-
1. 匿名 2020/03/08(日) 12:14:56
今住んでる地域は市のゴミ出しルール表に「ペットボトルはすすいでラベル等を剥がして捨てること」と書いていますが、すすいでおらずラベルを取っていないペットボトルゴミも回収していくので、緩いほうなのかなと思っています。
さすがに中身が残っていると注意喚起のシールを貼られ回収されません。
皆さんの地域は分別ルールなど厳しいですか?+28
-0
-
2. 匿名 2020/03/08(日) 12:16:10
今住んでるところはそんなに厳しくない。実家は厳しかった。うっかり別の物を入れてしまってた時は袋置いて行かれてました。ごめんなさい。+47
-1
-
3. 匿名 2020/03/08(日) 12:16:11
めっちゃ緩いよ。でも隣の市は厳しいみたい。+48
-0
-
4. 匿名 2020/03/08(日) 12:16:16
+2
-8
-
5. 匿名 2020/03/08(日) 12:16:32
乾電池も燃えるゴミに出せる
私のような雑な人間には最高+48
-15
-
6. 匿名 2020/03/08(日) 12:17:35
4月から水戸市も変わります‥+1
-0
-
7. 匿名 2020/03/08(日) 12:17:36
全然厳しくない。
ていうかうちの周りアジア人多くて全然分別守らないから諦めている状態。+9
-2
-
8. 匿名 2020/03/08(日) 12:17:38
分別厳しい。
袋も有料。
でも皆さん意外ときちんと守ってる+66
-0
-
9. 匿名 2020/03/08(日) 12:17:41
ゴミ袋に入る家電は燃えないゴミに出せます。
ミキサーでもトースターでも分解した扇風機でも電気毛布でも。
どこでも…そうじゃないの?+24
-12
-
10. 匿名 2020/03/08(日) 12:17:46
実家はペットボトルも燃えるゴミの地域だったから、一人暮らししてビックリした+5
-0
-
11. 匿名 2020/03/08(日) 12:17:58
厳しくない方ですが、近所のおばさんが自主的に警備してる。+14
-1
-
12. 匿名 2020/03/08(日) 12:18:05
田舎に引っ越したんだけど厳しい。
なんか時々、回収にくる人が袋を
開けてまで確認してる時がある。
あれが本当に嫌だから気をつけて
やってるんだけど。+28
-0
-
13. 匿名 2020/03/08(日) 12:18:41
ガルちゃん民はそんなルール無視でーす!!+2
-4
-
14. 匿名 2020/03/08(日) 12:18:49
なんで地域によって厳しさが違うんだろうと思っていましたが、理由の一つは地域ごとのゴミ処理能力の違いだと聞いてなるほどと思いました。+35
-0
-
15. 匿名 2020/03/08(日) 12:19:07
厳しい。
園芸用の少量の土すら捨てられないのがきつい。
手で持てるサイズのプランターの土でも業者呼んでくださいってアホか。+32
-1
-
16. 匿名 2020/03/08(日) 12:19:34
+12
-0
-
17. 匿名 2020/03/08(日) 12:19:43
町内は個別回収で分別も厳しい
個別だからゴミが散らかる事もなくカラス等もいないから凄く住みやすい+3
-0
-
18. 匿名 2020/03/08(日) 12:19:57
実家はまだ分別甘くても大丈夫だしゴミ袋の指定もない
今住んでるところはゴミ袋は指定の物を購入して分別は絶対+1
-0
-
19. 匿名 2020/03/08(日) 12:20:00
ごみ袋に名前を書いていないだけで回収してくれない
シャンプーボトルを出してる人高確率で持っていってくれない+20
-0
-
20. 匿名 2020/03/08(日) 12:20:34
厳しくはないと思う。
誰かがゴミ袋の口を弛く縛っただけのカラスに荒らされまくって生ゴミが散乱してるようなやつも、綺麗にホウキで掃いて掃除して行ってくれてるから頭が下がるわ。+9
-1
-
21. 匿名 2020/03/08(日) 12:20:37
土砂や瓦礫以外は収集センターで決まった曜日に20種類の分別だから、分別も現地でするしかなく面倒。
嫁いでくる前に住んでた市は、燃えるゴミにわりとなんでも入れてる地域もあるくらい緩かった。+6
-0
-
22. 匿名 2020/03/08(日) 12:20:57
>>5
うちの市は燃えるゴミの日ではあるけど、別の透明なビニール袋に入れて区別するように書いてあるけどそういうんじゃなくて混ぜちゃうのかな。
+8
-0
-
23. 匿名 2020/03/08(日) 12:21:27
地方の方が厳しい
東京近郊は民度が低いのか汚くて臭い
+10
-0
-
24. 匿名 2020/03/08(日) 12:22:48
めちゃめちゃ緩い市。ペットボトルもそのまま可燃ごみに入ってても持ってってくれる。+17
-0
-
25. 匿名 2020/03/08(日) 12:22:52
ペットボトルはマンションみんなラベルも剥がして
濯いで捨ててある、かと言ってゴミ袋にペットボトル入ってるのがあっても回収してるなぁ+1
-0
-
26. 匿名 2020/03/08(日) 12:22:53
燃えるか燃えないかの二種類。業者委託のやつだから緩いけど、袋代が高い。一袋10枚入り800円。+8
-0
-
27. 匿名 2020/03/08(日) 12:23:05
うちの市はとても厳しいよ。
燃えるゴミとプラスチックごみの分別がとても面倒です。
燃えるゴミは紙や生ゴミ類で週2回の回収。
プラスチックはサランラップやお菓子の袋などで2週間に1回の回収。
しかも全部洗ってから。
地味にプラスチックごみが多い上に2週間に1回の回収となるといつもゴミ袋がある状態で片付きません。
ゴミ当番が必ずいます。
正直面倒です。
+18
-0
-
28. 匿名 2020/03/08(日) 12:23:21
すっごい緩いよ。
アパートのゴミ捨て場なんだけだ通り沿いにあるせいか家電製品や家具も捨てられてる。
屋根付きのゴミ捨て場だからなのが月に何回か怪しげなトラックがきて持っていく。
一回目撃したけどキョロキョロしながらゴミ積んでた。+3
-0
-
29. 匿名 2020/03/08(日) 12:24:06
厳しくするのを議員や公務員、地域の人が反対してる。+0
-0
-
30. 匿名 2020/03/08(日) 12:24:28
燃やせるゴミに汚れてるプラとか入れても持ってってくれる
ペットボトルも一応ラベルは剥がしてとか書かれてるけどそのまま出しても問題ない
そこまで厳しくはないと思う+10
-0
-
31. 匿名 2020/03/08(日) 12:24:36
地域の処理場の処理能力とかで変わるみたいよね。うちの方は緩い方で助かる。マダガスカル。+7
-0
-
32. 匿名 2020/03/08(日) 12:24:46
プラスチックゴミの日まで細々したプラゴミを沢山溜めて、ゴミ袋(大)をたくさんのプラゴミだけで満たせると満足感を感じる+3
-0
-
33. 匿名 2020/03/08(日) 12:24:50
粗大ゴミ出すのにお金取られる+7
-0
-
34. 匿名 2020/03/08(日) 12:26:09
ペットボトルや空き缶は空になり次第すすぐよ
そのまま置いておくの気持ち悪いから
旦那が飲み終わった缶を放置するのがストレスです+8
-0
-
35. 匿名 2020/03/08(日) 12:26:12
>>26
自分のエリアのほぼ倍だ。地域によって全然違うんだね。+2
-0
-
36. 匿名 2020/03/08(日) 12:27:01
資源ゴミは役場に持って行かないといけない。曜日も決まってるし、めっちゃ不便+4
-0
-
37. 匿名 2020/03/08(日) 12:27:44
厳しい。
家の中にゴミ箱のスペースをかなり要してる。
空き瓶も色ごとに細かく分けなければならないけど、色つきの瓶なんてそんなにないから仕方なく大きい袋に1本だけ入れて出している。
厳しいわりに回収日が月に1回しかないものがあるので置き場に困ってる。
いつでも好きな時にゴミ出せるひとがうらやましい。+6
-0
-
38. 匿名 2020/03/08(日) 12:27:48
>>33
かからないところあるの?
この前本棚捨てようとしたら1600円とかしてショックだけどみんなそうだと思ってた。+8
-0
-
39. 匿名 2020/03/08(日) 12:28:02
うちは緩い
燃えるゴミ
大型可燃ゴミ
不燃ゴミ
リサイクルゴミ
この4種類しかないけどこれでほぼ全てのゴミ捨てがまかなえる+8
-0
-
40. 匿名 2020/03/08(日) 12:28:13
ゴミ袋の中身チェックするおじさんがいる……+3
-0
-
41. 匿名 2020/03/08(日) 12:28:22
燃えないゴミがない。
金属もガラスも乾電池も燃えるゴミと一緒、全部「普通ゴミ」。
普通ゴミ、粗大ゴミ、資源の3種類しかない。+6
-0
-
42. 匿名 2020/03/08(日) 12:28:45
すごくゆるい
不燃ゴミの日に可燃ゴミを間違えて出したけど回収されてた+6
-0
-
43. 匿名 2020/03/08(日) 12:28:59
>>9
> どこでも…そうじゃないの?
↑なんかこう言う人は本当は適当な人かも?って思った
+8
-2
-
44. 匿名 2020/03/08(日) 12:29:37
>>38
>>39だけど
大型可燃ゴミに出せばかからないよ
ちなみに大阪+1
-0
-
45. 匿名 2020/03/08(日) 12:29:41
言われた通りにしてる
けど先日ビールの空き缶を数本可燃ゴミの出してる袋あった
堂々過ぎてすごいと思う+0
-0
-
46. 匿名 2020/03/08(日) 12:29:55
>>9
うちの自治体も袋に入ればオッケーと聞いてて、子供のキックスケーターを折り畳んで指定のゴミ袋に入れたのに「粗大ゴミです」と紙貼られて持って行かれなかった。
掃除機は柄が飛び出してても持っていってくれたのに、キックスケーターは家電じゃないからかな。+10
-0
-
47. 匿名 2020/03/08(日) 12:30:27
古布を雨の日に出すなと言われるんだけど、洋服勝手にリサイクルされてると思うと気持ち悪い。
ペットボトルみたいに素材レベルまで分解されてるならいいけど、収集の人が持ち帰ったりしてそうで。+1
-0
-
48. 匿名 2020/03/08(日) 12:30:34
緩くても分別くらいはちゃんとしようよ。マンションの管理人さんが可哀想+4
-0
-
49. 匿名 2020/03/08(日) 12:33:53
うちはゴミ業者と直接契約してるから楽だよ。+0
-0
-
50. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:13
小平市って所に前住んでいた。
アサリの殻は燃えるゴミなのか
燃やせないゴミなのかわからず
マンションの管理人に聞いたら
燃えるゴミですと言われ、それ
に従った。私って素直かな?
自治体によっても違うだろが
貝の殻ってどうしている (゜゜)?+8
-0
-
51. 匿名 2020/03/08(日) 12:37:50
>>50
素直かは知らないけど燃える。+5
-0
-
52. 匿名 2020/03/08(日) 12:38:19
私の住んでいるところは緩いです
それ狙いで引っ越したかも
以前住んでいたとこが厳しすぎてなかなか物が捨てられず、引越しで苦労したから
+2
-0
-
53. 匿名 2020/03/08(日) 12:38:20
燃えるゴミの日
燃えないゴミの日
資源ゴミの日
プラの日
ってあります
燃えるゴミは有料です+2
-0
-
54. 匿名 2020/03/08(日) 12:38:58
厳しくないけど、大きくは分けてある。(可燃ゴミ、プラ、缶ビンなど)
義実家は同じ市内ですが、全く分別してません。面倒くさいんだって。+1
-0
-
55. 匿名 2020/03/08(日) 12:39:35
プラの袋に可燃が入ってれば持ってってくれないけど
可燃にプラが混ざってる程度なら回収してくれる
可燃に不燃が混ざってたら当然置いてかれるけど、回収されず残されたゴミは誰の家かわからないので、その日のゴミ当番が自宅に持ち帰り分別する決まりになってる
本当迷惑な話+4
-0
-
56. 匿名 2020/03/08(日) 12:40:16
❝広島の粗大ごみ❞ とは誰のことでせうか?
一応世界は取ったが、私の大嫌いな元
ぼーそー○!! 現代にもいるよね ('ε'*)+0
-2
-
57. 匿名 2020/03/08(日) 12:41:16
旦那が単身赴任しているんだけど、赴任先のところが厳しい。燃えるゴミ、燃えないゴミ、ペットボトル、プラスチック、トレーなどなど細かく分けられていて、お弁当とかファストフード買うのも分別のこと考えてしまうらしい。+1
-0
-
58. 匿名 2020/03/08(日) 12:42:09
生ゴミも紙類もプラスチックも一緒くたに出せるからゆるい方だと思う
ゴミ袋も市販の半透明やレジ袋でいいし
岐阜市+3
-0
-
59. 匿名 2020/03/08(日) 12:43:04
割りと厳しいかな。
可燃ごみ袋は高い!
安かった時より5倍になった。
近所の人がごみを回収する人が大変だから、
雨の日はごみを出さないようにしようと言い出したりして面倒。
でもうるさい人はいないから、楽チンだけど。
+1
-0
-
60. 匿名 2020/03/08(日) 12:44:49
新しく越した所、ゴミ出しの時間が厳しい。30分しかないとか。しかも道路沿いで混み合ったら迷惑じゃんって所。
どこか用があったらもう出せないじゃん。前日夜から入れられるルールにしてほしい。暇な人ばかりじゃないんだよ。なんかこの地域はやたらリサイクルステーションが点在してるけど、だったら地域のゴミ捨て場に余裕を持たせてほしい。リサイクルステーション多すぎて、景観的にもどうなのっていうぐらい。コンビニや美容院よりか多いぞ、ほんとに。+2
-0
-
61. 匿名 2020/03/08(日) 12:47:36
特に厳しくはない
スーパーで生鮮のトレイや空き缶・空き瓶を回収してくれるので
持ち込む人は多いよ
+2
-0
-
62. 匿名 2020/03/08(日) 12:48:08
分別できてなくて回収できませんシール貼られて放置されてる袋をたまに見かけるんだけど、あれの行く末が気になる
真面目な人だと気づいて持って帰るだろうけど、ずーーっと放置されてるのもあるんだろうか?
うちの自治体はゴミ置き場掃除の人が片付けやってるみたいだけど皆さんのとこはどうですか?+0
-0
-
63. 匿名 2020/03/08(日) 12:50:27
有料燃えるごみ月曜木曜
紙 隔週火曜
簡易包装プラスチック金曜
瓶缶ペットボトル水曜
有料燃えないゴミ月1+2
-0
-
64. 匿名 2020/03/08(日) 12:55:02
ごみ袋は中身が見えればスーパーやコンビニの袋でも何でも可っていう地域から10枚500円の地域に引っ越した。市役所でゴミ袋の取り扱い店とか説明された時に本気で粗大ごみの有料シールみたいな話してるのかと思った+1
-0
-
65. 匿名 2020/03/08(日) 13:04:05
ゴミ出しの為の数十ページの冊子がある名古屋市民です
+0
-0
-
66. 匿名 2020/03/08(日) 13:04:31
ゆるい
面倒なときは燃えるごみにプラ入れてる
普通だと思ってたけど、持っていってくれないとこなんかあるの?
プラを綺麗にするために洗うのも環境のためにならないよね+1
-0
-
67. 匿名 2020/03/08(日) 13:05:32
>>50
うちも厳しいから市のゴミ分別のhpでしょっちゅう確認してる+5
-0
-
68. 匿名 2020/03/08(日) 13:05:37
厳しい地域から緩い地域に行ったときゴミ捨てる度になんか不安になるし、
その逆だと凄く面倒に感じるよね+3
-0
-
69. 匿名 2020/03/08(日) 13:06:20
立川市めっちゃ厳しい・・
分別が細かすぎて、ゴミ箱だらけだよ+1
-0
-
70. 匿名 2020/03/08(日) 13:08:44
とりあえず迷ったら可燃物の日に出す
乾電池、炊飯器、靴、もろもろ可燃物の日
市税は高いけどゴミ袋はスーパーの袋で大丈夫+1
-0
-
71. 匿名 2020/03/08(日) 13:08:56
それほどでもない
指定袋は無く、中身がある程度見えれば不透明でもOKだけど、実際はユニクロの袋に入れてあっても持っていってくれる
隣の市はめっちゃ細かいらしく、瓶は色別に分けたりする必要かあるみたい+3
-0
-
72. 匿名 2020/03/08(日) 13:09:07
>>39
同じ市に在住かも。
転勤族で粗大ゴミ有料とかゴミ袋指定のところに住んだことがある私としては、無料のうちに断捨離して粗大ゴミが出ないようにしておくのをオススメします。+0
-0
-
73. 匿名 2020/03/08(日) 13:10:00
普通ごみ
空缶ペットボトル
ミックスペーパー
粗大ごみ(有料)
小物金属
そんなに厳しくないから助かる
+0
-0
-
74. 匿名 2020/03/08(日) 13:10:20
北海道 帯広
厳しいうえに袋クソ高い、あり得ない
40リットル 1枚 120円
高すぎるのが目立つからか10枚入りの設定がなくて5枚600円
10枚1200円だと誰も買わないもんね+3
-0
-
75. 匿名 2020/03/08(日) 13:10:27
>>4
ルールル、ルルル、ルールル・・
ってことで良い?+0
-0
-
76. 匿名 2020/03/08(日) 13:11:40
住所名前まで書かないと持っていってくれない、こうなると知ってたら住まなかった+4
-0
-
77. 匿名 2020/03/08(日) 13:11:42
ゴミ袋はスーパーなどの再利用でオッケー
燃えるゴミ
プラゴミ
瓶缶ペット…同じ袋でオッケー
小さな金属
乾電池
粗大ゴミ
段ボール
綺麗な紙
…と分けてます。
税金高いくせにめんどくさいことさせやがって。
分けさせるなら毎日取りに来いよって思ってます。
横浜市+4
-0
-
78. 匿名 2020/03/08(日) 13:14:22
ペットボトルは個人名を書いて各組ごとの集積所に出すのではなく町内全体で月1度瓶缶と一緒に集めてるけど、コンテナにあけるだけ。
これは誰も見張り番みたいな人がいません。
後はスーパーで集めてるけど、たまたま店員が見れば言うかも・・・
という程度です。
+1
-0
-
79. 匿名 2020/03/08(日) 13:15:21
>>10
うちはペットボトルを綺麗に洗ってたらリサイクルで、洗ってない場合は燃えるゴミだってw
何か自由+4
-0
-
80. 匿名 2020/03/08(日) 13:16:56
郡で袋まで決まっている
少しでも混ざっていたら持って行ってくれない。
+0
-0
-
81. 匿名 2020/03/08(日) 13:18:07
>>50
普通に生ゴミ扱いで出してました
違ってたら申し訳ないから地域のゴミの分別表見直してみなくちゃ+4
-0
-
82. 匿名 2020/03/08(日) 13:19:13
がるちゃんで初めて知った。
同じ日本なのに自治体によって監獄かというくらい厳しい所から発展途上国かというくらい、いいかげんな所まで差がありすぎる!!!
消費税やら何やら同じ税金を取るなら統一してほしい!!!
あ〰むかつく😠〰💣
+2
-0
-
83. 匿名 2020/03/08(日) 13:19:22
>>9
袋に入ればって、どの大きさでもいいの?
指定のゴミ袋なのかな?
+1
-0
-
84. 匿名 2020/03/08(日) 13:24:58
トピ画がなぜ徹子さんなの?誰も気にとめてないけど+0
-0
-
85. 匿名 2020/03/08(日) 13:30:46
>>17
羨ましい。
うちは数軒分譲のゴミ回収ボックスで、1軒だけマナーが悪くて困ってる。
個別回収だったら、その人の家の前だけ回収されずに残っていても、水気がタレているの出してても、自分ちの前が汚くなるだけだから、他の人が迷惑しない。+0
-0
-
86. 匿名 2020/03/08(日) 13:30:48
うちの辺りは大して厳しくないのですが、
自分で厳しいルールを課してしまい
家族に嫌がられてる+0
-0
-
87. 匿名 2020/03/08(日) 13:47:26
今はマンションで分別で5,6種類集めることになってるけど、収集してるところ見てると全部一緒に集めてるし実際は皆可燃不燃程度しか分けてないっぽい
引っ越し先は戸建になるけど可燃不燃資源程度で粗大ゴミもなぜかタダ+0
-0
-
88. 匿名 2020/03/08(日) 13:50:46
>>14
どれが不燃でどれが可燃かとか、ルールの違いはその通り焼却施設の機能の違いだけど、そのルールに合っているかのチェックの厳しさは別の話じゃない?
ペットボトルのラベル剥がしてないとかは、結局回収後に手作業で剥がしていたりして、その人件費は税金だからルールは守ってほしいと思う+0
-0
-
89. 匿名 2020/03/08(日) 14:20:37
松本市めっちゃゆるいです
何でもかんでも燃えるゴミな入れて出しても何も言われないwww
+0
-0
-
90. 匿名 2020/03/08(日) 14:37:11
>>12
私も引っ越しで田舎に来たけど厳しくてゴミ出しが憂鬱。カップ焼きそばの青海苔一片でも残ってると回収してもらえない( ; ; )+5
-0
-
91. 匿名 2020/03/08(日) 14:40:19
厳しめなもよう、ほとんど外国人いない地方だからかな+0
-0
-
92. 匿名 2020/03/08(日) 14:58:18
大きな焼却場があるからか、中身に関しては緩いです
でも昔ながらの住宅街で自治会のごみ当番があるし、ごみは必ず朝に出さなくてはいけないとか暗黙のルールがあるので、そこが面倒かな
(カラスや放火防止の為)
いつでも出せるマンションが本当に羨ましい
+5
-0
-
93. 匿名 2020/03/08(日) 15:00:45
緩い方だと思う
資源ごみは市販のゴミ袋でよいです
資源ごみは、プラスティック・紙ごみ・缶瓶・
ペットボトル・スプレー缶・電池などそれぞれの指定の日に回収が来ます
それ以外(可燃ごみ、不燃ごみ)は少しお高い指定のゴミ袋に入れれば回収してくれる
キチンと分別していれば大丈夫です+1
-0
-
94. 匿名 2020/03/08(日) 15:04:05
>>38
福島県在住
私のところも一回5点まで無料です
+4
-0
-
95. 匿名 2020/03/08(日) 15:15:29
藤沢
全国で1番厳しいと言われてる+2
-0
-
96. 匿名 2020/03/08(日) 15:23:08
>>60
全国福岡市みたく夜間回収にするか、24時間ゴミ出し可能なステーションを
地域で設置できればいいのにね
+3
-0
-
97. 匿名 2020/03/08(日) 15:25:50
未だに黒いゴミ袋使用可の居住自治体バンザーイ
+2
-0
-
98. 匿名 2020/03/08(日) 15:53:15
うちの市は財政豊かでめちゃ大きなゴミ施設があるから、ほとんどが燃えるゴミでだせる。
ペットボトルも燃えるゴミ。+0
-0
-
99. 匿名 2020/03/08(日) 16:27:59
>>72
>>39だけど、私も転勤族で普通の可燃ゴミすら有料の所に住んでたから、めっちゃありがたい+0
-0
-
100. 匿名 2020/03/08(日) 20:31:01
横浜市の分別ルール表。すげー面倒くさいよ。+1
-0
-
101. 匿名 2020/03/08(日) 21:42:19
ゴミ袋は高いし、物凄い細かく分別しないと持って行ってもらえない+0
-0
-
102. 匿名 2020/03/08(日) 22:21:38
とても緩い。
燃えるゴミにプラスチックや革製品、ペットボトル(ラベル剥がさなくてオッケー)等ほぼ何でも可。
ゴミ袋も45リットル50枚で350円とかだし自転車や家電(リサイクル料かからないやつ)なら月に一度7品までを予約すれば無料で引き取りに来てくれる。お年寄りなど自分で家の前まで出せない場合は係員が訪問してくれる。
先に捨て場に置かれていたゴミ袋に段ボールが目一杯入ってたのが見えたけど結局引き取られてたし何だかんだオッケーっぽい。+1
-0
-
103. 匿名 2020/03/09(月) 13:49:05
>>77
細かいよね。細かいから判断に迷うゴミある。回集の人にきいちゃうけど微妙なのある。
傘が一番厄介。骨とその他を分けてだからまとめて処理。
分別始まる前は逆にすごくゆるかった。なんで?
+1
-0
-
104. 匿名 2020/03/09(月) 13:51:44
>>100
うち冷蔵庫に貼ってる。ボロボロ。
今でもゴミを持ちながら読むことある。
+0
-0
-
105. 匿名 2020/03/09(月) 15:57:27
厳しくなった、というか非常識な人が増えたからなんだけど…
マンションで、燃えるゴミにビンやスプレー缶入れる人や、ゴミ置き場に段ボールを畳まず中身出してそのまま捨ててる人とか増えて
もうこれじゃ回収してもらえないよって管理会社から告知文みたいのポストに入れられてた+1
-0
-
106. 匿名 2020/03/11(水) 13:35:35
田舎だけど、けっこう厳しい方かも。
とくに資源ごみは分別細かい。
缶を出すにも缶のフタ(フタも缶と同じ素材)は別にしないといけない。
例えば、煎餅が入ってた銀色の缶
本体とフタは別々😅
同じく缶詰めのフタも。
+0
-0
-
107. 匿名 2020/03/11(水) 13:43:45
ペットボトルは、フタとラベルはプラゴミ。
ペットボトルは潰してもOKだけど、缶はなぜが潰したらダメらしい。
整髪料などのスプレー缶は必ず穴を開けてから。
スプレー缶はスプレー缶だけで別で入れるとこがある。(ビール缶とは別ということ)
刺し身などの色付き柄付きトレーはプラゴミだけど、白トレーは別です。+0
-0
-
108. 匿名 2020/03/12(木) 01:55:01
私の住んでる市は可燃ゴミか不燃ゴミかだけでゴミ袋の指定もないです
何かゴミを燃やす機械が良いもの?らしくてガンガン燃やせるかららしいです+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する