-
1. 匿名 2020/02/28(金) 09:16:07
この春子供が高校を卒業するアラフォー パート主婦です。
専業主婦だった時代もありますが現在3カ所目の職場でパートをしています。
働き始めて一年経ちませんが、次回の契約更新はせずに退職しようかと考えています。
入った時は最後のパート先にするつもりでしたが、
業務内容が最初に聞いて、想像していたものと
少しずつ変わってきて、もう私には無理かなと...
皆さん、パート先を何回変わってますか?+51
-4
-
2. 匿名 2020/02/28(金) 09:18:51
参考トピ+4
-2
-
3. 匿名 2020/02/28(金) 09:19:46
2回。前はどちらも飲食店で、1ヶ月でやめた。
現在スーパー勤務で、3年目。
向いてたみたい。+36
-2
-
4. 匿名 2020/02/28(金) 09:20:11
子供が小学生まで専業でしたが、現在はパートを始めて3年目です。
それなりに不満は多いですが、仲間に恵まれて何とか続いてます。
ちょっともう無理と思ってすぐ辞めていたらキリがなくないですか?+23
-17
-
5. 匿名 2020/02/28(金) 09:20:21
3回。すべてブラック企業だったから。
3か所すべての職場に共通していたことはパートに正社員並みの仕事を求めすぎ!安く使われた感じが否めなくてさっさと辞めた+75
-4
-
6. 匿名 2020/02/28(金) 09:20:51
パートだったら回数とか気にしない+181
-3
-
7. 匿名 2020/02/28(金) 09:21:58
>>1
続けていけない仕事内容なら辞めればよい。
パートなら別に何度転職したっていいでしょ。パートなら。
私は職場で採用もしてるけど、転職し過ぎているパートも普通に採るよ。
「仕事続かない人なんだなぁー」とは思うけどね。+87
-4
-
8. 匿名 2020/02/28(金) 09:22:04
扶養内パート8年の間で3回転職しました
今の仕事は3年目です+27
-0
-
9. 匿名 2020/02/28(金) 09:25:03
そもそも受かった事ない。
パートなんてすぐ見つかると思ってたら、5社落ちて受けるの辞めた。
土日祝休みで9-16時なら働けるのに。
私みたいに思ってる人多いと思う。
世の中を舐めてるんじゃなく、せっかく働ける時間あるのにお互いにマッチできなくて悲しいです。+78
-13
-
10. 匿名 2020/02/28(金) 09:25:52
職場環境が悪かったり、仕事内容が向いていないと感じたら…
私は8年も勤めてたのにお店閉店で辞めざるを得ませんでした
新しい職場探し中ですが、人間関係が不安です(´-ω-`)+21
-0
-
11. 匿名 2020/02/28(金) 09:28:55
もう13年目だから、変われる自信ない。
変われる人凄いと思う+27
-0
-
12. 匿名 2020/02/28(金) 09:29:27
>>9
雇う側もできるだけ少ない人数で使いたいって感じだよね
ハロワで土日祝休みの求人が面接行ったらイベントの時は出てもらうことになるって言われたし+14
-0
-
13. 匿名 2020/02/28(金) 09:30:54
転勤族なので、正社員、パート含めもう5回以上は変わってる。
でも理由が理由なので、マイナスの印象はないと思っている。+45
-0
-
14. 匿名 2020/02/28(金) 09:31:02
仕事内容より人間関係をまた最初から構築する方が面倒。
歓送迎会も希望者のみの参加でOK。
パート仲間とも深入りせずの関係。
そりゃ鬱陶しいなと思う人も少なからずいるけど、転職することによって今よりも面倒な人間関係があったら嫌だなと。
だから転職する気になれない。
扶養内パート一社目、もうすぐ5年になる。+28
-1
-
15. 匿名 2020/02/28(金) 09:35:13
>>9
小さなお子さんがいらっしゃるのでしょうか?現実問題としてはなかなか難しいですよね。
仕事が終わるのが遅くなるから延長保育するにしてもお金がかかるし、お迎えや不在時に任せられる人がいなければ仕事を休まなければならなくなる→面接時に「あー、じゃあ急に休む場合もあるってことね」と嫌味を言われて不採用…とかで友人も嘆いてました。
働き方改革とか言っても介護離職や育児でままならない人が世の中には溢れかえっているこの現状を何とかしてほしいですね。
+20
-2
-
16. 匿名 2020/02/28(金) 09:38:31
正社員で10年働き専業主婦になり10年ぶりにパート勤めしたところを1年5ヶ月で辞めた。小さい会社で社長のやり方についていけなくなったから。社長、うすっぺらい法律の知識から法の抜け道を探してズルいことばかりしようとしててね。
次の職場も決まってますが、次こそ長く続けたい。やっぱり履歴書に職歴たくさん書きたくない…+30
-3
-
17. 匿名 2020/02/28(金) 09:38:46
>>9
その条件で働きたいって人は山ほどいるからね
パートであれなにか一つ抜きんでた才能がないと+45
-1
-
18. 匿名 2020/02/28(金) 09:40:09
パートは気楽にやるもんだよ〜。+25
-2
-
19. 匿名 2020/02/28(金) 09:51:32
パートなんて何回変えてもいいんじゃない?
私はパートでの職歴なんて、履歴書にも書いてないよ
+58
-0
-
20. 匿名 2020/02/28(金) 09:51:53
今の所で4ヶ所目です。
もう42歳だし最後にしたい気持ちもあるけど、生活状況がかわったら仕事替えると思います。+6
-1
-
21. 匿名 2020/02/28(金) 10:00:00
私は子供の年齢や生活スタイルによってパート変えていきましたよ
最初のところは個人経営の飲食店でブラックだったのもあるけど
今で3ヶ所目
パートだから気楽にやってます+5
-2
-
22. 匿名 2020/02/28(金) 10:18:58
10回くらい。何が悪いのか分からないけど最初からツンケンツンケンされて嫌になってしまい転職繰り返してた。
医療系のフルバイト。1000人越えの会社だけあってメリハリもちゃんとしてるし人が多いだけありホットラインもあったので、変な対応するわけにもいかないって言うのもあったのかもしれませんが、統率取れてるからか、男女共に攻撃的な人も居なくて転職繰り返し自分が悪いのかな…と自信喪失してたけど、和気あいあいと楽しく仕事出来てたので5年居れました。
地域柄にもよるのかもしれませんが、都市部になってくる方が人が多い分だけ、いちいち人の事に干渉しないし深掘りもしないし、そこまで人に興味ない分、余計な事話さないしお互い上手くいくのかなぁ~なんて思ってしまう。人が多いから変わった人も多くなるし、それも個性と思えてくるし。
転職繰り返した地域は田舎だったので、強いものは威張り腐るし、色に染まれない人は即刻アウト!みたいな冷たい感じする。生きていくしかないから諦めて頑張ってるけど。+18
-0
-
23. 匿名 2020/02/28(金) 10:19:36
レベルアップして時給上がったので続けてる。
パートでも長くやると休み希望もとりやすい。
有給も増えたから人間関係は割りきってる。+10
-0
-
24. 匿名 2020/02/28(金) 10:30:54
同じ職場が長いからって
能力あって人柄が良いわけでは
ないもんね。
世間は表面しかみないからね。
休憩時間でもないのにタバコばっかり
吸いに行ってる正社員もいるしね。
パートならいろんな職場経験するのも
ありだと思うわ。
同じ場所であぐらかいてる人達よりも
強くて視野も広いと思う。
新しいことをはじめるって
勇気いるしたいへんだよね。+38
-0
-
25. 匿名 2020/02/28(金) 10:49:35
パートって履歴書に書くの?+2
-0
-
26. 匿名 2020/02/28(金) 10:53:10
>>25
私は長い所だけ書いた。
6年。
それ以外の数ヶ月とか短期パートのは書いてない。
全部書いてたら欄が足りないw+24
-0
-
27. 匿名 2020/02/28(金) 10:54:24
5ヶ所目で四店舗全て閉店。今務めてる所も3月末で閉店。なんでなん?+5
-0
-
28. 匿名 2020/02/28(金) 10:58:54
>>26
パート勤務とか書きますか?
私、社員でしか働いてこなく、今後パートに切り替えようと思うので、そんな時、社名だけだと分からないよね?と思って
+4
-0
-
29. 匿名 2020/02/28(金) 11:02:48
>>28
パート勤務って書きました。
じゃないと正社員で勤務してたと思われてしまいますもんね。
普通の履歴書以外にパート専用の履歴書もあるのでそちらの方が使いやすいかもですね。+6
-0
-
30. 匿名 2020/02/28(金) 11:23:05
>>9
人事やってる立場からすると「土日祝休みで9-16時」って一番採用されにくくない?
パートでも社保加入になっちゃうし、だったらフルタイム正社員取りたい。
まずは扶養内で働きたいってことにして週3日1日6時間くらいから始めて、徐々に勤務時間や日数を増やしていく方が就職先決まるかも。+27
-2
-
31. 匿名 2020/02/28(金) 11:53:35
>>1
数えきれない(笑)
でもパートなら職歴は適当で大丈夫だよ〜
何個か選んでひとつ3年とかにしとく。+25
-1
-
32. 匿名 2020/02/28(金) 12:09:47
主です。
皆さんのコメントを読んで決心しました。
また自分に合った仕事を探そうと思います!
皆さん、ありがとうございます。+15
-0
-
33. 匿名 2020/02/28(金) 12:15:35
社保かけてもらってないなら何回転職したって言わなきゃわからないし、今は個人情報の保護が手厚いから、社保加入歴も雇用保険加入歴も会社が勝手に調べることは不可能になってるから、バカ正直に開示しなくてもいいのさ。合わないのに我慢して働かなくてもいいと思います。+33
-2
-
34. 匿名 2020/02/28(金) 12:31:24
>>29
そういうのもあるんですね!
ありがとうございます!+2
-0
-
35. 匿名 2020/02/28(金) 12:59:46
うちの職場は、お子さんがいてパートの転職回数が多いのは気にしない
急な熱や病気ばかりでいづらくなったり、思ってたより休みにくい、大変なパート先も多いだろうし
お子さんがいないのに転職回数が多い人は精神の病気を疑うからとらない+5
-8
-
36. 匿名 2020/02/28(金) 13:26:41
10回くらいかな。
仕事内容が合わなくて1ヶ月で辞めたこともある。
人間関係で半年とか。
子供が小さい頃はシフトの融通きくとこに4年いた。
今は自分が求めてる条件にほぼ合ってるので人間関係も良好だしもうすぐ3年経つ。+12
-1
-
37. 匿名 2020/02/28(金) 14:35:48
>>19
わかる〜。
私も期間短かった会社は、履歴書書かなかったよ。
空白期間について聞かれたら、家事や実家の手伝いしてましたって言う。+15
-0
-
38. 匿名 2020/02/28(金) 15:56:29
>>24
そうそう。同じ会社に居続けてる人でも、意外と曲者だったりね。一概に言えないよね。
楽な仕事しかしないで、タバコ休憩ばっかりとる長年勤めてるパートもいたわ。+14
-0
-
39. 匿名 2020/02/28(金) 20:05:41
三回。どれも一年から一年半は働いてるけど。
今のところも二年半くらいでやめる予定。
飽きちゃう+8
-0
-
40. 匿名 2020/02/28(金) 20:18:05
3回です。
一年ぶりに今月から働き始めました。
平日のみの9時から13時までの4時間パート。
子供の発熱などの急な休みにも対応してくれる。
主婦パートが50人くらいいるが、そこまで変な人はいない。
条件的には希望通りなんですが、仕事内容が厳しいので辞めようか迷ってます。
機械を使う作業なんですが、1ヶ月たっても全然出来ないんです。
下手すぎて仕事の事を考えると苦しくなります。
まだまだ覚える事は3倍以上あるらしく、一人で作業出来るようになるのには半年くらいかかるらしい。
同時期に入った5人のうち2人はもう辞めた。
条件は良いのに常に募集している意味がわかった。+5
-2
-
41. 匿名 2020/02/28(金) 23:50:01
三回変わりましたー。一回目は朝早い仕事で続けたかったけど子供に発達障害が見付かってしまい、朝の預かり保育の受け入れ先がなかなか見付からず一年でやめました。
次はコンビニで、レジ、品出し、おでん肉まん覚える事やる事多過ぎてびっくりするくらい向いてなかった。しかも意地悪な年輩パートがいて三ヶ月でやめた。
次は地元チェーンの某お惣菜お弁当コーナー。
覚える事がまたすごく多くてそれは大変だけど、調理は元々好きだし中でひたすら作って表に出ない仕事が自分はすっごく気持ち的に楽だと気付いた。一年続いてる。クビにならない限り続けるつもり。
+4
-1
-
42. 匿名 2020/02/29(土) 07:54:05
転職繰り返している人は社会保険とかどうしてます? 辞めてすぐに国民年金に戻すんですか?
短期間で新しい仕事に就いてまた社会保険に加入する場合はどうしましたか? 入社時は会社側が手続きしてくれるんでしょうけど、国民年金に戻した途端に再就職先が決まった時なんか皆さんどうしていますか?+3
-0
-
43. 匿名 2020/02/29(土) 10:06:55
結婚してから正社員からパートに転職。
長く続けるつもりだったけど、旦那の急な転勤で1年で退職。
引越し後に新しくパート始めて2か月経ちますが退職考えてます。+6
-0
-
44. 匿名 2020/03/01(日) 02:03:01
>>42
そういうのを考えるのが面倒なので扶養内に抑えられる職場で働いています。
パートで社保かけてもらっても困ってしまう
+1
-0
-
45. 匿名 2020/03/01(日) 08:23:25
>>44
そうですよね!
独身でも役所関係がわずらわしいから給料低くなってしまうけど扶養内の方が退職時とか楽かなと思ってしまう!+4
-0
-
46. 匿名 2020/03/16(月) 17:40:54
男性活躍中、〇〇歳〜〇〇歳が活躍中、そう書いてくれたら良いのに。察するから。
年齢で取りたくないならパートのみ、もしくは求人をしないってしてくれた方がありがたいのに。
とりあえず空求人しなければならないノルマでもあるんか。+0
-0
-
47. 匿名 2020/03/19(木) 19:25:52
社員、パート、派遣で20回転々としました。雇い止めになったので、
4月から21回目です。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
転職活動長期化パート66*就職活動の情報交換等を目的としたコミュニティの場です。 *無職・在職中問わず、就職活動中の人を対象 。 *就職活動に関する悩み、情報交換、面接のアドバイス等を書き込んでください。 ――――――――――――――――――――――― ■禁止事項 ・誹謗中傷...