-
1. 匿名 2014/12/25(木) 19:28:51
昔は大事な情報源だったけど、読まなくなって、ネットやテレビで充分になって、思い切って年末で新聞を解約しました。
身近なものが無くなって少し寂しけど。
いつから新聞こんな感じになったかな?
新聞止めた方、いますか?+210
-14
-
2. 匿名 2014/12/25(木) 19:30:13
やめたー。
スマホに替えてやめました。+203
-17
-
3. 匿名 2014/12/25(木) 19:30:41
もう5〜6年前に辞めました
何の支障もなし!+305
-18
-
5. 匿名 2014/12/25(木) 19:31:35
やめたけど、やっぱチラシ欲しいから不便+187
-20
-
6. 匿名 2014/12/25(木) 19:31:40
やめましたよー!ネットで情報入るし、ゴミ捨て楽になったから、もう取る事ないです。+219
-16
-
7. 匿名 2014/12/25(木) 19:31:44
朝日は5年ぐらい前にやめました。
慰安婦の捏造が発覚して、こんな新聞に金払わなくててよかったとつくづく思いました。+155
-18
-
8. 匿名 2014/12/25(木) 19:31:51
止めて10年経つけどチラシがたまに見たいと思う。+190
-8
-
9. 匿名 2014/12/25(木) 19:31:56
新聞、全てを毎日読み切れないし、父が近所に住んでいるので実家に寄った時にたまに読ませてもらおうって思って。無くても不便ないので、もう取らないと思います。+76
-11
-
10. 匿名 2014/12/25(木) 19:32:14
田舎なんで広告は貴重な情報源なのでなかなか解約できないでいます。
あとテレビ欄が見やすい(笑)+97
-8
-
11. 匿名 2014/12/25(木) 19:32:44
先日、配達のお兄ちゃんに、土下座せんばかりに懇願され、
しぶしぶ更新しました(泣)+42
-14
-
12. 匿名 2014/12/25(木) 19:32:53
ゴキブリ叩く為にとってる+58
-8
-
13. 匿名 2014/12/25(木) 19:33:17
テレビとネットがあれば十分。
+80
-14
-
14. 匿名 2014/12/25(木) 19:33:35
チラシ見たいならシュフーというアプリ見たら。+129
-17
-
15. 匿名 2014/12/25(木) 19:34:06
新聞ってどんどん広告がデカくなってるよね。
この広告に金払ってるのか?ってくらい。
あとパチンコのチラシ多過ぎ。
ネットの方が情報早いし、新聞は必要無いです。+121
-11
-
16. 匿名 2014/12/25(木) 19:34:27
最初から取ってないよ~
あんなの無駄だしゴミだよ~+85
-34
-
17. 匿名 2014/12/25(木) 19:34:46
最初は読んでたけど、だんだん主人も読まなくなって私も妊娠〜子育てで読む暇なくなったのでやめました。+64
-10
-
18. 匿名 2014/12/25(木) 19:34:50
新聞はいらないけど、古新聞紙が欲しいと思うことはある…。
何かと便利だったからなあ+227
-7
-
19. 匿名 2014/12/25(木) 19:34:58
子供が小学生で、図工や書道の時に新聞を使うので、まだ取ってます。チラシも見たいし。+48
-2
-
20. 匿名 2014/12/25(木) 19:35:00
月3000円は意外と大きい
+234
-10
-
21. 匿名 2014/12/25(木) 19:36:16
私も数年前に新聞を解約したけど何の支障もない+65
-10
-
22. 匿名 2014/12/25(木) 19:37:34
やめたけど、子供が習字や図工で使うときなくて困る。+64
-5
-
23. 匿名 2014/12/25(木) 19:38:31
うちのおばあちゃんが
毎日新聞読んでます。
スマホやPCは無理だから
ボケ防止にもなっていいかな。+47
-5
-
24. 匿名 2014/12/25(木) 19:39:50
テレビ欄くらいしか見ないので今月いっぱいで解約します+27
-9
-
25. 匿名 2014/12/25(木) 19:40:08
新聞やめて15年 無駄だったな~
近い将来 必ず無くなる物の一つ+90
-24
-
26. 匿名 2014/12/25(木) 19:40:11
毎日子供にいるわけじゃないから コンビニでいるときだけ買う+55
-5
-
27. 匿名 2014/12/25(木) 19:40:27
新聞屋の態度にアタマにきて
辞めました
辞めると決まってから
いきなり態度変わったけど…w+71
-8
-
28. 匿名 2014/12/25(木) 19:41:15
3年前に朝日新聞やめました!
その後もストーカー並に勧誘が続き、大嫌いになった!!
+73
-9
-
29. 匿名 2014/12/25(木) 19:42:37
その代わり、その新聞のオンデマンド版を月額契約してます。
+12
-3
-
30. 匿名 2014/12/25(木) 19:43:09
新聞やは強引だし嫌だよねー
昔は洗剤やら何だかんだ付けてくれたね。
今は物配り無くなったのかな
+30
-7
-
31. 匿名 2014/12/25(木) 19:43:10
時代が変わったから必要なくなった。
あのサイズって、外で読むにはデカすぎてもう無理。
たまに読みたい時だけ買う位で充分。+32
-7
-
32. 匿名 2014/12/25(木) 19:43:51
読売新聞とってる。悩み相談が密かに好きだわ。やっぱりネットだと物足りない。+100
-10
-
33. 匿名 2014/12/25(木) 19:44:23
一昨年、父親が体調崩した時に新聞止めた
来年は姉一家と同居するんだけど、やっぱり勧誘しつこいのかなぁ?
昔友達のアパートで留守番してたらかなりしつこいの来たんだよね+4
-9
-
34. 匿名 2014/12/25(木) 19:45:00
引っ越しを機に辞めました
今住んでる地域の地方紙、ほんとにつまらないんです
ものすごく視野が狭い記事ばかりでこの地方出身じゃないので読んでてもまったく興味を持てない
チラシは今時ネットで見られるし、余計なゴミは出ないから何も困ることはありません
+28
-4
-
35. 匿名 2014/12/25(木) 19:45:16
大学卒業して一度解約したけど、最近また取り始めました(;´_ゝ`)
ネットだと自分の興味のあるトピックしか開かなくてちょっと知識がかたよったな~と感じてしまって。
ちなみに読売か日経か迷って今のところ読売を読んでます。+75
-3
-
36. 匿名 2014/12/25(木) 19:45:59
新聞で得られる情報よりも、チラシや古新聞紙が必要とされてるw
でも、それもそうだよね
朝日新聞が誤報だか捏造だかしまくってるの見たら、信用できなくなるわ+58
-4
-
37. 匿名 2014/12/25(木) 19:47:04
やめました
新聞を読みたいんじゃなくて
違う使い道で新聞無くてたまに困る
+21
-2
-
38. 匿名 2014/12/25(木) 19:48:09
14
さっそくシュフーダウンロードしちゃった!
良い情報ありがとう(^_^)+16
-10
-
39. 匿名 2014/12/25(木) 19:48:48
日曜版の書評を楽しみにしてる。
あと文化の面とインタビューとか、生活面も面白い。
社説は見ないな。+22
-1
-
40. 匿名 2014/12/25(木) 19:49:02
もともと好きだから
なかなかやめられない。
でも必要性薄れた感が否めない(-_-)
だんなが今だに日経とってるんで
ダブルですよ。
めずらしいでしょ?+40
-0
-
41. 匿名 2014/12/25(木) 19:50:02
30 うちは貰うよ。洗剤や調味料なくなったら貰う。洗剤は今までかったことない。あと、お金も、ちょっとまけてもらう。50円とかだけど。+7
-4
-
42. 匿名 2014/12/25(木) 19:50:22
学校から、新聞紙持参
というお知らせが来ると、
持って来れない家庭
たくさんあるだろうな、と思います。+43
-5
-
43. 匿名 2014/12/25(木) 19:52:41
引っ越して新聞始めた。土地感が無く何が何処にあるか?わからないので、チラシさまさま
そして、ペットが居るから、古新聞も結構活用ーあれ?本来の目的が…+29
-0
-
44. 匿名 2014/12/25(木) 19:54:07
やめようやめようと思っても新聞屋に丸め込まれてなかなかやめれないです。
今は半額にしてもらってとってます。
+9
-3
-
45. 匿名 2014/12/25(木) 19:57:20
日経数紙を何カ月も前払でずっと払ってきて切れる月に催促をしてきたので辞めた。
あと、日経は、殿様商売していてサービス品をつける気がないし、チラシも殆なし。
販売店の所長の態度差も大きくて不愉快でしたとさ。
+12
-3
-
46. 匿名 2014/12/25(木) 19:57:55
消費税の穴埋めに解約
散々増税キャンペーン行ってきたからちょうどいい!+3
-4
-
47. 匿名 2014/12/25(木) 19:58:25
やっぱり 違う用途で新聞紙が必要になる
実家から二ヶ月分くらいもらって置くわけよ+32
-0
-
48. 匿名 2014/12/25(木) 20:02:25
【 各 新聞社さんへ 】
わたしは 取っています。
また、 お客様電話のかかりの方達にも
お世話になっています。
パソコンやスマホが有っても自分に
《検索能力が無ければ情報を得られ無いから》です。
ただ、祖父母の時代のように
紙面の漢字の【ルビ】を殖やして頂けませんでしょうか
また、外来語ではなく日本語で書いて頂きたいと願っています。
わたしは 小学校から劣等生で学力が有りません。
だから国民の恥と思わず【ルビ】を増やして下さいませ。+37
-8
-
49. 匿名 2014/12/25(木) 20:03:18
楽しみは死亡欄。+5
-26
-
50. 匿名 2014/12/25(木) 20:03:24
新聞が来ないと寂しいからとってます(笑)
朝毎日届いてるのがなんかいいです。休刊日はなんだか寂しくて次の日の新聞が待ち遠しくなります。+48
-3
-
51. 匿名 2014/12/25(木) 20:05:12
引っ越しをきっかけに辞めてもう10年以上。
新聞屋はしつこく来るけど絶対いらない。
たまに実家に行った時に読む程度で充分。+7
-9
-
52. 匿名 2014/12/25(木) 20:06:48
実家もやめたみたい。
チラシ見たいって親も言うけど、タブレットやiPadもあるのでオンラインチラシ教えてあげましたー!+8
-10
-
53. 匿名 2014/12/25(木) 20:08:08
家族はとってるけど、自分は読んでない。ネットで十分。+7
-6
-
54. 匿名 2014/12/25(木) 20:09:44
一度やめてまたとりはじめた…。
でもワンルーム一人暮らししてるのだけど、玄関ポスト?の音が凄くうるさい笑
たまに朝の4時ぐらいにガチャン!!とか新聞入れられる音で起きる。
さすがに早起き過ぎるので困ってる。
+6
-3
-
55. 匿名 2014/12/25(木) 20:12:37
中学2年ですが、家に新聞があるという文化がありません...
先生から新聞をオススメされたりしますけどね+4
-9
-
56. 匿名 2014/12/25(木) 20:14:48
田舎です。一戸建て新築して、勧誘が来たら新聞取ろうと思っていたのですが、勧誘は来ず、かれこれ8年経過してしまいました。
中学生がいたときは授業や宿題で使うとかで困りました。+6
-1
-
57. 匿名 2014/12/25(木) 20:16:04
結婚してから新聞とってないですけど、これからもとるつもりありません。
ゴミも出なくていいし♪
でも実家に帰るとテレビ欄と広告はチェックしちゃう(^^;
+9
-6
-
58. 匿名 2014/12/25(木) 20:16:05
朝はガストとか喫茶店とか図書館にも新聞置いて有りますよね! 私も観るのは番組欄とチラシだけ+4
-3
-
59. 匿名 2014/12/25(木) 20:16:06
、ゴキブリを見たことがありません(゜.゜)+1
-8
-
60. 匿名 2014/12/25(木) 20:16:25
大学新聞と言うのが、定期的に家に送られてきます。+1
-1
-
61. 匿名 2014/12/25(木) 20:16:49
新聞惰性でとってるけど、株式欄要らない、夕刊も不要です。その分値段下げてほしいです。+5
-1
-
62. 匿名 2014/12/25(木) 20:19:00
18さん そうなんですよね
古新聞がちょっとほしいときってありますよね
でも頑張れば何かで代用できるし 取らないメリットのが大きいかな+6
-2
-
63. 匿名 2014/12/25(木) 20:19:52
公明新聞社さんへ!!
公明新聞を
会社の同期が
「わたしさんの為に公明新聞を自分の自宅に取ってあげている。」
とか
転職先でも同期の人に
「新聞を取るのに名義をかして。」
空き地を通院の為の
一時駐車場にかしてくださいとお願いした
中華料理店の親父に
「公明新聞を取ってくれ」と 言われました。
こんな事は
公明新聞社内では日常茶飯事ですか?
新聞記者として恥ずかしくないですか?
+7
-2
-
64. 匿名 2014/12/25(木) 20:23:19
新聞の情報より新聞紙がいるかな、大掃除の時便利♪+8
-1
-
65. 匿名 2014/12/25(木) 20:23:30
地域で作ってる新聞が毎日無料でくるので、新聞はとってません。
それにチラシもはさまってくるし、新聞とってなくても不便はしてません。+4
-2
-
66. 匿名 2014/12/25(木) 20:24:00
古新聞が必要な時は販売店さんにお願いして譲って戴いています
近くのお店に伺ってみては+7
-5
-
67. 匿名 2014/12/25(木) 20:35:57
ゴミが嫌だからやめたいけど、新聞を読むのは夫の日課だからやめれません。月たったの3000円でいろんな知識が入るし、社会人として無知は恥ずかしいよーと母にも言われた。
うーん。なかなかあの大きさって読みづらいんですよね(^▽^;)+11
-1
-
68. 匿名 2014/12/25(木) 20:41:08
いったん止めたんだけど、やはり家事には新聞紙がいるんだわ~。
掃除とか、物を包んだりとか。
本当は、デジタル版だけにしたい。
古新聞を持っていくのが面倒だから。
なので、夕刊だけはもうやめた。
でも夕刊やめても、安くなるのは数百円だけ。+6
-2
-
69. 匿名 2014/12/25(木) 20:45:49
ニュースはネットで見ています
偏ったてしまうかなとも思いましたが、新聞だって各社フィルターにかけているから、たいして変わらないよね
+8
-7
-
70. 匿名 2014/12/25(木) 20:51:45
ネットだと自分が求めている情報だけを読むことになりがちだけど、新聞だと学術から生活まで広い範囲の情報が目に入る
ネットの記事は文章がヘタで要領を得ないのがあってイラつくことも
やっぱり新聞取りたいな でも貧乏だから取れない+14
-3
-
71. 匿名 2014/12/25(木) 20:54:31
東京のドラゴンズファン、二年間のストレスの末にトーチューを解約しました…
+1
-1
-
72. 匿名 2014/12/25(木) 20:55:02
新聞の需要は 古新聞>新聞 ですかね?+7
-1
-
73. 匿名 2014/12/25(木) 20:56:55
原発事故以降は大手の新聞ですら内容が全く信用できない。
自分達の都合の良い報道しかしないよね。
お金の無駄です。
+7
-3
-
74. 匿名 2014/12/25(木) 21:07:37
ねこのうんことりのために
新聞とってる+6
-1
-
75. 匿名 2014/12/25(木) 21:15:56
子供が義務教育中は、授業で必要だったので購読しました。
私自身は業務で全国紙・一部地方紙をネットで読むことから始まるので紙は必要無いです。
スーパー等のチラシも仕事が終わってから特売品は買えないので、シュフーで十分(^_^)v
チラシルは画像が無く残念でした!(((((((・・;)
+3
-1
-
76. 匿名 2014/12/25(木) 21:21:32
スポーツクラブの会員なので、新聞はスポクラで読めます。
なので、当然自宅では新聞読んでません。+4
-3
-
77. 匿名 2014/12/25(木) 21:27:50
今年、新聞販売店を閉店しました!!
新聞取らない人多くなったし…
休みはないし…
儲からない!!
ホント、新聞販売店辞めて良かった~!!
お正月過ぎたら仕事見つけようっと♪
+17
-5
-
78. 匿名 2014/12/25(木) 21:34:58
新聞をテーブルにポンと置いてあると、
気になる記事が目に入った時に自然と新聞に手が伸び記事を読む
ネットニュースだと、自分でわざわざ開きに行かないと目に入らないので、
自然とニュースを読む機会が減る
半年前に、紙新聞からデジタル新聞に変えてみて、感じたことです+15
-1
-
79. 匿名 2014/12/25(木) 21:36:10
とったことないです。たまに読みたくなるけど。震災のとき被災地だったので停電してる間の新聞はとても大事だったと思う。自分達に起きた恐ろしい出来事が視覚ではいってきたのが新聞の一面写真だったから。驚愕しました。
すぐ側の実家ではとっているので見せてもらいました。
日々のニュースは子供たちが寝た後、洗濯物を畳みながら見る夜のニュース番組です。私にはいい息抜きです。使用済みオムツを包んだり大根を包んだり新聞は役立つので実家からまとめて頂いてきます。+7
-0
-
80. 匿名 2014/12/25(木) 21:37:02
77さんへ
長年お世話に成りました。
お天気の日は勿論のこと
雨の日
雪の日
暴風雨の日も変わらずに配達して下さり
ありがとう御座いました。
より良いお仕事が見つかり健やかに
過ごされます様に 日本の片隅から
祈念しています。
+23
-0
-
81. 匿名 2014/12/25(木) 21:39:30
止めて2年半になりますが、携帯でニュースみたり
スーパーの広告はアプリを使ったりネットで見てるので、大丈夫です。+3
-3
-
82. 匿名 2014/12/25(木) 21:40:23
今まさに辞めようか考えている所。
私は家庭欄とテレビ欄くらいしか読まないからなくてもOKだけど、夫は絶対必要派。
たかが3700円なんだけど、これが浮くと思うとね…
かなり悩んでます…+16
-3
-
83. 匿名 2014/12/25(木) 21:45:16
82
夫だけでなく社会の一般を知らないと
女性でも仕事先で困ります。+14
-3
-
84. 匿名 2014/12/25(木) 21:49:24
お隣さんが取れってしつこかった聖○新聞解約しました
みる面なくておもしろくないもん+10
-1
-
85. 匿名 2014/12/25(木) 21:49:53
一人暮らしで新聞がない生活になったら、野菜の保存とか、ちょっとした掃除とかで「あ、新聞紙ないんだった・・」ってどうしようか悩む瞬間があります。
意外と生活に必要なものでした。読まないけど。+5
-3
-
86. 匿名 2014/12/25(木) 21:50:12
職場(医院)にあるのを見てるから、家はとってない。
昼休みや患者さんがいないときに待合室で見ている。チラシはもらってもOKだから買い物に助かる。3000円×12ヶ月は結構大きい。+5
-3
-
87. 匿名 2014/12/25(木) 21:57:26
5年ぐらい前に解約したけど、未だに勧誘が来る…最近、来た時は『6月まで取ってましたよね⁈またお願いしますよ〜』とか言われた。それ、うちじゃないし。
解約して不便なのは、子供が学校へ持っていく分がないのと、カーペットに飲み物こぼした時かな。+4
-2
-
88. 匿名 2014/12/25(木) 22:12:33
新聞を取る、取らないは個人の自由だと思います。
うちの近所の人が新聞やめたから広告見せて!って言っていた。そこまでして広告みたいならやめなきゃいいのにって思った。頼まれた人は律儀にその日の広告を朝、チェックしたらすぐに新聞やめた人のポストに入れていた…何だか断れなかったみたい。
なんだ、そりゃ!とどん引きした私。+18
-1
-
89. 匿名 2014/12/25(木) 22:14:58
毎日新聞の勧誘のおじさん最悪
+8
-1
-
90. 匿名 2014/12/25(木) 22:16:39
新聞の求人を見て大手に就職が決まったことがありました。
ハローワークに出てない質の良い求人が出てたりします。
あと旅行の広告面は見てしまいます。精力剤系の広告は品位が落ちるからやめてほしいです。+12
-1
-
91. 匿名 2014/12/25(木) 22:18:51
朝日の勧誘はマジでしつこい!
毎月、違うオッサンが来て、時々は居留守してたけど、
あまりにしつこいので「もう来ないで下さい!」と
言ったら「僕みたいなのが100人位居るからね~」と
言ってきて、頭にきたので本社のお客様センターみたいな
ところに電話してクレーム入れたら、ピタっと来なくなった。
+10
-0
-
92. 匿名 2014/12/25(木) 22:19:10
新聞取ってて読書も好きなんですが新聞の連載はなぜか読む気がしません。
読んでても早い段階でドロップアウトしてしまいます。+4
-1
-
93. 匿名 2014/12/25(木) 22:21:50
もともと取っていません
堂々と言えないなみたいな自覚はあるけど
これでいいと思っています
多分とっても、ほとんど見ないの分かってるから
+6
-1
-
94. 匿名 2014/12/25(木) 22:23:00
わたしは日経とって、必要な記事を切り抜いてスクラップしてます!
5年前には考えられなかった。。
完全に、職業病です。+5
-3
-
95. 匿名 2014/12/25(木) 22:26:08
3000円は惜しい逆に3000円で色々情報が手に入るなら安いもんだ!+7
-8
-
96. 匿名 2014/12/25(木) 22:45:29
毎日きちんと、ある程度の紙面を読むなら
購読料に見合った対価は得られるのかもしれないけど
なかなか難しいよね+6
-1
-
97. 匿名 2014/12/25(木) 22:45:31
朝日新聞の新品記者が嫌な人だったので、朝日新聞はだいぶ前にやめました。
読売は元から読む気がしません。
気になるニュースがあると日経新聞やや産経新聞をその時だけ買います。
+3
-1
-
98. 匿名 2014/12/25(木) 22:47:10
新聞の記事はほとんどいらないけどあの紙は便利。
実家をでたら新聞はとらない予定。+3
-1
-
99. 匿名 2014/12/25(木) 22:48:57
97です。
誤字を訂正しようとして投稿してしまいました。
テーマが゛新聞゛でとても恥ずかしいです。
できたら消してください。+0
-0
-
100. 匿名 2014/12/25(木) 22:53:46
新聞は読む暇ないけど、チラシが見たくてやめられず迷ってる。+2
-0
-
101. 匿名 2014/12/25(木) 22:54:05
やめました(^-^)
夫がスポーツ好きでスポーツ新聞を読むので、週末にコンビニで買ってます。
たまに平日も読みたい記事があれば買ってます。
新聞紙必要なときはそれ使ってるので不便さを感じたことはない。
田舎なので、チラシはあまり必要ないですし。
スーパー一件、ホームセンター一件しかない田舎なので、チラシがあろうがなかろうが行く店は決まってますし(^-^;
月三千円ちょっとの新聞代が、今は千円くらいになりました(*^O^*)+3
-0
-
102. 匿名 2014/12/25(木) 23:09:59
Y新聞だけど、猫好きの記者がいるのか、毎日、猫の写真、マンガ、本の広告、
有名人のペットエッセー(犬も時々あるけど猫が多い)、イラスト(カット的な)
があるので、政治とかの記事はちょっと違うと思っても
猫好きな人間にはやめられないです。
心地よい感じです。+2
-0
-
103. 匿名 2014/12/25(木) 23:13:56
辞めたいけど、主人が辞めてくれない、チラシの無い安い、夕刊だけ取ってます。
+0
-0
-
104. 匿名 2014/12/25(木) 23:15:06
偏りが目立つようになってから、イライラしてやめました。
やめて精神が落ち着きました。
やめて分かった事だけど、書籍の広告、部数にいかに惑わされていたか。
先入観なく本が選べるって楽しいわー。
+8
-0
-
105. 匿名 2014/12/25(木) 23:15:34
新聞は内容よりも
ウサギ小屋に使う、ガラスふく、
梱包でも使うから、やめられないでいます
やめようかなーと思うころ
良い作家が連載はじめたり
新聞屋から景品もらったり。
なかなか切り上げられないです+4
-0
-
106. 匿名 2014/12/25(木) 23:22:18
結婚してから2年ですが、今の所とる必要性を感じないのでとってません。勧誘は頻繁にきますが(ー ー;)
ペットと生ゴミ用の古新聞は実家から大量にもらえるので助かります。+4
-0
-
107. 匿名 2014/12/25(木) 23:46:26
たまに朝日新聞かなんかの無料の新聞が入ってるから小学校にはそれを持たせてる笑 少し小さめだけど+3
-0
-
108. 匿名 2014/12/26(金) 00:06:12
結婚して10年一度もとったことないです。
30万円浮きました+4
-4
-
109. 匿名 2014/12/26(金) 00:17:33
派閥だとか他社の潰し合い、特に読売新聞の潰し方は尋常じゃないので不愉快でやめました。
それと、読者と記者の生活の違いの解らなさに疑問視。
同じ年齢でも新聞記者みたいな高給は、現在少ないです。
大手企業か政治家向けに作られた新聞のようでやめました。
+3
-0
-
110. 匿名 2014/12/26(金) 00:33:47
ネットで十分なので止めました。+3
-1
-
111. 匿名 2014/12/26(金) 00:34:41
子供が新聞必要な時だけコンビニなどで買えば良くない?
野菜包むなら、地域の情報誌でも充分役目を果たすよ。+5
-2
-
112. 匿名 2014/12/26(金) 00:45:16
震災依頼テレビが家に無い
新聞の方が良い+3
-3
-
113. 匿名 2014/12/26(金) 02:49:10
紙がもったいない+2
-2
-
114. 匿名 2014/12/26(金) 02:56:12
野球と競馬好きだからスポーツ紙とってるw
テレビ欄便利だし、面白い+2
-1
-
115. 匿名 2014/12/26(金) 04:12:19
主要な情報はネットで分かるので止めた。
+2
-1
-
116. 匿名 2014/12/26(金) 06:16:04
いまどきチラシ見るとかいう情弱っぷりw+0
-0
-
117. 匿名 2014/12/26(金) 07:11:07
実家近いからわたしも実家行くときしか読まない。
けど子供が小学生になったら取ろうかなと思ってる。
実家にいた頃は親が読んでるのを見て興味持って自分も毎朝読むようになった。最初はテレビ欄だけでもだんだん広がるし文字を読むスピードが早くなる。
読解力もつく。+3
-0
-
118. 匿名 2014/12/26(金) 07:24:30
新聞屋が来て断ったら「夕刊だけでも!」「チラシだけでも!」ってチラシだけ取るっていけるのか??!+1
-0
-
119. 匿名 2014/12/26(金) 08:31:22
図書館行けば、新聞読めるので図書館で読んでます。
テレビやネットだけだと、情報足りないかなと思い、一応読んでます!+3
-0
-
120. 匿名 2014/12/26(金) 08:50:06
もう長年止めてるけど、新聞読むのが好きなので本当はとりたいです。
けど節約したいのでネットで我慢しています。情報としては何ら困ることはないのですが紙媒体で読みたくなります。
+3
-0
-
121. 匿名 2014/12/26(金) 08:56:50
マンションがオートロックで、集合ポストまでエレベーターを2回乗り継がないと新聞を取りに行けないのでやめました。
捨てる時も同じで大変で(^_^;
ネットがあるので、困らないですし(チラシもネットで)、子供が学校で必要な時はコンビニで買っています。
実家に行くと読みますが、やっぱりネットとは違う面白さはありますね。+4
-1
-
122. 匿名 2014/12/26(金) 09:12:37
新聞
新聞社
記者さん達には
感謝しています。
誤報もある様ですが
虐めや犯罪 誤診の被害をうける 等
県 市 区役所の 窓口の 役人たちより
深く国民のことを国民目線で考えてくれるからです。
+6
-1
-
123. 匿名 2014/12/26(金) 09:19:08
うちの母親は一人暮らしで番組欄しか見ないのに、世間体のために4千円以上も払って新聞取ってる。
ネット環境がないから仕方ないのか。私には理解できない。+3
-0
-
124. 匿名 2014/12/26(金) 09:21:53
独身時代からだから10年以上とってる。
やっぱり新聞ないのはチョット寂しいし考えられないから。
ゆっくり読めるし色んな事を知れるし保存しておきたい記事あったりするし、古新聞も使いみち色々あるし。
何より広告が見たいんです。(笑)+3
-0
-
125. 匿名 2014/12/26(金) 09:38:41
私も引っ越してエレベータを降りて集合ポストまで行かないといけなくなってからやめました。
そこまでして読みたいものではないと気づいた…。
朝はテレビも見るし忙しいので必要ない、テレビ欄はテレビの番組表がある、チラシは毎回大体同じなので見ない、で全く不要でした。引っ越して良かったことの一つです。+1
-0
-
126. 匿名 2014/12/26(金) 11:12:59
ニュースもネットだとリアルタイムで判るし、うちはテレビも辞めた。
気が付いたら地上波を全く観なくなっていたので…。
新聞紙を使う時だけコンビニで買っている。+1
-0
-
127. 匿名 2014/12/26(金) 13:08:13
勧誘と広告欄が嫌です。
内容のほとんどは広告で、しかも品がなさすぎです。
中学生に見せても良いものに工夫してほしいです。+0
-0
-
128. 匿名 2014/12/26(金) 14:04:43
新聞紙を使いたくて新聞を購読している方へ
「100円分の古新聞譲ってください。」と新聞店へ行くときれいな古新聞を譲ってくれます。
他の家のものは嫌という方にもお勧めです。
気になるニュースがある時は産経と日経購入して読んでいます。
+1
-0
-
129. 匿名 2014/12/26(金) 14:30:55
まさにあと数日!今月末でやめます!
本屋も新聞も同じで、気になった隣の本や記事に目が行くのがネットと違って好きなんだけど、給料減らされたから泣く泣くやめます…
新聞て今や嗜好品だもの。
でも独居老人になったらまた取る。
新聞たまってて、倒れてたの気づいてもらったりするらしいので。
その頃まだ新聞があれば、ですけどね。+3
-1
-
130. 匿名 2014/12/26(金) 15:04:19
実家が販売店です。
一年に休みは1日だけ。
災害、ひどい天候の中でも毎日配達してるスタッフさんたちを、心から尊敬します。
子どもがお昼寝したら、新聞読んでます。
と言っても数分ですが…
なんとなく、『新聞を広げる』っていう行為が私の中の豊かな時間になってます。
チラシだけ見たい人は、チラシの多い土日だけ取るのはいかがですか?(^ー^)
+2
-1
-
131. 匿名 2014/12/26(金) 16:44:01
新聞勧誘のおじさんがや●ざみたいな人だったから怖かった。
当時高校生の時に、契約更新してませんよね?とか言ってマンションに上ってこようとしてるときに
偶然遭遇し、引っ越すのでいらないです~って帰ってもらった。
今はチラシもネットで見られるお店多いので助かってます^^+2
-0
-
132. 匿名 2014/12/26(金) 18:10:25
新聞とっている家の子は、とってない家よりも学力はたかいとおもう+2
-0
-
133. 匿名 2014/12/26(金) 18:48:27
地域の古紙の日が月曜朝8時まで。もちろん夜は出しちゃダメ。
バタバタしてるうちに何回か捨てそびれてすっかり面倒になった。それでやめた。
+0
-0
-
134. 匿名 2014/12/26(金) 18:59:43
79さん
震災の時は新聞が本当にありがたかった。
停電でテレビやネットの情報が遮断された中、新聞見て視覚から入ってきた被災地の惨状にびっくりしたのを思い出す。
あれから新聞は大事だと思うようになった。+2
-0
-
135. 匿名 2014/12/27(土) 00:21:43
新聞社勤務です
嬉々として書かれるとツライですねー+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する