-
1. 匿名 2020/03/05(木) 10:53:45
自宅サロンを開こうと考えています。(国家資格)
まだ先の話ですが、、。
トピで探したけど少し前の記事しかなく
最近の自宅サロンのイメージや
子どもがいながらサロンを開いてる方のお話も
聞きたいなと思っております。営業時間など。
よかったら教えてください!+29
-26
-
2. 匿名 2020/03/05(木) 10:54:49
今の時期はどちらの立場でも怖い…申し訳ないけど+219
-16
-
3. 匿名 2020/03/05(木) 10:55:25
入店するときインターホンって鳴らした方が良いの?一応お店だから鳴らすか迷った+117
-0
-
4. 匿名 2020/03/05(木) 10:55:37
近所迷惑にならなければ+50
-1
-
5. 匿名 2020/03/05(木) 10:55:38
+49
-2
-
8. 匿名 2020/03/05(木) 10:56:09
やってます。
私は友達営業一切やらないをポリシーにしてるけど、がるちゃんだとママ友勧誘被害者と潔癖さんが多いからあんまり歓迎されないよね。+167
-0
-
9. 匿名 2020/03/05(木) 10:56:15
なんとなく入りづらい+107
-0
-
10. 匿名 2020/03/05(木) 10:56:35
ママ友はお客じゃありませんよ+141
-4
-
11. 匿名 2020/03/05(木) 10:56:46
>>3
鳴らしてください
店舗ではなく家なので+162
-3
-
12. 匿名 2020/03/05(木) 10:57:07
田舎の新興住宅地に住んでるんだけど、ご近所さんが英会話教室開いてて送迎の車の路駐がちょっと迷惑…+172
-1
-
13. 匿名 2020/03/05(木) 10:57:36
>>3
鳴らす+60
-0
-
14. 匿名 2020/03/05(木) 10:57:43
>>2
まだ先の話って書いてるよ?+61
-2
-
15. 匿名 2020/03/05(木) 10:57:46
こういう商売ってどうやって集客するの?+41
-0
-
16. 匿名 2020/03/05(木) 10:57:46
抜きはオプションで五千円いただきます+4
-28
-
17. 匿名 2020/03/05(木) 10:57:49
>>2
暮らしてる家族も怖いと思ってます。
親がネイルしてる。こんなご時世キャンセルばかりだろう…て思ったら普通に来るお客さんばかり。+140
-8
-
18. 匿名 2020/03/05(木) 10:57:56
>>3
サロンによると思う
知り合いのサロンは生徒さんが多いから勝手にドア開けて入ってくる+70
-1
-
19. 匿名 2020/03/05(木) 10:58:02
>>3
マンションを店舗にしてるサロンに行くことがあるけど、ドア閉まってたら必ず押す+67
-0
-
20. 匿名 2020/03/05(木) 10:58:31
個人宅のネイルサロン行ってるよ、玄関から一番近い一部屋でやってる。
予約もネットだし、ポイントカードあるし
お店のネイルサロンと違うのは、テレビのチャンネル選べることくらいかな?+62
-0
-
21. 匿名 2020/03/05(木) 10:58:39
負けず嫌いの意識高い系主婦が自宅でアロママッサージとかしてる。
絶対行きたくない。+76
-19
-
22. 匿名 2020/03/05(木) 10:58:52
お客さん側の話です。昨年の夏にパーソナルカラー診断を自宅サロンでみてもらいました。
人見知りでコミュニケーションスキルのない私には質問もしやすく居心地のよくありがたかったです+74
-0
-
23. 匿名 2020/03/05(木) 10:58:55
自宅ネイルサロン通ってます!
一戸建ての玄関はいってすぐの部屋でいつも施術してもらってますが、快適です。はじめは緊張したけど、ネイリストさんが親しみやすいし安くて技術もピカイチなので気に入ってます。+77
-0
-
24. 匿名 2020/03/05(木) 10:59:03
私もやろうと思って、道具も揃えたんだけど
「友達やから、まけて❗」
「器具だけ貸して❗」とか
練習のモデルになってもらった人は
無料で練習させてもらってたけど
「『お姉ちゃんもやってもらいたい❗』って言ってる」
とか
クレクレ星人が現れたので辞めた。
+226
-3
-
25. 匿名 2020/03/05(木) 10:59:54
エステだけど、業務用清掃なんてできないから責任持てないので今の時期は休業中+32
-0
-
26. 匿名 2020/03/05(木) 10:59:58
自宅だとどうしても生活臭する。+102
-0
-
27. 匿名 2020/03/05(木) 11:01:47
自宅感出されたら冷める+81
-0
-
28. 匿名 2020/03/05(木) 11:01:52
私もエステ、ネイル、マツエクなど、たまにお客さんとして利用もしてるし、それ以外にもに何人かいるけど
毎月の収入が安定しないから結局バイトしてる人も多いよ。
主が何をするのか分からないけど。
+27
-0
-
29. 匿名 2020/03/05(木) 11:02:11
昼間誰も家にいないのならいい
子供がいるとお客が気を使う
玄関に家族の靴など放置しないように
自宅サロンとはいえ生活感のある雰囲気はNG+133
-2
-
30. 匿名 2020/03/05(木) 11:03:14
>>15
口コミとか紹介じゃない?+24
-0
-
31. 匿名 2020/03/05(木) 11:03:14
猫がいて毛が心配でした+29
-1
-
32. 匿名 2020/03/05(木) 11:04:50
友達がメンズ専門のvioの脱毛をワンルーム借りてやってます。
スタッフなしで本人一人でやってます。都内の安いホストやホステスだらけの町が最寄り駅。
怖くないの?といったら全く!と、、、
信じられない。いつか事件に巻き込まれそう+16
-18
-
33. 匿名 2020/03/05(木) 11:04:56
>>7
こういう頭おかしいやつも普通にくるから、女性のみとか利用規約しっかり作った方がいいよ。
主さんは国家資格というなら鍼灸とかそこらへんかな?自宅だとマンツーマンだしお客さんも気が大きくなって文句言いやすいんだよね。
わがまま通そうとする人が通常店舗より多い。
ルールをしっかり作ってお互い安心できるようにするのをオススメします。+99
-0
-
34. 匿名 2020/03/05(木) 11:05:39
>>15
ふつうにホットペッパービューティーとか@コスメサロンサイトに掲載させれば集客できるよ。もちろん有料だけど。
あとブログとかインスタとかSNSだね。+47
-2
-
35. 匿名 2020/03/05(木) 11:05:49
自宅でネイルサロンをしています
子連れOKなのですが、子供が勝手に寝室に入りベットをトランポリンにして遊んでいました
寝室にあるお気に入りのテディベアに抱きつかれて
施術している部屋に持ってこられて、最悪でした
トイレ行ってくる〜とかで勝手に家の中探られるので
子連れはやめた方がいいですよ
私はそのお客様ごと出禁にしてもう受け付けてません
(母親も注意しなかったので)
主さんがハッキリと言えないタイプなら最初から子連れ禁止にした方がいいです
+174
-1
-
36. 匿名 2020/03/05(木) 11:05:59
家族の気配がするとヒヤヒヤして落ち着かない。
安上がりなのはわかるけと出来たら店舗借りてほしい。だから自宅サロン的なのは絶対行かない。+76
-4
-
37. 匿名 2020/03/05(木) 11:05:59
以前通ってたネイルサロンが高層マンションの一室でやってたけど、自宅は他の階にあったから生活臭は無かった
だだっ広いリビングソファとテーブルがあって、他ににネイル用の台置いてあってやって貰った
知り合いの奥さんが自宅でアロママッサージやってるらしい。子供産んでから開いてて、まぁ広く無いと無理だよね
+29
-0
-
38. 匿名 2020/03/05(木) 11:06:24
自宅ネイルサロンに通ってるけどインターホン鳴らして応答があってから入ります
前はSC内にあり人目が気になったけど今はそれないから落ち着く
営業時間は決まってるけど、たまに時間外でもいいと言ってくれるので有り難いです+9
-0
-
39. 匿名 2020/03/05(木) 11:06:37
何軒か行った事あるけど、やっぱりプロ意識低い人が大半。
もうホームページ見ただけでわかる人もいるよ。
私の通うエステは、やっぱり自宅でやると家庭が出てしまうからと部屋借りてやってる。
こういう人はやっぱりプロ意識高いよ。
自宅サロンってそういう意味では安くしないと意味ないのに、案外安くないしね。+120
-2
-
40. 匿名 2020/03/05(木) 11:06:57
>>3
自宅でやってるネイルサロン行ってるけど勝手に入ろうなんて思ったことないです
必ずインターフォン鳴らしてます。
今のご時世、鍵開けっぱなしなんて怖いです。+79
-0
-
41. 匿名 2020/03/05(木) 11:07:39
私個人情報あまり書きたくなくて、書かなかったら、住所とか連絡先書いてくださいって厳し目に言われて
なんかやだった。
あれって強制なの?万が一体調を崩したらとかそういう系?+6
-5
-
42. 匿名 2020/03/05(木) 11:08:10
>>34
自宅を載せるのなかなか勇気いるね+45
-1
-
43. 匿名 2020/03/05(木) 11:09:27
>>41
保健所が入ったら追跡するとか?
ホテルみたいな+7
-0
-
44. 匿名 2020/03/05(木) 11:09:41
ネイルサロン。
自宅じゃないのに小型犬がいて衛生面的に気になりました。すごくはしゃいで飛び乗ったりしてきたので服に毛がついたし。
なんの説明もなかったからビックリ。初めから知ってれば行かなかったのに。+80
-1
-
45. 匿名 2020/03/05(木) 11:11:27
>>42
住所は細かいところまでは載せずに、予約してくれたら個別にメールを送り住所を教える感じですよ。
まあ、どのみち危険と隣り合わせですが!+57
-1
-
46. 匿名 2020/03/05(木) 11:12:07
サロンの子供さん体調悪くて保育園休んでた
施術中の私の顔をじーっと見てた
落ち着かないし病気うつされたくないからもう行ってない+80
-1
-
47. 匿名 2020/03/05(木) 11:12:39
今はコロナのためまつげもネイルも絶対に行きたくない。長い時間の至近距離は危険。コロナ以前だとしても個人のサロンさんは値段をすぐはねあげたり、子供がとかで予約がとりずらかったりやはりちゃんと店舗を構えてるところより信用が低い。何かあった時のアフターケアも個人だとあやふやで利用しなくなった。+36
-0
-
48. 匿名 2020/03/05(木) 11:12:39
ちょっとでもこちらのマイナスイメージになることや謙虚なことを言うと「それはパワーが落ちている時ですね」とか「今は膿を出す時期」とか
なんの意味のないアドバイスをしてくる人がいるんだけど
◯◯アドバイザーとか××istとか、民間資格ばっかりたくさん持ってる
数回の講習で取れるようなやつ
お友達価格でって家に誘われるんだけど、がっつり国家資格持てばいいのに+9
-0
-
49. 匿名 2020/03/05(木) 11:13:41
>>1
自宅サロンしてますが、休みの日にわざわざ来るお客さんいます。朝早く夜遅く自宅だから逃げ場がありません。子供の世話をしながらとか働けるのはとても助かりますが、休みは休み営業は営業!時間もしっかり守って断る勇気も必要です。ただ断ると断ったで常連なのにとか。。。色々あります。+60
-1
-
50. 匿名 2020/03/05(木) 11:14:19
>>46
わかる。個人サロンだと熱だした子供とかが施術中うろうろしてたりして、風邪うつされたりもする。バタバタ走り回ってうるさかったり落ち着かないって思ってた。+34
-1
-
51. 匿名 2020/03/05(木) 11:14:42
>>39
もっと詳しく
なぜHP見てわかるのか?+6
-0
-
52. 匿名 2020/03/05(木) 11:16:26
以前大手のエステサロンでカーテンもないベッド何台も隣に並んでるようなフェイシャルエステに行ってたときに隣の声は聞こえるし自分の施術が隣の人に見られてるんじゃないかと思い嫌な思いをしたので私はわざわざ自宅サロンを探して行っています。
今通ってるネイルサロンも自宅ですがかなり低価格で
技術もあるので満足です。
ネイリストさんのデザインの好みや相性もあるかと思いますが私には合っています。
ただその方が以前、私のお店にはそんな人いないけど
家の物、ネイルの道具も含めて盗んで行く人がいるっておっしゃっていました。
生活空間を出さないこともそうだけど盗難もあるリスクを頭に置いておいた方がいいかもですよ。+35
-2
-
53. 匿名 2020/03/05(木) 11:17:02
>>41
万が一体調崩して本人が倒れてるのに、その人の電話番号知ってても意味ないから書く必要ないよ。
うちでは強制してないけど、やだなとは内心思ってる。
自宅サロンって自宅に人を入れるから素性を明かしたくないって人間を迎えるのは結構リスクというか気持ち悪いんだよね。
多分41さんみたいな方は適度に距離感のある大手サロンの方が向いてそう。+23
-0
-
54. 匿名 2020/03/05(木) 11:18:27
5月に結婚式あるから、初めてサロン行ってネイルチップ頼みたいけど、このご時世こわいよね…
かといって結婚式の準備まったくしないわけにもいかないし。
+1
-13
-
55. 匿名 2020/03/05(木) 11:19:27
まだ先の話ならサロンの内容を書いた方が的確なアドバイスをもらえるんじゃないかな?
美容室とかネイルなら身バレしないし。+6
-0
-
56. 匿名 2020/03/05(木) 11:19:37
>>41
ドタキャンする人とかいるからじゃないかな?
平気で遅刻してくる人とかもいるし
後の予約のお客様に迷惑掛けてしまう事もあるから
きっちりしています感を
出したいのかも知れないけど…。
どうなんだろ⁉️
+27
-2
-
57. 匿名 2020/03/05(木) 11:19:47
>>39
個人がやってるマンションサロンが一番値段高いけどね。
普通にクレドポーとか有名どころの雰囲気も贅沢なサロンと同等の値段とるところが多い。+26
-2
-
58. 匿名 2020/03/05(木) 11:20:23
>>53
素性を明かすとは、
個人情報書き込んでくれる=信用度が高い
みたいな感じですかね?+8
-0
-
59. 匿名 2020/03/05(木) 11:21:43
>>1
儲けは出ません。
それだけ念頭に置いて、生きがいややりがいとしてやられる事をオススメします。
ただ、働いているのにボランティア状態になると、正直メンタルが持ちません。子供が体調が悪くても、子供を犠牲にして収入にもならない方の接客をせねばなりませんし、お客様はやはりお金を払っているのでそれ相当のサービスは求められます。もちろん一人なのでだれも褒めてくれませんし、誰も評価もしてくれません。
余程時間があって、収入にも余裕があるならばどうぞ。
+39
-0
-
60. 匿名 2020/03/05(木) 11:22:12
個人宅の茶道通ってます
友だちの紹介で通ってますよ+3
-1
-
61. 匿名 2020/03/05(木) 11:22:52
>>56
それにしても住所とかいらないよね。私も過去に住所書いてしまい、営業DM届くようになり断ったのに何度も届いたのはさすがにキレたことがあったよ。+4
-1
-
62. 匿名 2020/03/05(木) 11:22:54
1回行ったことあるけど、一軒家で、庭も汚いし玄関入ってすぐもなんかどんよりして汚いし部屋の中はごちゃごちゃしててピンクの薔薇色カーテンとかで悪趣味だしとにかく無理だった。やっぱり店が好き。+31
-0
-
63. 匿名 2020/03/05(木) 11:25:56
子供がいて片手間くらいなら自宅サロンがちょうど良さそう
今通ってるネイルサロンがそんな感じです
10歳未満の子供が2人いるから子供が帰ってくるまでの間にやってるけど子供の体調不良で向こうからキャンセルの連絡が来たこともあるし何ならネイルを落としてる時に保育園からお迎えの電話がきたりしたこともあります。
それを分かっててこちらも通ってるので後日こちらの都合に合わせて時間作ってくれます。
ちゃんと穴埋めもしてくれるし、夜しか行けない時は家族全員でお出迎えされたこともありますw
普段は病児保育に登録しているみたいなので相当な緊急じゃなければ向こうからキャンセルされることはないらしいけど私はなぜか稀に当たりました。
もし小さい子供がいるならそれも踏まえて検討して見てくださいね。
あと家の間取りとか重要らしいですよ。+7
-9
-
64. 匿名 2020/03/05(木) 11:26:27
>>58
そうですね。
隠したい理由って?やましいことがあるの?って不安感を覚えるのは事実としてあります。
大体はセールスDMとかテレアポされたくないみたいな理由なのも察するから深追いしませんけどね。
(書いてもらってもうちはセールスしません)+3
-1
-
65. 匿名 2020/03/05(木) 11:27:20
明らかに絶対タオル使い回ししてる個人の脱毛エステサロンに行ってしまった。
ヨレヨレで口元あたりに臭いがして、コロナが流行る前だったけど絶対これじゃ何かしら細菌が移りそうだと思い、自分の持ってたハンカチ出してって敷いて対応したけどもう行きたくないと思った。+25
-1
-
66. 匿名 2020/03/05(木) 11:27:45
>>57
でもさ、マンションに部屋かりてエステ専用にしてるなら高いのはまだ納得じゃない?
自宅でお家感満載なのに高いのとは違う話だから。+48
-1
-
67. 匿名 2020/03/05(木) 11:28:04
娘が英会話を習いに行ったるけど家が
とにかく広くてオシャレ。元から自宅
で教室を開く予定だったんだなってって
言う作りで生活感も余り無い。
自宅でのサロンとかもたまに生活感が
あり過ぎてびっくりする事もあるから
その辺りは大切かも。ネイルやって
もらってる時に小さな子供にずっと
話しかけられて相手させられた時は
本人は遊んでもらっていいね〜とか
言ってたけどこっちはリラックスしに
行ってるのにグッタリでした。
+36
-1
-
68. 匿名 2020/03/05(木) 11:31:38
自宅サロンを開くママさんに
伝えたい!
ママ友(ただの知り合い)かったぱしから
声をかけて誘うのはやめていただきた
断りにくいし、断ったらその後
気まずいし、いいことないよ
ママ友からお金とろうなんて人と
今後うまくやっていく自信がない
+55
-1
-
69. 匿名 2020/03/05(木) 11:31:57
>>66
マンションサロンでも小汚なくて、その不衛生なキッチンで沸かしたお湯でお茶出されても、、ってところも何軒か当たったから、働く人の意識によるね。
マンションサロンでも普通にサロンだけど私物押し入れにしまってこっそり住んでる人いるし。+9
-4
-
70. 匿名 2020/03/05(木) 11:34:52
>>64
横だけど、数年前近所にエステサロンが開店になったんで初めて伺い名前や住所など書いて、その時は「ご近所さんなんですね〜」みたいな軽い会話で終わったんだけど、その後知り合い通じて「あのサロン行ったんだって?だいぶ〇〇ちゃん変わったねって言ってたよ」って言われました。
どうやら偶然にも共通の友人のお姉さんが開いたサロンだったみたいで個人情報筒抜けじゃんと思いそこから怖くなりましたよ…。
田舎なので話が広まるのがはやいし、訴えられる案件ですがしないですが、モヤモヤします。+34
-0
-
71. 匿名 2020/03/05(木) 11:35:54
テスト期間中で早く帰宅した子がすごい音量で音楽かけ出したことあった。注意しに行ってごめんなさいと謝ってもらって、音は聞こえなくなったけどしばらくしてその子は出て行った。ものすごい力で扉を閉めて。
それから何度かその時間お子さんいない?と言ってた。嫌味かもしれないけど二度とごめん。+31
-1
-
72. 匿名 2020/03/05(木) 11:37:05
自宅サロンとお店との違いは
サロン経営者の人柄が重視される
ところ
お店は経営者がダメでも従業員が
気に入ってお店に行くことはあるけど
自宅サロンは、その自身に魅力が
ないとお金を払う価値をみいだせない
自宅サロンは技術はもちろんだけど
その人との時間にお金を払うところも
あると思う
話すと癒されるとかね+41
-1
-
73. 匿名 2020/03/05(木) 11:39:19
>>72
初めてなのにめっちゃなあなあタメ口されて私にはダメだった。
口コミでは気さくで明るい〜みたいなのが多かったけどなんか違った。ある程度スタッフとお客さんと線引きは欲しいわ。+19
-0
-
74. 匿名 2020/03/05(木) 11:42:42
はじめての個人サロンって行きづらいから、ホットペッパービューティー などにきちんと顔写真や日常ブログ載せてるとこ選んで行ったる。ブログって人柄出るんだよね。
アットホームもいいけど、非日常な空間がいいな+14
-0
-
75. 匿名 2020/03/05(木) 11:43:54
>>36
人の気配がするとソワソワしちゃうよね
落ち着かなくて結局行かなくなっちゃう+19
-0
-
76. 匿名 2020/03/05(木) 11:44:30
>>4
隣の隣が自宅美容室なんだけど、静かな住宅街なのに高齢者が運転する車がいつも出入りしてて怖いし、正直駐車場が砂利だから音がうるさい。
しかも前に家の塀に車ぶつけられたし!
近所からするとぶっちゃけ迷惑。+22
-0
-
77. 匿名 2020/03/05(木) 11:46:55
子連れOKのネイルサロンに行ったら、その家の子が使ってたおもちゃがたくさんあったり、お姉ちゃん達が面倒みてくれたのはよかった。
でも、自宅で10年以上やってるからか、デザインがダサいし、下手くそだった。
誰かと切磋琢磨したり、刺激がないんだと思う。+39
-1
-
78. 匿名 2020/03/05(木) 11:47:43
小学生の頃ピアノ教室行ってました
徒歩か自転車で通える範囲の人しか来ないので、発表会はご近所さんだらけ!
玄関入ってすぐ隣のグランドピアノと椅子だけがある部屋が教室でした。+12
-0
-
79. 匿名 2020/03/05(木) 11:47:45
>>69
なんか悲惨だね
お金払って小汚ない部屋での施術を何件も…
あなたが引き寄せてるとか?+2
-9
-
80. 匿名 2020/03/05(木) 11:48:02
>>24
わかるー友達だと無料でやってくれると勘違いしてる人いるよね。
材料費やその分手間や時間もかかるのに+65
-0
-
81. 匿名 2020/03/05(木) 11:51:04
>>67
それめっちゃしんどい
同じ部屋に子供がいるのは百歩譲って構わないけど、かまって欲しい感じの子供なら絶対嫌
だからってガン無視も出来ないし+21
-0
-
82. 匿名 2020/03/05(木) 11:53:04
>>79
何をそんなムキになってるのかと思ったけど、マンションサロンの経営者さんの自演かな?
私は自宅サロンやる上で勉強が大事だと思うからホテルからマンション個人系まで色々行くのでその中のマンションサロンの経験した話をしただけだよ。
マンションは大体は値段が割に合わなくて、なおかつハズレが一定数あるって印象。+3
-6
-
83. 匿名 2020/03/05(木) 11:53:07
自宅はリスクが高いし、やってる友達も色々大変って聞くから部屋借りてやってるよ。家賃かかるけどストレスは少ない。秘密基地感ある。+17
-1
-
84. 匿名 2020/03/05(木) 11:55:59
>>80
友達だからってねぇ
卸値で材料売ってくれてもいいでしょ‼️
友達から儲ける気?
こっちは、仕事でやってんのよ!
って言いたくなる。
講習会にいって勉強したり
テスト受けたりするにも電車代、ガソリン代、🅿️も払って1日使って行ってるんだから
+24
-0
-
85. 匿名 2020/03/05(木) 11:57:41
以前お世話になっていたエステ
自宅内にあったけどプライベートの自宅ときっちり分けられていた
その方が家族も客も気兼ねしないからいい+18
-0
-
86. 匿名 2020/03/05(木) 12:00:31
>>84
まぁ無料モデルでも客としてでもなんでも友人は仕事に関わらせないのが一番いいね
+22
-0
-
87. 匿名 2020/03/05(木) 12:02:37
>>24
凄くわかります!!
ネイルをしてますが、自分の親しい友人は友達価格でやりますが、友達の友達を安くやってあげて欲しいとか凄く嫌で、友達の友達は私の友人ではないので友達価格にはしない!とはっきり伝えてから楽になりました。そうしないとキリがないので。(友達友達言い過ぎでわかりにくい文章ごめん)+69
-1
-
88. 匿名 2020/03/05(木) 12:06:57
ネイルサロンに行ったことありますが、御手洗いがかりにくい💦+4
-1
-
89. 匿名 2020/03/05(木) 12:08:16
>>33
利用規約作ったところで変な客は守らないよ。
警察に通報しないのも訴えられないのも知ってる。即退室させるしかない。+1
-0
-
90. 匿名 2020/03/05(木) 12:08:26
睫毛パーマをずっとやってもらってる所は自宅サロン。
戸建で玄関開けたら直ぐの部屋がサロンになってて綺麗に整えられてて生活臭もない、けど専用サロンみたくビシッとした感じもないので私はその方がリラックス出来て好き。
完全予約制で前後のお客とは一切顔合わせない様になってるし。
あと施術者は小学生のお子さんいる方だけど子供が帰って来る時間はやってない、あとご主人のいる週末も。
だから夏休みとかの長期休みも閉まってる。
他の家族の気配がないのでリラックス出来る部分も大きいのかも。
施術してる時間や期間は限られてるから、ほぼ趣味というかお小遣い稼ぎみたいな感じだろうなと。
自宅サロンの良い所は開業者はお金掛からない所、お客は気負わずリラックス出来る所だけど。
そこで生活臭を出しちゃったらアウトかな(そういうの気にならない客もいるけど)
もし家族がいるなら開院時間は邪魔しない様に徹底的にお願いするとか、逆に趣味範囲で家族のいない時間に店を開けるとかの方がいいかも。
あとは中には変な客もきて逆恨みされると自宅は怖いよね…逃げる事も出来ないし家族にも迷惑かかる。
なのでその辺のリスクもよく考えてからの方が良いと思うよ。+16
-0
-
91. 匿名 2020/03/05(木) 12:09:05
タバコの臭いだけでリピート無しにした自宅店舗があります。
技術もいい、自宅にしては内装もいい、見た感じは清潔感もいい、
本当にタバコの臭いだけが残念だった。+18
-1
-
92. 匿名 2020/03/05(木) 12:11:04
>>51
横だけど
ただの勘というか好みだと思うよ。
アメブロしかやってない、住所も予約したら教えますパターンの店は、技術も残念な感じが多いから行かない。
講習行ってばっかりで、サロンの実務経験書いてないプロフとかね。+8
-1
-
93. 匿名 2020/03/05(木) 12:13:20
>>89
こういう行為をしたら返金なしで即退室していただきます。
という項目を載せた規約を作るんだよ。
なんで帰らなきゃいけないんだと騒がれるトラブルを避けるために。+8
-0
-
94. 匿名 2020/03/05(木) 12:14:57
>>51
webページが無料ツールばかりで一切お金かけてないところは意識低そうって思うよ。+4
-5
-
95. 匿名 2020/03/05(木) 12:21:42
今ってホットペッパービューティーとかでネット予約出来るけど女性専用サロンを自宅で一人でやられている方って、実際お客さん来たら男とか言う事ないのかな?何か今の時代って色々心配しないといけなくて怖いよね。+5
-0
-
96. 匿名 2020/03/05(木) 12:23:51
今まで行ったところは大体玄関近くに施術の部屋とトイレがあって、客は最低限?の移動で済んだ。生活の場に入らない方が客にとってもサロンの人にとっても気楽で良いから、家建てる段階で計画することが大事だと思うわ+13
-1
-
97. 匿名 2020/03/05(木) 12:29:09
>>90
本当これ。
家族がいる日や時間帯は予約不可で、お客さんが伸びてしまった時は家族にカフェで時間潰して帰宅時間を延ばしてもらってる。
ネイル2,000円とか破格みたいなサロンにそこまで求めるのは難しいだろうけど、それなりにお金とるなら、環境整えないと厳しいよね。+7
-0
-
98. 匿名 2020/03/05(木) 12:43:34
お互いに資格のあるママ友とサロンやるの興味あるって話になったけど、よっぽどメンタル強くないとできないよね…で終わった。いろんな人に自宅知られちゃうし、トラブル起きたときに家知られてるってちょっと嫌だし、お客さんのマナー悪かったりしてご近所トラブルも怖い…やっぱ私は雇われが合ってる+7
-0
-
99. 匿名 2020/03/05(木) 12:43:35
>>24
すごいわかる!サロンじゃなく自宅で音楽教室ですが、「うちの子練習代にしてくれていいからレッスン料まけて!」と言われ開講当初だったしズルズルと。でもそろそろ辞めるからまぁよしとしようと思ってた。
そしたら「次女がもしかしたらやりたいって言うかも!そしたら通わせたいの。同じ値段でよろしくね!」だって。
絶対お断りだよ。どこまで図々しいんだ!年間8000円以上割引してるんだよ。そのくせ月謝払うの月末だし、「遊びに行くからレッスン休むんだけど振替できる?」ってあり得ないんだけど。
こっちとらボランティアじゃありません!
+67
-0
-
100. 匿名 2020/03/05(木) 13:01:24
もう10年以上前ですが、実家の1階で母がサロンしてました。2階で家族は生活して、店に生活臭は出さないようにしてました。
母は空き時間に家事して便利だと言ってましたが、ずっと家にいるようなもんなので、たまには外にお勤め出たい気持ちもあるって言ってました。+4
-0
-
101. 匿名 2020/03/05(木) 13:04:23
>>92
予約後に住所公開に関しては勘弁してあげて…。
自宅でもあるわけだからネット上で不特定多数に公開したく無いのよー。+21
-2
-
102. 匿名 2020/03/05(木) 13:04:56
マンションやアパートだったら、管理会社が営業目的で部屋を使って良いか確認したほうが良い。
駐車場や駐輪場の確保
自宅とサロンを兼ねた場合、サロンで何か事故やトラブルがあった時に対処方法を考えたほうが良い。
場合によっては引っ越さないと行けない+18
-1
-
103. 匿名 2020/03/05(木) 13:11:07
>>101
ご事情があるのはわかるけど、
予約する前から自宅なのでこちらの都合を汲み取ってあなたが譲歩してくださいねって考えのサロンにわざわざ行かないのが実情かな。
他の面でも都合を押し付けられそうだし、他に選択肢がたくさんあるとなおさら。
+2
-5
-
104. 匿名 2020/03/05(木) 13:18:57
自宅サロンみんなちゃんとスクール通ってたり、資格持っていたりするのかな。
ママ友がネイルサロンを自宅でやってるけど、スクールに通ったこともなく独学だといってた。
資格?んなもんいらないしって。
それなのに価格は一丁前だし、出来もうーん。
だから躊躇してしまう。+21
-0
-
105. 匿名 2020/03/05(木) 13:32:20
>>39
わたしも越してきたところの近くに自宅でネイルサロンしてるとこあったから数回通ったけど、えらい強気な料金設定でもう行かなくなったな…すぐ取れちゃうし。
施術中部屋にテレビも置いてあるのに付けるわけでもないし、音楽流すわけでもなく無音。他の御家族の生活音は普通に聞こえてくるからそれを誤魔化すためにも何か流したらいいのになとは思った。+24
-0
-
106. 匿名 2020/03/05(木) 13:43:08
>>103
こういう人は大型店舗が向いてるんだと思う
個人の所に行ったら上から言いたい放題タイプだと思うので、来られた方も大変そう+8
-0
-
107. 匿名 2020/03/05(木) 13:46:55
>>92
サロンの実務経験といってもピンからキリ
経験者不問で入社した場合の実習なんて適当だし
お客さまに施術しながら経験積んでいきましょう的な感じだけどね+4
-0
-
108. 匿名 2020/03/05(木) 13:56:33
>>106
場所も事前に教えてもらえない他人の自宅に1人で行くのなんてこわいし、不信感あるところにプロ意識を感じられないのは普通の感覚だと思うけど。
実際知人の非公開サロンは開業届けも出してなくて税金払ってるか怪しい人もいたしね。
ダメだとは言わないけど私は行かないってだけなのに、それすら批判しないと気が済まないならあなたこそ心が狭すぎてお商売向いてないよ。+6
-2
-
109. 匿名 2020/03/05(木) 13:59:12
>>108
最後の文章みたいな事をいちいち言う所が大型店舗向きだと言われてるのでは?+7
-2
-
110. 匿名 2020/03/05(木) 14:00:41
>>109
アンカーつけて噛みつくあなたもいちいち言わないと気が済まないと言う点で同等だと思うけど。+4
-2
-
111. 匿名 2020/03/05(木) 14:07:31
一回だけ自宅サロンのとこに行ったことある
一人暮らしの女性がオーナーでオートロックから挨拶してドアではもちろんインターホンしたけどなんとなく防犯大丈夫かな?って変な心配したなあ
サロン自体は生活臭無かったし、いいところでしたよ
でも子育てしたり家族がいるとなんとなく所帯染みてる感じになるかも。+6
-0
-
112. 匿名 2020/03/05(木) 14:09:11
ヨガとかも少人数規模でやってたりするけど、コロナの今は怖くていけない。それに、友達や御近所さんになると、やめたくてもやめにくそうで、二の足を踏む。+3
-0
-
113. 匿名 2020/03/05(木) 14:12:20
自宅でサロンを開くのが夢って言ってる友達がいるけど、その友達見ているときっと自己満足の為だし、誰かに注意されるわけでもないから独りよがりの施術やサービスになりそうで絶対行かないと思う。+7
-0
-
114. 匿名 2020/03/05(木) 14:23:14
>>1
このトピのコメント見て
色んな考え方があるんだなぁと勉強になりました
自宅サロンなのに料金が意外と高いと言う方もいますが、開業するのに借金もするでしょうし
店の維持費、生活費もあるので普通に頂かないとやっていけませんよ
近所のお店と比較して高めに頂いても
頑張って国家試験を受けて
技術を習得してそれを提供しているのだから
あなたを気に入ってくれるお客様は
高いなんて気にしませんよ
プロ意識がどうこうと書いてる方も居ますが
それは自宅サロンとかではなくて
その人自身の問題だと思います
でも確かに、自宅サロンは自分が仕事しやすい分
家族が居る時の音や店の清潔さは気を配って
お客様を不快にさせない努力は大切ですよね
また、ご近所の方々がお客様になると思いますので
今までになかった気を使う事が増えます
お客様を大切にしていれば
自分に合ったお客様が来て下さいますよ
頑張ってください
長々と失礼しました…
+11
-8
-
115. 匿名 2020/03/05(木) 14:40:03
>>114
どうだろう?
店舗じゃないから家賃いらない分、安いのが行く側のメリットだと思う。
同等だったらちゃんとした豪華なサロンに行くでしょう。
同額なのにしみったれた家に行きたい人は少ないよ
技術が高くてもね(そういう人で技術の高い人はあまりいない)
そもそも自宅で家賃始末する時点でプロ意識は低いと私は思う。+14
-5
-
116. 匿名 2020/03/05(木) 14:47:25
>>35
私が通ってたのはお菓子教室ですが、子連れOKの日は決まってるのにダメな日に預け先が~とかで勝手に連れてくる人がいます。
先生も入れるしかないから、入れるんだけど案の定授業どころではなく・・・・・
なのに連れてきた人も先生も「すみません」の一言もなく、当たり前のようにレッスン料通常通り取られるとなんだかな~と思います。
決して安くないだけに余計に。
こちらは子供いない日と言う契約で通う訳ですしね。
結局子連れ大歓迎とかにしてても、最終的に禁止になったり「物壊したら弁償」と言う契約に途中で変更する所も多いですね。
技術がよくてもやっぱり線引きの出来ない所は流行らないですね。
あなたのようにルール守れない人は出禁と言う人は安心です。
が どうしても生徒欲しくてそれが出来ない人もやっぱり結構いますね。
+27
-0
-
117. 匿名 2020/03/05(木) 14:48:43
>>7
そんな国家資格あんの?www+4
-0
-
118. 匿名 2020/03/05(木) 15:02:00
駐車が迷惑!
賃貸なので余計に!
賃貸でお家サロンってどーなのよ?!+3
-0
-
119. 匿名 2020/03/05(木) 15:04:31
エステサロンですが
自宅で3年やり、別店舗を構えました。
私の場合ですが
サロン用に部屋を準備しても、きれいにしていても、家だと生活感が出てしまうのが気になって、私がどーしてもそれが嫌で移りました。
来客中は夫も気を使って静かに過ごしていたし
子供がただいまー!ドアバターン!!って元気良く帰ってくるし(^^;)
エステ=非日常
今は誰に気兼ねする事もなく、お客様にゆったりとした時間を過ごしてもらえる空間で仕事をがんばっています^_^
+20
-0
-
120. 匿名 2020/03/05(木) 15:12:13
>>114
だから
借金返済とかがあるって書いてあるじゃん
あなたみたいに技術に対して
お金払えないひとは安い店に行けばいいんじゃない+3
-4
-
121. 匿名 2020/03/05(木) 15:23:14
>>120
そもそも借金あるから料金高いなら技術料じゃないよね?
技術に対してお金払うのは当たり前。
+9
-0
-
122. 匿名 2020/03/05(木) 15:28:31
>>120
技術にお金払えないじゃなくって、その技術や設備の割には高額って場合もあるからね
個人で家でやってる所って機械の数もそう多くないし。
その場合は言われなくてもそりゃ高くても技術の高い所に皆行くでしょうに。
払えない人は安い店って言う話とは違うんじゃない?
+11
-0
-
123. 匿名 2020/03/05(木) 15:33:28
>>21
何かその人が気に食わないか妬んでるかか知らないけど、トピの該当者じゃないコメントだね。+14
-0
-
124. 匿名 2020/03/05(木) 16:00:49
もー大忙し!って
繁盛してますツイを
実名でやってるが
実際彼女は性格に難ありなので
リピーターはほぼ客が来ないらしく
週3でパートに来て生計を
立ててる
あんな人と向かい合って
ネイルなんかされたら息がつまる
意識高い系の自営には向かない人もいる+2
-2
-
125. 匿名 2020/03/05(木) 16:06:17
>>24
大変でしたね…
どうしてこうも頑張ってる人が上手くいかない世の中なんだろ
+5
-0
-
126. 匿名 2020/03/05(木) 16:28:00
>>21
いやーわかるよ実際そういう人が多い。そして税金払ってないよね+9
-0
-
127. 匿名 2020/03/05(木) 16:40:44
自宅サロンやってます。
国家資格といっても弁護士や医師でもなくサロン系の国家資格保持者なんて腐るほどいるからそれだけで他店より高くて平気なんて甘いです。
お客さん大事になんてみんな当然にやってるから。
住所のことでレスバしてる人も、非公開で勘弁してくれと甘えて、否定されたら今度は相手をクレーマー扱いでよそに行けってまさにエゴな自宅経営者丸出しですよね。
自宅サロンの悪いところがすごく出てるトピだと思う。
私も無自覚にエゴがあるだろうから、改めて気をつけようと思いました。+11
-0
-
128. 匿名 2020/03/05(木) 16:47:38
>>114
自宅で個人でやってるなら場所代や外装等はかからないし、人を雇ってない分安上がりなはず。技術料や維持費等々を考えても専門のお店より安いかなと思う感覚は普通だと思うけど。+11
-0
-
129. 匿名 2020/03/05(木) 16:53:22
>>128
結局>>114自体がプロ意識ないって事なんだなとコメ読んで思った。
プロ意識と書いてた人の意味がわかったわ。+4
-2
-
130. 匿名 2020/03/05(木) 17:04:31
料理教室とネイルに行ってるけど、どちらもオシャレなご自宅ですごく憧れ
技術が気に入ってるのと先生の話術も楽しみで通ってる
私はどちらかというと大型店だと緊張して萎縮してしまう方だから個人宅の方がリラックス出来るし、金額はよそと比較することなく自分がそれで良いと思って払ってるから別に楽しく通ってる
私のようなタイプもいるから、こういうのってお店との相性なのかなと思う+15
-0
-
131. 匿名 2020/03/05(木) 17:08:51
>>1
主さんが何をするかはわからないんだけど、自分とお客と1対1なら子連れで来て引っ掻き回されて嫌になったから次回から受けないで済むけど、何かグループのお稽古みたいなのだとそういう人が一人でもいると評判一気に落ちる事あるよ。
子供の事だとなかなか注意しにくいって事もあるしね。+2
-0
-
132. 匿名 2020/03/05(木) 17:10:46
私、自宅でサロン開いてるけど、ここのコメント読んだらテナント借りた方がいいのかなと思ったよ。
お客さんは、前に勤めていた時の人だったり、ご近所さんだったり。営業中は、絶対に家族と鉢合わせない様に気をつけてます。+8
-0
-
133. 匿名 2020/03/05(木) 17:20:10
>>39
引越してから近所の自宅ネイルサロンに行って、グリーンネイルになったことあります...。今まで一度もなったことなかったのに。
おまけに技術力も低くて、雑誌から好きな柄を選んでくださいって言うから選んだのに、全然再現できず、結局「何なら出来るんですか?」って聞いてマーブル模様にしてもらうまでに計6時間!!
あまりに酷すぎて呆れました。
全ての自宅サロンがこうではないと思うけど、個人宅は一人で行くのがやっぱり怖いし、この件もあって、選ばないようになりました。。
+6
-0
-
134. 匿名 2020/03/05(木) 18:00:13
>>21
ちょっとわかる。
自宅で開いている人って(もちろん素敵な人もたくさんいるけど)ちょっとクセが強い人や一番が好きな個性的な人も結構いるのよね…+6
-1
-
135. 匿名 2020/03/05(木) 18:27:40
自宅でエステサロンしてます。
居住空間としっかり分けてますが、子供の足音したりたまに出てきたりします。
ママ友にも宣伝したけど、普通に来てくれて足繁く通ってそこからスタッフになってくれたママ友もいます。
中には悪く言う人もいたかもしれないけど、
まけてくれとか言う人もいなかったし、悪く思う人は近寄ってこなかったんじゃないかな。
悪く思う人は近寄ってこなくていいし。
通ってくれるお客様も子供がいても全然気にする方いないし、こちらもすみません!子供には奥に行っててね!って声掛けします。
儲からないって言う人もいるけど、そこら辺の男よりは稼いでます。
何事もやり方、人柄、だと思います。
主婦の片手間ではなく仕事として本人が目標に向かって真剣に向き合えば利益出せると思います。
ただ、主婦の片手間で出来るような甘い世界ではないです。+1
-11
-
136. 匿名 2020/03/05(木) 19:22:11
>>135
偉そうにいってるけど、居住空間分けていても子供が顔出して、奥に行っててねとかごちゃごちゃやってる時点で他の人と同じだよね。
ネイルならまだしも、エステとかリラックスして服脱いでる時に知らない人と施術者が会話してるなんで絶対嫌。+22
-1
-
137. 匿名 2020/03/05(木) 20:23:21
>>110
大型店舗でも迷惑がられそうw+2
-2
-
138. 匿名 2020/03/05(木) 20:27:23
>>118
店舗も賃貸だけど+1
-1
-
139. 匿名 2020/03/05(木) 20:29:09
>>126
払わなければいけない税金って何税の事?
+0
-0
-
140. 匿名 2020/03/05(木) 20:29:54
>>138
契約の名目は同じでも
テナントが隣り合ってるような普通の賃貸とお隣が普通のご家庭な賃貸で無理やり営業してるのじゃ全然違うでしょ+2
-1
-
141. 匿名 2020/03/05(木) 20:31:45
>>139
こういう人が普通にお金扱ってるから自宅サロンが嫌がられるんだよね+1
-0
-
142. 匿名 2020/03/05(木) 20:33:33
>>141
w
払わなければいけない税金が分かってて言ってるのかなと
ケチつけたいだけなのではなくて?+0
-0
-
143. 匿名 2020/03/05(木) 20:38:40
>>142
まずあなたが知ってるのか不安だわ。
21のいう負けず嫌いのオーナーを体現しちゃってるしね。
個人サロンはオーナーの人柄ありきだから意地の悪そうな人のところには私も絶対行かない。+0
-0
-
144. 匿名 2020/03/05(木) 22:13:07
>>136
あなたも偉そうに言ってるけど、そういう人は自宅サロンに行かなきゃいいじゃん。
+2
-2
-
145. 匿名 2020/03/05(木) 22:17:59
>>135
135です。
こちらもお客様なら誰でも来てほしいわけじゃないです。
そういう事にいちいち文句つけてくるお客様は来なくて全然構いません。
うちの雰囲気が好きで来てくれるお客様はたくさんいらっしゃるので。
正直そういう方はそいう方むけのサロンに行かれたらいいとやってる側も思ってます。+3
-11
-
146. 匿名 2020/03/05(木) 22:22:49
自宅ネイルサロンに通ってます
以前通っていた路面店で担当してくれていた方が
自宅サロンを始めたので着いていきました。
昔は怖いと思っていたし
(まぁ今でも知らない人だと怖いけど)
現在の担当者さんなら平気です
逆を返せばネイリストの方も怖いだろうなぁ。
自宅な訳だし。+8
-0
-
147. 匿名 2020/03/05(木) 22:51:51
自宅サロンをひらかれている方に質問です。
人の出入りが多かったり、足音など
住民の方からクレームがきたことはありますか?+4
-0
-
148. 匿名 2020/03/05(木) 23:25:11
マンションの一室を借りてネイルサロンをしています。お客様の施術をする部屋、生徒さんを教える部屋があります。カウンターを作り、レシートや物販商品をいれる袋にロゴを入れるなどして、自宅サロンですがテナントと同じようにお客様をお迎えすることを意識しました。衛生管理の徹底や技術含めお客様ひとりひとりへの心遣いなど沢山のことに集中するので大変だと思いますが、とてもやりがいを感じると思います^^主さん頑張ってください!+7
-1
-
149. 匿名 2020/03/05(木) 23:42:49
>>115
自宅サロンって必ずしも「持ち家」で家賃がかからないとは限らない。
自宅サロンが出来るような立地、広さを考えて賃貸マンションを借りる場合、居住用のマンションより高くなります。
私、自身が都心で自宅サロンをしておりまた。
別々で借りるよりはもちろん安いですが…
自宅サロン=家賃かかっていない
は違うと思います。主は、持ち家とは言っていません。+4
-0
-
150. 匿名 2020/03/05(木) 23:46:50
>>147
無いです。
賃貸マンションで自宅サロンをする場合、
店舗として使うことを前提に契約するので、
業種、人の出入り等々、契約前に確認されることがほとんどだと思います。+1
-0
-
151. 匿名 2020/03/05(木) 23:56:47
>>102
確認した方が良いのではなく、
必ず申告すべきです。
申告せずに営業したことがバレた時は即刻退去になっても仕方がありません。契約違反です。
又、こっそり営業しているお店は、確定申告もしていないようなお店と言う事ですよね?
そのようなお店は保険にも加入していません。
自賠責保険に加入していないようなお店は怖いので行かないのがベターです。
お客様にお怪我をさせてしまった場合やお召し物を汚してしまった場合の保証は?
自宅サロンであってもお客様のことを考えて営業しているお店はたくさんあります。
申告もせずにこっそり営業するお店が自宅サロンの評判を下げていると感じます。
賃貸マンションで、お店が1件だけだったら、怪しいですね!
お店をしても良いマンションは限られています。
そういうマンションにはいくつかお店が入っているはずです。+4
-0
-
152. 匿名 2020/03/06(金) 00:43:52
昔から通ってたネイリストさんが独立したときは行ったけど、新規だと入りにくいかな+1
-0
-
153. 匿名 2020/03/06(金) 01:12:17
知り合いの娘さんがマツエクサロンを自宅でやってて世話になった時期があったなぁ。小さい子が居たけど大人しくしてたし、敷居が低くて利用しやすかったよ。+1
-0
-
154. 匿名 2020/03/06(金) 01:48:47
>>150
147です。ご丁寧に教えていただき
ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
+0
-0
-
155. 匿名 2020/03/06(金) 02:33:05
鍼灸師の友達が自宅で美容鍼灸やってるんだけど、思い切り法律違反なんだよね。
鍼灸院って確か、専用の施術室とか待合室とか、窓の大きさとか換気とか厳密に決められてるはずなのに
なんにも守ってない。
そういうところいい加減なもんだから、やっぱりお客さんも来てない。+7
-0
-
156. 匿名 2020/03/06(金) 06:05:41
普通のお店より距離感が近くて私には合わないと思って行くのをやめました。
エステで施術前に話しながらお茶をするんですが次は何の話題しようかなとか、手土産どうしようとか考えるのが段々負担になってしまって+2
-0
-
157. 匿名 2020/03/06(金) 06:45:39
>>155
私も自宅で鍼灸院開いてるけど、
保健所の規定が結構厳しかったよ。
場所によっては甘いところもあるらしいけど、
基本、施術室の面積と待合室の面積が別で必要だから、最低でも10畳ないときつい。
厳しい所は、施術室と待合室もきちんとカーテンではなく区切らないとダメみたい。
だから結構、アパートやマンションの一室でやっている鍼灸院は保健所登録してないなと思う。
10畳だと、家賃も結構かかるしね。
ちゃんと、保健所登録しているところもあると思うけど、やっぱりやるなら自分の安全の為にもちゃんとした方がいいと思う。そのお友達さんは何かあってからお仕事できなくならないか心配だね。+4
-0
-
158. 匿名 2020/03/06(金) 09:01:30
>>143
ほら、結局濁して言わない+1
-1
-
159. 匿名 2020/03/06(金) 10:12:11
自宅サロンしてるマッサージにずっと通ってます。
お家だと1対1だから他の人と会わないし部屋の雰囲気がバリ風で薄暗くて素敵だから気に入ってる。
部屋はリラックスして寝られる雰囲気がいいです。+1
-0
-
160. 匿名 2020/03/06(金) 13:48:54
>>59
上手いことすればお勤めより利益はでるかと思います。
私は大手エステサロン時代は朝9時から夜12時までで週一休みの手取り23万、知り合いの個人サロンのバイトでは時給1000円。
どちらもお客様からは一時間15000円ほど頂いてる所でした。
今個人でしてますが、頑張ったら頑張っただけ収入につながるので一番やりがいを感じています。+4
-0
-
161. 匿名 2020/03/06(金) 13:58:33
>>132
私も自宅サロンで子供小さいから夕方までしか出来ないし、いつもアパート借りようか迷ってたけどコロナ騒動受けて自宅で良かったーと思いました。
+1
-1
-
162. 匿名 2020/03/06(金) 14:00:34
皆さんどこの自賠責保険にされますか?
オススメあれば教えて頂きたいです。+0
-0
-
163. 匿名 2020/03/06(金) 16:18:24
>>120
こういう行かなきゃいいじゃんっての他の事でも見るけど、我慢してお金払って行ってますなんて人はいないと思う。
文句言うなって事だったら、このトピの主旨とは違うんじゃないの?
ダメな所も聞くのも参考になる訳でしょ?
それとも自宅サロン最高みたいな意見を期待してるんでしょうか?
+2
-0
-
164. 匿名 2020/03/06(金) 21:02:20
>>162
三井海上に入ってます。代理店に知り合いがいたので、付き合いで選びました。
お客様に怪我をさせてしまった場合の損害賠償と、建物・高価な備品の
火災保険です。
お客様のお荷物を破損・紛失してしまった場合の保険って皆さんどうされてます?
私はマンツーマンのサロンなのでいらないかなーと思いつつ。
+0
-0
-
165. 匿名 2020/03/06(金) 21:50:01
>>164
詳しくありがとうございます!
調べてみます!!
なかなか施術でお客様に怪我をさせた場合の保険が見つからず困っておりました。
確かに紛失などは大手サロンでなければ大丈夫な気がしますね。+0
-0
-
166. 匿名 2020/03/26(木) 00:28:05
>>135
文字が小さくて読めないです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する