-
1. 匿名 2020/02/29(土) 11:43:39
おはようございます!
子どもが生まれたのをきっかけに生協に加入し、そろそろ1年になります。
ですがいまだに使いこなせていません。
商品が届くまで1週間のタイムラグがあったり、野菜はスーパーの方が安かったり、私には先を見越す力がないからか、注文するのがストレスです。
今は卵を毎週自動注文にして、トイレットペーパー、ティッシュなどかさばる物を注文しています。
せっかく加入しているので、もっと使いこなしたいです。
みなさんは何を注文されていますか?
活用法を教えてください。+198
-13
-
2. 匿名 2020/02/29(土) 11:45:08
+7
-1
-
4. 匿名 2020/02/29(土) 11:46:04
パラパラ冷凍の肉、便利だよ+282
-2
-
5. 匿名 2020/02/29(土) 11:46:07
え?一週間もかかる?+6
-51
-
6. 匿名 2020/02/29(土) 11:46:34
主さんのおはようございますっての見て、なんかちょっと元気になったわ。+187
-5
-
7. 匿名 2020/02/29(土) 11:46:38
お米は定期
あっちのスーパーのが安いなーとは思うけど自宅まで持ってきてくれてる訳だし、まあこんなもんかと思ってる+218
-1
-
8. 匿名 2020/02/29(土) 11:46:39
生鮮食品はスーパーにして、冷凍食品や骨抜き魚、日用品や飲料調味料を生協にしたらいい+340
-5
-
9. 匿名 2020/02/29(土) 11:47:14
ネットで一旦カートに入れて吟味しようと思ったまま忘れて、買い過ぎてしまうこと多々、、+109
-3
-
10. 匿名 2020/02/29(土) 11:48:04
>>5
注文書に翌週の注文品書いて配達員に渡すでしょ+81
-3
-
11. 匿名 2020/02/29(土) 11:48:07
たまごスープ
もずくスープ
おいしいよ+124
-4
-
12. 匿名 2020/02/29(土) 11:48:09
私も注文用紙で注文してるから先週何頼んだか忘れたりする
注文履歴見れるからアプリ登録したけどちょっと見づらいからやってない+106
-3
-
13. 匿名 2020/02/29(土) 11:48:12
子供が1歳のときにコープ契約して、焼くだけの冷凍食品とかは使ってたけど、主さん生まれたばかりなら料理はレンジでチンだけのものがいいかも。チーズが中にはいってるコープ商品の豆腐ハンバーグがおいしかったよー+150
-4
-
14. 匿名 2020/02/29(土) 11:48:18
生協歴22年。
いろいろ無駄遣いしたけど、結局
・生協でしか買えないもの
・他実店舗より安くなっているもの
しか買わなくなった。
何も買わない週もあります。
+280
-5
-
15. 匿名 2020/02/29(土) 11:48:25
子どもが毎日牛乳飲むようになってから、毎週定期注文してます。
あとは冷凍のバラ 挽肉 等はストックとして毎週買います!+86
-1
-
16. 匿名 2020/02/29(土) 11:48:38
>>3
え?まじ?ローラ狂ってんやん+135
-4
-
17. 匿名 2020/02/29(土) 11:48:57
ぴよっちサブレ好き+64
-4
-
18. 匿名 2020/02/29(土) 11:49:08
>>5
ネットスーパーとは違うよ+38
-5
-
19. 匿名 2020/02/29(土) 11:49:24
牛乳と夏場の飲み物くらいしか買うもの無いかなー。+5
-3
-
20. 匿名 2020/02/29(土) 11:49:40
近所でグループ買いして、仕分けしてる人いるけどしんどくないのかな?と思う。+156
-5
-
21. 匿名 2020/02/29(土) 11:49:57
お米、飲み物、重いものは子連れだと買い物大変なので頼みます。
子供が生まれてから牛乳の消費量が凄いので、それも定期配送です。
骨取り済みの魚には助けられてます。+180
-3
-
22. 匿名 2020/02/29(土) 11:50:04
主さんのようにかさばるもの、あとは飲料など重いもの、基本的に赤ちゃん連れて買ってくるのが大変なもの頼めばいいよ。+81
-2
-
23. 匿名 2020/02/29(土) 11:50:18
>>3
わざわざバナナ千切って、みかんを袋から出してエレベーターの前で撮ってるの?
今から彼氏の家でアレするよってこと?
+115
-4
-
24. 匿名 2020/02/29(土) 11:50:20
わかる!
うちも最近パルシステム始めたけど価格や手早さが圧倒的にスーパーのが上だから今ひとつ注文しにくい
あと目当てだったミールキットがほとんど賞味期限が配送翌日で意味ないなーと思っちゃう
でもカタログ見るのは楽しい+87
-0
-
25. 匿名 2020/02/29(土) 11:50:58
乳酸ドリンクはいつもお買い得なので買ってます。野菜は価格が安定してるのでスーパーで高い時は生協で買ってます。冷凍肉はやや高いけど料理の時は使いやすい。+25
-1
-
26. 匿名 2020/02/29(土) 11:52:16
>>1
別にその使い方でも良いんじゃない?
うちはフルで仕事しているから買い物行く時間を省いて、多少商品が高くてもco-opで頼んでいるよ。
スーパー行くと不要なものを買ったりして結局散財しちゃうから、冷蔵庫にあるものだけでやりくりするようにしている。
うちは週末配達日なので、配達日の前日は冷蔵庫整理日になっています。
+101
-3
-
27. 匿名 2020/02/29(土) 11:52:37
最初は使いこなせなかったけど、今は来週分の夕飯メニューを大まかに決めておいて必要分を生協で購入して、足りないものは日々の買い物で買い足すみたいな感じになった。
そうすると月の食費がいくらくらい掛かってるか何となく把握できるようになって、食費の見直しにもなったな。
ちなみに別の生協2つ入ってる。+13
-0
-
28. 匿名 2020/02/29(土) 11:53:09
冷凍の魚とか冷凍食品ばっかり買ってストックしてます
野菜はスーパーの方が安いから旦那に買って来てもらう
+89
-2
-
29. 匿名 2020/02/29(土) 11:53:12
>>3
バナナとミカン楽しみなことでもないだろうし、
するよってことでおーけ?+73
-1
-
30. 匿名 2020/02/29(土) 11:53:44
牛乳、豆腐、乳酸ドリンク、ヨーグルト、油揚げは毎週届くように登録してます。買い物はだいたい1人で行くことが多いので重たいもの、かさばる物は生協で頼んでます。子供たちがお弁当持ちなので冷凍食品は助かります。+9
-1
-
31. 匿名 2020/02/29(土) 11:53:59
牛乳と卵を定期にしてる
野菜やお肉は地元のスーパーのほうが安い
果物は生協のほうがはずれが少ないから生協
大容量の冷凍たこ焼きや餃子、ささがきごぼう、カット豆腐も切らさないように注文してます
次の注文はコロナで外出が難しくなりそうだから多めに注文しようと考えてます+73
-1
-
32. 匿名 2020/02/29(土) 11:54:22
>>3
ローラ釣りかよ+19
-1
-
33. 匿名 2020/02/29(土) 11:54:24
利用してたけど、野菜の欠品が続いてやめた…+2
-0
-
34. 匿名 2020/02/29(土) 11:54:42
そうなんだ、全然知らなかった。
勉強になる。
ただ買い物したことはあったけど、そういうシステムがあるんだね。
会費を毎月払ったりするの?+1
-8
-
35. 匿名 2020/02/29(土) 11:54:51
>>3
ローラどうした…?+32
-1
-
36. 匿名 2020/02/29(土) 11:54:58
コープ歴10年です。
米や水、ビールなどの重たい物を主にお願いしてます。あとは冷凍肉などのストック、弁当用の冷凍のフライ物など。
WEBカタログを見て美味しそうな物があればつい買っちゃう事もあります。
お金は毎月結構かかりますが、共働きで時間の方を節約したいので助かってます。+88
-0
-
37. 匿名 2020/02/29(土) 11:55:29
生協で10年配達の仕事してた。
個配の料金210円だった、今は幾らなんだろ?
個配してる人は金持ちだな、って思いながら配達してました!
配達仕事してると自動的に自分も個配の料金取られるシステムだったので、ちょっと納得行かなかったんだよな。私は他のスーパーより安いものぐらいしか買ってなかったから、一回に一品ぐらいだったわ。+35
-1
-
38. 匿名 2020/02/29(土) 11:56:16
随分昔だけど注文用紙の横がメモ欄になってて切り取って冷蔵庫に貼ってたんだよー!凄い良かったのになんでやめちゃったんだろう。+16
-1
-
39. 匿名 2020/02/29(土) 11:56:22
一週間後ってのが嫌だ。頼んだ物忘れるから。+91
-7
-
40. 匿名 2020/02/29(土) 11:56:23
子連れの買い物で荷物になるような重たい物は生協で注文して宅配してもらったよ。トイレットペーパーとか。私は、牛乳と卵と食パンと豆腐を毎回注文の登録にしてるから、いくらか値引きになってるよ。+30
-0
-
41. 匿名 2020/02/29(土) 11:56:27
重くて、日持ちがするモノを頼むと便利+36
-0
-
42. 匿名 2020/02/29(土) 11:56:44
生協だけの人って、凄いよね。+75
-1
-
43. 匿名 2020/02/29(土) 11:56:45
>>3
これ本当にキモい。+68
-0
-
44. 匿名 2020/02/29(土) 11:57:12
>>20
しんどそうだよね
最近は個配で注文してる人多くなってきてるんじゃないかな
手数料とられるけどグループのわずらわしさを考えたら個配のほうが気が楽+151
-4
-
45. 匿名 2020/02/29(土) 11:57:36
65円くらいの麦茶とほうじ茶を毎週1ケースづつ買ってる。(家族3人)
本当は沸かした方がいいし、2リットルの方がいいんだろうけど、つい楽だからペットボトルにしちゃう。
重いから運んでくれるのも有難い。+37
-2
-
46. 匿名 2020/02/29(土) 11:59:00
>>14
それの詳しいおすすめ商品を知りたい~+13
-1
-
47. 匿名 2020/02/29(土) 11:59:05
消費期限45日くらいのロングライフのクロワッサン。備蓄も兼ねて箱買いしています。
高めですが、2歳児も好きで食べるし、災害があったときは安心なので続けて買おうと思っています。+96
-0
-
48. 匿名 2020/02/29(土) 12:01:26
私も来週の注文を忘れて買ってしまう時があるから、牛乳だけ自動注文してティッシュペーパーやトイレットペーパー、水などのかさばる物をメインで持ってきてもらってるよ。
うまく使いこなせたら楽なんだろうなー😅+5
-1
-
49. 匿名 2020/02/29(土) 12:01:33
うちは食物アレルギーの子ども達がいるから利用し始めました。
卵とか使っていないチキンナゲットとか冷凍食品が結構あって助かってます。
他にはお米や麦茶等の重いもの中心に購入してます。
+17
-0
-
50. 匿名 2020/02/29(土) 12:04:38
>>10
注文書は未だにあるけど、今はスマホでポチって注文完了だよ。+41
-2
-
51. 匿名 2020/02/29(土) 12:05:11
>>14
ですね〜低温殺菌牛乳や冷凍グリンピース とか生協でしか売ってないので便利ですねー+29
-0
-
52. 匿名 2020/02/29(土) 12:06:40
みんな頼んだものメモしてないの?
私は、配送明細の裏に次週に頼んだ商品メモして冷蔵庫に貼ってる。
覚えてられないもん。+48
-2
-
53. 匿名 2020/02/29(土) 12:07:27
>>1生協ってブラック企業?そうでもなさそうだけど。知り合いの男性がブラックで~ブラックで~って言うから聞いたら生協。土日休みだし遅くても7時には家に帰るしボーナスあるし。謎
品はいいよね、あと保険。+69
-2
-
54. 匿名 2020/02/29(土) 12:08:23
アプリで注文しています。
お買い得の物だけ買っていますよ!
一週間分料理の予定を立てて注文した物をメモしています^_^
絶対、必要な物はいつもくんに登録しています。
子供3人いるしエレベーターがない所に住んでいるので、とっても助かります(^^)+18
-0
-
55. 匿名 2020/02/29(土) 12:09:42
>>9
分かる笑!
締め切りが金曜日の13時だから、それまでに決めようと思ってとりあえず入れてて忘れる。金曜日の夜とかに思い出して、あーあ、ってなるよ。+16
-0
-
56. 匿名 2020/02/29(土) 12:11:06
>>33
そーそー野菜欠品度々あるよね。
+6
-1
-
57. 匿名 2020/02/29(土) 12:11:53
>>52
アプリ入れると注文履歴とかいつでも見れるから便利だよー+26
-0
-
58. 匿名 2020/02/29(土) 12:14:57
>>1
生協は毒入りギョーザ事件の時
製品の農薬検査せず
問題のある商品を売った販売店すら公表せず
というクソみたいな
企業体質が明らかになったからね
あの一件で信頼崩壊
中国毒餃子事件(その5)生協「中国産で農薬検出はよくあること」→追記あり: 天漢日乗iori3.cocolog-nifty.com中国毒餃子事件(その5)生協「中国産で農薬検出はよくあること」→追記あり: 天漢日乗天漢日乗« 中国毒餃子事件(その4)JTがIR情報でアナウンス→同じ工場で製造した製品がある加ト吉も自主回収 |トップページ| 中国毒餃子事件(その6)味の素も同じ工場から原料調達...
+29
-1
-
59. 匿名 2020/02/29(土) 12:14:59
ネット注文するからチラシのカタログゴミになるだけだから要らないんだけど、カタログは止めれないんだよね?+24
-0
-
60. 匿名 2020/02/29(土) 12:16:34
カタログに産地とか書いてあるからじっくり選べるのが良いです。原料が国産の醤油や味噌、みりんなど買っています。スーパーだとあまり置いてなかったり、すごく高くて手が出なかったりするので生協で買えて助かります。
買い過ぎを防止する為、基本お菓子は買わないと決めています。でもものすごく食べたい物はやっぱり買ってしまいます。カタログ見てると美味しそうで…。
正月、お年賀、バレンタイン、帰省みやげなどのイベント商品もよく利用します。商品が厳選されてるので色々悩まなくて良いし買いに行く手間もなく買い忘れもないので楽です。+24
-0
-
61. 匿名 2020/02/29(土) 12:16:49
ずれるけど、今はまだ欠品だけど、いずれ点数制限かけつつもマスクは復活すると思う。
なかなか好きな時間に買いに行けない人、転売や屋等の買い占め対策にも、生協のこういう所、良いと思う。+91
-0
-
62. 匿名 2020/02/29(土) 12:18:10
>>14
だからその内容言わなきゃ何のアドバイスにもなってないよ+9
-10
-
63. 匿名 2020/02/29(土) 12:18:54
>>59
見終わったカタログ配達の人に渡したら持っていってくれるよ
入っていた袋も、他で買った肉のトレーとかも引き取ってくれる+47
-0
-
64. 匿名 2020/02/29(土) 12:19:03
毎週同じ様な品物注文しちゃう
パラパラ冷凍ひき肉とか骨抜きのお魚とか
まったく活用出来ていないわ+10
-1
-
65. 匿名 2020/02/29(土) 12:21:37
>>61
私今週箱マスクきたよ
三週連続欠品で抽選だったけど嬉しかった!+81
-1
-
66. 匿名 2020/02/29(土) 12:23:31
最初は色々買ってたけどだんだん買うもの決まってきました。
重いものは助かります。発泡酒と炭酸水をケース買い。
それから冷凍のジュノベーゼソースは美味しくてよく購入します。
子供があかちゃんの頃は2個買うとオムツが安かったので購入しました。+24
-0
-
67. 匿名 2020/02/29(土) 12:23:51
>>62
主はオススメ商品聞いてるわけじゃないじゃん。
活用法聞いてるだけじゃん。
+15
-3
-
68. 匿名 2020/02/29(土) 12:24:14
>>1
注文前日にカタログ見る時間が三時間はかかる笑
日用品のストックを確認しながら注文してるので。
メモ帳に注文した商品を手書きで書いて冷蔵庫に貼ってる。
冷蔵食品は豊富でありがたい。+60
-0
-
69. 匿名 2020/02/29(土) 12:24:30
使いこなす経済力がない…。
結局安いものは安いスーパーで買っちゃう。
コープ愛用者は結構羨ましい。+12
-0
-
70. 匿名 2020/02/29(土) 12:25:39
>>68
自己レス
冷蔵でなく冷凍。
まぁ冷蔵の物をよく買うが。
+2
-0
-
71. 匿名 2020/02/29(土) 12:25:40
>>5
生協は週一配達でしょ?
違うところもあるの?+21
-1
-
72. 匿名 2020/02/29(土) 12:26:59
>>50
注文はそうだけど、商品が届くのは週1でしょ?+22
-0
-
73. 匿名 2020/02/29(土) 12:27:48
>>58ひぇーーこっっわ!
+3
-0
-
74. 匿名 2020/02/29(土) 12:28:02
鶏肉のササミが個人的におすすめです。
筋とか処理されてて冷凍で日持ちもするし、フライやソテーしたり使い勝手がよい。安いし。+39
-1
-
75. 匿名 2020/02/29(土) 12:29:57
>>65
おめでとう!
私も抽選のマスク注文した。
来週の配達日が待ち遠しい。当たると良いな~。
+48
-0
-
76. 匿名 2020/02/29(土) 12:33:26
何年も続けていて私も全く使いこなせてないです。
お米(金芽米)、レタス、ブロッコリースプラウト、パン、果物しか注文してない。+4
-0
-
77. 匿名 2020/02/29(土) 12:33:50
>>59
カタログ止められるよね?
カタログもお金かかってるから要らないなら止められるはずだよ。+8
-0
-
78. 匿名 2020/02/29(土) 12:35:30
ウィンナー、ハムはおいしいから毎週買ってます。
性教育のにたまーに市販のを買うと薬っぽく感じてしまいますね。+6
-0
-
79. 匿名 2020/02/29(土) 12:37:36
コープの宅配、20年以上やってます。
普段は激安スーパーで買い物して、お気に入りのものだけコープで注文してる。
買うのは冷凍のたこ焼きやチヂミ、白身魚のフライとかの冷凍食品が多い。あと米は定期。たまにデザート系とか、週に一度のお楽しみ感覚で頼んでます。
あと注文時にワンコイン増資ができるので、コツコツ貯めて、3月のお金がかかる時期にいつもおろしてます。貯金苦手なので助かる(^_^)+29
-1
-
80. 匿名 2020/02/29(土) 12:39:13
>>58
これ、市川在住でコープの店舗利用してた時だったからマジでびびった。
けどその後も利用してたけど。
引っ越してカタログの生協さんやってるけど、
転勤族にとってはいちいち退会と入会するのが地味に面倒。+9
-0
-
81. 匿名 2020/02/29(土) 12:46:03
ネットスーパーとかもそうだけど、トータル的にどっちが安上がりなんだろうね。+3
-0
-
82. 匿名 2020/02/29(土) 12:46:46
とろみちゃん便利でよく購入するよ
商品のリクエストは過去三回出して採用一回不採用二回なのであまり期待しないことにしている
配達員さんが一、二年に一度変わるんだけど結構当たり外れがある、しょうがないけど+35
-0
-
83. 匿名 2020/02/29(土) 12:48:20
>>78
性教育で噴いた+45
-0
-
84. 匿名 2020/02/29(土) 12:51:14
>>20個人個人ビニールに入ってるからそんなにしんどくないよ。+17
-0
-
85. 匿名 2020/02/29(土) 12:54:32
冷凍食品を買うことが多いです。ひき肉、魚とかはスーパーより安い気がします。国産のミックスベジタブルとかコーン。
野菜が高騰しているときはコープさんの方が安かったりします。+9
-0
-
86. 匿名 2020/02/29(土) 12:55:27
>>61今のところずっと欠品です。+5
-1
-
87. 匿名 2020/02/29(土) 12:55:37
>>67
ホンマや!>>62だっせー+0
-2
-
88. 匿名 2020/02/29(土) 12:57:05
注文しない日は配達の人に何て言いますか?カタログ渡して次回の注文はありませんでいいのかな?
なんか悪くて。+6
-0
-
89. 匿名 2020/02/29(土) 12:58:30
>>65
すごいなぁ+2
-0
-
90. 匿名 2020/02/29(土) 12:59:35
>>82
コープ始めて、半年くらいだけど配達の方は変わってしまうんですね。
今の配達の女性は元気で笑顔も素敵な方なので、残念だー+8
-0
-
91. 匿名 2020/02/29(土) 13:03:55
>>61
私が利用してる地域のコープはひとり1点のみの限定2000で抽選です!
毎週金曜日が配達日なので、来週届くか分かります。倍率が凄そうなので、半分諦めてますw+24
-0
-
92. 匿名 2020/02/29(土) 13:05:06
>>88
うちは不在がちなので、ケースも注文書も玄関前に出しておくだけ。
配達員さんとは、顔合わせたことないです。
そんな感じで、置いていってもらうのはどうですか?ちなみに、冷凍食品でもドライアイスをたくさん入れていってくださるので、夏場でもカチカチのままです。+35
-1
-
93. 匿名 2020/02/29(土) 13:08:51
たまに全国の美味しいものお取り寄せ~みたいな企画で、各地の名産品、銘菓が注文できる時ありますよね。
いつも楽しみにしています。
で、注文したこと忘れていて、届いた時ちょっとしたプレゼントみたいで喜んじゃうんですが、料金はちゃんと自分の口座から落ちてるんで、プレゼントでもなんでもないんですがね。+90
-0
-
94. 匿名 2020/02/29(土) 13:08:55
>>88
必ず言ってるよ。
特に次回休む時。
オートロックのマンションだから迷惑かけちゃうので。
+4
-0
-
95. 匿名 2020/02/29(土) 13:09:02
一人暮らしでコープかパルシステムを利用するのは、逆に高く付きますか?
手取り15万円で家賃4万円、車持ちです。
ボーナスは、50万円出ます。
スーパーに行くのがめんどくさいので利用したい……+6
-1
-
96. 匿名 2020/02/29(土) 13:12:06
>>77
そうなんだ
直接配達員さんに聞いたけどチラシと明細書だけは省略できないって言われたわ
地域によって違うのかな?
確かに配達員さんにチラシ回収してもらえるけど邪魔なのよね+5
-0
-
97. 匿名 2020/02/29(土) 13:17:24
>>95
地方の実家のご近所さんの単身のおばあちゃんはやってる人多いよ。
バスやタクシー使ってスーパー行くよりは安いからね。
注文しなくても毎週カタログ届けてもらうのに約200円かかるだけ。
+19
-0
-
98. 匿名 2020/02/29(土) 13:18:32
>>7
同じような理由でワイン購入してます。たまに箱買い。ワインも重いのよ。玄関先まで届けてもらえて助かる。+7
-0
-
99. 匿名 2020/02/29(土) 13:19:53
>>97
そうなんだ
カタログって無料配布じゃないんだ😨
車は、あるけど仕事して帰りにスーパーに寄るのが辛い+6
-1
-
100. 匿名 2020/02/29(土) 13:21:09
>>13
うちもその豆腐ハンバーグたべてる!おいしいよね+15
-0
-
101. 匿名 2020/02/29(土) 13:22:28
>>63
他店で買ったトレー類も?
それは知らなかったです。
ちなみに空き缶やペットボトルはどうなんだろ。
コープで買ったやつ。+3
-0
-
102. 匿名 2020/02/29(土) 13:25:53
>>68
すごいね、尊敬する
私注文した記憶が変な具合に記憶に残ってスーパーで購入して物がダブるw
メモの一手間惜しむと失敗するよね…+9
-1
-
103. 匿名 2020/02/29(土) 13:26:49
お取り寄せ品とか珍しいものとか意外と多くて楽しい
赤ちゃんいるから物産展とか行けないしコープの買い物でちょっとおいしいもの買ったりしてる+57
-0
-
104. 匿名 2020/02/29(土) 13:27:18
>>83
気づかなかったが83さんのコメで見直してコーヒー吹いたwww+13
-0
-
105. 匿名 2020/02/29(土) 13:29:18
>>1
私も0歳児育児中だよ
水曜日に配達されるから、水曜~土曜の食材を注文してる。食材セットも便利だから利用してる
あと、トイレットペーパー、ティッシュペーパーに加えてオムツ、お尻ふき、ミルクも頼んでるよ
本当にめちゃくちゃ助かってる
+32
-2
-
106. 匿名 2020/02/29(土) 13:30:24
生協の個配のパートしてたけど、
受け持ってるお客さんの代金に応じてパーセンテージでお給料出てた!
なのでお水は重いのに安いから凄く苦痛だったー。
でもお客さんに感謝されるのが心の支え!お年寄りは楽しみに待っててくれた。真夏はコップに麦茶やサイダーよそってくれたり!庭のビワくれたりね。
今は子育て支援で個配料金半額になったりしてるのかな??
私はミックスキャロットジュース、ドレッシングは買ってたな。あと生協でしか買えない丸い布団挟み。+41
-1
-
107. 匿名 2020/02/29(土) 13:32:56
この前 マスク買ったよー 1箱しか届かなかったけど助かったよ+12
-3
-
108. 匿名 2020/02/29(土) 13:33:27
去年から始めました。はじめは生鮮食品を買ってたけど買い過ぎてダメにしたからもう生鮮食品は買ってない。日用品や雑貨、衣料品の質が高いので今はそちら中心に買ってる。生協ならではの掘り出し物的な良品がある。今は何も買わない週もあるけど、割り切って利用してる。+3
-0
-
109. 匿名 2020/02/29(土) 13:33:44
パラパラミンチって何に使ってますか?
便利そうだけど、ハンバーグにするには凍ってない方が楽そうだし、かといって他の挽肉料理がパッと出てこなくて。使いこなせたら料理の幅が広がりそう。+11
-0
-
110. 匿名 2020/02/29(土) 13:36:44
>>106
えっそうなんだ!歩合だったのね
私週に千円くらいしか頼んでないからしょぼって思われてそう…買い過ぎた過去があるのよ+40
-0
-
111. 匿名 2020/02/29(土) 13:48:12
>>109
麻婆豆腐のときは凍ったまま使っちゃいますが、使う前に解凍すればいいんじゃないでしょうか。
冷凍庫にお肉のストックが有ると何かと使えるので安心感があります。
+17
-0
-
112. 匿名 2020/02/29(土) 13:51:13
>>109
私は前日にチルドに入れて解凍して合挽き肉はハンバーグを作っています。肉団子とかも。
鶏はそぼろにします。市販よりポロポロになる気がします。
あとはガパオライスとかタコライスとか。+8
-0
-
113. 匿名 2020/02/29(土) 13:51:31
>>106
そうなんだ。
だから翌週の注文書を渡されるときに熱心におすすめ品を案内する人がいたのね。
定期便もすごく勧められた。+32
-0
-
114. 匿名 2020/02/29(土) 13:53:36
>>65
今カタログに載せていても数量限定だからなかなか届かないのよ。めげずに注文してます。
気長に待ちます。
+9
-0
-
115. 匿名 2020/02/29(土) 13:54:30
>>109
まだ寒い日あるし肉団子スープやそぼろ肉じゃがやそぼろ大根かな
キーマカレーやドライカレーはすぐ出来て便利だよね
生協の肉は臭みが無くて好きだな+11
-2
-
116. 匿名 2020/02/29(土) 13:54:37
野菜と肉は自分の目で確認して買いたいので買わないです。定期購入は卵と豆腐、コーヒー牛乳、トイレットペーパーとティッシュです。よく買うのはお弁当おかずの冷凍食品業務用焼売などの冷凍食品。コープのたこ焼きおいしいですよ。+9
-1
-
117. 匿名 2020/02/29(土) 13:56:44
パート。歩合だよー。あと保険の勧誘も。それが嫌だ。+7
-0
-
118. 匿名 2020/02/29(土) 13:56:49
重いものを玄関まで持って来てくれるのはありがたいですね。お水とか、お米とか。
+20
-0
-
119. 匿名 2020/02/29(土) 13:58:04
>>72
そうだよ。+1
-0
-
120. 匿名 2020/02/29(土) 13:58:22
コープじゃないけど週一の宅配利用歴5年!
今は2社利用して月・木の配達でスーパーはほぼ行かないです。
最初のうちは注文しすぎも足りなくなるもよくあり。在庫処分も上手くいかずキャベツの在庫4玉抱えたこともあった…。
今は一週間のだいたいの消費量が掴めて何をどれくらい買えば上手く回るかが感覚で分かるようになったので楽です!!+3
-0
-
121. 匿名 2020/02/29(土) 14:04:32
ギリギリ特価とか年に一度のお買い得価格とか見ちゃうと、在庫があってもつい買ってしまう。+14
-0
-
122. 匿名 2020/02/29(土) 14:11:01
牛乳・ヨーグルト・ウインナー・卵は定期便にしています。
あと何週かに1回の、玉ねぎ&メークインの増量の時は必ず注文してる。あと最近は調味料も。
0歳児が居るから、なかなかスーパーでは荷物になり過ぎて躊躇しちゃうから、こういう重たい物を玄関まで運んでくれるのは本当に有難い。
+スーパーにも週1くらいで行きますが買い足し程度。
+34
-0
-
123. 匿名 2020/02/29(土) 14:12:35
コープ歴浅いです。
やはりコープは高くて毎週は頼んでないですが
赤ちゃんがいるので今は離乳食を頼んでいます
まとめて頼んで何週間か
お休みしてまた頼むって感じです。
あと、旦那がジャンバラヤが好きなので
それがあったら頼みます
うちは冷凍ものが多いです
+12
-0
-
124. 匿名 2020/02/29(土) 14:13:41
買うモノ
コープのスキンケア ずっと使ってるけどトラブルなしシミ少ない
冷凍のあじの甘酢漬 冷蔵庫に朝移すだけで調理時間ゼロ
アサリの缶詰め 幅広い料理に使える
冷凍チーズドック、たこ焼き カチカチに凍った状態で安心+8
-0
-
125. 匿名 2020/02/29(土) 14:15:00
>>102
68です。
そうそれなの笑
何回もダブってキッキンハイターだらけになった事とかよくあったのよ笑
まぁ日用品なら場所さえあればストック問題ないのだけど、冷凍の大好きな甘辛チキンのお徳用やギョーザがダブると冷凍庫パンパン。
逆に別メモで生協で良かった物だけど毎週出ない物も冷蔵庫に貼って出たら買うように管理してるわよ。
確かに手書きで書くの面倒~たまにカタログ見ながら寝落ちする笑
+11
-1
-
126. 匿名 2020/02/29(土) 14:25:22
運転できなくて買い物しんどいので個配使ってます。
毎週、牛乳とか底値の肉や魚、きのこ類、99円の何かを買っています。
野菜は近くに安い八百屋さんがあるのでそこで。
ネットスーパーも気になっていますが、生協とどっちが安いでしょうか…?+9
-0
-
127. 匿名 2020/02/29(土) 14:26:53
CO・OPぶらんどのコーンスープがめっちゃまずいので気をつけて。+1
-5
-
128. 匿名 2020/02/29(土) 14:29:54
>>109
うちは炊飯器で必要以上にご飯を炊いてしまうので、あまったご飯とそのパラパラミンチ、冷凍のカット野菜(玉ねぎ、コーン、いんげん、人参などのミックス)でチャーハン作るよ。
味付けもコープの味付け塩コショウとか胡麻油とかウェイパー?(創味シャンタン系)でオール生協さん笑
+14
-2
-
129. 匿名 2020/02/29(土) 14:31:03
衣類洗剤のセフターと柔軟剤のソフターをセールの時に箱買いしています
以前はテレビCMしている商品を買っていましたが、こちらの商品にかえてもうちは特に問題ありませんでした。値段も安くすんでいるのでうれしい!+10
-0
-
130. 匿名 2020/02/29(土) 14:39:46
>>127
まずいと言ったら、
コープの焼きそば(約100円のやつ)も微妙。
20、30円高い普通の日清さんの方が美味しい。
けど日持ちする焼きうどんは美味しいよ。
+6
-1
-
131. 匿名 2020/02/29(土) 14:42:23
>>129
セフターだったか柔軟剤の緑色を実家が使ってるけどめちゃ良い匂いでびっくりしたよ(あくまで個人の感想)
+5
-0
-
132. 匿名 2020/02/29(土) 14:47:55
うちは下の子が産まれてから買い物が厳しくなって生協始めたけど、結局旦那がいる時は買い出しに行くし、節約にはなってない。
安い物、便利な物、美味しくてリピートしてる物などなど買ってます。
生協やりだして太りました。
結局自分の自己満なので、子育て割で手数料かからない時期が終わったら辞めようかと思ってる^_^;+12
-2
-
133. 匿名 2020/02/29(土) 14:49:33
注文票って、いくらかかったかわからないので怖い。いちいちメモするのも面倒だし。
カタログ見て「いいな」って思ったものをとりあえず注文しといて、締め切り前にネットで見直すようにしてる。「注文の追加・修正」で10,000円以上にならないように注文削除したり、品数を訂正したりする。
それをする前は、買い過ぎで赤字になったりしてたから、この機能は便利だと思う。+16
-0
-
134. 匿名 2020/02/29(土) 14:59:58
>>1
離乳食の材料(肉や魚のみ)とおやつ、ヨーグルトとバナナの子供が食べるものだけを注文してます。親のぶんの肉や魚はスーパーの見切り品を冷凍して使ってるので子供に食べさせるのは抵抗があります…+2
-1
-
135. 匿名 2020/02/29(土) 15:04:16
>>75
同じくです!
当たりますよーに、、+5
-0
-
136. 匿名 2020/02/29(土) 15:13:46
>>98
重い物は本当助かるよね まとめ買いも出来るし+8
-0
-
137. 匿名 2020/02/29(土) 15:20:32
>>50
スマホで注文するのは
グループで注文してる人達しかできないんだよね?
+0
-16
-
138. 匿名 2020/02/29(土) 15:24:54
>>137
うちはなぜか個配しかやってない地域です。
けど個配でもスマホから注文出来てますよ。
+15
-0
-
139. 匿名 2020/02/29(土) 15:38:08
>>1
主です!
みなさんアドバイスありがとうございます。
生協を始めたら、生協で全て買わないとと思ってしまっていたのですが、生鮮品はスーパー、冷凍食品、日用品、重たい物は生協と使い分けてみようと思います。
アドバイスとても参考になりました!
ありがとうございました。
また、コメントの中で冷凍のたこ焼きを買われている方が結構いらっしゃったので、私も買ってみたいと思います。
私は個配ではなく、共同購入なので当分の間は生協を続けたいと思っています。
ですので、アドバイスやおすすめの品などもしあれば引き継ぎ教えていただけたらありがたいです。+20
-0
-
140. 匿名 2020/02/29(土) 15:42:42
地域によって違うのかな?
私も個配で、Web注文にしてるよ
Webの方が締切に余裕があるから、配達後の冷蔵庫の充実具合を確認してから翌週の注文をするので、失敗は少ないよ
スーパーで買うときもスマホで確認できるから、ダブりも回避できるし+27
-0
-
141. 匿名 2020/02/29(土) 15:50:42
野菜は確かに高いけど、2年前?の大雪で野菜が値上がりしたとき、生協はほぼいつもどおりの値段で買えたので、助かったなぁ。+33
-0
-
142. 匿名 2020/02/29(土) 16:28:38
生協の牛乳期限短いから前日になくなってスーパーで買うと期限の優先が逆になる+9
-0
-
143. 匿名 2020/02/29(土) 16:50:17
全般頼むけど、特にバラ冷凍の肉、骨抜き魚、弁当用の冷食は鉄板。
メールで送られてくる配達予定の明細を見ながら、次の週の注文をカタログと注文用紙でやってる。
今のご時世、外出しなくてもすむのはありがたい。+6
-1
-
144. 匿名 2020/02/29(土) 16:58:30
スーパーあちこちするより安くすむかもしれないけど私には無理😁
+1
-2
-
145. 匿名 2020/02/29(土) 17:06:12
湯垢パックン、とても良い。
+0
-0
-
146. 匿名 2020/02/29(土) 17:08:29
>>1
生協で頼むものとスーパーで買うものをだいたい自分の中で分けて使うとかぶったり買い忘れを防げますよ。
あとビールや水や油など重たいものは生協で頼むと便利です。
アプリで頼んだものが常に確認できるのでスーパーに着いてもチェックできますよ+14
-0
-
147. 匿名 2020/02/29(土) 17:09:22
1歳時の娘野育児で、すごい助かってる。
赤ちゃんの頃からピンポンの音で泣いちゃう子だから、ピンポン対応無しでお願いした。それからは来たら玄関の入り口に静かに発泡スチロール置いといてくれるから、ほんと助かる。
+12
-1
-
148. 匿名 2020/02/29(土) 17:15:36
>>138
ありがとうございます。
スマホで注文してみます!+5
-0
-
149. 匿名 2020/02/29(土) 17:22:21
野菜ボックスを定期毎週で頼んでる。個人的には凄く合っている。メイン料理は何にするかすぐに思いつから鮮魚精肉コーナーのみスーパーにいく形で他コーナーは見ないで節約。私の中でやっかいな野菜系の副菜はなかなか思いつかないし嵩張るから野菜が勝手に届くと本当に楽!量も値段もスーパーのが安いけど、結局野菜を無駄にする事が多くて。あと農家さんのレシピもつくし。行事の時は節分は豆、雛祭りは桃の花がついていて嬉しい。後はアプリがオススメです!
金額は宅配料金月1万5千円位でスーパーで2万5千円を目安に頑張ってます!+5
-0
-
150. 匿名 2020/02/29(土) 17:25:58
>>3
どうとるかは貴方次第
見る方の気持ちがゲスなのかもよw
+1
-4
-
151. 匿名 2020/02/29(土) 17:28:00
うちは生協の配達頼めない
同じ境遇のご家庭いらっしゃるかしら+3
-0
-
152. 匿名 2020/02/29(土) 17:34:20
>>151
け、がつく職業関係者?+6
-0
-
153. 匿名 2020/02/29(土) 17:41:05
>>61
生協の配達ドライバーの仕事してます。因みに緊急事態宣言の出てる北海道から。先週のカタログにはマスクが出てて今週のカタログには出ていません。カタログは配達週の1ヶ月前に作成されるので点数制限かかってなかったりで一人何十個と注文してきても欠品が殆どで稀にお届けできた組合員さんにはおめでとうございますと言ってます。来週は物量が増えるわ、外出控えてるからか。+12
-0
-
154. 匿名 2020/02/29(土) 17:44:35
>>139
たこ焼きは、かつおの出汁にネギを入れて、明石焼き風に食べても美味しいですよ。
コープの野菜類は新鮮で良いと思います。
魚は、ホッケの開きやししゃも、牡蠣ソテーなどはよく買います。
おばあちゃんは、冷凍たい焼きが美味しいと言っています。
たまに、ガッカリするものもあるけど、スーパーに売ってない珍しい物などもあります。
何度か買ううちに、良い物が見分けられる様になってきますよ。
+17
-0
-
155. 匿名 2020/02/29(土) 17:52:35
私はスーパーに一切行かない。生協で済ませる。
1週間分の献立を考えて食材を決めて、週末の子供達のおやつや私が食べるデザートもあらかじめ決めておく。
そうすればあのスーパーに行かないので、あっちの方が安かったと思うことはない。
日用品もほぼ生協。
冷凍の煮魚やハンバーグがすごく美味しいよ。あとチンするコロッケ。
離乳食もすごいよね。初期なら冷凍のすりおろした野菜だけで十分だと思う。+32
-0
-
156. 匿名 2020/02/29(土) 18:30:50
>>153
今週のカタログにトイレットペーパーが載ってたけど届くかなぁ
デマに踊らされ、あちこち買い占められてる
残り、4ロール+7
-0
-
157. 匿名 2020/02/29(土) 18:47:42
>>107
私抽選外れたー。来週も抽選申し込んでる。当たりますよーに。+9
-0
-
158. 匿名 2020/02/29(土) 19:04:16
>>152
止められてびっくりしました
周知なんですね知らなくて恥ずかしかったです
+3
-0
-
159. 匿名 2020/02/29(土) 19:41:27
>>158
ごめん、どういう理由なの?
+2
-0
-
160. 匿名 2020/02/29(土) 19:52:12
>>153
今週出てますよ!メガネがくもりにくいマスクだか…千円超えの日本製でしたよ!道内でも違うのかな。+3
-0
-
161. 匿名 2020/02/29(土) 19:53:45
>>159
私から理由は書き込めませんのでご理解ください+2
-0
-
162. 匿名 2020/02/29(土) 19:58:02
卵、納豆、牛乳、もやし、鳥肉、野菜、骨取り済み魚 をよく注文します。
子供いるからスーパー行かないようにしてます。+7
-0
-
163. 匿名 2020/02/29(土) 20:39:03
コープしようか迷ってたら、コープ利用してる近所の方に、紹介で入ったらお得て言われたのですが、特典はなんでしょうか?+1
-0
-
164. 匿名 2020/02/29(土) 20:52:58
>>9
注文の締め切り前にネットで修正すればよいです。+1
-2
-
165. 匿名 2020/02/29(土) 20:59:18
冷凍商品、好きな商品もたくさんありますが、保冷箱のドライアイスを処分するのが面倒くさくて、注文するのをためらってしまうのは私だけでしょうか…?+1
-0
-
166. 匿名 2020/02/29(土) 21:07:10
やっぱり手間とお金を引き換えにできる人が利用してるイメージ。生協も色々あるけど、普通の生協とスーパーの違いはほとんどわからない。+2
-1
-
167. 匿名 2020/02/29(土) 22:33:12
実家は生協歴30年以上。
私は子供が1歳で職場復帰の時に生協入って2年。
食料品はほぼ生協のみです。
次回注文まで間に合わないようなもの、少し買い足す時ぐらいしかスーパーで買いません。
慣れたら毎週買うもの・2週間に1回買うものなど、ペースがつかめるように。
魚が苦手な旦那も骨取り魚なら食べてくれます。
味がついてて焼くだけの肉・魚の種類も多いので、共働きにはありがたいです。
離乳食・幼児食・お弁当向けの冷食も豊富です。
水で戻さなくてもいいパウチに入ったひじきは、すぐに調理できるし、子供もパクパク食べてくれます。
スーパーの安売りの時と比べると割高かな?とも思いますが、玄関まで持ってきてくれる・小さい子がいるので頻繁にスーパーに行くのが難しいので、しばらくの間の必要経費と思って割り切っています。+12
-1
-
168. 匿名 2020/02/29(土) 22:35:13
>>24
うちもミールキット目当てでパル始めたけど
賞味期限短くて頼みにくいよね~
色々試行錯誤して、便利な冷凍の骨取り魚やバラ挽き肉と、キャベツやにんじん、たまねぎやじゃがいもはパルで頼んで、日配品はスーパーで買ってる
キャベツやにんじんはうちの近くのスーパーより断然おいしい
+3
-0
-
169. 匿名 2020/02/29(土) 22:37:06
>>163
多分紹介ポイントがお互い千円分貰えるんだと思います!+1
-0
-
170. 匿名 2020/02/29(土) 22:42:16
>>58
マスコミはCMのある大手の食品メーカーを攻撃しないで、生協をターゲットにしてたよね。状況はおなじだったのに。+5
-0
-
171. 匿名 2020/02/29(土) 22:55:05
東日本の時も欠品が多くて大変だったけどやっぱりそのうち届くようになったよ。
欠品の品がカタログにまた掲載されると嬉しい。その内数量限定もなくなるんじゃないかなと思います。+2
-1
-
172. 匿名 2020/02/29(土) 23:12:11
>>161
共産党+2
-1
-
173. 匿名 2020/02/29(土) 23:12:44
>>159
共産党だよ+2
-1
-
174. 匿名 2020/02/29(土) 23:15:18
>>127
え!今週買っちゃったやつかも〜
パウチのやつ。まずいのか・・・+2
-0
-
175. 匿名 2020/03/01(日) 00:04:11
芯無しのトイレットペーパー
化粧水、乳液、ファンデーションなどは
10年以上生協です。
芯無しトイレットペーパーは
150メートルのシングルなのでめっちゃ持ちます
+10
-0
-
176. 匿名 2020/03/01(日) 00:14:49
親がやってるけど生協の食べ物まずいよ特に冷凍食品。
配達日も時間も決められないし。+0
-16
-
177. 匿名 2020/03/01(日) 00:15:27
年始くらいにやってたいつもくんに登録したら必ずプレゼントがもらえるやつ、いつもくんに登録したけどこなくてネット見たら消されてた。
いまいち仕組みがよくわからない…+0
-1
-
178. 匿名 2020/03/01(日) 00:29:10
>>59
カタログ止められるよー
配達員に言えば止めてくれる+9
-0
-
179. 匿名 2020/03/01(日) 00:29:57
出産を機に使い始めて2年、自分の中で商品の当たり外れとかの目星がつくようになってきてかなり助かってる
骨なし魚とか冷凍のミックスベジタブルは幼児用の食事に便利だし、意外と羽毛布団とかベッドシーツ、婦人服(母へのプレゼント)なんかも値段の割に質が良くて満足度高め
布団なんかは値段高いし返品できないから実物届くまでは怖いけどね+16
-0
-
180. 匿名 2020/03/01(日) 01:05:22
ウチはパルシステム。
子供が1歳代の時から、フレーク状の『使えるカレー(甘口)』を活用して取り分け調理。使い易くてお気に入り。
+7
-0
-
181. 匿名 2020/03/01(日) 01:33:27
>>26
>>1
同じ同じ〜
フルタイム勤務の時は買い物行く時間ないから助かった
ミールキットとか納豆とかレギュラー品を決めてたかな
毎日料理出来るとは限らないので。
うちなんて商店街に住んでるのにコープに入ってしまったよw
その後引っ越して子供が生まれてからはさらにコープの宅配にも慣れてきた。コープネットで毎週買う品物登録して、野菜とかお肉なんかはスーパーが安いから週末買うって感じ。
コープではお米、牛乳、卵、豆腐、冷凍食品、お菓子、お水ケース買い、トイレットペーパーが多いかな
できるだけ7000円くらいに抑えるようにしてるけどポチポチしてるとかなり大量にカートに入れてしまう。
皆んな書いてるけどパラパラの冷凍ひき肉は本当に便利。
お菓子もポテトチップスやら色々小分けされてるのがあると買っちゃう。
赤ちゃんの食べ物とかグッズも売っているのが助かるよ
子供が小さい間は買い物に出来るだけ行きたくないから。
コープ以外もAmazonの定期便でオムツやらミルクも買ってた。
+7
-0
-
182. 匿名 2020/03/01(日) 01:55:51
野菜は割高かもしれないけど、確実にスーパーで買うものより鮮度が良いと実感してるよ。
あと、山安の干物が好きでよく頼んでます。+10
-0
-
183. 匿名 2020/03/01(日) 02:12:07
>>182
つぼ鯛の干物が大好き。
+1
-0
-
184. 匿名 2020/03/01(日) 02:57:59
>>65
いいなあ!私の入ってる生協はマスクは取り扱い中止のままですわ、、、抽選でいいからあると嬉しいなぁ。+6
-0
-
185. 匿名 2020/03/01(日) 03:09:36
>>153
おめでとうございますってさ、配達の人に買った物の中身知られてるの?+2
-0
-
186. 匿名 2020/03/01(日) 03:57:07
>>74
ササミ買いたいんですけど、コメントに「筋は1/3程度除去しています」って書かれていて、それってどうなのかいまいち分からず、頼めずにいます…。筋取りが苦手なので、自分でも除去の手間があるならイヤだなーと。どうですかね??+3
-0
-
187. 匿名 2020/03/01(日) 05:03:03
>>117
うちに来るのは男性で、社員だと思ってたけど違うのか、、+0
-0
-
188. 匿名 2020/03/01(日) 07:18:52
>>165
水の中にドライアイス入れるとモクモクと煙?が出てくるので、お子さんがいるなら遊びで使えるかも。+5
-0
-
189. 匿名 2020/03/01(日) 09:03:58
>>185
欠品の時は一言言ってくれるよ
普通に抽選の時はスルーするけどマスクは各家庭気にしてるから、チェックしてたのかもね
ビニールに入っていても渡す時わかるだろうし+5
-0
-
190. 匿名 2020/03/01(日) 09:13:28
>>24
パルは高いから生協に変えました。。
品数も全然違う…。+4
-0
-
191. 匿名 2020/03/01(日) 09:15:36
>>184
千葉だけど、取り扱い中止(欠品)になってたんだけど、数量限定のところにちょこんといたよ!
アプリなのでOCRの方は分からないですが💦+0
-0
-
192. 匿名 2020/03/01(日) 09:54:27
以前は月曜とか火曜が配達日だったんだけど、金曜日になってからなんか買い辛くなっちゃってずーっと買えてないや。
うち土日はほとんど家でごはん作らないってのもあるかも。金曜日に注文して来週の金曜日に届いて、使うのはさらに次の週の月曜からだもん、予定がたてにくい。+10
-0
-
193. 匿名 2020/03/01(日) 10:04:55
>>21
私も骨抜き魚と重いものは助かります!
あと、スイーツとか子供のお菓子とか。
+4
-0
-
194. 匿名 2020/03/01(日) 11:40:08
>>127です
>>174
説明が足りなかったけど、粉で溶くタイプのやつです。クノールとかポッカとかのに比べると圧倒的にまずい。こんなのたいして味変わらないだろうと思ったけど。不味すぎて食べきらなかった。+2
-1
-
195. 匿名 2020/03/01(日) 12:09:47
>>1
わかる〜。私も最初使いこなせなかった。
だんだんと,お気に入り商品が増えて行きましたよ。
離乳食で食塩不使用のしらすは助かってます。
ねじり糸こんにゃく,ネギ生姜スープが今はお気に入りです。+1
-0
-
196. 匿名 2020/03/01(日) 13:19:21
ざっと読んだんだけど配達手数料ってステージによって違うけど私は3000円以上お買い物したらポイント還元で実質掛からない様になってる~一番ステージ高い人は一円でも良かったはずwポイントでベッドのマットを去年買ったよ~そういう楽しみもありますよ。+1
-0
-
197. 匿名 2020/03/01(日) 22:07:10
+0
-1
-
198. 匿名 2020/03/03(火) 23:12:19
>>135
レスありがとうです。
抽選マスクはずれました。涙
今は抽選すらなく、カタログからマスクや消毒薬(ハンドソープ)すら消えててガックリです。
でもトイレットペーパーは普通に届きました。+0
-0
-
199. 匿名 2020/03/04(水) 18:41:45
地域差があるかもしれませんがトイレットペーパーやティッシュは通常通りに届きますよって配達員が言ってた。マスクは欠品と言われたけど。マスクはカタログにも載ってない。+0
-0
-
200. 匿名 2020/03/04(水) 22:16:53
生協に 塩って売ってなくないですか…?
おうちコープで探したんだけどなかった( ◞‸◟ )+0
-0
-
201. 匿名 2020/03/04(水) 23:35:07
>>200
なるとの塩って載ってませんか?生協で買ったんですけど地域によってなのかな?+0
-0
-
202. 匿名 2020/03/05(木) 13:56:53
>>201
載ってなかったです(´TωT`)
諦めてスーパーで買ってきます!+0
-0
-
203. 匿名 2020/03/07(土) 15:26:15
>>1
共済入ってますか?
私は子どもの保険コープ共済でかけて、助かっています。
ワンパクになってきて、怪我が心配で加入しましたが、喘息の入院で保険金が下りてすごく助かりました!
+0
-0
-
204. 匿名 2020/03/07(土) 17:22:48
>>202
いつでもトドック保存版って来てませんか?に普通のから世界のこだわりの塩まで載ってますー!次回是非!+0
-0
-
205. 匿名 2020/03/13(金) 16:50:55
>>204
ありがとうございます!週かえたらありました!(^^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する