-
1. 匿名 2020/02/29(土) 22:27:26
義実家へは車で3時間ほどの距離で、年に4回ほど2泊3日で帰省しています。
いつも帰省する数日前に、義母から「楽しみしてます。気をつけてきてね。」等々のメールが入るので、「お世話になります。よろしくお願いします」と返信します。
帰省当日も、「今から出発します」とメールを送ります。
義実家へ着く30分ほど前にも「あと30分ほどで着きます。」とメールします。
帰省後、家に帰ってきたら電話かメールで「ありがとうございました」と伝えます。
正直、帰省の数日前の連絡は要らないんじゃないかと思いますが、毎回義母から連絡が来るので仕方なく返信してます。義実家到着30分前のメールは義母から「いつ着くか分からないから送って!」と要請されしてます。はっきり言って面倒くさいです。
皆さんは、義実家に帰省するとき、お願いしますの連絡やありがとうございましたの連絡はしてますか?また、誰がしてますか?
+15
-36
-
2. 匿名 2020/02/29(土) 22:28:45
>>1
確認のために数日前の連絡と、当日に今家出たから何時間後くらいに着きますって連絡はしておいた方が良いんじゃないかな?+218
-4
-
3. 匿名 2020/02/29(土) 22:28:58
そっとメアド変えたらええんやで+9
-18
-
4. 匿名 2020/02/29(土) 22:29:03
夫も私もしない。いつも帰宅後は義母から来るからそれに返すだけ。+5
-12
-
5. 匿名 2020/02/29(土) 22:29:19
待ち構える方もある程度把握したいでしょ
お互い面倒くさくて帰省なくなればいいのに+178
-1
-
6. 匿名 2020/02/29(土) 22:29:27
車で3時間の距離で年に4回2泊3日って
主凄いね。
尊敬する。+248
-1
-
7. 匿名 2020/02/29(土) 22:29:50
今から行きます、何時から着きます
帰宅して落ち着いてからお礼のラインはしています+59
-0
-
8. 匿名 2020/02/29(土) 22:30:11
旦那も私もやってる
義母から連絡来るから無視するわけにいかないし
ただ私も旦那も同じようなこと送ってるからぶっちゃけ旦那とだけやってよって思ってる
お礼の連絡くらいはするけど何回もやり取りしたくない
ラインの使い方覚え出してから連絡頻度増えたよ…+19
-0
-
9. 匿名 2020/02/29(土) 22:31:02
以前は連絡とかしてたけど、連絡しなくて良いのにって話してるの聞いてから全て旦那に任せてます
+9
-0
-
10. 匿名 2020/02/29(土) 22:31:10
>>1
同居だからあんまりアドバイスにならないけど、義理のきょうだい一家を迎える側です。
だいたい何時くらいに着くか分かれば私は別に気にしないよ。
それくらいまでに家事を終わらせておこうかな〜くらい。
買い物とかは前日までに済ませるし、帰省してくれる日に他の予定なんかいれないから、到着予定時間教えてくれたら全然気にならない。渋滞で3時間も4時間も遅れる時は教えてくれるとありがたいかな。他のことできるから。+42
-0
-
11. 匿名 2020/02/29(土) 22:31:16
その距離なら日帰りで良さそうだけど
うちの義母なら毎月呼びつけてきそう。
やれ誕生日だ、敬老の日だ、バレンタインデーだ、なんだかんだ…+6
-0
-
12. 匿名 2020/02/29(土) 22:31:26
うちもほぼ同じ感じです。面倒くさいですよね。楽しみにしてますとか…こっちはしょうがなく行ってて実は全然行きたくないしね。+18
-8
-
13. 匿名 2020/02/29(土) 22:31:28
人が家に来るとき、連絡ほしくない?+105
-1
-
14. 匿名 2020/02/29(土) 22:31:43
そもそもやりとりは旦那がやってる+52
-0
-
15. 匿名 2020/02/29(土) 22:31:50
こちらから義実家に行く時は行く前日、家を出た時、着く20分前に連絡します。義父が連絡よこせとうるさいので。
義父母がこちらに尋ねてくる時は毎回アポ無しピンポンですw
+7
-0
-
16. 匿名 2020/02/29(土) 22:32:17
>>1
うちも新幹線の距離だけど、何時に乗りますのメールと今乗りましたのメールと、あと何分で着きますのメールを旦那と二人でしてる。しないとあちらからメールがくるよ。+7
-0
-
17. 匿名 2020/02/29(土) 22:32:19
今は行かない方がいいです。無自覚で感染していてウィルスを運んでしまうかもしれないからです。わざわざ移動して会いにいかないでください。+14
-7
-
18. 匿名 2020/02/29(土) 22:33:12
普通の礼儀だと思うけど…
近場に住んでるけど、どのくらいに着くとか夜遅くなら着いたとか着いてるかとかメールする。
ご馳走してもらったとかプレゼントもらったあともメールすることがあるよ。+34
-0
-
19. 匿名 2020/02/29(土) 22:33:15
>>13
私は欲しい。
「何時頃着きそう?」て聞くもん。+28
-2
-
20. 匿名 2020/02/29(土) 22:33:19
>>13
一回のメールでいいのに、何回もしないといけないから面倒なんだよ。+9
-4
-
21. 匿名 2020/02/29(土) 22:34:06
旦那任せ。
行きたくないのに行ってるんだから
連絡くらいお前がしろって感じ。+63
-2
-
22. 匿名 2020/02/29(土) 22:34:26
>>13
連絡欲しいよね。何時くらいに着くかとか、順調に向かえてるかどうかとか知りたいし。でもうちは夫がしてる。私の実家に帰るときは私がしてるし。実子がするのが親も気を使わなくてスムーズだと思うんだよね。+29
-1
-
23. 匿名 2020/02/29(土) 22:34:29
>>1
>>1
夫に連絡してくれればいいのにね!
今度から、主さんにきても夫が代わりに返信したら良いよ
主さんは、お世話になったあとにありがとうメールすれば良いのかなぁと思います
+17
-0
-
24. 匿名 2020/02/29(土) 22:34:44
>>1
別に多すぎるとも思わないし常識的な頻度だと思う。何ラリーも繰り返されるならめんどいけど。
もうすぐ着くよコールは旦那からしてもらう。
年4回泊まりがけで帰省がびっくりだよ。
年2回でいいんじゃない?そのぶん他に家族旅行行けるじゃん。+49
-1
-
25. 匿名 2020/02/29(土) 22:34:45
>>8
旦那さんと義母とグループLINE作って、全部そっちに連絡してもらうべし。
旦那さんが誘導してくれたら尚よし。
ちなみにうちは旦那義母とグループLINEです。
私に直接LINEしても、読まずにいつまでも既読にならなかったり、予定を忘れちゃったりする、うっかり嫁なので、義母はグループLINEに入れてくるようにねりました。+6
-1
-
26. 匿名 2020/02/29(土) 22:34:53
車で30分の距離だから、前の日とかにアポ取るくらい。+0
-0
-
27. 匿名 2020/02/29(土) 22:35:19
>>19
何で息子にきかないんだろうね?妻の親はきっと娘に聞いてるよね。+20
-2
-
28. 匿名 2020/02/29(土) 22:35:39
すぐ電話してくる義母だから訪問当日は夫にやたら電話かけてくる。その時にいつ着くのか夫が伝えて、帰ってきた時の連絡も帰った時にはすでに入ってるからそれに返事してます。+3
-0
-
29. 匿名 2020/02/29(土) 22:36:14
>>1
極めて常識的!!素晴らしい!
私は今から行くね~!って子供に電話させてた。
携帯持ってない田舎の義母で、
いつでも、あれ?来たんかい?お帰り~。って社交辞令の無い凄く素朴な良い人だったので。
でも今息子が結婚したばかりで。
そんな素朴な義母にはなれない..
電話は苦手なので、息子のスマホで何時何時行く、位のLINE連絡もらってちょうど良い感じ。
家片付けたいし。
当日も何分頃着く予定、って息子のLINE。
帰ったらお嫁さんからのお礼のセリフが息子のLINE使って来る。常識があって本当にありがたいと思ってる。+6
-0
-
30. 匿名 2020/02/29(土) 22:36:57
>>18
それって、義実家への連絡があなたがしてるの?ということは、あなたの実家への連絡は旦那さんがしてるの?+9
-1
-
31. 匿名 2020/02/29(土) 22:36:59
なーんもしない、お互いに自分の所は自分でやるって決まり
ただ子供に何かもらったりした時は、その日の夜迄にはお礼の電話をするように催促する。
メールで良いじゃんって言うから、お礼はちゃんと言葉にするように心がけてる+5
-0
-
32. 匿名 2020/02/29(土) 22:37:04
旦那任せです
自分の実家は自分で連絡とるほうがスムーズじゃないですか?+20
-0
-
33. 匿名 2020/02/29(土) 22:37:27
帰省前日に「明日からお世話になります」と義母にラインしたら、「○○(旦那)にとって唯一の楽しみでしょ」って返ってきて、めちゃくちゃむかついた。+6
-1
-
34. 匿名 2020/02/29(土) 22:38:15
>>1
でも逆の立場で自分の家にもし義両親が泊まりに来るってなったら、
・数日前には本当に来るのか知りたい
・もう家を出たのか
・あとどれくらいで着くのか
って確認したくない?迎える側はお布団や食材・日用品の準備とかしたいだろうし、家に着く時間分からないと不在にできないから買い物にも行けないし。
主さんが何人で帰省かは分からないけど、人が増えるなら準備が必要なんだよ。
私は義両親と同居してる嫁(子3人)で義姉家族4人を年数回お迎えする側としての意見。
+36
-2
-
35. 匿名 2020/02/29(土) 22:38:17
似たようなものだよ。
後30分程で、ってのは送らないけど、今から出ますと、渋滞とかで遅れそうな時はその旨連絡する。
+4
-0
-
36. 匿名 2020/02/29(土) 22:38:34
子供に電話連絡してもらってる
ババアも喜ぶし私も楽だし+2
-2
-
37. 匿名 2020/02/29(土) 22:39:07
みんな偉いね
義実家との連絡は全部旦那だよ
そのかわり私の実家や親族との連絡は全部私
年賀状も私側、旦那側で完全に分けて作ってる+25
-0
-
38. 匿名 2020/02/29(土) 22:39:35
>>1
義母の立場で良いかね?
お嫁さんとメールアドレス交換したのかな?LINEかな?私は息子介してる。
凄く素敵なお嫁さんで直接メールとかでお礼の言葉言いたいけど、やめておいた。+23
-1
-
39. 匿名 2020/02/29(土) 22:39:53
>>2旦那の実家に帰るなら旦那が積極的にラインなりメールなりしてって思う。
+26
-0
-
40. 匿名 2020/02/29(土) 22:39:58
>>1
年4回泊まりにびっくり。
お盆、正月、GWとあとは秋の連休?
家族旅行全然いけないね。
うちは親への連絡はそれぞれ実子がしてるよ。お互い気を使わなくて楽だよ。+17
-0
-
41. 匿名 2020/02/29(土) 22:40:57
新幹線で帰省です。何時の新幹線に乗って、何時頃に到着するのか、事前に伝えているにもかかわらず
当日は、再三「まだがまだか」と、電話がかかってくるので、はっきり言ってうざいです。
新幹線なんだから、定刻より早く帰れるわけないのに。+6
-0
-
42. 匿名 2020/02/29(土) 22:41:06
>>1
メールなら全然なんとも思わないけど。
うちなんて電話連絡だよ!義母がメールできないから。
義実家から戻って家に着いたら、無事帰りましたと電話します。
最初から何日の何時頃伺いますって連絡したらどう?
それにしても年4回も行くなんて、しかも泊まりなんて私だったらしんどすぎる!+3
-0
-
43. 匿名 2020/02/29(土) 22:41:54
>>1
メールなだけまだマシ。いちいち電話ならすごく鬱陶しい+6
-0
-
44. 匿名 2020/02/29(土) 22:41:58
>>27
確かにそうだね。
きっと息子に聞いても無視されるか、欲しい答えが返ってこないのかも。
律儀にきちんと返事を返してくれる嫁に、どうしても連絡しちゃうのかもね。+9
-0
-
45. 匿名 2020/02/29(土) 22:42:54
>>38
やめておいた、っていうのはすごく良い選択だったと思います。
お義母さんから連絡がくれば、失礼がないように文章にも気を使うし、メールの文面に隠された意図がないか深読みしてしまうので、返事に時間と労力を使っちゃいます。
例えば「久しぶりに来てくれて楽しかった」というメールをいただくと「久しぶりということは、もうちょっと頻繁に行ったほうがいいのかな、、、」とか。良いお付き合いをしていきたいからこそ、気を使う。+16
-0
-
46. 匿名 2020/02/29(土) 22:43:31
>>34
本当にそれ。
せっかく来てくれるなら、何かご馳走用意したいってのも有る。
泊まるなら尚更。買い出しもしておきたい。布団も干しておいてあげたい。
私は義実家に連絡もせず急に行ってたけどいつも歓迎してくれた。地方の大きい民家だから部屋がたくさんあったからかな。着いてから一緒に買い出し。+5
-1
-
47. 匿名 2020/02/29(土) 22:44:01
>>1
夫に連絡してくれればいいのにね!
そして、そもそも夫から連絡すればいい
今度から、主さんに連絡きても
夫が夫の携帯から代わりに返信するとか
主さんは、お世話になったあとにありがとうメールとかすれば良いのかなぁと思いますが+3
-0
-
48. 匿名 2020/02/29(土) 22:44:24
うちは義実家が飛行機の距離で年2回、5~7日ほど滞在。
飛行機のチケットとった時に日にちの連絡を夫が。
日にちが近づいて来ると何時の飛行機かと聞かれ、2日前ぐらいに電話がくるよ。
夫か私かは決まっておらず、どっちかに電話して出なかったらもう片方にって感じ。
帰宅も飛行機が着いた時点でまず私がLINEを。家に着いたら夫が電話で報告。
私からは別でお世話になったお礼をLINEでします。
義両親とは関係良好なので、ひとつも苦はないです。+0
-0
-
49. 匿名 2020/02/29(土) 22:44:52
>>1
夫が義父や義姉としてる。義母携帯持ってないし、私は義理実家の誰の連絡先も知らない。連絡は家電のみ。
私はこれくらいでちょうどいい。+2
-0
-
50. 匿名 2020/02/29(土) 22:46:01
車で4時間の距離、年2回2泊から3泊
メールじゃなく電話で数日前からご飯いるのかどこに遊びに行きたいのかなどまめに連絡してます。
そもそも行きたくない、連絡とりたくない。
主はエライ!+2
-0
-
51. 匿名 2020/02/29(土) 22:46:28
>>34
もちろんいつ帰るかとかの連絡は必要ですよね。
疑問なんですが、嫁から直接連絡が欲しいですか?
あなたがお迎えする側だとして、その家に帰省する実子からじゃなく、その配偶者からの連絡が必要だと思いますか?+2
-0
-
52. 匿名 2020/02/29(土) 22:48:08
>>27
息子ってねー、
単語でしか返して来ないのよー。
つっけんどんでね。なんなら返信も無いし。
うちだけかなー?
+9
-1
-
53. 匿名 2020/02/29(土) 22:50:12
数日前に日付メール(私か旦那どちらか)
出発したらメール(約1時間の距離で、旦那が帰宅次第出発なので、だいたい夕飯は義実家頼み)
帰宅したら娘(孫)から電話
有りがたいことに殆ど干渉してこない義実家(姑が自分が苦労したらしい)なので、こんな感じ。+1
-0
-
54. 匿名 2020/02/29(土) 22:50:27
>>1
嫁側からしたら面倒だと思うし嫌々行っているのかもしれないけれど、2泊3日「お世話になる」訳だから礼儀として事前と事後の挨拶は必要だよ
到着時刻も相手に余計な心配(事故にあっていないか等)かけさせない為にも伝えるべきだと思う
これは義実家に限らず自分の実家へ帰省する時にも言えることだけどね
+6
-0
-
55. 匿名 2020/02/29(土) 22:51:23
>>51
どっちでも良いけど、
お嫁さんからの連絡だと、嬉しいんだよな。凄く好感度上がる。+3
-1
-
56. 匿名 2020/02/29(土) 22:52:19
>>52
嫁の立場ですが、うちの夫もなかなか両親(私にとっての義両親)に連絡しません。でもだからといって連絡係が私になっても困るので、いつも「連絡した?今すぐして」ってうるさく言ってます。+10
-0
-
57. 匿名 2020/02/29(土) 22:52:55
>>51
息子に連絡入れたら入れたで嫁いびりみたいになるからそれは義母も気を使って嫁に連絡入れているんだと思うよ+6
-1
-
58. 匿名 2020/02/29(土) 22:53:39
え!徳井の写真貼らないの笑笑+2
-1
-
59. 匿名 2020/02/29(土) 22:54:27
>>55
51です。お返事ありがとうございます。私は嫁側で、いつも連絡は夫に任せていました。嫁からの連絡を好意的に捉えてくれるのだと知れて嬉しく思います。+2
-0
-
60. 匿名 2020/02/29(土) 22:56:08
>>57
よこだけど、息子に連絡してくれて全然かまわないと思う私は少数派なのかな。嫁いびりと捉えるお嫁さんもいるんだろうか。うちの親は私の夫には特に連絡しないしなあ。+2
-0
-
61. 匿名 2020/02/29(土) 22:56:42
我が家も数日前・当日の出発時・高速を降りたタイミングで義母に連絡してるよ。
連絡するのは私。夫は後回しグセがあって「連絡した?」「まだ〜」のやり取りの方がストレスだから。
独身のころ実家に帰省する時も同じタイミングで母に連絡してたから面倒くさいとも思った事がなかったなー。+1
-0
-
62. 匿名 2020/02/29(土) 22:56:43
前→お義父さん、今からそっち行きますねー!
後→お義父さん、お世話になりました!また近々顔出しに行きますねー!
旦那、片親でお義父さんしかいない。
寂しいだろうから月1ぐらいで2人で顔だしてる。
旦那は嫌々だけど。+3
-2
-
63. 匿名 2020/02/29(土) 23:06:14
>>51
34です。
私は嫁から連絡する方がいいかなとは思います。
我が家は義姉なので参考にならないかもしれませんが、私・旦那・義姉・義兄・義母・義父のグループLINEがあります。
そこに義姉から連絡が入ります。
手伝う長男嫁としても義母にいつ来ますか?と確認しなくて済むので便利です。
そのLINEに子供たちが遊んだ写真も帰省ごとにアルバムにして入れてます。
孫同士が遊んでる写真ってすごく親達は喜ぶんですよね。+1
-1
-
64. 匿名 2020/02/29(土) 23:07:42
>>1
私は妹夫婦が帰省するのを待つ側だけど、何時頃着く予定とか、遅れるなり早く着くなりするなら一言連絡欲しいよ。
こっちは小さい子供もいてバタバタするし、実の姉妹でも最低限のマナーってもんがあると思うんだよね。+3
-0
-
65. 匿名 2020/02/29(土) 23:07:56
うちはお互いの実家にはお互いが連絡するから旦那が連絡するよ
車で1時間弱だから旦那は連絡しないで急に行こうとしたりするけど
逆にされたら絶対にいやだから
絶対に連絡させてから行く+1
-0
-
66. 匿名 2020/02/29(土) 23:09:15
全部夫におまかせ。というか義実家の誰とも連絡先交換してない。+1
-0
-
67. 匿名 2020/02/29(土) 23:10:58
>>62
ごめんなさい!間違えてマイナス押してしまいました!!
すごい優しいなと思ってプラス押そうとしたんです🙇♀️+1
-0
-
68. 匿名 2020/02/29(土) 23:13:36
>>1
うちも似た感じだよ
お邪魔する側だし常識だと思っていた+3
-0
-
69. 匿名 2020/02/29(土) 23:14:36
>>13
これが嫁姑が逆だったら「何時に着くか教えろ!」って文句言いまくりだと思う。+5
-0
-
70. 匿名 2020/02/29(土) 23:15:17
高速で450キロ、いつ帰省するかは旦那から連絡。とりあえず私は数日前に「お世話になります」メールを。特段ご飯用意とかしてくれてないから、今どこメールはしてない。
帰路で自宅近くなったら助手席で「到着しましたー色々とありがとうございました」と作成して到着と同時に送信。
子供いると家入った瞬間からドタバタするから旦那から連絡してほしいと言ってもしないからやっつけ。後日改めて帰省先で遊んできた写真と共にお礼メール送ってる。+0
-0
-
71. 匿名 2020/02/29(土) 23:15:28
>>10
10を書いた者です。送ってくるのは夫のきょうだいだよ。配偶者のLINEは知らないし、知る必要ないもの。
御礼も夫のきょうだいが、夫と夫きょうだいと私のグループLINEに送ってきてくれるよ。
+1
-0
-
72. 匿名 2020/02/29(土) 23:18:10
主です。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
義母には今まで嫌な思いをさせられることが多く、好きではないので、帰省のたびにちょこちょこメールするのでさえ嫌になってます。。前回の帰省の時は、出発から到着まで私が車を運転し、夫がメールするように仕向けました…。
逆の立場だったら…という意見があったのですが、以前義母が我が家に来たときには、「今出発しました」メール以外はなく、帰ったあとも連絡なしで、人に要求するのに自分はしないんだな~とモヤモヤしました。
年4回2泊3日は多い!という意見をいただいて嬉しいです。ありがとうございます。+6
-1
-
73. 匿名 2020/02/29(土) 23:18:13
礼儀としてしてる。
めんどくさいけど付き合っていかないといけないから+1
-0
-
74. 匿名 2020/02/29(土) 23:23:04
たぶん数日前の連絡は食材調達すべきかどうか、布団の容易や掃除の段取りをつけるため
到着時間はお湯をいつ沸かせばいいのかしら、お茶うけいつ開けようかしら
ってことだわ
そんなに負担かね?
望むのならそれくらいしてあげてもいいと思うけど+0
-0
-
75. 匿名 2020/02/29(土) 23:24:19
>>67
大丈夫ですっ^_^+1
-0
-
76. 匿名 2020/02/29(土) 23:25:56
>>63
嫁から連絡した方がいいっていうのは、実子は家に帰ってくるだけだから、言い方が悪いけど他人がお世話になるんだからその本人が連絡した方がいいっていうような感じの解釈でいいでしょうか?他人がっていうのがちょっと感じ悪く伝わっちゃったらごめんなさい。質問の意図が伝わるでしょうか。うちはいつもそれぞれ実子がしてるんですが、やはり親が気をつかう相手は実子の配偶者なのだから、それぞれ実子の配偶者が事前事後と連絡した方がいいのかな?とふと思いました。+0
-0
-
77. 匿名 2020/02/29(土) 23:26:13
>>68
私も。
泊まる回数、泊数、距離、そのメールのやりとりの回数ほぼ同じだけど、当たり前だと思ってたから苦痛ではないかな。+1
-1
-
78. 匿名 2020/02/29(土) 23:27:50
>>72
うちのとこもそうだわ。「今から行くね♫」だけ
向こうは来させてもらってるって思ってないんだよね
「また来るね〜♪」とか言って帰やがるし+1
-0
-
79. 匿名 2020/02/29(土) 23:29:37
>>69
逆だったら、息子に直接連絡してくれたらそれでいいかなあ。もちろん時間は知りたいけど、嫁である私に直接事前の挨拶やお礼はなくてもいいかな。+1
-1
-
80. 匿名 2020/02/29(土) 23:30:31
>>72
前回は旦那さんがメールしたんだね。毎回それでいいと思うんだけどね。+2
-0
-
81. 匿名 2020/02/29(土) 23:31:26
数日前のも出る前のもしてない
別にいつ行ってもいい感じだから
旦那が運転するけど休憩した時とかに今どのへんって義父に連絡してる
いろいろ貰って帰ったら義母に私からありがとうってラインするぐらいかな
+1
-0
-
82. 匿名 2020/02/29(土) 23:33:05
両親共に59歳です。父の実家が長野で母は東京出身。結婚当初から田舎のしきたりや繋がり(田舎の中でもだいぶ癖の強い方だと思います…)に耐えてきて、帰省の度に母が事前に親戚各所に電話連絡、各所に手土産を用意、新幹線の手配、帰ってきたらお礼の電話。
父は一切何もしません。そしてそれが当たり前だと思っていてお礼の一言もなし。限界の母は自分の実家なんだから自分で連絡して下さいと数年前に父に言っていました。本当にその通りだと思います。+2
-0
-
83. 匿名 2020/02/29(土) 23:35:35
義両親迎える側だったらいきなり来られたら困るでしょ
今出てあとどれくらいで着くっていう連絡ほしい+5
-0
-
84. 匿名 2020/02/29(土) 23:37:41
遊びに行くお伺いの電話は旦那にさせるようにした
別に行きたくないのになんで私が予定聞いて行ってもいいですか?って聞かないといけないのかって思って
行きたいなら自分で電話しなって旦那に言った+3
-0
-
85. 匿名 2020/02/29(土) 23:41:03
>>59
人によると思う。
うちは実子からの連絡の方が断然喜ぶ人達なので。+3
-0
-
86. 匿名 2020/02/29(土) 23:41:21
>>76
63です。
私の考えとしては配偶者はやはり他人なので、コミュニケーションを取るために連絡くらいは配偶者がしてもいいんじゃないかなぐらいの感じです。
旦那さん経由で連絡した時ってメールでも電話でも嫁が挨拶してなくてどんな顔して会うんだろうと思います。逆に気まずくないのかなって。
一声掛けた方が気持ち良く泊まれません?
私は同居なので、帰省する側の気持ちは分からないですが、私の実家に帰省する時は同じく実家のグループLINEでだいたい主人が連絡を入れます。ビールやご馳走出してもらうんだから私の家族に挨拶してよって気持ちは多少ありますね。
適当な態度だと自分の家族を大切にしてもらってないって私は思ってしまうかも。
+2
-2
-
87. 匿名 2020/02/29(土) 23:44:21
>>72
年4回も行ってたら大体かかる時間も分かるし、夫さんに「今から行く」ってメールしてもらえばいいと思います。苦手な義母に優しくする必要ないよ。どんどん義母が無神経になるし、世の中無神経が最強だよ。+2
-1
-
88. 匿名 2020/02/29(土) 23:44:36
安定の定番トピ
+0
-0
-
89. 匿名 2020/02/29(土) 23:52:24
>>2
私も、その日の何時ごろに到着するか伝えるのは大事だと思う。
たとえばお昼ごはんいるのかいらないのか、みたいな微妙な時間帯は特に。
ダンナが帰るコールしないとイラッとするのと同じ 笑+8
-0
-
90. 匿名 2020/02/29(土) 23:53:54
>>18
夫がしたり私がしたりだよ。
主に私かな。
うちの親には私のみ。
そんな手間じゃないから不公平とかは思わないよ!+1
-1
-
91. 匿名 2020/02/29(土) 23:55:03
>>90
間違えた。
>>30+0
-0
-
92. 匿名 2020/03/01(日) 00:02:21
連絡は旦那がすれば良いじゃん。
今から出ます、何時間ほどで着きますってさ。+1
-0
-
93. 匿名 2020/03/01(日) 00:02:22
>>86
76です。丁寧にお返事ありがとうございます!
まだ結婚して1年なのと、泊まりの帰省はお互いないのでそこまで考えがいたってませんでした!参考にさせていただきます。ありがとうございました。+0
-0
-
94. 匿名 2020/03/01(日) 00:04:54
20代から30代の頃はきちんとやってた。
今は全部するの辞めたよ。
夫はワタシの実家に連絡したことないし、不平等だなと思って。
しかも嫁の自分のみ、義実家帰省するのも辞めた。
GW、お正月は単発バイト入れてる。
少ない生活費しか貰っていないので、「自分の歯科通院代など稼ぐためです」とかテキトーに理由づけしてる。
もう何も言われない+3
-0
-
95. 匿名 2020/03/01(日) 00:08:59
夫が勝手にするシステム。
帰省の日も勝手に決めてくるから。
都合のつく人だけ帰省する。+0
-0
-
96. 匿名 2020/03/01(日) 00:14:30
>>69
ほんとそれw
姑が年に4回も泊まりにくるのに到着時刻を連絡しません!ムキーー!ってなるよね。
とはいえ、主は頻繁に泊まりに行ってあげて偉いと思う。連絡ぐらいで嫁姑関係が良好なら我慢するしかないのでは?こじれるともっとストレスかかるよ。
+2
-0
-
97. 匿名 2020/03/01(日) 00:14:57
>>56
私も主人から連絡してもらうようにこまめに声をかけて連絡してもらってたんですが、義妹から主人に、帰ってくるの連絡が来ないってお母さん怒ってると連絡が入り…主人からの連絡だけでなく私もしなくてはいけないのか、と反省。心の中では面倒くさいなーと思っています。+4
-0
-
98. 匿名 2020/03/01(日) 00:16:37
ちとトピずれだけど
実家の兄が結婚してからは兄嫁が正月は何日に帰るのか聞いてくる。
私の子どもの冠には兄嫁が祝儀を持ってくる。アポ無しで。
その他、両親が病気だ怪我したとか入院だ退院だ、すべった、ころんだと報告してくるのも兄嫁
他所から何かもらったから、お裾分けと届けてくるのも兄嫁。アポ無しで。
なので去年ガルちゃんやりだすまでは
嫁は親族間の外交官だと思っていたのでガル嫁の言動はいまだに信じられない思いです。
+0
-1
-
99. 匿名 2020/03/01(日) 00:21:04
>>96
ムキー!
猿の嫁姑かwww+0
-0
-
100. 匿名 2020/03/01(日) 00:22:05
>>98
専業主婦で、それぞれの実家とのそういうお付き合いも家の仕事として嫁がしてる場合はあるかもね。
共働きで同じくらい忙しいと、女だからってそんなことしてらんないよ。+3
-0
-
101. 匿名 2020/03/01(日) 00:37:57
>>100
両親は正社員で兄嫁はフルタイムで働いています。
兄嫁は話し好きで座持ちのよい外交的な性格なので実家に行っても両親より兄嫁が話をしてるほうが長くて兄嫁の独壇場という感じです。
ガル嫁からしたら珍しいものを見る感じだと思うけど、ありがたいです。
+2
-0
-
102. 匿名 2020/03/01(日) 00:39:39
>>6
思った!
うちなんて片道7時間で正月と、お盆に帰れるかな〜くらいなのに旦那に1泊しかしないから。2泊以上するなら私行かないからね。って駄々こねてるのに。🤣+6
-0
-
103. 匿名 2020/03/01(日) 00:47:52
>>101です。
追伸
兄嫁は週2日休みです。
何か届けてよこすにも毎週というわけでもないです。
家が車で3分の距離なので何か届けてくれるのも休みの日とか会社の行きがけや夜ちょこっと来たりします。
+0
-0
-
104. 匿名 2020/03/01(日) 00:59:11
旦那に連絡任せればいいのでは?なんで嫁が連絡しないといけないのか。自分の親には自分で連絡してもらうべきじゃない?+3
-0
-
105. 匿名 2020/03/01(日) 01:14:41
>>86
嫁が事前に挨拶しとかないと「どんな顔して会うんだ?」と思われるの?怖すぎ。旦那がやりとりして嫁も笑顔で一緒に来るだけじゃダメなんだ。余計に義実家帰省イヤになるわ。+2
-0
-
106. 匿名 2020/03/01(日) 01:37:16
>>13友達とか知り合いとかじゃなくって、
義実家 だから面倒…
って話なんですよ。+1
-0
-
107. 匿名 2020/03/01(日) 01:46:13
一回も連絡したことない。夫の実家に帰る時は夫が連絡してる。私の実家は私が。
+0
-0
-
108. 匿名 2020/03/01(日) 01:52:11
テンプレ作って同じメールを片手でぽちっと送るだけにしてる+0
-0
-
109. 匿名 2020/03/01(日) 01:53:13
>>105
うちの息子にはこんな嫁来て欲しくない
大人の礼儀として挨拶か連絡なりするでしょ
お世話になりますぐらい大人なんだから言おうよ
義母に同じことされたらムカつくでしょ?+2
-4
-
110. 匿名 2020/03/01(日) 01:59:18
>>72
自分がされたから相手にもするっていうのは自分の価値を下げるだけだと思うので大人としての普通の対応していれば良いと思います。
スルーが一番。+0
-0
-
111. 匿名 2020/03/01(日) 02:13:27
>>109
大人の定義として、夫婦の代表として息子が連絡するのではダメなの?お義母さんが来る場合は、息子宛に連絡してくれたら全然かまわないよ。到着した時に「お世話になります」っていう挨拶じゃダメ?
多分あなたのような面倒なお姑さんだと、息子さんと結婚してくれる人いないだろうから、心配しなくていいと思う。
+5
-1
-
112. 匿名 2020/03/01(日) 02:14:28
>>109
他の人のコメント見てごらん。旦那が連絡してるよっていう意見も多いから。+4
-0
-
113. 匿名 2020/03/01(日) 02:25:52
もてなすのも金かかるからね。うちは義父しかいないけど、役場課長でめちゃくちゃ金持ってるけど、他人には一円たりとも基本使いたくないんだそう。孫の顔は見せるべきだみたいに言うから何時間もかけて産後帰省したのに、居酒屋代は割り勘ね!と言われびっくりした。お年玉は2千円。誕生日プレゼントにと祖父母がくれたお金を、あれを交通費にあてるようにと言われた。自分はいいからとりあえず、祖父母には会いにくるように、いつくるか教えといて!でもお父さん家ほとんどいないだろうから泊まるだけ泊まるのはオッケーですとメールきたから、それから帰省してない。+0
-0
-
114. 匿名 2020/03/01(日) 04:05:52
>>1
>>2
急に予定が変わったりする場合があるしの数日前の最終確認、遠方帰省の場合は、実際の到着時間を当日ゴール近くなったら伝える、って常識じゃないの?もし遠方の友人に会うとしても全く同じだわ。
そんなことを「面倒くさい」と言う神経や、それにプラス付けてる嫁たち(?)って、ホントありえない。
私も今は嫁の立場でそんなこと当たり前のようにやってるけど、将来娘や息子の伴侶がそんな非常識な相手だったら、すごい嫌だ。+13
-1
-
115. 匿名 2020/03/01(日) 07:37:01
私が迎える側ならあらかじめ、いつ来ていつ頃帰る予定ってのと、当日なら何時に着きそう、帰ったら家に着いたよってのだけ教えて貰えるとありがたいな
準備とかあるし、時間に合わせて他の事もしたいし、帰ったら帰ったで連絡無いと、事故とか大丈夫だったのかな?とか色々心配してしまいそう
自分で連絡したくないなら旦那に連絡して貰えば良いんじゃない?+1
-0
-
116. 匿名 2020/03/01(日) 08:21:33
旦那にさせたらいい。+1
-0
-
117. 匿名 2020/03/01(日) 09:08:42
>>114
横だけど
非常識な嫁って代々非常識を常識とする非常識な家庭で育ってきてるから自分が非常識とは気がついていないから言うだけ無駄。
陰で笑われて嫌われてる事にも気がつかないからスルリスルリとほっておきましょ。
私達だけでも嫁というより女性としての細やかさ心使いの女子力を更に磨きましょ。
+1
-2
-
118. 匿名 2020/03/01(日) 09:11:36
新幹線での帰省で約6時間の距離。普段から写真とか送ったり誕生日やお祝い事で物を送ったりしててわりと仲は悪くなかったんだけど、7回目の年末年始で疎遠になりましたね。毎回帰省時の朝はもちろん、何時に着きます、最終日には帰宅後にきちんとお礼の連絡をしていたのに「あなたたちは連絡が遅い。本当にお世話になったと思ってるの?」と。今後、冠婚葬祭でお会いしても前みたいには接することはないですね。+0
-0
-
119. 匿名 2020/03/01(日) 09:27:22
>>117
更に横!
それプラス
男脳か女脳の違い。
見かけは女でも内面は男の嫁は、見かけは男で内面は女という人と結婚すればいいだけ+0
-1
-
120. 匿名 2020/03/01(日) 09:29:50
>>118
じゃあ正月に来年の帰省の予約をしておけばw+0
-0
-
121. 匿名 2020/03/01(日) 09:31:01
>>120
来年の正月の予約です。+0
-0
-
122. 匿名 2020/03/01(日) 09:51:58
そもそも義母のメアド知らない(笑)メールなんかしたことない。
連絡事項はいつも旦那からです。+2
-0
-
123. 匿名 2020/03/01(日) 11:49:35
>>112
それで嫁姑うまくいってんの?+2
-0
-
124. 匿名 2020/03/01(日) 12:07:11
>>1
みんな何でそんなに義両親キライなん?
自分の親が旦那に嫌われてると想像したら嫌やけどな。
考えた方違ってもそういう人たちなんやなって思うだけでいいやん。+0
-2
-
125. 匿名 2020/03/01(日) 13:45:51
>>123
多少距離とりあってたほうがうまくいく気がする。+1
-0
-
126. 匿名 2020/03/01(日) 13:51:36
>>124
結婚前の挨拶にいったときに私のお土産はじべたにおき、夫の手土産は仏壇へ置かれたことがまず最初にないなーと。その他がさつなところ、息子と孫にしか興味がないのがあからさまなところ、産んですぐに二人目催促and産んだら働けと言われたこと、もろもろ含めて嫌いかな。
+1
-0
-
127. 匿名 2020/03/01(日) 14:07:49
>>114
ホントだよね。
来るか来ないかわからない、当日も何時に来るかわからないとか、迷惑過ぎる。訪問先のことを全く考えてないよね。そういう最低限の常識がない人は家族(義理家族含む)でも友人としても嫌だね。
まあ、そういう嫁は「だったら行きませんけど?こっちも行きたくて行ってるわけじゃないんだから〜w」とか、自分の非常識さをすり替えて言いそうだよね。呆れる。+2
-2
-
128. 匿名 2020/03/01(日) 14:15:38
>>55
そう思って私(嫁)がしてる。
うちは関係良好な方だし。
確かに面倒くさいよ?
夫がしてくれる方が正直ラク。
だけど、自分が姑だとしたら、息子がテキトーにしてくるとお嫁さんの都合や気持ち無視でしてきてるのかもと思っちゃうから、お嫁さんから「何日何時に行きますね〜」って明るい連絡が1本入るだけで、やっぱり気持ち的にとても嬉しい。
だから多少面倒くさいけど、嫌いな姑さんではないから、お互い良好な関係を維持するために私がやります。夫婦でも義理関係でも、人間関係でお互いを思いやる努力って、当たり前ですが必要だと思っています。+0
-1
-
129. 匿名 2020/03/01(日) 16:00:27
うちの姑は嫌味なことを沢山言うし何度も泣かされたけど、そういう時は私からちゃんと連絡する。
どんなに嫌でもそれが常識だと思うから。
文句言ってやらない人って、常識がなくてだらしないんだと思う。
+0
-2
-
130. 匿名 2020/03/01(日) 18:12:41
夫がやればいい。親のケアは各自で。
男性は他に出来ることないんだから。ママの世話くらいしなさい。+4
-0
-
131. 匿名 2020/03/01(日) 19:36:29
>>112
旦那から連絡させる人って自分もお世話になるのに何も言わなくて平気って思うのが社会人としてどうなんだって思うのは私だけ?+1
-1
-
132. 匿名 2020/03/01(日) 20:44:01
結局、妻実家に帰省するときに旦那が妻両親にお世話になります~って連絡すれば良いと思うのよ。それをしないのに、夫両親には妻が連絡してるから不平等感で不満がたまるのだと思う。+0
-0
-
133. 匿名 2020/03/15(日) 09:05:26
>>24
トピ主じゃないけど、我が家も年四回のお泊まりが恒例化しています。それを減らしてほしいと言う嫁の意見が通らないこともあります。更にそんな中で密な連絡を要求されるストレスつらいです。
+1
-0
-
134. 匿名 2020/03/15(日) 09:07:26
>>131
では夫が、嫁の実家に行くとき、その都度夫から「よろしくお願いします」と「ありがとうございました」の連絡をしていると思いますか。+1
-0
-
135. 匿名 2020/03/15(日) 09:08:36
>>123
そういうとこの方が嫁のストレスがたまっていつかある日爆発しない。+1
-0
-
136. 匿名 2020/03/15(日) 09:11:22
>>129
すごい時代遅れですね。おいくつですか。
あなたに息子がいて結婚したらお嫁さんに同じことしそう。嫌われる義母の典型ですね。+1
-0
-
137. 匿名 2020/03/15(日) 09:14:14
>>124
年に何回もよその家に連泊してごらん。息苦しいよ。しかも息子を溺愛する姑の家での嫁の立場を考えてごらん。かなりつらいよ。+1
-0
-
138. 匿名 2020/03/15(日) 09:15:16
>>122
うらやましすぎる(T∀T)+1
-0
-
139. 匿名 2020/03/15(日) 09:17:09
>>132
深く同意。
旦那の実家に行くときは旦那が連絡する。
妻の実家に行く時は妻が連絡する。
これにつきる。+1
-0
-
140. 匿名 2020/03/15(日) 09:19:30
>>57
むしろ私に連絡しないでほしい。
玉ねぎ送りました。
みかん送りました。
お菓子送りました。
シャンプー送りました。
旦那に連絡してほしい。そうしたらいらないものをいらないと言える。+1
-0
-
141. 匿名 2020/03/15(日) 09:21:11
>>13
旦那が妻の実家に行く時、旦那が連絡していますか??+1
-0
-
142. 匿名 2020/03/15(日) 09:23:02
>>97
めんどくさいねー
そういう義母って、義母の義父母にどんだけ孝行したんだか。笑+0
-0
-
143. 匿名 2020/03/15(日) 09:24:58
>>18
メールだけならいいよね。うちは電話が多いから、その都度話が長くなる上、義母の話は結局息子の自慢になるから反吐が出る。+0
-0
-
144. 匿名 2020/03/15(日) 09:25:59
>>8
メールやlineだけならいいよ、、
電話とか本当きつい、、、+0
-0
-
145. 匿名 2020/03/15(日) 09:28:38
>>34
我が家も義父母よく泊まりにくるけどそんなに連絡いらない。笑
前日だけで十分。そんなに声聞きたくない。+1
-0
-
146. 匿名 2020/03/15(日) 09:29:29
>>34
あなたの家に泊まりに行くのめんどくさそう。笑+0
-0
-
147. 匿名 2020/03/15(日) 09:31:02
>>52
だからって妻に押し付けるのやめてくれ💢+0
-0
-
148. 匿名 2020/03/15(日) 09:33:14
>>53
素晴らしいルーティーン作業✨✨お仕事編纂かいいですね!!+0
-0
-
149. 匿名 2020/03/15(日) 09:35:08
>>62
義父だけの方が気楽だね。電話しても話が短く済むし。。
義母ってなんであんなに話が長いんだろう。しかも自分(義母と息子自慢)の話ばっか。+0
-0
-
150. 匿名 2020/03/15(日) 09:36:09
>>63
lineだけならいいよね、、、+0
-0
-
151. 匿名 2020/03/15(日) 09:37:06
>>68
妻の実家に行く時、旦那が妻の実家に連絡してますか?+1
-0
-
152. 匿名 2020/03/15(日) 09:39:13
>>79
深く同意。
うちにも毎年泊まりにくるけど、旦那(義母の息子)に連絡してもらってかまわない。むしろそうしてほしい。+1
-0
-
153. 匿名 2020/03/28(土) 22:08:48
>>134
うちはしてる。
挨拶しないで平気な人の気持ちが分からない。
言ったら取引先みたいなものだよ?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する