日の東日本大震災を忘れるな的な感じで
空襲の日は何もない
終戦記念日ですらない
学校で黙祷はすると思うけど
企業はフルシカト+17
-1
-
199. 匿名 2020/03/10(火) 14:02:08
>>185
どこが悪質な嫌がらせコメなんですか、なんか意味不明ですけど。+0
-7
-
200. 匿名 2020/03/10(火) 14:05:22
>>9トラウマシーンは多かった
冒頭の堀北真希の父親が初の空襲で死ぬシーン
つまみ枝豆と寺岡ジモンが逃げ込んだ
防空壕の中に、焼夷弾が落ちて
生きたまま焼れていくシーン
言問橋で、戻る事も進む事も出来ないまま
炎が、人々を襲い幼い兄弟が焼け死ぬシーン
プールで子供が人々に押されて水死
建物に避難した人が、酸素がなくなり窒息死
恐ろしいけど、戦争の悲惨さを伝える為
再放送してほしいな+169
-3
-
201. 匿名 2020/03/10(火) 14:14:26
アメリカのジュネーブ条約違反の民間人大虐殺の日+31
-0
-
202. 匿名 2020/03/10(火) 14:15:50
>>199
これ、惨めな人生送ってる哀れなじいさんだから
+6
-2
-
203. 匿名 2020/03/10(火) 14:16:11
>>9
爆撃で傷をおった京野ことみが妊婦役だったけど出産直後に死ぬんだよね。その赤ちゃんを取り上げた堀北真希がお母さんに赤ちゃんの顔を見せてあげようとしたら既に亡くなってて泣いた記憶がある。+143
-1
-
204. 匿名 2020/03/10(火) 14:17:55
>>198 8月もサイレンならさないの?甲子園ではならすのにね。+10
-1
-
205. 匿名 2020/03/10(火) 14:24:26
>>9
なんというタイトルですか?
日本テレビ系列でしょうか?
+18
-0
-
206. 匿名 2020/03/10(火) 14:25:06
このトピが過疎ってしまうのは悲しい…+58
-1
-
207. 匿名 2020/03/10(火) 14:31:48
>>206
伸びるとめちゃくちゃ荒らされるしね
+21
-0
-
208. 匿名 2020/03/10(火) 14:39:42
>>183
正しい事をもう一度学び直したいって最近よく思います。+44
-1
-
209. 匿名 2020/03/10(火) 14:43:19
私の親族はみんな東北のど田舎でひどい空襲はなくむしろ疎開先だったみたいなんだけど、数年前にテレビでやっていた堀北真希主演の東京大空襲のテレビドラマを見て泣きそうになった。
自分が普段買い物したり遊びに行ってる街でこんなひどいことが…って+66
-1
-
210. 匿名 2020/03/10(火) 14:46:21
>>191
焼夷弾を2畳か?四畳半につき一つの割合でばらまいたんだっけ。
そんなの逃げきれないと愕然とした覚えがある。
+53
-0
-
211. 匿名 2020/03/10(火) 14:51:07
>>205
タイトルは東京大空襲で日テレですよ。
せめてHuluでやってくれないかな?
再放送版は現代パートが無いらしいので放送当時のノンカット版でお願いします+85
-0
-
212. 匿名 2020/03/10(火) 14:53:21
忘れてはならないのが、戦争は過去のものではないということです
今も世界で現在進行形で起こっています+31
-0
-
213. 匿名 2020/03/10(火) 14:58:08
おばあちゃんが東京大空襲で子供2人亡くしてる
一人は3歳で姑さんと防空壕に避難したけど跡形も無くなって何日も探し続けたけど再会出来ない所か、自分の子の骨がどこに有るかも分からなかったらしい
もう一人は赤ちゃんで、背中に背負って逃げてたはずなのに、気が付いた時には首が無くなっていて何時死んだか何で死んだか分からないって今でも思い出して泣いてる
+99
-1
-
214. 匿名 2020/03/10(火) 15:00:19
>>12
無責任などっちもどっち論は良くないよ。
アメリカの罠に次々とかかって戦争を始めた日本も愚かだったけど、少なくとも日本は敵国の市民大虐殺はしていない。(南京の件はプロパガンダ→調べてみて。)
鬼畜と呼ばれたルメイに率いられた東京大空襲。
いくら戦争といってもやってはいけない事がある。
当時の国際協定(戦時)に違反してまで、兵隊でない一般日本人を空襲で何十万人も殺す必要があったのか...
+62
-2
-
215. 匿名 2020/03/10(火) 15:03:04
友達がスカイツリー近くに住んでて、お花見の帰りに立派な建物が見えて寄ったら東京大空襲と関東大震災の慰霊の建物でした。
池上さんの番組でも取り上げてたけど、それぞれの身元不明の方々の慰霊の場所で、当時の写真もあり、身の引き締まる思いがしたし、都民として絶対に忘れてはいけないと思ったよ。
スカイツリーを見に来た人にはぜひ寄ってほしいし、都内の小中学校は子供達に見せて戦争や災害があった事を学ばせたらいいのにと思った。
国会議事堂とかの見学もいいけど、こんな場所があるのに東京の人間でも知らない人が多いのはどうなんだろう。
せめてテレビでもう少し取り上げてほしいわ。
3.11に隠れてしまってるけど、広島や長崎よりも多くの人が亡くなってるのにね。+91
-0
-
216. 匿名 2020/03/10(火) 15:12:37
>>96
実験台に何万もの罪のない一般人が惨たらしく殺されたんだよね。こんな悲しいこと、絶対に絶対に忘れちゃダメだし見ないフリもしちゃダメな事だと思う。自分に子供が生まれたら、戦争の資料館にも連れて行ってしっかり学ばせて考えて欲しい。+49
-0
-
217. 匿名 2020/03/10(火) 15:13:39
>>85
こういう何がなんでも日本人が悪いという方向に引っ張っていきたい人は、特定の目的を持つ人だから、構わないほうがいいと思う。+26
-0
-
218. 匿名 2020/03/10(火) 15:15:52
お亡くなりになった方も生き残られた方も地獄だったと思います。
ご冥福を心よりお祈り致します。+24
-0
-
219. 匿名 2020/03/10(火) 15:17:01
>>213
私も首のない赤ちゃんの話は母から聞いたことがある。
東京ではなかったんだけど、空襲の時の機銃掃射や爆弾が落ちてきて逃げまどって、お子さんをおぶいひもでおぶってるお母さん、まさか赤ちゃんの命が亡くなってるとは思わないよね。
やっと安全な場所にたどり着いて、その時に赤ちゃんを見てどんなに悲しかったかと思うと胸が苦しくなる。
あなたのおばあさまもどんなにつらかったでしょうね。
私の父も頭上で爆弾が落とされる事が多くてずっと免れてたのが、ある時、はやくに爆弾落とした飛行機がいて、風に乗って落ちてきて慌てて防空壕に入った。ふたつある防空壕どっちか考える暇なく、片方に入ったら助かって、もうひとつの防空壕に爆弾が落ちて全滅だったそうです。
近所の人を掘り起こしたと言ってました。
生きるも死ぬも紙一重。だから、その生き残った人達から生まれてきた私達は、亡くなった人を忘れちゃいけないし、大切に思わないといけないですね。+128
-0
-
220. 匿名 2020/03/10(火) 15:28:56
原宿は空襲で亡くなった人の遺体がたくさん置いてあった場所だからか、見える人には見えるんだそうで、原宿はおっかなくて行けないという話を聞いたことがある。今は知らないが、生長の家の本部があって、そこであげている甘露の法雨というお経に引き寄せられて、原宿以外からもいっぱい霊魂が集まってきていたそう。+43
-1
-
221. 匿名 2020/03/10(火) 15:39:00
うち地方の田舎だけど、実家が昔終戦間際に爆弾落とされたよ。少しズレたようでしかも湿地(田んぼ)に落ちたため、不発だったのか無事だったけど確実に狙われた。
田舎でも生まれた時代が違っていたら空襲は他人事なんかじゃなかったんだってゾッとした。
今、亡くなった祖父(旧日本軍で戦争に行った経験あり)の兄弟で存命の人が一人だけいる。もう90過ぎてて高齢だけど会話可能だから、この方(祖父の弟)が生きているうちに当時の話を聞きたいと思ってる。経験者に話を聞ける時間は本当に限られてきていると最近凄く感じる。
+57
-1
-
222. 匿名 2020/03/10(火) 15:40:17
東久邇宮家に嫁いだ昭和天皇の長女照宮様は、東京大空襲のときに防空壕の中で出産した。
お産に立ち会った産婦人科の医者は、奥さんに子供たちを頼んでいたが、女一人で子供たちを守ることができず、全員亡くなったそうです。+79
-0
-
223. 匿名 2020/03/10(火) 15:40:54
>>214
真珠湾は?+0
-14
-
224. 匿名 2020/03/10(火) 15:45:29
>>144
フラフラ歩いてたの印象に残ってる。浮上できたところで助かったかな。大空襲の日は寒くて川に氷浮いてたって証言あるから。+29
-0
-
225. 匿名 2020/03/10(火) 15:45:46
>>215
スカイツリーからだと徒歩30分位かかるから近いとは言い難いけど、両国にある東京都慰霊堂だね。まさに今日、慰霊大法要やってるよ。
慰霊堂の歴史|東京都慰霊堂|都立横網町公園慰霊堂の歴史|東京都慰霊堂|都立横網町公園tokyoireikyoukai.or.jp慰霊堂の歴史|東京都慰霊堂|都立横網町公園トップ東京都慰霊堂 / 慰霊堂の歴史ソメイヨシノと慰霊塔慰霊堂の屋根にいる「怪獣」(通称レイレイ)五月晴れの慰霊堂慰霊堂内東京都慰霊堂は、大正12年(1923年)9月1日に発生した、関東大震災による遭難者(約58,00...
+23
-0
-
226. 匿名 2020/03/10(火) 15:47:49
>>214
大空襲はハワイの日系人の証言をもとに、日本家屋を再現して、爆撃訓練何回もやって「とにかく低く飛べ」との指示通りに飛んで爆弾落としてったらしい。「火に包まれた子供が『ママ!』の泣きわめくところなんか考えるな」とも言ったそうで。+59
-1
-
227. 匿名 2020/03/10(火) 15:48:59
>>192
ほんと、それな。
敗戦国ということが史実をも歪められるということ。歴史とは勝者のものなんだとつくづく思う。
白人にとっては脅威でしかなかった。鎖国してた東洋の小さな島国まさか100年足らずでアジアの植民地をどんどん解放して国土を広げ、国際的な力を増していくことがね。+62
-0
-
228. 匿名 2020/03/10(火) 15:50:06
ネットに出ていた話ですが
戦争中十代前半だった女性の体験談です。
彼女の家はお父さんが役所勤めで、役所は出生届や結婚届等で365日24時間届け出を受け入れるために、お父さんは毎晩のように夜勤をやっていました。
でも戦争がどんどんひどくなって、そのうち帝都も空襲でやられると考え、お父さんはつてを頼って疎開先をみつけ、ド田舎の農家の離れで生活しろとお母さんに命じました。
住んでいる家はお母さんが家や庭を凝った作りにして自慢だったので、お母さんは家を離れるのを嫌がりました。でもお父さんは強制的にお母さんと子供たちを疎開させました。
とはいえ、お父さんも夜勤ばかりであまり家に帰らないので、家が不用心だということで、誰かにその家を貸すことにしました。
そこである金持ちの家がその家に住まわせてといってきました。金持ちのおばあさんは占いを信じていて、占い師から「この地域の家は空襲でも大丈夫」と太鼓判をおされたからという理由でした。
でも東京大空襲で町内いったいは全部まる焼け。お金持ちのおばあさんがなんとか逃げられて無事だったのだけが救いでした。
彼女はこの体験から「私は占いなんて絶対に信じない。あんなバカなものはない。私の家が焼けてしまったのだから」と学んだそうです。
+61
-0
-
229. 匿名 2020/03/10(火) 15:50:11
>>224
私の祖母曰く、隅田川に行ったら火傷を負った人達や炎から逃れた人達が次々と飛び込んで、川が真っ黒だったと言ってた。凄い光景だよね。+69
-1
-
230. 匿名 2020/03/10(火) 15:52:52
>>219
背中の赤ちゃんは頭がもげるだけでなく、火の粉がねんねこについて炎上とか、川に飛び込んで溺れたとか色々あるな・・・。水温が低くて凍えるってのもあっただろうし。自力で逃げられないってのはきつい。+45
-0
-
231. 匿名 2020/03/10(火) 15:55:38
私の親は東京大空襲で親と親戚を全員亡くした戦争孤児だから、今日は先祖の命日です。ずっと風化しないで後世まで伝えてほしい。+119
-0
-
232. 匿名 2020/03/10(火) 15:56:22
東京大空襲はルーズベルト大統領の指示で
原爆投下はトルーマンが大統領の指示
で合ってる?+14
-0
-
233. 匿名 2020/03/10(火) 15:59:21
>>92
空襲シーンきついよね。生き残ったすぐ上の兄ちゃんが「一回しか言わないからな」と全部話してくれたけど、その一回を言うのもきつかっただろうに・・・。生き残ったのが自分だけで実質長男、家長にいきなり格上げされた責任感みたいなのもあったのかな。
+61
-0
-
234. 匿名 2020/03/10(火) 16:02:19
>>200
言問橋ん話は知ってたけど、いざ映像で見ると切羽詰まったものがある。「向こうに行けば助かる」って必死だったんだよな。ただ、どっちも同じこと思ってたんで絡まっちゃってその上を火災旋風が・・・。遠巻きに橋を見るシーンあったけど、あれ火がCG丸出しだったね。+50
-2
-
235. 匿名 2020/03/10(火) 16:13:53
>>223
アメリカ海軍基地でアメリカ軍人と戦闘した。
一般人を攻撃した訳ではない。
アメリカ映画ではすり替えがあって、まるで日本軍が一般人を不意打ちしたようになってる。
そもそもハワイ奇襲の事は、事前にアメリカにバレていた為、ハワイ海軍基地には老朽船が集められていた。
アメリカとしては国内戦争反対派を抑えるため、数百人ぐらいの犠牲者で日本憎し戦争賛成に世論誘導するのが目的だった。
+33
-1
-
236. 匿名 2020/03/10(火) 16:20:42
平和教育の一環でよく親子広島の旅っていうのをやるが、広島は遠いって人も多い。こんなのはどうかな?
東京都慰霊堂とニコライ堂と学徒出陣の舞台になった競技場と靖国神社を回るツアー。
ただ競技場はオリンピックだからねえ。でも出陣学徒の碑くらいは残っているかな?
あと昔からある大学のキャンパスの中にも、必ずと言っていいほど出陣学徒の慰霊碑があるよ。うちの学校にも小さいのだがあったし。大学の中で慰霊碑探すのもやるといいね。
靖国神社には花嫁人形がいっぱい収められている館があるから、そこは平和教育のマストアイテム。
みんな二十歳で亡くなったからお嫁さんもらえなかったので、親がうちの子にもお嫁さんをと花嫁人形を奉納したんだって。これこそ戦争の悲惨を一番大きく物語るもんだよね。
そして学徒出陣の映像なんかあったらみせたらいいし、立教大学には何年か前に寄贈された寄せ書きの日の丸があるはず。これも学徒出陣で亡くなった人の遺品らしいから。
+14
-0
-
237. 匿名 2020/03/10(火) 16:36:58
>>50
しかも2回もね。ロシアより先に核兵器の実験してデータを欲しかったんだと思う。+20
-0
-
238. 匿名 2020/03/10(火) 16:40:49
>>133
日本橋も所々変色してる部分がある。石畳も欠けてる部分があったり。それも東京大空襲のときのものと知って驚いた。+42
-0
-
239. 匿名 2020/03/10(火) 16:47:27
>>131
あやふやな記憶書き込まないでくれる??
それに普通にプラスがつくし、、、
堀北真希ちゃんじゃないよ+4
-23
-
240. 匿名 2020/03/10(火) 16:48:04
自分がちゃんと生きることが、ご先祖様にとってもいちばん報われることだと思う。この時代と比べたら平和だけど、現代は現代の悩みがいろいろあって大変なことも泣きたくなることもある。それでも真面目にしっかり生きようと思う。+62
-0
-
241. 匿名 2020/03/10(火) 16:55:41
仲良くしてもらっている知人がこのとき5歳だったそうですが、昨日のことのように覚えていて、体験談を伺いました。
自分の5歳のときなんて、平和ボケしていてほぼ記憶がないのに。
東京大空襲が忘れられつつあることが、残念です。
+18
-0
-
242. 匿名 2020/03/10(火) 17:00:15
>>136
あと、ソ連侵攻8月9日。
満州にいた方たちの悲劇はこの日から始まっています。+25
-0
-
243. 匿名 2020/03/10(火) 17:01:15
アメリカ人からしたら黄色いモンキーだろうけど
アメリカ人も日本人もみんな小さい頃から大きくなるまでの人生がある
パッと生きてたんじゃない
+47
-1
-
244. 匿名 2020/03/10(火) 17:03:51
>>239
堀北真希が主役だよね?
恋人は柴俊夫の娘って書いたよ
後半は堀北真希が瑛太のお世話してたから
それで一緒に来てくれないかって誘うんだよ
何処にかは忘れたけど+43
-0
-
245. 匿名 2020/03/10(火) 17:06:33
>>118
それは他者同士(異なる正義を持つ者同士)がぶつかり合うからだよね
それぞれの宗教が他の宗教や価値観を持つ人に無関心だったら争いは起こらない+6
-0
-
246. 匿名 2020/03/10(火) 17:13:02
>>236 ニコライ堂は(どこの宗教施設も今はこんなご時世だからね)コロナの蔓延を心配して拝観できないんじゃないかな。
親子平和の旅をするとしたら、この騒ぎが終わってからにするといい。とくにオリンピックのあとにするのが一番いい。
オリンピックが終わったら競技場周囲も静かになるし、出陣学徒の碑を探すこともできる。+6
-1
-
247. 匿名 2020/03/10(火) 17:14:55
ひいばあちゃんは、ばあちゃんとその兄貴2人を抱えて逃げたそうです。
4人とも無事。そして私の母が居て、今の私が居る。
考え深い…、+42
-0
-
248. 匿名 2020/03/10(火) 17:23:01
しがない役者をやってる者です。
去年、東京大空襲をテーマに芝居しました。
小劇団、小劇場だけども相当なプレッシャーを感じ、調べ尽くしました。多分、まだ全然調べられてないですが。。。
10日の00:08には来るはずのない空襲に怯えてました。
言問橋は未だに戦時中の面影が残っています。是非、行ってみてください。
そして浅草寺の裏には焼け残った木などまだあります。なかなか心に来るものがあります。
【戦争があった】という事実を目をそらさないで子供たちに伝えたいきたいですね。
+71
-1
-
249. 匿名 2020/03/10(火) 17:24:19
>>45
ナパーム弾だよね
今は使用禁止だけどベトナム戦争でも使われてた
粘性があって水じゃ消えない性質なんだよね
当時味方のアメリカ軍でも誤って火だるまになった人はいたらしい。腕に火傷を負った人がインタビューされてたよ
あんなものを民間人相手に投下するなんて恐ろしいよ
戦争なんて繰り返したくない+68
-0
-
250. 匿名 2020/03/10(火) 17:32:05
父親の話。
父親は五才で祖母と田舎の親戚宅に疎開したんだけど、他の家族が残ってるから祖母だけ帰ってしまった。
でも父親は寂しくて耐えらんなくて、数日後一人で山を越えて歩いて帰りだし、次の日途中で親戚に保護された。それを聞いた祖母が、「もうこの子と一緒に死ぬわ」って言って東京に連れて帰った。
細流弾(って書くのかな)が雨みたいに降る中、命からがら自宅に帰ったら、その日のうちに爆弾が何個も落ちてきて、周りは倒壊、火の海に。
自宅も倒壊、火も押しつまった時に、父の姉が、飛んで帰ってきて、瓦礫から顔だけ出てる二人を引っ張りだして細流弾の雨や死体を跨ぎながら防空壕に逃げて、助かったんだって。
でもこの話、最近知った。
だって、父親は、ずっと疎開してたから空襲なんて知らんよ、なんていってたから。
瓦礫から助けてくれたお姉さんが、最近痴呆になってきて、ひたすら昔の話を繰り返すようになって、ばれた。
人に話したくないほど辛い経験みたいです。
+80
-0
-
251. 匿名 2020/03/10(火) 17:37:57
>>8
お婆ちゃん呆けちゃったの?+6
-0
-
252. 匿名 2020/03/10(火) 17:39:38
>>127
北朝鮮に原爆を50発投下したら数百万単位での人死にが出ただろうけど、結果的に数千万を救えたと思う。人の命は大切だけど、消さなくてはいけない命もある。だから死刑が存続している。
+16
-1
-
253. 匿名 2020/03/10(火) 17:44:54
改憲派も護憲派も
平和を願う想いは一緒だと
信じたい。+23
-1
-
254. 匿名 2020/03/10(火) 17:55:43
>>252 投下したら北朝鮮版原爆ドームができただろうね。
日本では原爆ドームは「二度と戦争をしてはいけません」というメッセージのためのものだが、北朝鮮版のそれは「米帝の恨み。いつかはらしてやる~」というメッセージになる。
日本では平和公園に原爆ドームだが、北朝鮮では「恨はらし公園」に原爆ドームになる。
余談だが、サリウォンという都市に米帝蛮行館がある。これは韓国の日帝蛮行館みたいなもので、朝鮮戦争の時に、米軍が北朝鮮の一般人民を大量に虐殺した事件があった。それを記憶するための資料館。
+11
-0
-
255. 匿名 2020/03/10(火) 18:05:55
>>152
とりあえずは自衛隊かな。
今の戦争はドンパチやるだけじゃなく、もっとハイテク化してる。サイバー、宇宙空間、AI、ドローン等。
民間人が戦う事なんてまずないよ。
今は自分が戦争に行く事の心配より、どう侵略させないかが重要かも。
中国は尖閣諸島取るって言ってるし、自衛隊は去年、離島奪還の部隊が設立したしね。
冷たい事言うかもだけど、戦争の悲惨さ伝えるだけじゃ戦争は防げないよ。+40
-0
-
256. 匿名 2020/03/10(火) 18:08:54
アラフィフですが、祖母が東京大空襲でなくなっています。父が6歳のときでした。
遺骨もないわたしたちは、毎年お塔婆の代金を振り込むしかできないです。
法要には都知事と秋篠宮ご夫妻がきてくださいます(今年はないですが)。ここでは秋篠宮様は批判されることが多いですが、毎年の法要のときに私は感謝しています。+87
-1
-
257. 匿名 2020/03/10(火) 18:19:00
戦争ドラマもほとんど作られなくなったよね。
東京大空襲じゃないけど、
さんまのさとうきび畑の唄、
あれの再放送でいいから毎年毎年流してほしいんだけど。+95
-0
-
258. 匿名 2020/03/10(火) 18:23:11
小学生の時に学校で見た、この東京大空襲の人形劇がトラウマ。でも原作絵本で映画も凄く良いからNHKとかでやって欲しい。+38
-0
-
259. 匿名 2020/03/10(火) 18:29:40
>>13
聞き出して、語り継がないといけないと思ってる。
私たちまでだよ、当事者から話が聞けるのは。
戦争は二度としてはいけないと思う。+46
-2
-
260. 匿名 2020/03/10(火) 18:31:02
東京大空襲の写真や映像は戦後アメリカに全部処分させられたのを、数年前に古い家屋で保存されてたのが発見されましたよね。テレビで見ましたが原爆と変わらない酷さでした。よく復興して経済大国にまでなりましたよ、先人に感謝しか無い。+99
-0
-
261. 匿名 2020/03/10(火) 18:31:47
>>19
大学の教授は
ドイツを倒したソ連が、日本に攻め入る前に
アメリカが日本は降伏させたかったから。
と言っていた。+15
-0
-
262. 匿名 2020/03/10(火) 18:32:46
少しトピずれになるかもだけど、数年前、東京で、熱中症により高齢の三姉妹がお亡くなりになられたそうです。
新聞に、この長女は70年前、爆弾が降り注ぐ東京大空襲で妹達の手をとり逃げて、命拾いをした。
と書いてあり、悲しくなったことを思い出しました+88
-1
-
263. 匿名 2020/03/10(火) 18:34:52
>>69
東京大空襲でお亡くなりになられたのですか??
お祖父様の分まで元気でお幸せに。
+27
-0
-
264. 匿名 2020/03/10(火) 18:39:20
祖母の生家が火垂るの墓モデル場所なのですが、産まれて間もない私の母を背負って田んぼを歩いていたら山向こうから敵機が突然飛んで現れたらしい。
祖母を見つけるなり機銃掃射して来たので『ああ、死ぬのか』と思いながらも田んぼの中を必死に逃げ惑ったんだけど、背中に居る小さな私の母を見つけるとピタリと撃たなくなったと。
敵機を睨み付ける祖母の横をそのまま通りすぎていく際にそのアメリカ兵と眼があったらしく(それぐらい至近距離に降りてきてた…)、物凄く悲しい顔をして見つめられたのを未だに覚えてるって昔に話してくれた。
そのアメリカ兵が祖母と母を撃たないでくれたから、今の私が居る。撃つのを辞めてくれた本当の理由は?そのたった一人のアメリカ兵の心は?本当に憎むべき相手は誰なんだろう?前線には立たず、銃を向けられる事も向ける事もなく、人の命を駒のように扱う当時のお偉いさん方??
戦争は悲しいだけ、本当に何も生まない。+128
-2
-
265. 匿名 2020/03/10(火) 18:47:25
生協は共産党系とかとやかくいわれるが、平和教育に割と熱心なのは認める。
首都圏で活動している生協の関係者は、オリンピックが無事終わって世間が落ち着いたら、東京都慰霊堂とニコライ堂と学徒出陣の舞台になった競技場と靖国神社と大学の出陣学徒の慰霊碑探しをやる「親子都内平和の旅」を企画したらいい。わざわざ広島にまで足を延ばさなくても、都内にいくらでも戦争の悲劇を学べる場所がある。首都圏の人間が都内を回るなら日帰りできるので時間もお金もかからない。
+4
-4
-
266. 匿名 2020/03/10(火) 18:53:14
>>237
投下前、投下後のデータ取る為に広島は空襲しなかったんだっけ。+14
-0
-
267. 匿名 2020/03/10(火) 18:56:39
子供に覆い被さり優しい顔で亡くなってた母親の話思いだしました、無我夢中で穴を掘ろうとしたらしく爪が殆ど残って無かったとの事、談合みたいな戦争で儲けた勢力の為に無垢の庶民が何時も犠牲に成るのはもう終わらせないと駄目ですね。+56
-0
-
268. 匿名 2020/03/10(火) 19:02:31
20年前はほとんどの人は、定時上がりや有給をとった同僚をズルい、怠けてると思い、過労死を大量生産してました。
75年前はほとんどの人は、戦争に反対する人をズルい、怠けてると思い、陰口いってました。
結局、出る杭を打って同調圧力で我慢大会やる、
大正義が変わったら掌返しで被害者ぶって苦労人のふり。
無意味なマウンティング国民性はほとんど変わってないよね+41
-5
-
269. 匿名 2020/03/10(火) 19:03:27
平和への祈り+0
-0
-
270. 匿名 2020/03/10(火) 19:11:48
>>203
ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました+12
-0
-
271. 匿名 2020/03/10(火) 19:22:34
この日が来る度に高田さんの「ガラスのうさぎ」を思いだします。
+16
-0
-
272. 匿名 2020/03/10(火) 19:24:44
>>1
発生75周年を記念しよう‼️そして足元の記事を飾る。東京大空襲で10万人の死者、「3・10」を忘れるな 原爆よりも犠牲者が多かった米軍の非道な「無差別殺戮」(1/6) | JBpress(Japan Business Press)jbpress.ismedia.jp経営者層やマネジメント層など、日本の未来を創るビジネスリーダーのための総合メディア。国際情勢、最新ビジネス動向、イノベーションなどに関する深く本質的な論考を毎日更新。空襲が集中したのは東京の下町である。山の手ではない。米軍は、最初から意図的に東京...
+24
-0
-
273. 匿名 2020/03/10(火) 19:27:54
>>92
アラサーだけど、よくテレビでやってたけど今は全然やらなくなったね。
ディズニーやらジブリやら…嬉しいけど、たまには戦争物もやらないと。+77
-0
-
274. 匿名 2020/03/10(火) 19:29:20
>>263
ありがとうございます。
祖父が紡いでくれた命ですので大事に生きて行きたいと思います。
優しい貴女にも幸せがありますように。
+37
-0
-
275. 匿名 2020/03/10(火) 19:32:48
一夜に投下された爆弾の数は八王子と平塚が多いんだよね。
曽祖父が平塚に住んでて、逃げている途中に目の前で友達の上に爆弾が落っこちて一瞬で人が消えたと言っていた。
人が焼けるとかそういうレベルではなく跡形もなく消えるらしい。
臭いは一生は鼻に残って消えないって言ってた。
+64
-0
-
276. 匿名 2020/03/10(火) 19:34:40
ちいちゃんのかげおくりは今の教科書に載ってないのかな?
私は戦後35年経ってうまれたけど、
この絵本がなんか体の芯に残ってる感じがあるのよ。
被害としては東京大空襲のほうが大きかったのに
広島みたいに大きな記念館もないのも不思議。+51
-0
-
277. 匿名 2020/03/10(火) 19:35:05
>>148
藤原紀香が出てたやつもあった気がする。+9
-0
-
278. 匿名 2020/03/10(火) 19:36:17
>>119
夏やってたよね。小学校でもみた記憶あるよ。原爆落ちて皮膚が溶けたまま歩いてる人がいっぱいいるの見て、戦争怖いって思ったこと覚えてる。火垂るの墓だ!+54
-0
-
279. 匿名 2020/03/10(火) 19:37:19
>>13
80歳代の人だって、当時は国民学校(今の小学校)通ってた子供だったからね。低学年くらいだった人は余り覚えてないから語れないのかもしれない。
70歳半ばの人なんて、物心ついてないからわからないよ。
+16
-0
-
280. 匿名 2020/03/10(火) 19:50:40
正直、民間人への無差別攻撃は戦争犯罪。日本人って原爆投下だとか空襲で数十万人亡くなってもアメリカに賠償しろとかいう発想がないよね。それに比べて一応同一国だったお隣なんてたかだかなことで数十年イチャモンつけられるパワーはある意味凄いわ。+37
-0
-
281. 匿名 2020/03/10(火) 20:05:22
東京大空襲のWikipedia記事は
日本語版ではすべての東京の大規模空襲を統括した記事だけで
1945年3月10日の東京大空襲を単独で取り扱かった記事はまだ立っていないんだよね
英語版の方が内容は充実している
英語版はBombing of Tokyoだけでなく
Bombing of Tokyo (10 March 1945)の記事もあって
この記事の内容がかなり濃い
Google翻訳とかもを使って読んでみてほしい
Bombing of Tokyo (10 March 1945) - Wikipediaen.wikipedia.orgBombing of Tokyo (10 March 1945) - WikipediaBombing of Tokyo (10 March 1945)From Wikipedia, the free encyclopediaJump to navigationJump to searchFirebombing raid on Tokyo in World War IIBombing of TokyoPart of the Bombing of Tokyo and Air raids on...
+5
-0
-
282. 匿名 2020/03/10(火) 20:06:48
>>4
平和のためには戦争もやむを得ない+1
-21
-
283. 匿名 2020/03/10(火) 20:17:13
>>174
降伏させないように持っていかれてたんだけどね。日本。理不尽に戦争しなきゃ行けない状況に持っていかれたのも日本だし、降伏したいのにさせてくれなかったし。+17
-0
-
284. 匿名 2020/03/10(火) 20:17:32
表参道も酷い被害だったと聞きます。沢山の犠牲の中に今の平和があることを忘れたくない。+23
-0
-
285. 匿名 2020/03/10(火) 20:19:14
今年、私の祖母が95歳になります。
東京大空襲の日は無我夢中で逃げた、と。
私は東京の下町育ちで、小学生の頃に自分たちの祖父祖母を学校に招き、戦争体験を聞く、という授業がありました。
今思い返すと、とても貴重なお話だったな、と思います。+55
-0
-
286. 匿名 2020/03/10(火) 20:25:59
アメリカは今の価値で2兆円かけて原爆を開発したけど東京大空襲に使われたB-29の開発にはその倍の4兆円使われた。
戦後にソ連も原爆開発したけどそれを運ぶ手段がソ連に無いと思ってたら、ソ連が中国に不時着とかした4機のB-29の実物を手に入れてたった3年でB-29の完全コピー機を作った。ソ連がアラスカ核攻撃出来ることをアメリカが知り本格的冷戦時代がスタートした。+6
-0
-
287. 匿名 2020/03/10(火) 20:26:58
>>32
じゃあその国民を守れない国家は?
+5
-2
-
288. 匿名 2020/03/10(火) 20:37:44
東京大空襲の死者数は10万人。広島の原爆以上に民間人が犠牲になりました。ジェノサイドだよね。
山手線沿線の住宅地に住んでいるけど、以前スーパーの前で年配の方が「ここ一帯は焼け野原だったのよ」と話してくれて。私は郊外出身だから親子三代東京の山の手とか羨ましく思うのだけど、ものすごく苦労して立て直してくれたのだな。+42
-1
-
289. 匿名 2020/03/10(火) 20:44:57
>>237
地形も違うところ選んで落としてるよね+0
-0
-
290. 匿名 2020/03/10(火) 20:45:56
みんなただ普通に暮らしてただけなのに…
夜に爆弾が落とされる、なんて
想像しただけで恐怖です。
絶対に忘れない。
+53
-0
-
291. 匿名 2020/03/10(火) 20:48:15
>>213
おばあちゃん、本当に辛い思いしたんですね。
あなたがここで話してくれた内容は決して忘れません。
おばあちゃんの心の傷が少しでも癒されますように。
+35
-0
-
292. 匿名 2020/03/10(火) 20:50:36
>>240
鹿児島の知覧特攻平和会館へ行きました。
その時、私も同じように思いました。
戦争で亡くなられた沢山の方々の分まで恥じないように生きようと思いました。
+17
-0
-
293. 匿名 2020/03/10(火) 20:50:55
>>20
え、夜だよね?
普通は昼間に焼夷弾落としてたけど偏西風とかのせいで成果でなかったから夜の奇襲作戦になったんだよね。
って、昼でも夜でも嫌だけどさ。+20
-0
-
294. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:25
東京大空襲のドラマでは、建物の下敷きになった岸谷五朗が『来るな!!!行けー!!』って叫ぶんだよね。助けたいのに、助けられない。まだ生きてるのに炎に巻き込まれてしまう。泣きながらその場を離れなければならなかった気持ちが凄く悲しい。
東京大空襲ではないですが、はだしのゲンでもゲンとお母さんが家族を残して泣きながら逃げるシーン本当に泣いた。+48
-0
-
295. 匿名 2020/03/10(火) 20:54:18
>>282
それで争ってたらキリないんだけどね。
じゃあどうしろと?ってなるから難しい所だよね。
攻めこまれたら戦うしかないんだけど、戦争になりたくないからほんと外交問題しっかりしてねって感じ。
+4
-0
-
296. 匿名 2020/03/10(火) 20:54:19
>>143
運が悪かったとしか言い様がないよね+3
-0
-
297. 匿名 2020/03/10(火) 20:55:39
>>280
GHQがそう言う思考に仕向けたんじゃん?+0
-0
-
298. 匿名 2020/03/10(火) 20:56:40
戦争を反対してる方へ
中国とかが攻めてきても戦わないで黙ってみてるのね。
シナ人の奴隷にされればいい。クソどもにはお似合いだよ。笑+3
-17
-
299. 匿名 2020/03/10(火) 20:57:43
>>274
私の祖父は沖縄戦に行くはずでした。
船に乗る直前に上官から
「陛下の為に潔く死んでこい」と言われて死を覚悟しました。
その直前に沖縄が降伏し、祖父は船に乗ることなく命拾いをしました。
厳格な祖父でしたが、戦争の本やテレビを見ると涙を流して、毎年、終戦記念日には黙祷をしていました。
多くの犠牲の上で平和があることに感謝して、生きようと思います+65
-0
-
300. 匿名 2020/03/10(火) 20:58:22
学校でもっと戦争について勉強させた方がいいと思う。
体験談聞いて感想文書いて終わりじゃなくてさ。
日本は何故戦争に向かったのか、そうしない為に今後どうするべきなのか。
自国の歴史を知らな過ぎる。勿論自分もなんだけどさ+39
-0
-
301. 匿名 2020/03/10(火) 20:59:57
>>268
全く変わらない・変わろうともしない、すべて他人のせい
聞き分けのない子供かよ
こんなトピックまで利用して他人のせいにする千年怨むらしい民族は情けないね+9
-0
-
302. 匿名 2020/03/10(火) 21:02:25
>>65イエローキャブじゃなくて?
+1
-10
-
303. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:43
>>298
当時もこう言う人が多かったんだろうな…
+7
-1
-
304. 匿名 2020/03/10(火) 21:06:25
去年浅草からスカイツリーまで歩いた時に、言問橋を通りましたが、たった74前(去年なので)に浅草や言問橋が地獄だったなんて信じられません、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りしながら言問橋を歩きました。+36
-0
-
305. 匿名 2020/03/10(火) 21:06:41
>>302
それは家田荘子が作った言葉だから
こういうトピを荒らすなよ
+14
-0
-
306. 匿名 2020/03/10(火) 21:07:19
>>268
それ、祖国の民族の事でしょ+8
-0
-
307. 匿名 2020/03/10(火) 21:08:02
>>283
無条件降伏を受け入れなかたからじゃないの、しかも戦争指導者の保身のために、一度米軍に勝って手を上げれば、こちらの条件も言えるしとか何んとか虫の良いこと考えてズルズル負け続けてタコ殴りされ最後は本土空襲、原爆で無条件降伏。+2
-6
-
308. 匿名 2020/03/10(火) 21:08:18
日本は原爆落とされて8月に降伏したけど、もし降伏しなかったらどう成ったか
既にアメリカ陸海軍の日本上陸作戦の日は11月1日に決まってたので11月1日に日本上陸が始まった。
でも、アメリカには空軍が無くて陸軍の下で陸軍航空隊と言う中途半端な位置づけだったから陸軍から空軍として独立する為に航空機だけの力で戦争を終わらせる為に日本の全ての中小都市を爆撃して戦争を終わらせる攻撃計画を陸軍航空隊が立てていて10月1日に日本の全ての都市の爆撃が完了する計画だった。+15
-0
-
309. 匿名 2020/03/10(火) 21:08:43
この前、バンキシャ!で、東京大空襲をあまり知らないという人がいて驚いた。
千葉出身の夫も学校の教科書1、2ページやったかなぐらいらしい。
まさに慰霊堂付近で生まれ育ったので学校では毎年慰霊祭とか当時の話聞いたりしてた。
東京大空襲とか関東大震災とか聞かされてごっちゃになってしまったけど、学校のプールや隅田川には火を逃れてきた人の遺体が浮いていたって聞いたときは子供だったのでかなり衝撃的だった。+31
-0
-
310. 匿名 2020/03/10(火) 21:09:36
>>307
マジで出て行ってよ
+5
-1
-
311. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:31
>>268
ナマポ無職で日本人から養ってもらって一日中日本人にケンカ売って暴れてるヤツに言われたかないね
そんな国から出て往かない・働かないって意味不明+9
-0
-
312. 匿名 2020/03/10(火) 21:14:02
東京大空襲の方が原爆の被害より大きいのに広島、長崎が原爆原爆って言うのは止めて欲しい。
何が嫌かと言うと原爆落としても広島、長崎の様に町は元に戻ると思われる事
放射能が人が住めないレベルで残り続ける水爆は使え無いけど原爆は使っても大丈夫って思われる。+14
-4
-
313. 匿名 2020/03/10(火) 21:15:47
検索すると体験談が出てきますね。
四つん這いの黒く焦げた死体の下に小さく焦げた塊があった。
子供を守る母親だったのかもしれないって。
何の罪も無い市民をここまで無残に殺すなんて。+67
-0
-
314. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:05
>>1
アラフォーですが、祖父母と父が東京大空襲に遭い、奇跡的に生き延びました。
今私が生きていられる事に感謝してます。
川や河口に沢山人が飛び込んだそうですが、地上は灼熱地獄でも3月の深夜の水温はとても冷たくショック死してしまった人も沢山居たそうです。+45
-0
-
315. 匿名 2020/03/10(火) 21:22:12 ID:PgTVwedTri
>>119
本当にそう思います。私が小学生の時は、8月に戦争ドラマをやっていて戦争体験者の祖父母は見ると辛いと言いながらも最後まで一緒に見てくれました。おばあちゃんは赤紙の宛宛名書き、特攻隊の人を見送った時、上海から帰る時、本当に辛かったと話してくれました。
タイトルは忘れてしまいましたが、戦争から生き延びたおじいさんが生涯ずっと自分を責め続けていたシーンが心に残っています。
火の雨が降る、かわいそうなぞう、などの本も。+51
-0
-
316. 匿名 2020/03/10(火) 21:22:50
どんどん体験談を話す人は少なくなりますね。
体験談を読むたびに辛く重たい気持ちになるけど、平和な時代に生きてる私たちこそ読まなければ、知らなければならないことだと思います。
幼い頃、「うしろの正面だあれ」というアニメ映画を見てボロボロ泣きました。
悲惨な戦争映画というより、幸せな家族が東京大空襲で死んでしまい、幼い女の子が孤児になるという話でした。
焼け野原になった場所で、死んだはずの家族が「みんな天国から見守ってるよ」って言うんだよ。
今の子供たちにも見てほしい+34
-0
-
317. 匿名 2020/03/10(火) 21:30:08
焼夷弾落とした側の国もこう言う日は戦争について考えて欲しいな…
戦争映画作って戦争してないでさ…+11
-0
-
318. 匿名 2020/03/10(火) 21:33:26
>>264
そのアメリカ兵にも奥さんや子供がいたのかもね。
東京大空襲ではないですが、特攻機を操縦してアメリカの艦上で戦死した日本兵を手作りの日の丸で覆って丁重に水葬してくれたアメリカ兵達もいたそうです。
戦争は優しい人間さえも狂わせる、悪魔にさせるものですね。
平和であることを願います+79
-0
-
319. 匿名 2020/03/10(火) 21:41:05
祖母は生まれも育ちも栃木県の宇都宮市だけど、そこからも東京大空襲の火が見えたそうです。何やら向こうが真っ赤に燃えてるなと思ってて、後で東京と知ったと。そのぐらいすごかった。+11
-0
-
320. 匿名 2020/03/10(火) 21:42:54
>>9
すごくリアルに作られていて、戦争の悲惨さを伝えるのにとても良かったと思う。
もちろん実際の空襲はもっと酷いけど。
私も子供の頃戦争関連の物を色々見てトラウマになってるけど、それくらいでないと戦争の恐ろしさは伝わらないと思う。
クレームを気にせずどんどん戦争関連の物をやって欲しい。+83
-0
-
321. 匿名 2020/03/10(火) 21:46:54
>>107
今ちょうど我が子が小学校低学年。
そのくらいの歳の子でも理解しやすいアニメとかってあるのかな、、、??+1
-2
-
322. 匿名 2020/03/10(火) 21:46:56
ずいぶん前に、東京大空襲が非人道的な空襲だったんじゃないかって実際に攻撃を行ったパイロット達にインタビューしに行ってるドキュメンタリー見たんだけど、なんで言うか違和感しかなかった。
だってさ、そもそも空襲でしょ?空から爆弾落として攻撃してんのに、人道的もなにもないでしょうよ。+18
-1
-
323. 匿名 2020/03/10(火) 21:51:08
>>5
しかし自国もだいぶ影響あるんじゃないか笑+0
-1
-
324. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:01
私の娘は今3歳なんだけど旦那の祖父母は出会う前からもういなかったしわたしの祖父母が生きてるうちに娘が戦争の勉強をするか分からないし身内から聞くことが出来なくなる。
今住んでるのは家族向けのマンションだからお年寄りいないし地元の近所も戦争経験者がもういない。
娘が小学校行く頃には私でいう江戸時代くらいの感覚になるのがなんとも言えない。
それでも私は娘に戦争の恐ろしさや戦争はダメって教えていきたい。+20
-1
-
325. 匿名 2020/03/10(火) 21:52:22
世界戦争史上のおもな大規模空襲とその民間人犠牲者の数
日本 東京大空襲(1945年3月9日ー3月10日) 約10万人
ドイツ ハンブルク大空襲(1943年7月24日ー7月30日) 約42,600人
ドイツ ドレスデン大空襲(1945年2月13日ー2月15日) 約25,000人
ドイツ プフォルツハイム大空襲(1945年2月23日)約17,600人
ドイツ ダルムシュタット大空襲(1944年9月11日ー9月12日) 約11,500人
ドイツ カッセル大空襲(1943年10月22日ー10月23日) 約1万人
日本 神戸大空襲(1945年3月16日ー3月17日) 8,841人
ドイツ ヴュルツブルク大空襲(1945年3月16日) 約5,000人
中国 重慶大空襲(1941年6月5日) 約4,000人
日本 大阪大空襲(1945年3月13ー14日) 3,987人
台湾 台北大空襲(1945年5月31日) 約3,000人
+7
-0
-
326. 匿名 2020/03/10(火) 21:53:02
>>9
この男の顔の大きさが尋常じゃない。+3
-7
-
327. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:03
小学生の頃、先生のお母様から聞いた話。
埼玉の田舎なんだけど(当時、小学生だった愛川欽也さんが疎開されていたそうです)大空襲の日は東京方面が真っ赤に染まっていたそうです。
もう20年以上も前に聞いた話だけど、未だに忘れられない。+28
-0
-
328. 匿名 2020/03/10(火) 21:56:08
>>19
いやいやイギリスの空襲もすごかったよ。アメリカじゃなくてドイツがやったんだけど。+1
-0
-
329. 匿名 2020/03/10(火) 21:58:04
東京にはちょっと前にビラとか?色々と噂があったりしたって、お婆ちゃんが言ってた。それ聞いて、山梨へ逃げたって。+16
-0
-
330. 匿名 2020/03/10(火) 22:01:44
>>129
今の日本の社会には多くの外国人もいるからだろうか+9
-1
-
331. 匿名 2020/03/10(火) 22:03:55
>>136
12月8日の真珠湾攻撃も開戦日としてよく記憶されてると思う+11
-1
-
332. 匿名 2020/03/10(火) 22:05:02
>>211
そう言うのこそ意見送ってみれば?ここのガル民何人かが集まって意見送れば検討してくれるかも。+11
-0
-
333. 匿名 2020/03/10(火) 22:09:12
私の祖父母は東京大空襲の1週間前に疎開して難を逃れた。戦後に自宅に戻ったら何も残っておらず、地中に隠していた現金や株券、土地の権利書(今の数千万相当)が全て盗まれ、祖父はそれが原因で病気になり亡くなった。+29
-0
-
334. 匿名 2020/03/10(火) 22:14:13
>>179
それ聞くと、どうしても沖縄や満州で逃げた母親達が、泣き叫ぶ赤ん坊を自分の手で殺したっていう悲劇。 地獄だよね。+46
-0
-
335. 匿名 2020/03/10(火) 22:21:18
>>68
すご、、
初めて知った。
東京をぐるりと周りに焼夷弾を落として、逃げ場を無くすようにしたというのは以前テレビで見た。
本当にひどいことする。+43
-0
-
336. 匿名 2020/03/10(火) 22:21:46
>>310
正論述べれば、かの国の人のように火病をおこして暴言、お前のようなバカが戦争をくりかえすんだよ。+2
-3
-
337. 匿名 2020/03/10(火) 22:24:38
>>321
わたしアラサーだけど、小3のときに児童センターかなんかで「うしろの正面だあれ」というアニメ映画を見て、泣きました。
小学校低学年でも戦争の恐ろしさはわかるとおもう。
+19
-0
-
338. 匿名 2020/03/10(火) 22:30:35
>>334
10年程前、NHKで見ました。
沖縄戦で、自分の母親と赤ちゃんだった妹の首を絞めて殺した男性(もうご老人)でした。
ずっと悔やみながら、苦しみながら生きて、キリスト教の洗礼を受けたそうです。
どんな思いで殺したのか…思い出したくもない辛い過去を言葉にして伝えてくださること、それは二度と同じことを繰り返して欲しくないからだと思いました。
アメリカ兵は女性、子供や老人は殺さないと言っていた。
抵抗せずに収容所へ来いと言った。
それを日本の陸軍の上層部が、
「女は強姦される、兄妹で性行させられる、男は戦車で引きずられる」
と嘘をついて、降伏するくらいなら、死ねと教えました。
沖縄の犠牲者が多いのは、間違った情報を教えた陸軍の人間の責任もあるのではないかと思ってしまいます+51
-2
-
339. 匿名 2020/03/10(火) 22:30:42
>>121
violet UKの"unnamed song"です。
歌詞も曲調も全てが素晴らしく、東京大空襲経験者の曾祖母のお葬式で流しました。+5
-1
-
340. 匿名 2020/03/10(火) 22:31:17
>>96
でも日本人の洗脳加減も当時恐れられてたって話だから、とにかく潰したかったのかも。+9
-1
-
341. 匿名 2020/03/10(火) 22:32:20
「空襲は怖くない。逃げずに火を消せ」――戦時中の「防空法」と情報統制 - 大前治 / 弁護士 (1/2)lite.blogos.com空襲の安全神話1枚の写真をご覧いただきたい。畳の上に炎があり、男女3人が水をまいている。昭和13年に東部軍司令部の監修で作られた12枚組ポスターの一つで、今でいう政府広報である。表題には「落下した焼夷弾の処理」とある。それにしても不思議な光景であ...
焼夷弾をスコップで外に出せとか
疎開したら配給ストップさせるから
戻ってこい!って市民に伝えて空襲で
何千人も亡くなった青森の話とか
この本の中には体験談が多いです
コロナが流行って
感染者の多い国からの
入国ビザ停止してる国が多いのに
日本は何の効力もない2週間の自宅待機要請とか
バカにも程があると思う
昔も今も政府に騙されて国民が傷つくんだなと思いました+30
-0
-
342. 匿名 2020/03/10(火) 22:33:18
>>259
聞き出してって、、、無理強いは良くないよ? 自ら語ってくれるならともかく。
戦争は二度としてはいけないって言う証言やら映像やら、語り継ぐものは少ない?ワケでもないし、多けりゃいいって訳でもないし。 正義の元に深い傷に無理やり指つっこむようなことはね。+8
-0
-
343. 匿名 2020/03/10(火) 22:33:39
>>8
勉強しろやガキ
ばばあだったらごめん+2
-0
-
344. 匿名 2020/03/10(火) 22:35:51
>>271
あれこそ再放送してほしい。入浴シーンがちょっと刺激的だったけどw
+5
-0
-
345. 匿名 2020/03/10(火) 22:36:17
>>12+25
-0
-
346. 匿名 2020/03/10(火) 22:37:23
うちの祖父が出兵中に空襲が来て、祖母が必死に1人離れた家から祖父の実家に行き、家族の遺骨を拾ってきたそうです。だから祖父は祖母に頭が上がらなかった、と聞きました。小さい頃はわからなかったけど当時20歳そこそこの若者がこんな苦しい思いをする時代をもう2度と作ってはいけないと思います。+23
-0
-
347. 匿名 2020/03/10(火) 22:39:30
>>5
中国による戦争なのかな?+1
-0
-
348. 匿名 2020/03/10(火) 22:40:22
>>23
普通に日々怯えてる。
コロナよりもイランアメリカの緊張関係の方が怖い。+30
-2
-
349. 匿名 2020/03/10(火) 22:40:50
ここ見てたらある意味悲しいわ
東京大空襲って何って言ったり、
原爆落とされた理由って何?って聞いてきたり。
戦争の語り部さんももうすぐいなくなるし
今の若者が日本を悪くするんだなあ+44
-2
-
350. 匿名 2020/03/10(火) 22:41:09
>>341
無理すぎる!!!!
ゴキブリかい!!+16
-0
-
351. 匿名 2020/03/10(火) 22:46:57
>>23
経済危機が引き金になるのかな+3
-0
-
352. 匿名 2020/03/10(火) 22:54:49
>>305荒らしじゃありません。無知だっただけです。その後、ネットでですが調べました。
+0
-4
-
353. 匿名 2020/03/10(火) 22:56:10
人間って恐ろしいね+7
-0
-
354. 匿名 2020/03/10(火) 22:56:34
>>258
小4の時、担任の女性の先生がこの原作絵本を毎朝少しずつ読み聞かせしてくれました
終盤は涙なしでは聞けなかった
+20
-0
-
355. 匿名 2020/03/10(火) 23:00:06
>>331
>>136です。
12月8日は自分の誕生日なので、しっかりと覚えております。+0
-0
-
356. 匿名 2020/03/10(火) 23:05:01
自分語りすみません!!
コロナで日本も不況になるし、今後も不景気になると思う。
私は今現在、ブラック企業退職して、就職活動中で今後も大変だと思うけど、平和な日本に生きてるだけで有難い。
大切な家族や友達が爆弾で死んでしまうこともない。
ロシア兵に乱暴されることもない。
本当に平和な時代に生まれて生きてるだけで、どれだけ幸せなんだろうって思います。
だから頑張って生きます。+40
-0
-
357. 匿名 2020/03/10(火) 23:05:28
祖父が亡くなっています。
母はその時まだ赤ちゃんでした。
ほんの少し空襲が遅ければ私はこの世にいません。
本当に戦争は恐ろしいです。+33
-0
-
358. 匿名 2020/03/10(火) 23:07:40
>>341
この本にはハタキで火を消せるとか
女は子どものことを忘れて消化せよとか
もうめちゃくちゃな
指導があったんだと思います
本題とそれるかもしれないけれど
コロナでみんな大変な中
宝塚歌劇が公演再開するとか
政府も感染予防のために
もっとしっかり対処する必要あるとおもいます
いまはネットがあるけど昔はこれが正しいと
信じてたくさんの命が消えてしまったんだと思うと
心が痛いです。
また、この本を書いた人は
1970年生まれの戦争を知らない世代ですが
戦争中にこんなズレた指導を
されていたことにびっくりして、
これはなんとか伝えないといけないと
本を書いたそうです。
+29
-0
-
359. 匿名 2020/03/10(火) 23:14:16
>>357
お祖母様大変な思いをして、子育てされたんでしょうね
+5
-1
-
360. 匿名 2020/03/10(火) 23:15:21
>>74
海老名香葉子さんですね。小さい頃この絵本を読んで東京大空襲のことを知りました。+20
-0
-
361. 匿名 2020/03/10(火) 23:16:45
>>336
在日ナマポしつこい
祖国は南北戦争終わってないだろ
祖国に帰って徴兵に付いて来なよ+8
-0
-
362. 匿名 2020/03/10(火) 23:19:14
>>336
正論?
やっぱり日本語も歴史も理解してないやん
休戦中の祖国の心配でもしてろよ+3
-0
-
363. 匿名 2020/03/10(火) 23:20:54
広範囲に油をまかれて焼き殺されたんだよ。
やってることが青葉と同じ。
しかも男たちは戦争へ行ってるから、東京で留守を守っていた年寄りや疎開できない子供 赤ちゃんや若い母親を焼き殺すって。どれだけ熱く怖かっただろう。
+44
-0
-
364. 匿名 2020/03/10(火) 23:23:34
以前、新聞で読みました。
東京大空襲で孤児になられた方の手記です。
自分だけ疎開をしたけど、家族が空襲で全員亡くなられたそう。
当時5歳くらいでした。
親戚に引き取られたけど、疎まれて、ろくに食事を貰えず、栄養失調になり、髪の毛にはサラミがわき、納屋に寝かされました。
子供がいない遠縁の親族が私を見つけて、引き取ってくれました。
酷い栄養失調で固形物が食べられない状態の私を、義父が抱き抱えてスイカの汁をスプーンで何度も何度も口に運んでくれた。
その後、なんとか体調が回復して、初めて義両親を「お父さん、お母さん」と呼んだとき、義父が泣きながら私を抱きしめてくれました…
写真には上品な高齢の女性が写ってましたが、当時幼い子供達がこんな辛い目にあったのかと思いました。+49
-0
-
365. 匿名 2020/03/10(火) 23:27:19
以前読んだ体験記で忘れられない話がある。
女性がうつ伏せになって焼け死んでいたが、その両手の爪は全て剥がれていた。
逃げられないと悟った女性はあの灼熱の熱さの中、地面を掘って赤ん坊を置き自分は覆いかぶさって絶命したようだ。赤ん坊は女性の乳房を口に含んで亡くなっていたが、その姿は少しも焼けていなくて綺麗だった。+44
-0
-
366. 匿名 2020/03/10(火) 23:30:12
>>325
これは逆に言えばいかに東京が防空防災をおろそかにし市民の命をないがしろしていたかの証拠だよね。ドイツの都市が受けた空襲規模は日本の比じゃないから。+3
-11
-
367. 匿名 2020/03/10(火) 23:32:43
>>364
前に戦災浮浪児のドキュメンタリー見たけど悲惨だった
大人が始めた戦争なのに犠牲になった子供が軽蔑されて蔑まされて
誰にも助けてもらえず死んでいく子も多かったんだよね
酷すぎるわ
+44
-0
-
368. 匿名 2020/03/10(火) 23:42:15
うちのじいちゃんばぁちゃん(二人とも85歳)は戦争の頃の話をしてくれない。したくないみたい。
明るく振る舞う中で忘れたくても忘れられない辛い思いがあったんだろうことを察して(双方の実家の仏壇を見れば分かるから。)無理には聞き出さないようにしてます。
でも、最近たまーに話してくれる。アク禁くらいそうな強烈な話。ネットにも新聞にも載ってない。
でも自分の子どもにはいつか伝えないといけないと思ってる。
ネットにも載せられないようなひどいことがたくさんあったんだね。命を繋いでくれてありがとうって思う。+28
-0
-
369. 匿名 2020/03/10(火) 23:42:16
>>366
日本は木造住宅だから燃えやすいんじゃなくて?
+11
-0
-
370. 匿名 2020/03/10(火) 23:42:42
忘れてはならない日だよね。
映画が好きで制作年とか見るたびに思うんだけれど、
東京大空襲があったのは1945年、
白雪姫のアニメ映画がアメリカで制作されたのが1937年で戦前なんだよね。
小人と白雪姫のあんなに可愛い交流を描ける=そういう人間としての心や文化はちゃんとあるのに
無常にも空襲や原爆を落としたんだよね。
本当戦争ってむごいって思う。
+28
-0
-
371. 匿名 2020/03/10(火) 23:43:44
>>181
私の祖母も存命だけど(94歳)、戦争の話聞けないよ、、、
怖くて聞けないっていうんじゃなくて、今とは比べ物にならないくらい辛かったんだろうなって思うと胸が締め付けられるし、本人が語らないなら無理して聞き出すものじゃないと思ったから
祖父が出兵してた時、涙は枯れたって言ってたと母から聞いただけでもう、、、+26
-0
-
372. 匿名 2020/03/10(火) 23:44:07
>>13
もう亡くなったけどうちの祖母も語ってくれなかっな。疎開したっていうのはちらりと聞いた覚えがある。子供の頃軽率に聞いちゃったんだけど。
あと火垂るの墓、毎年お盆あたりにやるけど、嫌がって絶対見なかった。
あと、戦争関係ないかもしれないんだけど、キムチや韓国系の食べ物全般ダメだった。キムチの事は朝鮮漬けって言ってあんたこんなもんよう食べるなと言われてすごく嫌がってたなあ
なんでかはわからない+21
-1
-
373. 匿名 2020/03/10(火) 23:48:08
>>372
祖母もキムチのこと朝鮮漬けって言うわ
好きで食べてるけど
+9
-2
-
374. 匿名 2020/03/10(火) 23:54:52
>>367
仲良くなった戦争孤児同士、肩を寄せ合って兄弟のように生きてきたのに、ある日、その子が線路に飛び込んで自殺した…
生きることが辛かったんだと思う
という話も聞きました
+20
-0
-
375. 匿名 2020/03/10(火) 23:56:34
祖母はこの空襲の時は東京で暮らしてました。
女学校に普通に通ってたそうです。
電車の中で空襲警報鳴ると、電車の右側や左側、そして電車の下に伏せたとか。
たまたま逃げた祖母側だけ助かり、反対側と
電車下に逃げた人達は全滅したと聞いてます。
よく、あんな中でも学校に通わせた祖母の両親も
強い覚悟があったんだろう。と言ってます。
祖母は、その後の3月下旬に疎開しました。
考えられない中で生き延びてきたんだと
思います。+19
-0
-
376. 匿名 2020/03/10(火) 23:59:12
>>374
同じの見た
元浮浪児のおじいさんが親のお墓の前で子供みたいに泣いてるの見て私も涙が出たわ
+25
-0
-
377. 匿名 2020/03/10(火) 23:59:43
>>347
アメリカかもしれないよね
あの国はやるよ、今トランプだし。
安倍さんうまく使われてるんじゃないかな。もちろん日本を守る前提で動いてくれているだろうけど、あっちのがうわて。
所詮敗戦国なんだなって思う。くやしいけど、技術や文化の面で勝ち残っていかないと日本は世界の中で残っていけないと思う。
ある程度の外交の交渉力や知恵も必要になってくるから、真正面から技術向上するだけでもダメだし。本当に難しいけど、まずは目の前の人を大切にする気持ちだけでも伝えていかないとね。
たいがいの普通の人間には通じるはずなんだけど、貧困や孤独が人を狂わせると思う。そういう意味で今の日本はちょっとまずいかもと思う。+12
-1
-
378. 匿名 2020/03/11(水) 00:00:08
戦争のことを聞いておきたいと思って、
数年前におばあちゃんに聞こうと思ったけど、
辛いから話したくないと言われた。
優しくていつもニコニコしてるおばあちゃんが
そう言ったから、もう二度と聞けない。
+26
-0
-
379. 匿名 2020/03/11(水) 00:00:37
日本の未来の為に散っていった特攻隊の方々が今の日本を見たらどう思うんだろう。+8
-0
-
380. 匿名 2020/03/11(水) 00:02:03
下町ばかりが焼け野原で山の手は焼けなかったんだよね。
金持ちは金持ちのまま家も残って、
苦労してやっと家を下町に建てた人達は、
焼け野原。
震災もそうだけど、
人間は一代が震災等経験すると、
孫の代までなかなか金持ちにはなれない。
物凄く大変だと昔の焼け野原になった人達から
聞いた。+17
-3
-
381. 匿名 2020/03/11(水) 00:02:15
>>24
親が教えないと。
絵本だって何だって手に入るよ。+15
-0
-
382. 匿名 2020/03/11(水) 00:06:47
今、自分がこうやって生きてガルちゃんやってられるのも、ある意味奇跡だよね。おそらく、おじいちゃん、おばあちゃんがその戦争を生き抜いてなかったら、自分は今ここにいないんだもん。戦争ってそれをあっという間になくさせることできるんだから怖いよ。+17
-0
-
383. 匿名 2020/03/11(水) 00:15:41
栃木に住んでいます。
空襲は代々の実家(今と同じ場所に住んでいます)にも落とされました
幼い頃祖母に話を沢山聞きました。
東京大空襲は
アメリカは下町の様なセットを作り
落とし方の練習をしたそう、先日テレビで聞きました
愚か+21
-0
-
384. 匿名 2020/03/11(水) 00:17:23
>>349
なんでいきなり説教?+5
-0
-
385. 匿名 2020/03/11(水) 00:22:14
今、新型コロナウイルスで大変かもしれないけど、ここ数年、戦争の事を大々的にやらなくなってるのも事実だと思う。忘れないように、大切なことはゴールデンタイムで取り上げてやってほしいな。実際体験してない人が日々減っていってるんだから、できることは今のうちにやっておかないと。+15
-0
-
386. 匿名 2020/03/11(水) 00:43:00
東京空襲は民間人が住んでるのわかっててそこに爆弾落として一晩で10万人が亡くなり何万人も怪我人や大火傷した人が出たんです。アングロサクソンは歴史としてあちこちの国でそういう事をやってきたんです。同じことを日本中の64の都市でやって焼き払ったんです。
戦争って一応のルールあって民間人を巻き込んじゃダメなんですよ! そのために専門の軍服着てる軍人がやることになってるんです。でも私達のおじいさん、おばあちゃんは強大なアメリカを4年間も手こずらせたんです。これは歴史として例のない凄い事でもあるんです。学校では日本悪い悪いって……少なくともお互い様ですよ。
+15
-1
-
387. 匿名 2020/03/11(水) 00:43:49
>>349
今の若者が知らないのは今の中高年のせいだと思うけどね。あとGHQの戦略でしょ。散々甘やかして馬鹿にさせてるのに若者のせいにしないで。+19
-0
-
388. 匿名 2020/03/11(水) 00:52:43
後からルメイに、日本政府が勲章をあげたと知って本当に驚いた。+14
-0
-
389. 匿名 2020/03/11(水) 01:08:56
自分が東京大空襲の遺族だと最近知りました。
田舎育ちで、ずらりと並ぶ遺影に華やかな着物着た白黒写真の若くて可愛い女性がいるんですけど、見慣れすぎて家具の一部になってました。
四十になり、なんとなくこの人は誰?聞いたら「東京大空襲で亡くなったお前の大叔母?さん」と父が教えてくれました。
恥ずかしながら、去年初めて靖国にお参りしてきました。
今年も行こう。ただ今はやめておいた方がいいかな…+13
-0
-
390. 匿名 2020/03/11(水) 01:10:40
>>14
それは日本もやってるからね…
昨日ゼロでなぜ東京大空襲は原爆と同じくらいの規模の被害が出てるのに語り継がれないのか?っていうのがやっていた。
一つは、原爆と違って戦後しばらく経つまで遺族などから語り継いでほしいという声がなかった。
もう一つは民間人はの無差別空爆は日本も行っていたからであり、原爆のように「唯一の被爆国」という立場にないからだと。なるほどなと思ったよ。
東京大空襲が教科書に載るようになったのもここ30年くらいのことみたいだね。
風化させずに語り継がれてほしい。
+18
-2
-
391. 匿名 2020/03/11(水) 01:11:49
検索したら、当時のことが総務省のホームページにまとめられてました。総務省|一般戦災死没者の追悼www.soumu.go.jp総務省|一般戦災死没者の追悼すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。メインナビゲーションへジャンプメインコンテンツへジャンプフッターへジャンプすべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。ご意見・ご提案ENGLI...
+2
-0
-
392. 匿名 2020/03/11(水) 01:12:13
井上有一さんの東京大空襲について書いた書道「噫(ああ)横川国民学校」+10
-0
-
393. 匿名 2020/03/11(水) 01:21:47
>>388
日本には「怨霊信仰」って風習があるんだけど、まんまそれだな思うエピソード。
悪さをする巨大な厄災があると、お祭りして神様にするの。私たちは味方です、お祭りするからお鎮まりくださいと。
日本の神様のほとんどが元怨霊や厄災なんだけど、キリスト教やイスラム教からしたら、悪魔を崇拝するようなもの。
東京大空襲の勲章はアメリカを非難せずに鎮めたんだなと思う。
悔しいね。
+8
-2
-
394. 匿名 2020/03/11(水) 01:23:09
カーチス・ルメイのWikipediaから
勲一等旭日大綬章を浦茂航空幕僚長から授与された。推薦は防衛庁長官小泉純也と外務大臣椎名悦三郎の連名で行われる
進次郎の祖父が・・・+9
-0
-
395. 匿名 2020/03/11(水) 01:30:46
>>9
いまは藤原竜也やめてほしい
笑ってしまう+1
-9
-
396. 匿名 2020/03/11(水) 01:31:58
みんな黙祷したの
+0
-0
-
397. 匿名 2020/03/11(水) 01:47:37
母、祖父母が被災しました
命からがら逃げ延びたものの、わずかなお握りは違う地区の者にはあげられないと断られたり、記憶がないところも
その後疎開先で苦労した話、食べ物を貰う苦労
小学校が少しずつ再開していく度に転校、転校(疎開先から戻ってくる子供が増えるため)のなか、毎日のように隅田公園で首吊りがあったそうです
死ぬも地獄、生きるも地獄と言われてたの事
そしてそのたびに男子は、見に行こうぜと言ってたこと…慣れてしまうことの怖さ
ひとつ、教訓として教わったのは
火災の時は風上に逃げろ
火に追われるようになると助からないといつも言われてました+15
-0
-
398. 匿名 2020/03/11(水) 01:59:02
>>203
大奥とかぶる
私の中で京野ことみは出産+4
-0
-
399. 匿名 2020/03/11(水) 02:10:18
>>397
その後
私立女子校に進学した母は、同じ東京なのに戦災や戦争のひもじさを知らずにきたクラスメートの多さに驚いたとのこと…
祖父は本当に差別や戦争が嫌いな人でしたが晩年まで口ずさめる歌は殆どが軍歌でした
今でも思い出すと切なくなります
軍国少年にならざるを得ない教育が恐ろしいです
祖父は死ぬまで新聞は複数愛読してました
思想が偏ることの危うさを身をもって知ったからなんだろうなと思ってます+8
-0
-
400. 匿名 2020/03/11(水) 02:21:19
>>349
若者は悪くないと思うよ。今の60代だって平和ボケ世代だよ+10
-0
-
401. 匿名 2020/03/11(水) 02:23:13
>>125
知能高いのかなトイレットペーパー+1
-4
-
402. 匿名 2020/03/11(水) 02:29:36
>>364
「サラミがわき」で読めなくなってしまったよ。
+13
-2
-
403. 匿名 2020/03/11(水) 02:32:48
>>33
うちの母達は裏の小学校でそのように追い返されて、隅田公園へ何とか向かって助かった
小学校にいた人達は蒸し焼き状態で亡くなったと聞いてる…
+30
-0
-
404. 匿名 2020/03/11(水) 02:35:33
私の祖母は当時、茨城に住んでいたんですが、東京から離れた茨城からも東側の空が、真っ赤に染まり、夜なのに明るくなってたって言ってました。+13
-0
-
405. 匿名 2020/03/11(水) 02:40:54
>>109
ノーモア広島、ノーモア長崎。2つの県は毎年訴えています+13
-0
-
406. 匿名 2020/03/11(水) 02:57:23
>>360
小学生の頃アニメを観てボロボロ泣いたのを覚えています。私も甘ったれなので香代子はよく頑張ったなと思います。
大人になって観ても泣いてしまいます。+12
-0
-
407. 匿名 2020/03/11(水) 03:10:35
>>51
すごいプラスついてるけど、ドイツじゃなくてロシアね。
冷戦がもう始まってた。
+1
-1
-
408. 匿名 2020/03/11(水) 03:18:29
>>393
キンペーにすり寄る安倍みたい。
物は書きようで美しく書くとそうなるけど、見ようによっては、問題を直視できない、立ち向かえない日本人の悪い癖だね。一応当時の日本人は戦ったわけだけど。
まあ、私が今こんな自由な発言ができるのは先人たちのお陰でもあるけど。+5
-8
-
409. 匿名 2020/03/11(水) 03:23:23
東京ではない田舎だけど、祖母が敵機に執拗に追い回されて爆弾があと数メートル近くに落ちていたら死んでいたと言っていました。
自分が今ここにいることって本当は奇跡なのかもしれない。
コロナ患者2位の県に住んでるけど、今回も運良く助かってくれますように!+15
-0
-
410. 匿名 2020/03/11(水) 04:42:57
山の手も5月24、25日に山の手大空襲というのがあり、著名人も含め約4000人以上が亡くなりました。
木造住宅が密集していた下町に比べると少ない被害に見えますが、それでも4000人以上です。うちの93歳祖母は当時その最中にいました。外堀にも死体があふれ、地獄絵図だったそうです。+11
-0
-
411. 匿名 2020/03/11(水) 05:04:25
>>74
これで-を押した人は
(何をいきなり書いてるんだろ?
訳が解らないな)と思って押したんでしょうね。
+10
-0
-
412. 匿名 2020/03/11(水) 05:06:46
ヒロミ嫌い。
トリオ名は、アメリカの第2次大戦中の重爆撃機「B-29」と、ヒロミが21歳直前の時期に結成した事に由来する。しかし、一部の年配視聴者層からはそのまま「B-29スペシャル」と間違えられることも多かったらしい(ヒロミ談)。
+17
-0
-
413. 匿名 2020/03/11(水) 05:23:47
>>23
こんな状況でも、中国は日本の領海侵犯を行なっている。
中国早滅びろ。+26
-1
-
414. 匿名 2020/03/11(水) 05:35:44
>>220
東京大空襲でなく山手の空襲なのですが、知っている事を‥
表参道の青山通りの十字路にあるみずほ銀行には、死体が2階の窓に届く位まで積まれていた。
向かいの本屋の地下に避難した100人は助かったが、生き残った事に罪の意識を感じていて、名乗り出る人は少ない
今もある灯籠に、女性のものらしき足がたてかけられていた
十字路にあった歯科医の一家は、防空壕の中で全員亡くなっていた
伊藤病院の所にあった防空壕でも、沢山の人が亡くなっていた
どうか平和な世界になりますように。+24
-0
-
415. 匿名 2020/03/11(水) 05:44:21
>>121
もうヨシキうるさい+7
-0
-
416. 匿名 2020/03/11(水) 05:46:49
>>376
「駅の子」だよね
戦争孤児のリアルな声がよく反映された番組だったから再放送して欲しいな
空襲で亡くなってしまったお母さんの小さなお墓の前でおじいさん号泣してたよね
私も泣いてしまった+15
-0
-
417. 匿名 2020/03/11(水) 05:56:25
>>25
曾祖父は10万人が「亡くなった」ではなくて「殺された」と言え、って言ってた+26
-0
-
418. 匿名 2020/03/11(水) 06:38:00
>>30
東京大空襲は国際法に違反して行われたとは言い切れない、と言う売国安倍内閣www衆議院議員鈴木貴子君提出東京大空襲に対する戦後七十年の節目をむかえた政府の認識等に関する質問に対する答弁書www.shugiin.go.jp衆議院議員鈴木貴子君提出東京大空襲に対する戦後七十年の節目をむかえた政府の認識等に関する質問に対する答弁書メインへスキップサイトマップヘルプ音声読み上げサイト内検索 衆議院トップページ > 立法情報 > 質問答弁情報 &nb...
+1
-7
-
419. 匿名 2020/03/11(水) 06:57:51
>>356
でも、今の日本は平和とは言い難いよ。
中国は尖閣諸島の領土を主張し、毎日尖閣諸島に公船を出してきて、海保はその対応で疲弊してる。
自衛隊のスクランブル(戦闘機の緊急発進)は過去最大になってるし。主に対ロシア、中国機。
自衛隊の基地の近くの土地が中国に買われたりしてる。
ここにいる人は、平和を願う気持ちが強い人が多いと思うので、だからこそ、今の日本の国防、安全保障について関心を持ってほしいと思う。空自緊急発進999回 過去2番目の多さ、中国警戒 - 産経ニュースwww.sankei.com防衛省は12日、領空侵犯の恐れがある外国機に対し、航空自衛隊の戦闘機が平成30年度に緊急発進(スクランブル)した回数が999回だったと発表した。29年度(904…
+9
-0
-
420. 匿名 2020/03/11(水) 07:50:06
少年Hという妹尾河童の小説を映画にしたのを見たことがある。舞台は神戸だったので神戸大空襲の場面があったよ。水谷豊と伊藤蘭が主人公のお父さんとお母さん。
街中が焦土と化して焼け跡からミシンを探し出して・・・な場面が印象的だったわ。+5
-0
-
421. 匿名 2020/03/11(水) 07:53:15
>>92
私これ子どもの頃何回も観たよ。
昭和の家族の背景とか日常のエピソードがきちんと描かれてて、そこから戦争に移っていく時の様子や家族を失う悲しみが本当に切なくて胸が痛かった。
+12
-0
-
422. 匿名 2020/03/11(水) 08:05:15
>>18
日本そんな小さくないけどね
いつも見てるメルカトル図法では小さいけど
そういう意味で言ってないかもだけど日本デケェ… 世界地図で見るのと全然違う『国の本当の大きさ』に驚く – grape [グレイプ]grapee.jpgrape(グレイプ)は、日常で見落としがちな出来事や話題のニュースを、独自の視点で切り取ってお届けするウェブメディアです。
+9
-0
-
423. 匿名 2020/03/11(水) 08:29:34
東京大空襲は広範囲にわたって爆弾を落としたので、持っていた爆弾を全部アメリカは使い果たしたみたいですね。
地方も空襲にあいましたが、地方は小規模なので爆弾を使いきれず、結局余った爆弾は重たいだけなので、どこかに捨てていかなくてはならないですよね。どこに捨てたと思う?
それは浜松だったそうです。
浜松が実は一番空襲が多かったらしいのですが、理由は「余った爆弾ここに捨ててくわー」だったんだそうです。浜松は爆弾のゴミ捨て場でした。
だから浜松探すと今も戦争の爪痕が残っているそうです。+2
-0
-
424. 匿名 2020/03/11(水) 08:33:25
日本中空襲で焼け野原になって、応仁の乱の直後みたいな状態になった。
そこに朝鮮人が土地選挙して、それこそ駅前の一等地でチンコ屋開業して・・・・が今の問題になってるんだよなー。もとはといえば空襲で焼け野原にしたのが悪いんだ。せめて一等地だけ残しておいてくれれば、朝鮮人があそこまでのさばらなくてすんだんだー。+7
-0
-
425. 匿名 2020/03/11(水) 08:36:04
>>333 そんなことするの絶対に日本人じゃない!+5
-0
-
426. 匿名 2020/03/11(水) 08:44:03
戦争中に青春時代を送った先生がよく飲み会の席でこういっていた
「今の子はいいなあ。たらふく食えるんだもん。俺がお前たちくらいのころは戦争戦争で、食うもんないんだ。俺は病気になって田舎で療養していたので戦争に行かずにすんだが、学徒出陣にかかった友達はみんな戦争に行って死んじゃった。おまけに東京大空襲で弟のようにかわいがっていた近所の子といとこも殺された・・・」+14
-0
-
427. 匿名 2020/03/11(水) 08:44:26
>>129
第二次世界大戦に参加してもいないあの人達が「歴史をねじ曲げてるニダ」とか言ってんじゃないのかしら。予想だけど。あ、あの人達、テレビ局にたくさんいるんだっけ。+7
-0
-
428. 匿名 2020/03/11(水) 08:55:04
>>427 ウリは日本と戦争したニダ。独立戦争やったニダ。慰安婦は自分の意思に反して、「ドラム缶とジープ」で日本に連れ去られたニダ。
男たちは強制連行でいやいや日本にいかされて、工場で「自らの意志ではなく」強制的に労働させられたニダ。+3
-0
-
429. 匿名 2020/03/11(水) 09:26:29
家をなくしても何も補償がないから自力で材木を調達してバラックを建てるしかなかった
それまではちょっと立派なコンクリートの防空壕に「家賃」をとられて住んでいた
そして焼け野原に家の明かりがつき始めると、そこに押し入る夜盗が出始めて、
昨日はどこがやられたらしい
と噂になって恐怖だったとのことです
朝ドラで家に明かりがついて堀北真希家族が夕日を見てるシーンか何かで、うちの母は
あり得ないって言ってました+16
-0
-
430. 匿名 2020/03/11(水) 09:34:26
>>390
無差別爆撃は日本もやってたから……それサヨクや在日がアメリカの罪を薄めて日本の罪をより深くするためにいつも言うね。
全然規模が違うんですよ!民間人しか居ないところに火の壁で四方を囲んで逃げられないようにしてそこを目標に焼き尽くしたんですよ! 死傷者の数がケタ2つ違うんですよ!
日本もやってたから? パイロットの話では日本は貧乏だったし高価な爆弾を相手の軍事施設以外に簡単に使えなかったよデタラメを信じちゃダメですよ。+8
-1
-
431. 匿名 2020/03/11(水) 09:37:30
>>378
私も同じこと言われた。
祖母は小学4年生でした。
何も悪いことしてないのに、見たこともない、会ったこともない異国の人たちから、爆弾と燃えて死ねばいい、苦しめばいいと思われるなんて、辛くて怖くてたまらなかっただろうね+9
-0
-
432. 匿名 2020/03/11(水) 09:49:20
大空襲は一時のことではないです
昭和29年ごろ、「もはや戦後ではない」って
スローガンで高度成長期に突入していった時にもまだ取り残されていた被災者は多かった
そこには金の卵といわれて上京してきた新都民とか、空襲を知らない住民にとって代わられていったというのもあると思う
東京の悲劇はいつもそうやって華やかさの陰で消されていく気がする
運良く好景気にのれて復活できた人でも家族歴で傷を負ってる人はいたけど+8
-0
-
433. 匿名 2020/03/11(水) 09:49:56
>>8
外国の方ですか?+0
-0
-
434. 匿名 2020/03/11(水) 10:10:37
>>116
原爆落ちるの軍は知ってたしね。
だから広島にいた軍のお偉いさんは逃げて助かったらしい。でも国民にはアナウンスせず。+6
-0
-
435. 匿名 2020/03/11(水) 10:11:58
>>402
ごめんね、シラミ+0
-0
-
436. 匿名 2020/03/11(水) 10:35:26
おばあちゃん方の戸籍を遡れない。
当時は目黒在住で役所も全て焼けたから。
我が家の戦争の記憶としては
焼夷弾の破片が家で寝ている、父(当時2歳)のところに飛んできたらしい。
祖父も40代で召集。敗戦の少し前に病いで帰国したものの薬がなくすぐに死んだ。
以来、祖母は女でひとつで一人っ子の父を育て上げ、父が結婚する前に60歳で病で死んだ。苦労したせいだ。
今更ながら、我が一族の功労者はおばあちゃんだと思う。
戦中は祖父がいない中、幼い父をまもり戦後は再婚もせず一人で父を育て上げてくれた。
強くならざる終えなかっただろうな。
ありがとう。
+16
-0
-
437. 匿名 2020/03/11(水) 10:45:04
>>405
悲しいのが、日本が訴えたところで『負け犬の遠吠え』程度にしかアメリカは見ていない(戦争反対派は日本に同情してくれてはいる)
結果が全て
勝者(アメリカ)が正しいという悲しい現実+5
-0
-
438. 匿名 2020/03/11(水) 10:50:30
>>9
このドラマ覚えてる、怖かったけど目を逸らさずしっかり見た。
逃げまどう人々に容赦なく空から降りそそがれる焼夷弾……
すごくトラウマで、こんな悲劇二度と繰り返してはいけないと思ったよ。+6
-0
-
439. 匿名 2020/03/11(水) 10:55:28
繰り返さない。じゃあどうやって。
9条?
他国がやる気だったら、やらざるおえない。
繰り返さないは思考停止だよ。
具体案は?
+2
-6
-
440. 匿名 2020/03/11(水) 10:56:04
実質鎖国が一番。
江戸に成功してる。+5
-0
-
441. 匿名 2020/03/11(水) 10:58:15
>>8
高木敏子さんの書いた「ガラスのうさぎ」という本や映画などをご覧になってみてください
東京大空襲で家族を失った少女が主人公のノンフィクションです
原作本だけでなく、ドラマ化、映画化、アニメ化もされました+7
-0
-
442. 匿名 2020/03/11(水) 11:02:38
>>19
>>29
どちらのお国の方ですか?
ご自分のコメントにレスして楽しいですか?+3
-0
-
443. 匿名 2020/03/11(水) 11:05:35
>>436
お祖母様も感謝してくれて、自分を敬ってくれるお孫さんがいて、きっと喜んでくれてると思います。
死後の世界は分かりませんが、天国でお祖父様と幸せだといいですね。
そう祈ってます+3
-0
-
444. 匿名 2020/03/11(水) 11:10:24
上級国民の金持ち集団と戦争屋と植民地思考の輩が仕掛けて来るんだもんな
庶民は常に世界平和を望んでるってのにね+4
-0
-
445. 匿名 2020/03/11(水) 11:12:24
>>349
語り部さんが亡くなるのはしょうがないけど、その後続かないのは若者のせいなんですかね?+3
-1
-
446. 匿名 2020/03/11(水) 12:53:20
>>1
関東大震災の復興当時からある欄干です。
この橋かどうか忘れましたが、隣の石の様に欄干の黒いとこは 人の脂だそうです。
空襲の時、沢山の人が橋の上で押し合いへし合い動けぬまま焼かれた時の。取れないとか。
今、無邪気に観光して写真撮ってるアメリカ人は、こんな事微塵も知らないんだろうなぁと思います。+10
-0
-
447. 匿名 2020/03/11(水) 14:06:18
江東区生まれです。
小学生の頃、江東区にある東京大空襲資料センターに行きました。たしか社会科見学で。
今住んでいる町が、昔はこんな酷い目に…と強いショックを受けました。忘れてはいけないと思いながらも、ここ最近は震災のことやコロナのことで意識が薄かったです。日本人として、もう一度しっかりと考えなきゃ。+4
-0
-
448. 匿名 2020/03/11(水) 14:36:10
今は情報戦争に移行している。
コロナウイルスはモンゴロイド絶滅を目的とした
人口ウイルス!
+0
-0
-
449. 匿名 2020/03/11(水) 16:10:07
>>82
日本もですが世界規模で知るといいです見えないものが見えてきます+0
-0
-
450. 匿名 2020/03/11(水) 17:39:28
>>341
今も昔も日本は変わってないのかな。+0
-0
-
451. 匿名 2020/03/11(水) 17:42:59
>>349
私の祖父母は戦後うまれです。学校でもあまり戦争については勉強しませんでした。修学旅行に広島へ行った時も私たちの上の代までは原爆ドームへ行っていたけれど、私たちの代からはなくなりました。(泣く子がいるからと先生が言ってた)
今こうやってガルちゃんで語ってくれる方がいて、もっときちんと自分の国のことを知るべきなんだと感じてます。+6
-0
-
452. 匿名 2020/03/11(水) 18:36:39
>>437
アメリカに広島や長崎の話したって、「そっちが先に手出したんだろ」となるのでは。むしろ「原爆落として終わらせてやった」と思ってるらしい。ドキュメンタリーで広島の被爆者と、原爆の作戦にかかわってた軍人が話すのを見たけど、「真珠湾、真珠湾」言ってたわ。+1
-0
-
453. 匿名 2020/03/11(水) 18:38:32
>>434
政府の意向は昔っから同じっつーこってすな。+0
-0
-
454. 匿名 2020/03/11(水) 19:17:58
>>442
横だけど、戦争系のトピはこういう流れになったりする。
韓国叩きに持っていこうとする人出てくるし。
+0
-0
-
455. 匿名 2020/03/11(水) 20:12:52
>>390
罪がないなんて言ってませんよ。
東京大空襲の被害が語られてこなかった一つの理由として挙げただけです。+1
-0
-
456. 匿名 2020/03/11(水) 20:58:32
関東大震災と東京大空襲、
両方経験した人もいたはず。
神様は酷いことをする。+4
-0
-
457. 匿名 2020/03/11(水) 22:00:30
ドラマ今見てきた!嗚咽するくらい泣いた+1
-1
-
458. 匿名 2020/03/11(水) 22:07:18
『東京大空襲』のこのドラマで、真矢みきの旦那さんが戦争に行っていて、戦死した知らせを受けて笑顔で『お国のために…』って強がってるけど岸谷五朗に抱きしめられたら声出して泣いちゃうシーン。強がってても本音は悔しいし寂しいし悲しいし。きっと実際も表向きは『お国のために』って強がっても裏で泣いてた人はどれだけ居たか。本当に悲しいよ。+5
-0
-
459. 匿名 2020/03/12(木) 10:09:54
>>452
悔しいね。真珠湾攻撃だって日本は本当に悪いの?て調べれば調べるほどおかしい事だらけだし。
これ以上話すと陰謀論ぽくなっちゃうけど…。
とにかく、この時に犠牲になった方々、こういう事が日本であった事、本当に向き合わないといけない。
周りの人からは戦争が好きなの?(笑)とか、やめなよ(笑) みたいにバカにされるけど、好きなわけじゃなく、きちんと調べて歴史を知る事って本当に大切な事だと思う。
その時の方々がどんな気持ちだったか、想像を絶することだけど、
日本に産まれた以上は知らないといけないと思う。+2
-0
-
460. 匿名 2020/03/12(木) 16:58:35
>>321
私は小学三年生の時に授業でやったちいちゃんのかげおくりというお話を読んでから戦争に興味を持ちました。
その授業の一環で図書室で戦争について調べるというのがあったというのもありますが。
+1
-1
-
461. 匿名 2020/03/17(火) 01:08:58
>>342
なに言ってるかよくわからないけど、
無理強いするつもりはない。
教えて欲しいと思うだけだよ。
テレビからとかでなく、自分の肉親から。
それだけ。
決めつけ、偏見もあんまりよくないよ。+0
-0
-
462. 匿名 2020/03/17(火) 01:17:32
>>259
>>461
今考えたけど
「聞き出して」っていう一言だけで、
縛りあげたりして
「おい、お前話せよ」って無理に聞き出すってことを想像してるんだとしたら、
国語の点数低いんだろうね。
想像力なさすぎだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する