-
501. 匿名 2020/03/09(月) 22:44:05
>>493
いや先ず、もうね
客が実は経験者だったりしてって想像してよ
素人が浅くかじった知識でベラベラうざいから
自分のブランドの特徴と今季の推してる部分
加工縫製の良し悪し在庫等は網羅して
あとはセンスの世界なので
声をかけてもらえないとか売れない時点で
あなた向いてない+5
-16
-
502. 匿名 2020/03/09(月) 22:45:22
柳原可奈子がやる店員のモノマネみたいな喋り方の人は、お似合いですよーとか言われても何も信じられないしそもそもムカつく!+1
-1
-
503. 匿名 2020/03/09(月) 22:47:53
>>465
その服はどれですか?
って聞かれないなら
やめろ向いてない+2
-21
-
504. 匿名 2020/03/09(月) 22:48:43
いやいや
まず声掛けは防犯防止目的だから...
+7
-0
-
505. 匿名 2020/03/09(月) 22:50:04
平日休みの仕事なんだけど、今日お休みですか?から始まる職業あてクイズみたいなの嫌。
コーディネートのヒントくれたりするのは嬉しい。+8
-0
-
506. 匿名 2020/03/09(月) 22:51:40
>>473
違う
畳んだり品出ししたり
レジしたりが仕事
センスのない奴が必死に声がけして
アパレルが低迷してるって気づけ+23
-18
-
507. 匿名 2020/03/09(月) 22:55:08
>>114
もうずっとタイムセールの値段で売っとけよと思うwそのかわり声を出すなとw+6
-1
-
508. 匿名 2020/03/09(月) 22:55:19
スタッフは売上のためにおだてたり、しつこく声かけたりするから余計買い物しづらいよね。必要な時にこっちから声かけるんだからそっとしておいてほしい。華やかに見えるけど裏ではネチネチしてるんでしょ?
と、元アパレルスタッフが語る。+2
-3
-
509. 匿名 2020/03/09(月) 22:55:19
>>238
私も店員さんに話しかけられるの苦手だけど、
主さんみたいな店員さんだったら、
相談して一緒に買い物楽しみたいなぁ…✨
頑張ってください(*^_^*)+7
-0
-
510. 匿名 2020/03/09(月) 22:56:24
マジで話しかけられると鬱陶しい
しかも話しかけられないように場所ちょっと移動しても
察さずに付きまとってくる店員がいるから
そういう所はすぐ店出る+5
-4
-
511. 匿名 2020/03/09(月) 22:56:59
>>122
試着してくださいね〜って言われてどんどん試着したら、3、4点で10万越えした金額を笑顔で、如何ですか〜?似合いますよ!って言われた時の恐怖ったら。+9
-1
-
512. 匿名 2020/03/09(月) 22:58:44
話しかけないでって意見あるけど、お声かけした場合としなかった場合、声かけした場合の方が売り上げが良いって結果が出てるからだよ
意味なくやってるわけないじゃん
まあ、声かけない方が買ってくれるお客様もいるから、臨機応変さは必要だね+16
-1
-
513. 匿名 2020/03/09(月) 22:59:07
目的のものを試着して、店員さんが合わせてくれた別のものの方を買ってしまうことがある笑+0
-0
-
514. 匿名 2020/03/09(月) 22:59:36
>>1
多分こんなとこで聞いても無駄。いくら位のもの売ってるのかもわかんないし、ココで答えてくれてる人が貴方の店の客層と違うかもしれない。
売れる先輩方を観察して判らないなら才能がない。ここでこんな聞き方してるくらいだから、お客さんのニーズも聞き出せてない。
コートが◯◯円くらいでニットはウールで◯◯円くらいのコンサバ系です とかフンワリでもいいからヒントもない。
そんな質問の仕方が失礼。ということは、お客さんにもうまく返事ができないような質問しかできていない。
さらに言うと、これくらいのアドバイスができる先輩がいないような店か、アドバイスしてあげたくないような状況だと推測します。+3
-9
-
515. 匿名 2020/03/09(月) 23:00:07
>>506
気付いてますよ。
しかし社畜なんでどうしようもない。
言われた通りにはい、はい、はいと返事して
右って言われたら右だし、品出しもレジもしてますよ。とにかく仕事しに来てる時はロボットになります。+14
-4
-
516. 匿名 2020/03/09(月) 23:03:56
>>495
だからなんでその客が
想像つかないって決めつけるんだ
お前なんかより吊るしのまんまで
ほとんどイメージつく業界人かも知れねーだろ
スタイル悪いやつは余計に服のイメージ悪くなるし丈感なんて腰の高さで違って全然参考にならんので
余計な事するな
+1
-23
-
517. 匿名 2020/03/09(月) 23:07:31
じゃま+0
-0
-
518. 匿名 2020/03/09(月) 23:08:58
>>1
気になる商品あれば自分から声かけますので最初の声掛けだけで後はほっといてくれると嬉しい
後ろついてくるのもやめて欲しい
とは言え上から声掛けとか売り上げとか言われちゃうもんね
私もアパレル経験あるけどぶっちゃけ声かけたからって買ってくれた経験はない
みんな自分の意思で買う買わない決めてる+5
-5
-
519. 匿名 2020/03/09(月) 23:09:36
>>516
口悪+10
-0
-
520. 匿名 2020/03/09(月) 23:10:17
>>515
社畜とか言い訳だから
ロボット?性能悪くない?
自分がどの仕事が向いてるかわからないでも
雇ってもらえてるんだからありがたく思え
嫌でもやってるって自分の方を
褒めたい気分なんだろうけど
だったらベルトコンベアーの前の仕事に転職しろ
楽しい買い物が不愉快だ+1
-16
-
521. 匿名 2020/03/09(月) 23:12:33
>>7
持っててほしい
が、使用後の感想は素直に教えてほしい
傷が付きやすいとかシワが付きやすいとか
使ってみないとわからない事を教えてほしい+43
-2
-
522. 匿名 2020/03/09(月) 23:14:34
>>120
銀座でアパレルやってる
声かけ慣れてるお客様は皆さん余裕がある+20
-1
-
523. 匿名 2020/03/09(月) 23:16:17
>>493
私は一生懸命な人から買いたい。主みたいに売れる様になりたい!という意欲を感じる人なら多少とんちんかんな事を言われても買うと思う。+7
-0
-
524. 匿名 2020/03/09(月) 23:16:27
>>17
ホントそう!店一周するまでは声掛けないで欲しい。+45
-1
-
525. 匿名 2020/03/09(月) 23:18:01
偶然かはわからないけど、同じ店員さんのときいつも欲しかった服があったりセンスのいい服をそっと値下げしてくれてる
客の好みを把握してるというか、客側としてこうだったらいいなっていうのを分かってる感じ
多分主婦?のパートか趣味なんだろうけど、接客もガツガツしてなくてちょうど良い+1
-0
-
526. 匿名 2020/03/09(月) 23:19:55
>>36
すごいわかる!
逆に買いたくなくなる。
すごい売れてるんですよー!とかも。+29
-2
-
527. 匿名 2020/03/09(月) 23:22:13
3人とか店頭にいて
当ても無くウロウロしてるよね
そんでもって客は1、2人
暇な仕事でいいなーって思ってます。+2
-2
-
528. 匿名 2020/03/09(月) 23:23:01
>>515
言い訳なんですか?これ?
性能は悪いですよ。
褒める?自分を?自分嫌いなんでそんな事しないですねー。何でそんな怒ってるのか知らないけどあなたと比べる値にならない程落ちぶれてるしゴミクズだから気にしないでくれればいいのに。下の下の下なんで見下してればいいのに。
でもお金だけ貰いたいからベルトコンベアーは嫌かなー。楽しい買い物…私に当たらないといいですねー+7
-6
-
529. 匿名 2020/03/09(月) 23:23:32
>>527
貴方が去ればガツガツ事務仕事に戻るだけだわよ+1
-0
-
530. 匿名 2020/03/09(月) 23:23:34
年末に名の知れた某セレクトショップに行ったら、あきらかにマネキン会社からの派遣と分かる服装(白シャツに黒パンツ黒パンプス)の店員さんがいて、繁忙期だから入れてるんだろうけど、ショップの服貸してあげるなり何とかならなかったのかなぁと思った。その店のイメージがダウンしました。
トピずれすみません。+5
-0
-
531. 匿名 2020/03/09(月) 23:24:11
私も元販売員です。結婚して辞めてしまいましたが、
売上を上げたいなら顧客を作るのが1番の近道です。
私が実践してたのは
・相手に興味を持つ
・買って感を出さない
・お客様をジロジロ見ない
・似合うものをすすめる
・買ったものは覚えておく
まずは軽く鏡であててくださいねなどとお伝えして放置。
その後はジロジロ見ずに自分も作業する。
一通り店内を見た後、だいたい気になる商品の前に戻るからそこから再度お声がけ。
相手にプレッシャーを与えず、買いたいものがあるならお手伝いしますよ!みたいな軽いノリで話してました。
いつ使うものなのか、今どんなものを持ってるのかどんなものが欲しいと思ってるのか聞いて提案。
ここら辺まで話せると試着した姿も見せてくれます。
大事なのは全部似合いますと言わないこと。
似合ってないものは「それもいいですが、こんなのもいいですよ!お客様が普段よく着てる色にはこっちが合わせやすいですよ。」など根拠を持ってオススメをする。
今身につけてるものと合わせられる物とか提案してあげるとイメージつきやすいです。
例えその日に買わなくても話が盛り上がったお客様は後日絶対戻ってくるから気にしない。
買った物は絶対覚えておいて次回来客したらそれに合うものを提案してみる。
とにかくこれを繰り返す!
そうすると徐々に自分のいる日に来るようになっていつの間に顧客様になり、自信もついて売上も上がっていきますよ!
長文すみません、、参考になれば。
+12
-0
-
532. 匿名 2020/03/09(月) 23:25:31
>>525
ガツガツして見えないだけで、それこそプロなんでしょ。+1
-0
-
533. 匿名 2020/03/09(月) 23:26:33
>>509
主です!そんなふうに言っていただけて、、もっと成長して、509さんみたいな方と楽しんでコーディネート組めるように頑張ります✨🙇♀️+2
-0
-
534. 匿名 2020/03/09(月) 23:28:00
>>427
あと
気軽にお手に取ってご覧下さ〜い
+9
-0
-
535. 匿名 2020/03/09(月) 23:30:01
>>531
主です。私の一番の悩みがうまく褒めることができないのと、お客様がいくつかで迷っているときに決定打となる言葉をかけることができないことなのですが、やはりそこを改善することがお客様との距離も縮まって接客しやすくなるし、顧客様などになっていただけるきっかけになりますよね、、!わざわざ沢山のアドバイスありがとうございます。!+5
-0
-
536. 匿名 2020/03/09(月) 23:31:00
これ似合うと思う、って持ってくるのって、本当に?
ただ適当に選ぶが、売りさばきたい物持ってきてるの?
一回のせられて買ったワンピース、コーデも教えてもらった通りにして電車乗ったら周りにひかれたww
一緒にいた友達が、お水みたいだから、もうやめな、ってww
それに気づかない私も私だけど。
店員のセンスは間違いないって信じてたのが間違えだったわ+6
-1
-
537. 匿名 2020/03/09(月) 23:32:19
まだ1着しか手に取ってないのに試着ですか!?ってこないで欲しい
他にも見たかったのに...+4
-0
-
538. 匿名 2020/03/09(月) 23:34:12
>>399
この接客いいなあ
ちょっと手に取っただけなのにビュンって来て「それ新作です」「かわいいですよね」とか言われるとビビってしまう。+16
-0
-
539. 匿名 2020/03/09(月) 23:35:58
>>501
主です。
始めて数ヶ月のど素人にがこんな説明して申し訳ない、自信ないのも丸わかりだろうな〜と思いながらも数こなして慣れるしかないと思ってるので大目に見てください、、泣+4
-0
-
540. 匿名 2020/03/09(月) 23:36:56
入って来たお客さんが手に取る商品を素早く分析して、好みに合った色や形を提案できる店員さんはすごいとは思う。そしてやたら高い物を勧めず、手頃なものも提案してくれる良心的な人がいいけど、それは理想でなかなかそんな店員さんはいない。+2
-0
-
541. 匿名 2020/03/09(月) 23:39:46
>>1
前、買った服を覚えててくれてそれにも合うよ〜と教えてくれる人が好き。あと嫌いな服も覚えててくれる人。
たぶん服屋さんにも美容室みたいに担当って居るんだよね?その人が休みのときに行くと○に伝えときますね〜と言われる。あとDMにも○日はその人が休みですって書いてる店もある。※店自体はあいてる。+9
-0
-
542. 匿名 2020/03/09(月) 23:40:26
話しかけてこないでというけど今の店員さんってそんなに話しかけくる?某百貨店に行ったけどこちらが質問するまで話しかけてこなかったけどなあ+1
-2
-
543. 匿名 2020/03/09(月) 23:41:55
語尾を伸ばさない+0
-0
-
544. 匿名 2020/03/09(月) 23:44:58
慣れた感じがなくて一生懸命商品の良さをアピールしてくれる店員さんがいたので「あ、この子から買ってあげたいな」と思って買ったりした事はある。
これめちゃくちゃいいんですよ!私も欲しいんですけど高くて。。って言われた時は店員さんの分も買ってあげたくなった笑 一生懸命で可愛かった。
接客は人柄が大事ですね。+10
-0
-
545. 匿名 2020/03/09(月) 23:45:02
話しかけるのうざいって言う人は店員を自分より下に見てる人が多い気がする
この間買い物行った時、あからさまに嫌そうな態度とってた人いて店員さんかわいそうだったな〜、、
店員さんだって感情あるから傷つくのに、それを考えられずに態度に出すのは意地悪ですよね。
そんなに嫌ならネットで買ったらいいのに
+14
-1
-
546. 匿名 2020/03/09(月) 23:48:08
>>18
合わせ ら れる+8
-15
-
547. 匿名 2020/03/09(月) 23:48:24
>>1
押し売りはしない事。
+4
-0
-
548. 匿名 2020/03/09(月) 23:48:26
>>284
以前、某セレクトショップにいた店員さんが、まさにそんな感じの手練れ店員さんでした。
その人から買った服は、ホントに自分に似合うので、今でも大事に着ています。+3
-0
-
549. 匿名 2020/03/09(月) 23:50:48
>>2
難しいね。
話しかけないでほしいと思いつつも、何も声をかけられないと、「どうせあんたなんか、買うつもりないんでしょ」とでも思われてるのかと、気になる+44
-2
-
550. 匿名 2020/03/09(月) 23:52:50
>>475
この人みたいに努力して研究してる店員さんには自分も接客してもらいたいと思う
+6
-0
-
551. 匿名 2020/03/09(月) 23:54:11
>>516
共感できるコメントです。
でも…何かの八つ当りですか?笑+3
-4
-
552. 匿名 2020/03/09(月) 23:54:46
何も話しかけられないのはそれはそれで感じ悪いし失礼になるよね
ガツガツ来られるのも追い出したいのかと思ってしまうし
+2
-0
-
553. 匿名 2020/03/09(月) 23:56:31
試着した洋服が気に入らなくて、買うのを断った時に手の平を返すような態度を取らないで欲しい
試着したからって何でもかんでも買えないので
流行り廃り関係無く、本当に気に入った洋服だけ買いたい+19
-0
-
554. 匿名 2020/03/09(月) 23:58:49
昔ですが 都内の百貨店勤務のものです。
元々 服飾の学校卒業した後 販売をやってました。過去の話ですが個人売りは全国でトップでした。(店長なども経験しております)
店頭での服装は自分のキャラと真逆なものを着用してるといいです。例えば サバサバしてキリッと見られるならば 優しい雰囲気の服装、真面目に見えるなら派手に見える服装、若く見られるならば大人っぽい色や落ち着いたデザイン等です。
お声かける時は お客様から見える位置からで、絶対に後ろ(死角)には立たない。
お客様が動いてる時は自分は動かず同じ立ち位置にいて洋服をたたんだりなおしたり何か他のことをしながらほっといてあげて下さい。 距離は遠くにとってください。ゆっくり見れないので。
何度か手にとまるものがある方なら
鏡ありますので どうぞと 鏡から遠くに行ってお客様に鏡でゆっくり見る時間をあげて下さい。
その時に その服に色違いがあるとか 同じ素材で形ちががあるというヒントの声掛けがいいです。
あと 可愛いですよね~とか 私も持ってますとかではなく
可愛いのは なぜなのかをちゃんと説明してあげて下さい。例えば シャツならば 襟が綺麗にたつのでお顔がスッキリ着こなせるとか 色が綺麗なので これからの時期に春らしく可愛いらしく着ていただけるとかです。
私持ってます、ならば 着てみて何が良かったか一言で説明してあげて下さい。例えば シャツならば 私ももってますけれども、襟の形が綺麗なので顔周りがスッキリ見えて凄くいいです。とか 色が綺麗なので冬物と合わせてもちょっと春らしくきれますよ。という感じです。
他にもポイントはありますが長くなるのでこの辺で。
+25
-3
-
555. 匿名 2020/03/09(月) 23:59:00
>>516
別に決めつけているわけではありません。イメージのつく方には余計なお世話かもしれませんが、こんな感じなのね〜と参考にしていただけるお客さんも多くいます。ですが、そのように感じる方もいるのですね、参考にさせていただきます。+9
-0
-
556. 匿名 2020/03/10(火) 00:00:37
試着してるカーテン越しに話しかけないで焦る。店員さんには試着みられたくない、自分で似合うかどうかは決める。たまにどうですか?って見てきてお似合いですーって言うけど 似合わないよって言う訳ないし店員さんの意見は信用してない。+6
-1
-
557. 匿名 2020/03/10(火) 00:03:38
アパレルではないけど、私は某コスメブランドで働いているんだけど、ずっと同じ商品を触ってる方がいたから近づいたら「1人で見れますから結構です!」って睨まれた。
サンプル渡そう思っただけなのに、、、
接客業はどこも大変ですね+15
-0
-
558. 匿名 2020/03/10(火) 00:04:27
話しかけるのはいいけどしつこいのはだめ、あと後ろをつけてくるのも気持ち悪い
あと明らかにサイズきつそうとか似合ってないなら言って欲しい
そして服装を見て好みをある程度把握した上で、もっと似合うものを持ってきて欲しい
そういう接客されたときはさくさく買うよ+3
-0
-
559. 匿名 2020/03/10(火) 00:05:34
ギャルショップの店員。小顔かわいい華やか細い背高い+2
-2
-
560. 匿名 2020/03/10(火) 00:05:35
>>556
そういうときは、ちょっとイメージと違ったのでやめますー!とかすぐ言っちゃうな
良い感じだったらやっぱり外出て広いところで見た方がいいしね+3
-0
-
561. 匿名 2020/03/10(火) 00:06:02
よくいるけど見たらわかるよって事しか言ってこない店員さんいるよね?
袖口が広がっていて可愛いいですよーとか
小花柄とストライプがありますとか
それ!珍しい形でしょ?とか
言うなら見ただけではわからない例えば洗ってもアイロンいらずですよとかもっと専門的な事教えてほしい。+7
-0
-
562. 匿名 2020/03/10(火) 00:08:56
>>17
入って即効の一声はこれはワシの客!って販売員同士がアピールするためのものでもあったりする。
実は。。+37
-2
-
563. 匿名 2020/03/10(火) 00:09:30
服買うのにデパート内グルグル回っててやっぱり気になる店にまた入った時にさっき喋ってもないのに「お帰りなさい〜笑」って
言われた時、ちょっと恥ずかしい。+6
-0
-
564. 匿名 2020/03/10(火) 00:11:16
>>559
えー!デブもいるよ。
+2
-0
-
565. 匿名 2020/03/10(火) 00:11:35
>>98
わかるよ私も美容師だけどガルちゃんでトピ立ってはディスられまくりです…
ちなみに元アパレルでした!
やっぱり、絶妙なタイミングで声かけてもらえると嬉しいってお客さん側になって思います😊
買うか迷ってるときに何パターンかコーデ提案してくれたりしたら嬉しいですよね、それが自分好みな感じを押さえてくれてるとさらに嬉しい!+5
-0
-
566. 匿名 2020/03/10(火) 00:12:04
>>542
百貨店は最近はあまりしつこくないよね
どっちかっていうと駅ビルとかファッションビルの若い子向けの安い店ほど声かけは激しいなーと思う
この前久々に行ったら疲れちゃった
イオンくらいになると今度はまた雑になって程良いw+5
-0
-
567. 匿名 2020/03/10(火) 00:13:32
>>36
これ、私も持ってるんですよ。
で終わるからダメなんだよね。多分。
これ、私も持っててすごく使い回せますしスタイルもよく見えるし、お手入れも楽なんですよ!とかならまだましじゃないかな?
+50
-0
-
568. 匿名 2020/03/10(火) 00:16:23
値段を大雑把に紹介されると。紹介された服がちょーど可愛いなと思って値段いくらですか?と聞いたら千円くらいですよー!と。
会計したら1500円。他意はないと信じたいがモヤッと。
人によって許容範囲ちがいそうな値段差ですよね。私は千円だと思ったからモヤった+0
-1
-
569. 匿名 2020/03/10(火) 00:18:03
去年の秋ぐらいまでかな
お店に入るたびに店員さんに追い掛けられ鬼ごっこ状態で碌に商品が見れなかった。
でも今年の冬は明らかに違った!
どのお店も黙って見守ってくれる店員さんがほとんどで
凄く買い物しやすかった。
店員さんありがとう!+0
-0
-
570. 匿名 2020/03/10(火) 00:20:29
>>503
着てる服だけ売ってればいいとでも?
それに制服の店だってあるけど。
+6
-0
-
571. 匿名 2020/03/10(火) 00:23:01
ガルちゃん民アパレル店員毛嫌いし過ぎ。
こんな変なお客さん百貨店にいないと思うよ。+11
-0
-
572. 匿名 2020/03/10(火) 00:23:18
来年から就活シーズンで将来アパレル業界に就職したい憧れがあるのと同時に闇もありそうで怖い。
将来ドロップアウトしたくないので、質問ですがアパレル業界は基本的にブラックですか?+0
-0
-
573. 匿名 2020/03/10(火) 00:25:05
雑用でごめん。試着終わった服はそのまま預けたい。ハンガーにセット係を私の代わりにやってほしい。あれ地味にイライラするねん
+1
-0
-
574. 匿名 2020/03/10(火) 00:29:26
>>572
販売員希望ですか??どちらにせよ、初めの数年は店舗で接客を主にし、そこから売れる店員や技術のある方が店長やエリアマネージャーを経験して本社スタッフになる流れが多いのです。接客は向き不向きが分かれます。もちろん技術を磨けばそれなりに楽しめるようになりますが、女社会ですし店にも寄りますがヒールを履き立ちっぱなし。接客が続けばもちろん残業ですし、メンタルをやられることもありますよ。+5
-0
-
575. 匿名 2020/03/10(火) 00:33:03
>>45
本社に言ってほしいw
所詮雇われだから従うしかないんだよ〜+20
-1
-
576. 匿名 2020/03/10(火) 00:36:15
>>573
元アパレルですが、預けてくださって問題ないですよー 丁寧にかけて下さる人も悪気はないんだろうけど、向き逆になってたりしてだいたいは直してから戻すからなんとも思わない。
ただ、ぐっちゃぐっちゃにされるのはシワになったりするからやめて欲しい+3
-0
-
577. 匿名 2020/03/10(火) 00:36:50
>>198
えっ、服屋って触ってもいいですかって言わなきゃいけないの?高級店限定の話?+8
-6
-
578. 匿名 2020/03/10(火) 00:41:57
いい時計やブランド物を身に付けてると店員がすごい寄ってくる。こいつ金ありそうだな買ってくれそうだなて思うのかな。ヨタヨタの普段着みたいので行くと声もかけられなかったよ、、。+0
-0
-
579. 匿名 2020/03/10(火) 00:43:39
>>576
そうなんですか。狭い試着室の中でイラつきながらなので私もセットが下手な客と思う
もう1ついいですか。あちこち服を元の場所に戻しに行くのも大変で。まとめて店員さんに預けて戻しておいてほしいけど+0
-0
-
580. 匿名 2020/03/10(火) 00:45:23
最近のブランドショップ店員の質の低下には
驚く。
ニコリともせずに、ただ知識ベラベラ話す
店員とか、
やたら馴れ馴れしいタメ口風店員とか。
呆れてる。
+1
-0
-
581. 匿名 2020/03/10(火) 00:45:56
>>576
別人ですが、そのまま渡してもらって大丈夫です!
どんどん仕事を与えてください 笑+0
-0
-
582. 匿名 2020/03/10(火) 00:46:48
>>38
ジャーイイデスゥーて返してみたい+6
-1
-
583. 匿名 2020/03/10(火) 00:50:50
目が笑ってない店員
元々着てた服を上から下までじろじろ蔑んだ目で見る店員
は、いやだ。+1
-0
-
584. 匿名 2020/03/10(火) 00:52:28
バイトでしたが売り上げランキング常連でした。
私が心がけていたのは、お客様が手にとってしばらく吟味していた場合に服の機能(洗える、2way、透けない)を伝えることです。
ガルちゃんでは不評ですが、スタッフ着用や雑誌掲載、再入荷、新入荷の情報はお買い上げに繋がることが多いのは事実ですよ。
あとここだけの話。
ファッション感度が低い方には、あまり話しかけません。ファッション感度が低い方は、服にそこまで興味がなく店員のアドバイスが苦手で自己流になってる人が多い=聞く耳をあまり持ってないからです。
逆にファッション感度の高い方にもあまり話しかけません。馬の耳に念仏ですので。
私が積極的にトークするのはファッション感度が高く一枚一枚ゆっくり見てる方と、何回か同じ商品を見てる方。
あと、服をとても大切に扱うこと。ニットの肩を両手でつまんで見せるのはもってのほか。必ず下に手を添えてうやうやしく扱うことで、服が上等に見えます。
試しに手持ちの服でやってみて。見栄えが全然違うので。
+11
-1
-
585. 匿名 2020/03/10(火) 00:53:38
私はアパレルのとき店長に買わない人は出ていくからガシガシ声かけしろって言われたよ。
いつまでも居られるとストックとか雑用出来ないからって。
あと、一万のニットを試着して、やっぱり考えますってお客様に返された時、この金額で悩むならデパート来るなよとかお客様が帰られた後よくスタッフ同士で悪口言ってた。自分達なんか末端の末端で来店されてる人より安い給料で社会的地位低いのにね。
意外にそう言ってる人こそ売上良かったりするから、皆騙されないでほしい。
+5
-4
-
586. 匿名 2020/03/10(火) 00:55:25
やたらに声かけてくるのに、こちらが質問するとたいした返事も提案もできない人が多い+3
-0
-
587. 匿名 2020/03/10(火) 00:58:53
適度な距離感。
あと商品見に行ったり、一旦離れても客の顔忘れない。
最初から最後まで同じ人がつく(着替える毎に違う定員が対応する店があった。見比べて欲しいのに全く意味ない)+2
-1
-
588. 匿名 2020/03/10(火) 00:59:14
>>427
手に取らなきゃ選べないよね。+3
-1
-
589. 匿名 2020/03/10(火) 00:59:58
>>572
総合職じゃなかったら辞めたほうがいいよ。
販売から本社に行けるのは本当に一握りだし、今は席が埋まってるから難しいよ。
販売に就いたら転職のとき潰しがきかないし、あと独身率が本当に異常。素敵な人もいるのにそれだけ出会いがない。
+8
-0
-
590. 匿名 2020/03/10(火) 01:00:00
>>60
上司の目もあるし声掛けしないと
いけない空気もあったりしますよね。
それが仕事だから仕方ないけど、+15
-0
-
591. 匿名 2020/03/10(火) 01:00:03
声かけて良いもの進めてくれるのならいいよ。
高額な上に何と合わせても浮きそうな構造の服とか色の服進めてくるくらいなら話しかけに来ないでほしい+4
-0
-
592. 匿名 2020/03/10(火) 01:05:32
私は一人で買い物してる時は話しかけられても全然平気だけど、友達とプラプラしてるのに
話しかけてくるスタッフがまじで嫌いw
せっかく友達とあーだこーだ言いながら買い物を楽しんでるんです。
割り込まれて邪魔されてる気分になるよ?
察して欲しいわ
そのぐらい+7
-1
-
593. 匿名 2020/03/10(火) 01:06:10
>>290
そういう人もいるからとりあえず声かけるんです。「大丈夫です」とか「少し考えてます」とか言ってもらえればこちらも深追いしないのでその程度のコミュニケーションは取って欲しいなと思います。+5
-0
-
594. 匿名 2020/03/10(火) 01:07:34
綺麗すぎる店員さん、かわいすぎる店員さんに話しかけられると緊張してしまいます。
私なんかがこのブランドを見ていいのかなって。
+2
-1
-
595. 匿名 2020/03/10(火) 01:11:49
>>1
百貨店で購入後、店員さん手書きのダイレクトメール(新作入りました!とか、着心地はいかがですか?カタログお届けしますね!など)がよく来る。
購入後半年くらい迄は頻繁に来て、ぱたっと止む。
よほどそこの服が好きでしょっ中買う客でなければ、半年後くらいに出した方が季節違いでまた見てみようかな・・・という気になるのにな、と思う。
ガンガン購入する太客だけ捕まえたいならあれだけど。
+9
-0
-
596. 匿名 2020/03/10(火) 01:12:33
靴見てたら『サイズ出しますよ、靴探してるんですか?』
服にしてもそうだけど、何ではいといいえで答える質問するんだろう
はいと答えるとがっつり接客入られるから嫌だし、いいえと答えると靴の売り場からは離れないといけなくなるからじっくり見られない
とにかくアプローチが下手な人が増えた+3
-0
-
597. 匿名 2020/03/10(火) 01:20:54
>>9
そうしたいのは山々+30
-2
-
598. 匿名 2020/03/10(火) 01:22:51
>>465
接客しないと上司に怒られるんですよね。
+14
-2
-
599. 匿名 2020/03/10(火) 01:23:42
>>88
すごい同感!!最近の流行りのは丈長めスカートが多いからかな?
全体的なイメージつかむのに生地がどうなってるのか見たいから気になる色のを出して見てると必ず「今日はスカートでお探しなんですね」って言われるけどホントはそうでもない…
ラックにかかってるの引っ張って全体的に見ようとしてるだけなのに。そうやって早合点するのやめてほしい…+10
-1
-
600. 匿名 2020/03/10(火) 01:24:44
私はお手入れ方法を聞いて、すぐに答えてくれる店員さんは信頼するかな。でも今の所ほとんどの方は「エマー○で優しく手洗い」って呪文の様に言う人が多いな。+1
-0
-
601. 匿名 2020/03/10(火) 01:26:22
>>123
これ私も持ってるんです~ってセリフ、BAから言われるのも嫌ですか?
例えば、「この美容液、私も使ってます。翌日ハリと透明感が出てすごく良いですよ~」とか。
最近美容部員はじめたんですが、自分が使ってるものだと良さを自分の言葉で伝えられるから「私も使ってて」ってセリフを使いたいと思ってます。
+10
-0
-
602. 匿名 2020/03/10(火) 01:34:05
お出口までお持ちいただかなくて結構です+12
-0
-
603. 匿名 2020/03/10(火) 01:37:07
担当つかれて「プレセールがあるのでぜひ○様にきてほしいのですが、私は○日○日○日にいますが何日なら来れそうですか!?」と図々しい電話。
担当つかないほうが気軽に行きやすい+7
-2
-
604. 匿名 2020/03/10(火) 01:39:36
私の母が百貨店で結構売ってるけど、客が来たら「いらっしゃいませ」だけでニコニコ静かに見るだけな気がする。客に近づかずに。
すぐ視線はずして、客からの視線を感じたり、回り終えてもまだいたら、はじめて声かけてた。
「それ素敵でしょう」「新作です」「ゆっくり見てくださいね」のどれかぐらいしか言わない。
それで、持ち場から離れずになんか別のことしてる。
そのあと、なぜか客から話しかけられてること多いけど…
接客では全部本音言う。高くても、なんか違うなと思ったら、こちらの方がお客様には~とか言って、別のものを取ってきたり。
予算言われたら、絶対値段が越えるもの持ってこない。
セール間近で安くなるものだと、在庫余ってたら、「必ず買えるって確証はないけど、よろしければもう少し後で来てください」とか伝えてた。
母を探す人もいてリピーター多いから、あんまり悩んでないみたい。
「私もあまり上手くないけど、とにかく急かさないのと笑顔は大事かな」とか言ってたな。
家族誉めるの気持ち悪いけど、私も母みたいな人なら接客されても良いかなと思う(ちなみに私は話しかけられたら即座に逃げる人)。+15
-2
-
605. 匿名 2020/03/10(火) 01:41:16
何を手にとっても声かけかれるのだるい+3
-0
-
606. 匿名 2020/03/10(火) 01:42:06
ずっと色んなの見てましたよね?って発言辞めたら?+3
-0
-
607. 匿名 2020/03/10(火) 01:43:03
>>1
何が似合うかゆっくりのんびり色々見て比べたいのに、店員がすぐ話しかけてきて違う商品進めたりしてくるから結局いつもすぐ帰る
ゆっくり見させてよ!私が気に入った服を見させろよってイライラしてます
参考にならなかったらすみません+6
-1
-
608. 匿名 2020/03/10(火) 01:43:06
>>25
横だけど それ美容師にも思う+41
-0
-
609. 匿名 2020/03/10(火) 01:45:00
気になった服があって、他の色もあるのか尋ねたら、赤もありますよーと教えてくれたので、「実物見たことありますか?どんな感じの赤ですか?」と聞いたら、真顔で「そりゃーここで働いてるんだから見たことありますよ…」と言われてビックリした。
店員失格だし、友達もいなそう
+10
-0
-
610. 匿名 2020/03/10(火) 01:46:15
>>9
何かあったら声かけてくださいね。って言われるくらいがありがたい+39
-1
-
611. 匿名 2020/03/10(火) 01:46:59
買った後、出口まで袋持ってくるんやめてほしい。はっきり言うていらんねん。無駄。+6
-2
-
612. 匿名 2020/03/10(火) 01:47:04
私は出口まで持ってきてくれるの嬉しいタイプ。
でも店内まだ見たいときに出口まで流れ作業で案内されるのはちょっと困る。+0
-1
-
613. 匿名 2020/03/10(火) 01:51:04
>>585
1万のニット試着して
断ったらデパートで買い物すんなと
思われるとは…
値段じゃなくて着てみたら
シルエットが好みじゃなかったとは
思ってもらえないんですね。
確かにデパートで買うニット1万は安いけど
ニットはよほどのデブじゃない限り入るわけだから
試着するならこだわりがあると思う
1万だからって気に入らないもの買いたくない
そんな店で買いたくないなぁ。+18
-0
-
614. 匿名 2020/03/10(火) 01:53:46
>>601
全然イヤじゃないです
むしろ使ってない方が❓+4
-0
-
615. 匿名 2020/03/10(火) 01:56:46
試着して買わなかったらあからさまにムッとした顔しないで欲しい+8
-0
-
616. 匿名 2020/03/10(火) 02:03:35
素材に詳しい店員さん好き。+1
-0
-
617. 匿名 2020/03/10(火) 02:08:15
私も百貨店スタッフだけど、売れる販売員は顧客がいてなんぼで、百貨店は特に顧客の数で勝負しているから、そもそも声かけられるのが無理ってゆう人も嫌な気持ちにさせず取り込む話術やテクニックが必要です。それでも無理な人もたくさんいるから是非自分のペースでゆっくり見てくださいって気持ちを持つこと!+6
-0
-
618. 匿名 2020/03/10(火) 02:15:34
>>1
デザイナーがデザインして、工場で作られた商品を売る
ただの小売業なのに意識高い系が多すぎ!+0
-10
-
619. 匿名 2020/03/10(火) 02:20:22
ほっといて、声かけるなって人は声かけ完全にない店か通販で買い物したらいいと思う+8
-4
-
620. 匿名 2020/03/10(火) 02:23:18
>>202
セールありきなのは 如何なものかと・・・
販売員が自ら客単価を下げてどうする?
長い目で見るとセールでしか売れなくなるよ。
売り上げ取れなくて店舗撤退になる。
実力のある人はプロパーで買わせるよ。
しかもセット売り。
キツイ言い方でごめんね🙏💦💦+10
-9
-
621. 匿名 2020/03/10(火) 02:29:50
>>619
同感。
そうするとおのずとプチプラのブランドになる。
結果、高いブランドにはそれを売るためのそれなりの付加価値を付けないといけないとゆうこと!
それが的確な商品説明ができる販売員だと思います。+4
-1
-
622. 匿名 2020/03/10(火) 02:35:12
>>36
でもめちゃめちゃオシャレで素敵な店員さんに言われたら欲しくなるかも。+13
-2
-
623. 匿名 2020/03/10(火) 02:35:37
>>120
見てるだけですとか自分で探しますとか言ってもしつこい店員いるんだよね。うんざりする。+10
-0
-
624. 匿名 2020/03/10(火) 02:39:38
>>618
ファッションに関わる仕事なのに意識低い店員だったら嫌じゃない?
見下すのやめて。+7
-2
-
625. 匿名 2020/03/10(火) 02:45:14
俗に言う高級ブランドに入ると全然相手にされない。ヴィトンとかは万人に優しくて、1組の客に1人の担当が付く感じだから感じもいいけど、エルメスやシャネルとかグッチはお金ないと思うと全然相手されないのに、お金持ってるとわかった瞬間手のひら変えてくる。なぜ店舗でここまで差が出るんだろう+13
-0
-
626. 匿名 2020/03/10(火) 02:49:40
AIになって+1
-0
-
627. 匿名 2020/03/10(火) 02:50:05
>>584
わかる。手を丁寧に添えるだけで商品が魅力的でよりいい物に見えるんだよね。+3
-0
-
628. 匿名 2020/03/10(火) 02:53:39
自然な声で「いらっしゃいませ」「何がございましたらお声がけください」「ありがとうございました」この3言で十分です◡̈
+5
-0
-
629. 匿名 2020/03/10(火) 03:00:33
明らかに見ればわかることをなぞって言うのやめて欲しい。
裾が広がってて〜とか見ればわかるし!
逆に、それイタリアのブランドのなんですーとか、見ただけでわかんない有益な情報なら欲しい。+8
-0
-
630. 匿名 2020/03/10(火) 03:01:49
>>243
わたしはまんまとそれにハマる。いいカモと笑われてんだろうな+6
-0
-
631. 匿名 2020/03/10(火) 03:05:18
>>611
え、断ればいいだけじゃん+4
-2
-
632. 匿名 2020/03/10(火) 03:06:45
この前、英語のロゴが入ったトレーナー
凄く似合ってます‼️って言ってもらって
購入したけど...
日本語に訳したら悲しくて
着てない(p_-)+5
-0
-
633. 匿名 2020/03/10(火) 03:19:51
固定の担当さんはいないけど、的確なアドバイスくれる店員さんと話しながら買うの大好きです!おしゃれに見えるような小物の提案とか、予算内でのお買い物の相談に乗ってもらえると嬉しいです。
着た感じは体型によるから、ブラウス一枚でも絶対試着します。
その時には、服に似合うボトムも選んでもらって一緒に試着しちゃう。
試着室から出る前に何もいわずとも合う靴やベルトも準備してもらえると買う気が起きる!
例えばブラウスだけイメージとちがったら、
「袖が長くてだらしなく見えるのが気になります。このボトムにあうような他のおすすめトップスありますか?」って自分からきいちゃうけど、そもそも試着室から出る前にもう一枚持ってきてもらえてると嬉しい!あとは、お洒落は小物づかいとか、着こなしだとおもってるので、着た後に袖をまくってもらったり、おしゃれに見えるストール、バングル、ベルトを提案してもらえると買う気が起きます!
予算オーバーする場合はセールまで残りそうなものを教えてもらえると助かります!
ワードローブ重複してると伝えてるのに、あからさまに単価高いものを勧められるとその店員さんは苦手になる。。
わたしは、店員さんのいま同じ服着てますよー、ってセリフも好きですよー。ファッションリーダー気取りとか思ったことないわ笑
「ひとから見るとこう見えるんですね!店員さん背が高いから似合いますね!え、おなじくらいの身長なんですか!?サイズどれ着てます?ふむふむ。わたしは顔でかで足短いからなるべくスタイル良く見えるきこなししたいんですよー、なんかいい春物アイテムあります?」とか普通に思ったこと話しちゃいます。
そこで、スタイル良く見えるような服の提案がなかったら買う気は起きないですけど。。
つまり、コスメカウンターでタッチアップまでもってくのとおなじ接客力なのかな!?+5
-0
-
634. 匿名 2020/03/10(火) 03:30:57
単純に製品の事を詳しい人は助かる。
子供産んでから、めっきり買い物時間が減って、洋服はほぼネットで買うけど、わざわざ店舗に行くのはなんらかの理由があるから。
結婚式用
子供のセレモニー系
など。
だからそういう時はこうやって着たらいいとか、こうするとこうなると、この商品はこんな特性がある、あとは日本人が弱い浮かないファッション、など接客も提案したもの勝ちなのは感じる。
瞬時にその人の求めるものを察知してそこにハマればいいんだけど、最近そういうのがズレている人が多いよね。若くて綺麗な方よりも、経験値多めの落ち着いた人の方が確実に嫌な気持ちにならずにお買い物できる。+5
-0
-
635. 匿名 2020/03/10(火) 04:00:27
>>123
このフレーズも、言い方次第だと思う。
『私も使ってるんですけど、ここら辺がデメリットで〜でも、ここら辺は凄く良くって〜』
って過剰な演出せずに商品説明すれば説得力になって効くよ。+14
-0
-
636. 匿名 2020/03/10(火) 04:04:07
>>611
大丈夫ですよーって言ってレジで貰ってる。
それぐらいの意思疎通できないのもどうかと思うよ+3
-2
-
637. 匿名 2020/03/10(火) 04:09:54
商品を手に取るたびに話しかけるのやめてほしい。
そして今妊娠中でお腹の大きさがピークで出産後着れるかな〜と思って見てても『ご試着できますよ』って。
どう考えてもこの腹では無理だろ。笑
+4
-0
-
638. 匿名 2020/03/10(火) 04:11:16
>>572
会社や店舗にもよると思うけど、私は憧れから働いてみて、合わなかった。
お給料少ない、想像以上に足は痛すぎるし臭くなる、友達や彼氏と休みが合わない、好きなブランドだったのに毎日同じ服見てると可愛いと思えなくなった、上の人にあからさまに媚び売る女ばっかり、本社の人は雑だし当たり強い。とか。やりがいも楽しいことももちろんあったけど、それだけではその他の不満をカバーできなかった。販売から本社行きたいなって学生の頃から夢みてたけど、それまでの年月を頑張れる気がしなくなった。
アパレルは仕事にするよりも、お客さんとして買って楽しむほうが私には合ってるなって痛感したよ。+5
-0
-
639. 匿名 2020/03/10(火) 04:12:44
>>1
同じ仕事をしています。
接客については本当に書ききれませんが、参考になれば。
基本的に声をかけないというのは無理な仕事なので、お声掛けはしますが、大事なのは声をかける雰囲気と自分の表情だと思っています。
思ってるより緊張や圧が相手に伝わりますから、リラックスしてみてください。
いらっしゃいませとごゆっくりご覧くださいを遠くからお伝えしたら、お客様がお店に安心していられるように心がけます。
ある程度滞在してくださる方へは、さりげなく何かあればお声掛けくださいねってお伝えします。
その場で、手に取っている場合は商品の説明やバリエーション展開をご紹介しても大丈夫です。
でも全て手短に、うるさくならないように。
笑顔がうるさいのも嫌がられてしまいますから、さりげなく。
それから真っ直ぐ向き合うよりは、お客様から直ぐに立ち去れるような角度のある体勢でいると圧が減ります。
お客様も人間で、あなたも人間ですから、はじめましての方にあなたがどれ程気遣いをしながら心を開けるかが大事だと思います。
お客様にとって、本当に必要な情報や商品をどれだけ手短にお伝えできるかも大事です。
難しいお仕事ですが頑張ってくださいね。+6
-0
-
640. 匿名 2020/03/10(火) 04:36:47
その店に10分以上いたら声かけて欲しい。+0
-1
-
641. 匿名 2020/03/10(火) 04:39:27
トップスを買うときは下着が透けたり見えたりしないか(脇や首元)を気にするから、私も持ってるんです〜だけじゃなくて、私も持ってますが1枚で着られますよ、とか着てるスタッフがいるときは下になにを合わせているかを教えてほしい
あと、トップスがみたいのにワンピースのときは試着室で合わせる用のボトムスも貸して欲しいし、スニーカーのときは試着室用のヒールも貸してほしい+4
-0
-
642. 匿名 2020/03/10(火) 04:39:31
客がチラチラッと店員探す感じになって初めて話しかけて欲しい。+2
-0
-
643. 匿名 2020/03/10(火) 04:43:59
>>90
わかる。楽しそうでいいんだけども、あんまりにも盛り上がりすぎてて居ずらくなったりする。+12
-0
-
644. 匿名 2020/03/10(火) 04:49:11
>>154
そのお客さんたちはリピーターになったの?
私アプワイザーでそんな感じの強気の人の接客にあって、確かに結婚式用のドレス欲しかったしものは可愛かったから買ってしまったけど、予算オーバーを未だに後悔してるしこわくてその店舗に入れない
めちゃくちゃ美人な店員さんでぐいぐい感も他の人より凄かったから売り上げはあの人あるんだろうけど…めっちゃ走り書きの汚いDMが2回来たけどこいつ買わないと思われたか以来はぱたんと来ない+6
-0
-
645. 匿名 2020/03/10(火) 04:53:04
109全盛期みたいにカリスマショップ店員!って時代でもないから放っておかれるほうが時代に合ってるのかなって思う。+3
-0
-
646. 匿名 2020/03/10(火) 05:09:36
デブのダサいアラフォーにも優しくしてください。この間目があった店員さんに声かけようとして無視されました。私を素通りして若い女の子に声かけてましたが、その女の子は店員さんを無視して去っていきました。若い子はお金持ってないのでおばさんに声かけたら買ったかもしれないのにと思った。ま、感じのいい店員さんのところで買います。+9
-0
-
647. 匿名 2020/03/10(火) 05:19:00
アパレルで働いてるけど、売り上げいい人ってやっぱ話術とかコミュ力高いよ。
あとは声のトーン大事。クレーム入る店員は声のトーン暗い人が多い。ハキハキしてて明るい声か、お上品な声が好まれる。うるさいのは勿論ダメ。
あと、お客さんの持ってる物褒めたりするのも大事みたい。お客さんの着てるブランドとかの話もしたりするよ。
私がお客さんとして行く時は、とにかく髪とかネイルとかメイクとかアクセとか可愛くしてる店員さんが好き。こっちも見てて楽しいし、話したくなる。
服装も勿論だけど、制服ある所だったりしたらどっかしらで工夫するしかないしね。+7
-1
-
648. 匿名 2020/03/10(火) 05:20:44
アパレル始めて間もないんですけど、自分がお客として入って声掛けられると本当にウザいと思うので凄い分かります‥
ただ、アパレル始めて分かったんですけど‥お客様が入ってくると「声掛けに行け!」と店長や他の従業員が目を光らせているんです‥
もちろんやらないと仕事を放棄してる従業員として見なされてクビになってしまいます
他の理由もありますが、もうそういうの含めて嫌になり、私には向いていないのでそろそろ退職する予定です😭+4
-0
-
649. 匿名 2020/03/10(火) 05:26:39
>>448
それ今度言ってみてほしいwww+28
-0
-
650. 匿名 2020/03/10(火) 05:42:04
>>45
ガルちゃんって、声を全くかけるな!って人多いなあ。なんでだろう。
店に入った瞬間声かけとか嫌だけども。
店の中一周しても、さらに見てるときは買うか迷ってたりするから、声かけてもらうと嬉しい。
ずっと見てるのに声かけられない時は、自分がこの店にそぐわないと思われてるのかなと思っちゃう。
+9
-6
-
651. 匿名 2020/03/10(火) 05:50:57
>>635
そうそう言い方大事よね。そこからの話の広げ方とか。
私も持ってるんです+普段洗濯どうしてるか教えてくれると嬉しいかな。
ぶっちゃけクリーニングって書いてるけどネット入れたら大丈夫ですと言ってくれた人は好感度が上がって買ったwww+13
-0
-
652. 匿名 2020/03/10(火) 06:04:54
>>585
そりゃ、その店が意識低すぎなんだよ。
買わない客の悪口言い合うなんて。
困ったお客様とかならまだしも。+12
-0
-
653. 匿名 2020/03/10(火) 06:12:02
話しかけられたら
微笑みながら店を出て行く。+5
-0
-
654. 匿名 2020/03/10(火) 06:13:15
私も持ってますーって言うなら、
持っているからこそ分かる情報がほしいな!
シワになりにくいですよーとか、お洗濯はネットで楽ちんですよー傷みにくいですよーとか!
個人的には話しかけられずにあまりにほったらかされるのもちょっとさみしくて、ここぞというときを見計らってきてほしい…っていうワガママでごめんなさい笑(*_*)+7
-0
-
655. 匿名 2020/03/10(火) 06:29:36
店員のこと毛嫌いしてる人多いね!売ってる側だって人なんだからあからさまに嫌な態度取られ続けてたら悲しくなるよ。。。
アドバイスとしては、同じ会社以外で、自分の理想とする販売員さんを見つけて、モチベーションをキープするのがいいじゃないかな?必ずしも洋服じゃなくていいし。私の場合は着物屋さんの少し年上の販売員さんが理想の販売員さんでした+6
-3
-
656. 匿名 2020/03/10(火) 06:41:26
ただ販売、声かけするだけの店員はいらない。
関係する資格(コーディネート、パーソナルカラーなど)があるなら話しかけてほしい。+11
-2
-
657. 匿名 2020/03/10(火) 06:43:50
話しかけるのは仕事だからまぁいいとして、
連れと会話してるのに無理やり割って入って商品を勧めてきたり、イヤホンしてるから絶対聞こえないのにわざわざ商品を勧めてくる人は接客業として未熟だなと思う。+9
-1
-
658. 匿名 2020/03/10(火) 06:53:01
>>516
攻撃的過ぎ
あなたは通販がいいね
お店にいかないほうがお互いのため+12
-0
-
659. 匿名 2020/03/10(火) 06:53:48
>>427
意外と試着室あるの知らない人いるから声掛けてるんだよ
あと盗難防止+21
-2
-
660. 匿名 2020/03/10(火) 07:01:05
>>1
靴下専門店からアパレルに行った者だけど意外とフルコーデ提案すると喜んでもらえるよ!
お客さんの持ってる服、好みを聞いて探してる服持って鏡のとことかで!
あと無理に進めずにかな?
最初半年位は店長、サブの目が気になるけど慣れてくるとのらりくらりとできるようになるよ!
「これ可愛いですよね!袖口が〇〇で推してるんです、良かったらゆっくりご覧になってみてくださいね!」
っていうトークだったら軽く推せるかつお客さんのストレスも少なくなるからオススメだよ!
接客大変だけど頑張って!+8
-0
-
661. 匿名 2020/03/10(火) 07:01:27
昨日、安い服屋に(笑)買い物行ってて、店員にこれ新作です私も買ったんですよーって。だから絶対買わないでおこうと思ったけど店員の私も持ってますアピールする奴は出来ない店員だと思うし安い服屋に行くとくだらない接客が多い気がする。+2
-0
-
662. 匿名 2020/03/10(火) 07:05:32
>>7
「それ今着てるんです~」って声かけられて振り返り、可愛く見えなかったから買うのを辞めた。
でもやっぱり気になって後日見に行ったら、同じように着ていた別の店員さんがめちゃ可愛くて結局買った。
難しいね。+27
-0
-
663. 匿名 2020/03/10(火) 07:06:39
考えさせてと言った時、パッと態度変えないで欲しい。私の場合性格上、衝動買いが出来なくて、1日経って決める事が多い。
ツンツンされたら他のデパート行っちゃうよ。+2
-2
-
664. 匿名 2020/03/10(火) 07:09:03
褒め方のレパートリーを増やすとか?
ただ「お似合いです、素敵です」というより、こういうところが綺麗です。って具体的に言ってもらえると嬉しくなる。
+1
-0
-
665. 匿名 2020/03/10(火) 07:10:48
「完売してたけど他店から今日一枚だけ入荷がありました」と言う言葉は嘘くさい。いつも言われるから。
「残っているのが不思議」とかもよく言われる。+6
-0
-
666. 匿名 2020/03/10(火) 07:21:31
前に男性のスタッフがいて、試着室の中に声かけられるの嫌だった。確か女性ものだけの店だったと思うけど、こんなことある?+0
-0
-
667. 匿名 2020/03/10(火) 07:23:06
アドバイスは聞くけど買うとは限らない。試着してみて、デザイン良くても着心地とか、自分に似合わない色だったりすると買わないです。
だから店出る時、買わない客と買った客であからさまな態度の違いはやめて下さい。
そういう店員のいるお店には2度と行きたくない…。
好きなブランドで季節ごとに買ってたのに、店員さんが変わってから通わなくなったお店があります。+0
-0
-
668. 匿名 2020/03/10(火) 07:24:12
話しかけないでー!ゆっくり見たいんです。
「これ、可愛いですよね、色ちがいもあるんですよ」とかいらない。売上の為にそうしなきゃならないのはわかりますが、私の場合は話し掛けられると、お店を出ていくことが多いかな。話し掛けられたあと、ずっと見られてる感じがするので選びづらくなる。+1
-4
-
669. 匿名 2020/03/10(火) 07:37:38
こども連れてお買い物することが多いんだけど、こんにちは~の挨拶をこどもにしてくれるお店ではじっくりお買い物をしています。
あからさまにこどもを嫌がるお店や店員さんは、いつも買うブランドでも早々に退店してネットで買います。(お安いブランドではないので、こどもには触るな騒ぐな座ってて、の約束をして入店して、守れない時は退店しています)
百貨店では、誰から買うかを楽しみにしている部分も大きいです。
好きなブランドはネットでチェックしてお店にいくので、買うのはタイミングの問題。+1
-4
-
670. 匿名 2020/03/10(火) 07:38:50
>>60
店員さんも大変だよね。嫌がられるの分かってても、やらないとダメって・・・
アパレル会社って顧客のニーズと乖離した様な接客を社員に強要するのっておかしいと思うけどな。
ノルマもショップ単位にして、買いやすい見やすい来やすい店舗を目指した方が、店員さんの精神衛生上もいいと思う。
店員さんが気持ちよく働けないショップで売り上げ上げろって最悪だよ。+30
-0
-
671. 匿名 2020/03/10(火) 07:42:39
>>106
今日1日の売り上げよりももっと長い目で見るべきだと思う。
その日は買わなかったけど、感じ良くありがとうございました言ってくれたらまた来ようと思うけど、嫌いな接客のお店は次は無い。少なくともその店員から買うことはないよね。
店員が誰であろうと目的があって来店して、たまたまそこにいた店員から買ったとして本当の意味でのその人の売り上げでは無いもんね。
初見のお客様からの売り上げだけではもたないから、自分の顧客を作ることを考えた方が良さそう。
急がば回れで。+4
-0
-
672. 匿名 2020/03/10(火) 07:50:33
>>1
たまにずっとついてきてor近いところから見守ってはすかさず話しかけてくる店員さんいるけど、あれはしんどい...用があったらこっちから合図するから、その時だけ来てくれるとありがたい。気持ちはわかるんだけど、人間、追われると逃げたくなるもんだよ...そもそも窮屈だしさ、そんな買い物。。
好ましい店員さんは、センスの良い人。自社ブランドの上手い組み合わせをパパッと何種類か提案できると「この人、出来るな!信頼できそう」って思う。
なんか書いてると、こっちも中々高度な要求をしているよね。。ごめん。。+2
-1
-
673. 匿名 2020/03/10(火) 08:01:30
>>1
これの色違い持ってるんですーとか言う人結構いるけど被ってると捉えられる場合もあるからあんまり良い手とはおもえません。+1
-0
-
674. 匿名 2020/03/10(火) 08:08:04
試着しても一度お店を出てから冷静な状態で検討したいタイプです。
試着室を出て「考えます」って伝えると露骨に嫌な顔する店員が多くて買う気失せる。+2
-0
-
675. 匿名 2020/03/10(火) 08:11:33
>>54
わかる。イライラする。+19
-0
-
676. 匿名 2020/03/10(火) 08:15:46
>>45
店員を人と思ってない態度の客は店側も二度と来てほしくないと思ってる。
積極的に声かけて感じ悪い態度の人が来なくなるなら頑張って接客する。
+22
-3
-
677. 匿名 2020/03/10(火) 08:22:13
私センスないし服の組み合わせ方とかわかんないから「私もこれ持ってます〜」って言われるとこの可愛い店員さんも持ってるんだ〜って思ってちょっと欲しくなるし、
トップス試着してる時にそれに似合うパンツとか持ってきてくれたらこういう合わせ方できるんだ〜って思ってそっちも欲しくなって買うこと結構ある
でも必要以上の声かけはやめてほしい笑+3
-1
-
678. 匿名 2020/03/10(火) 08:29:39
デパートで販売10年しています。
声かけのひと言目は万引きの抑制の意味もありますが、
ただの挨拶です。
二言目の内容とタイミングが勝負ですね。
いきなり見ただけで目の前の人のニーズを掴むことなんてできません。
まずはうちの店のものに興味を持ってくれてありがとうございますという気持ちでいることです。
声かけられたくないよねって萎縮する気持ちもわかります。でも声をかけてほしいタイミングも確実にあります。
お役に立ちたい(会話が弾まなくても心地いい空間にしたいなど)という気持ちがあれば伝わりますし、その時売れなくてもまたいつか思い出して、帰ってきてくれますよ!気長にがんばってくださいね(^^)+4
-0
-
679. 匿名 2020/03/10(火) 08:39:38
>>1
センスの良さ
服に関する知識
明るさ
安心感を与えられる自信
マニュアル通りより、対人スキル高い店員さんの方が信頼できるから「あの人から買いたい!」てなるよ。
あの謎の「私も同じの持ってるんですよー」は、購買意欲失せるだけだから、やめた方がいい。
誰だよ、あんな妙なマニュアル考えついた奴。+2
-0
-
680. 匿名 2020/03/10(火) 08:46:22
声かけられるのは全然大丈夫なんだけど、
色で迷ってる時に店員さんがアドバイスしてくれて
ありがとうございます〜とか考えます〜とかこっちが言ってもずっと隣にくっついてアドバイスされ続けた時は普通に困った+1
-0
-
681. 匿名 2020/03/10(火) 08:48:53
販売歴10年でした。
私も入社した当初は上手くいかなくて泣いてばかりでした。
単価はおいくらぐらいでしょうか?
系統によって多少接客スタイルは変わるかと思います。
自身は某百貨店勤務で客単価¥30000~前後でしたので
しっかり接客しないと売上は上がりませんでした。
心掛けたのは、自分のファンを作ること!
外見磨きはもちろんですが、お客さまのニーズや好み
長所を引き伸ばす意識を心掛けていたので
自然と顧客様になって頂けましたよ。
あとは、気持ちですかね?焦ると威圧感が出るので
ゆったりお買い物をしやすい雰囲気作りが大事だと思います。
最後に、お疲れかと思いますが、お休みの日に
色んな方の接客を受けてお買い物を楽しんできてください!
必ずヒントはありますし、お客様目線は重要ですよね🎶
長くなりましたが、応援しております!
頑張り過ぎない程度に楽しんでお仕事励んで下さいね!
ストレス発散も大事ですよ♡
+8
-1
-
682. 匿名 2020/03/10(火) 08:52:52
店員同士、大きな声で話に夢中なのか「いらっしゃいませ」もないのは今日の店の売上はもう達成したのかしら?と勝手に思ってます。でもせめて客が来たらいらっしゃいませの一言位はしたら?と思う。
たまにサイズ違い無いかな?これはどれと合わせたらいあかな?と思うときに限って店員同士でお喋りに夢中かガン無視。あの客、結構長くいるなっと感じてくれたら声掛けてもらうと助かるときはある。
+3
-0
-
683. 匿名 2020/03/10(火) 09:00:12
>>2
人による。
要は話し方がわざとらしくなければいい+6
-0
-
684. 匿名 2020/03/10(火) 09:01:17
これ可愛いですよねーしか言わない人とかもいた。
最近わざと、この服って何と合いますか?って聞くようにしてる。なんでも合いますよ、今の服に合いますよって人は信用しない。笑+1
-0
-
685. 匿名 2020/03/10(火) 09:03:01
どうやって手入れした長持ちするとか理解してる店員さんているのかな?
お高いブランドなら教えてくれるのかな?+1
-0
-
686. 匿名 2020/03/10(火) 09:03:47
>>114
あれ、タイムセールといいつつ30分もしたらまたタイムセール始まるの知ってビックリした、タイムセールとは…+6
-0
-
687. 匿名 2020/03/10(火) 09:06:16
>>114
声小さすぎてて「そんなんじゃ聞こえませんよ」って言いそうになった事はあったなぁ。
あの人も頑張ってたのか!+1
-0
-
688. 匿名 2020/03/10(火) 09:07:05
アパレルに限らないかもだけど、お客さん居なくて暇なのかずっと掃除とか服畳んでる店員さん居て、それはいいんだけど、私が通路通ろうとしてもどこうともしないし、道幅狭いから私が通れる様に譲ってあげても、お礼も何にも無い人多い。。服をお勧めする時以外はオフモードみたいになってる人が多い印象。+1
-0
-
689. 匿名 2020/03/10(火) 09:08:03
>>315
スタイルに親近感があると逆に助かる事もあるw
+18
-0
-
690. 匿名 2020/03/10(火) 09:10:47
3ヶ月なんてまだまだ上達しなくて大丈夫だよー!!
アパレル店員だけど、自分がお買い物してたら困ったときに話しかけづらいのは嫌だからにこやかに作業したりしてるスタッフが良いよね!!無関心って感じだと逆に嫌かなー…。大変だけど頑張って!!!お姉さんが選んでくれたお洋服で旅行行ってきた!とかデート行ってきた!とか思い出話聞けるの最高に楽しいし嬉しいよ!アパレル店員やってて良かったなぁ!って思える瞬間+5
-0
-
691. 匿名 2020/03/10(火) 09:11:05
なにかあったら声掛けてください、で程よく離れてくれて声かけようと店員を探してるときに笑顔でサッと来てくれる人が好き❤️+3
-0
-
692. 匿名 2020/03/10(火) 09:14:26
>>677
店員さんの靴がめっちゃカッコよくて話しかけた事はある。
店員さんに限らず、自分の好みの物を身につけてる人に話しかけたくなることあるけどただの変質者になりそうでグッとこらえてる時がある。ホントは話しかけたい。人見知りだけど。+4
-0
-
693. 匿名 2020/03/10(火) 09:14:27
>>681
これすごくわかる。
自分のファン、大事。
私は服飾の専門でていて、新卒で入ったアパレルショップでは、服のことは先輩社員の誰よりも詳しかったけど、だからといって売れるわけじゃない。
一般に、男性商材(スーツや高級時計やビジネスシューズ)はうんちく語れる人が売上作れる傾向にあるけど、女性商材はそうではない。とにかく自分のファンを作ることだよね。単にお友達みたいになっちゃうと、頻繁に遊びにきてはくれるけどたまにしか買ってはくれないという顧客様が増えて、効率の悪い仕事になるので、お友達ではなくて「ファン」。
もしデパートに入ってるショップなら、外商係員としっかりパイプを持っておくのも手。勝手に売り上げ立ってたりするので良いよ。
そちらである程度売上立っていれば、店頭のお客様に焦らず集中できるので、目先の売上にとらわれずスキル伸ばすこともできるし。+7
-0
-
694. 匿名 2020/03/10(火) 09:16:22
売りたくて必死な感じが伝わってくると購買意欲が失せる。
試着してイマイチだと思って服を返そうとすると「どこがダメでした?似てるのでこんなのもあります!」って食い下がってきたら絶対そこにはもう行かない。+2
-0
-
695. 匿名 2020/03/10(火) 09:16:27
声かけるなっての意見が多いのに
なんで店員は店側と本気で相談しないのか
そのやる気の無さが接客態度に出るから
声かけは嫌われてる
下着売り場の男性店員や同伴男性客も
現場の女性スタッフが本気じゃないから
放置されてる
+1
-6
-
696. 匿名 2020/03/10(火) 09:18:22
よく店員さんからアドバイス貰いたい!って人いるけど、店員さんもコーディネーターみたいな資格持ってる人もいるとは思うんだけど、学生バイトとかも多いよね?友達も大学生の時、特にファッション系の学校行ってるわけでもないけど店員やってたし。そうなると、素人からアドバイス貰うよりもインスタとかで参考になるコーデ載せてる人調べよ〜てなっちゃうんだよね。
パーソナルカラーの資格持っててそれに合わせた色選んでくれたり、とかあると嬉しいかも。+3
-1
-
697. 匿名 2020/03/10(火) 09:19:26
あなたの意見はいらないから、話しかけないで+1
-3
-
698. 匿名 2020/03/10(火) 09:21:49
私のお店はいらっしゃいませは
言うけどそれ以外は向こうから
アクション起こすまで放置になりました。
そしたら売り上げが上昇して
今でもそこそこ安定してます!+5
-0
-
699. 匿名 2020/03/10(火) 09:22:06
服が好き!ってのがあふれ出てる人から買いたい!+1
-0
-
700. 匿名 2020/03/10(火) 09:26:56
だって役に立たないじゃん店員
縫製国とか最終仕上げ国じゃなくて素材の生産国はどこ?
って聞いてもわかりませんとかさぁ。+4
-5
-
701. 匿名 2020/03/10(火) 09:28:09
よほどムカついたのか気に入らないお客さんの真後ろで指さして、ムカつくって店員さん同士でコソコソ言ってるの見たことあるけど
そういうのはやっぱありえないし買いたくない
可愛い服のブランドだったから欲しかったけど店員さんが意地悪すぎた+11
-0
-
702. 匿名 2020/03/10(火) 09:32:45
無理なのはわかっているけど
話しかけてこなくて
話しかけやすい人がいい+8
-1
-
703. 匿名 2020/03/10(火) 09:33:02
買うまで離れないんだよね
めんどくさい
+9
-0
-
704. 匿名 2020/03/10(火) 09:34:40
その服、芸能人の〇〇さんと〇〇ちゃんがあの雑誌で着てたんですよーって服を見る度に言われたことあるけど、芸能人詳しくないから知らなくて相槌も疲れたし、その服私も持ってますって言われるときより買う気失せた+5
-0
-
705. 匿名 2020/03/10(火) 09:40:54
昔仕事帰りに行ったら
仕事着に合わせられたことがあったよ。
「このカーディガンにも似合いますぅ」
購買意欲削がれた。
+1
-1
-
706. 匿名 2020/03/10(火) 09:40:56
レジで会計しようとその場で並んで待ってたはずが、気取った店員さんに私は並んでないとみなされ
、後ろの子を優先させられた
あれは屈辱的だった+13
-0
-
707. 匿名 2020/03/10(火) 09:47:38
>>356
わかる!あれ本当いらないw
うちの店舗からも1人行かなくちゃいけなくて、必死で断ったw+4
-0
-
708. 匿名 2020/03/10(火) 09:50:37
接客の指導って難しいですよね!
私もずっとアパレル業しているけど、やっぱり適度な距離感と声かけが大事だと思います。
確かに個人売上や店舗売上が日々厳しいのはあるけど、売らなきゃというよりまず見てもらおうという気持ちでいると楽になるかもしれません。着心地が良い素材を使ってる、シワになりにくいから旅行にもおすすめなど、見た目だけじゃわからないお客様にとってプラスになる事を伝えるのも大事な役目だと思います。知らんけど(^_^)
+19
-1
-
709. 匿名 2020/03/10(火) 09:55:38
>>708
良い事言うなーと思ったら最後知らんのかいw+14
-0
-
710. 匿名 2020/03/10(火) 09:58:35
>>32
アパレル勤務です。
私ではないですが以前本社に「今日はお休みですか?の質問はやめて下さい、主婦の私はどう答えればいいのですか?職探し中の人は?色々事情があったら?」とご指摘が入ったようで全店に共有されたことがあります。
お声かけしないと上司が怒る、話しかけなければ無視されたとお客様が怒る、声かけしたらしたでクレームもくる、こちらが無視されることもあるし、、、
正直どうすればいいのか分かりません。+26
-0
-
711. 匿名 2020/03/10(火) 10:00:34
>>396
話し掛けられるまで注文しない人がいるの?!
店員さんが作業してたら声掛けずに待つこともあるけど…
自分は個人の店だったら入店してすぐこっちからこんにちはーって声かける
用があったらすみませーんって店員さん呼ぶ。こんな感じだけど大丈夫かしら…+0
-0
-
712. 匿名 2020/03/10(火) 10:03:06
>>700
ラグジュアリーブランドで答えられなくてイライラしてるなら分かるけど。
このレベルの接客をルミネや大手セレクトショップ系に求めてたとしたから笑える。+16
-1
-
713. 匿名 2020/03/10(火) 10:13:56
>>58
ほんとそれ!だから最近はネットで下見して値段まできちんと確認してから気になった洋服だけ実物を見に行く様にしてるよ+8
-0
-
714. 匿名 2020/03/10(火) 10:18:11
>>68
みんなクールでドライなんだよね
気が強そうな人が多いイメージ+14
-0
-
715. 匿名 2020/03/10(火) 10:21:12
素材とかお手入れについていろいろ聞きたいけど、最近の服レーヨンとか素材悪いものが多くて聞きづらい。+1
-0
-
716. 匿名 2020/03/10(火) 10:21:27
春服みたいな〜♪と思って久しぶりに買い物に行ったら、手に取るたびに「それ可愛いですよね〜?」の嵐。うん、だから手にしてる。そして「試着してみますか〜?」の嵐。基本話しかけられるのは嫌いじゃないけどその日は1人でゆっくり見たい気分だったので「ゆっくり見てみます!」と断って見てたのに、また手に取った商品を見て「それ今山田(仮名)も着てるんですけどーめっちゃ着やすいですよー」と。いやそこは私って言えや笑 そのあとも自分のこと苗字で呼んでてうざくて出ました。親近感湧くとでも思ってるのかな?服は可愛いお店なのにその人が居ると思うといきたくないなー+9
-0
-
717. 匿名 2020/03/10(火) 10:21:49
『これ人気なんですよ』
『私も同じの持ってます』は×。
お店に入ってソッコーで来られるとカモられてる感が半端ないので、それもやめてほしい。
とりあえず一周ゆっくり見させてほしいんだよなぁ。
すぐカモられるから、あの店員さんが他のお客さんにいってる間に見なきゃ!みたいに急いでサッーと見てるもん、いつも。
で、これ可愛いなーと思って見てると来て色々言われると途端に逃げたくなるこの心理。
+9
-0
-
718. 匿名 2020/03/10(火) 10:22:14
>>58
私の働いてるお店では、店内が汚く見えることからセール品以外、値札は中に入れておかないと駄目でした。気持ちめちゃくちゃわかります笑+25
-0
-
719. 匿名 2020/03/10(火) 10:22:30
>>710
お声掛けは大事だと思いますがセカンドアタックが早かったり売ろう売ろうと焦ってる接客は嫌なだけじゃないかな?
自分も靴屋経験者ですが長くやってると迷ったり億劫になったりもしますがあまり気にしなくてもいいと思います。
個人的には一声掛けて反応伺えばいいと思う。+11
-0
-
720. 匿名 2020/03/10(火) 10:23:49
>>3
残念だけど
話しかけないと個人の売り上げにならないのよ+11
-1
-
721. 匿名 2020/03/10(火) 10:28:39
>>36
捻くれすぎでしょ。
ネットショッピングすれば?
お声かけで売り上げ伸びるのは事実だし、ほったらかしだとほったらかしで怒る人いるからね。+11
-2
-
722. 匿名 2020/03/10(火) 10:30:07
>>499
美容院の場合は、この後のセットに関わるのかな?と思ってた。
+13
-0
-
723. 匿名 2020/03/10(火) 10:33:19
>>45
こちらから言わせて貰えば、 視線と声かけくらいで嫌になって購買意欲うせるなら通販で良くない?
そんな店員の全てを否定するような人が店に立ち寄る意味が分からない。
自社のブランドを見てくれるだけでも嬉しいし 気に入って長く使ってもらいたいから より似合う物をご提案したいからお話ししてるのに。
過度な接客は別として 視線が嫌って自意識過剰すぎ。+37
-10
-
724. 匿名 2020/03/10(火) 10:33:23
露骨に店長やら古株の人が若手に当たりが強いのとか見えるとかわいそうだし居た堪れなくて買い物が楽しくない…
そういうのでやめてほしい+4
-0
-
725. 匿名 2020/03/10(火) 10:39:56
>>712
だったら、いらっしゃいませ以外の声かけはいらない
レジ係に徹したほうがお互いに気楽
+2
-4
-
726. 匿名 2020/03/10(火) 10:45:11
入っていきなり今日は何をお探しですか~?、はほんと嫌、愛想笑いしてすぐ出る。
毎回今日はスカートが欲しい!とか決めてる訳じゃないし答えるのがめんどくさい。+9
-0
-
727. 匿名 2020/03/10(火) 10:45:48
どんな人が試着室入ってるか見てないけど、店員さん二人が「入らねーっつーの!笑」って悪口言ってたのは聞いたことある+3
-0
-
728. 匿名 2020/03/10(火) 10:46:01
>>1
10年ほど百貨店に入っているアパレル店員してました!
正直3ヶ月で結果が出せる程甘い仕事じゃありません。
が、その努力を今からしている主さんは素晴らしいと思います!
先輩方に自分の接客を見てもらいアドバイスは受けてますか?声のトーンや大きさ、笑顔が適性かどうかも客観的に見てもらえば良いかと。
こんな接客がいい!というのは十人十色なのでお客様を不快に思われないように観察して自分が思うようにすれば良いかと。
百貨店は固定客が多いので主さんファンを1人ずつ作っていけると個人売り予算を達成しやすいですよ〜
がんばって!
+6
-0
-
729. 匿名 2020/03/10(火) 10:47:41
>>81
そのダサい人を良くするのが本来のアパレル販売の仕事+3
-1
-
730. 匿名 2020/03/10(火) 10:49:18
>>32
無職の頃貯金でストレス発散のために買い物してるのにそれ聞かれてうんざりしたわ。
地味な嘘つかせないでよ…+14
-0
-
731. 匿名 2020/03/10(火) 10:50:29
値札見てるときに
「かわいいですよね~」
と声かけるのやめてほしい
値札見てるだけで
かわいいと思っていないので困る。+7
-1
-
732. 匿名 2020/03/10(火) 10:50:53
>>42
この2店舗が廃れない理由って接客されない
は大きいと思う
その現実をアパレルは受け止めないと倒産間近よね
ZARAも同じ理由で好き+27
-1
-
733. 匿名 2020/03/10(火) 10:51:35
私の手持ちのアイテムを聞いて、コーディネートを真剣に考えてくれた店員さんがいた。押し付ける様な事は一切せず、いろいろと提案してくれて、とにかく洋服の事が大好き!という気持ちが伝わってきた。何年も前の話だけど、今でも覚えている。
+3
-1
-
734. 匿名 2020/03/10(火) 10:55:21
こちらから声かけない、店員さん探してないのに
積極的にセールスしてくるのはやめてほしい。
私見る量も多いし速い、
服見るごとに声かけられて足止めされたくない。
時間ないんだよ。+3
-1
-
735. 匿名 2020/03/10(火) 10:57:51
>>732
他の店は店員の対応が売り上げに依存してると思い込んでるんだろうね。こちとら服を見に来てるんですっていう。邪魔しないで服見させてくれればいいだけなのに。+7
-0
-
736. 匿名 2020/03/10(火) 10:57:58
話しかけられたくなければ、イヤホンするのがおすすめ。話しかけられてもうっすら笑って聞こえないフリをしたらいい。+3
-0
-
737. 匿名 2020/03/10(火) 10:58:29
私は話しかけられるのは別に気にならない。
わからない事や迷っている時があれば自分から話しかけるのも平気だから。
でもこちらは本気でどんなものが似合うか迷ってるのに、
客観性や的確な判断力もなくただただ客の言動にフラフラ流される店員には困る。
私『第一印象はこっちが素敵だと思ったんだけど』
店『それ素敵ですよね〜!とても人気商品だしお客様にお似合いですよ〜!』
私『(違う服見つけて)でもこっちの方が私の肌が映えそうでいいな』
店『やっぱりそっちいいですよね〜!私もそう思ってました〜!』
私『でも買い物は第一印象で良いと思ったものが正解っていうしなぁ』
店『第一印象で良いと思ったものはまず間違いないです!!』
みたいな。
良い店員さんは私の服や持ち物をさりげなくチェックして好みを把握し、
私が見つけるより先に私が好きそうな服や似合いそうなスタイルを提案してくれる。
私が迷ってたら自信を持って私に似合う商品を全力でおすすめしてくれる。
結果、家に買って帰って冷静になっても良い買い物をしたという満足感が出る。+1
-0
-
738. 匿名 2020/03/10(火) 11:00:34
>>280
あんたがどんな職業なのか知らないけど、誰もあんたみたいな人に褒めて欲しくなんてないし、可愛い認定なんて要らないから。
あんたにそんな価値ないの!
自惚れるのも大概にしたら?+1
-1
-
739. 匿名 2020/03/10(火) 11:01:35
>>657
めっちゃわかる!話しかけられたくなくて、わざと大きいイヤホンしながら大きめで音楽聴いて服を見ていたのに、気がつけば話しかけられてた。+1
-0
-
740. 匿名 2020/03/10(火) 11:01:37
>>736
そこまでして行きたい服屋がある人ならいいかもね。+1
-0
-
741. 匿名 2020/03/10(火) 11:02:36
>>695
後半はちょっとよくわからないけど、前半について。
私も話しかけられるの嫌いだから信じられないんだけどさ、なんだかんだ声かける方が売れるのよ。
声をかけてくれなかった!っていうクレームすらある。
百貨店のサイレントサービスも根付かなかったしね。
なので、今後もこの方針が大きく変わることはないと思うよー。+4
-3
-
742. 匿名 2020/03/10(火) 11:03:01
>>735
ほんとそれよ!
自由に実物を自分のペースで見て
自分で買うか買わないか決める
それがしたいだけ
一回百貨店でワンピース見てたら
いきなり店員に、お客様は背が小さいので大柄のものはオススメしませんって言われて
はあ?別にパリコレ出るわけでもないのに
好きな柄を好きに着たらダメなの?
と嫌悪感でいっぱいになったわ。+9
-1
-
743. 匿名 2020/03/10(火) 11:05:09
>>710
声掛けして顧客に繋がる客層は、ガルちゃんの客層とあまり被ってないだろうから話半分に聞くのが良いと思うよ。+11
-0
-
744. 匿名 2020/03/10(火) 11:05:09
服を楽しんで見ている時に話しかけられると、フッと我に返るとか浮きだった気持ちが萎むことが多いので極力話しかけないでほしいです。
店員は大抵、素材とかラベルみれば分かるようなことしかいわないし。組み合わせのアドバイスも私に合うものではなく、一般的なことしかいわないし。
あーあーそーですねーなことしかいわないなら、黙って後ろで控えててと思う。
何か言いたいだろうにグッと堪えて自由にさせてくれた店員さんでは買うことが多いよ。気持ちがいいし満足感がある。
1は引く接客、どうだろう?
後ろで客を観察して好みの傾向を把握or推察する。経済的余裕とか。流行の取り入れかたとか。今の路線を買いに来ているのか新しい路線を買いに来ているのか。
客が何か迷っている空気でようやく声かけでも全然遅くないよ。+2
-0
-
745. 匿名 2020/03/10(火) 11:11:31
元販売員です。
声掛けは盗難防止でもあります。ガン見は良くないですが購入されるまで商品はお店の大切な売り物です。なので無視や放っておくことはできません。実際放っておいて何度も盗難されてたことがあります。声掛けを徹底してからはかなり減りました。販売員側も笑顔でお客様を不快にさせない声掛けをしなきゃですね!+10
-0
-
746. 匿名 2020/03/10(火) 11:18:27
店員さんとお客さんが仲良しすぎて話し込んでる。なんなら店員さんに会いに行ってる感じで差し入れしてたり、写真撮ってたり、益々お店に入りづらい。+5
-0
-
747. 匿名 2020/03/10(火) 11:18:36
飲食だとお客さんがメニューから顔をあげたとき
またはきょろきょろしてるとき
オーダー取りに行くように言われる。
アパレルはこちらが店員さん探すそぶりもないのに声かけしてくる店が多い。
その逆もしかりで探してるときには全然気が付いてくれない。
結局客の事よく見てないんだと思う。+9
-0
-
748. 匿名 2020/03/10(火) 11:23:26
>>747
わかる、見てないんだろうね。
それに尽きる。+3
-0
-
749. 匿名 2020/03/10(火) 11:24:43
自分より無知だな、頭悪いな、と感じた相手からは
買いたくありません。+2
-0
-
750. 匿名 2020/03/10(火) 11:24:56
>>746
わかるー
身内ノリとか内輪ノリがある店大嫌い
ご飯屋とかならわかるんだけど
呉服屋でよくある
店員と一緒に花見いきましょう
一人5000円着物は当店で買ったもので。
とかほんと身内ノリ商法だよね
なかよしと見せかけて金づる+3
-0
-
751. 匿名 2020/03/10(火) 11:25:49
ちょっと声かけるにしても何かございましたら声かけてくださいね〜くらいが良い
じっくり選びたいタイプなので…+11
-0
-
752. 匿名 2020/03/10(火) 11:26:01
>>741
だから百貨店ドンドン潰れてるんだね+5
-0
-
753. 匿名 2020/03/10(火) 11:26:34
接客で声かけて近寄られるのはいやだけど、
すれ違う時に「いらっしゃいませ」や「失礼します」などの一声が無いのは嫌な気持ちになります。
+13
-0
-
754. 匿名 2020/03/10(火) 11:28:59
>>750
呉服屋自体がブラックだから
普通の服屋なら商品単価が安いものと高いものの開きが小さいけど
高いものの高さが青天井なのに
いいものの良さがわからないなんて…みたいな
接客してるから着物が衰退してるんでしょ+7
-0
-
755. 匿名 2020/03/10(火) 11:32:15
話しかけない=無愛想って思う人も中にはいるんだろうね。
でもちょっと手に取っただけで
それ可愛いですよね〜!こういうアレンジも〜とかどんどん語られたら買わなきゃ申し訳ない気がしてぁぁぁあってなる+7
-0
-
756. 匿名 2020/03/10(火) 11:41:21
>>753
外人からしたら入店時一度挨拶したのに何度も挨拶してきて馬鹿みたいと思うらしい
顔覚えてないのかよ的な+5
-2
-
757. 匿名 2020/03/10(火) 11:42:40
性格悪いことを言いますが、アパレルの店員なのに服装がダサイ気がします
後やっぱり話し掛けにくいです……+1
-0
-
758. 匿名 2020/03/10(火) 11:47:13
>>723
話しかけられるの嫌だけど、実際の色合いとか素材とか裾や袖の長さとか首の開き具合とか見たいからお店行きます。+7
-0
-
759. 匿名 2020/03/10(火) 11:55:03
某パリコレブランドで働いていました。
同じの持ってますとか言わなくても、店頭で着ている洋服と同じ物を良いねと購入して下さる方も多かったです。
試着されても正直似合ってないなと思った場合はハッキリ言ってました。お値段も高いので本当に気に入って似合った物を購入して欲しいので。
見えない縫製などを気にする顧客もいました。なので顧客さまの好みの洋服は入荷し縫製を事前に確認、取り置いてお勧め。信頼関係が出来てくるとまとめ買いも多かったです。
電話で顧客様の悩みを聞く事もありましたが。。。
接客って難しいです。でもお客様それぞれに一番似合う洋服を一緒に選ぶスタンスを大事にする事が信頼関係に繋がって今日じゃなくても次回の購入に繋がる気がします。+9
-1
-
760. 匿名 2020/03/10(火) 11:55:06
購入した後、あちらまでお持ち致します のお見送りはやめて下さい。+23
-0
-
761. 匿名 2020/03/10(火) 11:57:59
>>759
こんな色んな意味でめんどくさい店
入りもしたくない+3
-4
-
762. 匿名 2020/03/10(火) 11:59:21
>>761
大丈夫、あなたが買えるブランドじゃないから笑+15
-1
-
763. 匿名 2020/03/10(火) 12:00:12
聞いてないのに「こちら、ネイビー、ホワイト、ピンクの三色展開で~。」って言ってくる店員。
心の中で「はいはい、そーですねー。見たらわかりますよー」って思う。
+6
-0
-
764. 匿名 2020/03/10(火) 12:03:36
主は、ここで聞くの間違ってるよ。
殆どがデパートに行かない貧乏な主婦なんだから接客されても買えないんだよ。
それを店員のせいにしてるけど。
デパートを普段使いにしてるお金持ちって接客好きだよ。
あれこれ話して、今度旅行行くとか習い事の発表会とかその時の洋服欲しいなんてザラ。
冷やかしの客なんて客じゃない。+12
-9
-
765. 匿名 2020/03/10(火) 12:05:03
試着に時間がかかるから(後ろファスナーとか)どうですか〜と声かけするのは、もっとゆっくりして欲しい
急かされているみたいで嫌になる+5
-0
-
766. 匿名 2020/03/10(火) 12:06:03
>>762
言われると思ったw
そういうとこもめんどくさいに含まれてるよ+1
-12
-
767. 匿名 2020/03/10(火) 12:08:41
>>760
あーこれわかる!!
サービスに見せかけて客側にメリット一切ない行為。+4
-0
-
768. 匿名 2020/03/10(火) 12:13:09
私はガルちゃんでは珍しい話しかけられても割と嫌じゃない派なんだけど
気になってる服のコーディネートの仕方とか教えてもらいたいなって思うしよく聞く。
「この服他に何に合わせたら可愛いですか?」とか。
それにスっと答えられたりするといいなぁって思う。
そこからさらにカジュアル系がいいって言ったらそっちテイストで合わせたり、可愛い感じで着たいって言ったらそっちテイストで合わせたりできたらさらにいいな。+6
-1
-
769. 匿名 2020/03/10(火) 12:19:15
何故だろう
ちょっと見たいだけの時に物凄く声かけされて、欲しい時に質問したくてキョロキョロしても全く捕まらない不思議。+4
-0
-
770. 匿名 2020/03/10(火) 12:24:03
なんとなく〜でプラプラ入った店で声かけられたら逃げちゃうけど、買おうと思って悩んでる時に声かけられると買っちゃうかな。何かを買おうとしてる客はたぶん観察すると分かると思う。+1
-0
-
771. 匿名 2020/03/10(火) 12:31:22
>>768
むしろ話しかけます
スーツのインナー探してるとか、具体的に相談すると表に出てないアイテム出してくれたりもするし
いつも行くお店の店員さんは、他の店に同じようなアイテムがあればユニクロにもありますよーとか無理に売ろうとしなくて押し引きの加減が上手です+5
-0
-
772. 匿名 2020/03/10(火) 12:36:32
>>204
そんな人いるんだ!!
わたしはライトで白映りする可能性もあるしって遠回しにこのドレスは結婚式に向いてないと言い続けたのに頑なに諦めず買っていった若いお客様が居た。
もう自己責任だわと思って諦めた。笑+1
-0
-
773. 匿名 2020/03/10(火) 12:40:08
声かけは本来防犯の意味もあるから(万引き防止)、それは受け止めてあげようww
その上でこちらとしては、
・言葉遣いが適切であること
(敬語の使い方、単語の誤用)
・見たら分かるようなことを言わない
(このニット、モヘアなんですよ→さすがに見たら分かります。洗濯機で洗えます、の方が情報としては有用)
・「私も持ってるんですよ」は鬱陶しい
(ファッショニスタのつもりか!?)
・「細く見えます」は人によっては「間に合ってます」
(そもそも太ってはないです。たぶん初見の相手に体型に関連した話はしない方がベター)
頑張ってね!!+4
-1
-
774. 匿名 2020/03/10(火) 12:45:20
手に取るだけで何がなんでも必ず話しかけてくる
声掛けのタイミングをずっと見計らってる
は、明らかに売りつけたい感見え見えでイヤ!!
どんな商品か見る暇もない。
ほんとに客のこと考えてる人は伝わってくる。
丁寧にアドバイスしてくれて、買ったか後まで丁寧に接客してくれる人は大好き!
逆にお会計済ませたら喋らなくなる人は二度と買わない笑+2
-1
-
775. 匿名 2020/03/10(火) 12:46:31
スタッフだって話しかけたくないだろうにニコニコ大変だろうなって思う。上からは声かけしろって言われる、売り上げとか言われてるんだろうなって想像してる+3
-1
-
776. 匿名 2020/03/10(火) 12:49:48
>>60
みんな同じ言い訳するね…+7
-7
-
777. 匿名 2020/03/10(火) 12:52:18
>>54
なんかね、声かけないと『仕事してない奴』レッテル貼ってくるウザい店長とかいるのよ。
アルバイトだから良かったけど、アパレル正社員なんか続かないから辞めたほうが良いわ。+17
-0
-
778. 匿名 2020/03/10(火) 12:56:32
複数の商品で手が塞がって来た時にサッとカゴを持って来てくれたり、
お会計の時に「お荷物まとめましょうか?」って手持ちの物まで大きい袋一つに入れてくれる気遣いスキルの高い店員さん好き
めっちゃ助かるありがとうございます+5
-1
-
779. 匿名 2020/03/10(火) 12:58:00
「私でも着れます❗」って売りまくる小デブがいる+1
-0
-
780. 匿名 2020/03/10(火) 13:00:12
私は、基本そっとしといてもらって、こちらから話しかけるのをのんびり待っててくれる人が好きです。
にこやかに目を合わせて「いらっしゃいませ」と言ってくれ、スタッフ同士でおしゃべりすることなく、かと言ってガン見してくるわけでもなくふんわりと見守っていてくれる。
で、鏡の前で合わそうとしたら「ご試着室も空いていますよ」とか、私がワンピ着てきてるのに試着がトップスだけなら「こんなボトムスがお似合いになりそうです」と持ってきてくれたり(買えよ、みたいな圧はない)。
基本アパレルの店員さんは苦手なのだけど、色の合わせ方やTPO別の着こなし、旅行行くと伝えた時に「これも使いやすいと思います」と紹介してくれたり、洋服のケアまで丁寧に説明してくれる、似合う似合わないも率直に言ってくれる、そんな人がいるお店は心強いです。+3
-0
-
781. 匿名 2020/03/10(火) 13:05:18
私は話し掛けられるの好きというか有難い!
トップスだけ見て可愛いなと思っても意外に合わせかたが分からないときに店員さんがコーディネートしてくれると嬉しい。
パーソナルに向き合ってくれると購入意欲が増します!+1
-1
-
782. 匿名 2020/03/10(火) 13:07:20
自分が手にするアイテムにいちいちコメントしてついてくる店員がほんとうざい…声かけるにも一度でいいよ。+2
-0
-
783. 匿名 2020/03/10(火) 13:07:21
どうでもいい時はめちゃくちゃ話しかけてくるけど、試着しようとかサイズ違いないか聞きたいなと店員に声かけようと思う時にはいなかったりする
気が利かねーなって思っちゃう笑+2
-0
-
784. 匿名 2020/03/10(火) 13:07:42
>>665
他の店舗から届いたってのはよくある話なんです…
完売したー!と思ったら、他店からその商品が送られて来るんです。
売れてる店舗に商品を移動するのはよくある話なので嘘とは思わないでいただきたい…+5
-0
-
785. 匿名 2020/03/10(火) 13:08:07
>>740
行きたい服屋というより、目的がある買い物じゃなく、単にウィンドウショッピングしたい時ってないですか?そんな時にすぐさま店員が寄ってきたり話しかけられるの面倒なのでおすすめって感じです。+2
-0
-
786. 匿名 2020/03/10(火) 13:09:27
センス良い、お洒落な格好をしている人から買いたいと思います。
出来る店員さんは、サイズもお客に聞かずに選んでくれるし、年齢や流行や好みも考えて色々提案してくれます。+1
-0
-
787. 匿名 2020/03/10(火) 13:12:02
>>118
ブリブリは求めてないよね、私もハキハキ爽やかに接してくれる店員さんが好き!+3
-0
-
788. 匿名 2020/03/10(火) 13:18:24
洋服じゃなくてゾフとかのメガネ屋なんだけど、いい加減レンズ込みのお値段ですので〜って声かけてくるのやめて欲しい。
知ってるよ…大丈夫だよ+2
-0
-
789. 匿名 2020/03/10(火) 13:19:28
商品に向かってクシャミしないで。
あなたのツバが飛んだ服なんて買う気失せる。+0
-0
-
790. 匿名 2020/03/10(火) 13:22:05
>>376
見当違いなことならともかく、聞かれたことしか答えないようでは売れない。+1
-0
-
791. 匿名 2020/03/10(火) 13:22:56
>>58
タグがブラブラしてるとお洋服に引っかかったり、デザインの邪魔になってしまうのでしまってるだけで しっかり値段確認されてても ケチだとか 探してる(笑) とか思ったりしませんよ。+6
-0
-
792. 匿名 2020/03/10(火) 13:29:05
私は手に取って何度も鏡の前で合わせたり、色で悩んでる時に声かけてくれると嬉しいです。今年の流行の色、着回しのパターンとか教えてもらえたら助かる。
あと、お店の服を上手にオシャレに着こなしてる人だと説得力あって、教えてもらった組み合わせをそのまま買ってしまう事もよくある。+0
-0
-
793. 匿名 2020/03/10(火) 13:34:09
同じ経歴の持ち主です。お客様のお困り事のサポートに徹していれば販売に繋がります。
売ろうとするとお客様は逃げて行きます。
頑張ってください!+0
-0
-
794. 匿名 2020/03/10(火) 13:34:35
ユニクロとかGUみたいにほっといてほしい。ユニクロとか気楽に見に行けるもん。+6
-1
-
795. 匿名 2020/03/10(火) 13:34:45
>>448
お休みですか?とか私は聞かないけど、
今仕事中です、って人もいますよ。+4
-0
-
796. 匿名 2020/03/10(火) 13:35:45
店員さんもその日の気分や体調とかあると思いますが、いらっしゃいませの挨拶、最低限の笑顔はほしいです。感じの悪いお店、たまにあります。挨拶すらないお店は、どうしてもほしいもの以外買わない。客も声かけないで、かけてほしい、いろいろありますが、適度な距離を置いた接客してくれれば大丈夫だと思います。+1
-1
-
797. 匿名 2020/03/10(火) 13:37:32
試着して似合わなくて返す時、笑顔で許してくれると嬉しいです。+2
-0
-
798. 匿名 2020/03/10(火) 13:38:53
広い店内なのについて来られた時はイライラしてすぐでたった。
本人はさりげなくのつもりだろうけどストーカーみたいで気持ち悪い+2
-0
-
799. 匿名 2020/03/10(火) 13:38:55
ゴリ押ししない人!
わたしはいつもお知りのラインの見え方にすごく自信がなくて、さばさばしてそうなスタッフさんに声かけて(わりとぽっちゃりな方とか)、正直に伝えてくれる人と仲良くなりますね。こっちがぱつぱつで形が微妙…って思ってるのに、すっっごく細いし、お似合いですぅー♡とかあからさまに言う人はちょっと嫌ですね…。+3
-0
-
800. 匿名 2020/03/10(火) 13:39:31
入店早々声かけられる、鬱陶しい→ちょっと見させてもらいますね→店員退場→いざ何か聞きたい時全然いない
のパターンが多すぎる。+3
-0
-
801. 匿名 2020/03/10(火) 13:41:06
>>35
笑いました+5
-0
-
802. 匿名 2020/03/10(火) 13:41:44
>>582
エアペイ+1
-0
-
803. 匿名 2020/03/10(火) 13:41:49
>>760
万引き防止??+4
-0
-
804. 匿名 2020/03/10(火) 13:41:51
>>567
素晴らしいと思いました!+5
-0
-
805. 匿名 2020/03/10(火) 13:43:36
上司から声かけないと怒られるから声掛けてるっていう店員が嫌い。
声かけウザいって言って、店員を邪険にしてるババーも嫌い。
お互い大人なんだから、服屋なんてそういうもんだと思ってりゃいいじゃんか。
そんなに声かけられたくなかったら店に来るなよ。ネットでポチっとけばお互いストレスフリーじゃね?+14
-1
-
806. 匿名 2020/03/10(火) 13:43:47
>>760
わたしも苦手です…。
ちょっと恥ずかしかったりもします笑+3
-0
-
807. 匿名 2020/03/10(火) 13:44:00
ジッと見られてるのは嫌かな〜
じりじり近くに寄ってきたり。
試着したかったりサイズ出してもらいたいときに、スムーズに気付いてくれるけど、でも存在を感じさせないでいて欲しい。
難しいと思うけど、!+4
-0
-
808. 匿名 2020/03/10(火) 13:48:48
トップスがセールになっていて見てたら、こんなのもありますよーって奥から他の種類も出してきてこっちがゆっくり見れるように置いといてくれて嬉しかった。余計なこと言わずに言うこと言ったらサッと下がってくれて、しかも話しかけやすい雰囲気だったからわからないこと聞きやすかった。
お会計の時も、一応会員登録勧められたけど「メールとか結構沢山いくけど大丈夫ですか?」とか気にしてくれた。(好きな店だから結構登録した)
ちょっと遠い店舗だから一回しか行ってないけどまた行きたいなぁ。+6
-0
-
809. 匿名 2020/03/10(火) 13:51:40
>>45
それでも声かけますか?って
みんながみんなそうではないでしょ+0
-0
-
810. 匿名 2020/03/10(火) 13:54:29
>>761
自分がターゲット層じゃないんだな、とは思わないの?+5
-0
-
811. 匿名 2020/03/10(火) 13:54:35
話しかけないで以外だと、
ずーーーっと「ただいまタイムセールでーす!○点で○%OFFでーす!」って繰り返し言ってる店員さんがいてうるさいからやめてほしい。
あとタイムセール中に少ない店員さんがレジと店頭呼込みにはけちゃうから、試着したくても声かけられる店員さん居なくて試着できない。
タイムセール前から見てたのに、叫ぶような呼び込み始まるとタイムセールにつられた客感出されてるみたいで嫌で選んでても出ちゃう。
選んでる時に「今○点で○%OFFですよ」って個別に声かけるのもやめてほしい。
店頭の看板にデカデカと書いてあるの見て入ってるからわかってる。+0
-6
-
812. 匿名 2020/03/10(火) 13:55:11
話しかけられたくないオーラ出して、見えるようにイヤホンして音楽聴いてるのに、構わず声掛けてくるのはやめてください
イヤホン外して聞き返すの面倒です…+1
-0
-
813. 匿名 2020/03/10(火) 13:57:20
>>757
お店にも寄りますが、お店に立つときの服は店員用の試着でおろされて、それを指示されて着るという形なので本人が自分で選んでコーディネートしているわけでは無いことが多いです。+0
-0
-
814. 匿名 2020/03/10(火) 13:58:17
>>723
だから実店舗よりもZOZOとかアパレルブランドと同じ服を売ってる
ネット販売店に客が流れていってるのでは?
より良い提案って言うけど、そんな事は分かってるって、っていう事
いちいち言ってきたり、ペラッペラ上部だけで喋る店員が多くて
耳が疲れる。特にプチプラ服の店。ノルマがキツイのか売りたい売りたいで
グイグイ来られると、カモにされてるみたいで買う気無くなる。
高い服、スーツ、喪服は実店舗で買って、安い服は送料かかっても
ネットで買うって感じ。ネットの方が安いこともあるし。+9
-4
-
815. 匿名 2020/03/10(火) 13:59:52
>>45
どこかのアパレルブランドで接客がいらない人は、接客しないでって
プリントされたショッピングトート持つようにしたらみんな持ったって
いうのがあったね。
かなり前の話だけど、今でもあるのかな?+0
-0
-
816. 匿名 2020/03/10(火) 14:00:54
何かお探しですか→特には
私も持っています→だから何
今日入ってきたばかり→あぁそうですか
最後の一点→へぇそうですか
次々話しかけられるとすぐ店を出たくなります
いいなと思うものがあっても手に取りにくくなる
こちらから話しかけるまでは、いらっしゃいませニコだけでいいです
+2
-4
-
817. 匿名 2020/03/10(火) 14:01:11
>>528
うへぇ…ペラペラペラペラ喋ってくる煩い店員かぁ+1
-0
-
818. 匿名 2020/03/10(火) 14:05:29
>>60
アパレルってトップなどの上層部に従順すぎないか?自分たちで変えてやろういう気力がないから、年々個性のないブランドが乱立していく。まあブラックなんやろね。給料も安いし。+1
-8
-
819. 匿名 2020/03/10(火) 14:07:24
>>794
ユニクロGU ZARA無印
が好き。
接客されないから+6
-0
-
820. 匿名 2020/03/10(火) 14:07:36
話かけないてほしい以外でって事だよね?
チラチラ見てくるくらいならいいんだけど、ジーッとガン見してくるのは買いにくい
万引しそうとか気になるから見るのは絶対しなきゃいけないんだろうけど、ジーっと見られるの不快+1
-0
-
821. 匿名 2020/03/10(火) 14:10:44
このトピ、全部見れてないけど話しかけないでで埋まってそうだな〜笑
私は話しかけないでほしい時はイヤホンしてて、話したい時はイヤホン外してます!
店員さんとお話しながら商品選ぶのも好きです+7
-0
-
822. 匿名 2020/03/10(火) 14:11:24
>>12
がる民の読解力w+8
-0
-
823. 匿名 2020/03/10(火) 14:12:25
店員同士で盛り上がってレジのとことかで喋ってて
こっちが質問したくても聞けない雰囲気の時ある
そういう店ってなかなかないのかもだけど、前にあった
いらっしゃいませーって二人共言った後はずーっとレジから離れずペチャクチャ大声で爆笑
で、サイズとか聞きたくても声掛けにくくて、すぐ出た+6
-0
-
824. 匿名 2020/03/10(火) 14:13:43
ホントにいい店員さんだと、「あの人から買いたい」となるよ。
とにかく、すぐに買わなくても態度を変えないで。客を馬鹿にした表情をしないで。
服って高いからね。
私は1枚買うのにも良く考えるのタイプなので、買わないと手のひら返ししてくる店員さんからは絶対買わない。+10
-0
-
825. 匿名 2020/03/10(火) 14:14:21
>>760
万引き防止らしいから仕方ないよね
私は出口まで向かってる時「あーいま足太いな〜って見られてるのかなー」とか考えて辛くなるw+0
-0
-
826. 匿名 2020/03/10(火) 14:14:51
>>760
わかる、あのお見送り正直嫌
あれも上司から言われてるから絶対やらなきゃいけない事とかなのかな?
店から出る前でのちょっとの距離なのに持たれて
店から出たら渡されて、なんか苦手
そこまでやらなくてもいい+6
-0
-
827. 匿名 2020/03/10(火) 14:15:03
>>784
665です。
あれは本当だったのですね!
あまりにもあちこちで言われるので、てっきりマニュアルだと思ってました。
これからはラッキーだったのだと素直に喜んで購入を前向きに検討します。教えて下さってありがとうございました。+2
-0
-
828. 匿名 2020/03/10(火) 14:16:02
たまにめちゃくちゃ話が上手い人いるよね
そういう人はなんか売上に貢献したくてつい何か買っちゃう+5
-1
-
829. 匿名 2020/03/10(火) 14:18:06
>>36
そう言われて買ったら、私が似合ってるから買ったんだって思うだろうね!
私だから買ってくれたって思ってる人いるんだよね+1
-0
-
830. 匿名 2020/03/10(火) 14:19:25
>>659
試着室があるのを知らない人がいるの?!?!
あと、なぜ盗難防止になるの?+3
-1
-
831. 匿名 2020/03/10(火) 14:21:02
アドバイスが自信満々上から+2
-0
-
832. 匿名 2020/03/10(火) 14:21:48
>>608
サービス業の人に特に多いね
立ち仕事で休憩時間までが長いとか
朝食べずにコーヒーだけとか
胃からくる口臭っぽい人多い+11
-0
-
833. 匿名 2020/03/10(火) 14:23:56
>>800
あるあるだね。+1
-0
-
834. 匿名 2020/03/10(火) 14:24:02
私も話しかけられても嫌じゃない派!
話の内容としてさ、全員にあてはまるありがちな事だけじゃなくて私個人を見ての内容だと色々話して買いたくなっちゃう
その店のブランドじゃないバッグを「それ◯◯のやつですか?可愛い〜その色には服はこういう色とかも合いそうですね!」みたいな+3
-0
-
835. 匿名 2020/03/10(火) 14:27:58
>>830
盗難防止はありますよ。
声かけすると「見ていますよ、顔見ましたよアピールになります+16
-0
-
836. 匿名 2020/03/10(火) 14:31:30
こんなこと言ったら身も蓋もないんだけど、可愛くてスタイル良い店員さんが着てる服って欲しくなるw
同じ顔じゃないし私の方が太いから同じにはならないってわかってるんだけどな〜+4
-0
-
837. 匿名 2020/03/10(火) 14:38:37
いらっしゃいませ!ニコ
御試着でしたら、どうぞお声がけ下さいニコ
以上!
+4
-0
-
838. 匿名 2020/03/10(火) 14:42:20
>>810
ヨコだけど、いいつっこみw+3
-0
-
839. 匿名 2020/03/10(火) 14:42:47
客が触った服を片っ端からすぐに整えなおす店員。
客が全然いなくて暇な店だといる。
気持ちはわかるけど、「触んなよ」って無言で言われてる感じで、見るのやめよってなる。+5
-0
-
840. 匿名 2020/03/10(火) 14:44:41
>>825
もうお金払ってるのに、なんで万引防止なの?+0
-0
-
841. 匿名 2020/03/10(火) 14:46:47
店員さんと話すの楽しいけどな。
「何をお探しですか?」
「全然決まってないけど、大人でも着られる華やかでカッコいい感じの、
会社に着ていく服を探してます。」
って言ったら結構選んでくれる。助かってる。+1
-0
-
842. 匿名 2020/03/10(火) 14:47:55
>>839
相手も仕事なんだから割り切るしかない。
気になるんだったら「すみませんね」って声かけたらいい。+0
-1
-
843. 匿名 2020/03/10(火) 14:48:26
マニュアルだから仕方ないんだろうけど試着中に何度もいかかですかー?って聞くのせかされてる感じがして落ち着かないからやめてほしい
ズボンとかそんな早く履けないし+3
-0
-
844. 匿名 2020/03/10(火) 14:48:45
>>45
店員側だって昨今の声かけいらない風潮は重々理解してるけど、SVとかエリアマネージャーとか本社上層部とかが来てたりすると尚更接客しなきゃならない現状もある
客側だって、今日は見てるだけなので、とか、こちらから声かけます、とか一言いえば済むことだと思うけどね
声かけられると嫌な気分になるから服買わない、みたいな層はそもそも客単価もセット率にも貢献してくれない客が多かったりするのでこっちも困るだけ+10
-1
-
845. 匿名 2020/03/10(火) 14:49:28
>>405
ネットで買うようになるよ+5
-0
-
846. 匿名 2020/03/10(火) 14:49:48
誰も、あなたのセンスで買おうとは思ってない!
って思う時ある。+0
-0
-
847. 匿名 2020/03/10(火) 14:50:11
>>759
なげーよ。めんどくせーな。
+1
-2
-
848. 匿名 2020/03/10(火) 14:51:58
>>840
その購入後のショッパーに入れる輩がいたりするから+3
-0
-
849. 匿名 2020/03/10(火) 14:52:02
>>799
「私もそう思うー!なんでも似合っちゃうー!でも、ケツが大きく見えるから気に入らないわ。」
って言うと接客できる人なら、うまいこと合わせて違う服を提案してくれる。
ダメな子はひるんでフェイドアウトするよ。
+1
-0
-
850. 匿名 2020/03/10(火) 14:57:00
>>605
例えばグリーンのセーターを見てる時に「いかがですか?」って言われてら
「めっちゃ緑ですね」って返してる。
だるいことが伝わるのでいいと思う。+2
-1
-
851. 匿名 2020/03/10(火) 14:58:13
この間某セレクトショップ行った時、お得意様だけにしか声かけてなくてあれはあれでやだったなー
狙ってたお洋服あったのに、色々聞けなくて残念だった。+15
-1
-
852. 匿名 2020/03/10(火) 14:58:25
お洋服を「この子」とか言うのは聞いていてモヤモヤします。+8
-0
-
853. 匿名 2020/03/10(火) 14:59:08
私アパレル店員だけど、似合う似合わないハッキリ言ってしまうから店長にめちゃくちゃ怒られる。
けど、なんで似合わないかとかなんで似合うかとか伝えると納得してもらえる事が多くて、お世辞も言いたくないしお金出してもらっているので本当に気に入った物を買って欲しい。
その為に3時間くらい余裕で接客する。
これって迷惑かなあ。。。嫌だったらみんな帰るよね??
+12
-0
-
854. 匿名 2020/03/10(火) 14:59:34
お声がけしません、っていう店増えて欲しい
試着したいとか在庫あるか聞きたい時はこっちから声かけるので+6
-0
-
855. 匿名 2020/03/10(火) 14:59:49
>>572
ブラックじゃない業界なんてそんなにない。
新卒で就職するんだから、本当にやってみたい事をやった方がいいよ。
ブラックが怖くて興味のない事務職に就いて、「あー販売やってみたかったな。」
って思うのはもったいないよ。+9
-0
-
856. 匿名 2020/03/10(火) 15:00:23
>>811
そんな呼び込みするようなやっすい価格帯の店で文句ばっか言うなよw
ありがたく割り引いてもらっときな+7
-0
-
857. 匿名 2020/03/10(火) 15:00:34
>>814
プチプラ の店で買ってるからじゃ...
+5
-0
-
858. 匿名 2020/03/10(火) 15:05:47
接客業だから声掛けていいじゃん、仕事だし。
しつこいのはダメだけど。
それわかって私はお店にいってるし大丈夫なら笑って大丈夫ですまた用あったら声掛けますねっていうよ。
むしろ分かんないこと多いからちゃんと買うものに対して色々おしえて欲しいけどね。+6
-0
-
859. 匿名 2020/03/10(火) 15:07:46
>>120
ここで服を買おうというショップが1つ2つしかない場合はそういうふうにしてます。
ただ、ファッションビルに20も30も入っているショップを全部回ってスカートとトップス2着ずつくらい買おうかなみたいな時、次の予定が迫っている時には、いちいち店員さんと会話してられません。
「いらっしゃいませ」「何かお探しですか?」とか「ご試着できますよ」などのシンプルな声掛けなら、「何かあればこちらから言いますね」と言いやすい。
でも多くの店員さんは「雑談」を仕掛けてくる。
今日はお休みですか〜?それ可愛いですよね〜、お仕事用ですか〜?私も持ってます〜、最近入荷したばかりの新商品で〜、色違いは〇〇と〇〇で〜(見ればわかる)、今日の服にもぴったりですよぉ〜、…。
こういう延々続く「雑談」を途中で切って、あのー大丈夫なので話しかけないでください、とはすごく言いにくい。おそらくわざとやってる。
サラッと流して別の場所に移動しても、着いてきてまた雑談を始めるし。
非常にうざい。+9
-0
-
860. 匿名 2020/03/10(火) 15:08:41
トップスは試着して良かったから買うの決めて、その後スカート勧められたけど、何とも半端な丈で私身長低いので合わないと思いますって言ったら、すみませーんって言われた
似合うもの勧めたってより、お金使わせようって適当に勧めてきた感凄くてイラっときたわ+5
-0
-
861. 匿名 2020/03/10(火) 15:09:04
個人的に来られるのが嫌な人が多いのはわかっているから私は話しかけない
話したいタイプの人はお客様側から話しかけてくるし
そうしたら接客術を全面に出していくけどね
普通のお客様には目が合ったらニッコリするか、笑顔でどうぞ、ご覧ください〜としか言わない+1
-0
-
862. 匿名 2020/03/10(火) 15:14:17
母親が突然デパート行きたいと言ってついて行った時、私はパーカーとジーンズみたいなすごいカジュアルな格好だと、店員さんから「お前は客じゃない」みたいな態度と視線を浴びるのが嫌だな。
母は普段スポーティというか旅行時以外に着飾らないタイプだから、とにかく店員が塩すぎる。
それで支払い時に外商カード提示したら、突然3人くらいが連携し始めるのを何度も目の当たりにする。
デパートの良さは接客なのに、人によって対応変えるから閑散とするんだよと思う。
+17
-1
-
863. 匿名 2020/03/10(火) 15:14:27
店頭にある服をそのまま着てるんじゃなくて、ちょっと変えて着こなしてる店員さんが好き。
マネキンに着せたりディスプレイしてるのと似てると、なんとなーく見るだけで飽きちゃって買う気がダウンする。
ボンビーでたくさん買えないから、着回せそう!って感じさせてくれれば買っちゃう。+5
-0
-
864. 匿名 2020/03/10(火) 15:16:24
クロックスが流行ってた頃、子供と一緒にみていたら店員が近寄ってきて子供用のものを出してきた。
急にタグをハサミでカットして「どうぞ履いてみてくださいー」って。
子供は案の定履いてしまい、自分も欲しいと言い出した。
自分用のを見ていたはずなのに、売り方がエグくて喉元まで文句が出かかった。(言えなかったけど)
+1
-2
-
865. 匿名 2020/03/10(火) 15:17:43
声をかけられるのが嫌がられることは百も承知だけど、声かけして接客しないと上の人間から怒られるんだ…
声かけしないといけないルールは本当意味がわからない。
+1
-0
-
866. 匿名 2020/03/10(火) 15:17:57
話しかけられすぎてもイヤだけど、「いらっしゃいませ」もなしに、ギロリとにらんで無言だと、なおさら買う気なくす。
ネットで事前に買うアイテムを決めてからショップに行ったけど、店員さんが明らかに「ダセェ奴、相手にしたくない」って感じで無視された。
仕事帰りでスーツだったからか何なのか…
目当てのものは店頭にあったけど、もうそのブランドで買い物はしないと決めた。+2
-0
-
867. 匿名 2020/03/10(火) 15:18:14
>>752
741だけど、その通りだと思う。
時代に合わなくなってきてるんだよね。
百貨店に来るお客様は総じて「接客されたい」「大切に扱われたい」という人たち。
なので、百貨店で働くなら、声がけをどんどんしないと売れないし、前にも書いたけどクレームにもなる。
私は、自分がされて嫌なこと(過剰な声掛け接客)を他人にし続けることが耐えられなくなって辞めたけど、耐えられなくなったには完全に私の都合。お客様は喜んでた。
でも、年配のお客様ばかりだし、百貨店はどんどん淘汰されてくと思うわ。
+8
-0
-
868. 匿名 2020/03/10(火) 15:19:25
>>853
嫌だったら途中で帰ります。
そんなに時間使ってくれるなんてありがたい。+5
-0
-
869. 匿名 2020/03/10(火) 15:21:52
>>814
ネットの方が売り上げはいいですよ、それは事実です。
ですが店舗で買う方もいます。全ての人があなたみたいな人ではありません。
話しかけて欲しくない人は見ればわかるし、話しかけてほしい方もわかります。+2
-0
-
870. 匿名 2020/03/10(火) 15:23:03
>>853
ちゃんと納得できる理由を挙げていただけたらこちらも助かる。
でももし単に「それお客様には似合わないと思います」という言い方したら不快に思う人もいるかも。
個人の好みに聞こえちゃう場合もあるしね。
同じ内容を伝えるにしても似合うものを引き合いに出して、「こちらの方がよりお顔に映えると思います。こちらですと色が沈んで見えますよね」みたいな感じだとより好感度が高まるw+4
-0
-
871. 匿名 2020/03/10(火) 15:24:02
>>743
そうなんだよね。
しまむらやユニクロトピの盛り上がりと
ハイブランドトピ盛り上がりを比べたら一目瞭然。
正直言って、ガル民の多くは、
店員が声掛けして「うるさい!二度と行かない!」ってなっても、店側にとっては痛くも痒くもない人たちだよ。
ディスってはないですよ。
私も接客されるの嫌いだし、ユニクロばっかりだし。
ただ私に声掛けても顧客になんてなれないから、店側もマイナスないよねっていう自覚があるだけ。
+7
-0
-
872. 匿名 2020/03/10(火) 15:25:50
>>856
ぐふふふ。辛辣ですね。
全くその通りだと思う。+2
-0
-
873. 匿名 2020/03/10(火) 15:25:59
>>620
でもこのご時世、来店率を上げる為には仕方ないんじゃない?その考えは少し甘い。+5
-0
-
874. 匿名 2020/03/10(火) 15:26:05
「ンらっしゃいマせェ〜〜〜」
謎な声色で
マシーンのように繰り返す人がちょっと苦手。
気になって仕方ない+2
-0
-
875. 匿名 2020/03/10(火) 15:27:43
>>811
確かにモールとかで大声で叫んでるところ多いよね
他にもタイムセールでラッキーな客は店内にいるので気にしないw
むしろ気に入ったものを早く手に入れたいww+0
-0
-
876. 匿名 2020/03/10(火) 15:28:27
>>1
無駄打ちで声かけるのではなく基本は自由に見てもらって、何か質問したそう、お会計して欲しそうな人に迅速に声かけるのが良いと思う。
ちょっと手に取っただけで「それ可愛いですよねえ〜」から始まり、店員の話し相手で手一杯で商品をゆっくり見られないことが多い。酷い人だと全然好みじゃない商品を次々持ってくる。
肝心のお会計をしようと思うと他の客に張り付いていて待たされることも多数+2
-0
-
877. 匿名 2020/03/10(火) 15:28:39
>>744
大方同意だけど、経済的余裕を観察するってことだけは異を唱えたい。
「お客様の財布の中身は、こちらが決めてはいけない」
これ、私の長い販売員人生でわかったこと。
お金あるなし関わらず、買うときゃ買う!
買わないときゃ買わない!
見た目や会話からだけじゃ懐事情はわからない!+4
-0
-
878. 匿名 2020/03/10(火) 15:30:15
>>4
試着して、自分でどうか判断するから「どうですか?」って出てこいオーラを出さないでほしい。
そりゃ、店員さんだったら似合わないって言わないもん。+7
-0
-
879. 匿名 2020/03/10(火) 15:31:08
どうぞご覧くださいませ〜
みんな女性らしくてすごく羨ましい声
私が言ったら浮くだろうな〜といつも思う+0
-0
-
880. 匿名 2020/03/10(火) 15:31:16
コートだと大体色で迷うので、着た時に「こっちのほうが顔映りがいいですよ!」とか言ってくれると嬉しい
あと「いつも今日みたいな服ですか?」って聞かれて答えると、それならこっちの色がいいですね、とか
客観的に見てくれると嬉しい+3
-0
-
881. 匿名 2020/03/10(火) 15:33:25
>>865
上の感覚が世間の流れからズレている
現場はそれを感じつつも能動的に対処せず上からの指示守るだけ
有能な現場の店長クラスが結託して上に物申すとかしなければどんどん潰れていくと思うけど、声かけしないと怒るのは店長クラスなんだよね。
先がない業界かもね。+1
-0
-
882. 匿名 2020/03/10(火) 15:34:48
>>749
じゃあほとんどにガル民は誰からでも買えるよね。
+0
-0
-
883. 匿名 2020/03/10(火) 15:36:30
>>641
聞けばいいじゃない。+0
-0
-
884. 匿名 2020/03/10(火) 15:37:28
アパレル店長クラス
長くやってる人は接客がうまい
で、アパレル1~2年経て一般企業に転職してきた子の
声と話し方が共通して高くキンキン、早口で
一緒に仕事してると辛くなる、自分、自分で
黙ってはいるけど、なんというか察しが悪いというか+0
-1
-
885. 匿名 2020/03/10(火) 15:38:04
>>811
看板見て入ってんじゃんw
何でアタクシはセール目当てじゃありません感出したいの?w+0
-1
-
886. 匿名 2020/03/10(火) 15:38:43
>>874
わかるー!
一定のリズムで一定の間隔で言うから気になって仕方ない時ある
そう言う人に限っていらっしゃいませのクセが強い+0
-0
-
887. 匿名 2020/03/10(火) 15:39:44
似合う似合わないをハッキリ言ってくれる店員さんは信用出来て、また来店して指名しようと思います。
あとは肌映えや似合う服を相談した時に提案してもらえるとすごく有り難いです(^^)
かれこれ洋服を買う時はお気に入りブランドの馴染みの店員さんからしか10年近く購入してないです!+0
-0
-
888. 匿名 2020/03/10(火) 15:39:59
商品説明をされている時、コスパいい!って思えると欲しくなるw
何通りにも使えそう(ただし自分に似合うような)、クオリティなどなど
自分がこの服長く着そうだなって感じられると買いたくなる
あと商品に対して知識がある人だと信頼しちゃうな(ひけらかすのでもなく)+0
-0
-
889. 匿名 2020/03/10(火) 15:40:13
昔池袋近辺に住んでた頃、西武のバーゲンは催事場にブランド結集させて各ブランドの店員が金切り声で「XX大変お安くなっております〜!」と叫び合うのが恒例だった。叫びすぎて途中で噛んでキャハハとか笑ってたけどパチンコ屋かってくらいやかましくて行かなくなった。そもそも安くなってるの知ってるから来てるんだよ!と
東武の方がゆったりしてて良かったな。
あれまだやってるんだろうか+1
-0
-
890. 匿名 2020/03/10(火) 15:40:25
>>868
うおお、ありがとうございます(;;)
お客様が気になった物をひたすら試着させて善し悪し伝えてます。
明日からも頑張ります!!!!+2
-0
-
891. 匿名 2020/03/10(火) 15:41:02
>>778
カゴ??
スーパーの話?
それともカゴで買い物するアパレル??
激安だよね。
そんなとこで店員にスキル求めないでよ恥ずかしいな...+2
-0
-
892. 匿名 2020/03/10(火) 15:41:44
>>522
それだよね。
自分の財布とにらっめこしてた時は、話しかけられても困って逃げてた。
大人になってよかった。+3
-0
-
893. 匿名 2020/03/10(火) 15:42:15
百貨店のお店に入ると、話しかけないまでも店員さんの視線を感じて、ゆっくり見ていられない。
自然とそういう店からは足が遠のいた。+0
-0
-
894. 匿名 2020/03/10(火) 15:42:24
>>870
勿論伝え方は後者ですw
めちゃくちゃ仲良くなると「個人的にはこっちの方が好きです。デートしたいなって思いますもんかわいいし華やかですし」みたいな感じでお話してます。
なんか、こう、スパダリになりきって接客するとウキウキでお買い物してくれます。笑+2
-0
-
895. 匿名 2020/03/10(火) 15:42:25
>>885
そういうことじゃなくて知ってることをわーわー叫ばれてうるさい上に肝心の接客が疎かになってる点を指摘してるんだと思うけど
どう読んだらそんな解釈になるんだw+1
-0
-
896. 匿名 2020/03/10(火) 15:44:06
好きなブランドなら声がけぐらいならいい!
店員さんと仲良くなるの楽しいと思う少数派かもしれないけど
全く話したことない店員さんにずっと付いてこれらた時はその店で買わなかったしすぐ店出た+4
-0
-
897. 匿名 2020/03/10(火) 15:44:08
>>891
カゴ持ってきて持たされるより、レジで預かってて欲しい。
+1
-0
-
898. 匿名 2020/03/10(火) 15:44:17
>>827
横だけど、超人気商品なのに顧客様の長期取り置きになっていて、今更...って時期に一点だけ在庫浮上するとかもある。
そういうことで嘘つくと、今の時代ソーシャルで何言われるかもわからないし、嘘つくってないと思うよ!
安心してお買い物してください!+4
-0
-
899. 匿名 2020/03/10(火) 15:45:17
一般企業に転職してきた
元アパレル数年経験した子たちが
事務アシスタントだけど
声がキンキンで早口で割とマシンガン、自分自分な感じで
悪いけど
「これはお客様からは受けが悪いだろうな」と感じる、
そしてだいたい職場の女性からも煩いと思われてる+0
-0
-
900. 匿名 2020/03/10(火) 15:46:10
>>853
私は853のようにハッキリ伝えてくれる店員さんから買いたいです(^^)
店長さんから注意されるんですね‥
色々お客さんがいると思うので大変ですね(;_;)+1
-0
-
901. 匿名 2020/03/10(火) 15:46:30
>>884
柳原可奈子の影響かな。+1
-0
-
902. 匿名 2020/03/10(火) 15:47:13
そもそもいらない。+4
-1
-
903. 匿名 2020/03/10(火) 15:48:27
高校生の頃バイト代貯めてグッチの財布を買いに…その時持って行った財布は雑誌の付録のマジックテープの財布。
お金払う時ビリビリって店内に響いた。
あの時接客してくれた店員さんありがとう。
あれから10年以上経って財布ボロボロだけどまた使いたいな。
グッチに持って行ったら直してくれるのかな?
という思い出話でした💡+2
-0
-
904. 匿名 2020/03/10(火) 15:48:40
>>30
むしろこのあまり外に出たくない中で買いに来る人は結構まとめて買っていくよ+4
-0
-
905. 匿名 2020/03/10(火) 15:49:30
>>896
めんどくさい時は「お姉さんメチャクチャかわいいですね」って言うと照れて可愛いよ。
そして居心地が悪くなってどっか行っちゃう。+2
-2
-
906. 匿名 2020/03/10(火) 15:49:44
>>813
ごめんなさい事情も知らずに性格の悪い事を……😥+0
-0
-
907. 匿名 2020/03/10(火) 15:50:15
>>314
それ!私も「声かけないで欲しい」の嵐を見に来たもんだよ笑+0
-0
-
908. 匿名 2020/03/10(火) 15:50:35
>>903
泣ける話や!みんな初々しさに癒されただろうね!+5
-1
-
909. 匿名 2020/03/10(火) 15:51:26
>>1
シーズンの始まりにいつも行くお店があります。百貨店の中の、リーズナブルな価格帯のお店です。
好きな店員さんは、笑顔で話しかけてくれるのと、やたらキャピキャピせず、落ち着いた口調で話しをしてくれます。着ているものから好みを推測してアドバイスをくれたり、同じ型で色に迷っていたら、こんな場面で着たいときはこの色、職場ならこの色がお勧め、など分かりやすくコメントをくれます。+2
-0
-
910. 匿名 2020/03/10(火) 15:51:32
>>901
違うと思う
接客業だからお客さんのニーズを察することができてる人が
店長になったり、エリア長になったり、長年勤務できるんだと思うけど
それができない子が普通の一般企業に流れてくるんだと思ってみてる
キンキン早口で、自分自分ばかりだったら
そりゃあ前職のアパレルじゃ売り上げあげられんだろうと思うよ
+1
-1
-
911. 匿名 2020/03/10(火) 15:51:39
>>894
素敵な店員さんなんだろうな(*´∀`*)
なんていうか一人一人に親身に向き合って接客してるのって伝わるから、また来ようってなるわ
ウキウキで買い物させてもらえるのって幸せ+5
-0
-
912. 匿名 2020/03/10(火) 15:52:23
>>822
買えない&コミュ障だから声掛けられたくない上に
読解力見ないとかまじ終わってる+3
-0
-
913. 匿名 2020/03/10(火) 15:53:10
>>908
>>903です。
泣けますか?!笑
最初のブランド物でしたねー
ちなみに、お店の紙袋?はお弁当入れで使ってました。+3
-0
-
914. 匿名 2020/03/10(火) 15:54:30
>>840
想像力のないバカ?+2
-1
-
915. 匿名 2020/03/10(火) 15:57:33
>>760
ちょっとお高い店なら自分がお上品になった気がして嫌いではない。
ワクワクする+0
-0
-
916. 匿名 2020/03/10(火) 15:58:06
>>913
微笑ましくて可愛らしくて、「魔女の宅急便」のキキみたいじゃないですか。
お店の人も「買えたね!良かったね!」って思ったと思う!
しかもお弁当入れw
可愛すぎる!!+4
-0
-
917. 匿名 2020/03/10(火) 15:58:25
>>895
叫ぶような呼び込み始まるとタイムセールにつられた客感出されてるみたいで嫌で選んでても出ちゃう
ここです!w+2
-1
-
918. 匿名 2020/03/10(火) 15:58:36
私も販売員やってるけど、自分がお客さんのときは接客されたくないタイプだから自分だったら不快にならないかどうかを基準に接客する時もある...笑
顧客作りも大事だから、買わせようとしてガッツくよりも人対人で関係作っていくのも必要かなと思う。
まぁ今の時代はネットで買う人が多いしみんな接客されたくなさすぎて嫌がられる事多いけどw+3
-0
-
919. 匿名 2020/03/10(火) 15:59:05
>>32
美容師も言うよねって書こうとしたら、既に書いてる人がいた。
もういいよ〜ってなる。休みじゃなきゃ、こんな昼間から来ないよって思ってしまう。+2
-0
-
920. 匿名 2020/03/10(火) 15:59:51
>>864
難しいね。
それは、お客様によってはお礼状いただけるレベルの話だけど、文句が喉元まで出かかる人もいるんだね。+4
-1
-
921. 匿名 2020/03/10(火) 16:00:13
>>853
言ってくれる方が嬉しいよ
鏡を見てこりゃねーわーwwwって思いつつ一応フィッティングルームから
出て、店員さんに似合いますよーって言われたらこいつから買うのやめようかなって思う+2
-0
-
922. 匿名 2020/03/10(火) 16:00:25
いい人から買ったら着る時に思い出したりする。
着る度に元気をもらうこともある。+2
-0
-
923. 匿名 2020/03/10(火) 16:00:44
>>839
結構畳まれてんのってお客さん見てるよね!
感じ悪いって思うしね、本当に売り上げに繋げたいならやっちゃダメだし他のお客さんいたら伝染するものだから他人もお店入ってくるのにね。
お正月なんてあえて並ばせて繁盛アピールしてるお店いっぱいある。+0
-0
-
924. 匿名 2020/03/10(火) 16:01:30
全員が全員疑ってるって訳じゃないけど、入ってすぐ声掛けするねは万引き防止でもあるよ+0
-1
-
925. 匿名 2020/03/10(火) 16:02:04
>>722
「いや帰って寝るだけです!」って言ったら
「じゃスタイリング剤はやめときますね。」って言われたからそうだと思う。+2
-0
-
926. 匿名 2020/03/10(火) 16:04:47
>>620
セールありきというか、イベントの誘致状況を店長や本社から見られるので、
イベント時に何名アポありで来店頂きました!
うち何名が購入につながりました!
次回イベントにも誘致して顧客化を目指します!
ってのが大事。
今はアパレルどこも苦しいから、セールは武器として使ってるよ。
長期的に見たらダメなことだっていうには、ごもっともなんだけどね。
+4
-0
-
927. 匿名 2020/03/10(火) 16:07:45
販売員していました。
声を掛けられたくないという人が多いですが、百貨店や路面の外資ブランドだとファーストアプローチは勿論しますが、お客様のタイミングを見極めていました。
単価が安いブランド程セット率上げる為にか声掛け頻繁な気がします。+0
-0
-
928. 匿名 2020/03/10(火) 16:08:22
>>897
だから、カゴで買い物するようなアパレルで接客スキルに文句いうなって話。+2
-0
-
929. 匿名 2020/03/10(火) 16:08:25
「これ、ゆったりしてるんですよー」
見ればわかる。だから手に取ってる。
遠回しにお前デブだと言うな。+4
-0
-
930. 匿名 2020/03/10(火) 16:13:42
>>929
「楽そうですねー」って返しとけばいいんだよ。+0
-0
-
931. 匿名 2020/03/10(火) 16:13:51
話しかけられたくない人多いね!
でも店ガラガラなのに全く無視されるのも嫌だ+2
-1
-
932. 匿名 2020/03/10(火) 16:14:17
勝手についてきて、似合っていないのに似合うって嘘をつく、手に取り広げて見たいだけなのに、試着しますか?したければ、こちらから聞きます。
なんかさ、アドバイス下さいカードとか、声かけないで下さいカードとか、導入検討会議をしてくれませんか?声かけが嫌な人はその店に一生行きませんよ。あなたのせいではないのです。+2
-0
-
933. 匿名 2020/03/10(火) 16:14:47 ID:N9zZQ73nTI
>>929
被害妄想が強いわ
普段からそんななの?
友達とか彼氏とかいなさそう+2
-1
-
934. 匿名 2020/03/10(火) 16:15:33
お客さんの受け取り方も本当に人それぞれだから、主はここで意見求めるよりも店頭に来てくれたお客さんとたくさんお話して接客の練習して自分の接客スタイル見つけた方がいいよ!
高額勧められるの嫌って言われてもこちらはお客さんの懐事情知らないし、年齢とか関係なく高額だの複数点だの買う人は買う!
人数こなしたら色んなパターン掴めてくるから!
がんばって!!!+1
-0
-
935. 匿名 2020/03/10(火) 16:17:50
>>448
学生の時に「休講です」って言ったことはある
そのあとの予定は実習だったから綺麗なシニヨンにしてくれた
+0
-0
-
936. 匿名 2020/03/10(火) 16:18:57
>>184
そのタイミングがわからないんだよ。エスパーじゃないから。
だから入ってすぐ声掛けして、いつでも試着してくださいねって言ったり、様子伺いながら待ってるんだよ。
その様子の伺い方が下手くそな販売員は多いけどw+1
-1
-
937. 匿名 2020/03/10(火) 16:20:42
>>198
クレームは早いのに良かった点伝えてくれるってのはほんとに少ないよねw
もっと良かった声が上がったらこちらのモチベーションにも繋がるのに!+2
-1
-
938. 匿名 2020/03/10(火) 16:20:46
普段話しかけて欲しくない時にしつこく話しかけてくるのに、いざ聞きたい事があって話したいと思うと話しかけてこない。+4
-0
-
939. 匿名 2020/03/10(火) 16:21:26
>>25
アパレルの人は可愛いのに激クサな人多いよね+1
-0
-
940. 匿名 2020/03/10(火) 16:22:23
柳原可奈子みたいな言い方で「いらっしゃいませ~どうぞご覧くださーい」ってずっーと連呼してる店員さん。まんま言い方柳原可奈子で、笑かそうとしてるのか?とすら、思ってしまう。そっちが気になってゆっくり見れないよ。+2
-0
-
941. 匿名 2020/03/10(火) 16:24:10
友達の結婚式が近づいてるのにドレスがなかったから買いに行かなきゃいけなかったとき、平日の仕事帰りしか都合がつかなかったからそのまま電車乗って近くの地方都市のデパートまで行った
どこのお店を通りかかっても、ほとんどいらっしゃいませ言ってもらえなかったし、ドレス売り場でも試着したいのにガン無視された
ドレスは後ろが編み上げだからひとりで着られないのに
オフィスカジュアルで華美な化粧NGって仕事だったから、お前がドレス?(笑)って感じの地味ファッションだったと思うけど、見た目で買わせてあげる、買わせてあげないを判断されてるんだなってすごく悲しかった
休日ならちゃんとお洒落してバッチリメイクして行くけど、休日がなかったから仕方なく平日の夜に行ってるのに
ハイブランドのお店とかならそりゃ仕事帰りなんかのヨレヨレでは行かないけどさ+0
-0
-
942. 匿名 2020/03/10(火) 16:25:20
>>263
わー!!典型的な「お客様は神様」だー!!+0
-0
-
943. 匿名 2020/03/10(火) 16:26:26
アパレルの販売員って、上から目線で教えて差し上げましょうか?みたいな感じで来るのがイヤだ
おまえみたいなダサいやつに、聞いてねーっつーの+2
-1
-
944. 匿名 2020/03/10(火) 16:27:32
店内にある服のデザインや素材、着心地、ラインなどすべて把握していて欲しいです
吸水性や化学繊維の有無、
肩幅が大きい人にはキツい服、
お尻の大きい人には合わない服、
体型や体質に合った服であるかなど、アパレルスタッフならではの知識を持って対応して頂けたらその店員さんの言葉を信用できます!+7
-2
-
945. 匿名 2020/03/10(火) 16:29:20
友達のようにタメ語やめてほしい
ウザ過ぎて買う気失せる
ノリと仕事の区別つかない店員さん多過ぎる‥
見た目もあれだと本当にバカ猿にしか見えない+2
-0
-
946. 匿名 2020/03/10(火) 16:30:01
わかります。私も立ち仕事だから足が張っちゃうんですよ〜とか言うけど、用もないのにウロウロしないで、レジでスマホ弄りながら座ってればいいのにって思う。
古着屋の店員とかあれで成り立ってるじゃん+1
-5
-
947. 匿名 2020/03/10(火) 16:30:45
>>575
その上の人にこのガルちゃんの声見せてあげれば?
+2
-0
-
948. 匿名 2020/03/10(火) 16:30:52
>>943
なんでそんな風に感じるのかわからない。
「上から目線」って意見多いけど、そんな人見たことない。
+3
-0
-
949. 匿名 2020/03/10(火) 16:31:30
>>1
元アパレル勤務です。社員教育に厳しいことと、ニット製品で評価の高かったメーカーで働いてました。入店してくるお客様にすぐにお声かけはしない。まずゆっくりお店の中を見せてあげてください。その際には何に目をとめたのか、何に手を触れたのか観察してください。目的があって探してるアイテムがある人、目的もなくただ立ち寄った人、目当ての物が特にないのに興味を持った人等見分けて話をしないと接客に繋がりません。初めて声かけをした際に接客を求めていない人にはしつこく話さない、サイズや色について知りたそうなタイミングで声かけするなど適度な距離で見守ることが大切です。すぐに決められない場合は他もゆっくり見てこられたらいいですよって位の余裕があれば安心して戻ってきてくれますよ。+6
-0
-
950. 匿名 2020/03/10(火) 16:32:35
>>945
どんな店で買い物してるんだろう?+0
-0
-
951. 匿名 2020/03/10(火) 16:32:47
タメ語の店員さんけっこういるよね。しかも
フレンドリーに喋ってくるけどその場では笑って合わせてるけど頭軽いおバカさんだなって内心思ってるよ。+9
-1
-
952. 匿名 2020/03/10(火) 16:37:47
ユニクロGUタイプの接客してくれるアパレル店増えてほしいなぁ
店員との会話や視線が苦痛で仕方ない+6
-0
-
953. 匿名 2020/03/10(火) 16:40:33
>>916
ありがとうございます😊
ビリビリ!って音はいまだに忘れられません。笑
あんな小娘に優しく接してくれた店員さんありがとう!
お弁当入れにちょうどいい大きさだったので…笑
+4
-0
-
954. 匿名 2020/03/10(火) 16:40:49
>>530
見分けつけとかないとお客さんも困らない?
質問してもわからない人だって見分けられた方がいいと思うけど。+0
-0
-
955. 匿名 2020/03/10(火) 16:41:34
>>948
今年は白が流行ってるんですよ〜
って、言われなくても知ってるしみたいなやつ
うまく伝わらないかもだけど、表現できないんだよ
被害妄想とか言わないでね+2
-2
-
956. 匿名 2020/03/10(火) 16:43:45
>>867
たいして具合悪くないのに朝から病院行ってだべる老人と同じだね
ただの寂しがり屋話したがり屋
店員のお似合いですよーなんて
言われるほど買いたくなくなる+4
-1
-
957. 匿名 2020/03/10(火) 16:45:18
試着室にいるときに、外から店員さん同士のヒソヒソ話や笑い声が聞こえると、自分の事言われてるのかな?とモヤモヤする。+8
-0
-
958. 匿名 2020/03/10(火) 16:47:22
>>383
わかるよ。試着室が一つ二つのところはあんまり長く占領しちゃダメだなーとは思うけど、
時間感覚ないのかなってくらい、カーテン閉めてすぐ来る店員さんたまにいない?
早くしろよーってことだろうけど、
早めな人怖いよね。+5
-1
-
959. 匿名 2020/03/10(火) 16:47:29
>>754
呉服屋もデパートもやり方が時代錯誤すぎて
廃れる一方だと思う
あと個性派系ファッション廃れたよね
ゴスロリやら普段着着物やら
やたら目立つ服装
震災以降減った気がする+1
-0
-
960. 匿名 2020/03/10(火) 16:48:53
>>4
声掛けやすい雰囲気を具体的にお願いします!+0
-0
-
961. 匿名 2020/03/10(火) 16:50:01
>>955
「そうらしいですね。」
「だから探しに来たんですよー。」
「そんなの流行っても着たくない!」
そのまま思った事言っちゃいなよ!+1
-0
-
962. 匿名 2020/03/10(火) 16:50:02
>>399
きっちり売る仕事のできる店員さんって感じで素敵です。
確かに見たらわかること言われるのめちゃくちゃイラってします。
コレ可愛いですよねぇ。って言ってくる若い店員さん多いけど、可愛い以外の褒め言葉ないのかと不思議に思う。
+2
-1
-
963. 匿名 2020/03/10(火) 16:51:14
>>957
自意識過剰+3
-2
-
964. 匿名 2020/03/10(火) 16:54:20
>>960
ヨコだけど、
私?私?って自分のことを指さしてるとかかな。。+1
-0
-
965. 匿名 2020/03/10(火) 16:57:23
>>644
私は名前まちがってたw
逆に行きたくなった。+0
-0
-
966. 匿名 2020/03/10(火) 17:00:08
>>620
でも長く通ってるお店のいつもの店員さんは、迷ってる服があると
はっきり「それ明日からセール落ちします」とは言わないんだけど
決して勧めない、なんとも言えない反応するからわかるようになったよ
定価でもその店員さんからいっぱい買ってるからだと思うけど
あとこれはアパレルじゃないんだけど、私も販売してたら「翌日になったらセールになった」ってクレームしてくる客とかたまにいたから
贔屓の客は裏切りたくないんだろうなと思う+6
-0
-
967. 匿名 2020/03/10(火) 17:02:08
>>539
そういう子が健気に接客してくれると可愛いし、一生懸命勉強してきたんだなぁって
思うと微笑ましくて買っちゃうんだけど。
色んな人がいるんだね。+3
-1
-
968. 匿名 2020/03/10(火) 17:02:35
>>952
GUのセルフレジもすごく好き
セルフレジ楽しい
+3
-1
-
969. 匿名 2020/03/10(火) 17:07:05
>>760
ここで大丈夫ですよーって言ってその場で受け取ってるよ。
客側も直接言えば解決すること結構ある。
声掛け嫌なら、「大丈夫です、ちょっと見せて下さい」って一言言えば大体放っておいてくれる。
察しろ、って事なのかもだけど、販売員も低賃金で働いてる人多いし、同じ人間だからね。+5
-0
-
970. 匿名 2020/03/10(火) 17:11:01
そもそも論なんだけど百貨店の正社員なら販売員より企画部とかに配属が望ましいのでは
と元百貨店の人の書き込み見てて思う
アパレル経由で採用されて店頭に立っているなら
なんのアドバイスにもならいからすまんだけど
+0
-0
-
971. 匿名 2020/03/10(火) 17:14:14
>>968
私あれ嫌いで行ってない。
自分で畳むとかめんどくさい。+1
-4
-
972. 匿名 2020/03/10(火) 17:14:59
やっぱり買うならセンスいい人から買いたいな。
私の服装見てその日のコーディネートから推測せずに、私に似合いそうな物で、私にとって新鮮な物を勧めてくれると嬉しくなって買っちゃう。
持ってるようなの(ありきたりな、無難な物)ばかり勧められると、そんなもんわざわざ教えて貰わなくても分かるわよってなっちゃうからね。
あと、今流行りのワードだけでなく、前に流行ったワード何かもちゃんと知ってる人だと、服好きなんだなーって安心感があるかも。+3
-3
-
973. 匿名 2020/03/10(火) 17:16:40
>>920
お礼状レベルの人もいるの!?
売り物のタグ外されて申し訳ないような気持ちになったし、ただ履くだけならそのままで十分
歩いて試してみたい、とこちらから申し出て初めてタグ切っていただけるならありがたいけどね
しかも子供のは見てなかったし+0
-0
-
974. 匿名 2020/03/10(火) 17:19:28
>>973追記
子供用のを探してたのではなく、子連れで自分のを見ていたのに何故か子供用のを出されて買わされた感があったという話です
+0
-0
-
975. 匿名 2020/03/10(火) 17:19:36
ワンピースでポケットあるの探してるって言ったら全部持ってきてくれて嬉しかった。
しかも「あの店にもありましたよ!」って別の店まで教えてくれた。
やっぱりここで買おうって思えるよね。+1
-1
-
976. 匿名 2020/03/10(火) 17:22:27
>>974
その店員さん、子供相手に卑怯だと思う。
買うしかない状況に追い込んで。お金を出す人を満足させないと意味ないじゃん!+5
-1
-
977. 匿名 2020/03/10(火) 17:31:21
>>648
もったいないね。私は販売の仕事すごく好きだったなぁ。
胃が痛い思いもするけど、やりがいのある仕事だと思う!+3
-0
-
978. 匿名 2020/03/10(火) 17:35:41
>>900
ありがとうございます!!
フィッティングルームから出てきた瞬間から
「…お客様どう思います?」って聞いて微妙な反応だったらズバッと言ってしまいます。笑
お客様も十人十色なので日々模索しながら…!
是非ご来店下さい。笑+2
-0
-
979. 匿名 2020/03/10(火) 17:37:25
>>921
そうですよね。笑
私もお客として買いに行くとよく「何言ってんだこいつ」って思う事ありますからもう、ズバッと。笑+2
-0
-
980. 匿名 2020/03/10(火) 17:38:23
>>911
是非ご来店下さい!!!笑
お買い物をより一層楽しくするのが我々の役目です🙌🏻+0
-0
-
981. 匿名 2020/03/10(火) 17:38:57
>>420
「どっちが似合いますか?」って聞いたら
「どっちも似合ってたけど、こっちは今の流行りの感じで、こっちはエロい感じでした。」
エロいだと!?ってそっちにした。+5
-0
-
982. 匿名 2020/03/10(火) 17:43:11
>>1
商品に自信を持って、自分に自信を持って、相手の目を見て誠実に!
心の底から思っていない事は相手に伝わる。+4
-0
-
983. 匿名 2020/03/10(火) 17:44:56
今日着ている服にも、合わせられますよ~って似合いそうな服教えて貰えると嬉しい。+0
-0
-
984. 匿名 2020/03/10(火) 17:45:16
>>581
そんなこと言ってもらえたら、本当にお姫様気分でお買い物できますね~!
お店の方ありがとうございます!!+1
-0
-
985. 匿名 2020/03/10(火) 17:48:24
>>968
楽しい???
+1
-0
-
986. 匿名 2020/03/10(火) 17:51:48
>>584
服を丁寧に扱っている店員さんを見ると、服好きなんだなって思って嬉しくなる。
服が好きだから。+5
-0
-
987. 匿名 2020/03/10(火) 17:53:38
>>464
話しかけないで欲しい人って話す能力が低いんだろうね。+7
-3
-
988. 匿名 2020/03/10(火) 18:02:12
百貨店にアクセサリーを見に行ったら、「一生使えますし、大人になったら娘さんに譲ったりできますよ!ね、娘さんもこれ欲しいよね〜?ママに買ってもらいたいよね〜?」って5歳の娘にしきりに言ってて冷めた。娘に譲るために買うわけじゃないんだよ…。なんかズレてるなぁと思ってしまった。+6
-0
-
989. 匿名 2020/03/10(火) 18:11:08
気になった商品は片っ端から試着するタイプです。サイズが合わなければ店員さんにお願いしてサイズ違いを全部持ってきてもらう。気に入れば全て購入するし、なんか違うと思ったら全てお返しします。
自分でも面倒くさい客だと自覚してます。
だから定員さんには必ず沢山試着させてくれてありがとうって伝えるようにしてる。
いつもありがとう。
洋服&オシャレ画大好きです!
+4
-0
-
990. 匿名 2020/03/10(火) 18:12:09
>>877
あなたの考えは感じいいわね。あなたみたいな方から是非買いたい。+0
-1
-
991. 匿名 2020/03/10(火) 18:31:01
>>280
はあ?
なんであんたの為に努力しなきゃならんわけ?
なんで?
こっちはアパレルでも美容部員でもない。全く別の職業です。ただの日本人顔のくせに、おつむの中に美容しか入ってない人達とは違うんで、あをんたらの部下や後輩なんかと一緒にしないでくださいな。
あんたに美容や外見で怒られる筋合いありませんから!
金貰ってる分際で、客をブス呼ばわりすんなって+0
-4
-
992. 匿名 2020/03/10(火) 18:43:30
>>20
これ言われると嬉しい私は超少数派なのかな?笑
かわいい!って思って手に取ったものをそう言われると私のセンスは間違ってなかった!ってなる笑+2
-0
-
993. 匿名 2020/03/10(火) 18:56:21
>>1
百貨店ならなおさら見た目と匂いに気を遣ってほしい
洋服のブランドのテイストに合わせたメイク、ヘア、ネイルがきちんと綺麗にしている人に接客されたら嬉しいし購入意欲も湧く。
そこそこの値段のものを購入するときはやっぱりきちんとした人にきちんとした接客をされたい。
新人とか言い訳しないでほしいし買う方からすればそれならベテランに接客されたいし…
あとやっぱり自社ブランドを好きな人の方がガンガンこられても嫌味に感じないかも
+0
-0
-
994. 匿名 2020/03/10(火) 18:59:28
>>3
店の入り口に首からかけるストラップ付きのカードを置いて、入店時に客に選んでもらうのはどう?
①相談しながら買いたい
②必要次第声がけします
③話しかけないで
①のカードをかけてる人に話しかけ、トータルコーディネートを提案する事を目標にして客単価を上げてった方が効率的でお互い満足度も高い気がするのだけれど。
この前行った美容院でも最初のカルテを作るためにアンケートや希望を書いたけど、話しかけてもいいか確認する欄があったよ。+1
-1
-
995. 匿名 2020/03/10(火) 19:01:25
前にセレクトショップ行った時、店員さんに話しかけたら、自分の履いてる靴のブランド言い当ててて、
「いいですよね~」みたいな感じでプロ感を出していて、
それから「同じブランドの物がうちでは今品切れですけど~」みたいな感じで言ってくれて、
よく分からないけど、結果、同じ店の別店舗に行ってそのブランドの靴を買ったことがある+1
-0
-
996. 匿名 2020/03/10(火) 19:10:48
>>25
こちら側も注意だね+0
-0
-
997. 匿名 2020/03/10(火) 19:18:14
服が好き、ってのもそうだし、人が好きって店員さんはいいなと思う
醸し出す雰囲気や接客も気持ちいい+0
-0
-
998. 匿名 2020/03/10(火) 19:40:07
>>988
うわぁ...+0
-0
-
999. 匿名 2020/03/10(火) 20:50:19
>>600
でもそれが正解なんだよね。
エマール以外だと特にレーヨンとかはプロウォッシュがおすすめなんだけど、へ?って感じでしょう?+2
-0
-
1000. 匿名 2020/03/10(火) 20:59:16
>>960
私は試着しそうなお客様がいたら、身体をお客様の方に向けて、顔はほのかなスマイルしつつ、ややうつむいてたたみをしたりして声かけていいよ〜ってオーラ出します。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する