-
1. 匿名 2020/03/09(月) 13:31:34
2月に退職し、3月中旬から職業訓練校に通うことが決まりました。
以前通われていた方、現在通っている方、通おうか迷っている方ここで情報交換しませんか?
ちなみに主はパソコンの基礎で3ヶ月のコースです!+84
-0
-
2. 匿名 2020/03/09(月) 13:32:36
素敵な友達がたくさんできた(^^)+83
-8
-
3. 匿名 2020/03/09(月) 13:32:36
友人が通ってました
日直登板があるらしいですね
+23
-1
-
4. 匿名 2020/03/09(月) 13:32:52
お金貰えるって本当?+67
-1
-
5. 匿名 2020/03/09(月) 13:33:52
失業保険&昼食代出て勉強出来て最高だった。+30
-6
-
6. 匿名 2020/03/09(月) 13:35:21
出典:up.gc-img.net
+19
-0
-
7. 匿名 2020/03/09(月) 13:36:41
>>4
色々規定あるけどちゃんと失業保険入ってて必要な時間働いてたらたら貰えるよ!+99
-0
-
8. 匿名 2020/03/09(月) 13:36:43
>>4
条件あるよ+27
-0
-
9. 匿名 2020/03/09(月) 13:36:50
>>4
収入とか出席率とか一定の基準をクリアしたらもらえる。
でも毎日通うと電車代と昼ごはんもお金かかるし、お金稼ぐつもりで行くならプラスにはならない。
+97
-2
-
10. 匿名 2020/03/09(月) 13:37:25
昔通って、ワード、エクセル、簿記3級とったよ+59
-0
-
11. 匿名 2020/03/09(月) 13:38:19
私も通おうかな+22
-0
-
12. 匿名 2020/03/09(月) 13:39:38
通うにも面接とか作文とか課題があったよ。+36
-2
-
13. 匿名 2020/03/09(月) 13:39:39
>>1
2000年に通いましたが、ワードエクセルパワポアクセス
一通り使いこなせるようになりました
機能をしっかり学んでいるから、バージョン変わっても
すぐに適応できます
今でも役に立ってます
毎日の通学ですが、頑張ってくださいね
+82
-1
-
14. 匿名 2020/03/09(月) 13:41:16
簿記やらエクセルやらワードの資格とれて正社員で事務の仕事に就けました。
以前は全く違う職種だったので助かりました。+60
-0
-
15. 匿名 2020/03/09(月) 13:41:22
私は「起業育成」に通ってたよ!
簿記やパソコンをメインに事業計画を立てる感じでしたね。
私は事業計画段階で自分の計画にムリがあることに気がつき起業しませんでしたが、行ってなかったらどこに無理があるかも気がつかずに転けてたと思うとゾッとします(´ー`)+9
-0
-
16. 匿名 2020/03/09(月) 13:41:40
>>1
私もパソコンのコース受講したことありますよ。
4ヶ月くらいだったかな?!資格も取れたし振り返るとまぁまぁ楽しかったかな(^^)
ただ掃除当番があったから授業が終わった後15分ほど掃除しないとダメでした。
けど失業保険も貰いながらだったので良かったです+42
-3
-
17. 匿名 2020/03/09(月) 13:42:08
講師として働いてたのである意味通ってました。
当たり前だけど、仕事に就けない人が技能を学んで就職するために国費で開いてる学校なので通うなら頑張ってください。
趣味半分で来てる方はわかります。
就活面談でボロクソに言われて泣いてる生徒さんもいました。卒業後も就職したか確認しますし甘いものではないです。+102
-3
-
18. 匿名 2020/03/09(月) 13:42:29
かなりおばさんですが、パソコンは独学だった為
この機会にWordとExcelのMOSスペシャリスト取得しました。ほぼ皆さんブライドタッチが出来るレベルでした。+30
-0
-
19. 匿名 2020/03/09(月) 13:43:02
>>12
テストに数学があって慌ててドリル?買ったw
何とか合格したけどドキドキしたよ~+11
-0
-
20. 匿名 2020/03/09(月) 13:43:17
准看護学校辛かった+2
-1
-
21. 匿名 2020/03/09(月) 13:44:24
>>4
月10万しかもらえないし
そこから年金と健康保険払わないといけないからカツカツだよ+33
-6
-
22. 匿名 2020/03/09(月) 13:46:34
職務経歴書作成には
先生方にかなり助けて頂いた+15
-1
-
23. 匿名 2020/03/09(月) 13:47:10
>>11
仕事辞めて失業保険中はお手当出るけど失業保険なかったら通えるけど貰えなかったんじゃないっけ?
とりあえず、どの職業訓練がいつやってるかもあるし
先走らずにハローワークに相談だね!+9
-0
-
24. 匿名 2020/03/09(月) 13:48:39
>>20
職業訓練でですか?!
+8
-1
-
25. 匿名 2020/03/09(月) 13:49:10
>>21
え?
私10万以上だった気がするよ?
多分だけど、失業保険だから働いていた時の給料によってかわるんじゃないかな?+61
-0
-
26. 匿名 2020/03/09(月) 13:49:39
私も通ってた
実務こなしていかないと結局忘れちゃうけどね
+8
-0
-
27. 匿名 2020/03/09(月) 13:50:04
>>1
私もパソコンのワードとExcelで通ったよー
確か10万くらいお金貰えたはず。
一応資格はとれたけどその後全く活かすことなく恐らく今パソコンいじってもほとんどわからないと思います^^;
でも履歴書欄に運転免許以外の資格が書けるので取っといてよかったかなと。笑
今はただの飲食店パート主婦です^^;+25
-1
-
28. 匿名 2020/03/09(月) 13:50:23
>>21
二回以上休んだらもうそれすら貰えなくなる+7
-0
-
29. 匿名 2020/03/09(月) 13:50:37
短期集中、4ヶ月毎日通い、日商簿記2級、3級、パソコン関係と8種類くらいの資格取得した。
もー、30過ぎて久々に勉強した‼︎+37
-2
-
30. 匿名 2020/03/09(月) 13:51:14
友達通って資格取ってたのに結局パソコン生かさない介護職についたよ。
多分もうパソコンわからないんじゃない?ってレベル…+10
-0
-
31. 匿名 2020/03/09(月) 13:52:16
私も3ヶ月コース通ってました!
初級のはずなのに、初日の試し打ち?の時に周りがカタカタカタカタ速くてびっくりした記憶(笑)
通うまではブラインド無理って思ってたけど、月〜金毎日夕方頃までみっちり授業があるので、見なくても打てるようになりました。
継続は力なりって本当だなーと思いました。
Excel、Wordも基本的なことは使えるようになったので、通えて良かったです(*^^*)+18
-0
-
32. 匿名 2020/03/09(月) 13:52:43
私は行ってよかったよ
今は夫の専従者だけど、帳簿つけたり会計ソフト使ったりかなり役にたってる。
+5
-0
-
33. 匿名 2020/03/09(月) 13:52:53
私も受けたいけど、若いんだから職業訓練受けなくても働きながら勉強できるでしょって取り合ってくれない
資格も経験もないから選択肢少なくて困ってるのに+14
-0
-
34. 匿名 2020/03/09(月) 13:54:10
>>4
世帯年収が高ければ貰えない
+1
-4
-
35. 匿名 2020/03/09(月) 13:56:39
>>4
3ヶ月待たずに失業保険貰えたし、お昼ご飯代と交通費が出たよ。
医療事務の講座に通ってた+41
-0
-
36. 匿名 2020/03/09(月) 13:59:11
初めの方に他人紹介やるという予告があって
その日数人しか出席しなかった
みんな他人紹介が嫌で欠席してて、先生が「大人なのに!?」と驚いてた。
私も本気で嫌だったけど、休むという発想はなくて衝撃だった。+7
-2
-
37. 匿名 2020/03/09(月) 13:59:44
>>35
細かいけどそれお昼ご飯代って名目じゃないと思うよ+3
-3
-
38. 匿名 2020/03/09(月) 14:03:28
医療事務の資格取得に4ヶ月通いましたが資格取っても職に付けなかった…
病気で休む時も必ず病院の領収書がなきゃダメなのが辛かった
生理痛とか頭痛とか病院に行かないレベルものはだめでした+15
-3
-
39. 匿名 2020/03/09(月) 14:06:31
>>4
昔は通っている期間や自治体によって違ったけれど、今はどうなのかな!?+3
-0
-
40. 匿名 2020/03/09(月) 14:09:01
タイムリーなトピ!職業訓練校に通うか考えてるところ。結婚出産で仕事を辞めて久しいのでもう一度勉強し直したいと思ってるよ。+21
-3
-
41. 匿名 2020/03/09(月) 14:11:53
>>36
この自己紹介や他人紹介するって話よく聞くんだけど、どの職業訓練校にもあるのかな?
パソコンのコースとかにもあるんだろうか。+9
-0
-
42. 匿名 2020/03/09(月) 14:13:12
人気なところで、まずそこに入る試験が合格率4割だった。そこの訓練校に行くまでにまず勉強したょ。+12
-2
-
43. 匿名 2020/03/09(月) 14:17:40
>>33
就職氷河期の世代の知り合いは内定とれないまま卒業して、既卒で就活してもなかなか決まらないから職業訓練校に通って就職決めてたよ。
とりあってくれないのは入校する前にやる面接の面接官かな?受けたのは1回だけ?+6
-1
-
44. 匿名 2020/03/09(月) 14:21:13
>>28
あれ…今ってかわったの…?
前に行ってた時は休んだ日数分減るだけだったよ(;´Д`)??+5
-1
-
45. 匿名 2020/03/09(月) 14:26:05
妊娠出産で仕事辞めて5〜6年くらいブランクがあるから、社会復帰する前に通えたらいいなと思ってる
子持ち主婦でも通えるのかな?+4
-6
-
46. 匿名 2020/03/09(月) 14:28:49
簿記・パソコンのコースに通ってた。
通う前は、接客業から事務へ転職できるか不安だったけど、色んな境遇の受講生がいて心強かったよ!
3ヶ月の短期間だったけど、久しぶりの学校生活で楽しかったな😊
面接の練習や応募書類の書き方も教えてもらって本当良かったよ〜^ ^+11
-0
-
47. 匿名 2020/03/09(月) 14:29:16
4年前くらいにいってた。国際貿易コースみたいなん。
色んな方に知り合えたのも面白かったし、勉強出来るっていい事だなって思った。
試験は国語と数学だけど数学がからきしで、定員14人だから落ちたと思ったら受かってた。後日、試験にちょうど14人しかいないのを知った。そして初日に1人辞めた。+7
-1
-
48. 匿名 2020/03/09(月) 14:29:28
今、まさに通ってます!CAD/NCオペレーション科に通ってますが、前職は飲食業で手に職が欲しいと思い応募しましたが、知識も経験もなく、周りは経験者だらけのなか、元々の知識が違うので、授業についていけず辞めようかなと考えているとこです(;_;)+13
-2
-
49. 匿名 2020/03/09(月) 14:30:25
>>42
そうそう。
私もリーマンショックの時で、応募者多くて大変だった^^;
漢字の問題とかあるから、勉強してたな〜✏️+6
-0
-
50. 匿名 2020/03/09(月) 14:32:03
15年程前に四カ月のパソコンコース通いました。
三ヶ月強はワード、エクセル、パワポのパソコン実習、残りは職場研修でした。
私は頑張っていたのでその学校でべつの職業訓練のクラスで先生のアシスタントという職場研修になりました。当時はあまりメジャーじゃなかったマイクロソフトの資格の取得を先生に勧められて、一人だけ取りました。
訓練終了後、派遣に登録したところその資格を持っていたのが私くらいしかいなかったみたいですぐ専門学校の講師に就職しました。今もそこでパソコンインストラクターとして働いてます。
訓練に来ている人は基本的に真面目に勉強します。
出欠も厳しいです。当たり前ですが遅刻厳禁。
真面目に取り組まないと就職難しいです。
学校側も訓練後の就職率などによって次期訓練が取れるかどうか決まるので必死です。
ちゃんとしない人は退学になってました。
私は通った事で就職が出来たのでとても有意義でした。
当時の先生とは同業になったこともあり、今も交流が続いてます。+23
-0
-
51. 匿名 2020/03/09(月) 14:37:55
>>9
横だけど、私は電車代(定期代)もらえたよ。
かなりありがたかった。
コースによって違うのかな?+14
-0
-
52. 匿名 2020/03/09(月) 14:43:17
私は事務のクラスに半年通っていました。
もともとパソコンは得意だっのですが、資格としては持っていなかったので通いました。
就職⇒職業訓練⇒就職なので失業保険を貰いながらです。
大人になってなかなかできない英会話塾に通ったり
久々の学生生活で非常に楽しかったです!
年齢がこんなにバラバラな学校もないので色んな事が学べました!+7
-0
-
53. 匿名 2020/03/09(月) 14:44:29
>>17
生徒として通ってましが、17の言うように就職のためでなく趣味の延長で通ってたふざける奴がいました。
遅刻してくるし、授業中に関係ないネット見てるし、迷惑極まりなかった。
就職訓練によっては定員オーバーで、通いたくても落ちる人もいるのに、こんないい加減な奴が合格してるのが信じられなかった。
辞めてほかったから、訓練校に事実を話して対応求めたけれど、当時はどうしようもないと言われて、更に腹がたった。
+23
-1
-
54. 匿名 2020/03/09(月) 14:46:03
2年前にWEB&デザイナーコースに半年間通ってました。
辛い時もあったけど楽しかった!
自己紹介もしたし、何より嫌だったのがプレゼン!汗ダラダラ手足ガクブルでした…
講師はプロとしてやってる方々で、教科書以外の事もたくさん教えてくれました。
今はデザイナーとして働いてます!+22
-1
-
55. 匿名 2020/03/09(月) 14:51:02
頑張ればスキルが身につくし、失業保険も需給出来る。
交通費も上限があるけど支給される。
再就職時にブラブラしていたというよりも、前向きな答えを言える。
私的にはデメリットなんてなかったです。
さらに、同じ境遇の人たちなので、仲良くなれる時はなれる。+8
-1
-
56. 匿名 2020/03/09(月) 15:00:57
先月まで3ヶ月コース通ってました!!どのコースも応募者が定員オーバーだったりするので面接の対策、勉強して行かないとと普通に落とされると思います。ハローワークの人が親切に応募人数とか教えてくれると思うので応募人数が少ないコースを狙うのがお勧めです。私はパソコンのコースで結構みんな出来る人多くてびっくりしました!!
パソコンのExcelとかWordが全く分からなかったので無料で基礎から教えて貰えて本当にありがたかったです。ExcelとWordの資格3級取得しました。後はPowerPointとAccessを学びました。雇用保険も延長して貰えたのでメリットばかりでした。
人と関わるのが苦手って人は3ヶ月とか短いコースがお勧めです!!あっという間に終わりました。みんな良い人で先生も良い人で恵まれてましたが、一人変わったおじさんがいましたね(笑)「一緒に帰ろう」とか言ってきたり色々からかってきたり、それだけ最後辛かったです(笑)でも楽しかったのでまた機械があったら通いたいです!!
テキスト代と検定代ぐらいしかお金かからないので本当にお勧めです!!+12
-0
-
57. 匿名 2020/03/09(月) 15:01:21
調理師とホームヘルパー(今は名称が違う?)に通いました。
調理師は1年間で、学生さんと一緒に
バス遠足とか運動会とか参加しました。
就活面談、自己紹介や他人紹介はなかったです。+2
-0
-
58. 匿名 2020/03/09(月) 15:02:42
私の場合
変な人達が多かったよ。
女性より男性。
ちょっと、ビックリしてしまいました。
勉強は出来たけれども、もう2度と行かない。+16
-0
-
59. 匿名 2020/03/09(月) 15:09:57
医療事務で女子ばっかり20人のクラスだった
女子高みたいで、久しぶりに学生生活が満喫できたって感じです。+7
-1
-
60. 匿名 2020/03/09(月) 15:11:41
Excel・Word・PowerPoint・Access3ヶ月のを受けました。
先生方は凄く丁寧にしっかり教えてくださいました。
覚悟はして通いましたが、パソコン初心者だったので、かなりハードでしたが、どの職種でもPCスキル必要だし苦手だからこそ、やって本当に良かったと思います。
手当て貰ってるし先生方も必死なので、頑張れたと思います。+5
-0
-
61. 匿名 2020/03/09(月) 15:20:19
主さんと同じです!
私は3月下旬から通う予定です。
試験はこれからだけど、定員割れしてるからたぶん大丈夫だよーと言われてます。
勉強なんて久しぶりだし、慣れないことするのは大変だけど、資格とったり、ちゃんとした会社に就職出来るように頑張りたいです!+9
-0
-
62. 匿名 2020/03/09(月) 15:21:51
職員の方と共通の知人がおり
訓練校通ってることその知人に知られたんだけど
個人情報てどうなってるのかとイラッとした
失業してることあまり知られたくない場合もあるのに+15
-1
-
63. 匿名 2020/03/09(月) 15:30:20
大人になってから
こんなに必死で勉強するとは(笑)
簿記2級とりました。
自信がつき、別の資格にも挑戦しました。
年齢バラバラですが
今でも交流がある友達ができました。+13
-0
-
64. 匿名 2020/03/09(月) 15:52:14
私も通ってましたよ!
私的には自己啓発的な授業がホントに役に立ちました。
仕事し始めは指導されたり、注意される事が増えて、相手に対して苦手意識が出てくるけど、教えてもらえる事に感謝をして、上手くいかない日でも小さい目標を立てて達成できた事を日記に書くようにしました!
それから就職して今までの職場で一番楽しくて人間関係の悩みがありません。通って良かった!!+16
-0
-
65. 匿名 2020/03/09(月) 15:56:19
この時期実施されてるの?コロナの影響で中止になったりしてないのかな。+1
-0
-
66. 匿名 2020/03/09(月) 16:09:53
10年前くらいですが、
パソコンの授業受けました
word、Excel、PowerPoint、一通り学びました
Mos試験の本も買いましたが、受験料結構高くて、受けずに終わりました
それよりも講座が終わるとお金がなくなってしまうのでみんな少しずつ就職していき、私も最後の方は全く事務とは関係ないアルバイトしながらパソコン教室通ってました
その後バイトも辞めて結婚、子育中
あの時資格取っておけばよかった!と後悔です
お金なくて仕方なかったのですが…
また勉強自力でしなおしていつか就職できるよう資格も取りたいです
+0
-2
-
67. 匿名 2020/03/09(月) 16:10:01
>>45
通えるよ!仕事したいけど結婚して仕事辞めてからずいぶん経ってしまって、いろいろ忘れてしまったから勉強したいって人以外といるよ。+5
-2
-
68. 匿名 2020/03/09(月) 16:10:59
>>45
無料の託児がついてるコースもある+2
-0
-
69. 匿名 2020/03/09(月) 16:22:34
>>65
私の住んでいるところは説明会が全部中止になった。ハローワークの人は講座は中止にはしないんじゃないかなぁと言ってた。職に就きたくて勉強しに来てるし、ハローワーク側も早く仕事見つけてほしいだろうから。+8
-0
-
70. 匿名 2020/03/09(月) 16:27:13
>>58
別の職業訓練校のトピにも同じこと書いてあった。女性も悪口言ってくるやつもいるらしいし、メンバーが悪いと最悪らしいね。
+12
-0
-
71. 匿名 2020/03/09(月) 16:43:59
簿記とパソコンで通ってたけど、30過ぎて久しぶりに学校生活が楽しかった。年下や年上の友達ができて良かった。+8
-0
-
72. 匿名 2020/03/09(月) 16:55:33
公共職業訓練は失業保険なので、前職の給料で金額きまる
失業保険を受給している求職者を主な対象とする「公共職業訓練」と、
失業保険を受給できない求職者を主な対象とする「求職者支援訓練」に分かれる
私は公共職業訓練だったから試験も面接もあったよ。
最近まで働いてた人ばかりだから変な人はいても暗い感じではなかった
+6
-0
-
73. 匿名 2020/03/09(月) 17:27:09
>>1
職業訓練通う前に試験受けましたか??+2
-0
-
74. 匿名 2020/03/09(月) 17:33:01
>>1
パソコン教室に12から3ヶ月間通い、3月から念願の事務職に就いて働いています✨
word、excel、PowerPointの資格を取りましたが、業務では特に使いません。
でも履歴書に書ける資格も取れて、本当に充実した3ヶ月間でした!+10
-1
-
75. 匿名 2020/03/09(月) 17:33:10
webデザイン系のコース行ってました!
勉強は大変だったけど社会人になってから一番楽しかったです。
会社だといろいろあって同僚と友達にはなれないことが多いから、職業訓練での人付き合いって新鮮でたくさん友達ができました。
クラスの年代は幅広かったけどみんなすごく仲良くて、何年かたった今でもクラスメイトや講師の先生と飲みに行ったりします。
同じ学校の他のクラスにはちょっと変な人がいて、そこはあまり仲良くないって言ってたから運もあるかも。
結局webデザインの仕事には就いてないんだけど、知識は使えてるので行って良かったと思ってます!+4
-1
-
76. 匿名 2020/03/09(月) 17:39:01
>>58
わたしも今まで自分の周りではいたことが無い人がチラチラいて衝撃でした
・休憩時間にふつうに人前でヒゲをT字剃刀で剃り出す女性
・自分が歩くラインに女性がいると拳で腕を殴りつける暴力事件で介護施設をやめた元看護師の男性(男性にはしない)
・自分の性生活を微細に描写してくる30代女性
でも訓練校のおかげで就職は希望の分野に付けました+8
-0
-
77. 匿名 2020/03/09(月) 17:49:51
通いたいんだけど子供いたら難しいよね
もう少しで育休終わるからそれが終わってから
欠席とか続いたりすると辞めなきゃいけなくなるんだよね?+1
-0
-
78. 匿名 2020/03/09(月) 17:56:49
>>1
私も3ヶ月通いました
20代前半から定年された方まで幅広い年代の人が学んでました
エクセル、ワード、パワポ、アクセス取れる資格は全てとりました
ある程度給料も出ますし学生時代に戻ったみたいで楽しかったです
いまでも連絡とる仲の良い友人もできました
主さんも頑張って下さい+9
-0
-
79. 匿名 2020/03/09(月) 18:02:12
主です。通っていた方、通われている方、迷っている方や講師だった方までたくさんのコメントありがとうございます。
私は前職を恥ずかしながら短期離職してしまい、これではダメだとイチからパソコンを勉強しようと決め、今回入校を決めました。(パソコンは文字入力程度しかできません。)
みなさんの税金で勉強させてもらうので、就活しつつ勉強も頑張ります!+9
-0
-
80. 匿名 2020/03/09(月) 18:03:48
>>1
主さん、偉いなぁ〜
私も2月末で退社したけど、今現在廃人みたいにだらけてるよ…
すぐに就職に向けて頑張る姿、立派ですね!!
私ももう少ししたらハロワ通いしようかな+10
-0
-
81. 匿名 2020/03/09(月) 18:40:49
40代半ばですがこの年齢でも通ってる方っていらっしゃいますか?+4
-0
-
82. 匿名 2020/03/09(月) 18:48:24
>>81
結構いましたよ😊+2
-0
-
83. 匿名 2020/03/09(月) 19:13:08
>>1
私も同じパソコン基礎科に今週から通うよ。
神奈川なら一緒かもw+0
-0
-
84. 匿名 2020/03/09(月) 19:19:58
>>4
神奈川在住だけど、世帯収入や貯金状況等条件が厳しくて90%近くが支援金申請無理ってハロワの人に聞いたよ。
世帯貯金が300万以下とか世帯収入が25万以下とか厳しい…+3
-0
-
85. 匿名 2020/03/09(月) 19:45:45
>>37
2ヶ月間はお昼ご飯代として1日500円出たよ+2
-0
-
86. 匿名 2020/03/09(月) 19:49:59
確かに甘くはないね。欠席したら通院証明いるし病院行きました+5
-0
-
87. 匿名 2020/03/09(月) 19:53:25
>>21
それは雇用保険に加入してない人の場合では?同じ様な条件の人がクラスに居て、前の会社で雇用保険加入させて貰えてなかったから皆とは条件が違うって言ってた
雇用保険加入してた人達は給料によって金額が違うし、月の2割までは休んでも大丈夫だったよ+6
-0
-
88. 匿名 2020/03/09(月) 19:55:04
>>1
去年6ヶ月間の上級コースに通ってました。
少人数でExcel(上級),Word(上級),PowerPoint,Access をみっちり学びました。
就職支援のカウンセリングも充実していて、求人情報の傾向や読み取り方、具体的に受けようとしている会社についても相談に乗ってくれました。
受講期間に就職が決まる人もいて、卒業まで待ってくれる企業もありました。+1
-2
-
89. 匿名 2020/03/09(月) 20:13:11
一昨年、建築系に通ってました。卒業後の就職率は100%だったけど、その後半年も経たずに仕事先やめる人クラスの半数。就職先が悪かったのか、本人が悪かったのか。今まで生きてきた世界にはいなかった人達や価値観と出会えたのは収穫かな。わいわいと楽しかったよ。+2
-0
-
90. 匿名 2020/03/09(月) 20:18:26
>>45
とりあえず合格したら保育園応募出来るしほぼ入れるよ。さらに授業と就活並行だから、子供預けた状態で就活出来るし、面接時に保育園もう入ってるって言える。それだけでも通った価値はあったよ。子供見ながら家で履歴書なんて無理。+7
-0
-
91. 匿名 2020/03/09(月) 20:39:54
>>1
今ちょうど6ヶ月間のパソコンコースに通ってます!
ワード、エクセル、パワポ、アクセスをじっくり勉強しています。
来ている人は年代は20代〜60代まで様々です。年代バラバラですが、みんないい人ばかりで毎日楽しいですよ(^^)
ハローワークの方からは、
3ヶ月コースは時々問題のある人も入るらしい。6ヶ月コースはじっくり勉強しよう!という人が多く、やる気もあるし金銭的にも困ってない人が多いので問題は聞いたことがない。行くなら6ヶ月がオススメ。と言われました。
なので、まだ受講するコースが決まってない方は6ヶ月のほうがおすすめかもしれません。
ちなみにですが、定員割れしていましたが、それでも面接で落とされた人たちがいました。なので、定員割れしているからといって安心は出来ません。
+11
-0
-
92. 匿名 2020/03/09(月) 20:57:13
医療事務講座とパソコンスキルが両方身につけられるところに行きました!
当時20代半ばだったけど、前職で色々あり、働くことについてかなり臆病になってしまっていたから、授業や資格勉強を通して、もう一度何かをがんばるということを学べました!スクールと先生、生徒さん達にも恵まれたんだと思います。(多分訓練場所による)
無事医療事務と調剤事務資格も取れ、レセプトで働いたのち、現在は前職と医療事務のどちらも活かしながら働ける仕事に就いて何年も経って安定しています。(身バレしそうだw)
束の間の学生気分、楽しかったなぁ。あの時がんばってよかったなぁって私はいい経験になってます!長くなってごめんなさい。+7
-0
-
93. 匿名 2020/03/09(月) 21:08:19
3年ほど前に、主にアロマトリートメントを学べるやつに通いました!
1日で辞めちゃった人や、やむを得ず離脱した人等様々でしたが、私は皆勤で真剣に学び、サロンに就職しました★
友達も簿記のに通って、経理で就職してたな。
主さんも頑張ってね!+6
-1
-
94. 匿名 2020/03/09(月) 21:53:57
私も去年の5月〜8月までパソコンの基礎コース行ってたよ。
タイピング苦手だったのが得意になったよ。+0
-0
-
95. 匿名 2020/03/09(月) 21:56:02
私も二回通ったけど、凄い良い経験になりました!
でも都内は倍率が高すぎてびっくりした。
受給開始と同時に学校決まって良かったけど。+1
-0
-
96. 匿名 2020/03/09(月) 22:32:01
半年のWEBアプリプログラマーコースに通いました!勉強は大変でしたが、放課後一緒に勉強したり、遊んだり、就活も相談し合えるお友達もできてよかったです。
日直にあたるとみんなの前でスピーチがあるのですが、緊張しましたが就活する時にやっといてよかったなぁと思いました。
今はweb制作の会社で働いています^ ^+4
-0
-
97. 匿名 2020/03/09(月) 23:27:47
私はかなり昔ですが、簿記コースを受講しました。
日商の3級はもっていたけど、再就職するにあたり2級をもっていた方がいいと考えたので。
自分で学校通うにはお金がかかり事を考えたら、無料だし、雇用保険需給期間なら、出席=認定なので、待機期間なく受給出来た。
ただ、欠席には厳しかったし、期間終了後しばらくは就職状況の確認があった。+2
-0
-
98. 匿名 2020/03/09(月) 23:47:26
>>41
他人紹介、私が通ってたところは無かったよー。自己紹介は初日にあったけど「名前+よろしくお願いします。」位の簡単なやつだったので良かった。+0
-0
-
99. 匿名 2020/03/10(火) 00:06:59
>>45
お子さんお幾つでしょうか?私は1歳児を訓練校に併設された託児所に預けて通ってました。そこは未満児のみの受け入れだったので年少以上の子供がいる方は保育園を利用してたようです。中高生の子供がいる方も多く私のクラスは半数は子持ちでしたよー。+2
-0
-
100. 匿名 2020/03/10(火) 00:44:00
同棲していて彼氏に生活費を全額出してもらっている人が給付金を受けてた+0
-0
-
101. 匿名 2020/03/10(火) 02:38:23
子供2人育てながら、職業訓練生として専門学校に2年間通学し、国家資格取得しました。
2年間給付金や交通費が支給されましたよ。
色々な年代の方と友達にもなれたし、学割もきくし楽しく過ごせました。
もちろん勉強等はすごく大変ですが…。
+3
-0
-
102. 匿名 2020/03/10(火) 07:13:28
8年前だけどポリテクに通っていました
WordもExcelも普通に使えてたけど、PowerPointとaccess、簿記も含めて
まとめて資格とって履歴書を埋められたのはよかったです
受講期間終了間際に今の職場を紹介してもらいました+3
-0
-
103. 匿名 2020/03/10(火) 07:16:28
ポリテクに妊婦さんいたのが意味不明だったな~
妊娠隠して応募したみたいでした
就業するのが目的の職業訓練なのに
受講終了しても出産ですぐ働けないやつが来んなや+7
-3
-
104. 匿名 2020/03/10(火) 08:46:17
>>3
ピッチャー+1
-1
-
105. 匿名 2020/03/10(火) 09:13:34
やっぱり出欠厳しいんですね…。体が弱くて毎日通うのは厳しそうなので、それなら応募も辞めた方がいいかな😭+0
-3
-
106. 匿名 2020/03/10(火) 11:36:02
>>48
数年前、CAD行ってました
建設専門学校に通って楽しかったですが、先生と雑談してたら「正直、仕事にするにはここだけでは無理。オペレーションが必要だったのは昔の話で今は設計士が自分で出来るし、やるには設計の知識がある程度いる」と言われました
私は最低賃金ながら、2年CADオペ出来たけど結局会社がソフト自動化を進め、全員クビになり次にはつながらずもう忘れてしまった+4
-0
-
107. 匿名 2020/03/10(火) 11:43:39
>>81
おばさんもおじさんもいて、楽しそうでしたよ
私の家が近所だったのでスーパーのチラシを持って行ったり、娘さんの相談をされたり、新鮮でした+2
-0
-
108. 匿名 2020/03/10(火) 11:51:08
>>89
100%って凄いね
介護系行ってたけど、就職の為というより自分が家族の介護をする時役に立つ様にっていう感覚の人が多かった
建築はガテン系の男尊女卑社会なので、派遣で行ってすぐ辞めた話よく聞いたな+0
-0
-
109. 匿名 2020/03/10(火) 12:17:34
>>54
すごい!私も通っていましたがとても無理だと思い
別職種につきましたw
そういう意味での適性を見極められるのも職業訓練の
いいところかも..
ただ、習った技術は今職でも活かせているので
勉強できてよかったです
同じクラスにすごくセンスがある子がいて、その子は
デザイン事務所に就職してたなー
その子はコミュ力もめちゃくちゃあったし、
そういう能力も必要みたいですね
+3
-1
-
110. 匿名 2020/03/10(火) 12:31:09
>>1
私も8年前になりますが、事務に転職したくてPC基礎科3ヶ月コースに通いました!
必死に勉強してMOS資格を4つ取りましたが、就活も並行して行っていたため謎の頭痛に悩まされるなど大変でしたw
訓練終了後すぐ働きたかったので正社員は諦め派遣になりましたが、就職後も継続して勉強されることをオススメします!特にExcelはよく使いますので+3
-0
-
111. 匿名 2020/03/10(火) 17:45:14
>>33
取り合ってくれないのはひどい
今私が受講している職業訓練(求職者支援)は19歳の方いるから
訓練によるのかも+0
-0
-
112. 匿名 2020/03/10(火) 19:36:45
やっぱり申し込みの際にマイナンバー提示は必須ですか?+0
-0
-
113. 匿名 2020/03/10(火) 22:48:31
>>103
今職業訓練通ってますが、妊娠中です。
その方は分かりませんが、私は試験時には妊娠していませんでした。入学まで1ヶ月以上あり、入学する時になって分かりました。
妊娠中は訓練はダメだと思っていたので、ハローワークの雇用保険担当の方たちにも、学校にも事情を話し、辞退すると伝えました。
が、在校中に出産8w前(?)だったかの、法律で働いてはいけないと決まっている時期に被らないならば何も問題ないそうで、辞退する必要はまったくないので頑張って卒業してくださいと言われました。
すぐ就職せねばならないと思っていたのですが、必ずしもそうではないそうですよ。+3
-2
-
114. 匿名 2020/03/11(水) 00:36:01
>>101
職業訓練は普通の学生ではありません。公費で学校に通う学生ですから
学割は使えないとハローワークで言われますよ。
長期訓練(2年)に行った訓練生が知らないとは驚きです
>>113
あなたがした事は管轄のハローワークに記録はずっと残りますよ
もし次に何か訓練を受けたいと思っても
面接や試験に通らない可能性があります。
ハローワークも職業訓練も基本的には就職を目指す人が国のお金で
税金で通うんですよ。就職しなくていいやwでは困ります+1
-4
-
115. 匿名 2020/03/11(水) 00:39:13
>>109
ハロトレ(職業訓練)はコミュ障には辛いとは思う(笑)
学校とは言え訓練だから。休んだら給付金も減らされるし補習あるよ+0
-0
-
116. 匿名 2020/03/11(水) 00:47:46
>>70
本当に最悪らしいよ。同性は陰湿だからね
私のクラスは今年は当たり年だと先生が誉めたくらい
みんな優しいし楽しくワイワイ
某クラスはかなりヤバいとハローワークで知り合った人が
別の訓練のことを教えてくれた
女ばかりのところで上手くやれない人は地獄だろうね
学校は逃げ場がないしね+1
-0
-
117. 匿名 2020/03/11(水) 00:49:42
>>73
試験はかなり緊張した。数学難しかった
落とされてた人いたよ。面接重視+1
-0
-
118. 匿名 2020/03/11(水) 00:56:48
>>99
訓練は託児所がないところが殆ど
>>97
国のお金がかかっているから就職については連絡があるし
就職してからも国から本当に働いているか?内緒で調査があるからね
このとき就職先は教えないといけないらしいです
不正があるからなんだって
職業訓練は訓練にもよるけど普通の学校ではないから甘くはないよ
お金出してもらえるのは裏がある
美味しい話はないよ。気軽に訓練に行くと後悔すると思います+1
-0
-
119. 匿名 2020/03/11(水) 01:00:52
>>77
学校によります。補習がないところだと厳しい
うちは補習があるから大丈夫だけど
ただ子供さんがいるなら難しいですね
ちなみに国家資格持ちのキャリコンの講師の方は
職業訓練は3ヶ月コースがいいよ。と言ってました
私は半年~コースw
先生曰く、きついクラスや訓練だと半年は本当に辛いし
中には人間関係で揉める人もいるみたいです
ドロドロみたいですよ+1
-0
-
120. 匿名 2020/03/11(水) 01:06:17
>>92
訓練校は本当に辺り外れがあるよ
気をつけないと地獄の職業訓練になるw+1
-0
-
121. 匿名 2020/03/11(水) 01:12:57
>>38
事務系は給料安いのに事務は人気だから難しい
ハロトレで訓練に通っても40過ぎてたらなかなか事務は受からないのが現実
ハローワークでも一番人気があるのが事務だもん+1
-0
-
122. 匿名 2020/03/11(水) 01:20:10
>>114
横だけど、>>113は確認取って辞退するとまで言ったのに問題無いと言われてるんだから記録残っても何も問題ないんじゃない?辞退すると言われたが、問題がないので通うことを勧めたっていうのも記録に残るんだろうし。
>>就職しなくていいやwでは困ります
誰もしなくていいやwなんて言ってないよね。>>114が何様かは知らないけどw+3
-0
-
123. 匿名 2020/03/11(水) 22:56:38
>>10
私も先月まで通ってその三つ取りました!
(簿記は昨日合格発表でした)
何の資格もなくて家庭との両立も不安しかなかったけど、学校の先生、一緒に学ぶ生徒さん達、応援してくれる家族の支えがあって乗り切れました。
ただ、久しぶりに働くことへの不安とコロナの影響で、仕事に就くことに少し躊躇してしまっている状態です。
なんとか自分を奮い立たせて頑張らなきゃと思ってます。+1
-0
-
124. 匿名 2020/03/11(水) 23:03:08
>>114
就職しなくていいやって人はそもそも職業訓練なんて行かないんじゃないの?辞退して、しなくていいって言われたから通ってるのにイチャモンつける>>114みたいな人がいると妊婦さんも大変だね。+2
-0
-
125. 匿名 2020/03/12(木) 16:02:45
>>114
定期も学生扱いで買えましたよ?
カラオケも学生割引適用でしたし
何がおかしいのかな?+0
-0
-
126. 匿名 2020/03/12(木) 18:17:53
>>125
妊婦さんの件もだけど、おかしいのは>>114だから気にしなくていいと思うよ。+0
-0
-
127. 匿名 2020/03/12(木) 20:26:27
東日本大震災のころ、WEBデザインのコースに通っていました。
最初、事務系で受講したかったのですが、家から通えるところがなく、悩んだ末、WEB系の職業訓練に行きました。
周囲は、印刷やDTP、広告関係の仕事をしていた人がほとんどで、事務系職種は私だけでした。慣れないillustratorやPhotoshopなどの操作を学びながら、5か月過ごしました。
生活給付支援金だったかな?
それを申請することを考えましたが、条件満たせずで、申請できませんでした。
WEB関係で仕事を探したこともありましたが、何処も経験者中心でした。今は、事務系職種で仕事をしています。
+0
-0
-
128. 匿名 2020/03/12(木) 20:29:38
>>3
私が通っていたWEBデザインコースは、交代制で朝のスピーチと掃除当番がありました。
朝のスピーチは、自分の番が来るまでネタ探しに毎回苦労しました。(^-^;)
最後のほうは、就活などで抜ける人も多く、流会でした。掃除当番だけは、いる人だけでやったのかな?
+1
-0
-
129. 匿名 2020/03/15(日) 12:48:13
私は簿記3級とパソコンの資格を取りました。おかげで今は正社員で事務職に就けてます。
仲良い友人も出来たし私は本当に行って良かったです。+1
-0
-
130. 匿名 2020/03/16(月) 22:08:36
最近パソコン基礎科を卒業しました。
私は4ヶ月でしたが行って正解でした!ワードやエクセルの基本的な事は身に付いたしパワーポイントも習得できました。
クラスの雰囲気が悪いと大変!みたいなレス見かけましたが私が居たクラスは変な人居なかったです。
皆さんいい人ばかりで楽しく毎日を送れました。
これから訓練に通われる方はいろいろ不安はあるでしょうけど臆することなく行って欲しいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する