-
1. 匿名 2020/03/09(月) 14:00:01
自分は宮崎出身ですが、宮崎が住みやすいと思います 陸の孤島と言われるのは仕方ないですが、車を持っていればあちこちに行けるし、空港も近くて便利なので良いです また、家賃や物価が安いので、暮らしやすいと思います+58
-183
-
2. 匿名 2020/03/09(月) 14:00:35
+141
-28
-
3. 匿名 2020/03/09(月) 14:00:52
あなたがそう思っているならそれで良いんじゃないかしら。+274
-9
-
4. 匿名 2020/03/09(月) 14:01:03
住めば都 特に生まれ育ったところはそう思いがち+354
-3
-
5. 匿名 2020/03/09(月) 14:01:08
どげんかせんといかんもんね+23
-9
-
6. 匿名 2020/03/09(月) 14:01:27
転勤族で全国7カ所住んだけれども、大阪が1番住みやすかった。
+198
-87
-
7. 匿名 2020/03/09(月) 14:01:30
自分の故郷は住みやすいよ
愛着もあるし+142
-7
-
8. 匿名 2020/03/09(月) 14:01:41
福岡は住みやすそうだと思った
空港近いし+161
-57
-
9. 匿名 2020/03/09(月) 14:01:48
都道府県レベルだと難しいね
地震少ないから群馬かな
高崎あたりなら生活も仕事も困らないし東京にも簡単に行けるし+33
-36
-
10. 匿名 2020/03/09(月) 14:02:00
兵庫県!帰りたい(;_;)+98
-26
-
11. 匿名 2020/03/09(月) 14:02:26
お金さえあれば東京かな。コミュ障の人にも優しい町だと思う+237
-26
-
12. 匿名 2020/03/09(月) 14:02:26
住める金があれば港区に住みたい+38
-19
-
13. 匿名 2020/03/09(月) 14:02:27
全国を引っ越ししている人で無ければ、住みやすいかどうか評価しにくくない?
+194
-2
-
14. 匿名 2020/03/09(月) 14:02:29
田舎は車ばかりで動かないからデブが多いんだよな
田舎の方が楽ではあるが
都会は電車で身体動かすから健康的+172
-30
-
15. 匿名 2020/03/09(月) 14:02:34
住めば都+54
-6
-
16. 匿名 2020/03/09(月) 14:02:38
>>8
福岡の空港の近さは最高だよね✈️+152
-14
-
17. 匿名 2020/03/09(月) 14:02:46
ここにしか住んだことなくて
比較ができないな+12
-3
-
18. 匿名 2020/03/09(月) 14:02:55
>>6
差し支えが無ければ、あとの6ヵ所も教えて下さい+52
-1
-
19. 匿名 2020/03/09(月) 14:03:16
不満ならオーストラリアでもいけや。あ?+3
-32
-
20. 匿名 2020/03/09(月) 14:03:22
食べ物美味しいところ+8
-1
-
21. 匿名 2020/03/09(月) 14:03:23
>>1
マイナス多いけど、こういうのって主観じゃないと語らないし、住んでいて地元が良いって思うならいいと思うけどな
私は転勤族で12都道府県突破しちゃってるけど、こんな人なかなかいないでしょ…+69
-13
-
22. 匿名 2020/03/09(月) 14:03:25
東京 特に子供がいると、良い大学も多いし、良い就職先も多い
子供に良い機会を与えられる+221
-24
-
23. 匿名 2020/03/09(月) 14:03:29
雪は降るけど北海道。
札幌は降雪量多いから、空港から札幌の間の千歳恵庭辺りは札幌で働くことになっても通勤しやすいし雪も少ない。その分かなり冷え込むけど。
最近の北海道は暑いけど、それでも関東の蒸し暑さに比べたら比にならないくらい涼しい。+41
-34
-
24. 匿名 2020/03/09(月) 14:03:31
長野県出身だけど愛知県
生活するには丁度よい程々の都会
東京、大阪に行きやすい
+136
-13
-
25. 匿名 2020/03/09(月) 14:03:37
一つの地域でしか生活したことない人の意見は参考にならないかな、と思う
車があればあちこち行けるしって言ってるけど、それはどこに住んでても同じだと思う
だったら首都圏の車がなくても便利な地域の方が住みやすいでしょ+78
-2
-
26. 匿名 2020/03/09(月) 14:03:48
求めるものが何か、住みやすいというのは人によるからなぁ
お店が多いところがいいのか逆に静かなとこがいいのかとか+23
-0
-
27. 匿名 2020/03/09(月) 14:03:51
>>10
中央区、灘区、東灘区のこと?
兵庫県って落差激しいよね+40
-5
-
28. 匿名 2020/03/09(月) 14:03:58
>>13
それはあるよ
私も転勤族やっていたけど
相性のいい地域はどこも快適だった
+19
-2
-
29. 匿名 2020/03/09(月) 14:04:05
大阪京都兵庫東京神奈川沖縄静岡7ヶ所住みました。この7ヶ所でいえば住めば都本当に。
どこもそれぞれよかったですね。+100
-6
-
30. 匿名 2020/03/09(月) 14:04:11
人によるとしか。
私は他は知らないので東京が住みやすい。
+28
-2
-
31. 匿名 2020/03/09(月) 14:04:26
神奈川
適度に田舎で都会にも近くて出やすい+112
-6
-
32. 匿名 2020/03/09(月) 14:04:32
大阪は避けたい+26
-40
-
33. 匿名 2020/03/09(月) 14:04:53
ランキング最下位らしいけど
主婦としては茨城はよかったな
おいしい食べ物がたくさんあって、野菜の煮物や味噌汁だけで十分ご飯が進むし、果物もおいしかったな
今は引っ越して新鮮な食べ物が恋しい+105
-9
-
34. 匿名 2020/03/09(月) 14:04:59
>>1
なんだか無性にチキン南蛮が食べたくなってきた+39
-4
-
35. 匿名 2020/03/09(月) 14:05:09
それぞれですよね
私は沖縄に移住したけど快適です
やっぱり冬の寒さがないのが最高
家賃安い
東京も意外と近い(実家の僻地から行くよりも時間がかからない笑)+30
-7
-
36. 匿名 2020/03/09(月) 14:05:12
住んだことないけど宮崎は良さそう
転校生→転勤族と引っ越し人生の私は10都道府県に住んだ
広島から岡山がトータルでは生活しやすかった
家を買うお金を貯めているので終の住処はどちらかの市内にしようかと計画中
ちなみに出身は新宿区です+53
-10
-
37. 匿名 2020/03/09(月) 14:05:22
>>8
福岡はご飯も美味しいんだけど男尊女卑の男性が多くて辛かった
女性は大人しく自分の意見を言ったらいけないみたいな
大都市なのに+48
-37
-
38. 匿名 2020/03/09(月) 14:05:46
>>14
それはある!車での移動だから、まず歩く事が本当に無い。子供も免許とると運動不足になるよ+53
-2
-
39. 匿名 2020/03/09(月) 14:05:56
>>10
帰りたくないFrom尼崎笑+36
-7
-
40. 匿名 2020/03/09(月) 14:06:13
都内23区以外に考えられない
交通・流行・食事なんでも揃う
23区でも落ち着いた松濤とは言わないけど文京区あたりに住みたい
5年後に住む予定+18
-32
-
41. 匿名 2020/03/09(月) 14:06:14
夏は北海道、冬は沖縄に住みたい(ワガママ)+39
-8
-
42. 匿名 2020/03/09(月) 14:06:18
>>25
転勤族だけど車があってもどこにいくにも不便でカバーしきれない地域ってあるよ!+11
-0
-
43. 匿名 2020/03/09(月) 14:06:26
>>19
なにあんた
どうしたの?+43
-1
-
44. 匿名 2020/03/09(月) 14:06:42
>>30
東京生まれ東京育ち
フゥ〜+4
-9
-
45. 匿名 2020/03/09(月) 14:06:44
>>10
教師の印象が悪すぎるのがね+25
-10
-
46. 匿名 2020/03/09(月) 14:06:51
京都・埼玉・群馬・福岡・高知・宮城に住んでたけど、一番住みやすかったのは福岡
食べ物の好みも合ったので+64
-12
-
47. 匿名 2020/03/09(月) 14:07:32
札幌、東京、沖縄に住みました
東京が一番いいです
近くに何でもありますし、人間関係も程よく壁があっていい
+68
-2
-
48. 匿名 2020/03/09(月) 14:07:59
>>18
函館、仙台、東京、大阪、愛媛、熊本(今がここ)
元々の地元は東北地方です。
大都市も地方都市もそれぞれ住めば都だけども、また住みたいのは大阪でした(^^)+100
-7
-
49. 匿名 2020/03/09(月) 14:08:18
>>37
それは家庭での話?
私の職場では女性が気が強い人ばかりで自分の意見もハッキリ言う人多い
職場の男性陣は奥さんの尻に敷かれてる人多いよ
+52
-1
-
50. 匿名 2020/03/09(月) 14:08:41
>>10
私も兵庫県出身です。
海水浴もスキーも兵庫県内で済ませられるからいいですよね。+21
-6
-
51. 匿名 2020/03/09(月) 14:09:12
東京はたまに行くくらいでいい
人混みきつい+86
-5
-
52. 匿名 2020/03/09(月) 14:09:51
>>27
神戸市灘区です! 旦那の転勤についてきて今県外に住んでいます。+19
-0
-
53. 匿名 2020/03/09(月) 14:10:11
東京出身で
千葉、埼玉、神奈川、大阪、広島、岡山、京都、名古屋、福岡、鹿児島に住んだ
今また住むなら岡山がいい
何もかもちょうどいい
広島と福岡が僅差で次点
鹿児島は火山灰が大変だけど気候が良くて食べ物も美味しくて、栄えているところは栄えていてすごくいいところだった
意外にも京都も悪くなかった
個人的には千葉、埼玉、神奈川のように大都市に隣接した地方よりは、東京から遥か離れて独自で栄えているような政令指定都市の方が住みやすいなと思う+65
-7
-
54. 匿名 2020/03/09(月) 14:10:37
>>39
笑+15
-1
-
55. 匿名 2020/03/09(月) 14:10:51
千葉住まいだけど、県内でも場所によって全然違う。
たぶんどこも一緒だよね、街中でも逆に不便なとこもあるし。+23
-0
-
56. 匿名 2020/03/09(月) 14:10:57
韓国が一番。
人は優しいし、美男美人が多いし。
日本と全然違う(笑)+3
-86
-
57. 匿名 2020/03/09(月) 14:11:39
神奈川かな。
東京は田舎者が多いが神奈川はそこに住み続けている人が多いわけで…。
箱根は東京の奥座敷。温泉もあるし、箱根の剣山のおかげでこないだの台風も軽く済んだ。
小田原はカマボコや城まである
なのに県央に来れば相模平野で地盤が強固なのが神奈川の強いところだと思う
確か縄文時代の遺跡もあるよね そんな昔から平気なら強固なんだろう
都内までは神奈川の端っこから1時間、県央あたりからじゃ30分かね
クソ憧れて調べまくったことがあるんだわ+7
-18
-
58. 匿名 2020/03/09(月) 14:11:59
京都
東京
大阪
で、一番合ってたのは東京。次は京都。+11
-12
-
59. 匿名 2020/03/09(月) 14:12:13
私も転勤族です。
一番は大阪☆。
結婚して北海道に居たけど...住みにくいし冬は激寒だし雪⛄️積もりまくるし(涙)
今は埼玉県に引っ越しした。+45
-10
-
60. 匿名 2020/03/09(月) 14:12:26
住めるのであれば東京に住みたい+5
-2
-
61. 匿名 2020/03/09(月) 14:12:26
>>11
東京の東側に住んでるけど、民度低すぎる。
ファミリーで住むなら西側。+47
-0
-
62. 匿名 2020/03/09(月) 14:12:27
>>37
夫の地元福岡市で住んでいる
確かに古いお家や祖父母さん同居の所だと
男性優位な考えもあるね
+24
-3
-
63. 匿名 2020/03/09(月) 14:12:39
大阪から奈良県に嫁いだ
奈良は歴史的建造物や自然が多く住みやすいイメージだったけど、教育熱心な家庭が多く、時々息がつまる
この時代だからかと思ったら、私が子どもの時代もそうだったらしい。全体じゃなくて地域によって差はあるけど
+18
-1
-
64. 匿名 2020/03/09(月) 14:12:52
福岡市
色んな意味で丁度いい
食べ物美味しくて安いし
それに人も良くて馴染みやすい
あと方言出た時もからかったりせず優しい
実際家族で福岡へ移住しました+39
-8
-
65. 匿名 2020/03/09(月) 14:12:53
>>33
転勤族。茨城は私も住みやすかった。+40
-3
-
66. 匿名 2020/03/09(月) 14:12:53
福岡、広島あたりかな
もう少し田舎なら岡山かな
大阪は2回住んで、1回目は大好きになったけど、2回目(一昨年まで2年間)でちょっともういいかなと思った
外国人が多すぎるしゴミゴミしすぎてるなと
+23
-3
-
67. 匿名 2020/03/09(月) 14:13:29
>>61
東京23区の話しです。+11
-1
-
68. 匿名 2020/03/09(月) 14:13:29
あちこち転勤したけど静岡県(浜松市)かなぁ。
温暖
海産物豊富で美味しい
ほどよく都会だけど人柄がのどか。
新幹線と空港もあって、東京近い
+27
-2
-
69. 匿名 2020/03/09(月) 14:13:30
大宮〜博多までのそこそこ栄えてる市内ならどこでも住みやすそう
特に東京、横浜、名古屋、大阪、京都、神戸、福岡あたり+19
-3
-
70. 匿名 2020/03/09(月) 14:14:40
東京の山手線の内側って言いたけど、さすがに我が家にはちょっと贅沢なので、西側。
過分所得の多さ、選択肢の多さは東京が群を抜いている。
年取った時に車運転しなくていいのと、公共交通機関、社会インフラが充実しているのはとても大切だと思う、+3
-0
-
71. 匿名 2020/03/09(月) 14:15:00
東京と埼玉
この2つしか住んだ事ないけど 割といいよ!+3
-1
-
72. 匿名 2020/03/09(月) 14:15:59
>>36
私も東京のど真ん中育ちですが、転勤生活を経てすっかり政令指定都市派になった
生活の総合レベルで考えるともう都内はいいや+30
-1
-
73. 匿名 2020/03/09(月) 14:16:14
>>37
九州、福岡の女は気が強いよ。
だから、他所の人達からは男尊女卑で亭主関白の地雷男扱いの人と恋愛・結婚が出来る。
表向きはふんぞり返って偉そうにしてる男に三歩下がってついて行く女を演じながら、裏(家)ではそんな男を尻に敷いてる。+48
-2
-
74. 匿名 2020/03/09(月) 14:16:25
>>1
宮崎は何もなさすぎ。
TVも2局だけやし無理です。+90
-3
-
75. 匿名 2020/03/09(月) 14:16:25
神奈川から結婚で静岡中部
静岡子育てしやすいですよ治安と気候がよい!遊び場もたくさんあるし
老後は神奈川に帰るけど、静岡大好き+29
-3
-
76. 匿名 2020/03/09(月) 14:16:35
>>71
どっちが?w+0
-0
-
77. 匿名 2020/03/09(月) 14:16:35
>>1
仕事はありますか?
住んでみたい!
宮崎の人良い人ばかり!+12
-11
-
78. 匿名 2020/03/09(月) 14:17:01
>>18
大阪の何がよかったのか気になる+37
-0
-
79. 匿名 2020/03/09(月) 14:17:48
>>68
私菊川です!
温暖で食べ物お茶が美味しい、新幹線で東京に出やすくてよいですよね
+5
-0
-
80. 匿名 2020/03/09(月) 14:17:48
雪が積もらない所
静岡県だけど東海冲地震が不安
連動して富士山も爆発すると言われているから恐くて・・・
世界一危険だと言われている浜岡原発があるし
地震が起きると言われていない所がいい
交通の便が良い所で
欲張りですみません。+4
-3
-
81. 匿名 2020/03/09(月) 14:17:50
岡山人気だなぁ
市内の中心部でも安いしおすすめ
ただ、それ以外は住みやすくはない+29
-4
-
82. 匿名 2020/03/09(月) 14:19:06
>>35
沖縄は、夏の暑さが酷じゃない?
沖縄ほど南じゃなくて鹿児島に移住したけど、陽射しの強さや蒸し暑さに体が慣れない。+7
-0
-
83. 匿名 2020/03/09(月) 14:19:39
>>55
だよね。
東京でも例えば千代田区に住んでるか八王子に住んでるか、檜原村に住んでるかで人によって違うだろうし。
もっとピンポイントに地域を指定しないと都道府県では語れないと思った。+28
-0
-
84. 匿名 2020/03/09(月) 14:19:55
>>74
チャンネル2つしか映らないってこと?+28
-0
-
85. 匿名 2020/03/09(月) 14:20:06
東京、大阪、奈良、兵庫、新潟、千葉、東京、島根、広島、岡山
奈良>大阪=広島>岡山>島根
全部僅差
意外と島根も田舎だけど良かったんだよね〜また行きたいな
ご飯美味しいし刺身醤油がうまいんだよ!
奈良は転勤族は住みやすかったけど魚が美味しくなかったから1位かどうか怪しくなってきた+21
-2
-
86. 匿名 2020/03/09(月) 14:21:29
静岡県ですが住みやすいですよ😃西部ですが天候がいい、雪が降らないのがさみしいですが、光熱費があまりかかりません。都会すぎず田舎すぎない。+21
-0
-
87. 匿名 2020/03/09(月) 14:21:36
>>6
物価と交通機関と都市機能のバランスが調度いいよね
私も国内外問わず転勤族であちこち行ってるけど大阪が一番住みやすかった!次いで福岡!
東北出身で今まで仙台、神奈川、千葉、東京、兵庫、大阪、福岡、海外はニューヨーク、ロンドン、香港に住んだことある
ワーストは物価の高さと子育てのしにくさでニューヨーク。日本は治安も子育て支援も恵まれてるよ本当に。+71
-5
-
88. 匿名 2020/03/09(月) 14:22:01
車無しで海が違い住みやすいとこって何処でしょうか?
仕事があるところだと、東京、神奈川、大阪あたりになってしまうかな?
なるべく安い方がいいんだけれど+3
-0
-
89. 匿名 2020/03/09(月) 14:23:03
>>73
今時の嫁はどこも同じだよ。
まだ表向き男性を立てるだけ賢明な女性だよ。
そうじゃない馬鹿嫁ばかりなのに。
+24
-4
-
90. 匿名 2020/03/09(月) 14:23:30
>>88
安さなら大阪じゃない?+6
-2
-
91. 匿名 2020/03/09(月) 14:23:47
>>88
多分反対意見もあると思うけど、広島に7年いて免許なしで生活してました
夫は車通勤でしたが…
市内で場所を選べば交通網が発達していて公共交通機関のみでせいかつできましたよ+24
-0
-
92. 匿名 2020/03/09(月) 14:24:09
>>45
神戸式やめたのかな?
そこだけが心配+2
-0
-
93. 匿名 2020/03/09(月) 14:24:56
>>90
大阪の海はゴミレベルだよ
というか臭いワカメがたくさん空いてる…
明石あたりまで行かないと無理
須磨もごった返してるし+12
-6
-
94. 匿名 2020/03/09(月) 14:26:03
>>1
でも宮崎
くっっっっそ暑そうじゃん
今日なんか全国が暑いのに
宮崎なんかだったらどうなのさ
もはや半袖レベルじゃないの?
暑いというのは
住みやすさ的にはかなりの減点よ+16
-12
-
95. 匿名 2020/03/09(月) 14:26:43
>>93ですがディスりたいわけじゃないです!
スレチの内容ですね…
転勤族で大阪が好きです
が!海は汚い…それ以外は最高だと思います
ごめんなさい…+14
-1
-
96. 匿名 2020/03/09(月) 14:27:46
>>87
ニューヨークは子育てしにくいんだ?+3
-0
-
97. 匿名 2020/03/09(月) 14:30:23
静岡って場所によって違うの?
沼津なんかはDQNだらけだよ+16
-0
-
98. 匿名 2020/03/09(月) 14:31:01
>>33
私も好きになったよ
夫の話を聞くと会社の人達も穏やかな感じで雰囲気が良かったみたいだし+19
-2
-
99. 匿名 2020/03/09(月) 14:31:25
結局は東京が1番住みやすい。
過度に他人に失着しないからいいし。
行きたい店とか普通にいけるし空港近いし駅も沢山あるし。
が、物価が高いからお金に余裕があればの話だけど。+9
-11
-
100. 匿名 2020/03/09(月) 14:32:56
>>25
電車に乗らなくていいってものすごいストレスフリーになるよ
車で全てたりるなら車なしで生活できる首都圏なんかより快適
もう電車通勤したくない+19
-2
-
101. 匿名 2020/03/09(月) 14:33:53
>>75
静岡県西部出身だけど、あーすぐにでもこの土地出たいって思って生きてたよ?地元にめっちゃ愛着がある人ばっかで私はついていけなかった。+10
-5
-
102. 匿名 2020/03/09(月) 14:34:07
わたしは埼玉かなあ?適度に田舎で都心にも近い。
個人的な意見です+23
-2
-
103. 匿名 2020/03/09(月) 14:34:21
5都道府県経験したけど、東京よりの埼玉が住みやすかった。
東京よりも家賃安く外人少ない。
交通のアクセス抜群。
東京で遊んで埼玉に帰る生活気に入ってたな。+28
-2
-
104. 匿名 2020/03/09(月) 14:34:25
私も大阪。
飲食店が安いし、家賃も東京みたいに高くない。
梅田まで、電車で20分くらいの範囲に住みやすい住宅地がたくさんあるし(茨木や高槻や豊中など)、あまりマウント取ってくる人がいなかった。+56
-6
-
105. 匿名 2020/03/09(月) 14:34:35
埼玉県かな
でも関東甲信越辺りのいくつかしか
住んだことがないんだよね
もっと北や、関西九州はどんな感じかなって思うけど
家建てたから今後転勤に着いて行くこともなさそう
+11
-2
-
106. 匿名 2020/03/09(月) 14:35:10
>>1
宮崎はない!
県内だけで一生過ごすならいいけど、あまりにも交通の便が悪過ぎる。+55
-6
-
107. 匿名 2020/03/09(月) 14:35:52
福岡は住みにくいわ
バカばっかり+12
-15
-
108. 匿名 2020/03/09(月) 14:36:23
4回引っ越して、広島市と東京の町田市が住みやすかったw
東京23区はゴミゴミしすぎてる
広島市と町田市は子育て中に優しい人が多かった
人の印象がいいと全部快適+32
-0
-
109. 匿名 2020/03/09(月) 14:37:08
>>88
埼玉県南部がオススメです。交通便利、買い物便利。家賃は都内中心部より安いです。千葉の人も同じことを思っていそう。+20
-1
-
110. 匿名 2020/03/09(月) 14:37:10
静岡の人はいい人はいるけどDQNが多くて気性が地味に荒くて辛かった。
なんか浜松とか静岡以外のところとの格差が凄くて胸が痛んだ。+16
-5
-
111. 匿名 2020/03/09(月) 14:37:32
>>106
本人がいいならいいじゃん
全て当社比で語るトピだよ
人の意見を否定してもなんの意味もない
ナンバーワンを決めよう!ってトピではないんだからさ+20
-1
-
112. 匿名 2020/03/09(月) 14:37:50
>>10
前にガルちゃんで「結婚して大阪に住んでいるけど、生まれ育った神戸に帰りたい」ってコメントがあって、日帰りで帰れるだろ!って総ツッコミされてたの思い出したw+94
-2
-
113. 匿名 2020/03/09(月) 14:37:57
>>53
今年鹿児島に転勤になったので楽しみです😊+14
-0
-
114. 匿名 2020/03/09(月) 14:38:13
仙台。それほど都会ってわけでもなく田舎でもなくちょうど良い+30
-3
-
115. 匿名 2020/03/09(月) 14:38:26
東京の品川駅近隣は高くてとてもじゃないけど、麻布とかで意外と安くていい物件あって見直した。+5
-0
-
116. 匿名 2020/03/09(月) 14:38:49
>>10
宝塚大好き
帰りたい+16
-5
-
117. 匿名 2020/03/09(月) 14:39:07
>>96
保育園みたいなのは月21万円くらいかかるし、日本みたいにあちこちに無料の遊び場(児童館や支援センター)があるわけでもない、家賃は2 bedrooms(2LDKみたいなの)で月40万円くらい、物価も高い。
日本で言う幼稚園はプリスクールでそれも月10万円かかるのもザラ…。+10
-0
-
118. 匿名 2020/03/09(月) 14:39:10
冬の朝が明るい、電気を付けなくても良い所ってどこら辺ですか?+0
-0
-
119. 匿名 2020/03/09(月) 14:39:26
京都府京都市
嘘です+0
-4
-
120. 匿名 2020/03/09(月) 14:39:29
>>39
まだ、店があってアクセスがいいだけマシ
From加古川+9
-0
-
121. 匿名 2020/03/09(月) 14:40:11
>>50
小学校の社会の先生に北と南両側に海があるのは兵庫県だけだって教わったよ。子供心にちょっと誇らしかった。+5
-3
-
122. 匿名 2020/03/09(月) 14:40:11
>>28
土地との相性あるよね~
比較的住みやすい、穏やかな県民性と言われてるのに、私には静岡全然合わなかった。
東京で揉まれてたのに、それでも辟易する人にも遭遇したよ…
だけど東京より静岡が好きな人もいるから本当に相性大事。+26
-0
-
123. 匿名 2020/03/09(月) 14:40:32
目黒区民
目黒区最高に住みやすいですよ。
治安もいい。
+10
-2
-
124. 匿名 2020/03/09(月) 14:41:18
子供時代は地方の田舎で育ちました。
港区に5年ほど住んでいました。
転勤で各地に住みました。
現在埼玉県です。
埼玉は非常に住みやすいです。+18
-2
-
125. 匿名 2020/03/09(月) 14:42:32
今回のコロナ対応で変わってくるな。
隠蔽都道府県には住みたくない。+8
-1
-
126. 匿名 2020/03/09(月) 14:42:44
ずーっと住んでるから富山だなー。
でも面白くない。なんもない。ほんとになんもない。+16
-0
-
127. 匿名 2020/03/09(月) 14:43:10
>>87
ニューヨークは子育てしにくいんだね
もちろん予定はないけど、犯罪とかも多そうだもんなぁ+6
-0
-
128. 匿名 2020/03/09(月) 14:43:18
>>95
分かるよ、海だけじゃなく川もね。水都大阪とか恥ずかしい。南海トラフでは津波来たり液状化するしね!防災対策は必須。+13
-2
-
129. 匿名 2020/03/09(月) 14:43:56
>>56
客の食べ残し使い回しするような国、死んでもイヤ
可愛いワンちゃんも殺して食うし+28
-0
-
130. 匿名 2020/03/09(月) 14:44:02
>>22
東京に住んでいたころはそう思っていたけど一度地方に住むともう東京に戻りたくなくなる 今は愛知県+43
-6
-
131. 匿名 2020/03/09(月) 14:44:06
>>14
私も田舎に家を建てて車生活になって10年かけて10キロ太りました。駅まで歩いて行けてた頃に戻りたい。+7
-0
-
132. 匿名 2020/03/09(月) 14:44:23
独身 夫婦2人 家族 によって住みやすい地域は人それぞれだよ
今住んでる地域にずっと住みたい+2
-1
-
133. 匿名 2020/03/09(月) 14:45:57
>>126
富山、旅行で行った時に魚は何食べても美味しかったよ。
きっとそれが当たり前なんだろうなあ。羨ましい。
+22
-0
-
134. 匿名 2020/03/09(月) 14:46:15
>>85
奈良には美味い柿の葉寿司ならある(´∀`=)+8
-0
-
135. 匿名 2020/03/09(月) 14:46:48
>>100
車の運転が得意な人だとそうだよね
私は苦手だからとにかく運転が必要ない住みやすいところが知りたい
地方でも県庁所在地あたりなら車なくても余裕なのかな?+6
-0
-
136. 匿名 2020/03/09(月) 14:50:26
>>112
生活圏同じよね。
小学生でも府県跨いで通学してる子いるくらい。+20
-0
-
137. 匿名 2020/03/09(月) 14:52:05
>>1
南海トラフがないなら宮崎住みたかった
優しい人多いよね+29
-5
-
138. 匿名 2020/03/09(月) 14:52:15
>>113
おじゃったもんせ+5
-0
-
139. 匿名 2020/03/09(月) 14:53:05
東京郊外が一番だと思う。自分が郊外で生まれ育ったからそう感じるんだろうけど☺︎
都内みたいにごみごみしてないし、家は広いし(狭い家も多いけど狭小住宅って程でもない)、車は必要だけど無くても生活には支障ないし、都内に通勤しようと思えばできるし、都内にも通学できるし、災害があっても奪い合いになるほど人は多くないから。遊びに行こうと思えばすぐに都内に行けるし、東京郊外が1番住みやすいと思う。+14
-0
-
140. 匿名 2020/03/09(月) 14:53:05
>>22
これも全部家庭にお金があること前提の話。
都内で旦那平均年収前後かそれ以下、奥さんレジパートとかだと格差をすごく感じるから、それくらいの家庭だったら地方のが肩肘張らなくていいかも。
マイホームの有無、習い事たくさん、中受当たり前、私立信仰、大学当たり前な環境など、子持ちの貧乏人はちょいちょい惨めな思いをすることになるかも。+43
-2
-
141. 匿名 2020/03/09(月) 14:53:25
宮崎出身だけど
それはないww
視野が狭いヤンキーと老人だらけ+4
-4
-
142. 匿名 2020/03/09(月) 14:54:34
独身の時は都内の23区が楽しかった。娯楽に溢れてて毎日キラキラしてて。
結婚して子持ちになった今は都心は息が詰まりそうで地元の埼玉に引っ込んだ。+19
-0
-
143. 匿名 2020/03/09(月) 14:54:39
>>110
どこの県もDQNは居ると思うけど静岡に多いの?
西部のことは良くわからないけど、
私はみんないい所に勤めてるし落ち着いた人多いなって印象
長泉だから地価が高いのも影響してるかもしれないけど
+4
-3
-
144. 匿名 2020/03/09(月) 14:55:20
>>117
そんなにかかるんだ…。
そりゃきついね。+18
-0
-
145. 匿名 2020/03/09(月) 14:55:53
>>132
そんなの大前提で自分の経験を語るトピじゃないの?
自分とは違う意見があったとしてもそれはあなたの価値観を否定しているわけではないんだよ
ただ良い思い出や経験を語ってるだけなんだから+6
-1
-
146. 匿名 2020/03/09(月) 14:56:39
>>139
埼玉千葉も同じ感じ+5
-2
-
147. 匿名 2020/03/09(月) 14:58:13
親の転勤で5ヶ所住んだけど埼玉はいろいろ便利で住みやすかった。+11
-0
-
148. 匿名 2020/03/09(月) 14:58:26
>>73
他所の地雷男との結婚ができる・・・分かる気がする笑
私も自分の父や祖父や叔父達や父の友達と比べたら、他所の男のレベルが高く見える。あ、顔じゃなくて性格ね。
今の若い子はわからん。+14
-0
-
149. 匿名 2020/03/09(月) 14:59:51
>>139
最近は人口が増えて高いマンションが出来て日当たり悪くなったり、歩行者より車優先の運転の人が急に増えて住宅街が抜け道にされたり、住みにくさも出てきてるよ。
私も郊外で育ったんだけどね。
ほどよかった自然が潰されたり、神社も無理やり移動されたり。+4
-0
-
150. 匿名 2020/03/09(月) 15:02:22
>>22
お金があればね。
"年収一千万でもカツカツ"で乳児期から保育園、狭小住宅、人が多い分競争率も高い中で生きて行く子供は可哀想。
金があればいくらでも選択肢が広がるのは都会の素晴らしい所だと思う。+42
-1
-
151. 匿名 2020/03/09(月) 15:02:41
>>146
埼玉千葉は東京直通の路線と武蔵野線が両方通ってる駅か、武蔵野線を越えると快速の止まる大きい駅くらいじゃない。
埼玉千葉も色々で十把一絡げにはできない。+1
-0
-
152. 匿名 2020/03/09(月) 15:02:57
>>139
ふなっしーとかね+1
-2
-
153. 匿名 2020/03/09(月) 15:02:58
東京と大阪しか知らないけど、大阪。
東京みたいな満員電車も身動きできるからすごくないし、東京と買える物も変わらないのに家賃が半額くらい。
東京みたいに服も気にしなくてもいいし、何もかもが楽。
あの都市規模で家賃とか物価も安いとこがたくさんあるからお得だと思う。部落とか気にする人はきついかもしれないけど。
+26
-1
-
154. 匿名 2020/03/09(月) 15:04:11
>>147
埼玉のどこ?+2
-1
-
155. 匿名 2020/03/09(月) 15:04:33
東京、石川、長野、愛知、三重、奈良に住んだ事があって、
一番住みやすかったのは愛知、名古屋じゃなくて名古屋近郊の栄えた町が住みやすかった
次点で長野、三重
東京の人混みが一番疲れたし、金持ちじゃなかったから物価が高くて食も貧しくて住み辛かった+23
-0
-
156. 匿名 2020/03/09(月) 15:04:48
>>112
それは私も全力で突っ込みたいw.+26
-1
-
157. 匿名 2020/03/09(月) 15:05:08
>>151
ええー
そんな細かいこと言いはじめたら東京郊外もピンキリだよ
山だってあるんだから+1
-0
-
158. 匿名 2020/03/09(月) 15:05:14
引っ越してこの春で9年目、都内が近いわりに自然も多い。わたし、この街が好きです。
住みやすいなっしー。+10
-1
-
159. 匿名 2020/03/09(月) 15:05:53
>>100
その感覚はわかるけど運転できなくなった時のこと考えると怖くない?+6
-0
-
160. 匿名 2020/03/09(月) 15:05:58
>>101
静岡は西部、中部、東部で全く違うから…。
全て住んだ私はやはり静岡市が一番良いと思った。
ただ、物価が高い。+12
-1
-
161. 匿名 2020/03/09(月) 15:06:11
>>1
宮崎好きですよ!真夏に2ヶ月ほど居ましたが湿気がないから夜も過ごしやすいし人は優しいし、地元(熊本)の次に好きなところです!!+20
-4
-
162. 匿名 2020/03/09(月) 15:06:23
>>157
まあね+0
-0
-
163. 匿名 2020/03/09(月) 15:06:57
>>110
静岡の中西部の出だけど地域差は結構あるよ。海に近い方の人達の方が気性が強い感じ。+6
-1
-
164. 匿名 2020/03/09(月) 15:07:04
>>112
大阪で毎日生活するのと神戸で毎日生活するのは違う気がする。私は転勤族だけど少しの地域差の違いを肌で感じるから解るよ。
同じ県内でも地域差で変わるしさ。+26
-0
-
165. 匿名 2020/03/09(月) 15:07:20
>>158
こんな感じで地域指定の方がわかりやすいわ+3
-0
-
166. 匿名 2020/03/09(月) 15:11:47
住みたい街1位の横浜で良し!
+0
-2
-
167. 匿名 2020/03/09(月) 15:11:58
>>163
地域差ある。
貧乏子沢山DQNが多い地域の少し離れた所に資産家とか意識高い系も多い。
二極化してる感じ。+0
-0
-
168. 匿名 2020/03/09(月) 15:12:31
>>164
それはあるね。同じ県でも住む場所によって全然違うからなあ。私も都会の方だから同じ県の田舎の旦那実家は何かしら人の干渉酷い。+6
-0
-
169. 匿名 2020/03/09(月) 15:14:51
>>11
たしかに、それはあるかも。あんまり人に干渉しないのといろんな人がいるからね+5
-0
-
170. 匿名 2020/03/09(月) 15:15:38
>>1
宮崎は良いところだけど、近くの鹿児島の方がまだ便利。新幹線が開通してるから。+30
-5
-
171. 匿名 2020/03/09(月) 15:16:56
東京から大阪への転勤で今賃貸探してるけど、そんなに言うほど安くない…
東京都心よりちょっと安いくらい、都心から外れたとこと同じくらいじゃない?
もしや値切る用に高めに設定してるとかある?+6
-1
-
172. 匿名 2020/03/09(月) 15:18:51
>>74
地味なことだけど、私も無理+25
-0
-
173. 匿名 2020/03/09(月) 15:18:51
>>33
茨城県をあげてくれてありがとうm(_ _)m
車が必須だけど住みやすいところだと思ってます
筑波山が見れる地元が好きです+25
-3
-
174. 匿名 2020/03/09(月) 15:21:51
>>171
大阪育ちだけど周りで値切る人なんて見たことない!
若い世代だと値切る事は恥ずかしいと思うよ笑+24
-0
-
175. 匿名 2020/03/09(月) 15:22:01
>>116
原田マハのスイートホームって本読んでみて!
宝塚が舞台✨ いい街だよね。+5
-0
-
176. 匿名 2020/03/09(月) 15:22:47
田舎住みでも良いけど、車で一時間位の距離のところは都会じゃないとつらい
この条件に満たないと、買い物も遊ぶところもあまりない
食事も不味い+6
-0
-
177. 匿名 2020/03/09(月) 15:24:00
生まれ育った町はやはり田舎過ぎてずっと住めるとは思わなかった。(東北)服を買いに行くにも何時間もかけて都市に出ないと買えなかった。18歳で町を出ました。
一時期東京にもすんだけど、ちょっとごみごみしすぎで車の無い生活がキツかったな。でも歳をとって車に乗らなくなったら良いのかな?
今住んでる実家から随分離れた地方(東海地方)はけっこう住みやすい。住む分には申し分ないです。食べ物もおいしい。
でも馴染めているかと言ったら?人見知りだから当分無理かも…+1
-0
-
178. 匿名 2020/03/09(月) 15:24:25
大阪か広島かな
住んだのは東京、千葉、大阪、広島、福岡
広島では子供には中学受験をさせたんだけど、私立がたくさんあって、全国的にも中受率が意外にも高いらしく教育レベルにも満足してる
大阪も土地を選べば教育レベルは良い
けど市内は公園が少なかった
吹田市は住みやすいけど中心部まで出るのが手間でした
全体的に子育ては地方の方がしやすいと思った
子持ちに優しい人やお店が多く、どこでも家族で行きやす
今現在はまた西に戻ってきて岡山で夫婦2人暮らし
ここは地形が平坦で晴れの日が多いから自転車が漕ぎやすい
駅まで10分ので電車も車も乗れますが、ついつい自転車に乗って遠出をしてしまう
大病院もたくさんあり、お城の近くはのんびりした空気で美術館や図書館が充実
ここの図書館は大きくて日本一貸出数?が多いらしい
岡山の人は倹約家だから図書館が人気らしく、司書さんは優秀でいつも走り回っている
ここにきてから趣味は映画で、素敵なミニシアターとシネコンがあって、どちらも自転車でも行けるので気軽に楽しんでいます
駅前も適度に栄えていて、有名な大きいイオンもあります
空いている時間はフードコートで勉強をする若者や寝ているサラリーマンがいてぼのぼの
人が少ないのでイラつかない
朝市や季節のイベントもそれなりにあって健康的な生活ができる
もう少し若かったら物足りないと思うこともあるかもしれないけど岡山もかなり良いです+25
-0
-
179. 匿名 2020/03/09(月) 15:25:32
>>174
6年前に大阪に来ましたが、マルイで「2着買うから安くして」と言って本当に安くしてもらってる人がいました
バーゲン期でもないのにw
+5
-1
-
180. 匿名 2020/03/09(月) 15:27:21
>>174
不動産の家賃交渉は大阪だけじゃなくて全国的にあることだよ
>>171
なので大阪だけ家賃が高いということでもない
最近大阪は家賃相場が上がってるらしい
中国人がたくさん来ているのと、万博とかの影響で
交渉ありきの値段設定はどこもそうだと思うからうまいこと言ってみたらいいかも+12
-0
-
181. 匿名 2020/03/09(月) 15:28:29
長崎県旅行で行ったら本当に良かった。住みやすい?+9
-2
-
182. 匿名 2020/03/09(月) 15:29:08
>>179
マルイ勤務してたけど
店の都合で安くなんてできないと思うw上からチェック入る。+17
-0
-
183. 匿名 2020/03/09(月) 15:29:24
>>159
転勤族なのでそこまで田舎に住んだことがないので…
車でどこでも行けるけど、電車もあるよ、みたいなところなら最強だと思うよ
地方の都市なら年を経ったらバスの運賃が無料になったりタクシーチケットが出るところもあるみたい+5
-0
-
184. 匿名 2020/03/09(月) 15:30:25
>>182
若者向けの洋服屋さんだった
すごい聞き耳立ててたんだけど、店長さんらしくて「わかりました」って言ってたよw
衝撃の光景だったわ
あれ店長がどうにかするのかな+3
-1
-
185. 匿名 2020/03/09(月) 15:32:24
>>179
アパレルだけど個人の店じゃないのに?うちでは一切お断りしてるけど1人にしたらきりが無いので。レジあげる時や店の売上狂うし…どこのマルイだろ?+0
-0
-
186. 匿名 2020/03/09(月) 15:33:04
なう。でいうと香川県を候補に入れたい。
他の四国3県は早々感染してるのに未だにいない香川県。
讃岐山脈(香川と徳島県の県境にある山脈)の壁は高かった。
地元だからこのまま感染者ゼーローで乗り越えてほしいな。そしてコロナのせいで仕事が休みになったから地元に帰りたいけど自粛してる。+2
-8
-
187. 匿名 2020/03/09(月) 15:36:40
>>117
めちゃくちゃ高いね!
でも、その分給与も高くて、実質的な出費の割合は日本での暮らしとそんなに変わらないというわけではないの?+11
-1
-
188. 匿名 2020/03/09(月) 15:39:19
>>172
んだ。TVはトモダチ。+9
-0
-
189. 匿名 2020/03/09(月) 15:39:33
>>14
都内にはデブいないもんね
+2
-12
-
190. 匿名 2020/03/09(月) 15:41:46
生まれ育ったところだからかもしれませんが、宮城県住みやすかったです。
気候は穏やかだし雪はそこまで降らないし電車少し乗って仙台行けば基本なんでも揃うしで良かったです。
数年前に山形県の庄内地方に引っ越したけど、夏はものすごく暑いし、冬は風強いし積雪も地吹雪もやばいし車ないとやっていけない…😂今シーズン雪が全然降らなかったからすごく良かったですけどね(^_^;)+6
-1
-
191. 匿名 2020/03/09(月) 15:43:27
>>190
5年ほど仙台に住みましたが本当に暮らしやすかったです!+6
-3
-
192. 匿名 2020/03/09(月) 15:46:31
南海トラフのことを考えるとどこが良いのかな?+0
-0
-
193. 匿名 2020/03/09(月) 15:49:29
東京生まれ東京育ち
なんだかんだ東京がやっぱ一番いい+5
-5
-
194. 匿名 2020/03/09(月) 15:51:03
>>48
あ~その6ヵ所なら大阪って言うの解るよ、大阪はコンパクトで庶民的な都会だからね+14
-9
-
195. 匿名 2020/03/09(月) 15:51:44
>>174
大阪以外だけど不動産はいつも値切ってる
値切るというか交渉だね
大家側も住んで欲しいだろうから駆け引きするだけ
無理なクレームつけてるわけじゃないから恥ずかしくないよ
春の繁忙期は無理かもね+3
-0
-
196. 匿名 2020/03/09(月) 15:52:09
>>192
海外じゃない?+4
-1
-
197. 匿名 2020/03/09(月) 15:53:26
>>186
ゼロなんて有り得ないよ、逆に医療機関が発達してないんだと心配になる+13
-0
-
198. 匿名 2020/03/09(月) 15:53:45
>>196
ごめん途中で送信しちゃった
まあ海外じゃなくても海岸沿いと埋立地近くはやめておいた方がいいだろうね
内陸の平地がおすすめ+2
-0
-
199. 匿名 2020/03/09(月) 15:57:23
>>1
宮崎出身の知り合い、みんなのどかで優しいです。気候が関係しているのかなー。+13
-2
-
200. 匿名 2020/03/09(月) 16:03:43
>>138
方言ですか⁉️+2
-0
-
201. 匿名 2020/03/09(月) 16:09:53
結婚して都内から海老名にきたけど、すごく住みやすいです。適度な田舎感があり土地も物価も今までより安めです。家は都内に持ちたかったけど海老名に決めました。土地も安いし思ったより広く出来そうです。+5
-1
-
202. 匿名 2020/03/09(月) 16:13:29
>>178
長い…
けどめちゃくちゃ快適そう
うちもそろそろ内示が出る頃だけどちょうどいいところに住みたいな+5
-1
-
203. 匿名 2020/03/09(月) 16:15:35
>>1
宮崎すきです!仕事があれば移住したいなぁ+10
-4
-
204. 匿名 2020/03/09(月) 16:19:57
東京
車なしで生活できる。地方出身でも車の運転が無理な私は東京でしか生きていけない。+4
-1
-
205. 匿名 2020/03/09(月) 16:23:18
愛知県
職に困らない🚗+13
-0
-
206. 匿名 2020/03/09(月) 16:24:14
>>155
愛知県民だけど、愛知は観光はちっともパッとしないけど住みやすさには定評あるらしいね。
夫婦揃って東京のかなり都心出身の人が職場にいるけど、奥さんがかなり気に入ってもう帰りたくないってなって、名古屋近郊の市に家買ったって言ってた。+25
-0
-
207. 匿名 2020/03/09(月) 16:33:42
>>135
地方によると思うけど、大体の地方は県庁所在地でも余裕で車がいるよ。
郊外の方がオシャレな店も多いんだよね。あとイオンもあるw+6
-0
-
208. 匿名 2020/03/09(月) 16:44:26
>>101さん
私も。浜松出身だけどお祭りも興味なかったし毎週末どこ行こう?ってとにかく暇だったから。
まぁ子供だったから自分で車移動できなかったからつまらなかっただけであって今住んだら良いのかもしれないけど・・・+2
-1
-
209. 匿名 2020/03/09(月) 16:52:31
バカにされるけど埼玉県は住みやすいと思う…+29
-0
-
210. 匿名 2020/03/09(月) 16:54:05
>>21
その12都道府県全ての感想と住みやすかったランキング聞きたい+25
-0
-
211. 匿名 2020/03/09(月) 17:00:10
>>197
186です。
そうなんだよね。。。感染者ゼロっていうのは、これはあくまで私の希望。
日本の感染者数を韓国や中国と比べると日本はまだ少ないって感覚になるけどそうじゃないよね……ってほとんどの国民は勘づいてるはず。
トピずれごめん。
+3
-0
-
212. 匿名 2020/03/09(月) 17:00:33
>>6
私も転勤族で今は仙台住みです。
大阪と言えども市内ですか?市外ですか?
参考にさせてもらいたいです。+6
-0
-
213. 匿名 2020/03/09(月) 17:23:16
>>97
東部に住んでるけど東部は田舎ばっかだからDQN結構いる。中部と西部はわからないけど...
東部中部西部で割と雰囲気違うと思う+7
-0
-
214. 匿名 2020/03/09(月) 17:26:34
>>205
愛知って家賃とかどんな感じでした?+3
-0
-
215. 匿名 2020/03/09(月) 17:34:24
>>102
宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、山梨、岐阜、兵庫に住んだ事あるけど、私も埼玉(浦和区)が1番住みやすかった。+10
-2
-
216. 匿名 2020/03/09(月) 17:34:45
東京、神奈川、千葉、名古屋、大阪、三重、奈良、和歌山と住んで
最高は和歌山の北部だな
海ある、山ある、田舎ではあるけど、都会に出たければ大阪は行きやすいし
関空近いから東京も沖縄もそれこそ海外も行きやすくて気に入ってるよ~+7
-1
-
217. 匿名 2020/03/09(月) 17:53:49
>>14 田舎が車生活だからといって全員太っているわけではないから偏見だと思うよ。東京にもデブは居るしさ。
歩いたくらいで痩せるなら苦労しないと思う。
+10
-2
-
218. 匿名 2020/03/09(月) 17:54:09
>>159
うちの地元は地方だけど
車がないと不便
タクシーは呼ばなきゃ来ない
主要駅からバスはあるけど公共交通機関も本数もないし
アクセスもよくないよ
郊外になると大学病院や高校がないとバス路線さえ廃止になってる+4
-0
-
219. 匿名 2020/03/09(月) 17:56:41
>>6
横ですが、広島、大阪、東京に住んで大阪が良かったです!
車がなくても生活できるし、当時は江坂に住んでたからか梅田や心斎橋、USJもすぐに着く!
東京は乗り換えが多くて通勤が大変。。
大阪はご飯が美味しいから太るのが難点かな笑+49
-2
-
220. 匿名 2020/03/09(月) 17:59:54
>>155
私は名古屋市内が住みやすかった。
役所関係、買い物、仕事 何するにも自転車で完結する。人通りも東京大阪に比べて少ないし。
あと道路が広い、渋滞少ない。
遊ぶ所は少ないけど、生活するには快適だった。+12
-1
-
221. 匿名 2020/03/09(月) 18:06:46
京都大阪岡山住んでどこもそれぞれ良かったなあ
ただ得意不得意が違うから何を重視するかで変わる
京都は土地は一番好きだけど、やっぱ生粋の京都人はちょっと怖かった+7
-0
-
222. 匿名 2020/03/09(月) 18:10:45
>>186
香川出身です
香川は温暖な気候だけど
結構干渉したがる県民性
コロナの患者は今は出ていないけど
出たら出たで「〇〇さんとこらしいわ!」と直ぐに広まる狭い街だよ
+7
-2
-
223. 匿名 2020/03/09(月) 18:12:26
毎年何十万円ずつかの出費(集金人が来たら、その場で現金払い)が嫌なら、低民度わっしょい祭りが盛んな地域への移住はおすすめしません。
+3
-0
-
224. 匿名 2020/03/09(月) 18:18:53
>>22
学力は全然違うね。田舎なんて、町と市ですら教育格差あり過ぎるもの。+14
-3
-
225. 匿名 2020/03/09(月) 18:46:10
>>89
旦那をたてない奥さんは馬鹿嫁呼ばわりってたあなた酷すぎる男尊女卑思考をお持ちなの?世は令和だというのに時代遅れも甚だしいわ。+4
-6
-
226. 匿名 2020/03/09(月) 18:54:17
>>217
田舎(車社会)→電車圏に引っ越した者だけど移動する為に自宅〜駅〜目的地って歩いてるのかなりデカイよ!
わたしはそれのお陰で太らずにいれてる気がするし、田舎だと普通いるかなり太ってる人も引っ越してから全く見ない!
もちろん全員が全員じゃないけどね!+2
-0
-
227. 匿名 2020/03/09(月) 18:54:41
>>194
大阪が庶民的な都会でコンパクトなら他の地方はどうなるの?
言っても東京大阪には他地方都市は敵わないと思う
福岡神戸横浜名古屋はもっともっとコンパクトだから。+20
-0
-
228. 匿名 2020/03/09(月) 18:57:28
>>6
7カ所って言っても経済力次第で住める家のグレードとかも変わってくるし住む区によっても土地柄が全然違うから参考にはならない。+6
-2
-
229. 匿名 2020/03/09(月) 19:01:59
>>61
23区は住む場所というか働く場所な気がする。子どもを受け入れる体制が整ってない区が多いよね。
単身者には便利で住みやすいと思うけど、ファミリー層が住むのなら23区外がおすすめ。+7
-3
-
230. 匿名 2020/03/09(月) 19:05:32
ガルちゃんの都道府県トピって熱狂的な東京崇拝者達が田舎の悪口を書きまくってストレス発散して終わるのばかり。+10
-1
-
231. 匿名 2020/03/09(月) 19:07:27
東京、名古屋、大阪、広島、島根、長崎、熊本、宮崎に住んで、今東京。
それぞれに良いところがあって、人生のステージによって違うと思う。
小さいこどもがいる今は、広島、島根、宮崎かな。こどもに優しいから。地方政令都市のが子育てしやすいと思う。+14
-0
-
232. 匿名 2020/03/09(月) 19:18:42
>>226 800メートル歩いた程度ではカロリーなんて消費されないんじゃないかな?そんなので痩せられるならもうとっくに痩せてるはずなんだよなー。
+0
-1
-
233. 匿名 2020/03/09(月) 19:18:43
難しいな〜住んだことあるとこの感想だけだとこんな感じ
島根(地元)
良→ごはん美味しい、鳥取との県境あたりに住めば車で出雲市・松江市・米子市(鳥取)と主要エリアに行くのが簡単
悪→移動に車必須、松江市・出雲市以外はほぼ何も無い…というか無い、横に長い県だから県内の移動がしんどい
岡山
良→晴れが多い、暖かい、車が無くても移動はできる。車があったら更に便利。
悪→運転が乱暴な人が多い、ご飯があまり美味しくない、場所によるがちょっとヤンキー入った人が多い
兵庫(神戸)
良→徒歩と電車だけで移動がほぼできる、大阪にも電車で行ける、市から出なくても何でも揃うし遊べる、場所によるが大体街がキレイ
悪→性格が悪い人が多い(道は絶対譲らない謝らない)、スーパーに売ってるものが高め、家賃が高い
あくまでも個人の感想です!+9
-0
-
234. 匿名 2020/03/09(月) 19:28:55
>>209
埼玉はいいぞ…!
東京もすぐ行けるし、東京よりは治安がいいし、割と地震に強いよ!
でも名産品とか観光地といったアピールポイントが無いんだよね 笑
住むところだからいいかー+20
-0
-
235. 匿名 2020/03/09(月) 19:37:33
>>234 埼玉が羨ましい。住みたいけど遠いからなー。車に乗れる便利さは最強だよね。+2
-1
-
236. 匿名 2020/03/09(月) 19:42:36
>>107 煽り運転の多い福岡の実態をもっと県外に知らせるべきだよね。+2
-5
-
237. 匿名 2020/03/09(月) 19:45:24
私は東京 大阪 京都 茨城 埼玉に住んだけど、大学時代は京都で青春を過ごしたのはとても良い思い出で、子持ち主婦の今は東京寄りの茨城でノンビリできて満足住みやすいです。+10
-1
-
238. 匿名 2020/03/09(月) 19:47:29
>>50
山口県は?+0
-1
-
239. 匿名 2020/03/09(月) 19:52:02
山形市内に転勤するんですが、住んだことある人教えて下さい😢+0
-0
-
240. 匿名 2020/03/09(月) 19:52:55
>>9
高崎市民です。
まあ田舎特有の車社会なので車は必須だと思う。災害とかはほとんど影響を受けないから今のところは大丈夫かなって感じ。自然もあって良い。子育てしやすいまちと言われているらしい。山本一太より市長の方がよく住民のことを考えてくれている。マスクの件で+6
-0
-
241. 匿名 2020/03/09(月) 19:53:43
>>9
どこに住んでます?いきなり高崎が出たのは驚いたので。+5
-0
-
242. 匿名 2020/03/09(月) 19:55:17
>>229
東京のどの辺りでしたら子育てしやすいでしょうか+0
-0
-
243. 匿名 2020/03/09(月) 20:01:52
>>225
おーこわ!+3
-2
-
244. 匿名 2020/03/09(月) 20:07:25
>>214
名古屋は高いけど名古屋以外は普通かなぁ。電車で名古屋まで15分位の所に住んでるけど新築1dk家賃のみで五万前後って感じかなぁ。愛知県は🏪多数、スーパー多数、ドラッグストアー多数、etc多数。住みやすいよ。近場に何でも大概ある。+2
-0
-
245. 匿名 2020/03/09(月) 20:09:20
>>1
車が無きゃ住めないなら住みやすくはない。
+10
-4
-
246. 匿名 2020/03/09(月) 20:11:18
>>244
ごめんね、etcは高速道路のやつではなく、
その他もろもろのetcです😅+2
-0
-
247. 匿名 2020/03/09(月) 20:44:51
>>230
同じ人が多いよ。最近コメントの傾向が分かってきたw+2
-0
-
248. 匿名 2020/03/09(月) 20:51:07
陰キャに優しいところってありますか?+1
-0
-
249. 匿名 2020/03/09(月) 20:54:59
>>102
私埼玉出身で今は横浜に住んでます。
埼玉は家賃も物価も安くて良いですよ!ただ都内に通勤するのは場所によるけど時間かかるかな(北部だったので、都内に出るのに1時間半とかかかる)そこがネック。
横浜は通勤は近いけど、埼玉に比べると家賃物価高めかな。あととにかく人が多い!+2
-0
-
250. 匿名 2020/03/09(月) 20:56:08
埼玉
県央から北部は電車一本で都内へ行ける
北部は田舎だけど自然災害が少ない
+3
-0
-
251. 匿名 2020/03/09(月) 21:04:47
>>35
家賃も場所によりますね
南風原とか読谷、名護とかなら安い物件が多いです
那覇とか北谷みたいなちょっとした都会だと高いです老後移住で悠々自適な沖縄ライフ!気を付けたい「出費」は住居費だ?! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com老後、移住、悠々自適、沖縄、夫婦、リアル、赴任、定年、満足、高騰、きっかけ、那覇、収入、年金、退職、生活、マンション、賃貸、公的、企業、気候、外食費、安い、自動車、維持費、お得、自賠責、保険、オススメ、趣味、自然、ゴルフ、年中、天国、不動産、価格...
+6
-0
-
252. 匿名 2020/03/09(月) 21:05:06
>>250 よく都内まで1時間とか言うけど、都内に用事ないからありがたみがないよ。都内にみんなは何しに行くの?+2
-2
-
253. 匿名 2020/03/09(月) 21:12:17
私の県には来て欲しくない+3
-2
-
254. 匿名 2020/03/09(月) 21:13:27
>>252
通学とか通勤かな。
私は県北から都内まで大学に片道2時間かけて通ってた…
1人暮らししたかったけど、お金無くて出来なかった。+1
-0
-
255. 匿名 2020/03/09(月) 21:34:04
>>9
転勤族で2年と少し住んだけど住みやすかった。新幹線で都内の実家にすぐ帰れたし、いろんな物価も安い。いくつかの都県住んでるけど子育て支援含め、公園、図書館も綺麗で医療機関も多く市民サービス一番だった。+2
-0
-
256. 匿名 2020/03/09(月) 21:36:37
>>209
わたしも老後は埼玉と決めてます!!!+10
-2
-
257. 匿名 2020/03/09(月) 21:38:15
奈良と岡山
子育てしてる人にはおすすめ
今はもうどっちも離れちゃったけどずっと付き合っていける友人もできました+9
-1
-
258. 匿名 2020/03/09(月) 21:46:51
東京は無い。
ベビーカーで電車乗ったらメチャメチャ睨まれる+4
-1
-
259. 匿名 2020/03/09(月) 21:50:24
>>251
私は名護はアパート少なくて、逆に家賃高いイメージありました。+1
-0
-
260. 匿名 2020/03/09(月) 21:53:00
車も持てないようなところで暮らしたくない。
ドライブは最高の息抜き+7
-0
-
261. 匿名 2020/03/09(月) 21:53:23
>>170
鹿児島も大隅側は宮崎と変わらないと思う。
鹿児島市内や中央駅まで行くのに高速かフェリー使う事が不便で仕方ない。
火山灰で洗車してすぐに灰が降ってる時は泣きたくなる。
食べ物は美味しくて親切な人は多いけど。+5
-0
-
262. 匿名 2020/03/09(月) 21:58:00
雪の積もらない、天気のいい日が多いところがよいです+2
-0
-
263. 匿名 2020/03/09(月) 22:00:27
東京、一択!!+2
-2
-
264. 匿名 2020/03/09(月) 22:01:04
>>260 本当にそれある。ドライブって楽しいし、気分転換にもなるよね。電車とかただ移動するだけの乗り物はつまらない。あと乗るまでが大変だし。+7
-0
-
265. 匿名 2020/03/09(月) 22:01:12
>>57
>東京は田舎者が多いが神奈川はそこに住み続けている人が多いわけで…
神奈川県の人はこの台詞よく使うよ。
美化されて何故か人気があって、東京には及ばないコンプを慰めてる感じ。
坂道だらけで住みにくい。在日も多いし、ヤンキーだらけ。
地元意識が強くて、意識は田舎っぽいよ。
+12
-1
-
266. 匿名 2020/03/09(月) 22:10:13
ぎゅうぎゅうの電車と
せまーいワンルームで一生終わりたくない+5
-0
-
267. 匿名 2020/03/09(月) 22:12:57
東京に憧れてたけど、実際に観光で行ったら大したことなかった。街が古い昭和な感じがした。横浜にもいったけど、そっちは都会って感じがしたなー。住むなら横浜に住みたい。+7
-2
-
268. 匿名 2020/03/09(月) 22:13:03
>>261
鹿児島市内に住めば楽。
鹿児島の野菜や肉など新鮮な食材は手に入るし、博多まで新幹線ですぐ行けるよ。+4
-0
-
269. 匿名 2020/03/09(月) 22:18:31
東京は若い時だけだな。
ライブとか○○展とか、そういうのに飽きたら終わり。
+8
-0
-
270. 匿名 2020/03/09(月) 22:24:06
>>37
ものすごく分かるけど専業希望もすんなり通りやすい気がする
他の地域みたいに正社員共働き強制は少ないと思う
単純に生活コストが安いだけかもしれないけど+2
-0
-
271. 匿名 2020/03/09(月) 22:24:14
東京が良い
煩わしい人付き合いがないし、場所選べば治安も問題ない
物価が高いって言われるけど同じ日本国内で正直倍も変わることないし、探せばネットでいくらでも安く買える
車持たなくて良いから維持費もかからないし、トータル田舎とそう変わらない
+3
-1
-
272. 匿名 2020/03/09(月) 22:34:57
4カ所住みました 福岡の田舎出身です
人が多いところが嫌いです
愛知>>福岡>埼玉>>>東京です
愛知
◯仕事がある、賃金が高い
◯農業漁業が盛ん
◯物価そこそこで暮らしやすい
福岡
◯賃金が低い
◯飯がうまい
◯物価がめちゃくちゃ安い
埼玉
◯仕事が多く賃金とそこそこだが
仕事は都内に出ないといけないのがネック
◯人がまあまあ多い
◯物価そこそこ、愛知より少し高いくらい?
東京
◯仕事が多く賃金が高いのは良いが人多すぎ
◯家賃物価高い
◯飯が高くてまずい+5
-0
-
273. 匿名 2020/03/09(月) 22:38:04
>>255
やっぱりそうだったのですね。長年住んでいるので当たり前かと思ってました。図書館めちゃくちゃ綺麗ですよね。以前撮影にも使われていました。+1
-0
-
274. 匿名 2020/03/09(月) 22:42:32
広島 大阪 愛媛 神奈川に住んでどこもいい所だったけど一番住みやすくて便利なのは神奈川
最後が神奈川で良かった+3
-0
-
275. 匿名 2020/03/09(月) 23:01:22
>>88
海が近い、で合ってる?
それなら千葉はどう?
千葉市あたりなら都内は通勤圏内だし
東京ほどは地価も高くないし
房総の海は本当に綺麗よ+3
-1
-
276. 匿名 2020/03/09(月) 23:03:08
地元が嫌いな人以外は地元が1番じゃない?
やっぱ実家があるってメリット大きいよ。
私は地元が1番派だけど、今住んでる地元は出身者以外は住みにくい気がする。+2
-1
-
277. 匿名 2020/03/09(月) 23:04:50
>>1
富山県は自然災害少ないです。地震も立山連邦が吸収するらしく隣の石川が震度強くても富山県は弱くなる。雪だけが難ありだけど、近年はあまり降らず。山と海が一望できる風景は世界的にも珍しいらしく、絶景です。自然豊かで水道水をごくごく飲めるくらい水質は良く美味しいです。ただ、自動車は必須ですね。道路も運転しやすいですよ。+13
-2
-
278. 匿名 2020/03/09(月) 23:08:48
私も転勤族だから、東京、神奈川、茨城、鳥取、広島、山口、愛媛、熊本住んだことある。
どこも住めば都なんだけど、住みやすさで言えば、山口・熊本かなぁ。山口は気候と道路のきれいさとのんびりさがよかった。熊本は食と程よい都会さと、雄大な景色がよかった。
好きなのは東京・熊本かな。鳥取と愛媛も雰囲気は好きなんだけど、交通の弁がいまいちでね…。
今度は関西と岡山、福岡あたりに住んでみたい!+7
-1
-
279. 匿名 2020/03/09(月) 23:37:56
>>275
予測変換間違えてしまいました!
海が近い、です!
千葉だと浦安、千葉市、柏、松戸の駅近くとかだと車なしでも大丈夫そうなイメージですが、どうでしょう?
綺麗な海憧れます+0
-1
-
280. 匿名 2020/03/09(月) 23:42:48
>>276
それはどうしてそう思うの?
外から来た人には排他的とか?+0
-0
-
281. 匿名 2020/03/09(月) 23:43:33
>>84
おばあちゃんちが宮崎だけど、たしかケーブルテレビ?契約してもう少し他のも見れた記憶+2
-0
-
282. 匿名 2020/03/09(月) 23:52:34
転勤族です。
京都、横浜、仙台、札幌と少しずつ北上してきました。全てその都市の繁華街圏内に住んできました。
札幌は雪で冬場は自転車に乗れませんが札幌駅以外は無料駐輪場があるのがとっても便利です!
子育て面では京都、仙台、横浜、札幌の順
札幌は小学生以降は医療3割負担でした。横浜、京都の一部は中学の給食がありません。
+4
-0
-
283. 匿名 2020/03/09(月) 23:53:51
転勤で住んだ中で静岡が一番いい。
海キレイ、温泉いっぱい、魚旨い、山もある、東京か名古屋にすぐ出れる、
気候も温暖、渋滞もしない、人も穏やかな人多い、老後は静岡に住みたい+6
-2
-
284. 匿名 2020/03/10(火) 00:03:44
>>53
岡山は人間が悪いと評判だけど、どうだった?+5
-0
-
285. 匿名 2020/03/10(火) 00:27:06
>>121
それを言うなら山口、佐賀、長崎は?
沖縄、北海道なんて360度海に囲まれてるよ
先生だったら正確を期してほしい…+3
-0
-
286. 匿名 2020/03/10(火) 00:28:04
実家の岡山人気で嬉しいな
>>284
人間普通だけど、ヤンキーは多いから子育てには微妙かもなと思う部分はある
あと車はウィンカー出さずに曲がる人が多いのがかなり怖い+8
-0
-
287. 匿名 2020/03/10(火) 01:04:25
広島
程よく都会で程よく自然もある
前までは災害もほぼなくて安全領域だったけど土砂災害とか最近あるから 安佐南区辺りとかはちょっと危険、かな? でも 土砂災害警戒区域を避ければ地震もほぼないし気候も温暖で住みやすいです。車はいるけど+4
-0
-
288. 匿名 2020/03/10(火) 01:07:50
>>284
運転マナーが悪すぎるのとわりとヤンキーが多いかな?
普通に一般道で100キロ近くだしとるし 警察もなぜか捕まえない、笑
ちなみに吉備高原ら辺が特に安全地帯らしくて災害も起こりにくくて大企業の本社を移したりしてるらしい+7
-1
-
289. 匿名 2020/03/10(火) 01:10:50
東京に実家があるのはなかなかでかい 地方民からしたら羨ましい
地方は将来の夢が限られてきて 結局地元を出ざる得ない。でもなんだかんだ実家に住みたいから 都会に実家が欲しい。笑 わかってくれる人いるかな+2
-1
-
290. 匿名 2020/03/10(火) 01:14:14
>>74
え?そんな少ないんですか?!本当に?!
逆にどのチャンネル見れるんだろ?+0
-0
-
291. 匿名 2020/03/10(火) 01:20:09
福岡が1位に決まってるでしよ。
今や大阪や名古屋をも脅かすほどの都会で
しかも自然もほどよくある。
美男美女ばかりだから目の保養にもなる。
これ以上住みやすい県ないと思うけど。
ま、ブサイクな人はすこーし肩身の狭い思い
するから住みにくいかな?でも他県からの
移住者も多いし、その方たちは普通のお顔なので
美人じゃないかたも楽しく暮らせると思う。+1
-11
-
292. 匿名 2020/03/10(火) 02:09:00
>>11
確かに。大都会だし、大概のものは揃っているものね。教育環境も整っているし、文化水準も高いし、遊ぶところは多いし、医療に関しては最高水準でしょ。就職口が多く、職種の選択範囲が広い。独り者にやさしいし、他人のことに口やかましくない。行動的でへこたれない人なら、お金を稼ぐチャンスも多そう。
問題な欠点は、朝夕の気狂いじみたラッシュと地代・家賃の高さ。生活費の高さ。治安の悪いところがあること。子どもたちが外で自然になじんで遊ぶ環境に乏しいこと。+2
-0
-
293. 匿名 2020/03/10(火) 02:17:37
>>236
本当に福岡はこんな男ばっかだよ。
学歴のない底辺ブルーカラーのチョンの男ばっか。
女をジロジロニタニタ舐め回すようにガン見してきたり、ストーカーみたいに女を付け回したりと、超原始的なクソ男しかいないよ。ホワイトカラーで一部マトモそうなのがいても、一皮剥けば同じ思考。
女に飢えた統失の餓鬼しかいないから、女性はホントに住みにくいと思う。だから昼間でも若い主婦層はイカツイ車を運転して移動してるし、付け狙われないように完全武装してるよ。仕事で仕方なく福岡に住んで我慢してるけど、早く違う県に引っ越して穏やかに過ごしたい。
+7
-2
-
294. 匿名 2020/03/10(火) 02:21:22
>>291
モテないクソ男が書き込んでるか、中洲のフーゾクに出稼ぎにきてる田舎のエイズ女が思い上がって書き込んだ内容です。+3
-1
-
295. 匿名 2020/03/10(火) 02:38:29
>>113
鹿児島が楽しみとか本気で言ってんの??
鹿児島が九州の中で一番ヒドイ男尊女卑で有名なんだよ??
稼げない田舎の低学歴、低収入男達が偉そうに踏ん反り返ってる地方です。
女はみんな女中扱いですよ??
引っ越し後は自治会の集まりや行事でも男達への接待と雑用、一口も食べられない年末のおせち料理作りとかも後片付けまで色々頑張ってね!
何の見返りもないタダ働きだけどね!+1
-5
-
296. 匿名 2020/03/10(火) 02:45:41
>>87
次いで福岡なんて信じられないわ。
福岡のどのエリアに住んでたの?
福岡に住みやすいエリアなんかないけどね。+1
-4
-
297. 匿名 2020/03/10(火) 03:10:53
>>293
福岡は運転荒いってよく言われてるし実際こわいんだよね。
+3
-1
-
298. 匿名 2020/03/10(火) 03:27:15
>>295
鹿児島県民だけど鹿児島県が九州で一番男尊女卑が酷いだなんて初めて聞いたけどそうだったんだ?。私は関東のそこそこ田舎の所に住んでいた事もあるけど、昔ながらの女は男を立てるって言う考えの人も女性でも割りといたから田舎はどこも男尊女卑の傾向があるもんだと思ってたわ。+4
-0
-
299. 匿名 2020/03/10(火) 05:13:45
>>6
私は6箇所ですが、福岡、ついで沖縄。
(大阪、東京、仙台、福岡、沖縄、広島)
大阪も2年いたけど、子供が小学校合わなかったみたいで、大阪の文化?大阪の人の勢い?学校や先生と話しても私もしんどかった。USJ年パス買って楽しめたけど、人付き合いは合わなくてしんどかった。
東京はダメ。ちょうど子供が小さい頃だったから生きづらくて、たまらなかった。独身の若い頃だったらまだ違う感想だろうけど、子育てには地方都市がちょうどいい!!+5
-1
-
300. 匿名 2020/03/10(火) 05:25:27
水道水が浄水器無しで飲める県を教えてください!+1
-0
-
301. 匿名 2020/03/10(火) 05:25:46
名古屋
車なくても地下鉄あるし、自転車あればじゅうぶん。
車使いたいときはカーシェアがある。
あと職に困らない。+4
-0
-
302. 匿名 2020/03/10(火) 05:41:16
親が転勤族だから広島、沖縄、神奈川、沖縄、京都、大阪を経験しました
沖縄、大阪が住みやすかったです
+4
-0
-
303. 匿名 2020/03/10(火) 05:53:16
私は生まれも育ちも静岡市
親戚が東京千葉兵庫で県外が多くて良く独身の時は毎年泊まりに行ってたし、旅行もたくさんの県にあちこち行ったけど、やはり静岡市が住みやすいなと思う。
気候が穏やかだし買い物もホント便利。
でも地震が怖いしパチ屋がやたら多いのは嫌だな。+7
-0
-
304. 匿名 2020/03/10(火) 06:39:30
>>295
鹿児島県民ですが書いてある通りです。
特に中高年のオッサンの男尊女卑やばい。
少し言い返すと女のくせに、と言われる
賃金も安くて仕事も少ないし車ないと生活できない。
転勤で少し住むだけなら自然も温泉もあるしいいかもしれないけど、永住はおすすめしません。+5
-1
-
305. 匿名 2020/03/10(火) 07:43:53
地方は無理。関東で都内まで1時間圏内がギリギリ。+2
-0
-
306. 匿名 2020/03/10(火) 07:47:18
滋賀県!
災害も少ないし小一時間で大阪、名古屋にも行ける。ただ車は必需品。+0
-0
-
307. 匿名 2020/03/10(火) 08:06:19
>>295
何度か引っ越し経験したけど、そんな接待した事無かったよ。鹿児島の中でも田舎の地域ではそういう事もあるのかもね。+6
-0
-
308. 匿名 2020/03/10(火) 08:41:15
福井は無理+2
-0
-
309. 匿名 2020/03/10(火) 08:45:01
>>300
水が美味しいとか不味いとかって、結局そこの家まで通る水道管の古さが関係してない?
県ごとに多少の美味しさの違いはあるかもしれないけど+0
-0
-
310. 匿名 2020/03/10(火) 08:46:04
神奈川、東京は人が多すぎる。
神奈川住んでるけど、土日祝、長期休みは観光地は勿論どこに行っても人混み。
車で出かけたら大した距離じゃないのに渋滞。疲れるよ。+2
-0
-
311. 匿名 2020/03/10(火) 09:12:52
愛知は住みやすいです。コンパクトで移動が楽。ただ閉鎖的。+3
-0
-
312. 匿名 2020/03/10(火) 09:21:23
>>87
同じ!私も転勤族で国内だけですが、数年毎にあちこち移動してみて大阪が1番で2番福岡です。+3
-0
-
313. 匿名 2020/03/10(火) 09:23:28
>>14
田舎に住んでても、痩せてる人は、痩せてる、気の持ちような気もする+1
-0
-
314. 匿名 2020/03/10(火) 09:30:40
>>14
あるかも。田舎住みの義母デブだもん。でも、ジムとか頻繁に行ってるのに笑+0
-0
-
315. 匿名 2020/03/10(火) 11:16:19
>>300 宮崎
+0
-0
-
316. 匿名 2020/03/10(火) 11:20:21
>>57
田舎者が多いから何?なんのデメリットがあるの?
田舎者より在日多い方が嫌だわ+0
-0
-
317. 匿名 2020/03/10(火) 11:42:30
転勤族です。
今まで七ヶ所ほど住みましたが、福岡だけなぜか子供3人が病気にならず小児科に行かずに済んだ!
たった一年しか住んでなかったけど丸一年、歯科検診だけ。
他は大阪や四国も住んでたんだけど、中耳炎になったり風邪もひきまくったのに。+2
-0
-
318. 匿名 2020/03/10(火) 11:48:39
埼玉w
転勤あちこちで感じた結果+2
-0
-
319. 匿名 2020/03/10(火) 11:50:48
>>289
別に頭だけ良ければ大学で関東関西都市部に出て就職から東京で十分だと思うけどな
東京のお受験とか過熱しすぎてて異様に感じる
あと起業とかフリーランスやれるんだったら意外と地方でニッチな部分狙って稼ぐ方がQOL高いと思うよ+2
-0
-
320. 匿名 2020/03/10(火) 12:39:57
元々東京転勤人
1番良かったのは札幌市
困ることは何も無かった都会
大阪も好きになった
宮崎?田舎過ぎてテレビ番組も選べなくて二度と住みたくない
+4
-2
-
321. 匿名 2020/03/10(火) 12:53:57
長野県です
色んなとこに住んだが地元が一番
今のところ不便がない
病院も都会ほど待たされないし
朝から満員電車に乗ることもない
ストレスが少ない+1
-1
-
322. 匿名 2020/03/10(火) 12:54:55
>>14
都会住みから田舎に戻ったら10キロ増えた
悲惨だわ
+0
-0
-
323. 匿名 2020/03/10(火) 13:00:07
>>22
それは都会人の狭い感覚
東京ならいい教育で地方と全然違うなら
日本の社長比率は東京出身者7割くらいになるはず
官僚、スポーツ、医者、学者も多数占めるはず
しかし実際は日本の中枢にいるの常に地方出身者だけ
海外で活躍する日本人も地方が多い
たま~に東京出身もいる
+5
-0
-
324. 匿名 2020/03/10(火) 13:02:11
>>224
東京出身者、アホも多い
確かに親の金で4流大学にエスカレーターで行ける率は高いw
しかしそういう連中は一生それだから
+4
-0
-
325. 匿名 2020/03/10(火) 13:05:33
やっぱり日本って本当に頭いい人たちはどの都道府県でも少数
+2
-0
-
326. 匿名 2020/03/10(火) 13:08:49
>>319
東京のお受験ってそもそも日比谷高校だの麻布高校だのひっくり返っても受からない子たちが、何とかブランドだけはつけようと親が必死で慶応だの青山だのに
裏口入学させるための道筋つけてるだけだもんね
+4
-0
-
327. 匿名 2020/03/10(火) 13:25:58
>>124
英語の教科書みたい+0
-0
-
328. 匿名 2020/03/10(火) 13:48:53
>>323
東京だと大学と就職先の選択肢が広いだけだよね
そもそも子の知能って半分以上遺伝っていうし、課金するにしても稼ぐだけの頭なり根性なりが親にあるってことだかそういう環境で育てば東京も地方もないと思う+3
-0
-
329. 匿名 2020/03/10(火) 14:07:31
>>77
宮崎出身の途中入社の同期(相手が歳上)が
偉そうで感じ悪かったから
悪い印象になったわ
ほんの些細な事だけどね+3
-1
-
330. 匿名 2020/03/11(水) 05:42:07
>>260
満員電車とか嫌だよね
コロナとか感染しそうだし+1
-0
-
331. 匿名 2020/03/11(水) 13:11:54
>>9
分かる。よく高崎線を利用してる都民だけど、熊谷から神保原あたりはのどか。で、高崎でいっきに大都会になる。県庁所在地、取り返しちゃいなよw。
あと、歴代の首相で群馬出身が複数いるから自民が強くて経済が安定してる。+0
-0
-
332. 匿名 2020/03/12(木) 01:34:31
札幌市の中央区だけど都会と混み具合のバランスが世界一
地下街充実で冬も凪の日が多く体感では楽!
(実際住めばわかるかと、ただし地下以外で吹雪の日はコンビニ渡り歩き移動w)
ゴキブリ、マラリア、ヒアリ、台風、花粉症、梅雨、水不足、亜熱帯性ウイルス...心配事が他所よりどう考えても少ない
(ゴキブリいるよとか花粉あるよとかのケチツケ常連さん、他所と比べた程度ですよ程度)+2
-0
-
333. 匿名 2020/03/12(木) 01:39:49
サッポロファクトリーというガーデンプレイスの先輩みたいな複合商業施設があるんだけど
あのグレードのモールが平日自分専用みたいな使い方ができるのは5大都市で札幌だけかと...
さすがに札幌駅のステラプレイスは東京並みの人混みだけど+2
-0
-
334. 匿名 2020/03/12(木) 01:45:34
札幌の円山はミシュランの店や美味しいパンやケーキ屋さんが多いし円山公園は美しい
円山動物園の年パスはタダみたいな値段だし
マルヤマクラスというモールもできたし
何より電柱が地中化されて街がキレイ+2
-0
-
335. 匿名 2020/03/12(木) 01:52:21
>>333
ファクトリー周り再開発されたから昔よりは平日の客多いよ+2
-0
-
336. 匿名 2020/03/21(土) 08:01:54
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する