-
1. 匿名 2020/02/29(土) 21:29:35
空気を読むのが苦手な為、必要以上に話さないようにしているのですが、職場の先輩方から「大人しいね、家でもそんな感じなの?」と言われました。「もう少しコミュニケーションを積極的に取ってほしい」というニュアンスが含まれた言い方だったので、私も反省して変わらなければいけないと思ったのですが、話せば話すほど空回りしてます...。せめてニコニコするようにはしているのですが、人間関係って本当に難しいです。+342
-2
-
2. 匿名 2020/02/29(土) 21:30:29
必要以上に仲良くなりたくない
+515
-0
-
3. 匿名 2020/02/29(土) 21:30:33
下手なことしないほうがいい+388
-2
-
4. 匿名 2020/02/29(土) 21:30:45
+233
-6
-
5. 匿名 2020/02/29(土) 21:31:09
全くダメ
こっちも一線ひいてるからいいけどな+242
-0
-
6. 匿名 2020/02/29(土) 21:31:20
まぁまぁ、円滑に関係を築いてる…ハズ+51
-2
-
7. 匿名 2020/02/29(土) 21:31:23
+86
-0
-
8. 匿名 2020/02/29(土) 21:31:25
仕事がきちんとできてれば良いのでは??
仕事が滞るくらいコミュニケーションが取れないと問題ですが。。。+311
-6
-
9. 匿名 2020/02/29(土) 21:31:32
噂大好きでいちいち干渉してくる人が苦手
仕事仲間はドライでさばさばしてる人がちょうど良い+347
-2
-
10. 匿名 2020/02/29(土) 21:31:39
深入りしないこと
はっきりいって職場の人は好きになれんし+382
-2
-
11. 匿名 2020/02/29(土) 21:31:40
仕事さえきっちりやっていれば普通にしていればいいと思うよ+220
-2
-
12. 匿名 2020/02/29(土) 21:31:43
私も話したら失礼なことばかり言ってしまう
病院に行ったら失礼な事を言わないように気を遣えてるからアスペではないと言われた
喋って周りに不快な思いをさせるより
黙って嫌味言われる方がマシかなと思ってる+235
-1
-
13. 匿名 2020/02/29(土) 21:31:48
どこいっても駄目なコミュ障+125
-3
-
14. 匿名 2020/02/29(土) 21:32:01
まっっったく無いです!
関わりたくないです!+116
-0
-
15. 匿名 2020/02/29(土) 21:32:28
表面上はうまくいってる
お姉さま方は気分屋で言うことがよく変わるから、信じたくない。+199
-4
-
16. 匿名 2020/02/29(土) 21:32:37
美容系だから女性ばっかりなんだけど、みんな気が強いからか良い意味で馴れ馴れしい空気はないから楽。
飲み会とかもないし、世間話はするけどプライベートなことには一切突っ込まないしw
+163
-0
-
17. 匿名 2020/02/29(土) 21:32:47
仕事上のコミュニケーションさえやってれば問題ない
おとなしくて結構でしょ+143
-2
-
18. 匿名 2020/02/29(土) 21:32:58
アスペなので諦めてます。
仕事はキチンとして、余計な事は言わない。
迷惑かけない事だけを考えてる。
空気で良いんです。変に自分出して嫌われるくらいなら。+154
-3
-
19. 匿名 2020/02/29(土) 21:32:59
みんなそうなんだね。安心する+74
-2
-
20. 匿名 2020/02/29(土) 21:33:21
+4
-46
-
21. 匿名 2020/02/29(土) 21:33:22
私も職場では必要以上には話しかけないから凄くおとなしい性格だと思われてるよ
本当はめっちゃお喋りだけど
話し掛けられても「へぇー」「そうなんですか」とかしか答えないから相手もつまんないと思う+220
-2
-
22. 匿名 2020/02/29(土) 21:33:43
>>1
私も同じです…
話すとボロが出たり、失礼な事を言ってしまったり…なのでなるべく大人しくしているのですが、負のオーラが出ているようで…会社に行くのが辛いです+164
-2
-
23. 匿名 2020/02/29(土) 21:33:44
誠実に仕事やっていたら、多少コミュニケーションへたでも大丈夫!+85
-1
-
24. 匿名 2020/02/29(土) 21:34:13
支店勤務なら本社の役員とか、その場とはかけ離れた所の悪口には多少参加したほうが円滑だとは思います。
無駄なことは言いたくなくてもね。
結局、同じ敵がいるっていう仲間意識が人間関係大事かも。+47
-6
-
25. 匿名 2020/02/29(土) 21:34:22
私は言わない人を見てモヤっとするので、徹底的にズバズバ言う人を演じています。
他の人が言えない事を代弁するのが役目。
自分の事はそんなに言わないんだけど。
言うキャラの方が楽です。+9
-27
-
26. 匿名 2020/02/29(土) 21:34:31
上司がよく不機嫌になるので疲れます
暑い暑いと言っているので多分更年期だと思う+96
-3
-
27. 匿名 2020/02/29(土) 21:34:35
愛想よくニコニコして挨拶だけはきちんと
中身のない会話しかせず本音は見せず
最低限の付き合いしかしない
これでなんとかやっていってます+158
-2
-
28. 匿名 2020/02/29(土) 21:34:44
私はご近所さんたちと上手くいってません。私に原因があるのは分かってるけど。お金がないから引っ越したいけど引っ越せない(ToT)+10
-1
-
29. 匿名 2020/02/29(土) 21:34:55
私も立場を悪くしたくないからうまく会話したいけど、心底他人に興味がないもんで、会話を続けられない。話は振るけど広げられない。+116
-1
-
30. 匿名 2020/02/29(土) 21:35:30
ずっと接客業だったから客だと思って話してるよ
愛想笑いだけは身についた+76
-1
-
31. 匿名 2020/02/29(土) 21:35:48
嫌われてるのと馬鹿にされてるのだとどっちがいいんだろ…
嫌われてるけど仕事は信用されてる人がいる。一匹狼みたいだけど本人気にしてない。
逆に私は可愛がられてるけどキャラ的に仕事は信用されてなくてやたらいじられる。ミスしてないのに私がやった雰囲気に流されて笑われてる。
いい加減イライラしてきた。+131
-1
-
32. 匿名 2020/02/29(土) 21:36:27
上手くやれなさすぎて転職しまくって最終的に起業したらアッサリ解決した。
イヤミな同僚とか嫌がらせとか上手くやれとか流せなんて無理だしおかしいよ。
病むに決まってるし病む→自殺しても加害者は平気で暮らすんだと思ったらやってらんない。+137
-0
-
33. 匿名 2020/02/29(土) 21:37:03
必要以上に仲良くならないようにしてる。
軽い雑談はするけど深入りはしない。
プライベートでも会う人は1人もいないですが、特に困ってはないです。+140
-2
-
34. 匿名 2020/02/29(土) 21:37:04
深入りしない、笑顔を絶やさず一線を引く。+62
-1
-
35. 匿名 2020/02/29(土) 21:37:05
大人しいね、もっと会話に入ってきなよー!としょっちゅう言われるので
変わらなきゃ!と思って積極的に会話しだしたら
会話をスルーされたり変な空気になった。あと声に抑揚がなく内容もつまらないから誰も笑ってくれない
今まで通りでいいと思うよ。普段喋らない人間が喋ったところでおかしくなるだけ
+140
-0
-
36. 匿名 2020/02/29(土) 21:37:30
私が働くところって、私が入社した直後にもう1人入社ってパターンが結構あるんだけど、そうすると私より後に入った人が私にばかり困ると聞いてくる。
1週間くらい前に入社した人に聞いても、その人も手探り状態で頑張ってるって空気を読んでくれない人ばかりで、何度この職場をきちんと把握出来てる人に聞いてって言ってもダメ...
それが疲れて私が退職してしまいます
人間関係が一番面倒臭い+80
-4
-
37. 匿名 2020/02/29(土) 21:37:52
今までこんなこと思ったこともなかったけど
課長には不幸になってほしいって本気で思ってる。
こんなに人を嫌いになったのははじめて。
でもこんな嫌いな奴のせいで自分がストレスなんかで
体調壊したくないから強気で心を活かしてる。
+126
-1
-
38. 匿名 2020/02/29(土) 21:37:52
10人しかいないチームで女性は10上の先輩と私だけ。男性陣は明らかに私ばかり贔屓するし優しくて先輩は空気みたいな扱いされてます。どうするのが正解なんだろう。+7
-14
-
39. 匿名 2020/02/29(土) 21:38:33
ムカついても流してるし、素直に聞き入れることにしてる。お局が気分屋で当たられたりマウントとられることもあるけど。心のなかで口には出せない毒吐いてるから大丈夫(笑)+34
-0
-
40. 匿名 2020/02/29(土) 21:38:59
>>20
もうやめてあげなよ
彼女が可哀想でしょ+0
-0
-
41. 匿名 2020/02/29(土) 21:39:07
昼休みとかも話さないよ。仕事しに行ってるわけだから仕事中に円滑にコミュニケーション取れてたら問題ない。
無理するとおかしなことになるから、そのままでいいと思う+106
-0
-
42. 匿名 2020/02/29(土) 21:39:33
私は女上司だから、本当に気を使う。
『言われなくても色んな事まで気を配る。だが余計な事はしない。必ず細かい所まで報告、連絡、相談。』
+38
-1
-
43. 匿名 2020/02/29(土) 21:39:38
>>1
同じ職場だったらいいのにな!
うまくいかないね!+51
-1
-
44. 匿名 2020/02/29(土) 21:40:01
話したい、仲良くしたい人とだけ!
その人達とはワイワイ楽しくやってる+6
-12
-
45. 匿名 2020/02/29(土) 21:40:08
うちの会社は、とにかく人の悪口を言ったり、意地悪したりが一切ない会社。
そういう雰囲気だから当然私も誰の悪口を言わないし、表面上はみんなと仲良くしている。
でも心の中では、めっちゃ毒づいているので、他の人たちもそうかなと思うと、
うまくやれてるかどうかは、まったくわからない。+112
-1
-
46. 匿名 2020/02/29(土) 21:40:12
今から怖い話をするね。
事務職で全員女性ほぼ。
みんな仲が良いの表向きは。誰も悪口言わないし優しい。
仕事ミスしても笑顔で許してくれる。全員ね!
お菓子も皆に配る。
裏では全員個別に逐一、本社に電話かけてそれぞれの仕事のミスとか悪口を社長に直談判で伝えてる。
きっと私も言われてる(笑)
でもそんなの関係ねえー!
「うざい人間関係は位置抜けた~~」
+87
-7
-
47. 匿名 2020/02/29(土) 21:40:29
いじられ役の店長(おっさん)
嫌われ役の女副店長
サバサバ気質のパートリーダーの主婦
その他取り巻き主婦(副店長が嫌い)
おっさん店長とパートリーダーが来月でいなくなる
今後どうなるかが安易に想像できて怖い
+26
-0
-
48. 匿名 2020/02/29(土) 21:40:32
私もあんまりしゃべらない
気配消してる
家帰ったときに、あっ私今日挨拶くらいしか話してないなって日ある
主さんはニコニコしてるしいいと思いますよ+101
-0
-
49. 匿名 2020/02/29(土) 21:40:40
入社した時とメンバーが変わってから、わりと素の自分が出せるようになって居心地が良くなったよ。その変わって出ていった人が苦手だったという単純なことではなく、ムードメーカーだったって事だね。部署全体の雰囲気がくだけて良くなった。辞めなくて良かった。+5
-1
-
50. 匿名 2020/02/29(土) 21:41:33
人生史上一番上手くやれてるかもしれません、四十路ならさすがにそれが当然かもですが。
ただ一人瞬間湯沸し器みたいな男性だけは、何がスイッチになるかわからず難しいですね。悪い人ではないんですが。+9
-0
-
51. 匿名 2020/02/29(土) 21:42:00
自信持って上手くやれてる!!って言える人って地雷の可能性高い…………+60
-0
-
52. 匿名 2020/02/29(土) 21:42:36
>>1
新人なら仕方ない。アラサーでそれだとちょっと…+3
-14
-
53. 匿名 2020/02/29(土) 21:42:44
>>4
こういう大型新人がうちにも来て欲しい
パワハラ上司とお局にこの感じで話してほしい+162
-1
-
54. 匿名 2020/02/29(土) 21:42:52
ダメなことをダメと言ったら関係が崩れた。
職場の人間関係なんて築くだけ無駄。
雰囲気良くしようと頑張ってもこいつなら何言ってもどんな態度とっても大丈夫だとなめられるから、寡黙で何考えてるか分からないと思われて一線ひかれた方が大分良い。+82
-0
-
55. 匿名 2020/02/29(土) 21:42:54
セクハラ発言してくる人がいる。50代独身男性。
その人には壁作ってるんだけど、他の人と楽しく雑談してると参加してきて私にセクハラ発言。
私が子供を寝かしつけてる話をしてると、「俺も寝かしつけてくれよ」とか。唐突だし気持ち悪すぎて言い返すこともできず固まってしまう。
周りは男の人ばかりだからセクハラだとは思わないらしくて笑ってる。
そんなことが続いて他の人とも雑談できなくなってきて無口になった。最近、上司にセクハラが耐えられないと打ち明けたけど何も変わらず。
仕事しづらいし、セクハラをどうにかしようともしない職場にうんざりなので辞めようと考えてる。あと三ヶ月で入社一年だからキリがいいところで辞めさせてもらおうかな。次見つかるかわからないけど。転職の面接でセクハラされて辞めましたっていえるのかな。+2
-4
-
56. 匿名 2020/02/29(土) 21:44:05
ただでさえ男女比9:1の職場なのに唯一の同年代の後輩がすごく愛想良くて人に好かれる子だから私の無愛想が際立つ際立つ…
その子と話してるときと私と話すときのみんなの態度の差(笑顔とかテンション)があからさまでその子が話しかけてきても悔しいから無視しちゃってた。完全に嫉妬だよね。
けどその場面を見られてたみたいでほかの人からも距離置かれてる+72
-11
-
57. 匿名 2020/02/29(土) 21:44:20
>>52
私はアラサーだけどこんなんだよw
でも歳下ばかりだから気を遣われて嫌味を言われることはない、、+20
-1
-
58. 匿名 2020/02/29(土) 21:44:29
同業他社の人に聞いても変人が多い職種らしい。
だから最低限の上司、事務所の人間、まだまともな2人くらいしか口聞かないようにしてる。+3
-0
-
59. 匿名 2020/02/29(土) 21:44:36
>>55
録音して奥さんに聞かせる+3
-2
-
60. 匿名 2020/02/29(土) 21:44:42
とあるひとりの人を除き、概ね問題ない
そのひとりが一番関わらなきゃいけない人だから困るのだけど
3月末でその人の異動が決まっているので、1ヵ月息を潜めていようと思う
+20
-0
-
61. 匿名 2020/02/29(土) 21:45:00
職場のパートのおばさんが大嫌い。
お互い同い年の子持ちだけど、考え方が違いすぎて。子供の行事は休んで当然。その時抱えてる仕事を平気でLINEで「よろしくね~」と軽い感じでふってくる。パートで早上がりなんだから仕事の後でも時間あるのに、確定申告に行くからと休み、中学生の子供を病院に連れていくからと昼から来たり。それを有給でつけるならいいけど普通にごまかしてる。
今度のコロナの臨時休校も「休んで当然」の程。別に有給使うならいいけど、私も子供同い年だしこの人以上に悪条件(子供持病あり、預け先条件あり、面倒みれるような大きい子はいない)だけど、どうにかして出勤しなきゃと試行錯誤してるのに。こっちに仕事ふってきたらさすがにキレそう。人に迷惑かけるのを何とも思わない人って本当にイライラする。
パートだしって思ってんなら今すぐ辞めろと思う。+33
-5
-
62. 匿名 2020/02/29(土) 21:45:56
>>59
奥さんて誰の?
セクハラしてくるのは50代独身。+2
-0
-
63. 匿名 2020/02/29(土) 21:46:12
私が転職組で同じ業種経験が長く、上司は転属で不慣れだから
始めのうちは「いろいろ教えてね」って頼りにされていたが、こちらもやりにくく
最近は上司も私のこと疎ましく思ってそうな感じがする。
でしゃばらないように気をつけてたら、「わかってるなら教えてくれてもいいのに」オーラを
発してくるけど、あなたもそろそろ3年経つし、何回も同じ場面経験してるんだから
わかるだろーよ、とモヤモヤする。+1
-0
-
64. 匿名 2020/02/29(土) 21:46:44
今の職場はほぼ会話なしだな〜
たま〜に喋るくらい……+25
-0
-
65. 匿名 2020/02/29(土) 21:46:51
>>46
って、ガルのコメントに自分で自分に+押す奴に言われてもなあ。
前後誰もプラスついてないのに、一人だけ1+って目立つww
+0
-15
-
66. 匿名 2020/02/29(土) 21:46:55
職場の人間関係で上手くやろうと思ってない。
基本的には仕事をする上で円滑にコミュニケーションとるようにはしてるけど、仲良しこよしする気はさらさらない。
仕事しに来てるんだから、仕事しようぜって感じ。
その代わり、後輩に仕事を教えるときとか、人のミスを注意するときには細心の注意ははらってる。
どうすれば相手が受け止めやすいか、自信をなくしたり、仕事を嫌いにならないようにするにはどう伝えたらいいか考えてる。+85
-0
-
67. 匿名 2020/02/29(土) 21:47:39
>>4
部長っち わろた+115
-1
-
68. 匿名 2020/02/29(土) 21:48:49
疲れてる時は自分から話しかけない
疲れてたら失言多くなるから+26
-0
-
69. 匿名 2020/02/29(土) 21:49:00
>>31
私は嫌われて馬鹿にされてるよ(;_;)+41
-2
-
70. 匿名 2020/02/29(土) 21:50:29
コールセンター、挨拶して電話受け続けて、挨拶して帰る。オペレーターさんで話す人は数人。しかも軽い雑談。SVさんとしか話さないこともある。
でも電話で話してるから孤独感はあまりない。私には向いていると思う。+22
-1
-
71. 匿名 2020/02/29(土) 21:51:07
会社では、鉄の仮面を被って、その仮面の上に更に作り笑い仕様の仮面を、被ってる。そうでもしないと素の自分がでて、傷つくから。
そうした上で、関係を保ってる。つもり(笑)+12
-2
-
72. 匿名 2020/02/29(土) 21:51:07
>>1
私はあなたと働きたいよ。
うちの同僚、人が忙しくしてても平気でどうでもいい子供の話とかちょこちょこ話しかけてきてウザイもん。手伝おうか?とかもなく10時に必ずコーヒー入れてお菓子食べ始めるし(しかもバリバリ音するやつ)自分では明るくて元気で私最高!と思ってるみたいだけど、私にとってはただの騒音ババア。
少しは黙れと思う。は?と思うような無神経な事言ったりするし本当にイライラする。
もう一回言うね。私はあなたみたいな人と働きたい!その職場が合ってないだけだよ、きっと。+89
-1
-
73. 匿名 2020/02/29(土) 21:51:50
合う人は仲良くなるけど、それ以外はどうでもいい(笑)
+24
-0
-
74. 匿名 2020/02/29(土) 21:52:34
表面上は上手くやってるけど考え方が違って合わせるのがしんどい。
私が何か買えば「いくらしたの?」「高っ!」「お金持ち〜」って嫌味のように。
別に高い物買ってる訳じゃない。
周りがお金に敏感すぎて嫌になる。+25
-0
-
75. 匿名 2020/02/29(土) 21:53:13
今の部署、私以外がみんな高校の同級生や同じ大学とかで元々知り合い同士の人だけ。
この5人が内輪だけで分かる話ししかしない。
誰々の子供が入院しただの、誰々が離婚しただの地元の話しばかりして知らない人の話しだから相槌もうてない。
この5人仲がいいかと思いきや、いない人の悪口をめちゃくちゃ言うし仕事もミスしたら責めあっている。
めんどくさいよ、本当に。+34
-1
-
76. 匿名 2020/02/29(土) 21:53:57
>>40
彼女ってだれ+26
-0
-
77. 匿名 2020/02/29(土) 21:54:26
>>4
ぽんぽんぺいんって何ぞや?って思ってたら腹痛のことか!+113
-0
-
78. 匿名 2020/02/29(土) 21:56:26
気の利かなさに嫌になる
今日も自分の作業を違う作業にいっぱいいっぱいで同僚に代わりにやってもらってしまった
途中で一声かけなきゃって思ってたのに、なかなか言えず先に帰っちゃって、、意味不明な失礼なやつだと思ってるだろうなぁってもう落ち込む
なんでこうなんだろうか、、+8
-6
-
79. 匿名 2020/02/29(土) 21:56:27
気を使いすぎて病みました。
ただいま自宅療養中
辞めようか悩み中
けど、コロナの影響で就職難しそう…
次の職場では仕事以外の会話はしたくないと思っているけど、難しいよね
人間関係って本当にめんどくさい+69
-0
-
80. 匿名 2020/02/29(土) 21:58:56
若手な方だからお姉さま方には少しかわいこぶってます(男性社員には普通で)
割りと円滑にいっているはず…+1
-4
-
81. 匿名 2020/02/29(土) 21:59:16
>>74
お金の価値観は難しいよね。
こっちとしては普通に返事したつもりなのに嫌味に取られるし。
私は全然金持ちじゃないけど、ケーキ屋さんでたまにケーキ買って家族で食べる話ししたら「誕生日じゃなくても普段からケーキ食べますアピール?」とか馬鹿にされた感じで言われてビビった。
この人子供にはうまい棒しかあげないって言っていて、アイスなんて食べさせなくても生きていけるんだから〜みたいな事ばっかり言っている。
たまにケーキ買うくらいで噛み付かんでほしい。+46
-0
-
82. 匿名 2020/02/29(土) 21:59:45
挨拶と仕事上必要な話、
天気の話、話題のニュースしか話さない
プライベートな話はしない+29
-1
-
83. 匿名 2020/02/29(土) 22:00:34
女ばっか10数人の職場で、次の人事異動で新しい店長とスタッフが数名入ってきます
何か気をつけた方がいい事があったら教えてください+5
-0
-
84. 匿名 2020/02/29(土) 22:00:44
3人組でよくいるんだけど1人はボス的な人に媚び売りまくってて見てて痛々しい。
一緒になって媚び売りたくないから苦痛。
嘘でも合わせれば上手くいくのかもしれないけどそれが出来ない。+16
-1
-
85. 匿名 2020/02/29(土) 22:01:46
+16
-2
-
86. 匿名 2020/02/29(土) 22:03:57
マジ無理w
女上司をはじめ時間にルーズな人間ばっかりがデカい顔してるわ
+6
-1
-
87. 匿名 2020/02/29(土) 22:04:58
>>1
私語の少ない部署の方が仕事が淡々と上手くいっている。
笑い声のよく聞こえる部署では、露骨にハブられてる人がいる。
職場の人間関係なんて淡々としてるのがいいのよ。+118
-2
-
88. 匿名 2020/02/29(土) 22:06:29
>>1
私もそんな感じです。しかも男6人いる部署に女は私1人。男の子たちは男子校ノリで楽しそうだけど、私は馴染めなくて浮いてます。狭い職場なので昼食は一緒のテーブルで食べないといけなくて、話に入っていけないので毎日苦痛で仕方ありません。+51
-0
-
89. 匿名 2020/02/29(土) 22:06:57
更年期のおばさまが彼氏いるの?って聞いてきてうざい+5
-1
-
90. 匿名 2020/02/29(土) 22:08:11
いい距離感保ててます。仕事中は仲良く和気あいあいテキパキ仕事して終わればスッパリ離散。+19
-0
-
91. 匿名 2020/02/29(土) 22:08:31
前は、自分が周りと真剣に向き合おうとしたり、無理に好かれようとしたりしてたからうまくいかなかった。でも今は、仕事さえちゃんとやって、あとは適当にしていれば、うまくいくようになった。職場は仕事をする場所だということ。人間関係なんて、適当に合わせて適当に付き合うのが1番。+33
-0
-
92. 匿名 2020/02/29(土) 22:08:31
>>31
それって、わざわざ嫌う人が変なんじゃ?
そういう人の価値観なんて気にしない方がいいよ。+24
-0
-
93. 匿名 2020/02/29(土) 22:09:01
>>72
その同僚アッパー系コミュ障だね
+16
-0
-
94. 匿名 2020/02/29(土) 22:09:31
>>1
金稼ぎに来てるだけだから気にしない。
好かれようが嫌われようが給料は同じ。
嫌われない方がミスをカバーしてもらえる確率は少し上がるかもね。+40
-1
-
95. 匿名 2020/02/29(土) 22:10:36
>>86
時間とかのルール守ってない人がデカイ顔するのって本当に意味不明だよね。注意すると不機嫌MAX八つ当たり。幼稚園児ですか?って疲れる。+7
-0
-
96. 匿名 2020/02/29(土) 22:11:21
空気読めても疲れるよ。察して欲しがる上司にロックオンされるとボロボロになる。私の中でこの上司が好きだけど、果たして本当に私は一緒にいて恐怖を感じる人が好きなのかと自問自答して、おそらくは好きにならないと一緒に行動したり筋の通らない指示を聞いたり出来なかったんだろうと思った。見た目は本当に整った人なんだけど、神経質ですさまじい暴君。何度か自分を元に戻そうとするんだけど、抵抗すると本当に当たりがキツくて恐怖で謝ったり従順なると、とても優しくしてくれるから私が辞めるかあっちが異動するまで無理みたい。ただ相手も従順があんまり続くと罪悪感はあるみたいで、異動したいらしいけど、春の人事異動に名前なかった。+7
-1
-
97. 匿名 2020/02/29(土) 22:11:22
私は過去の職場で古株の人の機嫌に振り回されて嫌な思いをした。今の会社では年齢+役職からいって自分がお局的立ち位置だから、雰囲気を悪くしないようにめちゃくちゃ気を遣ってる。自分の話をするのが好きな人にはどんどん質問したり、困ってそうだったらさりげなく近付いて助け舟出したり、後輩達それぞれの性格に合わせて対応してる。みんなが嫌ってる上司との橋渡し役もしてるし、困った事があれば全部引き受けてる。おかげで後輩全員「どこの職場も1人は嫌な人がいたりするのにここは違う、今までの職場の中で一番働きやすい」と言ってくれてる。
ただ正直すっっごい疲れる。仲違いしてピリピリしたムードの中仕事するよりはずっとマシだけど、私がしてる事は単に後輩達を甘やかしてるだけなのかもしれない、と思えてきた。+27
-0
-
98. 匿名 2020/02/29(土) 22:11:29
>>12
私も失礼なことを言わないように気を遣うし、しまった!と思うような失言もここ数年やらかしてないけどアスペルガーだよ(笑)
最初の病院では発達障害ではないと言われた
他にも感覚敏感、フラッシュバック、運動神経が悪いなど特徴があれば他の病院でもう一度調べてもらった方がいいよ+8
-2
-
99. 匿名 2020/02/29(土) 22:11:29
会社の地元の主婦社員が面倒くさい。
ママ付き合いが会社でも根付いている感じ。
会社は会社で割り切って仕事して欲しい+7
-0
-
100. 匿名 2020/02/29(土) 22:12:14
興味が無さすぎて、何を話しても地雷に思えて話す気が起きない。+21
-1
-
101. 匿名 2020/02/29(土) 22:14:06
上手くやろうとしなくていいんです。
あと時々愚痴る。
会話の主導権握らない。
興味無いならへ~でOK。
面白い人を探す。
+19
-2
-
102. 匿名 2020/02/29(土) 22:14:40
下手クソです。
上手くやれると得だろうとは思いますww。+8
-0
-
103. 匿名 2020/02/29(土) 22:15:19
>>53
意外と可愛がられてこちらへの態度は変わらないのがオチな気がする+63
-0
-
104. 匿名 2020/02/29(土) 22:16:24
円滑にすすめるとたった1人の勘違い男にストーカーされるか、たった1人のそれを面白くない女に裏で引きずり落とされる事を言われる。
それぞれ別の職場だけどたった1人の為に辞めざるを得ない。
この1人さえ居なければと思う事が多い。
どんな態度で居ればいいのか。+23
-0
-
105. 匿名 2020/02/29(土) 22:18:30
上司が凄く怖いから、その分ほかの人達はみんな仲良く上司の悪口言ってるのは上手く行ってる方なのかな。ただ、その上司自分のお気に入りと便利な奴と嫌いな奴って感じに分けてるから、ちょいちょい小競り合いに。普通に部下同士比べて駄目だしするからね経験とか考えないで。+12
-0
-
106. 匿名 2020/02/29(土) 22:19:13
>>88
昼飯も一緒とか地獄…
メシぐらい自由に食わせろやって感じだね。+44
-0
-
107. 匿名 2020/02/29(土) 22:19:18
昔は人の顔色伺って空気読むタイプだったけど病んだ。自分の機嫌は自分でとってくれと思うので深入りはしなくなった。仕事だけしていたい。+24
-2
-
108. 匿名 2020/02/29(土) 22:20:02
>>21
私も私も。
でも職場の人が話してる話題って大体職場内の誰かの話とか仕事の話で変に同調したり否定するとめんどそうだからそうなんですね〜としか言わない。てかそうなんですね〜としか思わない
まぁ若干てかだいぶ浮いてるけど。これ以上浮き始めたら転職考える。+34
-0
-
109. 匿名 2020/02/29(土) 22:20:04
古株のおばさんがもうめんどくさい
調子が良いのが腹が立ってくる
+12
-0
-
110. 匿名 2020/02/29(土) 22:21:46
>>1
別にいいのにねぇ…って思うんだけど。
キチンと挨拶をして、必要最低限の受け答えをキチンとしていれば、問題ないでしょ。
いろんな人がいるし、お喋りが苦手な人だっているんだから。
余計なお世話だっつーの、そう感じたよ。+56
-0
-
111. 匿名 2020/02/29(土) 22:23:52
>>97
後輩達がだんだん勘違いしださないように気を付けてね。あくまでも仕事をしに(お金を稼ぎに)来てるんだから嫌なことでもやってもらわなきゃあなたが潰れちゃうよ。本当に。自愛してね。+27
-1
-
112. 匿名 2020/02/29(土) 22:25:32
>>107
一語一句同意。+4
-1
-
113. 匿名 2020/02/29(土) 22:28:42
入社してすぐに眼鏡のおかっぱのお局に「あなたは何考えてるか分からない。皆そう言ってる」的なことを言われたのがややトラウマになってる。
自分出すのが苦手だから転職先も孤立気味。+25
-1
-
114. 匿名 2020/02/29(土) 22:30:13
私も悪気はなくても失礼なことを言ってしまいたくないので、一人作業が多い仕事に転職しました。前は接客業でした。スタッフともお客様ともコミュニケーションをとらなければならなかったので、神経使うので疲れはてました。+24
-0
-
115. 匿名 2020/02/29(土) 22:33:04
コミュニケーションこれでもかって取ってても、仕事は円滑に進んでません
なので、無意味!+20
-0
-
116. 匿名 2020/02/29(土) 22:33:14
自分のことを明らかに嫌ってる人と仕事をしないといけないのですが、皆さんはどうしますか?
嫌いなのをダイレクトに伝えてくるので地味に傷つきますし、私も業務上必要なことは話しますがそれ以外話さないようにしてると私が避けてるというふうに言いふらされて困ってます。+35
-1
-
117. 匿名 2020/02/29(土) 22:33:20
めんどくさい
人見知りのコミュ障なんでね+10
-1
-
118. 匿名 2020/02/29(土) 22:34:38
今いるところ、なんだかめんどくさい人の濃度が高い。指導とか伝授じゃなくて、粗探しを喜んでいる感じの人がすっごくすっごくいる。
せっかく仕事を覚えたけど、仕事はこなせるけど、人間関係に疲れちゃう。+25
-0
-
119. 匿名 2020/02/29(土) 22:34:53
女が多いと、頭のてっぺんから爪先、弁当の中味やプライベートの交遊関係まで詮索して、自分一番じゃないと気が済まない人がどこにでもいた。その勝った負けたの基準もよくわからぬし、勝手に一番だと思ってりゃ、こっちに害はないんだけど、必ず引きずり下ろそうとムダに絡んでくる。
30代以上の独身や、私含めてバツイチ女性が多かった。何しに会社に来てるの?って女ばかりが勤続年数を着々と伸ばしてた。若くてキレイ目な人は意地悪されて1年も持たずに辞めていく。
私はプライベートは一切明かさなかったんだけど、再婚して苗字が変わったらものすごく風当たりが強くなった。ミスは私が悪いのだけど、私よりしょっちゅうミスしてる人に、いい年して男にうつつを抜かしてるからだとか、おとなしそうにしてやることはやってるとか、ネチネチ言われました。
男性から受けるセクハラ以上に下品で恨みもこもってて、頭おかしくなりそうで辞めました。
今の転職先も女性が多いから警戒しましたが、みんなプライベートは分けてて詮索したりされたりもないけど、仕事では助け合ってて、人の足を引っ張る女はいない。これが本来の姿なはず。
+26
-1
-
120. 匿名 2020/02/29(土) 22:37:11
>>1
「沈黙は金」は本当で、コミュ障なら口数抑えるほうが絶対良い
悪印象が最小限なせいでもっと上を目指せ(心開け、コミュニケーション取れ等)と要求されるようにもなるけど
今その状態かもね
テクニック身につけて成功体験積むのも良いけど
自己分析作業が最初の一手としてはオススメかなー
エニアグラムとか、友達に自分の長所短所聞くとか
自分のことが判ってないまま無理に交流増やそうとするのは、車幅感覚解らないまま公道出るのと似てると思う
職場だから事故ったら大変じゃない?私はかなり大変だったよw
+27
-0
-
121. 匿名 2020/02/29(土) 22:39:04
全然うまくいってない。定時上がりしたいからキリキリ仕事してたら、周りとペースが合わないし、正直、世間話してる暇なんか無い。
で、リーダーをしてるので、自分より前の入社の人にも厳しい指摘もするから嫌がられてると思う。
指摘されないように、目配りしてくれたら、言いたくない事言わなくていいのに…。
めんどくさ。+6
-1
-
122. 匿名 2020/02/29(土) 22:40:14 ID:PObTzqn3O2
主です。皆様コメントありがとうございます。私は19歳で入社半年なのですが、私があまりにも話すのが下手な為、最近は呆れられているような気がしてます...。ちなみに職場には30代男性社員が1人、50代~70代のパートさんが6人です。すぐに話が広まるので内容や返答にもかなり気を遣います...+11
-0
-
123. 匿名 2020/02/29(土) 22:44:19
飲み会誘われないのは別にいいんだけど飲み会での出来事とかを誘われてない私の前で話す意味がわからない。どういう神経してんだろ~怖っwて思って笑ってしまった+25
-1
-
124. 匿名 2020/02/29(土) 22:47:19
私一人事務三年めなんだけど来週から事務の女の子が増えることになって、どんなノリで接するか悩むわ
他の社員には割と他人行儀だから
とりあえず初日くらいはランチに誘おうと思う+7
-1
-
125. 匿名 2020/02/29(土) 22:47:33
>>116
私も明らかに嫌われてる。態度でわかるくらい。でもその人に指示とか出さなきゃいけない。本当に精神的苦痛だけど、割り切るしかない。
私も雇われの身。あなたからお金もらってない。ご機嫌とりでもない。勝手に嫌ってくれ。嫌われたところでお金が減るわけではない。
とかって自分に言い聞かせてる。+42
-1
-
126. 匿名 2020/02/29(土) 22:48:53
全方位から嫌われてる気がするけど、全方位どうでもいいんで、どうにかなってる。+25
-0
-
127. 匿名 2020/02/29(土) 22:49:53
>>116
ダイレクトに嫌いって、どうやって伝えてくるんですか?
どちらが避けているかは、周りも分かっているのではないでしょうか。
感じ悪い相手とは思いますが、今まで通り業務上の会話のみきちんとするしかなさそう。+3
-1
-
128. 匿名 2020/02/29(土) 22:50:32
>>116
誰かがいるときにのみ丁寧に業務の伝達事項をする。
周りの人が証人になってくれるよ。
逆に、その人と二人のときは絶対に関わらない。+16
-0
-
129. 匿名 2020/02/29(土) 22:52:28
表面的にはうまくやれてる。でも実は陰では悪口言われまくり。その陰で悪口ってやつを気にしてた頃は仕事も手につかないぐらい落ち込んだりしてたけど、気にしなくなってからすごく楽になった。何ていうか、悪口は確かに気分悪いけど、何ていうか、直接言いにも来ないで陰で言ってることをいちいち気にしててもしょうがないなぁと思って。何かバカバカしくなってきて。仕事さえちゃんと出来て、うわべだけうまくやれていたらそれで良いと思えるようになった。陰で言いたけりゃ思う存分どうぞどうぞ。+39
-1
-
130. 匿名 2020/02/29(土) 22:53:18
>>123
有給の日に職場の飲み会されたことがあります。
部署の半分くらいの人に、飲み会の時の話をされました。
多分、私も居たと勘違いしとるな、と思うことにしました…+10
-1
-
131. 匿名 2020/02/29(土) 22:55:17
>>116
私はオーラで、「てめー、なめんなよ」とそこはかとなく圧をかけます。
その上で、業務はビジネスライクにきちんとやる。
頭のおかしいやつには通じませんが、普通の人にはだいたい通じて同じようにビジネスライクにやってくれます。
+8
-4
-
132. 匿名 2020/02/29(土) 22:57:42
みな内心どう思ってるのかはわかりませんが、表面上は仲良くやってるよ。でも、プライベートはきっちり分けてる。その辺は似たような考えの人ばかりなので助かってる+7
-0
-
133. 匿名 2020/02/29(土) 22:59:57
>>33
めっちゃ上手くやれてるじゃん+7
-0
-
134. 匿名 2020/02/29(土) 23:01:44
>>116
私が入った時からもう嫌われてるのわかったことがあります。私と同じ年齢のアラフォー女性。ウソをついてまで私がミスをしたとでっち上げたり、謎の必死さがあった。私をキライなはずなのに、それまでの明るい茶髪のロングから、私の染めてない黒ショートをそっくり真似て髪切って黒染めして来たり、持ち物や車まで真似された。で、何故か私が真似をしたことになって言いふらされている。
半年我慢した頃、若い子が入ってきて、今度はそっちをタゲッていじめて、その子ははっきりと上に相談したことをきっかけに、その女性は上とケンカして戸をバタン!と閉めて泣きながら帰ってそれっきり来なくなりました。それからはすごい平和。
私と若い子にいじめられて荷物を取りに行くのが怖くてできないから送れと言われ、上司も苦笑いしながらソッコー皆で荷造って翌日必着で送り返した。+10
-2
-
135. 匿名 2020/02/29(土) 23:08:55
ここはコミュ障ばばあの住処だから職場の人間関係築けない人ばっかでしょ+1
-11
-
136. 匿名 2020/02/29(土) 23:11:52
私も職場では、余計なこと話さないって決めてるから、必要外は黙ってる。私がいなくなると他の職員の笑い声が聞こえる・・業務はきちんとこなしています。+36
-1
-
137. 匿名 2020/02/29(土) 23:15:37
あからさまな嫌がらせやパワハラもなく上手くやっている風だけど、ある1人のスタッフに対する不平不満、悪口が実は酷い。みんな大人だよね。仲良くやってるもん。+6
-1
-
138. 匿名 2020/02/29(土) 23:19:15
悪口好き、噂好き、男好きなオバサンパートが多い職場です。男性には気遣うこと言ってみたり、おにぎりをあげてみたり、かいがしい。
挨拶と仕事上の話ししか極力しない私は、オバサンたちからは不思議ちゃんと呼ばれてる。
噂や悪口とお菓子食べることで口はよく動いてるけど、私が取る電話の1/3もわざと取らないし、私からしたら、何をしに出勤して来るの?ってぐらい不思議でしょうがない。+12
-1
-
139. 匿名 2020/02/29(土) 23:23:48
私の気持ちがもうダメ。
基本私ともう一人の同僚と回してる部署なんだけど、
自分から動こうとしないぐーたらな同僚。
こういう風にやっていきましょう、って行ったことも1週間くらいで出来なくなる同僚。
案の定、多部署からも仕事出来ない認定されてる同僚。
細かいミスも多い同僚。
つ か れ た よ。
嫌いな気持ちが強くなってきて、私からは雑談もしないもん。笑笑
なるべく視界にいれないようにしてる。
協調性ある温厚な性格の方だけど、こいつだけは無理!!
+15
-0
-
140. 匿名 2020/02/29(土) 23:26:44
遅刻繰り返す女ってほんと反省しないし
普段しない人がした遅刻は人ごとのように笑ってるクソクズ人間+3
-2
-
141. 匿名 2020/02/29(土) 23:26:48
>>131
それ、自分を守るためにはすごく必要な姿勢だと思う。
みんなと仲良く、誰にでも無条件で優しく、なんてやってると、モラハラ人間(要は人を利用しようとするイジメ体質の人間)はすぐに嗅ぎ付けて狙って来るから。
外交でも『左手でピストルを突き付けながら笑顔で右手で握手する。』なんて言うよね。舐められないように自衛する必要がある。+18
-1
-
142. 匿名 2020/02/29(土) 23:30:20
>>1
職業はなんですか?+4
-0
-
143. 匿名 2020/02/29(土) 23:32:41
ほんとにミスばっかりしてしまって...その度に上司も先輩も皆優しく注意してくれる。本当に感謝しかない。
確認不足な所があるから、よく確認するようにして下さいって言われたのにまたミスをしてしまう。
最初はかなり凹んでいたけど最近ミスして、すぐに注意して貰えることに感謝さえする!
ありがたい。
言われた事は次確認するようになるし、少しずつできるようにして行こう!と思う。
ミスをカバーしてくれる先輩や、申し訳なさそうにいつも注意してきてくれる上司に頭上がらないな。
今の職場が大好きです!
仕事も楽しいし、期待に応えられるように頑張りたい!
いつも良くしてくれる皆に何か返せたらいいなと思うけど、それは仕事で返すべきですよね。
失敗したら素直に受け止めて、どんどん成長していきたいです。+5
-4
-
144. 匿名 2020/02/29(土) 23:36:46
>>4
直った解答を見てみたいw+34
-0
-
145. 匿名 2020/02/29(土) 23:37:53
>>18
変に自分を出して嫌われる私も、アスペなのかな…
喋れば喋るほど、みんなの視線が冷たくなる気が…+12
-1
-
146. 匿名 2020/02/29(土) 23:39:13
元同僚で友達になった人に誘われて今の職場に転職したけど、基本的に職場の愚痴が多く、グループLINEも愚痴ばかり。
そんなグループLINEに疲れてしまい、返事もあまりしなくなってしまいました。でも仕事のことで肝心な時には使わなければいけないので、退会もできず。
あまり返事をしなくなったので、こちらから仕事に関して質問しても返事は来ず。使うべきことで使えないことにイライラします。
話題が興味なければどうでもいいとバッサリ切られ、知ってることにも知ってる知ってる知ってる!と話の途中で強い口調で言われ、誘ってくれた友達にも最近疑問を感じています。すごく疲れました。
でもこの人たちと一緒にいないと居場所を失うのかなと思うと、なかなか抜けられず八方塞がりです。
+2
-0
-
147. 匿名 2020/02/29(土) 23:40:28
新卒1年目に腕を組まれて話をされた、アラフィフ非正規。いい意味で、リラックスされてるみたいで、良かったでーす。+8
-0
-
148. 匿名 2020/02/29(土) 23:41:30
今日、子供が休校のため月曜の行事を欠席させて下さい。と連絡したら、半数以上から既読無視だった…
いつもそういった連絡はみんなLINEでする事になっていて、欠席連絡も勿論オッケーで、一人が何か言うと全員何かしら返事をするんだけど…
相当嫌われているらしい。
頑張っても空回りするし、もう社会不適合者として生きるしかないわ。
+7
-2
-
149. 匿名 2020/02/29(土) 23:49:35
男と女が半々くらいの職場
凄く仕事がしやすい
プライベートまで干渉とかないし
友達みたいなノリもなく、年下から年上まで幅広く皆仲良し
いい人ばかり。と言うか尊敬出来る人ばかりで今の職場は凄く成長していける場所だなと思う+10
-1
-
150. 匿名 2020/02/29(土) 23:50:51
人の悪口とか愚痴とか、言うのも聞くのも辛くて苦手です。
よく、仲良しの人たちが職場の人の悪口とか出来が悪いとかいう話を楽しそうにしています。
私もご飯とかに混ぜてくれて、とても優しくしてくれるけれど、やっぱり付き合い悪いって思われてるかな…。+7
-0
-
151. 匿名 2020/02/29(土) 23:55:12
>>26
分かります。
更年期の上司は厄介。+11
-2
-
152. 匿名 2020/02/29(土) 23:55:45
>>147
前向きな表現ですね。貴女のお人柄が伝わってきます。
月並みなおばちゃんの発言になりますが、最近の若い子は読めないです…。
+8
-2
-
153. 匿名 2020/02/29(土) 23:56:59
>>32
私も人間関係を理由に転職しまくってる…。起業、やってみようかな。+22
-0
-
154. 匿名 2020/02/29(土) 23:58:54
おこないはおれものもの批判は他人のもの おれの知ったことじゃない
勝海舟の言葉。自分の仕事をきちんとしてたら、他人に何いわれようが気にしなくていいって少しずつ思えるようになったよ。自分の行動と価値、他人の批判や嫌な態度は切り離して気にしなくていい。けど毎日顔合わせる職場はストレス溜まっちゃうけどね。
嫌になったらこの言葉を思い出すよ。
+23
-1
-
155. 匿名 2020/03/01(日) 00:03:32
>>113
みんなって誰ですか?って言ってやりたい。こういう事言う人はみんなって言葉を使う事で自分が発言した責任から逃げてるだけ。
みんな言ってるからそれが正しいと言いたいのかな?別に苦手ならいいんだよ無理しなくて、仕事できてるならいいじゃない。+30
-0
-
156. 匿名 2020/03/01(日) 00:06:32
>>1
家でもそうなの?とか聞く人ウザー+32
-0
-
157. 匿名 2020/03/01(日) 00:06:53
ほかの部に発達障害と精神障害と老害がいるけど、そいつらは嫌われてるからまぁいいとして。
同じ部の馬鹿バブルの介護が疲れる。
同じ話何回もするし、クソみたいなことで大騒ぎして付き合うこっちの身にもなってほしい。+7
-1
-
158. 匿名 2020/03/01(日) 00:07:42
我慢してるけど、もう最近は我慢ができない。
態度と顔に出てる。はぁ~~。+24
-0
-
159. 匿名 2020/03/01(日) 00:09:35
こっちは淡白に仕事したいのに、近付いてくる先輩がいて超嫌だった。さりげなく逃げまくったw
マウンティングでコミュニケーションを取る、変なお人だったから…。仲良くはしたくなかった。
顔がおそ松くんに似てたし。+21
-0
-
160. 匿名 2020/03/01(日) 00:13:37
「周りに何か言われても気にせず、自分の仕事をきちんとするだけ」
このスタイルを目指したいですが、人間関係がうまく構築できず「自分の仕事をきちんと」ができていません(人の仕事をたくさん負わされてしまい自分の仕事が進まない)😢
単なる職場のお荷物になってしまい、きっと陰では「使えない」とかボロクソに言われています。
「周りに何か言われて気にする、仕事がきちんとできない」という、理想と反対の状態。
自分の資質的な問題なので転職で解決するとも思えず、試行錯誤の毎日です。+19
-1
-
161. 匿名 2020/03/01(日) 00:13:47
女性ばかりですが私の周りはいいです。
恋愛の話、彼氏の話、噂話、美容の話など色々します😂+7
-2
-
162. 匿名 2020/03/01(日) 00:15:48
1ヶ月くらい一緒に仕事しなくちゃいけなくなった人が合わなくて、その人の仕事を後回しにしてしまった
しんどいって思っていたらミス連発してしまい余計に嫌になってしまった
嫌なのに一緒にいるのって鬱々としてしまうんですよね
+17
-0
-
163. 匿名 2020/03/01(日) 00:21:30
はぉー
あの人があのタイミングでエロいこころ出して来なければ!!
+2
-0
-
164. 匿名 2020/03/01(日) 00:24:38
パートです。入ったばかりの時は、みんないい人!と思っていたのですが…一年経った今は、すごく意地悪な人が出てきて嫌で堪らなくなってきました。社交的でなんでも根掘り葉掘り聞いてくる人は、面倒臭い人の確率が高いように思います。人数足りないからシフト多めで出勤しているうちに嫌な面が見えてきて。週2、3回4時間くらいのパートが人間関係深くならずに健やかな人間関係で長続きするんじゃないかなと思います。+39
-0
-
165. 匿名 2020/03/01(日) 00:25:49
気が合って自分が疲れない人なら仲良くすればいいけど合わないなら無理に仲良くする必要ない+19
-0
-
166. 匿名 2020/03/01(日) 00:29:46
社会人になってあんまり人間関係に苦労してない。学生のときは人間関係が下手でかなり苦労したからそれが活かされてるだけなんだけどね。
今の職場が3つ目で、どの職場でも帰りに寄り道したり休みに遊んだりする仲の人ができた。今でも定期的に会う。でも、今の職場で一番仲良い人と仲違いして相手が自爆して辞めていって大人には距離感が大切だと学んだ。
職場の雰囲気にも左右される気がする。前2つの会社はみんな正社員な上にみんなが激務だったりみんながゆるかったり差がなかったから上手くいってたんだと思う。今の職場は派遣、契約、正社員がいろいろいて給料も仕事内容もまったく違うから僻みとかあって上手く行かなくなった部分もある。+9
-0
-
167. 匿名 2020/03/01(日) 00:35:40
仕事以外関わりたくないので1人黙々とやってたけど、仲間とうまくやらないと孤立するよ?と上司に言われた。気の強い局と歩くスピーカー女と距離取りたいんだよ。+19
-0
-
168. 匿名 2020/03/01(日) 00:35:59
気を使わないといけない人が三人もいる
仕事は仕事
必要以上に近づきたくない
仕事上のコミュニケーションが下手だったら、そこだけは直す+9
-0
-
169. 匿名 2020/03/01(日) 00:38:20
やれてません
だから、辞めます+7
-0
-
170. 匿名 2020/03/01(日) 00:48:27
アパレルチェーンストアです。
40代パートが4人、意地悪な人ばかり。
裏表あるし、人のミスを公にして、自分のミスは同僚や上司に隠す。信じられない。
人によって態度も変える。
異動しないかなー?
そして、優しくて陽気な人が1人しかいない。
その人は本当に根から良い人で信頼出来るし、好き。
毎日気が重い。+19
-0
-
171. 匿名 2020/03/01(日) 00:51:19
物凄くいい。紅一点?みたいな感じで優しくしてもらってる
だからこそ異動になったら温度差に耐えられないと思うので恐くなってる
正直コミュ力無さすぎて上司との会話も辿々しいし、今いるところが特殊すぎる+9
-2
-
172. 匿名 2020/03/01(日) 00:55:27
>>31
私は仕事が出来ない上、とっつきにくいと敬遠されてるよ。可愛いがられてるなら羨ましいよ+15
-1
-
173. 匿名 2020/03/01(日) 00:55:52
>>26
ごめん、私だ
暖房が耐えられないんだよね
気をつけるね+8
-1
-
174. 匿名 2020/03/01(日) 01:04:27
>>1
大人しいって言われるの嫌ですよね。
わたしも昔から人見知りで、外では大人しいです笑
特定の人の前でしか自分のことをオープン出さないし、コミュ障だなって自分でも自覚しているので、大人しいねって昔から何回も言われてきました。
みんながみんなどんな場所でもどんな相手にでも自分をさらけ出せるわけじゃないんですよね。
私は職場では大人しいキャラでいます。自分からは自分のことあまり喋りません。仕事、きちんとしていれば問題ないですよ。
主さんの職場は自己主張強い人が多いのかな、、?
私のところもです。背後でワーワー無駄話喋って騒がれて、うるさいなぁとも感じます。会話に入れなくて少し疎外感を感じる自分もいやですけどね…。
+41
-0
-
175. 匿名 2020/03/01(日) 01:05:32
必要以上に絡むとのちのち大変だから。
笑顔と挨拶、報連相をしっかりしてれば大丈夫じゃない?+9
-0
-
176. 匿名 2020/03/01(日) 01:05:34
45?6?歳のバツイチ独身おばさん。
本社で頭おかしい扱いされ、転々として今の部署に。
仕事はできるけど、特定の人に攻撃的でネガティブキャンペーンしまくり、◯◯さんが××のことこう言ってた!とか、**部長にこんなひどいこと言われた!と周りに煽りまくり、本当に頭がおかしいと思う。本社にいた人は絶対に近づかない。
短大卒なので、大卒の子持ちと既婚女子への嫉妬心が強すぎる一方、ブスの独身女子にはすごく優しい。+8
-0
-
177. 匿名 2020/03/01(日) 01:15:39
すーごい良い。すごい良いわけではない場合には、無ってかんじでテイ良くしています。+0
-0
-
178. 匿名 2020/03/01(日) 01:22:46
大人しいってやかましい私からすれば褒め言葉で羨ましいわ。
職場って色んな人がいるわけで、どんなに気遣っても粗探しする人はいるから
万人から好かれる必要はないし。
それよりも最低限の挨拶、マナーを守った上で、他人を傷つける言葉は遣わず、気楽に話せば良いと思う。+6
-0
-
179. 匿名 2020/03/01(日) 01:27:44
>>66
素敵です。
その心遣いだけで充分嬉しいです(><)
職場の先輩は、それすらも無い。
仕事も振ってくれず、放置、困った事があってもスルーですから……+8
-0
-
180. 匿名 2020/03/01(日) 01:30:31
私の派遣先は仕事上のコミュニケーションすらないよ???
+1
-0
-
181. 匿名 2020/03/01(日) 01:32:28
仲がいい人とは話してるけど、嫌いな人には最近話さない。
その人は皆にも嫌われてるからいいわ。表面上情報収集で話してる人もいるみたいだけど。
本当に仲がいい人とは遊んだりしてる+4
-3
-
182. 匿名 2020/03/01(日) 02:29:17
嫌なことを嫌と言えない性格と、話しかけられるとニコニコしてしまう自分がいる。
職場ではいじられキャラ化してて若干つらい。+5
-0
-
183. 匿名 2020/03/01(日) 02:49:10
>>45
いいなー大人は普通そうだよね!
昔の職場にいたおばさんが誰彼とも仲良くて楽しそうに話してるんだけどその仲良くしてた人をボロカス裏で言ってその人だけかと思ったら仲良く話してる人のほとんどの人のことを悪口いってるのをみて何なのと思った記憶がある。子どももいるおばちゃんだったのにその辺の高校生より幼いなと思って必要以上に口聞かなかった。それでも悪口言われてたんだろうな、うざい。+24
-0
-
184. 匿名 2020/03/01(日) 02:53:04
悪口が横行してる職場だからいやだなー。
せっかく仲良くなった人に他の人が私の悪口吹聴して
仲が悪くなったり。そろそろ新しいところ探し始めようかな。どこに行っても働きやすいって言う人間関係に当たった事がないんだけど運悪いのかな。+19
-0
-
185. 匿名 2020/03/01(日) 03:36:24
今の職場、人間性を疑うような会話する方がいるので雑談には乗らず仕事の話と天気の話しかしませんね。雑談でもなんでも品のいい会話ができない人とは話たくないので。友達でもないのだからヘンな人の会話には乗らないようにしてます。+21
-0
-
186. 匿名 2020/03/01(日) 03:38:15
いくつか職場を経験してるけど、話さないほうがいい人っているんです。おとなしいと思われようがおかしな人とは業務以外の会話はしないほうがいいです。+25
-0
-
187. 匿名 2020/03/01(日) 05:50:08
ニコニコしている人ほど厄介だと思ってます。
なんでもニコニコして物事を適当に済ませて、ニコニコしているからか周りから「いい人」で通ってる。
適当にしてくれるから、周りにまわって面倒くさい事が私に回ってくる。イライラして不満を口にしたら私は「悪者」。
ニコニコさん、もめ事はトラブルに巻き込まれたくないらしくて両方にニコニコして加熱させてくれる。どこが「いい人」なのか知りたいわ。+6
-8
-
188. 匿名 2020/03/01(日) 05:55:07
>>186
激しく共感。
人の情報を集めて、有意義に立つ奴いました。そんな奴とは関わりたくないので聞かれても曖昧な返事をして、出来るだけ顔を合わせないようにしてたら、私は何を考えているのか分からないと言われました。
終いに、不機嫌そうに見えるそうです。
私がいることで職場の雰囲気が悪くなるそうです。+8
-0
-
189. 匿名 2020/03/01(日) 06:31:14
挨拶と仕事はきっちりするようにしてる。
私語はほぼしない。
1日合計1時間も職場にいないからいいかなと。+9
-0
-
190. 匿名 2020/03/01(日) 06:50:31
>>116
私はダイレクトに嫌いアピールしている側です
最初は嫌いでもなく別に普通に仕事の報連相とかしていたのですが、報告の途中でも話を遮られ、最後まで話を聞かずに全く見当違いな解釈で話し出す
「こうすればいいんじゃないですか?」と提案しても自分の案に固執して話を混ぜ返し理論が通らない。そのくせらちがあかないので上司に相談。その上司がこちらの提案を「いいんじゃない?」というと「私も今、それを思ってたとこなんです」と自分の考えのように話す
雑談しあうのがコミュニケーションだと思っているのか、仕事の合間に興味がない話を振られ、相手しても混ぜ返されるだけでオチのない話を延々と繰り返される
スルーに気がつかない、言ったところで聞き入れない。挙げ句お前がこちらに合わせろと遠回しにアピールしてくる
もはや大人げないと言われようが思われようが、ぶちギレオーラ全開で嫌いアピールするしかなく、仕事の話以外はシャットアウトしています。+22
-1
-
191. 匿名 2020/03/01(日) 06:58:16
ゲホゲホ咳をしたり、くしゃみしてる同僚
うつさないで欲しい。
マスクあるならして欲しい
+9
-0
-
192. 匿名 2020/03/01(日) 07:37:42
どこ住んでるの?駅から歩いて何分?家は一軒家?マンション?子供は何人?御主人の職業は?車持ってる?何乗ってるの?と根掘り葉掘り聞いてくる人が苦手です。聞かれた時の交わし方がわからない…普通は、だんだん仲良くなって会話しているうちに何となくわかってくる事を出会ったばかりの時期にストレートに聞いてくる人はろくな人がいないと思います。みんなどうやってかわしてますか?+14
-0
-
193. 匿名 2020/03/01(日) 07:51:32
一緒に仕事するのが40代と50後半の男性。
話が合うはずないのに、
もっと明るく
とか言われて毎日ストレス+4
-0
-
194. 匿名 2020/03/01(日) 07:57:42
>>122
主が19歳でその他中年以降の人ばかりでしょ
50~70のパートは一生変わらないからどうしてもツラく為なったら職場変われば?
やり直しはいくらでもできる。若いんだし。+7
-0
-
195. 匿名 2020/03/01(日) 08:47:50
大好きだった先輩がいて公私混同で仲よかったけど、仕事関係でイラつくことが増えてきて、今じゃ嫌いになってしまった。深入りするんもんじゃないなって思った。+16
-0
-
196. 匿名 2020/03/01(日) 09:12:28
科長と某師長には生霊とばしまくってる。
最低な人達
早くいなくなれ+1
-0
-
197. 匿名 2020/03/01(日) 09:31:37
案外上手くやれてると思ってるのは本人だけ、なんてのはよくあるよ。
裏では悪口言われてるけど、あの人があなたの事こんな風に言ってたよ〜なんて告げ口おばさんにだけは成り下がりたくないから黙ってる。+8
-0
-
198. 匿名 2020/03/01(日) 09:36:53
>>192
自分の個人情報もオープンな人ならいいけどね。
中でも人の個人情報は根掘り葉掘り聞いといて自分の個人情報はふざけた返事で誤魔化して異常な程守ってる人には要注意だよ。+9
-0
-
199. 匿名 2020/03/01(日) 09:43:55
>>144
私が解答を書きます。
部長
おはようございます。
今朝から、腹痛で痛みが深いので、本日はお休みさせていただきます。
明日は、出社できるよう、回復に努めます。
このメモで仕事の進捗状況や先輩に依頼してほしいことなどが書かれていないのですが、
このようなメモを書いた新人君、先輩への報告等はどうなっているの?と突っ込みたくなりました。
+5
-7
-
200. 匿名 2020/03/01(日) 09:54:40
>>83
私は女性ばかりの職場に5年いました。そして、女性ばかりの職場環境に慣れるのに、半年かかりました。
気を付けるべきこととしたら、
①悪口、派閥大会に参加しない
②①出同調圧力を求められても、「あまり詳しくないのでコメントできません」とはっきり伝える。
③毎日、仕事を淡々とこなす。
④挨拶、仕事の報・連・相はきちんとする。
この4つでいいです。
また、女性ばかりの職場は、大奥さながらの雰囲気になることはもちろん、日々、戦線恐恐です。私がいたところでは、主任を総取締役、副主任を御代様、そしてリーダーさんが側近といった具合に、完全にピラミッド化していました。新しく入ってきた新人さん、それより前に入ってきた人は、奥女中と下女といった感じです。
同じ女性同士でも、気が合う人とそうでない人は必ずいるので、よく見極めること、下手にプライベートのことは話さないようにするといったお口チャックは、必要不可欠です。
+6
-1
-
201. 匿名 2020/03/01(日) 09:56:29
>>125
指示を出さなきゃいけない立場なのしんどいですね、毎日お疲れ様です。
私もこの人のために働いてるんじゃない、お金のためってなんとか気合を入れてるのですが休憩室とか私が入るとすぐ部屋に戻るし避けてくるし、私が見えるところで他の人に愚痴ってるんですよね。あからさますぎていい大人なのに子供かよって思ってます。+9
-0
-
202. 匿名 2020/03/01(日) 09:58:14
若い子は仕事への意識や熱量が低いし、アドバイスしても聞いているんだか…いないんだか…職場内で私だけ浮いてるし、上司に「余計なことは言うな」と言われます。+3
-1
-
203. 匿名 2020/03/01(日) 10:02:11
>>166
そのとおりだと思う
自分と他人の境界線をちゃんとわかってる人達が集まってるなら多少は不満はあるかもしれないけど上手くやっていけると思う
あとはそこにいるボス的な人の性格の良い悪いで居心地が決まると思う+3
-0
-
204. 匿名 2020/03/01(日) 10:04:20
>>125
そのとおりだと思う
自分の事を気に食わない相手が経営者なら首にすればいいけどそうじゃないのなら会社の方針に従うしかない+1
-0
-
205. 匿名 2020/03/01(日) 10:05:21
>>127
私が休憩室に来るとスーッと違う部屋に行ったり、指示を出してくれる時も目を合わさないし、見えるところで他のパートさんに愚痴ったり。何人かで仕事を進める時も私が隣だったり席が近いと離れていきます。
考えすぎか?と思ったこともありますがいつもこんな感じなので嫌われてんだなーって思ってます。その人に話さないといけないことなどは聞いてますが極力他の人に聞いたりして喋らないようにしています。私もまだ精神的に子供なので、同じように避けてしまってる状態です。+16
-0
-
206. 匿名 2020/03/01(日) 10:05:51
>>1
仕事に必要なやりとりが出来ていれば問題ないし無理して仕事以外で関わる必要ないから気にすることない+4
-0
-
207. 匿名 2020/03/01(日) 10:08:36
>>16
その人達は自分と他人の境界線をちゃんとわかってる人達だから過干渉しないし精神的にも大人なんだろうね+10
-0
-
208. 匿名 2020/03/01(日) 10:09:04
>>128
一応そうしてるんですが向こうは何年も勤めていて周りのパートさんは私のことなんかきっと信じてくれないと思います。
+2
-0
-
209. 匿名 2020/03/01(日) 10:13:10
性格の悪い人間達に嫌がらせされてから女の人間関係面倒になって嫌がらせでランチとか一人にされたけど今ではそれがすごく楽でいいしそのことがあってから同性の人とランチすることがストレスで苦痛になった
+11
-0
-
210. 匿名 2020/03/01(日) 10:17:43
>>66
そのとおりだと思う
与えられた仕事のノルマをこなしてればいいと思う
学校じゃないから無理に仲良しごっこする必要ない+21
-0
-
211. 匿名 2020/03/01(日) 10:21:32
>>105
納得
上司も人間だから好き嫌いあって当然だけど全員の前ではノルマ達成しないと駄目だとか厳しい事を言う割にお気に入りが仕事遅くてノルマ達成してないとそれが正常だって正当化しようとするからムカつく+3
-0
-
212. 匿名 2020/03/01(日) 10:26:20
>>97
メリハリをつけてれば問題ないと思う
注意するべきことは注意してやればいいしそれで改善しない人は見捨てるだけ+5
-0
-
213. 匿名 2020/03/01(日) 10:31:31
>>119
自分もそういう人に嫌がらせされたけど人の足を引っ張る人達ってプライベートが破綻してるし性格が悪いから自分より幸せな人を目の敵にする
本来お給料を頂く内容の仕事に来てるんじゃなくて人のアラ探しが仕事になってるんだよ+12
-0
-
214. 匿名 2020/03/01(日) 10:35:34
>>167
仕事に必要なやりとりさえしっかり行われてれば問題ないと思うしあとは当たり障りなくしてればいいと思う+6
-0
-
215. 匿名 2020/03/01(日) 10:37:05
おとなしい、なに考えてるか分かんないと陰で話す人たちはその人が努力してキャラ変したとしても「調子乗ってきてうざい」と内容を変えて陰口言い出すときあるよ+21
-0
-
216. 匿名 2020/03/01(日) 10:37:30
>>161
そこに集まる人達の性格次第で雰囲気決まるよね
+7
-0
-
217. 匿名 2020/03/01(日) 10:40:57
>>116
傷つくけど面と向かって自分の事が嫌い発言してもいいけどやるべき事はちゃんとやってほしい
あとはあることないことを他人に言うなよって思うわ+2
-0
-
218. 匿名 2020/03/01(日) 10:43:01
>>154
ごめんなさい、タップミスでマイナスついてしまいました…+0
-0
-
219. 匿名 2020/03/01(日) 11:20:23
>>1
ニコニコしてるんだから十分だと思う。
それ以上求めてくる人は、逆に距離おいた方がいい感じだと思う+13
-0
-
220. 匿名 2020/03/01(日) 11:37:31
>>101
なぜ面白い人を探すのですきか??+1
-0
-
221. 匿名 2020/03/01(日) 11:38:42
>>220
ごめんなさい、誤字です…
探すのですか??+0
-0
-
222. 匿名 2020/03/01(日) 11:47:24
空気読めないと、自分で思って大人しくしてしまう人は、周りから見たらさほど、思われてない気がするけど違うのかな?
本当に空気読めない人は、そんなことお構い無しだと思うので。自分は別に誰がなんと言おうと、気にしなくなった。言い方やタイミングは自分で考えるけど、そもそも発して場数を踏まないと、身につかない。それを避けていたら、そのままだと思うので、
嫌われようが、陰口言う人がいようが、
は?勝手に言ってろ。知らね~。くらいな気持ちでいいと思う。みんなからもれなく嫌われるってそっちの方が難しい。
と書いたけど、これができるのは仕事ができる人ってことが前提になる。+8
-0
-
223. 匿名 2020/03/01(日) 11:51:47
>>215
やるべき事やって人に嫌がらせして危害を加えなきゃ他人のキャラなんてどうでもいい+1
-0
-
224. 匿名 2020/03/01(日) 11:52:50
>>64
物足りないと感じるようでいて、今思うとそういうのが長続きするベストな関係だったんだろうなと思う。最初からやり直したい。+5
-0
-
225. 匿名 2020/03/01(日) 12:05:04
>>79
私もやめようか悩み中です。でも大した取り柄も資格もなく、次が見つかる保証もないので、1年くらいパソコンなり英語なり勉強してからにしようかなって。心がもてばだけど+5
-0
-
226. 匿名 2020/03/01(日) 12:36:28
入った職場がアットホームだった
アットホームな職場に良いイメージ持てず未だに学生ノリな感じで正直すでにもう辞めたいけど割り切るべきか悩んでる
こういう職場って案外新参者に冷たかったりする
新人でも気にせず積極的に入っていける人のほうがあれなのに積極的にと言われ少し頑張ったら空回りして冷たい扱いされるし
自分の頭上で会話が展開されてる状況で誰も話題を振ってくれるわけでもなく、かといってまた頑張って入ろうとすると上手くいかないの悪循環
どうしたらいいのって感じです
+21
-0
-
227. 匿名 2020/03/01(日) 12:57:39
営業マンとか、取引先といかにコミュニケーションするかが職業の人でもないくせに、無理やり社交性を求めて会話を強いるような人って要注意。
そう言う人は、社内に敵がいて、戦うためにあなたを味方につけたがっています。
+6
-1
-
228. 匿名 2020/03/01(日) 13:15:29
うまくやろうとしているのに、ツンツンして
威圧的な奴がいる。
職場なのだから、ある程度の協調しろよ。+9
-0
-
229. 匿名 2020/03/01(日) 13:41:34
>>199
丁寧に有り難う!😆+1
-1
-
230. 匿名 2020/03/01(日) 13:51:47
>>31
わたしも似たような感じなので凄くよくわかる。
年下だし可愛がってもらえてるけど
わたしには何言っても大丈夫みたいに遠慮なしな感じがだんだん増えて辛いです。+8
-0
-
231. 匿名 2020/03/01(日) 14:00:46
>>4
ぽんぽんぺいんw
こんな新人きたら、いろんな意味で教育のやり甲斐がありそう
+19
-0
-
232. 匿名 2020/03/01(日) 14:03:29
>>16
それが一番だよ!良い職場だね+8
-1
-
233. 匿名 2020/03/01(日) 14:36:12
>>45
これあるね!誰も誰の悪口も言わない。
でも、隣にいる人にしつこく内線で電話回す人、笑いながら「保育園も休校確実ですよね!」って嬉しそうな人、食事中の冷たい雰囲気、部署が違う私からしても「えっ、それぐらい協力しないの?」って思う事も多々あり、もう、絶対プライベートでは友達に会社の悪口三昧なんだろうなというのはわかる。+2
-0
-
234. 匿名 2020/03/01(日) 14:41:06
人間関係つらいから在宅ワークとかできないかなー
どこ行っても変な人いるし
感情殺してがんばってるけどさ涙+9
-0
-
235. 匿名 2020/03/01(日) 14:55:05
>>1
「大人しいね、家でもそんな感じなの?」
→「家でもそうです。」の返しで良いのでは?加えていえば、同僚は家族がマシンガントークレベルのおしゃべりなので逆に自分が聞き役になってしまい口数が少なくなったそうです。このパターンでいけませんかね?
仕事に支障がなければニコニコで十分ですよ。話すのが苦手なら、よく言われることですが、聞き上手になればいいと思います。私が、私が、のおしゃべり人間だらけの環境だと聞き上手は重宝されると思いますが。+3
-0
-
236. 匿名 2020/03/01(日) 15:22:19
仕事の話以外はしません。雑談にも参加しないし意見求められない限り知らんぷりしてる。相槌も打たない。我が我が・・という人がいて自分の思い通りにならないと悪口いうような上から目線のメンタルな人が多いので話す気にもならないんですよね。お前の独演会に華を添えたくない、そんな気持ちです。気持ちのいい会話のできない方とは話す価値ないんで、聴く価値もないし。+13
-0
-
237. 匿名 2020/03/01(日) 15:26:00
思いやりと品のある人が多い職場の時はたまにする雑談もすごく雰囲気よかった。
コミュニケーション上手が多い職場の時の雑談もほんと会話が上手だなあって引き込まれた。
どちらも楽しい時間を過ごせたし、そういうちょっとした会話ができる人って素敵だなって思った。
でもこんな職場めったにない。たいてい自己中が天然ぶって無神経な会話をくりひろげてたり、誰かのうわさで上から目線でこきおろしてたり、結局自慢ですか?っていう自分自分自分・・もう会話の質がどれをととってもうんざり。なのにずーっと私語してたらコミュニケーション上手だと自分で勘違いしてるようなおかしな人の方が多い。それに乗ってる人も仕事したくないだけの会話下手が相手してるからもううんざりするような雑音。+12
-0
-
238. 匿名 2020/03/01(日) 15:53:57
最近職場で揉めて比較的仲良くしてた人から簡単に裏切られて私が悪いと謝らされた。
そしてお局にさっきイヤミ言われた。
お局のことも嫌いだったけど懐いてるふりしてた。
今回見事にそれがバレてイヤミ言われたけどなんともない。
他人事なんだよね。
誰も信用をはじめからしてなかったから。
そしてみんなのこと嫌いだから。
でも会社は辞めないよー。+8
-0
-
239. 匿名 2020/03/01(日) 16:04:14
>>4
わろたw+6
-0
-
240. 匿名 2020/03/01(日) 16:21:02
>>116
そういう人って自分が嫌われるのは耐えられないから周りに言いふらすんじゃないですか?
私も散々我慢したりスルーしてきましたけど、とうとう病院にかかるくらいになってしまったので、強気に出るようにしたら、周りには自分が被害者かのように言いふらしているようです
態度に出してくる人は舐めてるんだと思います
仕事はしっかりとして、にっこり笑いながらもやられたらやり返す気持ちでいます+5
-1
-
241. 匿名 2020/03/01(日) 16:38:32
数年前🏺お局に嫌われて大変だったが
浅い付き合いの人は変わらず、むしろ仲よかった人の手のひら返しが酷かった
あれから基本他人、特に職場は皆さん距離ありで
付き合う+7
-0
-
242. 匿名 2020/03/01(日) 16:41:58
係長が苦手。
異動してくる前は、仕事が出来る人だなと思っていたけど、いざ直属の部下になったら、がっかりすることばかり。何か質問しても、前任者に聞いてという返答が多く、解決しない事案が多い。そのくせ格好ばかりつけていてデキる人風を装っている。悪い人ではないけど、疲れる人だと思っている。+1
-0
-
243. 匿名 2020/03/01(日) 17:03:24
チーム内の嫌いな先輩とは上手くいってないかも。
挨拶以外はこちらからは話しかけないし、質問されても必要最低限のことしか話さない。
それくらい無理。
月1〜2程度で休日出勤する日があるんだけど、絶対先輩はスルーするし、出勤する人に対して感謝やフォローもまったくない。
その割に毎日30分だけ残業したり、数時間残業してる日もあったりしてなぜか先輩にとって都合のいい働き方になってる。
その分を独身の先輩や子なしの私が休日出勤している状態なんだよねここ一年。
こんなんでも本人は私頑張ってるアピールを人一倍するし子供や遊びの話ばかりでかい声で話してる。
旅行の荷造りが終わってないとか知らんわ、こっちは毎日残業やら休日出勤やらで疲弊してるのに…
しかも育休中より仕事の方が楽〜とか平気で言い放つ神経も信じられない。
そりゃ休日出勤もなく自分の裁量だけで好きに仕事できるんだから楽に決まってますよね…?
いくら権利とは言え時短勤務は多少周りに負担かけるんだから、それなりの振る舞いをして欲しい。
こんな空気読めない無神経な人と仲良くできる訳ないわ。上司に苦情言いたいくらい我慢の限界。+3
-0
-
244. 匿名 2020/03/01(日) 17:03:54
>>12
私もそうだけど、アスペルガーじゃなかったら単に無神経な人ということ?決して無神経なつもりはないのに…+3
-0
-
245. 匿名 2020/03/01(日) 17:12:05
>>84
媚びうってる人ってふとしたことで急にボス的な人に嫌われたりするから真似しない方がいい
そういう人ってまた褒め方がしらじらしいんだよね+5
-0
-
246. 匿名 2020/03/01(日) 17:54:24
会社での人間関係なんて脆いもんだよね
表面上では好意的にニコニコ話しかけてくる人ほど、私のこと嫌いなんだろうなって意地悪が多い
逆に無関心だったり、普通の対応のほうが信頼できる+24
-0
-
247. 匿名 2020/03/01(日) 18:17:52
会ってすぐプラべなこと聞いてくる人は厄介者だと思って距離とってる
そういう人には極力「話してもつまらない人」「なにかんがえてるかわからない人」と思って向こうから去ってもらうようにしてる。
返答は「そうなんですかー!おわり」「へーいいですねおわり」話が終わったらシラーっとした顔してこちらもつまんなそうにする。そしたらみんな話しかけてこない。
+4
-0
-
248. 匿名 2020/03/01(日) 18:24:08
お昼休み、ずれて入らなきゃならなくて、三人のうち、二人目がなかなか入らないから先に入るようにしたり、机で食べるようにしたら陰口言われた
+2
-0
-
249. 匿名 2020/03/01(日) 18:48:44
>>4
何これ、日本終わった+0
-0
-
250. 匿名 2020/03/01(日) 18:56:48
仕事で接点がない人が隣だと話す事なくて困る。
同じ立場なら良いんだけど、私は派遣で周り皆正社員で、聞いても担当じゃないからわからないとかね。たまに世間話ふって素っ気ないと、もう二度目行く勇気はない。+1
-1
-
251. 匿名 2020/03/01(日) 19:00:03
コミュニケーションのつもりで、子供の事を根掘り葉掘り聞いてくる人が苦手です。高校どこ?大学は?などと聞かれた時、言いたくない場合、何て返せばよいでしょうか?+10
-1
-
252. 匿名 2020/03/01(日) 19:05:33
>>205
私も似たような経験あります。大人数の職場だったので、何人かグループで進める作業をやる時、私が仕事の箱を持つと、別の箱を持った人の所に自然と人が集まっていったり・・・・。悪口は面と向かって言われた事がなかったけど、態度で分かりますよね。地味に傷つく事が多かったので、先日辞めてしまいましたが・・・・+19
-0
-
253. 匿名 2020/03/01(日) 19:13:26
うまくやってるつもりだったんだけど身体は正直で体調悪くしちゃった。その後会社に相談したらアホなスピーカー野郎のせいで原因となる人に告げ口。
全部ぶち壊してくれたよ。
それ以来どんな会社に行っても会社の人とは距離を置くようにしてる。+12
-0
-
254. 匿名 2020/03/01(日) 19:22:08
>>4
ウケたーw+0
-0
-
255. 匿名 2020/03/01(日) 19:33:28
>>251
相手にあなたは?って聞く
答えなきゃいけない時は○○県とか、地元の大学、市内の高校、とか、とにかく広範囲にしてぼかす。+10
-0
-
256. 匿名 2020/03/01(日) 19:42:47
>>255
聞き返し作戦ですね(笑)
広範囲にぼかして回答してみます。空気を読める人なら、それ以上は聞いてこないと思うし。+2
-0
-
257. 匿名 2020/03/01(日) 19:48:13
上手くいかなかったんで辞めました
私のこと障害扱いした岩渕のクソババア覚えておけよ
絶対仕返ししてやる+6
-0
-
258. 匿名 2020/03/01(日) 19:52:36
>>256
昔正直に答えていたら、皆の集まりなどでばらされて嫌な思いしたので(どこどこ大学だよね~等)、答えたくないことは答えなくても良いと思います
何かありました?って聞くのも良いと思います+13
-0
-
259. 匿名 2020/03/01(日) 19:54:38
>>243
それは家族がいるから難しい人もいるかも。会社と土日は出なくていい契約で良しとされてるなら、自分の仕事をやってるだけだから、別に何ら問題は無いし、給料も土日の分無いので違うのかもしれない。平日残業してるなら、休日に出られない分平日にやってる可能性はある。それは職場の問題で時短の人の問題ではないかも。働き方が違うだけかもよ。
私も休日出勤しない契約にしたいと上司に申し出てみたら? 休日出勤を了解してるのなら難しいだろうけど。+2
-0
-
260. 匿名 2020/03/01(日) 20:23:00
休憩時間話し掛けられない限り、こっちからも1言も話しません。誰も信用出来ないから+9
-0
-
261. 匿名 2020/03/01(日) 20:29:37
他の人もいる部屋でヒソヒソ話するババアが本当やだ。私のことを話してることもあるし。
仕事しろよ。+11
-0
-
262. 匿名 2020/03/01(日) 20:39:48
>>79
私もやめようか悩み中です。でも大した取り柄も資格もなく、次が見つかる保証もないので、1年くらいパソコンなり英語なり勉強してからにしようかなって。心がもてばだけど+8
-0
-
263. 匿名 2020/03/01(日) 20:43:59
職場の雰囲気が悪い。元々は1対1の仕事以外のトラブル(恋愛ではない)なんだけど、片方の人が他のみんなを味方につけてる。みんなは表面上は普通に接して、あの人あんな事言ってたよってチクるような事してる。みんなには2人の私情は関係ないのになんで関係が悪化するような事するんだろう…。+11
-0
-
264. 匿名 2020/03/01(日) 20:49:12
私が職場で一番年下で新人だけど、あからさまに向こうが仲良くしたくないオーラが凄い
仲良くしたくないと言うか一方的に陰湿に虐められてる(^o^)
+12
-2
-
265. 匿名 2020/03/01(日) 20:50:21
>>216
はい☺️みんなほんわかしてるのでのほほんとした空気が流れてます笑+1
-1
-
266. 匿名 2020/03/01(日) 20:51:40
一応笑顔で無難にやり過ごしてるけど、仕事が終わると酷い吐き気に襲われる。+8
-0
-
267. 匿名 2020/03/01(日) 21:04:05
体育会系のノリが嫌い。
今の上司はまさにそういうタイプで苦手。
明るくて押しが強くてコミュ力高くて要領良くて、正にリーダー向きなのは分かるけど。
私は気の利いたことをノリ良く返せないから、扱いにくい変人と思われてることがひしひし伝わってくる。
仕事外の時間までなんで仲良くしなきゃなんないんだよー。
キャンプとかマラソンとか興味ねーんだよー。
勝手に皆で仲良くやってろよー。
この5年は「いつでも辞めてやる」と思いながら勤め続けてきた。
今年がいよいよ辞める時だと思っている。
辞めた後のことを考えるとワクワクする。
次はもっと個人主義な職場を狙います。+11
-1
-
268. 匿名 2020/03/01(日) 21:20:24
最低限の挨拶と笑顔で応対はしてるけど、職場の人に全く興味がないからほとんど雑談しない。強制参加の忘年会や納会でもほぼ会話せず飲んで食べるだけで終わる。
先輩や上司が休日何してるのかとか、趣味は何なのかとか本当にどうでもよすぎて興味が持てない。向こうも私のことなんて一ミリも興味ないだろうし。
角を立てず無難な関係は築けているけど、お互いに「同じ職場の人」以外の何者でもない、そんな人間関係です+8
-0
-
269. 匿名 2020/03/01(日) 21:22:47
わたしも、仕事さえきっちりできていれば良いのではと思うんですが、わたしは仕事も全然できなくて…。
仕事で足を引っ張っていると感じている落ち目もあって、例えば会社の飲み会とか「仕事もできないのに飲み会では楽しそうにしてるな」って思われるかな…とか、でも静かにしてたら「仕事もできないのに話も弾まないし本当だめだな」って思われるかな…とか色々考えてしまってどうしたらいいのかわからないです…。+12
-1
-
270. 匿名 2020/03/01(日) 21:23:09
まずい事言っちゃったかも?って時に、その日の内にそれを打ち消すようなフォローを考えて考えてする。それで乗り切れているかも。みんなに分け隔てなく接してる。+4
-2
-
271. 匿名 2020/03/01(日) 21:27:23
職場に一人サイコパス?かなと思う女がいる。仕事もそこそこできるというか要領が良いから上司の評価も良いし、私も最初は尊敬してた。ただこの前偶然その女がミスしたことに私だけが気づいたんだけど、上手く誤魔化してというか細工して他の子のミスにすりかえていた。+9
-0
-
272. 匿名 2020/03/01(日) 21:28:47
みんな和気あいあい仲良く~社内イベントや飲み会もみんなでワイワイ楽しもう~みたいな風潮本当大嫌い。休日の社内イベント、忘年会全員強制参加とか時代遅れも甚だしい。まだ転職して一年ちょっとだけどもう辞めたい。+18
-0
-
273. 匿名 2020/03/01(日) 21:29:50
>>1
同じことで悩んでます
私の場合は根がそんなに優しくないので、ふとしたときに誰かを傷つけてないかすごく気になってしまいます
でも黙ってると何考えてるかわからないと言われるし頑張って発言するんですけど、なんとも間が悪くて場を白けさせてる気がして
緊張すると何話してるのか分からなくなるし、喋れば喋るほど嫌われる気がして
もう何も言えなくなる
何もしてないのに日々ストレスがすごい
もっとうまくやりたいのに
皆うまくできてるのになんで私は…と思ってしまいます
でもここ読んで同じように悩んでる人がいてそれぞれ頑張ってるんだと思ったら、少し元気出ました
ありがとう+14
-0
-
274. 匿名 2020/03/01(日) 21:35:04
>>1
私も主さんと同じような言われました。
私は最低限の挨拶やコミニュケーションは取れてると思っていました。
入社して半年たった頃、女の先輩に「〇〇さんって毎日黙々と仕事してるよね〜そういう性格なのかもしれないけど、もう少しみんなと世間話とかしたら?」と言われました。その人は正社員で8時間勤務。私がいる間はお茶汲みなどは私がするし、時間にも余裕があると思います。私は4時間のパートで、お茶汲みから、雑用、事務作業をその短時間でやらないといけない事沢山あっていっぱいいっぱいなんです。仕事黙々として何が悪いんだろうって、バカにされた感じもしたし、すごく嫌な気持ちになりました。
+30
-0
-
275. 匿名 2020/03/01(日) 21:36:42
本店と支店がある所の支店勤務です。
支店では本店の◯◯さんが凄く嫌われてて△△さんが優しいと評判ですが私には◯◯さんの方が優しく△△さんの方がキツイです。
なので◯◯さんの悪口を求められるのも嫌ですし△△さんの事を言って人間関係悪くなるのも嫌でしんどいです。
女性が多い職場なので人の事ばかり…。+7
-0
-
276. 匿名 2020/03/01(日) 21:37:18
大人しいよねとかもっと喋りなよとか言ってくる人、すごく余計なお世話だと思う+37
-0
-
277. 匿名 2020/03/01(日) 22:33:56
私は、雰囲気がいい人と話すだけにしてる。自分が嫌いなヤツとか話したくないし。
お互いに嫌ってるのに、やたら人の行動が気になってるバカはいるけどね。くたばればいいのに。+20
-0
-
278. 匿名 2020/03/01(日) 23:29:56
同じ職種の四人で割と仲良くやれてると思っていたんだけど、二人の仲良しがもう一人をやたら持ち上げるようになり、私孤立してる
その分仕事で足元掬われないよう、ccに上司いれたり気を付けてる+4
-0
-
279. 匿名 2020/03/02(月) 00:01:54
>>79
自分も人間関係で苦労しててわかったことは会社の規模にもよるけどどこの部署に行ってももしくは同じ部署内でも姿形は違えど同じような意地悪する人は必ずいる
自分がこれからどういう決断をするかは自分次第だけど後悔がないようにしてほしい
周りに頼れる人がいるのであれば自分がおかしいのか正しいのか聞いてみるといいと思う
+4
-0
-
280. 匿名 2020/03/02(月) 02:16:26
>>192
うわあ…。私と同じ過ぎてもう。
この年明けから勤めてる職場の40代以降の人にそういう人が多い。私もかわし方がわからない。根掘り葉掘り聞いてくる人に限って自分の情報は明かさないです。
子どもは何歳で生んだの?、旦那の会社はどこ?、車は何乗ってるの?、子どもはどの高校に行くの?、大学出てるのに何でこんなとこに働きに来たの?、
課長に任されてエクセル使ってると、へえー、課長に教えてもらったの?私には教えてくれないのに~。(いやいや、最初から使えるのが条件で雇われたのだが。)
人のすべてを掌握し、かつ、自分が少しでも優位に立ちたいがための個人情報収集に血眼になってる感じ、参ってます。
やっと2ヶ月過ぎたけど、もう転職が頭をよぎる。
私のポジション、何人も辞めてるらしいのが納得できる。
みなさんこういうの、どうやってうまくかわしてますか。頭痛くて寝られない。+9
-0
-
281. 匿名 2020/03/02(月) 07:58:46
私も喋らないし声小さいって言われる。みんなで雑談してるときも私に会話入れなかったらなんとなくニコニコしてやり過ごしてる。そんなもんなんじゃないかな?
あと大人しい性格で怒らやすかったりちょっと馬鹿にされたりした時はドM発揮して心の中でもっと叱って!!!馬鹿にして!!!って思うようにするとダメージないよ。むしろ元気になるよ+7
-0
-
282. 匿名 2020/03/02(月) 09:24:16
昼休みは1人がいい。プライベートな話したくない。事務員全員で食べる社風で苦痛。+21
-0
-
283. 匿名 2020/03/02(月) 12:14:14
人生初のオフィスワークデビュー先が会話どころか雑談すらも無く終始Slackのみで
しかもSlackの個別DMですらも関係性を構築出来るような会話なんかも一切無く
「おはようございます」と「お疲れ様でした」ですらも聞き取れないくらい小声やからか段々と、それに対しての返事なんかも(恐らく本人達は「聞こえなかったから」って体で)無視するのが当たり前のような環境になって行ってしまってるし
※私に対してだけって意味じゃなくて全員が全員に対して、です。
何とか話しかけやすい雰囲気を作り出そうと常にニコニコして明るく立ち振る舞ったりとかもしていたのですが、そんな努力すらも虚しく感じるくらい社内コミュニケーションは活性化しませんでした
私と主さんが入れ替わってたら、きっと上手く行くんじゃないかなと思いながら、このトピ拝読しました。
主さんに合う職場絶対有りますよ!
気負いし過ぎないで下さい!
応援しています!+4
-1
-
284. 匿名 2020/03/02(月) 12:33:28
私も最近話すのがめんどくさくなった。
女子が増えて私の職場の島は女子だらけなんだけど、「今日の服はじめて見た」とか「お昼何買ってきたん?」等のやり取りがめんどくさくなって…。
すぐ近くのコンビニも一緒に行ってる。
周りはわちゃわちゃ喋って仕事してるから最近はイヤホンで塞いでる。
女子って何で群れるんだろうね。
私は一匹狼でいいわ。
最近は一言も喋らず黙々と仕事して定時に帰ってる。+19
-0
-
285. 匿名 2020/03/02(月) 16:32:06
入ったばかりなんですが中々馴染めず
職場でいつも元気いっぱいのパートのおばちゃんが友達もパートやりたいからって連れてきたんですけど、いつも元気いっぱいパートのおばちゃんのおかげでその人の方がすんなり入れてちょっと嫉妬してしまってる(心狭いですよね)
誰も声かけてくれないし私が話しかけると場がシーンとなる
空気読めなくてごめんなさいって心の中で謝る日々
入ったばっかなのにもう辞めること考えてて根性なくて情けないなぁって自分に対して思ってます
+9
-1
-
286. 匿名 2020/03/02(月) 19:34:45
>>259
年俸制ではないので人ごとに契約がある訳ではないんですよね。
男女問わず一律総合職みたいな感じなので。
制度の規約に詳しくないのですが、基本的には時短は残業休日出勤しないという事になってるはず。
ただその辺も管理職の裁量に任されているのが実情だと思います。
私も妊活のために婦人科に通いながら働いてるので、もう少し先輩にも頑張って欲しいのが本音。
休日出ないと上司と話がついてるなら平日も残業しないとか、せめて無神経な言動だけでも控えて欲しい。こっちはもうやってらんないという気持ちでいっぱいです。
もう一人時短の人がいるけど、その人の方が育児面は大変なのにちゃんとやってくれてるのでなおさら。コロナ休校に関しても大変アピールが激しくてウンザリするけど、会社に来ないからその方がこちらとしては助かる。+0
-0
-
287. 匿名 2020/03/02(月) 19:47:48
>>126
カッコいい。思わずスクショしました!
職場のある1人と絶縁状態なみに仲が悪くて仕事中よく悪口を言われてるので、毎日気にしていたんですが気持ちが軽くなりました。
+9
-0
-
288. 匿名 2020/03/02(月) 22:33:14
>>228
そういう人ってプライド高いし自分が一番じゃなきゃ嫌だし威張りちらしたいだけ+2
-0
-
289. 匿名 2020/03/02(月) 22:49:09
1人ポジションの受付窓口業務してます。
あまり積極的に話す方ではないので、
1人で仕事出来るのはとてもいいのですが、
中の人たちとは挨拶程度でもっと喋った方がいいのかな?とか静かだなあ、、って思われてたりしてるのかな?と思うと不安になる。
もっと明るい人がいいとか思われてるかな?+2
-2
-
290. 匿名 2020/03/02(月) 23:47:24
職場なんてお金貰うために行ってるから、表面的な世間話くらいしかしたくない。
飲みに行っても悪口とか噂話ばかりで時間とお金の無駄。酷い人なんか普通に風俗の話し出すし。
+5
-0
-
291. 匿名 2020/03/03(火) 06:44:10
女子はみんなでワイワイキャッキャ群れるものみたいな変な空気が嫌。何か気持ち悪い。私もほぼ喋らず黙々と仕事して定時で帰ってる。+11
-0
-
292. 匿名 2020/03/03(火) 17:59:33
>>253
話す相手の本質がわからないなら当たり障りないことなら言ってもいいけどそうじゃないことは言わない方がいい+1
-0
-
293. 匿名 2020/03/03(火) 18:01:22
>>289
自分のやるべき事やって当たり障りなくしてればそれでいいと思う+3
-0
-
294. 匿名 2020/03/03(火) 18:03:26
>>287
合う人合わない人は必ずどこに行ってもいるから自分のやるべき事や仕事の業務のやりとりさえしっかりしてればそれでいいと思う+7
-0
-
295. 匿名 2020/03/03(火) 18:06:00
>>284
女が3人以上集まるとろくな事ないから必要以上に関わらない
表面上仲良くしてても実際は歪みあってたりすることもあるから余計な事を言わない+11
-0
-
296. 匿名 2020/03/03(火) 18:07:20
>>282
気遣いするのも疲れるしストレスになるから一人が気楽でいい+2
-0
-
297. 匿名 2020/03/04(水) 14:08:45
話すのは好きだけど他人に興味が無い。
あと話広げようとしても上手く広げられないことが多い。
趣味もドルヲタくらいしかなく、引かれたくないから言えないし、無難に映画とか漫画とか言っても「例えば?オススメは?」とか聞かれると答えたくないから言えない。
来月から新しい職場に行くので趣味を何て言おうか迷ってる。
どうぶつの森が発売されるからどう森ハマってるとか適当に言おうかな。
ゲーム好きも気持ち悪いかな…
趣味って何て答えればいい?
+4
-1
-
298. 匿名 2020/03/04(水) 16:36:57
常にアンテナ張り巡らして、服装も目立たずかつ、流行から外れてないかを気にし、四方八方へ気を遣いまくり、仕事より疲れる職場だった。とにかく、悪くも良くも目立った途端に叩かれる。表向きは仲が良いように見えても、少数派の自己顕示欲と嫉妬心に溢れたオバサンたちが、陰でみんなの悪口ばっかり言ってた。転職先を確保し、期間更新しないで辞めました。
今はとてつもなく楽です。48歳、55歳の女性がいます。年齢的に地雷かもと怖かったけど、どっちも人を詮索しないし、人にヘンな関心がなくてサッサとやって早く帰りたがる。冷たいわけではなく、相談したら親身になってくれてすごく仕事がはかどる。年齢で先入観があった自分が恥ずかしいです。給料は若干減ったけど、長く続けるには人間関係が最重要です。+9
-0
-
299. 匿名 2020/03/05(木) 12:26:38
上司が一人のパートさんばかり贔屓して私含め部署内の他の人には冷たいから部署内の雰囲気悪い
以前は上司の上にもう一人上司がいたんだけど退職しちゃったんだよね
その人の方が分け隔てなく接してくれてて仕事もやりやすかったんだけどなぁ+2
-0
-
300. 匿名 2020/03/05(木) 15:43:08
私がいるときはシーンとしてるのに
少し席を外して戻ってくると、入り口のガラス越しにあきらかに愚痴か誰かの悪口いってんな…って険しい顔した同僚がピタっと口を閉じる
+5
-0
-
301. 匿名 2020/03/09(月) 23:10:38
本当に共感。話したいけど話すと空回り。
馬鹿にしてくる人もいて、すごく疲れるよね。
コミュニケーションを取るために無理してキャピキャピしてる人のほうが馬鹿みたい。
人間関係って難しいね。+13
-0
-
302. 匿名 2020/03/10(火) 16:25:48
>>208
そういう周りの人と表面上だけ仲良くなって信用を得て徐々に孤立させる人間いるよね。私は真面目に頑張っているあなたを信じるよ+3
-0
-
303. 匿名 2020/03/10(火) 20:41:53
>>61
大変ですね。
そのパートさん図々しいですね
休むのわかってるのに
出来る部分やってくれない人って
いますよね。
仕事出来ない人だなって思いましょう。+2
-0
-
304. 匿名 2020/03/10(火) 22:48:12
パート先で理不尽なことがあったので吐き出したい。
私自身は面倒だから仕事先の人とは職場だけのお付き合いにとどめたい派なんだけど、なぜか先輩パートさんに気に入られて数ヶ月前までは遊ぼうとかごはんを食べようとか誘われて実際に行ったりしていた。
ところが最近急に素っ気なくなって連絡もパッタリ。私が気に障ることをしちゃったのかなと思いつつも、原因がわからなかったので普通に接していた。
そうしたら先日、突然メールで「私語が多い、仕事場に友達作りにきてるつもりなのか、真面目に仕事しろ(意訳)」とお叱りがあった。
いや、真面目に仕事してるし(彼女にはそう見えなかったんだろうけど)、むしろ友達作りにきてるのはあなたの方では??
私語の部分はそうかもしれないので気を付けようと思うが、それ以外すごくモヤモヤする。
やっぱり職場の人に振り回されないようにするには、最低限のお付き合いが一番だと改めて思った。+9
-0
-
305. 匿名 2020/03/11(水) 21:26:29
私も苦手で、相手の顔色を伺ってしまいますが、あたらずさわらず、必要以上に仲良くはしない。
仲間に入らないようにしています。
一匹狼も度が過ぎれば、孤立してしまうので
人間関係が上手い人のマネをする時もあります
本当、面倒臭いです。
+9
-0
-
306. 匿名 2020/03/14(土) 00:54:21
後輩の自分に対するいじり方に苛つくときがある。冗談であっても、言って良いこと悪いことがある。「これを言ったら相手はどう思うか?」を考えすらしないって疑問でしかない。+0
-0
-
307. 匿名 2020/03/15(日) 14:03:49
私のあとから入ってきた1つ年上の人、働きはじめて数日たって職場の人間関係がどんな感じか察したのか、「私、注意とか指摘とか言われすぎると、すごく気にしすぎてしまって、体調にでてしまうんです。」だって。
最初はかわいそうだなとか思ってたけど。よく考えたら私だって色々言われたらすごく気にするわ!!って思った。多分作戦だったんだな。今ものすごくお局に気に入られてる。ゴマすり女だし。同じ事しても、私は構わず注意されるのに、その人はされない。なんだかな~!
+5
-0
-
308. 匿名 2020/03/17(火) 20:50:12
かまってちゃんとの二人きりのランチタイムが苦痛(笑)知人の知人の話とか話題がクソつまらない+4
-0
-
309. 匿名 2020/03/19(木) 04:14:01
会話のキャッチボールが苦手。
そうゆう性格だ、て知ってるから、
わざとキャッチボールしない意地悪な先輩がいる。
団体の中で会話が始まると、私が会話に入りだすと話題を切り替えて終わらせる。それを見て空気が読める先輩達は目も合わせず楽しそう。
50だか60だか、良い年した大人達が小さく見えるけど、これって、馴染めないほうの私が悪いのかな?+4
-0
-
310. 匿名 2020/03/21(土) 22:15:03
もう許せない!!
好き嫌いは人間だから仕方ないとしても業務中だけは協調して欲しい。まるで中学生。
20個以上下の、娘よりも年下の人間に嫌がらせして何が楽しいんだか+3
-0
-
311. 匿名 2020/03/22(日) 21:38:49
>>66
指導者としての気遣いが出来て素晴らしいです
見習えたらなあ
私も流れ上指導する立場になってしまったのですが、元々弱気で人と関わるのが苦手なこともあり自信を無くす事ばかりで疲れてしまいました+1
-0
-
312. 匿名 2020/03/27(金) 01:27:54
後から思い出してムカついてくることがある。+2
-0
-
313. 匿名 2020/03/27(金) 23:51:00
構ってちゃんの自慢話に付き合わされるのに疲れた
自分には大した自慢のネタがないから友人、知人の話をして自分を大きく見せようとするタイプ
たまに自分の自慢話をしてこちらが肯定的なリアクションをするとなぜか卑屈な返事ばかりする
面倒だから素直に受け取ってほしい
業務上完全に無視できないのでストレスがたまる+0
-0
-
314. 匿名 2020/03/28(土) 00:00:23
>>308
私が書いたのかと思った(笑)
かまってちゃんって自分の中身が空っぽだから他人の話するしかないんだろうね
先祖が旗本(?)だって話されたときはさすがに困った+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する