ガールズちゃんねる

やりたい事がないけど転職したい

71コメント2020/03/05(木) 09:57

  • 1. 匿名 2020/03/02(月) 11:27:52 

    こんにちは。
    私は今の会社に入社して5年目です。
    ずっと辞めたいと思いながら気づけば5年が経ち、
    人間関係・仕事内容等を考え、やはり退職を決意しました。
    しかし、よく「やりたい事がない転職はしない方が良い」など
    聞きますが、みなさんはどう思われますか?
    私は、やりたい事はありません。でも、今の会社を辞めたいです。

    みなさんの体験談や意見が聞かせて下さい。

    +55

    -0

  • 2. 匿名 2020/03/02(月) 11:28:10 

    やりたいようにやりなさい

    +55

    -0

  • 3. 匿名 2020/03/02(月) 11:28:14 

    合わないとこすぐ辞める

    +27

    -4

  • 4. 匿名 2020/03/02(月) 11:29:48 

    やりたい事がないけど転職したい

    +21

    -3

  • 5. 匿名 2020/03/02(月) 11:29:54 

    最近は世の中を舐めている若者が多い。
    主は雇ってくれている会社に感謝をしたことはあるか?
    全ての環境に感謝をしなさい。
    働きたくても働かない病気の方々が見たら傷つくよ
    そういう方々のことを考えたことはあるか?

    +4

    -47

  • 6. 匿名 2020/03/02(月) 11:31:02 

    >>1
    辞めた後のプランは?

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2020/03/02(月) 11:31:57 

    ふわっとした動機で辞められるうちは納得いくまで動きなされ。

    私はもう年齢的に厳しいし気力もない。

    +70

    -0

  • 8. 匿名 2020/03/02(月) 11:32:22 

    辞めたら辞めたで後悔しそう。
    「前の会社なら○○だったのに」
    とかね。
    辞める前にハローワークに行って世間の転職状況を調べてみなよ。

    +56

    -1

  • 9. 匿名 2020/03/02(月) 11:32:26 

    みんなやりたいことあって仕事してるわけじゃないからなあ
    生活費とか趣味とかなんとなく働いてる人も居るし
    転職したいなら働きながらしてみるのはどうかな
    とりあえず転職サイト見ながらどの場所で働きたいかとか外で働くか中で働くかみたいな大まかに決めていくのはどうですか?

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2020/03/02(月) 11:32:36 

    >>5
    何言ってんの?

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2020/03/02(月) 11:32:47 

    置かれた場所で咲かなくてもいい

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2020/03/02(月) 11:33:04 

    やりたい事を仕事にできてる人なんてごくわずかだよ やりたい事探しをしてたら人生迷って終わるだけ

    それよりは条件やキャリアアップをしっかり考えて

    転職先の条件はしっかり考えて今の状態から転がり落ちる人生にはならないよう

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/02(月) 11:33:39 

    >>5
    働きたくても働かない病気←働かないのかよ!

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2020/03/02(月) 11:33:59 

    >>5
    正論だと思うんだけどマイナスなぜ

    +2

    -19

  • 15. 匿名 2020/03/02(月) 11:34:04 

    >>1
    でもずっと居ると精神的に参る会社なら
    居続ける意味は無いかも?

    うちでは3月いっぱいで辞める人が
    多少なりともいます。
    バイトが事故死しても笑い者にしてるわ、
    「年寄りに金を持たせたまま
    死なせるな」と言い放った上司が居るわで。

    上司は愛想を尽かされたよ、バイトの人達に。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/02(月) 11:34:55 

    何才なんだろう。私なら、やりたい事が見つかるまでそこにいるな。

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2020/03/02(月) 11:35:08 

    >>5
    宗教みたいで気持ち悪い

    +12

    -3

  • 18. ロシアンフック 2020/03/02(月) 11:35:10 

    >>1
    やりたい事が己に向いているとは限らぬから色々やって御座候。

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2020/03/02(月) 11:35:19 

    主さんが5年働いて辞めたいと思い続けてるのなら、転職していいと思います。
    後悔したとしても、人生一度きりなので。

    ただこの先コロナの影響がどこまで出るかわからないので、転職先確保してから辞めた方がいいんじゃないかな。

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/02(月) 11:35:37 

    やりたい事を仕事にしてる人って少ないと思う。
    やりたい事だから成功するとも限らないしね。
    若いならチャンスはあるから色々挑戦するのはいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/02(月) 11:35:41 

    >>5普段からやりたくてもやれない人の事考えて生活してるの?自分の人生なのに他人軸で生きるってしんどくない?

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/02(月) 11:37:14 

    >>1
    見つけてない人は、見つけなくていいよって言うだろうけど
    何年かけてでも、やりたいことを見つけるべき
    人はパンのみにて生きるにあらず だよ
    パンのみで生きてもいいけど、つまんないよ?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/02(月) 11:37:23 

    年末で辞める予定!(もう少し早めるかも)

    とりあえず心身共にクタクタなので「1ヵ月くらいゆっくりしたい」のがやりたいことです。
    それでもいいよね😅

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2020/03/02(月) 11:37:25 

    あんなんで政治家官僚になれるなら転職したい。
    学歴なんて関係ないじゃんあの加藤対応。

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2020/03/02(月) 11:37:52 

    こんにちは。
    私もやりたいことはありませんでしたが、退職しました。

    前職は地方にしてみればいい会社と言われてはいましたが、業務量が多く休憩時間もない、常に皆が疲れてる職場でした。

    退職することだけを考えて転職活動していましたが、結果辞めて正解。
    顔つきも穏やかになれたし、体調もよくなりました。

    1さんが後悔しないように、いい方向に進めればいいですね。
    頑張ってください。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/02(月) 11:38:17 

    職人的な仕事をしてみたい。
    本当に想像でしかないけど、左官屋さんとか、伝統芸能品を作る仕事とか。
    私が作ったものを喜んでくれて、大事にしてくれる。
    そんな仕事がしてみたい。
    けど、現実的に考えて無理だよなあ。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/02(月) 11:39:52 

    >>5
    誰だよw
    しかも働けないんじゃなく働かないのかよww
    主は自分の人生の分岐点どうするか選ぶ権利あるんだから、働かない連中の事なんて考えてられないでしょ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/02(月) 11:40:32 

    >>5
    ブラック会社に貼ってあることで有名なモチベーションアップ株式会社のポスターに書いてありそう

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/02(月) 11:40:35 

    私はプライベートの充実を一番に考えて、ここの会社の仕事別にやりたくない仕事だけど残業ないし楽そう〜って理由だけで転職したよ!
    結果、6時上がりで退勤後好きなこと出来るから本当に転職して良かったです!!!!
    何に重きを置くかで考えてみるのも良いのでは?

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2020/03/02(月) 11:41:11 

    >>1
    自分の体験から
    ・ただ何となく、漠然と嫌だくらいなら辞めない方がいい
    ・そこでやりたいことがないから別の所にいったとしても
     そこで見つかるとは限らない

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/03/02(月) 11:41:22 

    私も。人間関係悪いし通勤1時間かかるし辞めたさしかない。
    でも子供小さいしなんの資格もないし田舎だし転職なんかしてもまともな職につけない

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2020/03/02(月) 11:42:27 

    >>14
    正論だけで生きてたら息苦しいよ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/02(月) 11:43:40 

    >>14
    若者は、、って書き出しや明らかに上から目線で不快だからじゃないの

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/02(月) 11:45:05 

    >>5
    〇〇しなさいっていう語尾の人って
    他のトピでも見るけど同じ人?
    それとも何か元ネタあってはやってるの?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/02(月) 11:45:31 

    >>5
    下ばっかり見て歩いとけ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/02(月) 11:46:32 

    >>5
    社畜人生ご苦労様です
    いや、ほんと、そういう人も社会が成り立つには必要だと思いますよ
    だけど、社会の成り立つことと、個人の幸せは全く別の話なんですよ

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/02(月) 11:49:20 

    やりたい事がないけど転職したい

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/02(月) 11:51:18 

    >>1
    苛めや上司からの圧力とか以外なら転職しても後悔すると思う

    新天地でゼロからやる!という気力も必要になる
    辞めるつもりなら転職活動しつつ目星をつけるくらいじゃないと今の時期ちょっと
    大変だよ

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2020/03/02(月) 11:51:29 

    製造が向いてないと言われ接客業は嫌だし
    詰んでる…、

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/02(月) 12:01:45 

    >>14
    これ正論かなぁ。雇ってくれているってさ、雇われる側は労働で対価払ってんじゃん。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/02(月) 12:17:10 

    >>1
    転職ループに陥りそう
    次の職場もやりたいことがなくて辞めそう
    良いイメージはないです

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2020/03/02(月) 12:21:00 

    >>5
    ありますよ
    だからこそ自分は自分、下手な配慮はいらないから、図々しく生きていこうと思います。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/02(月) 12:21:09 

    >>5
    ブラック企業で過労死したり自殺した遺族の方々が見たら傷つくよ
    そういう方々のことを考えたことはあるか?

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2020/03/02(月) 12:24:24 

    毎日楽しくてウキウキしちゃうような仕事に就いてみたいわ

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/02(月) 12:28:05 

    わたしも主さんと本当同じでした。
    6年ほど勤めた会社で、辞めたいと思いながらまだ頑張れると思ったり、結局言うに言えないしでズルズル6年と来てしまって、特にやりたいこともハッキリしてないしと思い悩んでましたが、もう自分自身が参るくらいならささっと辞めてしまおうと思って辞めました。今もなおやりたいこともなくバイト生活ですけど、精神的なストレスに解放されたことであの時に戻りたいとは微塵も思いません。バイトしながらゆっくり考えてもいいのかなって思ってます。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/02(月) 12:33:02 

    合わないと思いながら仕事を続けるよりいいと思います。
    5年もいて転職したいってことは、そういうこと。

    自分を大切にしてくださいね。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/02(月) 12:47:11 

    待遇の良い会社で働きたい。これも立派なやりたいことだと思う。面接では言いにくいけどね

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/02(月) 12:47:53 

    >>1
    私も辞めたい!やりたい事はないけど、できる事は今と同じ職種だけなので、とりあえず同業だけど今よりは楽な業務の場へ転職したい。給与は減ってもいいから、精神的な余裕が欲しい。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/02(月) 12:49:06 

    >>45
    私はそんな感じで12年…。最近更に精神的に辛いから、本格的にもう辞めたい。

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2020/03/02(月) 13:05:02 

    動けるうちはどんどん動いた方がいい
    動きたくても年齢がネックになればなかなか動けないし受け入れ先も少なくなる←今の私w

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/02(月) 13:32:33 

    よく5年も頑張ったね
    やりたいことがあって仕事してる人なんてほんの一握りじゃやいかな?
    とりあえずハローワークとか転職エージェントに行って色々相談して、次見つかってから辞めたらいいと思う

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/02(月) 13:34:02 

    人生一度きりだし好きにしたらいいと思う
    5年ならまだ20代でしょ?
    転職は若ければ若い程有利だし、ずるずる続けてやっぱ無理でした辞めますってよりは今転職した方が決まりやすいし選べる会社の幅も広がると思うよ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/02(月) 14:24:37 


    わかりますよ〜
    強いて言えば、年間休日の多い職場に行ってみたい感じかな…

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/02(月) 15:37:25 

    >>49さん
    12年もですか!?頑張りすぎですよ(>_<)
    精神的に辛いならそれはもうこれ以上頑張る必要はないと思います。これで体調崩してしまったら元も子もないですし…仕事は自分がいなくなってもまわるもんですよ😌

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/02(月) 16:43:45 

    >>5

    同じようなことを言ってる人、私の職場にもいます。

    「今の若い人は〜」発言

    私はリーマン世代の新卒生で、大学卒業間近に大企業の内定取り消しにあったものです。
    (33歳既婚女性、今は正社員で大学のキャリアコンサルタントをやっています)

    最悪な状態から社会人スタートした人間なので、そもそも会社なんて場所を信じて働いていないし、ましてや感謝なんて全くしてないw

    都合次第で簡単に社員を裏切ってくるのが会社なんだから、働くこっち側だって良い会社でなかったら去るのは当たり前!

    年金だってゆくゆくは70過ぎにならないと貰えないかもしれないし、このご時世いつリストラにあうかも分からないしね。
    高齢になってから首を切られることも、今の時代なら充分考えられる。

    この不安定な世の中で生きていくためには、とにかく己の能力やスキルを磨いたり、自分に出来ることを増やしておくこと。
    そうすれば、例え募集年齢がオーバーしていても、このスキルなら会ってみてもいいかな?
    と、思って貰える可能性がある。

    会社の金で旅行に連れてって貰えて、一生涯の安心を保証して貰えてたバブル世代とは、もう世の中の状況が違うんだよw

    パソコン含める機械系をろくに使えない
    柔軟性もない
    考え方が古くて固執気味
    ◯◯のやり方でやってきたから君もこうしてね→違う意見を述べればすぐ「今の若い奴は言うことをきかない」とボヤく
    自分で調べたけど分からなかったから聞いてるのに、すぐ「今の若い奴は自分で調べない」とボヤく

    第一手段がダメだったから、仕方なく第二手段でお前という人間ツールを使って調べようとしてんだボケェェェ

    こっちからしたら、今の高齢達は頭固くてプライドが高い!
    おまけに変化に対する対応も出来ないし、機械に疎いしマジ使えない!

    今の若い奴は〜と文句垂れてる高齢ほど↑の内容に当てはまるケース多いw

    スキルもコミュ力も高い高齢者は、まず5みたいな発言しないし若年層からも好かれてる!

    以上、サーのリーマン世代からの反撃でしたーw

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2020/03/02(月) 17:04:11 

    >>49
    私も12年で辞めた
    今これからどうしようかと悩んでる

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/02(月) 17:14:13 

    同じく。ドラッグストア店員です。
    辞めたい辞めたい辞めたい。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/02(月) 18:24:11 

    主です。みなさんコメントありがとうございます!
    色々な意見が聞けて嬉しいです。

    主は今年28歳になります。パワハラとかセクハラの概念が無いような会社で、精神的に辛いときが度々ありますが、お金の為と思って働いてきました。
    辞めれなかった理由も、退職を伝えるのが怖いというのがあります。

    みんな何かしら辛い思いをして働いているので、私が弱いのか逃げてるだけなのか、と日々悶々としています。。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/02(月) 18:29:02 

    >>57
    コロナの影響モロに受けますもんね…
    お疲れ様です😢

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/02(月) 20:09:05 

    5年勤めた会社を辞めましたが、後悔しています。
    本当にブラックまたは人間関係が最悪なら辞めた方がいいですが、
    5年続いたということはある程度、適正があるということです。
    学生から社会人は比べる材料がないので辛いことも、こんなもんかあでやり過ごせますが、
    別の職場の状況を知った上で働くと、
    前の職場と、比べてしまい堪えられなくなります。
    限界まで今の会社で働いて、本当に限界になったら辞めましょう。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/02(月) 20:33:35 

    辛いですよね。環境を変えれば、仕事に対する動機が上がるかもしれません。だけど、主さんの行動は逃避といって自信がなくなる原因になります。今の仕事にやりがいを感じないまま過ごすならば、辞める判断を尊重しますが、その際は、何かを始める、何かのために辞める状況になるようにしてはどうでしょうか。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/02(月) 20:35:37 

    >>1
    今の職場に凄く不満があるとかでないなら辞めない方がいい。パワハラセクハラ当たり前の職場も結構あるし、普通の事務でさえ出来高求められてくる傾向にある。
    やりたい事はアルバイトや私生活でやりましょ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/02(月) 21:19:23 

    >>24
    政治家は鋼のメンタルがないと自◯に追い込まれそう。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/02(月) 21:28:46 

    >>58
    パワハラセクハラが酷い会社はさっさと辞めてしまった方がいいよ。
    相手は犯罪者同然なんだから、逃げるのが正解。
    他の人が我慢して働いていようが、そんなの知った事ないって。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/02(月) 21:32:08 

    >>60
    本当に限界になる頃には完全に鬱になってて、その後の人生を棒に振りそうですけどね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/02(月) 21:47:14 

    >>5
    違ったらごめんね。
    あなた勤続年数長いのが取り柄なだけで仕事できないでしょw

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/02(月) 22:35:34 

    >>5
    最近は世の中を舐めている年寄りが多い。
    5は働いてくれている若者に感謝をしたことはあるか?
    全ての人に感謝をしなさい。
    劣悪な環境で必死で働いている方々が見たら傷つくよ
    そういう方々のことを考えたことはあるか?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/02(月) 23:08:59 

    >>55

    はげど!!!!!!!!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/03(火) 01:29:56 

    >>5
    いつの時代の価値観?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/04(水) 09:04:05 

    やりたいことは無くても、今よりも環境とか条件が良い会社に入りたいんでしょ?立派な転職理由じゃん!

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/05(木) 09:57:51 

    >>39
    他の何か向いてる事があるはずです(^^)
    自己分析からしてみてね。必ずあるよー!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード