-
1. 匿名 2020/03/07(土) 18:36:24
私は虐待が原因で親と完全に絶縁して戸籍も結婚前から抜けています
今年か来年に結婚式をしようと思っていますが、私も旦那も呼びたい友達が多いので式自体がとても大きくなりそうです
そこで質問なのですが、たくさん友達を呼んでいるのに新婦の親族がゼロだとどういう印象を受けますか?
親友には事情を説明していますが、その他の友達には「家族仲が良くない」くらいの話しかしていません。+24
-12
-
2. 匿名 2020/03/07(土) 18:38:32
私は親が嫌で遠くに引っ越して、その先で結婚をしたので〝遠方のため二箇所で式を挙げる″テイで引越し先だけで式をしました。+69
-0
-
3. 匿名 2020/03/07(土) 18:39:08
お互いの友人・知人を呼ぶから、親族が参加しない理由は自然と耳に入ってくるもんだよ。
気にしなくても大丈夫。+29
-1
-
4. 匿名 2020/03/07(土) 18:39:38
式自体しなかったよ。
もしするなら主人の親族だけ(して欲しいと何度か言われていたので)呼んでこじんまりと、って考えたけどドレスも白無垢も着たくなかったから断った。+28
-0
-
5. 匿名 2020/03/07(土) 18:40:24
式は旦那とふたりだけで挙げて、披露宴は友達だけの結婚披露パーティーにしたら?+76
-0
-
6. 匿名 2020/03/07(土) 18:40:30
やらないつもりでいる (まだ独身)+10
-1
-
7. 匿名 2020/03/07(土) 18:40:38
+1
-0
-
8. 匿名 2020/03/07(土) 18:41:03
レンタル親、みたいなのを利用して、体裁良くすればいいんじゃない?せっかく友達多いんだから、楽しい式、してください!おめでとう!+19
-5
-
9. 匿名 2020/03/07(土) 18:41:25
式は二人きりで新婚旅行もかねてハワイでしました。うちも家族と疎遠です+18
-0
-
10. 匿名 2020/03/07(土) 18:41:26
>>1
挙式は親族のみにして、披露宴を友人中心にしたらバレないよ。+27
-2
-
11. 匿名 2020/03/07(土) 18:42:31
>>1
戸籍から抜けるってどうしたらできるの?
距離はおけても親子関係なかったことにはできなくないか、法的に。+4
-1
-
12. 匿名 2020/03/07(土) 18:42:59
私のことかと思った。
式は挙げずに、2人だけでフォトウエディングしました。
向こうの親も式に関しては私達の好きなようにやれ、ってスタンスだったから特に何も言われることもなく。
形には残ったし、私的には満足です。+33
-0
-
13. 匿名 2020/03/07(土) 18:47:22
>>1
事情が事情だし、あなたは悪くない。
堂々としていればいいよ。
少し状況は違うけれど、親族が非常に少ない友人(新婦)の披露宴に出たことがある。
新郎は親族が多くて友達が少なめ、新婦は親族が少なくて友達は多め。
社内婚だったので、友達は全員社内の同僚にし、席次表では「新婦友人」となってた。
バランス取れていたよ。
おめでたい式だから、あなたの納得のいく披露宴にしてね!+18
-0
-
14. 匿名 2020/03/07(土) 18:48:18
>>11
本籍地の役所から謄本を貰って、新しく戸籍を作りたい地域の役所で分籍の手続きをする
戸籍は自分の家じゃなくてもどこでも置けるから皇居とかディズニーに置く人も多いみたい
法的に家族関係を解消は出来ないから戸籍は家族であれば閲覧出来ちゃうけど、住民票は閲覧制限がかけられるよ
だから本籍地を現住所と別にしてしまえば家を知られず絶縁出来る+17
-0
-
15. 匿名 2020/03/07(土) 18:49:11
毒親すぎてできないよ。
いまだに顔合わせできてないし‥
遠い異国で2人で挙げました。+15
-0
-
16. 匿名 2020/03/07(土) 18:52:11
絶縁とまではしてないけど、家出て数年経ってたし面倒で挙式しなかった
でも義父母が病気になってしまい、10年後に仕方なく披露宴をやらされた…産後太りすごくて罰ゲームみたいだったよ+8
-1
-
17. 匿名 2020/03/07(土) 18:53:10
>>1
なんでこんなにマイナス多いの?
友達が多いから?+2
-2
-
18. 匿名 2020/03/07(土) 18:58:04
主の旦那さんや向こうの親族は主の事情を知ってるんだよね?+4
-0
-
19. 匿名 2020/03/07(土) 19:00:23
友達の印象より相手側の親族が新婦の方の親族が来てない事の異常さに印象悪くなると思うよ。
いっそ式辞めた方がいいと思う。+10
-0
-
20. 匿名 2020/03/07(土) 19:04:50
二人で決めて、式挙げてないです。
報告のハガキだけ親族に配りました。
+5
-0
-
21. 匿名 2020/03/07(土) 19:05:35
親とはほぼ絶縁状態です
結婚は決まってますが式はしません
もししても新婚旅行を兼ねたリゾート婚かフォト婚にするつもりです
彼のご両親も私の事情を知っていて本当の親の様に接してくれてます
口も出さないタイプで「2人の好きにしなね」って言ってくれてます+21
-0
-
22. 匿名 2020/03/07(土) 19:05:47
結婚式って
ある意味親や親戚に見せるため
だから親族ゼロなら
訳ありかなと思う。
私ならやらないけど
旦那さんが友達に主さんを
みせたいのかな❓
主さんはやりたいの❓
+6
-1
-
23. 匿名 2020/03/07(土) 19:12:06
主です
旦那側は私が親と絶縁してることは知ってます
結婚式を挙げたい理由は親のせいで今までことごとく嫌な思いをしてきたのに、結婚式まで出来ないのは本当に自分が不幸な気がするからです
旦那は気にせず式を挙げようと言ってくれています+20
-0
-
24. 匿名 2020/03/07(土) 19:12:27
式してないし
親は結婚したことすら知らないよ!+8
-2
-
25. 匿名 2020/03/07(土) 19:16:04
やってないですよー
来年フォトウェディングだけする予定+5
-0
-
26. 匿名 2020/03/07(土) 19:19:44
旦那さんの親とか親族が結婚式はしてほしいって思ってるのかな?うちは主とは逆で旦那側で事情があったんだけど、式は新婚旅行も兼ねてハワイで二人だけで、その後友達呼んでパーティーしたよ。+7
-0
-
27. 匿名 2020/03/07(土) 19:32:38
>>1
挙式と披露宴は親族だけで済ませて、結婚式二次会ってことで別の場所借りて会費制で友達だけ呼んでやるのが良いと思う。
友達多いって言っても自分も相手の結婚式行くこと考えたら挙式披露宴に気軽に友達沢山呼ばない方が良いよ。事情知らない友達沢山呼ぶと変な噂になったりするかもしれないし、悪いことは言わないから友達を挙式披露宴に呼ぶなら事情知ってる親友だけにしとき。
+4
-0
-
28. 匿名 2020/03/07(土) 19:42:00
じゃあ、、
盛大に結婚式して、
幸せになりなさい❗❗
呪縛を解く意味でも
やった方がいいよ。+8
-0
-
29. 匿名 2020/03/07(土) 19:46:37
夫側からの評判が気になるなら、プロの役者を何人か雇って親族役してもらえばいい。+2
-0
-
30. 匿名 2020/03/07(土) 20:15:02
>>23
あなたのやりたいように式を挙げたらいいと思います。
ただ、普通の友人たち(普通の家庭で育ったひと)や旦那さんの親族は、あなたの過去や家族の状況をおそらく理解できないし、これからも理解できないと思います。
そのことを受け止めた上で、友人を呼ぶなら問題ないと思います。+10
-1
-
31. 匿名 2020/03/07(土) 20:20:34
結婚式して、そこでも揉めて、やりきった感出て結婚して別の世帯もっても過干渉がひどいので絶縁しました。
+5
-0
-
32. 匿名 2020/03/07(土) 20:35:49
>>1
黒い影が見える
やめた方がいいと思う+2
-4
-
33. 匿名 2020/03/07(土) 21:01:19
>>1
うちは夫側がそんな感じでした。幼少から父親の虐待があって、母親は彼が小2で病死。救ってれる大人なんていなくて高校卒業と同時に家出て就職。勿論兄弟親族とは何年も音沙汰なし。
そして私達は結婚式やりませんでした。私の家族は結婚式を望んだし、海外で親族だけでもと言ってくれたけど、少しでも彼がその事で肩身が狭かったり悩んだりして欲しく無くて、2人でウェディングフォトだけ撮りました。
充分幸せだし、後悔もありません。+13
-0
-
34. 匿名 2020/03/07(土) 22:10:01
>>23
相手側も理解してくださっているでしょうし
旦那さんもとても協力的な人なのでは?
せっかくですし、素敵な結婚式にしてください!
主さん幸せになるべきです。
+8
-0
-
35. 匿名 2020/03/07(土) 22:27:46
私は毒親とは自ら音信不通にし、夫も家族と不仲で二人して親との関係を切っていましたが、披露宴パーティーはしたかったので友人のみを招いて会費制パーティーをしました。
参加者には家族と仲良くない。友達だけで気楽に楽しくやりたいと説明したら特に何も突っ込まれず。
夫も同様でした。
プランナーには親族関連の決め事(着付け予約、引き出物等々)がないので、婚礼準備がめちゃくちゃスムーズです!と言われ、自分たちのペースで物事を進められてとても楽でした。
挙式だけは彼家族と行い、別日に友人を招いてパーティーはどうでしょうか?
+2
-0
-
36. 匿名 2020/03/07(土) 23:07:23
親と不仲の人は両家の挨拶どうしましたか?
絶縁してる方は、旦那さんと義親が「ガル子の親に会わなくてもいい。挨拶しなくてもいい」と理解ある方でしたか?+1
-0
-
37. 匿名 2020/03/07(土) 23:08:47
二人で海外挙式して、友人だけ呼んで二次会的なのをやりました。+0
-0
-
38. 匿名 2020/03/07(土) 23:23:06
結婚式しなかったよ
親と仲悪いし弟やいとこたち、親戚とは疎遠だし友達もいない
そのかわり新婚旅行を豪華にしました!+1
-0
-
39. 匿名 2020/03/08(日) 12:16:23
>>35
そんなパターンもあるんですね
失礼ですが、旦那さんはDVモラハラの心配はなさそうですが?
よく毒親育ちの男性はDVモラハラ率高いと聞くので+0
-0
-
40. 匿名 2020/03/08(日) 13:45:12
>>39
35です。
私は毒親育ちなんですが、夫は母親・兄弟とは折り合いが悪く、父親とは良くも悪くもないという関係で毒親育ちではないです。(母親がヒステリーを起こすのは共通)
私が鬼嫁気質なので夫はDVモラハラの気全くはないですが、男性で毒親な家庭環境だと確率高いと聞きますね。親友の夫でそのような事例があったのでわかります。+0
-0
-
41. 匿名 2020/03/08(日) 15:16:19
>>1
結婚式をハワイで旦那と二人だけでやったよ
カメラマンに頼んで写真もとってもらってアルバムも作って十分満足でした
披露宴はやりたくなかったからちょうどよかったくらい
もし自分が友達の披露宴にいって御両親来てなかったら
なんでかなって疑問には思うよ
どうしても披露宴やりたければ友達の目を気にしても仕方ない
気になるのなら披露宴はやめるしかないと思う+2
-0
-
42. 匿名 2020/03/08(日) 15:21:47
>>36
私は父と絶縁状態だったし旦那にもそれ話してて
旦那は私がどうしても嫌なら無理強いしないけど
けじめのために挨拶だけはできればさせてほしいと言ってくれたので
結婚の挨拶だけはそこまで言ってくれた旦那の顔立てるために
これっきりと言う気持ちでうちの両親に二人で挨拶いったよ
本当に挨拶だけして滞在時間10分くらいで帰った
そのご仲直りもせずに父は他界したけど
挨拶だけはしてよかったような気がするよ
+1
-0
-
43. 匿名 2020/03/09(月) 13:10:08
>>1
親の愛情をしっかり受けられなかった環境でも悲観せずお友達が多く素敵な人とも出会い、素晴らしい人生ですね(*^^*)私も親とは疎遠でしたが、私がやりたくて結婚式やりました!バージンロードは一人で登場し、主人が花を持って入り口まで迎えに来てくれる演出で、その他も両親が普段担うような役は全て友達、先輩です。その為終始緊張感はなく、笑いばかりで…でも、みんな楽しかったと言って頂ける式になりました!ただ、親族が居ないため金銭面はやはり辛かったですが、私自身も心から楽しめたし、子供の頃から自分の事は自分でしてきた人生、これで良かったと思います。+3
-0
-
44. 匿名 2020/03/09(月) 13:56:30
親抜きでやりました
私側の親族は、私を育ててくれた祖母ひとりのみ
+0
-0
-
45. 匿名 2020/03/10(火) 08:29:26
自分が満足すれば良し+0
-0
-
46. 匿名 2020/03/10(火) 14:51:52
私のことかと思いました。
私も両親から虐待されて育ち、そのストレスでうつ病と自律神経失調症にもなりました。
今は両親兄弟とも完全に絶縁し、入籍も報告無しで済ませました。
住民票に閲覧制限をかけ、どこに居るのか分からないようにしています。
私は旦那と2人だけで5月に式を挙げます。
旦那のご両親も離婚されていて、どちらかしか式に呼べないため、だったら2人だけで挙げようとなりました。
招待客が0なので準備がめちゃくちゃ楽です。
衣装決めて、本番前に1回打ち合わせして終わりですw
大好きな旦那と気兼ねなく出来るので、とても楽しみですよ(*^^*)
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する