ガールズちゃんねる

職業訓練校通った方!

138コメント2019/02/27(水) 04:52

  • 1. 匿名 2019/02/08(金) 21:57:32 

    在職中の転職活動を考えているのですが今の無資格の状態で転職をするのが不安になり辞めてから職業訓練校に通い、資格を取ってから転職をするべきか悩んでいます…

    職業訓練校に通ってた方、それを生かして転職活動できましたか?
    実際に通ってた方のお話を聞きたいです!

    +62

    -4

  • 2. 匿名 2019/02/08(金) 22:00:08 

    トピ検索で職業訓練って検索すると過去のトピ沢山出てくるよ

    +13

    -34

  • 3. 匿名 2019/02/08(金) 22:00:29 

    事務に就きたくてパソコンの資格取りました!
    仕事には活かせてないけど就職には活かせました。

    +179

    -2

  • 4. 匿名 2019/02/08(金) 22:01:10 

    たいした資格じゃないからあまり役にたたなかった。結局看護専門学校に行きなおした。

    +16

    -9

  • 5. 匿名 2019/02/08(金) 22:01:45 

    二回通いました!
    パソコンと簿記。
    簿記二級取れたし行って良かったです。
    職務経歴書とか添削してもらえたし、面接の練習もありました。
    日直があったり、掃除当番があったら学生時代に戻ったみたいで楽しかった笑
    しかし宿題めちゃ出るし勉強はキツかった。(簿記の方。)

    +183

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/08(金) 22:01:57 

    その訓練校の存続とか助成金の都合なのか分からないけど、就職についてはかなり熱心にサポートしてもらえたよ。

    +121

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/08(金) 22:02:22 

    全然生かした所に就職はできなかったけど、プレゼンの練習みたいな授業や、ビジネスマナー講習もあって為になりました。
    ちなみに行っていたのはワード、エクセル基礎です。
    タイミングがあえば支給延長にもなるし、オススメです。

    +123

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/08(金) 22:03:47 

    色々な人がいます。
    不潔な人が席近いと地獄です。
    まじ勘弁して。

    学校は、就活成功させようと力になってくれますよ。
    なかなかハードな生活です。

    不満は、不潔な人と席が近くになり、地獄を味わう羽目に落ちいった事だけですね。

    +131

    -8

  • 9. 匿名 2019/02/08(金) 22:03:49 

    パソコン苦手だったけど、ワード、エクセル、パワーポイントのMOSを全部一発満点で取りました。
    今の仕事には残念ながら生かせてないけど、今後、家庭の事情で転職するから自信にはなった。
    出来ないのではなく毛嫌いしてただけだったんだって。

    +118

    -5

  • 10. 匿名 2019/02/08(金) 22:03:59 

    私通ってたよ〜。
    元々、仕事で多少経験があったので授業も理解しやすくためになりました。
    でも、ほとんどの方が全く習得できてない状態でした。

    +42

    -3

  • 11. 匿名 2019/02/08(金) 22:05:36 

    ひよこ鑑定士になりたいです
    どうしたらいいですか?

    +2

    -28

  • 12. 匿名 2019/02/08(金) 22:05:36 

    webデザインのコースに行って、未経験から現在デザインのお仕事しています。
    就職活動のサポートもしてもらえたし、メリットしかなかった。
    職業訓練に行く前は離職期間が空くのが気になったけど、ちゃんと就職できたのでその点は大丈夫かと。

    +95

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/08(金) 22:05:40 

    まず訓練を受けるための面接に来る人たちの雰囲気が異様すぎて圧倒された。
    ザ・社会不適合者って感じ。
    当然面接に合格して晴れて訓練に通えるのは一部を除いてまともな人たちだったよ。

    +119

    -15

  • 14. 匿名 2019/02/08(金) 22:06:24 

    まずは現状のまま在職中に転職活動してみて、それでもダメならってことでもいいと思う。
    辞めるのはいつでもできるけど、やっぱ辞めるの早かったな…ってなっても取り返しはつかない。

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2019/02/08(金) 22:06:41 

    職業訓練校通ったって人が派遣で来たけど印刷すらできないレベルで最悪だよ。何習ったの?って聞いたらコピペって言ってたし。レベルの差大きすぎない?

    +8

    -24

  • 16. 匿名 2019/02/08(金) 22:06:41 

    職業訓練校通った方!

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/08(金) 22:06:56 

    自己都合退職で3ヶ月の待機期間ありだったんだけど、職業訓練校通い始めたらすぐ失業保険もらえたよ^ ^
    パソコンとか面接の模擬練習とかもあって良かったよ、訓練終了して2週間後に事務の仕事決まったよ。

    +100

    -3

  • 18. 匿名 2019/02/08(金) 22:07:48 

    職業訓練校って何?
    専門学校とは別物?

    +6

    -22

  • 19. 匿名 2019/02/08(金) 22:10:33 

    >>18
    ググれば?それぞれを。

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/08(金) 22:18:07 

    Webデザインとかプログラミングって実務レベルにはほど遠いと感じた
    Web系の会社に技術職で転職したくて学んだけどまともにポートフォリオ作れなかった
    今思うとデプロイまで教えてほしかったよ

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2019/02/08(金) 22:19:19 

    パソコン基礎コースにかよいました!全くパソコンの知識がなかったので、かなり勉強になりました。
    クラスの仲間もいい方ばかりで、パソコン以外にもたくさんのことを学びました。
    大人になって社会人経験を積んでからの学校、楽しかったです。
    生涯仲良くしたいと思える、素敵な友達もできました❤️
    派遣で一般事務をしてますが、学校で得た知識がとても役立ってます。

    +89

    -2

  • 22. 匿名 2019/02/08(金) 22:20:12 

    ○年位前に製図科を卒業して、今も関連職に就いてますよ。
    当時私は25で最年少でした。上は50代のおじさん。
    みんな仲良く雰囲気の良いクラスでした。
    私の時はアラフォーの方が多かったです。
    最終的にリーマンショックも関係してか
    私意外の人は全く関係ない仕事についていました。
    今ならCAD関連は就活で困ることはないと思います。

    その後も専門性を深めたく、設計にまつわる授業を
    (ポリテク)を受けましたが
    学科によってアタリハズレが大きいです。
    こんなことなら似たようなあっちの学科にすれば良かった(泣)的な。
    一応見学日もあるのですが、先生って
    そういう日に限って良いところをみせようとしたり
    調子の良い説明したりで本当あてになりません。

    大きな声で言えませんが
    可能でしたら平日学校に行き(行けば貴女も受講生に見えます。)
    そこら辺を歩いてる学生を捕まえて目的の教室を特定し
    休憩で出てきたところの話しやすそうな人をつかまえて
    ここは通うべきか、おすすめかどうか質問してみて下さい。
    割りとみなさん親切なので教えてくれると思います。

    +6

    -15

  • 23. 匿名 2019/02/08(金) 22:20:20 

    簿記のコース通ったよ。
    20~50代まで全員で20人くらいだったかな。
    交通費と1日500円の手当も出て、勉強もさせてもらえるなんて有り難かった。
    資格取って次の仕事にも役立ったよ。

    +109

    -2

  • 24. 匿名 2019/02/08(金) 22:21:15 

    失業保険の給付を繰り上げる為に通いました

    なんか変な人が多かった
    ITの授業だったのにコミュニケーションの授業があって
    人との会話や前に出てプレゼンみたいな事もやったし…
    いかにも社会不適用な人や女子でもキャピキャピしている人もいて人間に疲れた
    私の行っていた訓練校がたまたまだったかもしれないけれども…

    +71

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/08(金) 22:22:15 

    アラフォー全くの初心者でプログラミング6カ月コース受けようか考えています。
    授業に着いていけるでしょうか?
    Javaとかなんのことかもわかりません!

    +31

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/08(金) 22:22:46 

    時間の無駄だった
    マジで

    +16

    -7

  • 27. 匿名 2019/02/08(金) 22:23:55 

    トピ主です!
    現在経理の仕事をしてるのですが古い会社なので手書きが多くパソコンを使う機会がほとんどありません。
    パソコンスキルが全くない自分が良いと思えた転職先に受かるか不安です。中々の激務な職場だったので在職中に資格を取ることもできませんでした。
    漠然と簿記の資格もほしいなーと思っていたので辞めるのを機に職業訓練校通って資格を取ろうかなと考えていました!
    でも無職の期間が延びるのも不安になる上に資格取れなかったらどうしよう…と色々不安しかありません!

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/08(金) 22:24:08 

    すぐにどこにでも採用されそうな素敵な人、全く勉強する気のない人、クセがかなり強い人、不潔な男など色々な人いますw
    早期就職のため、学校側は熱心です。
    まともにこなそうと思えば、かなりハードな生活が待っています。
    近くの席の人に恵まれると良いですが…。
    まともな人が殆どですが、色々な人がいますよ…w

    +80

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/08(金) 22:24:40 

    >>24
    だよねー
    何か学生時代の面倒臭さが甦ってきてね
    初日で嫌気が差したわ

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2019/02/08(金) 22:24:53 

    ニチイのヘルパー講習行きました。ハロワから補助金出たので...絶対こんな職業つかない!と思ったのに介護福祉士まで取って働いてます…

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/08(金) 22:24:56 

    失業保険半年延びて、給料アップにもなること学べて最高でした!ほんといい機会だった。
    また機会があれば通いたい

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/08(金) 22:25:50 

    嫌になったら就活にシフトして、さっさと退所する手もあるのがいいよね

    +58

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/08(金) 22:26:03 

    20代の頃に医療事務に通ったが解らなすぎて資格とれず。覚えてるのは夜間と深夜と点数が違うってことぐらい。
    次に通ったのは37歳の時。
    もうこれが最後のチャンスだと思ってて、本気になって勉強して簿記、エクセルワードと資格取得。
    お陰さまで事務員になれて幸せです。

    +81

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/08(金) 22:27:08 

    通ってましたー。最初に就職した所を1年で辞めてしまって次が不安だったので勉強しようと思って入ったんだけど、とにかく勉強より面接たくさん受けて早く就職しろ!って雰囲気で居心地悪かった。焦って受けて受かった所に入社したけど、とんでもなくブラック企業でかなり辛かった。なので私は良い思い出ありません。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/08(金) 22:27:26 

    隣の席の男が何やかんやちょっかい出してくるようなウザいやつで集中出来なかった
    席順マジで大事

    +59

    -2

  • 36. 匿名 2019/02/08(金) 22:27:33 

    トピ主さんへ
    訓練校の面接、試験は在職中でも受けれます!
    辞めた後に行きたい学科を調べて待機して…というのは
    金銭的にも精神的によろしくないので
    退職後に即入所出来る様に 日程調整もしてみてください!

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/08(金) 22:28:11 

    >>25
    訓練学校行ってました!の人何人か自分のプロジェクトに入れたことあるけど実務するのにはだいぶ難しい仕上がりだった。学校の内容聞いたら結構簡単だったからついてくのは大丈夫だと思うけど自習しっかりやらないと、就職してから大変だよ!

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/08(金) 22:30:19 

    パソコン通った!
    必死に勉強もしたけど、クラスの雰囲気も良く、先生とも仲良くなっちゃって終了日に先生も私達も泣いたw
    MOSとか履歴書に書けるし、良い時間過ごせたし、本当に行って良かった。

    +63

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/08(金) 22:31:00 

    >>2
    うん
    私2回くらいコメントしたことある

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/08(金) 22:35:30 

    みんな何歳で通った?

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/08(金) 22:35:57 

    >>23
    交通費も出るんですね❗️

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/08(金) 22:36:32 

    私の彼氏が現在通っています。
    通うための面接と筆記テストがありますがそれはそんなに難しくはなかったそうです。

    パソコンの電源の付け方もわからない。キーボードも指一本て打つような感じだったのに、この前ネットカフェのパソコンで練習するって言ってついていって見たら、
    ワードもエクセルもだいぶ上手になってて感動したよ。

    これからお仕事は探すから通ってる最中の話ししか出来ないけど(>_<)(>_<)

    +48

    -2

  • 43. 匿名 2019/02/08(金) 22:36:51 

    保育士の学校行きたかった。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/08(金) 22:36:53 

    >>41
    出る人と出ない人とがいるみたいですよ!

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/08(金) 22:40:41 

    私の時は、環境微妙でした。
    休憩時間になるたびに
    ボス的存在の元に集まって
    きゃっきゃ騒いだり、
    陰口を言ったりする集団がいたので…

    資格は取れたので良かったんですが。


    +48

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/08(金) 22:48:51 

    Webデザイン通った。
    授業は基礎的なことを沢山学べたし
    通えてよかったけど、
    技術職だからほとんどが会社に入ってから
    学ぶことの方が多いみたい。
    毎日遅くまで残業してる人が多い!

    あと訓練修了までに就職決まった人
    ほとんどいなかったし、デザイナーで就職した人は数人。決まってる人もほぼ非正規。

    やめる人もおおいよ。

    +44

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/08(金) 22:49:48 

    エクセル簿記その他ビジネスコースに
    通ってました。
    全て今の仕事に生かしています。
    ここでエクセルの楽しさを知り、
    卒業後民間のパソコンスクールも
    通いましたが、
    職業訓練学校の先生が
    1番教え方が上手でした。
    本当に感謝しています。

    +47

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/08(金) 23:02:42 

    >>1
    話がちょっと違うけどさ、男性に気をつけてね。
    女性は普通の方ばかりだったけど、男性はおかしな方が多かったから。
    だいたい最初はわからなくて、訓練終了する位の時期に発覚するよ。
    本当に気をつけてね。

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/08(金) 23:04:57 

    >>1
    わたしはパソコン使えたけど仕事で使ったことなかったから(前職は営業でもタブレット端末だった)、自信持って言えるようにパソコン系の公共職業訓練校通ったよ

    ちゃんと試験と面接があったから変な人は特にいなかった。

    雇用保険も前倒しできたし何より訓練が5ヶ月だったので、通常より2ヶ月多くお金もらえた

    良い制度だと思う。

    ちなみに訓練校の校長から紹介されたところで働いてます

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/08(金) 23:07:41 

    >>46
    友達が行ってた
    先生があからさまに若い子には熱心で
    ヒイキしてたらしいです

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/08(金) 23:14:27 

    >>49
    ホント、男で総務系にきてる奴は?な奴ばかりw
    たまたまか知らんけど。「鼻くそほじるの、やめてくれんかなw」って直接注意したいけど、キレられそうだから出来るだけ視野に入れないで、関わらないようにしてるw

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/08(金) 23:16:28 

    確か試験があるんだよね?
    誰でも受かって通える訳ではないって聞いて、しかもテストもあるって聞いて、絶望
    下から数えてスグの学力しかなかったから…

    私も仕事やめて通いたい~

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/08(金) 23:17:23 

    まさに今通ってます!
    パソコンの基礎の基礎ですが。
    定員に届かず少人数なので質問ガンガンできるしアットホームでいいです。
    年代もバラバラですが穏やかに学生時代に戻ったみたいw
    就職に活かせるかは在校中なのでわからないけど行かないよりは確実にいいと思います。

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/08(金) 23:19:20 

    結構ヤバめの人居てビックリするよ
    後、勉強するのしんどかった

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/08(金) 23:21:11 

    パソコンと簿記のコースに通いました。
    毎朝3分スピーチが順番で回ってくる。面接の練習もあった。皆んなで良いところを言い合ったり。
    席替えがあったりご飯は外食派とお弁当派で分かれたりと学生みたいでしたよ。
    就職してくれないと学校側も困るのでかなり手厚かったです。
    私は販売員から事務の仕事に転職できました。

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/08(金) 23:22:25 

    エステとか美容系はあきらかに就職しないだろうっていうご年配の方も多いみたい。

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2019/02/08(金) 23:22:31 

    webデザインなんてデザインの世界が全くの未経験者だと40超えたら雇ってもらえないよね
    それなのに初老を超えた人達でも訓練受けてて無駄じゃないの

    +27

    -4

  • 58. 匿名 2019/02/08(金) 23:22:34 

    >>34

    そうそう!とにかく応募しろって雰囲気。かなり煽ってくる。求人いっぱい応募するのが苦じゃない人はいいと思うけど、吟味してじっくり応募したいタイプは向いてない。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/08(金) 23:26:48 

    >>52
    簡単な試験だったと思う
    点数悪くても受かりましたよ
    テストより面接の方が大切かも
    人気なところは競争率高いので難しいかもしれません

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/08(金) 23:27:37 

    今度、求職者支援ほうの訓練校行くんですが、通帳全部ハロワに提出しないといけないのが凄く嫌です
    昔の履歴も見られるの抵抗あります(´-`)

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/08(金) 23:31:43 

    >>60 
    え、うちのとこそんなの無かった。
    というより、ハロワークで個人の通帳みせるとか
    おかしくないですか?
    (銀行に直接、開示する権利などはありますが)
    これってなんかどこかに確認してみたほうが良くないですか?

    期間中に給付金の資格はないけどお金を融資してもらう
    やつとかですか?

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/08(金) 23:31:54 

    中学、高校より出欠に厳しい。
    体調不良で休む場合病院の診断書が必要だった。

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/08(金) 23:35:46 

    電車の遅延まで、許さないw
    会社なら遅延証明書提出でオケだけど、遅延は授業遅刻となる。だから、早めに家を出るのは当たり前、にしておいた方が良い。

    +31

    -1

  • 64. 匿名 2019/02/08(金) 23:41:32 

    給付金もらうのだから、しっかり調べられますよ。私も通帳見せました。
    支払いに関しては何も聞かれないけど、振り込みに関しては何故どういう理由でと尋ねられます。
    無料でお金迄もらって勉強できるのだから、抵抗は無かったです。不正受給にならないように月一回ハロワに報告行く日が設けられますよ。

    +27

    -2

  • 65. 匿名 2019/02/08(金) 23:44:36 

    歯科衛生士と介護福祉士の資格を持ってるのですが
    椎間板ヘルニアでぎっくり腰を何回も繰り返しているのとどこの歯科医院も20代ばかりで年齢的に歯科衛生士を続けていくのが厳しくなってきました
    職業訓練校に通いたいのですが国家資格を持っていたら職業訓練校に通えないとかありますか?

    +6

    -10

  • 66. 匿名 2019/02/08(金) 23:45:50 

    職業訓練で「仕事でメモは大切です」「仕事では臨機応変な対応が求められます」「指示は1回できくこと」って言われた。

    職業訓練に来てる人全員職歴のある人達だったからまるで働いたことない扱いにイラっとした。

    +28

    -3

  • 67. 匿名 2019/02/08(金) 23:48:18 

    今バイトしてるけどバイト辞めて通う価値あり?

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/08(金) 23:48:55 

    就職へのプレッシャーがすごい。
    職業訓練に最後までいるより訓練中に仕事を決めようっていう感じ。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/08(金) 23:55:39 

    >>64 なんと、これは普通の事なのですね。
    たしかに、言われている事わかります。
    結構地域差があるんですね。
    もしかしたら、私は見せなかったけども
    銀行に問い合わせはされていたのかもしれません。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/08(金) 23:55:53 

    二回通いました。

    内二回目は、経理・会計事務系のコースでした。
    しかもリーマンの翌年😢
    そういう状況だったからか、受講生は男女約半々でした。

    ハードでも取得目標簿記二級のコースの方がいいと思います。
    授業では弥生会計を職場実習ではJDLを使用しました。
    実習先企業によっては弥生会計使用も。

    就職状況ですが経理未経験でも事務経験があれば、簿記二級とそれまでの経験を元手に経理事務や会計事務所に就職していた人はいました。(男女とも)
    しかしあの時期では事務未経験か既婚女性だと、希望職種への就職は厳しいという感じでした?
    私が通っていた時期は訓練校に求人は殆ど来ていませんでしたが、それ以前は程々来ていたらしいです。

    取り敢えず、情報収集だけはした方がいいと思います。
    希望コースが数か月以上に一回開校の場合、それを逃すと痛いので。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/08(金) 23:56:13 

    >>52
    同じく五教科200点程度の者ですが、大丈夫ですよ!

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2019/02/08(金) 23:58:39 

    >>60
    求職者支援の手当ては失業保険とはまた違うから条件あるし、仕方ない。
    普通の職業訓練はそんなことないけどね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/08(金) 23:59:11 

    今通ってる。だらしなくて、不潔な男が隣の席www生理的に限界近いw退校した方が良いのか…。隣の男以外は、全く問題ないし、かなり手厚い。座席運、悪いわwどんな育ちなのか?我が子、旦那に話し、そのようには振る舞わないように、クギさしたわw

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2019/02/09(土) 00:00:21 

    >>71 そうそう、めちゃ簡単でしたよ。
    私の時は分数のわり算が出てたので
    あれ、やり方どうだったかな?と微妙でしたら
    少し思い出しておいた方がいいかもです。
    そのくらいのレベルです。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/09(土) 00:03:27 

    MOS取ったよ。
    7がでてたけど、基礎として98を知っておけばもっとわかるという事でわざと古いOS で教えてもらった。
    転職した所は7になってたけど確かに簡素化されすぎてて驚きとともにダメな時はこうすればいいのかって応用力がついてたよ。
    面接とかプレゼンとかも教わって為になった。とはいえ本番はあっさり面接で意味なかったけど笑笑

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/09(土) 00:05:28 

    子どもが事故で障害持ちに。
    それまでは平凡な無資格、社員になったこともなくアラフォーになるまで、のほほんと生きてました。
    とりあえず来月からパソコン基礎4ヶ月コースに通います。その後続けてまた何かしらのコースに通いたいと思います。Webデザインかプログラミングか、今は何の技術持ってるのが強みになるのでしょうかね?

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/09(土) 00:09:15 

    訓練高校ルール

    半日通えば給付金は出ますが
    出席日数は半日分 マイナスされます。
    (お金はもらえど、時間は減る)
    出席日数が80%を下回ると退所になります。

    給付金は
    1ヶ月分の日数(29~31日)×自分の額面に交通費と諸手当。
    通所日数ではなく、月の日数で計算します。

    結構、日付で勘違いされて金銭的な面で
    通わない方も多いので
    今一度、見直して見てください☆

    勉強も為になるし、期間中は時間をかけて
    仕事を選べます。
    本当に良いシステムですよ


    +35

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/09(土) 00:10:06 

    ハロワ三回目の最後の相談というか申し込みの時、ずっと一人でしゃべり続けてるオッサンが横で申し込みしてたわ。
    おいおい、同じコースじゃないだろうなぁと思ったけど、来月からみたいだから関係ないや。
    あんな人いたら授業にならないよ!

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/09(土) 00:12:34 

    簿記とパソコン基礎の3ヶ月コースに行きました。
    家庭都合で2ヶ月ちょいしか行けなくて簿記試験は受けられなかったけど電子会計資格は取れました。簿記の大まかな雰囲気は掴めたので簿記資格もボチボチ独学で取れたらなと思ってます。3ヶ月コースだと3級だと思うのでどうせなら5~6ヶ月コースで2級以上目指せるコースがいいと思います。
    あとパソコンも元々タイプしか出来ず、求人でよく見られるパソコン基本操作って書かれると自信なかったけどパワポはなかったけどワードエクセルは学べたので満足です!
    申し込みのタイミングとかあるので悩んでる今のうちからハロワで情報収集しておいたらいいですよ!

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/09(土) 00:22:35 

    もう20年前になりますがアパレル系の専門校に一年間行きました。年齢はバラバラで未婚既婚いましたが、みんなおおむね仲良しでやりやすかったです。
    ただ高校から上がってきた子は、たぶん大学とか行けないならせめて専門校に…とでも親から言われたのか不真面目な子がわりといました。こちらはわざわざ会社を辞めてきているので迷惑でした。
    就職に関しては先生方も熱心に世話をしてくれたと思います。結果的には別の職種に就きましたが、就職してから学校を行くのはとても貴重な経験で、その時の友人とはまだ付き合いがあったりします。
    経済面では、雇用保険が支給(16万円)されたので無給でもしっかり通えて本当にありがたかったです。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/09(土) 00:24:09 

    >>79
    ごめんなさい
    間違えてマイナス押しました

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/09(土) 00:43:59 

    かなり昔に簿記とPCを習ったけど、教官も同期生も底辺の巣窟で時間の無駄だった。

    教え子に迫られて結婚したクズに職無しなのにナンパに必死のクズ。田舎だから給付金目当てのクズばっかりでした。辛かった。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/09(土) 00:51:21 

    60です
    わたしも以前通った時は通帳の残高のコピーだったのですが、今回は原本を持っていかないといけなくなりました。
    直近1、2年の取引履歴見せるのはいいんですが、さすがに7年前の見せるのは…5年くらい取引してなくてずっと1000円残高あるだけなんですが…
    しかも原本って職員がコピー取って離れてる間になにかされないかとか心配で
    心配する必要全くないですかね?

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/09(土) 00:53:41 

    >>76
    ITエンジニア人手不足なので、プログラミング勉強すれば就職先はあるかと思いますが、お子さんのことを考えると(状況が分かりませんが)止めておいたほうがいい気がします。
    プログラミングより英語や中国語とかのほうが選択の幅も広がると思いますよ!
    訓練校なら経理簿記系、CADとか!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/09(土) 01:02:35 

    ハロワでの審査が面倒くさかったのは覚えてる。訓練校希望の理由とか。審査通っても今度は訓練校の定員割れとかで開講されなかったりもあった。始まれば今度は定期的にハロワでスタンプ貰いに行かなきゃだし割とめんどい。後は講師や生徒の人間関係は運。

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/09(土) 01:04:29 

    >>60え、通帳!?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/09(土) 01:10:44 

    >>61
    私も通帳見せる事なんてあったっけと思った…。
    世帯主全員の住民票持ってきてと言われたけど
    通帳はさすがに…。いくらハロワの人でも
    通帳全部見せるなんて、住まいとかにもよるのかな

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/09(土) 01:13:40 

    現在3ヶ月間のパソコン初級の
    職業訓練に通ってます!
    有難い事に無料の託児付き!
    訓練校まで自宅から約1時間かかるんですが
    毎日子供2人を連れて電車に乗って通学。
    訓練校の近くにある認可外保育所に預けています。
    今年に入ってからMOSのワードとエクセルを
    取得して来週からはパワポの授業。
    毎日ハードモードで、クタクタになるけど
    応援してくれている家族のためにも再就職できるように頑張ります!

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/09(土) 01:19:37 

    現在、住環境系のコースで通っています。科によっては男性の割合がものすごく多かったりするけど、うちの科は丁度半々といったところです。4月のCAD検定に向けて勉強中ですが、初学者が結構いるので、励まし合いながら頑張っています。
    他にも検定試験があるので、勉強は手が抜けず、なかなかハードですよ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/09(土) 01:22:43 

    >>62
    出欠に関しては本当に厳しいですよね。
    私の訓練校では体調不良で
    自宅療養だった場合
    休んだ日に服用した薬の空袋を持っていって
    先生がそれをコピーしてました(@_@)

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/09(土) 01:38:46 

    二回通いました
    一度目は機械製図を学びメーカーの設計部に社員で就職し、習ってないですがCADオペとして10年勤めて、二度目は3D CADを学んで派遣につきました(結婚してたので)
    かなり勉強が役に立ちました

    どちらの時も自分の常識では考えられないくらいおかしな人が混じってました
    なので生徒の人となりがわかるまでは当たり障りなくお付き合いされることをお勧めします

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/09(土) 01:42:36 

    >>76
    職業訓練って連続で受けることはできなかったはず
    一回受けたら次は何年後とかじゃなかった?

    +27

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/09(土) 01:52:37 

    >>76
    一生お子さんの面倒をみなきゃいけないんだったら
    看護師とかの方がお給料も職も安定してると思う
    Webデザイナーなんか薄給だし
    介護福祉士も職業訓練のコースにあったかな

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2019/02/09(土) 02:09:23 

    >>76
    >>96
    確か訓練終了後から一年経たないと
    訓練は受けれなかったはずです。
    ちなみに短期的に二度目となると、
    資格取得目的と思われて
    入稿試験で不利になるので要注意です!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/09(土) 02:35:11 

    一般事務のパートに就きたかったので、パソコン・簿記のコースに行きました。

    20名ほどいましたが、卒業した後ほとんどの人がソッコーで全く関係ない仕事に就いたらしいです。

    私は事務と決めていたんですが、一般事務自体の求人が少なく、勤務地や時間帯など妥協点を探していたら、コースの先生から鬼のように連絡が……

    『職種とかどうでもいいし、すぐ辞めてもいいから早くして。じゃないと自分のところの評価が下がる』と。

    あなたの評価のために仕事するんやないわ!!
    って言いたかったけど、数か月お世話になったしひたすら謝った。

    その後に希望の求人が出て就けました!
    待って良かった!
    仕事してみて事務が自分に合ってるのが分かったので、通えて本当に良かったです。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/09(土) 03:59:13 

    なんてタイムリー!!びっくりしました。
    来週、私も職業訓練校の入学?テスト受けてきます。
    溶接女子目指して頑張ります!

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/09(土) 04:38:11 

    私はパソコンの初級クラスに4カ月通いました。どんな勉強でも、生活費が雇用保険や貯蓄でまかなえるなら挑戦する価値はあると思います。
    コースやクラスにもよるとは思いますが、雇用保険の延長化や給付金目当てで、あまり勉強する気がない人も正直多いのが現実でした。周りに流されずに自分の勉強に没頭できる集中力を持って挑むことをお勧めします。必ず資格を取る!とかこの時期までに内定を取る!とか明確な目標を持たないとやる気がない人たちに流されます。友達を作ろうとか、甘い考えは持たない方がいいと思います。
    たまにお昼一緒に食べる程度とか、世間話ときどきする程度くらいがベストかと思います、
    目標があるのなら!頑張ってくださいね!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/09(土) 07:34:41 

    フラワーアレンジに行ってました。
    色々な年代の人と楽しくやってましたよ。私がいたクラスの人が良かったのか、最後の終業式はほとんどの人が泣いてました。講師の先生達も。

    花の仕事にはつきませんでしたが、様々な体験や勉強もさせて貰ったのでいい思い出です。


    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/09(土) 07:52:57 

    webデザイナーの委託訓練校に行ったのですが、独特な自己啓発、プライベート的な事を皆んなの前で言わなきゃならないスピーチ、商工会議所から来た個人経営者の話(ほぼ自慢話)、いちばんビックリしたのは、共産主義的思想の講師の授業(資本主義をディスる)!!

    一向にwebデザインの授業に入ってくれないし、辞めた。。。

    以前通った職業訓練校は、「公共授職業訓練」で雇用保険を貰ってる人(雇用保険をかけてた人)だったけど、そこは「求職者支援訓練」(失業保険を受給していない求職者向け)だったから、そういうカリキュラムだったのか…とにかく、受講生も授業も凄い独特だった。。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/09(土) 07:53:13 

    職業訓練では誰でも取れる資格しか取れない。

    簿記とMOS検定の訓練に行きました。
    事務の仕事がしたくて日商簿記3級とexcel、wordの資格取りました。
    その後、事務の仕事について、簿記2級も仕事しながら勉強して自力で取ったけど、
    資格より、実務経験だと思いました。

    お局に毎日、死ね死ねといじめられ、結局退職に追い込まれました。
    事務だけは2度とやらないと思ってます。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/09(土) 07:55:43 

    事務系のコースに通ってました
    私のクラスは皆さん常識的で、訓練期間中つかず離れずのいい雰囲気で過ごすことが出来たよ
    同じコースでも別のクラスではトラブルの話も聞いたので、運次第なところもありそう
    終了後は一般事務に就いて約2年だけど、元々未経験でエクセル知識ゼロに近かったから訓練で勉強しといてよかった~と思うことが実務でも多々あった
    多分私は訓練行ってなかったら採用されてない、例えされても使い物にならなかったんじゃないかな
    本当に行ってよかったと思ってます

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2019/02/09(土) 08:19:22 

    だったら新卒主義無くして高校大学全部こんな感じにすれば良いのに

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2019/02/09(土) 08:53:13 

    新卒至上主義は私も反対だけど高校大学はそれぞれ別の勉強すべきことがあるからなぁ。
    新卒はしっかり研修して一から育ててくれる会社が多いのに中途は即戦力求められることが多いから大変だよね。。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/09(土) 09:16:27 

    医療事務のコースに行きたくて、ハロワでその事言ったら、医療事務は専門卒を優先的に採用するし求人があまりないよ、事務したいならPCのコースに行きなって勧められ、そのままPCのコースへ。
    たまたまそこで最年少だったんだけど、そこで一緒になったおば様から、若いんだから看護師とかどう?と勧められ、最初は自分には無理って思って興味無かったんだけど、少ない事務系の求人で不採用が続いて、単純な私は看護師になれば求人たくさんあるな、と思い勉強して助手を経て看護師になった。
    あの時、職業訓練に行かなければこの選択はしなかったと思う。なんとなくでこの道に来たけど、本当に良かったよ。
    長文すみませんm(__)m

    +45

    -1

  • 105. 匿名 2019/02/09(土) 10:41:50 

    簿記コースで女性が多いクラスだったから学校みたいにそれぞれ仲良しグループが出来た

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2019/02/09(土) 10:42:21 

    宅建通って3ヶ月で合格した。
    テキスト代15000円くらいと受験料7000円くらいだったかな?普通の資格スクールだと30万くらいとられるところをたったこれだけの金額で取れたことが良かった。

    けど皆んなが言うように胡散臭い人間ばっかだった。柄が悪いやつや、漢字読めないやつまでw
    不倫女もいた。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/09(土) 11:01:08 

    ヘルパー講習に行きました。クラスメイト皆んなと仲がよくなり、とても楽しかったです。
    その後8年間介護職として働きました。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/09(土) 11:15:09 

    私が通ってた事務系のコースは派遣で事務やってた子も多くて正社員狙いで訓練受けに来たけど、ハロワの事務求人がブラック率高めでいい求人がないから結局また派遣事務に戻っていってた。
    学校側も説明会では求人が学校にたくさん来ますって言ってたのに、誰もその求人票を見ないまま終わってしまったので少し騙された感じ。
    地雷というか変な人がいなくて、学校生活はとても楽しかったけど。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2019/02/09(土) 12:47:00 

    口の悪い人らと、陰口叩いて仲良しこよしのグループがいて凄く嫌でした。
    そのグループが苦手だったので、一人で黙々と資格取得の為と思って勉強してました。
    資格も取れて、仕事も決まったので通って良かったです。
    前に何人か書かれてますが、人間関係はその教室にもよるから、資格取得の為と思って勉強出来ないと厳しいと思います。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/09(土) 12:57:49 

    訓練校ルール その2

    出席日数(時間)はマイナスされますが
    交通の遅延、面接で通えなかった場合等は
    証明書があれば給付金はもらえます。
    (一時間の面接で全日通わないとかはアウト、面接の場所が遠方なら説明ありで認めてもらえたり)

    今は生理で1日休むのはセーフ。
    その代わりきちんと連絡をする事。
    私はこれで二度、助けられた。

    金曜日と月曜日休むと、土日を含んだ
    4日分の給付金が貰えない。
    だからインフルエンザとかは本当に気をつけてください。

    学校により(学科かな?)健康診断書は要りません。

    生活の知恵…
    定期は、学校を半年通う場合等
    複数路線を使う人等は
    半年定期を購入すると(1ヶ月定期)に比べ一万円以上
    の節約ができます。
    カードに抵抗ある人でもこの場合は
    一括で購入し、適切回数分割すれば
    お助けになります。
    半年分の定期を購入しても、
    交通費は毎月、(1ヶ月分!)の金額が支給されます。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/09(土) 12:59:15 

    私はexcel、wordとかの資格が取りたかったのと、その資格があれば就職の幅が広がるかなと思い通った。
    上にも書いてる様に給付金をもらおうと思ったら色々条件があり通帳も見せないといけないし、私は条件に当てはまらなかった項目があったからもらえなく、求職者支援訓練だったから失業保険の延長もなかった。アルバイトしながら通ったから次の日眠い事もあったけど、みんな和気あいあいとしてたし学生生活の延長みたいで楽しかったし充実してた。
    さらには履歴書に空白期間あったら訓練に通ってたこと書けるよ。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/09(土) 13:00:14 

    ↑あ、すみません
    インフルエンザとかは 診断書があらば給付金もらえたと思います。
    只の診断書のない風邪とかですね。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/09(土) 13:29:10 

    私は半年通った
    プログラミングとかHTMLとか一通り習えて基礎的な知識はついたよ
    卒業後、プログラマー、webデザインの会社、パソコン講師になった人とかがいたよ
    みんなそこそこ賢い人たちだったけど、一定数、なんかクズっぽい男の人がいた。まともそうなのに話したら粘着質とか
    あと喫煙率が高かった。もとの会社では吸わない人ばかりだったので驚いた

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/09(土) 13:59:51 

    訓練校は、就職させると実績になり、1人●●万と高額な報酬があるので、何としてもどこでもいいからすぐ就職しろと焦らす。それを知ってからバカらしくなり、自分が納得出来る就職先を自分のために探した。
    皆さんも自分の為の就職なので、焦ってブラックな所に入らないよう気をつけて!何言われてもお金絡んでるだけなので気にしないで⭐

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/09(土) 14:04:25 

    一か月に一回、職業訓練校の社長と面談があったんだけど、それが地獄だった。
    早く就職先を決めろという圧力と、激しいモラハラがあってうんざりした。
    講師や一緒に通ってた人たちは良い人だったんで、それが救いだった。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2019/02/09(土) 15:12:21 

    >>66ハローワークに来るような人達だからちゃんと説明しないといけないんでしょ。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/09(土) 15:27:09 

    就活してみて手応えなかったら通うとかでもいいのかな?
    こどもが一歳になったから、そろそろ働きたいんだけど。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/09(土) 15:29:22 

    就活の圧はないけど、訓練後の仕事が決まっていないと3ヶ月ほど追跡調査があると言ってました。電話で就職状況の確認をするそうです。
    通うところによって違うと思いますが。
    今通ってる訓練校は、修了生で就職出来てない方や、就職後合わなくて辞めた方も相談に来られてます。

    経理事務コースで授業は早いけど無料で受けられるからありがたいです。
    就職支援はあんまり期待できませんが、1人でハロワ通いするよりはいいかなという感じ。
    今月いっぱいで終わりなんですが、今は簿記の試験勉強と就活の両方をしてる人が多いです。
    私も来週から就活始めます。。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/09(土) 17:00:14 

    同じコース受けてた、父親と年齢の近いリストラされたおじさんに惚れられたの思い出した…
    妻子あり、子供は私と近い年齢だから油断してた
    ランチ食べててあなたを好きになりましたって言われたときは死にたくなった

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/09(土) 18:12:36 

    託児付きの訓練校通った人いますか?
    もしいたら経験談教えてくださいm(_ _)m

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/09(土) 18:52:14 

    介護の訓練校に半年間通ってました。
    年齢もバラバラだったけど、クラスの皆に恵まれて、凄く楽しかったです。
    就職のことも先生が親身になって相談乗ってくれたし、何より情報を沢山持ってるから、ブラック企業は絶対に勧めなかったよ。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2019/02/09(土) 19:00:41 

    医療事務系に通っていました。
    すぐに失業保険もらえるし、手当てでるし、女性ばかりだったので女子校みたいですごく楽しかったです。
    ここを見るとわたしが通っていたところは運が良かったのか?30人くらいいましたが、変な人はひとりもいなく、みんな仲良しでした。
    すんなり就職も決まったので、通えて本当に良かったです。できることならまた通いたい!!

    +6

    -4

  • 123. 匿名 2019/02/09(土) 21:17:24 

    高校が商業科だったので、簿記三級は持っていたけど、職業訓練を受講して二級も取得した。
    二級は独学で取得はかなり難しいと思っていたし、そのために専門学校にお金を払って通うことを考えたら、かなりお得だった。(失業保険も受給できるし)
    日商の三級でも経理知識あるとみなさせて有利だけど二級だったので、派遣会社からの紹介が多かったです。
    結果、派遣先に直接雇用されて5年経つので、訓練所に通ってよかったと思っている。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/09(土) 22:14:15 

    職業訓練の学校に勤めてます。
    とにかく就職しろという圧力がすごいというコメントが出てますが、当然です。。。

    無料で学ばせてもらっておきながら、就職は自分のペースでとか言って、卒業してもダラダラ就職しない人、本当に腹立ちます。

    職業訓練は、真面目に働いてる人が払ってる雇用保険のお金で成り立ってるんです。

    さっさと就職して、雇用保険料払う立場の人が増えないと、制度崩壊するんですよ。

    学校側も、就職率ノルマクリアしないと、単純にお金が入らないだけでなく、今後認可がおりず開講出来なくなるんです。存続の危機なんです。

    それを理解してから、訓練に来て欲しいです。

    +16

    -9

  • 125. 匿名 2019/02/09(土) 22:42:51 

    面接官役と、面接を受ける側に分かれ、面接の練習をした。
    面接官役の男が不潔で、視野に入れたくないぐらいに生理的に受け付けない状態にある。
    面接の練習終わるまで、ずっと床を見続けていた。
    だって不潔なんだもん!
    終了後に目を何故見ないか聞かれたが、正直には言えない…。
    目を見ない私に対し不快感があるらしいがらそうなった原因は自分にあることに全く気づいていない。

    授業中、隣の席で鼻くそほじられ、それを丸めているのを見てしまったら、私以外の女誰でも、生理的に受け付けなくなるわ。
    椅子には小汚い上着がかけられ、出しっ放しで席外すから、私は移動したい時、その小汚い上着を触って椅子を動かさなければならない。
    トイレに入る前に手を洗い、出てからも洗う。

    くじ運わるいわ…
    不潔な男、消えろ‼️

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/09(土) 23:33:22 

    不潔な人の事書いている人って同一人物?
    それとも職業訓練校ってそんなに不潔な人が多く来ているのだろうかw

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/10(日) 11:21:46 

    キャリコン養成講座に行きましたが人間関係がひどすぎて辛かった。メンタルおかしい人や陰湿な人が多くてすぐ辞めた。よくこれでコンサルななろうと思うよね、という病んだのが集まっていた。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/10(日) 17:09:27 

    >>120
    託児付きの訓練校に通っていますよー!
    1歳と3歳の子供を朝9時から預けて16時半にお迎えに行ってます!
    私に応えられる質問ならなんでも・:*+.\(( °ω° ))/.:+

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/11(月) 12:23:57 

    >>128
    九時からなんですね!
    幼稚園の子と二歳の子がいるのですが、幼稚園が九時なので間に合わないですよね😢
    手に職をつけたいし働きたいのですが保育園に空きがなくて。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/12(火) 00:06:40 

    >>129
    コースによっては短時間の託児つきコースもありますよ!
    お住いの都道府県のハローワークを調べてみるといいです٩( 'ω' )و
    私は福岡住みなんですが、福岡は託児つきの事務訓練が結構あって手厚い支援を受けられると思います。
    私の場合は時間に余裕があったのでフルタイムの訓練にしましたが、幼稚園や小学生のお子さんを持つ方などは短時間の4ヶ月コースに行ってる人も多かったです!
    たたやはり需要は高いので、入校試験などの対策はしっかりやっておくことをオススメします!
    お互い出来ることからスタートして頑張りましょうー!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/12(火) 15:20:41 

    >>130
    ありがとうございます!知らないことがたくさんです。さっそくハローワークに聞いてみたいと思います。
    子供が病気のときなどはどうされてましたか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/12(火) 21:23:45 

    >>131
    子供が体調不良の時は、近所の病児保育に預けて学校に行ってます(^^)!
    一緒にいてあげたいけど、いかなる理由であっても訓練の総時間の2割を休むと退校処分なので休めないんです。(←ここについてはどの職業訓練も一緒です)
    私の場合はもしかしたら病児保育に預けられない日もあるかもしれない。とか就職の面接が入って学校に行けない。って日も出てくる可能性があるので、病児保育を利用できる時はこちらを利用してます。
    私が通っている3ヶ月間のコースは計11日休むと退校なので気が抜けないです( ; ; )!!ちなみに今年インフルにかかって4日も休んでしまったので体調管理も社会人としてのマナーということを改めて痛感させられました。。。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/13(水) 01:46:12 

    簿記がかなり人気で、でも簿記そのものを知らないし読み方を間違えて面接官の前で「はんき」を連呼したのに合格した。
    しかし、広島から来たばかりの新妻の人に親切にしたら仇で返されて、嫌がらせされて辞めた。
    「じゃろ~」も広島もトラウマ。支給も止められた。資格取れず。踏んだり蹴ったり。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/13(水) 18:44:00 

    クラスの雰囲気はかなり運ですよね(^_^;)
    私が過去に通ってたクラスは20代女性がが半数以上だったんですが、
    ・休憩時間がかなり賑やか(うるさい程)
    ・気に入らない授業だと講師の先生に直訴(先生に対して怒鳴るくらい)
    って人が数人いて、いろんな人がいるなぁと思いました。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/13(水) 19:36:50 

    >>132
    ありがとうございます!働く社会人もあんまり休むとだめですもんね!
    子供がインフルエンザになると6日休むのでかなり痛い(^o^;)

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/13(水) 23:15:59 

    >>135
    そうなんですよね( ; ; )
    子供のインフルの場合は本当に困っちゃいます。。
    現に私のインフルを娘がもらってしまってインフルになってしまったんですが、幸い発症が金曜日で次の日から三連休を挟んだので病児保育料による家計的にダメージは少なくて済みました( ;∀;)
    子育てしながら働くことを考えると、色々とハードルもあって大変ですよね。
    後々あの時頑張ってよかった!って思える日がきっと来ると思うのでできるところからやっていきましょう!私も頑張ります!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/21(木) 15:40:08 

    通帳とか見せなきゃいけないのは、雇用保険の受給が出来ない人(雇用保険払ってた期間が1年に満たない人とか)が月に10万円支給される制度で預貯金の有無とか家族の年収など色々調べられるって聞いた事あります。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/27(水) 04:52:13 

    わざわざ職業訓練する必要があるのかと思うようなキャリアの奴が大企業への就職がうまくいきヒーローになれて、本当の初心者など本来ちゃんと教育すべき生徒が一番おざなりにされ就職もできず時間を無駄にするだけのなんのための職業訓練だかわからない学校。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード