ガールズちゃんねる

大人にウケている『妖怪ウォッチ』 実はシュールでブラック?

121コメント2015/01/07(水) 14:36

  • 1. 匿名 2014/12/27(土) 12:38:51 

    Yahoo!ニュース - 大人にウケている『妖怪ウォッチ』 実はシュールでブラック? (オリコン)
    Yahoo!ニュース - 大人にウケている『妖怪ウォッチ』 実はシュールでブラック? (オリコン)headlines.yahoo.co.jp

    すさまじいほどの社会現象となった『妖怪ウォッチ』の大躍進が止まらない。“街を歩けばジバニャンにあたる”というくらい、街中にキャラクターが溢れ、子どもたちは、都合が悪くなれば“妖怪のせい!”と言い放つ。



    『妖怪ウォッチ』
    その感染力のすさまじさに驚くばかりだが、とりあえず親として観ておこうと思い、
    アニメを観始めたが最後……。
    実はこれが、大人もどっぷりハマってしまうおもしろさなのだ

    基本的には『ドラえもん』のような普遍的でわかりやすい話なのだが、
    実はシュールでときにブラックさもある、明らかに大人向けの“ギリギリのパロディ”や
    小ネタが満載なのだ。まず番組開始早々、
    「3年Y組~! ニャンパチ先生~!」という、聞き覚えのあるフレーズが
    聞こえるではないか。

    さらに、“サザエさんの番組提供”とまったく同じ構図の場面が現れたり、
    『天空の城ラピュタ』のムスカの名言「目が~目が~!」を、人気キャラである
    ウィスパーが連呼する場面も。しかも、大ヒット中のエンディング曲である
    Dream5+ブリー隊長の「ダン・ダン ドゥビ・ズバー!」に関しては、
    お察しの通り、ひととき一世を風靡した「ビリーズブートキャンプ」のビリー隊長に
    そっくりなブリー隊長が登場。もはや、子どもたちにはビリーよりもブリーが
    元ネタのような存在感になっているのだ。極めつけは他のアニメではあまり、
    というか絶対に観ないアンパンマンそっくりのキャラクターが
    存在したりとやりたい放題。

    そこまでは子どもにわかったとしても、
    主人公のケータが“ジョジョ立ち”を披露したり、『アド街ック天国』のパネルを
    そっくりに再現したり、あの名作『孤独のグルメ』の完全パロディ
    『給食のグルメ』では、妖怪がまったく出てこずに、
    とにかくパロディを極めんとするという徹底ぶり。
    子ども向けアニメなのに、子どもを完全に無視しているのだ。


     こうしたてんこ盛りのネタの数々を見ていてひしひしと感じられるのは、
    このアニメの制作陣はきっと30~40代が中心になっているのだろうということ。
    妖怪ウォッチを観る子どもたちの親の層とフィットしているからこそ
    作り出せるこのおもしろさ。
    子ども向けと思ってアニメを観たことがないという人は、
    一度観てみてはいかがだろうか。きっと気がつけば引き込まれているハズだ。

    <一部抜粋>

    +287

    -18

  • 2. 匿名 2014/12/27(土) 12:43:32 

    パロに関しては完全に子ども置いてけぼりアニメ

    +614

    -5

  • 3. 匿名 2014/12/27(土) 12:43:44 

    何故流行っているのか、わからない。

    +80

    -105

  • 4. 匿名 2014/12/27(土) 12:43:45 

    子供より夫がはまってますー

    +163

    -14

  • 5. 匿名 2014/12/27(土) 12:43:48 

    確かに。ギリギリパロディがこのアニメの最大の魅力と考える。

    +431

    -8

  • 6. 匿名 2014/12/27(土) 12:44:01 

    妖怪大好きだぁ~~にゃん♡(42)

    +176

    -33

  • 7. 匿名 2014/12/27(土) 12:44:13 

    何事も妖怪のせいにしてるからよくないストーリーって塾の講師や、学校の先生が言ってる。

    +28

    -82

  • 8. 匿名 2014/12/27(土) 12:44:17 

    多少パクってるってこと?

    +106

    -18

  • 9. 匿名 2014/12/27(土) 12:44:34 

    子どもより大人がハマってるのはパロディが多いからなんだね

    +327

    -3

  • 10. 匿名 2014/12/27(土) 12:44:39 

    この前のスペシャルでアド街のコラボ(パロではなくコラボ)おもしろかったー!

    +269

    -7

  • 11. 匿名 2014/12/27(土) 12:44:43 

    パロディーは40代大人向けだよね。
    好きだけど。

    +163

    -5

  • 12. 匿名 2014/12/27(土) 12:45:43 

    白い巨塔、きんぎょ注意報、チーム・バチスタの栄光
    摩天楼はバラ色に、パタリロ、ザ・ベストテン、突撃!隣の晩ごはん

    まだまだあるけどゲームも含めるとパロディの量がヤバイし懐かしすぎ

    +229

    -5

  • 13. 匿名 2014/12/27(土) 12:46:00 

    AKBのパクリだけは嫌だ

    +134

    -14

  • 14. 匿名 2014/12/27(土) 12:46:24 

    キャラクターの名前もダジャレだしね。

    +128

    -3

  • 15. 匿名 2014/12/27(土) 12:46:27 

    ジバニャンかわいい。フツーに

    +213

    -10

  • 16. 匿名 2014/12/27(土) 12:47:09 

    パロディばっかりなんだ
    見たことないから知らなかったけど、それって完全に他の番組の力に頼ってないか?

    それを無くしたらクソつまらなくなりそう

    +20

    -82

  • 17. 匿名 2014/12/27(土) 12:47:15 

    子供は自分がわけわかんなくても親が喜んで見てたら面白い物なんだ!って思うからね
    子供って結局親に愛されたいんだよ

    あ、パロディとパクリは違いますし、妖怪ウォッチはパロディ部分以外も面白いから

    +204

    -8

  • 18. 匿名 2014/12/27(土) 12:47:58 

    ポケモンのパクリだしどうせ子ども向けアニメって言ってた人にこの間会ったら
    アニメすっごいおもしろかった!!って言っててびっくりした
    これも妖怪のせいなのねそうなのね~

    +138

    -5

  • 19. 匿名 2014/12/27(土) 12:48:00 

    何でも妖怪のせいにするけど、そりゃ遊びの一つなんじゃないの?
    うちの子は悪い事して、それも妖怪のせいなの?と聞いたら違う。自分のせいだよ。って言ってたよ。

    +186

    -4

  • 20. 匿名 2014/12/27(土) 12:48:47 

    まあ銀魂アニメを放送したテレ東ですし・・・

    +106

    -4

  • 21. 匿名 2014/12/27(土) 12:51:03 

    どう見てもヤバい!妖怪ウォッチの「パロディ」がギリギリすぎる!? - NAVER まとめ
    どう見てもヤバい!妖怪ウォッチの「パロディ」がギリギリすぎる!? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    妖怪不祥事案件で言う所の、いわゆる「◯◯の元ネタって◯◯でしょ」ってやつです。


    まとめもあるけど古いネタもあって親の私も分からない

    +83

    -3

  • 22. 匿名 2014/12/27(土) 12:51:26 

    スティーブ・ジョーズの新型ウォッチ発表会が可笑しかった。
    大人にウケている『妖怪ウォッチ』 実はシュールでブラック?

    +257

    -2

  • 23. 匿名 2014/12/27(土) 12:53:12 

    映画行ったけど、子供も大人も爆笑だったわ

    +71

    -2

  • 24. 匿名 2014/12/27(土) 12:54:34 

    夫婦2人暮らしなのに
    流行ってるからと何と無く見たら
    どっぷりハマりました。
    シュールさが好きです(笑)

    +99

    -1

  • 25. 匿名 2014/12/27(土) 12:55:44 

    パロディーが超おもしろい
    軍師ウィスべぇも爆笑もんだった
    大人にウケている『妖怪ウォッチ』 実はシュールでブラック?

    +137

    -4

  • 26. 匿名 2014/12/27(土) 12:59:15 

    大人で妖怪ウォッチのグッズ買う人結構いて、
    子供に買ってんのかなーって思ってだけど
    あれ自分に買ってるかもしれないんだね

    +64

    -2

  • 27. 匿名 2014/12/27(土) 13:00:40 

    軍師ウィスベェの回で妖怪パッドがどれだけ大事なのか分かったけど
    次の回でそのパッドがトイレに流れたのには笑った

    +166

    -3

  • 28. 匿名 2014/12/27(土) 13:01:46 

    映画もパロディ満載でおもしろかったよ!
    ドラえもん風に道具を出してきたり金さん銀さんという老婆が出てきたり。会場の子供も大人もみんな笑ってた。

    +69

    -3

  • 29. 匿名 2014/12/27(土) 13:03:53 

    日本人は大人もアニメオタクばかりだからね

    +7

    -21

  • 30. 匿名 2014/12/27(土) 13:05:32 

    ネタが古くてわからない時がある
    そして笑いのツボがわからない時もある by24歳

    +43

    -8

  • 31. 匿名 2014/12/27(土) 13:08:29 

    早く妖怪ウォッチブーム終わって欲しい。。。

    +24

    -58

  • 32. 匿名 2014/12/27(土) 13:08:58 

    子供は好きみたいだけどパロディーが古いし、キャラクターも可愛くないしストーリーも面白いと思ったことない。

    +18

    -50

  • 33. 匿名 2014/12/27(土) 13:10:06 

    刑事役のウィスパーが犯人に銃でおなかを撃たれたときの
    「なんじゃこりゃー!!」は来ると分かってても笑った

    +172

    -6

  • 34. 匿名 2014/12/27(土) 13:11:52 

    パクリだらけのアニメ。

    +17

    -34

  • 35. 匿名 2014/12/27(土) 13:13:51 

    ヨーデルって便秘薬だよ?
    何をそんな連呼してんの?


    と医療関係者にも話題。

    +56

    -26

  • 36. 匿名 2014/12/27(土) 13:15:30 

    UFOの時は私が熱唱してあげました。

    +40

    -3

  • 37. 匿名 2014/12/27(土) 13:19:28 

    この前初めてちゃん観たけど面白かった

    映画も面白かった

    ただおもちゃの売り方がえげつない

    +123

    -4

  • 38. 匿名 2014/12/27(土) 13:20:21 

    4歳娘が「ばぁかちんニャー!!」とかいってニャンパチ先生の物まねばかりしてツライ。

    +117

    -2

  • 39. 匿名 2014/12/27(土) 13:21:16 

    シュールでブラック。

    先週はブラックジャックだった。

    +77

    -3

  • 40. 匿名 2014/12/27(土) 13:22:08 

    妖怪のせい、私は気に入ってる
    リモコン見つからなかったら「最後に使ったの誰?なんで元の場所に戻さないの」ってイライラしてたけど、今は「妖怪リモコン隠しだ!探せー!」って楽しくなった気がする
    誰でもやるしょうもない事でこどもを責めなくなった

    +147

    -9

  • 41. 匿名 2014/12/27(土) 13:22:53 

    ウィスパーが扱い悪すぎて、たまに泣けてくる。

    +148

    -3

  • 42. 匿名 2014/12/27(土) 13:25:28 

    35
    ヨーデル…(中略)…出るけん 出られんけん♪

    あ…

    しかも四番の歌詞は「「どうして うん○はくさいんだ~」

    +86

    -4

  • 43. 匿名 2014/12/27(土) 13:28:07 

    気になって一度見たけど
    主人公の声が受け付けなくてすぐ変えました。
    あの鼻声のような高い声が苦手です。

    +15

    -36

  • 44. 匿名 2014/12/27(土) 13:28:30 

    面白いが、悪のりしすぎて打ちきりになったらと心配

    +56

    -6

  • 45. 匿名 2014/12/27(土) 13:30:42 

    これAKB48が歌ってるやつ?

    +3

    -25

  • 46. 匿名 2014/12/27(土) 13:36:21 

    ヨーデルってアルプス地方の歌唱法のことかと思ってた。メロディもそんなようなところあるし。

    +49

    -2

  • 47. 匿名 2014/12/27(土) 13:36:32 

    35
    ヨーデルってそんな意味が…だから歌詞に
    どうしてうんちは臭いんだ
    とかでてくるのかな…

    +55

    -7

  • 48. 匿名 2014/12/27(土) 13:40:04 

     コマさんのみを見たくて録画して、本編はカットしてます。 コマさんとコマじろうのお互いを思う気持ちに泣けます。

    +106

    -4

  • 49. 匿名 2014/12/27(土) 13:43:22 

    子供がいるから観たけど全く何が面白いのかわからない。駄洒落やパクリばかりで、どこで笑えばいいのかわからない。

    +10

    -31

  • 50. 匿名 2014/12/27(土) 13:43:28 

    あまりにもパロディが多すぎて、またか~と思うようになった。最初の頃は面白がってたけど。

    子供はパロディとか関係なく面白がってる。
    ニャンパチ先生に大ウケしてた。

    +16

    -11

  • 51. 匿名 2014/12/27(土) 13:50:23 

    学校のトイレでうんちしただけでいじめられたりするからね。
    今は、学校もうんちは堂々とトイレに行って出すことがいい
    って教育方針だから。

    子供の味方になってくれるアニメだと思うよ。

    +54

    -1

  • 52. 匿名 2014/12/27(土) 13:54:34 

    イケメン犬の回が面白かった。子どもがリピートしてる。

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2014/12/27(土) 14:04:33 

    この間はウィスパーがまるでアンパンマンの事を指してるような事を言っていたよねw
    ちょっとクスッとする時も正直あります。
    近くの小学校が学年崩壊を起こしているらしく、お母さん方もシフトを組んで見回りに行くらしいんですが、注意しても子供が『むぅーりぃーーー』とムリ壁の真似しながらバカにしてくるようです…

    +13

    -3

  • 54. 匿名 2014/12/27(土) 14:06:05 

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2014/12/27(土) 14:06:54 

    確かに!
    こないだ子供に「にゃんパチ先生」のパチって何?って聞かれて説明したけど子供はふーんって感じでもちろん伝わらず(^-^;
    大人だからクスッと笑える場面多いよね!

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2014/12/27(土) 14:11:27 

    48さん
    私もコマさん目当てー!

    オラはタクシー使った悪い子ズラ…悪い子からのプレゼントなんて兄さんは欲しくないズラね…
    コマじろうはもんげーいい子ズラ!

    +92

    -2

  • 57. 匿名 2014/12/27(土) 14:15:21 


    お前はもう止まってるニャン

    +72

    -1

  • 58. 匿名 2014/12/27(土) 14:17:22 

    確かに大人が見ても面白い!
    でもパロディ的に銀魂には敵わない。
    大人にウケている『妖怪ウォッチ』 実はシュールでブラック?

    +30

    -9

  • 59. 匿名 2014/12/27(土) 14:19:01 

    都合の悪いことは 妖怪のせいって ある意味 困ったら道具に頼るドラえもんと似てるとこあるよね。
    まあ 子供なりに現実を見てるんだろうけど。

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2014/12/27(土) 14:19:48 

    子供が録画したやつを何度も何度も観てるからこっちも覚えちゃったわ
    これむしろ親世代向けに作ってる?って思うくらい妖怪のネーミングやギャグが一昔前のパロディなんだよね

    たまに子供が「なんでそんなこと知ってるの?!」って言葉を使ってるときがあり、どこで知ったのか聞くとたいてい妖怪ウォッチで観たって言う

    +33

    -1

  • 61. 匿名 2014/12/27(土) 14:21:47 

    とりあえずジバニャンの秘密は泣いた
    可哀想過ぎる

    +61

    -2

  • 62. 匿名 2014/12/27(土) 14:31:15 

    私と子供の中ではイケメン犬によって変えられたブルースウィルスパーとレオナルドディカプニャンがツボです。誰か画像お願いします。

    +44

    -1

  • 63. 匿名 2014/12/27(土) 14:50:39 

    軍師ウィスべぇの回でものすごく衝撃受けた。
    たった1回の放送分のために、あそこまで大河のオープニング風の映像を作るところがすごい。
    子供に対して大人が、「相手は子供だから」と手を抜かずに本気出して作ってる。

    子供に気に入られるためにはまず大人を狙うってことをよく分かってる。

    +55

    -2

  • 64. 匿名 2014/12/27(土) 14:52:49 

    +70

    -1

  • 65. 匿名 2014/12/27(土) 15:10:50 

    ニャーkb
    大人にウケている『妖怪ウォッチ』 実はシュールでブラック?

    +18

    -11

  • 66. 匿名 2014/12/27(土) 15:17:11 

    ウィスパーの扱いが悪すぎ!役立たずだけど、
    ドラえもんとのび太の関係でいうなら
    ウィスパーはドラえもんポジションなのに
    商品パッケージはジバニャンだらけ

    ウィスパーがんばれ!

    +62

    -1

  • 67. 匿名 2014/12/27(土) 15:18:07 

    ジバニャンの
    「ぼくは死にましぇ〜ん」
    にも笑ってしまったw

    +33

    -2

  • 68. 匿名 2014/12/27(土) 15:38:25 

    これ好き
    大人にウケている『妖怪ウォッチ』 実はシュールでブラック?

    +36

    -1

  • 69. 匿名 2014/12/27(土) 15:44:30 


    私福岡県出身だからヨーデルは方言で、よくでる、っていう意味かと思ってた。
    ラッキー池田が振り付け師だったり、懐かしさいっぱいで、妖怪ウォッチおもしろい。末っ子と私がはまって見てます。

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2014/12/27(土) 15:48:56 

    ヨーデル=デルヨー(出るよー)

    ローイレ=イレロー(入れろー)

    +32

    -1

  • 71. 匿名 2014/12/27(土) 15:50:54 

    ただ、大人達の精神年齢がおかしいだけ。

    +4

    -17

  • 72. 匿名 2014/12/27(土) 15:51:01 

    先週の妖怪パッドを紛失した話でウィスパーが妖怪チカラモチの解説をしてる時に「お腹がすいた人に自分の顔を食べさせたり♪」とか「新しい顔に交換したり~」ってそれって…

    +46

    -1

  • 73. 匿名 2014/12/27(土) 15:51:31 

    キンとギンてきんさんぎんさんが元なのかな?

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2014/12/27(土) 15:57:08 

    ステマ記事はもっとさりげなく書かなきゃ、ねえ、吉田可奈さん

    +2

    -9

  • 75. 匿名 2014/12/27(土) 16:18:42 

    73

    金銀で老婆だからキンさんギンさんのパロディぽいけど、どっちかと言うと西遊記の金閣と銀閣をモデルにしたんじゃないかな

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2014/12/27(土) 16:18:45 

    え!私は、大嫌い!!
    なんかもう、パロディにしてはもとの作品への敬意が感じられない。
    見ててイライラするし、子供達はおいてきぼりだし、グッズの売り方えげつないし。

    +4

    -34

  • 77. 匿名 2014/12/27(土) 16:20:49 

    先週分の次回予告の時に流れてた歌は海援隊が歌ってたジョーダンジョーダンのパロディ?

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2014/12/27(土) 16:23:08 

    「ケロロ軍曹」も昔の映画やマンガのパロディ多かったね。

    ケロロが黒澤明監督になったり、萩尾望都の「11人いる!」のラストシーンのパロディは感心した。

    同じ角川だからか、ケロロ軍曹と妖怪ウォッチは共通点がたくさんある。

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2014/12/27(土) 16:23:09 

    忘れ物をしてしまったときに子どもに「妖怪わすれんぼうが憑いてる!」と言われ、一緒に妖怪探しをすることに(*^^*)

    忘れ物をして落ち込んでたのに、笑いに変えてくれました

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2014/12/27(土) 16:54:09 

    ちなみに、銅さんも出てきたよ

    +33

    -1

  • 81. 匿名 2014/12/27(土) 17:04:09 

    ウィスパーの扱いにいつも笑ってしまう…

    +14

    -2

  • 82. 匿名 2014/12/27(土) 17:07:27 

    ジバニャンがタイタニックのローズになったり、ブラックジャックのピノコになったり、西遊記の八戒になったりと色々あざと過ぎだけど可愛い。分かってても可愛い。

    …でも、妖怪ウォッチ関連の商品の売り方はえげつなくて余り好きじゃない。

    +42

    -1

  • 83. 匿名 2014/12/27(土) 17:19:46 

    5歳の子どもと観てる30歳だけど、元ネタ分からないことが多々ある

    +4

    -8

  • 84. 匿名 2014/12/27(土) 17:49:46 

    ジバニャン可愛くて好きだけど、にゃーKBの握手会行ったり、ヲタアピールが激しいのでだんだん嫌気が…
    AKB終了と共に妖怪ブームも終わるのかな、短いブームだなとか終わりを想像するようになった笑
    ポケモンドラえもんみたいに国民的な人気がいつまでも続くかな
    でもクレヨンしんちゃんも岡本夏生の写真集見てたし…時代と共に好きなアイドル変えるかも

    +2

    -11

  • 85. 匿名 2014/12/27(土) 18:01:41 

    コマさん可愛い!もっとコマさんの出番を増やしてー!

    +41

    -1

  • 86. 匿名 2014/12/27(土) 18:02:26 

    こんな物までパクるww
    大人にウケている『妖怪ウォッチ』 実はシュールでブラック?

    +38

    -2

  • 87. 匿名 2014/12/27(土) 18:03:02 

    まとめて添付できなかった。
    大人にウケている『妖怪ウォッチ』 実はシュールでブラック?

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2014/12/27(土) 18:08:06 

    パロディの元ネタは子供には分からないけど
    子供は爆笑だし、大人は元ネタが分かるからシュールで笑える。一緒に見られるから楽しいですよ~

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2014/12/27(土) 18:11:01 

    映画でウィスパーが、フォースって言うところが面白かった!
    あと、ドラえもんのパクリが面白くて子供も大人も爆笑だった!

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2014/12/27(土) 18:15:28 

    こっちのキンギンは完全に建物がモデルですね(笑)

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2014/12/27(土) 18:49:04 

    妖怪ウォッチの映画でフユニャンが「マキモドセキ~」ってドラえもんみたいに言っていました。(くまモンも出てたな…。)

    +17

    -2

  • 92. 匿名 2014/12/27(土) 19:20:51 

    1月からの新EDがAKB関連メンバーと知ってショック
    本当だったらEDだけチャンネル変えないと

    +17

    -2

  • 93. 匿名 2014/12/27(土) 20:23:15 

    いきなり
    こぉのばぁかちんニャアーー!
    って四歳の息子がスーパーとかで言うからほんと恥ずかしくなる…笑

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2014/12/27(土) 21:22:45 

    個人的に他作品をネタにして笑いをとるのは好きじゃない
    パロディも多すぎると他人の褌で相撲とってるように見えて萎える

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2014/12/27(土) 21:38:00 

    ヨーデル=よう出る
    博多弁でよく出る、という意味です。
    ヨーデル… のくだりは妖怪がよく出るから出られないという意味ですが、意味よりも博多弁を意識したただ語呂のいいフレーズ。
    レベルファイブは福岡出身のCEOと地元のクリエイターで作った会社で、会社が大きくなった今も本社所在地は福岡。
    地元福岡から発信することにこだわっているらしく歌詞にも博多弁を使ったというような内容をCEOのインタビューで見ました。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2014/12/27(土) 22:15:08 

    アニメを観てても時々親子で笑うツボやひっかかる場所が違う。。

    ま、でも親も子供も妖怪ウォッチ観ててイヤな気分にならないからいいんじゃないのかなぁ。

    ただ…最近どんなものでも、どこ行っても妖怪ウォッチとからめて売り出しているものが多いのでそれを見るとうんざりしてしまいます。。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2014/12/27(土) 22:16:18 

    コマさん可愛い。好き。

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2014/12/27(土) 22:22:29 

    パロディ以外にも下ネタも多いよね

    お尻に棒?が刺さって悶絶するロボニャンやコマさんに頭をハムハムされて「い、意外と良い~♪」って悶えるウィスパーとか

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2014/12/27(土) 22:56:06 

    てーれーれーれーれーっうっそぉー♪が好き!

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2014/12/27(土) 23:20:23 

    70すごい!
    今知った 笑

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2014/12/27(土) 23:37:56 

    銀魂もパロディーが面白くてハマった!
    妖怪ウォッチも、同じくパロディーが面白くてハマった!

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2014/12/28(日) 00:17:59 

    5才息子とハマってます!
    映画も面白かったですよw
    息子はブシニャンが好きですねw

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2014/12/28(日) 00:31:43 

    でも…パクりすぎじゃない??
    楽な仕事だね 人のネタつかうから
    節操ないよ

    +6

    -12

  • 104. 匿名 2014/12/28(日) 00:48:01 

    映画はスターウォーズからもパロってたよ。
    なにげにくまモンが活躍していて面白かった。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2014/12/28(日) 01:30:36 

    うちの5歳の娘、銀魂(再)も観てるけど、金八パロディは銀八先生よりニャン八先生が好きみたい。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2014/12/28(日) 01:38:03 

    なんでも妖怪のせいにすらからダメ。とか言う人はちゃんと見てない証拠。妖怪だからと言って悪いことするのばかりではない!是非とも我が子に取り付いてほしい素晴らしい妖怪もいる。キレイにしたりね。たいがい変なのだけど。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2014/12/28(日) 03:14:03 

    パロディは子供を置いてきぼりにしてるってあったけど、ニャンパチ先生をはじめ、うちの子達は元ネタがわからなくても大ウケだよ。
    しかも、自分のした悪いことを妖怪のせいにする子なんて、周りにいないけどな。
    なにこの、妖怪ウォッチに対する偏見は?

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2014/12/28(日) 03:17:10 

    マイナスつくだろうけど、さすがに最近はパロディが多すぎて「うーん…」となってきた。

    あと、キンギンが映画で「キンさん」「ギンさん」になってたよねはっきりと。
    スティーブジョーズも故人がモデル。
    それはいいのかなと引っかかってしまう。
    そこはパロディにしたらダメな部分なんだよな個人的に。
    何百年か前の歴史上の人物でさえ、ドラマにすると子孫からクレームが入ることがあるのに。

    +5

    -13

  • 109. 匿名 2014/12/28(日) 03:20:38 

    なんか、パロディやりすぎとかダメなんじゃない?って言いにくい雰囲気になってる
    面白いからいいじゃん!パクリだのなんだのうるさすぎ!みたいな流れ

    でも、103の言うとおりあんなにあちこちからパクってるのに、あれに勝ったこれに勝ったいうのはどうなのかなと思うわ

    +6

    -4

  • 110. 匿名 2014/12/28(日) 07:16:36 

    けいたの声が、受け付けない(^_^;)
    叫ぶ時とか、裏声になって聞き取れない。

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2014/12/28(日) 08:37:58 

    銀魂もパロディ多いけど、作者がしっかり原作への敬意あるのが解る。
    でも、妖怪ウォッチの場合はあっちこっちから持ってきているのに他の作品が馬鹿にされるのが嫌だ。
    「ポケモンはもう終わり、妖怪の勝ち」
    「どらえもんは古い、もうのび太に共感できない。ケータのがいい」みたいな。
    それらの作品があってこその妖怪ウォッチなんだけどね。

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2014/12/28(日) 09:31:42 

    フミちゃんが主人公の「ちゃお」の妖怪ウォッチは女の子目線で描かれていて面白いですよ。
    娘さんがいる方にオススメ(^^)
    ニャンパチ先生完結したみたいでちょっと寂しいな。
    映画も少年マンガの王道っぽくて面白かったですよ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2014/12/28(日) 10:18:15 

    ゲームシステムはポケモンのコピー
    アニメはパロディ頼り
    所詮は二番煎じのコンテンツだな
    これはブームが過ぎたらすぐ忘れ去られるパターン
    所詮はいつものレベル5作品。いつまでたっても『本物』の作品を作り出せず、消耗品のような作品を量産し続けてじり貧になればいい

    それにしてもアニメや漫画に使われる「社会現象」という言葉、
    ここ10年でずいぶんと安い言葉になったな
    ちょっと人気が出たくらいでマスコミはすぐにこの言葉を使い出す

    +3

    -4

  • 114. 匿名 2014/12/28(日) 10:30:35 

    これだけ売れたら社会現象なのはそうだと思うよ
    もうどこでも妖怪妖怪だもの
    私自身も妖怪ウォッチは大好き

    それとは関係なしに、最近の日本の風潮だよね
    何かが売れたら何かを「もう終わり」「古い」と馬鹿にするっていう
    前トピでも出てたけど、ドラクエやFFを「もうおっさんしかやってないコンテンツ」と馬鹿にする人がいるけど、長くやってたらファンの年齢層もあがっていくし、そもそも20年続けててしかも一定数売れることが凄いんだけどね
    そこが評価されないよね

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2014/12/28(日) 10:56:45 

    妖怪ウォッチはかつての音楽業界でいうオレンジレンジの臭いがする
    全盛期には爆発的人気を誇りファンも大勢多数いたが、音楽の内容自体はコピーやパロディありきで、ブームが過ぎるとあっという間に忘れ去られるという

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2014/12/28(日) 12:13:08 

    はいはい、まんまと乗せられましたよーw映画も私が一番観たいもんねーw

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2014/12/28(日) 12:34:20 

    ここで岡本太郎先生の名言
    『ひとが「あらいいわねえ」なんて言うのは、「どうでもいいわね」と言ってるのと同じなんだよ。』

    やたらとただ漠然と「面白い」という感想を連発されても、どうもしっくりこない。

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2014/12/28(日) 14:32:02 

    114だけども、この妖怪ウォッチの会社は別の作品で別企業から「著作権違反するな」で訴えられてるんだよ
    別会社がつくったゲームシステムをまんま使ってゲームを作ってしまったという内容で
    当社に対する訴訟提起について
    当社に対する訴訟提起についてwww.level5.co.jp

    当社に対する訴訟提起について各位2012年12月12日株式会社レベルファイブ代表取締役社長/CEO 日野 晃博問い合わせ先:経営企画部 法務セクションメールアドレス  legal@level5.co.jp当社に対する訴訟提起について各種報道のとおり、2012年10月22日に株式...


    これね
    めったにない訴訟みたいだけども

    妖怪ウォッチは素晴らしい作品
    しかし、いかんせんそれを取り巻く状況がよくないと感じてる
    東宝の前売りを一番売ったのはポケモンで200万枚、それも5年連続で妖怪は80万枚
    なのになぜか一位は妖怪だと報道される
    そしてピカチュウだって紅白に出てるのに「ジバニャンだけが成し遂げた」と言われてる
    これはポケモン側を怒らせているかもしれない
    そして、こういうところから軋轢って生まれるんじゃないか?

    この会社の社長はドラクエに憧れて自ら業界に飛び込んだほどのひと
    ドラえもんの様になりたいというくらいだから本人と会社側はちゃんと他の作品の凄さを認めてる
    なのに、ファンとか一部マスコミがそれを台無しにしてる

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2015/01/05(月) 15:38:28 

    あの伝説のロボニャン回

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2015/01/07(水) 14:35:41 

    108真面目かw

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2015/01/07(水) 14:36:50 

    USO面白かったのに、ピンクレディーからの苦情で再放送出来なかったんだよね...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。