-
1. 匿名 2020/02/27(木) 00:37:22
テーマパークやファミレスでの待ち時間にゲームをしながら待っているお子さんいますよね。
主にも娘がいてゲームも好きですが、外には持ち出しません。
皆さんのお子さんはどうですか?+33
-50
-
2. 匿名 2020/02/27(木) 00:38:14
人は人
自分は自分や+190
-4
-
3. 匿名 2020/02/27(木) 00:38:41
この手の質問飽き飽き~+98
-3
-
4. 匿名 2020/02/27(木) 00:38:45
ゲームってどうよ+6
-21
-
5. 匿名 2020/02/27(木) 00:38:52
させてもいいけど、乗り物では音消して!
こないだ飛行機の中で、音出しゲームしててめっちゃむかついた。
うるさい!!+192
-4
-
6. 匿名 2020/02/27(木) 00:38:56
ゲームはしないけどグズり出したらYouTube一緒に見たりする。めちゃくちゃ良い子になる。+145
-15
-
7. 匿名 2020/02/27(木) 00:38:58
よそはよそ
うちはうち+46
-5
-
8. 匿名 2020/02/27(木) 00:39:33
普通に持ってく。子供も楽しめるし親も楽。
+94
-20
-
9. 匿名 2020/02/27(木) 00:39:43
よく見るけどしてる方が大人しいからさせといたらいいのに+61
-10
-
10. 匿名 2020/02/27(木) 00:40:17
1歳だけどゲームはもちろんしないけどグズグズ言ったら動画見せたりはするかも
大抵数分で他のことに興味持ってかれてポイだけど+45
-8
-
11. 匿名 2020/02/27(木) 00:40:18
+43
-4
-
12. 匿名 2020/02/27(木) 00:40:19
芸無(げいむ)+6
-4
-
13. 匿名 2020/02/27(木) 00:41:08
YouTube様々+22
-5
-
14. 匿名 2020/02/27(木) 00:41:47
ファミレスやテーマパークではないです。
親の都合で子供を待たせるときにはゲーム持参したり、携帯で動画を見せることはあります。+41
-1
-
15. 匿名 2020/02/27(木) 00:42:05
させる派です
男兄弟元気有り余ってるからちょっかいの出し合いからの喧嘩とか走るとか周りに迷惑掛けるよりマシ
このご時世子供に矛先向けたりする人もいるし怖いからね。+124
-14
-
16. 匿名 2020/02/27(木) 00:42:13
移動中はいい
食事のテーブルに座ったら触らせない
うちのルールです+47
-6
-
17. 匿名 2020/02/27(木) 00:43:50
待ち時間ならたまに音消してツムツムさせてるよ。
+10
-2
-
18. 匿名 2020/02/27(木) 00:44:12
テーマパークとかはそもそもゲーム持ってかないけど、病院の診察待ちの時はSwitch持ってってる
もちろん音は消して他の方の迷惑にならないようにして…
長い待ち時間も静かに大人しく待てるから+77
-7
-
19. 匿名 2020/02/27(木) 00:44:59
外だからこそ静かにしなきゃいけなくて
でも物出して遊んだりは出来ないし
最終手段で動画みせたり少しゲームしたりする。
むしろ家ではおもちゃ沢山あるし使わせない。
だから凄く食いついて静かになります。+21
-1
-
20. 匿名 2020/02/27(木) 00:47:58
+10
-5
-
21. 匿名 2020/02/27(木) 00:48:12
めっちゃさせる。させまくりやでー。+9
-4
-
22. 匿名 2020/02/27(木) 00:48:38
させません!
DOCOMOの公式ゲームアプリも絶対に見させません。幼い顔の女の子(小中高生に見える)が変な
コスチュームから巨胸を露出させられてる少女
エロゲームが配信されてて、知り合いの少女が
3人ひどくショックを受け、鬱と摂食障害に
なり、ひとりはとうとう自殺してしまいました。このような違法の児童ポルノゲームが政策され、スマホの公式まで配信してるとは日本は堕落してます。まともなお義母さんお父さん、それから
当の少女たちが外国の少女人権団体に相談すべきと思います。
未成年に見えるようにわざと幼く描くゲーム会社を許しちゃいけないと思う。
子供への性犯罪のきっかけになるから早く根絶
しましょう!
+15
-46
-
23. 匿名 2020/02/27(木) 00:50:05
>>22
ひとりでどうぞ+23
-4
-
24. 匿名 2020/02/27(木) 00:51:37
学校の話→セッサン→しりとり→軽めのくすぐり→友達や好きな物の話→
とにかく子供に質問しまくる
質問が思いつかなくなったらしりとりなどで時間稼ぎしつつ質問を考える
そうすると勝手に色々話てくれる+11
-25
-
25. 匿名 2020/02/27(木) 00:51:46
>>22
エロゲが原因で欝と摂食障害と自殺ねぇ…(笑)+47
-2
-
26. 匿名 2020/02/27(木) 00:55:01
食べ物屋さんの待ち時間は動画見せたりしちゃうけどディズニーとかの待ち時間は見せないしゲーム自体お出掛けには持っていかない
そもそも子供だからなるべく30分か長くても40分とかのの待ち時間までのを選ぶから結構会話してると過ぎてく+3
-1
-
27. 匿名 2020/02/27(木) 00:55:29
>>24
静かにしないといけないようなところではどうしてますか?
+24
-1
-
28. 匿名 2020/02/27(木) 00:55:40
飲食店で、夫婦が会話してて一人っ子の子は一人でゲームしてる場面よく見るわ+8
-2
-
29. 匿名 2020/02/27(木) 00:56:12
『外国の女性人権団体へ』
日本にまん延している、少女エロゲームの根絶に向けて力を貸してください。
勝手な男目線で描かれた、小中高生女子と見られる少女が巨胸に描かれ露出させられてるエロゲームです。内容もさぞ残酷で下品で、少女から性搾取してるものと思われます。
ハタチ以上に見える女子キャラのエロゲームでも大ショックなのに、性的に守られるべき小中高生
が性侮辱されるゲームなんて発売してるの、世界でも日本中だけと思います。日本男性はかねもうけのために、少女を性侮辱することを何とも思わず、規制すらしないのです。
本当に日本はひどい国です。もう、外国の力を
借りるしか無くす方法はありません。
英語が得意な女性は女性人権団体に相談してください、よろしくお願いいたします。+2
-18
-
30. 匿名 2020/02/27(木) 00:56:44
外食と病院の待ち時間はスマホゲームOKにしてる。家では触らせない。静かにしてほしいところで兄弟喧嘩始まったりするから…ポケモンのゲームを一緒にやったりしてるよ。話題になるしね。+8
-4
-
31. 匿名 2020/02/27(木) 00:57:10
>>24
乗り物とかで寝たいのにこうやってずっと喋り続けてる人がいるのきつい
子供の声って側から聞いてたら響くよ
中には親の声がだんだん大きくなっていくパターンの人もいる
正直ゲームでも動画でもいいから静かにして欲しい
仕方ないって諦められる泣き声より辛い
終わりがないし+50
-14
-
32. 匿名 2020/02/27(木) 00:57:52
うちはさせてないけど、させてない派の人でたまにそれをとても偉い事だと思って他人に説教を垂れる人がいるから嫌よね。
+25
-4
-
33. 匿名 2020/02/27(木) 00:59:02
年長児、病院での待ち時間はパッドで子供向けアプリをして良いことにしてる。
子供は待つのが苦痛だし、キッズスペースで違う病気をもらうよりましかなと。
普段はパッドを触りたがることもないし、順番がくればすんなり終えます。
もちろん軽症のときのみで、無音。
周りの目も気になりますが、我が家はこれでうまくいってるし各家庭の方針で良いと思います。+22
-2
-
34. 匿名 2020/02/27(木) 01:01:09
>>22
釣りだろうけど、そんなもんでショックを受けて精神病んで…って、もうデリケート過ぎて何しても駄目そう。+28
-2
-
35. 匿名 2020/02/27(木) 01:01:27
させてる。
って言うか、私も自分のゲーム持っていって子供と通信して一緒に遊んでる。めちゃくちゃ楽しい。
ただし、視線は感じるよ。+8
-1
-
36. 匿名 2020/02/27(木) 01:02:56
手持ち無沙汰でとりあえずスマホっていうのが自分の子供にはいいと思えないから好きな本を読ませてる。本って気分じゃないときは、話をする。
話をるのは、単純に友達が増えて親と過ごす以外の時間は何が楽しいのか、誰と仲良くしてるのかを知りたいのと、
外で人が集まる場所ではどのボリュームの声だったら差し支えないか、迷惑にならないかも覚えて欲しいからっていう気持ちもある。+17
-1
-
37. 匿名 2020/02/27(木) 01:05:33
やっとゲームデビューした娘がいるけど、外には持っていかない約束
旦那が大切にしてるSwitchを壊されると困るから
でも別にゲームしてる子がいてても気にはならない
今の時代はそんなもんかなと思ってる位+9
-1
-
38. 匿名 2020/02/27(木) 01:06:21
うちはゲーム自体に興味持たないから、ゲームで黙るなら羨ましいけどな+5
-1
-
39. 匿名 2020/02/27(木) 01:10:26
>>29
他力本願かよ。
そんなに日本が嫌いなら他の国に住めば良い。他の国の人なんて興味ないと思うよ。逆に女性がもっと迫害を受けてる国も沢山あるけど貴女その人達の為に何かしたことある?+13
-1
-
40. 匿名 2020/02/27(木) 01:12:16
何歳かにも寄るかなぁ…小学生の高学年とかになればうるさくしていい場所ダメな場所分かるしわざわざお出かけの時に持って行かない
逆にまだ幼くて騒いだりするなら周りに迷惑をかけるより愚図りだしたら動画とかスマホのアプリとかやらせるかな
公共の場で静かにさせろという割にスマホやゲームやってるの見ると親が楽したいだけでしょみたいな事言う人もいるから困りますよね+15
-1
-
41. 匿名 2020/02/27(木) 01:12:30
目が悪くならない程度なら全然OK。今の子供は規制も多いし空気読み能力まで要求されたり、それに少子化だから良くも悪くも周りの大人に期待されまくりでハードな生活してるんじゃないかな。だから隙間時間にちょこっとメディアで息抜きするのはありだと私は思う。+10
-1
-
42. 匿名 2020/02/27(木) 01:13:25
ゲームはさせないなぁ
教育によくなさそうだし+3
-8
-
43. 匿名 2020/02/27(木) 01:17:48
>>29
こんな母親面倒臭い。ゲームより害悪じゃん。+6
-1
-
44. 匿名 2020/02/27(木) 01:17:50
>>22
知り合いの少女ってなに?
少女って表現が無理+22
-4
-
45. 匿名 2020/02/27(木) 01:21:11
大人にとっての30分は小学生には2時間くらいに感じるんだよね。そんな長い間ジッとしてろというのも残酷だし、ゲーム賛成+8
-1
-
46. 匿名 2020/02/27(木) 01:26:36
何もなくても、待てる子に育てたいな。
+9
-2
-
47. 匿名 2020/02/27(木) 01:37:03
落として壊れたり、無くしたり盗まれたりするの嫌だから外に持ち出させない。+3
-1
-
48. 匿名 2020/02/27(木) 01:48:41
ゲーム楽しいですよね。私が乳幼児の育児してた時は携帯ゲームもスマホもなかったから今は便利で羨ましいです。便利で楽しい物はどんどん使ったら良いと思います。
私もSwitchが欲しいんだけどおばちゃんが外でやってたら笑われそうで心配。+8
-1
-
49. 匿名 2020/02/27(木) 01:57:37
音消せよ+4
-1
-
50. 匿名 2020/02/27(木) 02:17:44
>>22
釣りのためにこんな長文考えて打ったの?
それともコピペ?
ご苦労様+10
-2
-
51. 匿名 2020/02/27(木) 02:24:05
させるよー
長時間の待ちならわたしもスマホアプリやるし+3
-1
-
52. 匿名 2020/02/27(木) 02:31:49
ゲームだけ?スマホはどうなの?
音出さなきゃなんでもいいと思うけど
主の子どもが何歳か分からないし大人しい子供なら問題ないんだろうけど
飽きて騒ぎ始めたらどうやって対応するのか気になる
しりとりでもするのかね+5
-2
-
53. 匿名 2020/02/27(木) 05:03:29
基本させない
レストランは食事をするところ
待ち時間は本を読ませて心に栄養を
+6
-6
-
54. 匿名 2020/02/27(木) 05:07:23
ママ友同士で長々とぺちゃくちゃ噂話してる人って
だいたい子どもにずっとゲームさせてるよね。
マナー違反の親を見て育つ子どもは
きっとマナー違反の大人になる
+12
-2
-
55. 匿名 2020/02/27(木) 05:44:28
音は消してくださいね。
見せないようにしてる家庭の子供が気にして、食事の邪魔になるので。+8
-2
-
56. 匿名 2020/02/27(木) 05:55:44
自分がするししたいから、やりたいならやらせる。待ち時間しちゃいけない理由もないし。何かしら理由があってしちゃいけない場面でしなければ良いじゃん。
そういうメリハリつけるようにしてたら子供はいつでもやれるしってスタンスなのか、やめて欲しいときやめててくれるよ。(うちの子に限りかもしれないけど)
厳しく制限すると反動がひどいし+4
-2
-
57. 匿名 2020/02/27(木) 05:58:05
>>24
超ヨコで申し訳ないけどセッサンってなに?!+21
-1
-
58. 匿名 2020/02/27(木) 06:36:54
>>24
セッサン?+11
-1
-
59. 匿名 2020/02/27(木) 06:39:18
ゲームさせたら駄目なの?
よく意味がわからない。+5
-1
-
60. 匿名 2020/02/27(木) 06:40:16
もう大人からして一瞬の待ち時間ができようもんなら、何はなくともスマホを取り出していつしか夢中になって、スマホ画面に夢中な子供みたいになってるよね。
ケータイやスマホがこんなに普及するまでどうやって待ち時間を過ごしてたんだろうって思い出せないくらい、自分を含めてスマホ無しじゃ待てない人間が多くなっちゃった気がする。+5
-1
-
61. 匿名 2020/02/27(木) 06:59:37
自転車に乗せてゲームとか携帯見てる子何人か見るけどあれは無いわ。
落としたらどうすんの?そこまで見させないとダメなの?って思った。+4
-1
-
62. 匿名 2020/02/27(木) 07:05:06
幼稚園ぐらいまではスマホ見せたりしてたけど、小学生の今はさせてない。待合室の本読んだり、無いところは自分の本持たせたりしてる。
家では普通にゲームしてるよ。+7
-1
-
63. 匿名 2020/02/27(木) 07:09:26
うちは📗なら🆗。
🎮は持ち出し出来るの旅行の時だけ。+5
-1
-
64. 匿名 2020/02/27(木) 07:24:48
うちの2歳児
おやつや景色を見せる、抱っこ、絵本、手遊び、幼児向けのゲームやお絵描きアプリ…その時々によってどの方法がハマるか分からないから、選択肢のひとつとしてやらせることは全然ある
音はもちろん出さないよ+8
-1
-
65. 匿名 2020/02/27(木) 07:32:19
たまにスーパーとかで歩きながらゲームしてる子いるんだけど、あれはやめてほしい。前見ずに突進してくるのが怖いわ。それを注意しない親も良くない。+7
-1
-
66. 匿名 2020/02/27(木) 07:33:51
>>54
それってどんなマナーに違反してるの?
絵本ならいいの?+3
-1
-
67. 匿名 2020/02/27(木) 07:39:48
2歳だから、手遊び歌を一緒に歌うと気が紛れるみたい。
グーチョキパーとか、あたまかたひざぽんとか!
おすすめです(*^ω^*)+2
-2
-
68. 匿名 2020/02/27(木) 07:41:04
病院の待ち時間とか親の都合とか明らかに時間のかかる時は持たせてるよ。
この前知らない病院で、ばーさんにこんなとこでもゲームさせて~って言われたから、テレビもお年寄り向き(NHKの国会みたいなのだった)のしか流れないので長い時間待たせる時は特別にOKにしてるんですよって言ったらグチグチいってたわー。
小さいお子さんにスマホ見せてたお母さんにも絡んでて本当にうざかった。
そのあと娘が持参の小説読み始めたら、やっぱりゲームはねぇって絡んできてめんどくさいことこの上ない。
人のうちのことはほっとけよ!
+6
-1
-
69. 匿名 2020/02/27(木) 07:45:13
>>24
軽めのくすぐりって何?笑
しりとりしてたと思ったら急にくすぐり始まるの?
+5
-1
-
70. 匿名 2020/02/27(木) 07:49:04
電車でなにも与えない親で、子供がぐずり出して
るの見ると、アニメの動画でも見せれば良いのにと思うね。
何が何でもスマホやゲームはさせない!って言うなら、絵本やらおもちゃやら与えればいいのに
なにも与えず静かにじっと何分もしてられる子ならいいけどそうじゃないなら、そこは臨機応変にやればいいのに。他人に迷惑かけて教育方針を貫く親はやだ。+5
-2
-
71. 匿名 2020/02/27(木) 07:50:13
産婦人科に連れてかないといけない時はさせてる+1
-1
-
72. 匿名 2020/02/27(木) 07:51:56
日本人は赤ちゃんの頃からグズったときに黙らせるためにスマホを与えてるから、日本人の子供は集中力がすごく低いんだってよ。+8
-1
-
73. 匿名 2020/02/27(木) 07:52:19
ゲームとかマンガは見せてたね。
コロコロコミックとか
そしたら待ち時間大好きになってたね(笑)
+3
-2
-
74. 匿名 2020/02/27(木) 08:03:06
ミッキー足ほっそw+0
-1
-
75. 匿名 2020/02/27(木) 08:05:16
なるべく渡したくないから会話したりお絵かきとか塗り絵で間を持たせるけど、下の子が小さいから食べさせて自分も食べてってなると予想外に待たせちゃう時あるから、その間に飽きちゃったら渡したりする時もある。
持ってるって分かるとやりたがるからコッソリ持っていく。+5
-1
-
76. 匿名 2020/02/27(木) 08:12:30
>>1
大人しく待てる子ならゲームは必要ないけど、
ウロチョロし、奇声を発し、ベタベタ触りまくり、地べたに座るくらいなら、ゲームで大人しく地べたに座ってて欲しい。
レジャーシートをひくなら尚良い。、+5
-1
-
77. 匿名 2020/02/27(木) 08:24:44
持病の通院で半年に1回ペースで大学病院に通院している。予約しても2、3時間待たされる。この時だけ限定でスマホでツムツムしています。
ハートが5個無くなると続きが出来ないから5分位で終わる。ハートが貯まるまで少し時間潰して、またゲームを繰り返しているといつの間にか診療って流れになって助かっている。+2
-1
-
78. 匿名 2020/02/27(木) 08:25:29
>>1
やらせる、やらせないじゃなくて、する機会が余り無かったかも?
動画もゲームも。
それより、絵本読んで欲しいとか、ひらがな、算数を教えて欲しいとか言われる事が多かったから、絵本やメモ帳、色鉛筆があれば良い子に過ごしてたかな。
小学生になっても、本読んだり、ドリルとかやってたり、ボーッとしてたり、自分で選んで過ごしているけど、ゲームは要求された事ないな。
家でパソコン使うけど、ゲームはやってないしな。
性格にもよると思うけど、周りの子も似た感じだから、ゲームで困ったり、動画で困るのが想像できない。+5
-3
-
79. 匿名 2020/02/27(木) 08:27:24
先日ヤマダ電機で、ボリュームMaxでギャン泣きしてる子供がいたけど、親はパソコンを見に来たらしく、ギャン泣きの子供放置でパソコン探してる。
親は自分の子供の声に慣れてるかも知れないけど、世間から見たら雑音騒音所じゃなく、公害ですから非常に迷惑。
スマホやゲームで大人しくなるなら、見せて欲しい。
臨機応変で対応出来る親を見ると尊敬するけど、
頑なに「ゲームは家で!」と、言ってる親の子供がうるさいと腹立たしいだけ。
+0
-2
-
80. 匿名 2020/02/27(木) 08:28:14
前はやらせてたけど高学年になってからはさせてない。
小さいうちは大変だよね。+1
-1
-
81. 匿名 2020/02/27(木) 08:31:23
>>19
同じく、外で騒ぐと迷惑になるので、お出かけの時だけだよという約束でデジタル機器を触る。
家だと逆に無制限にならない?+2
-1
-
82. 匿名 2020/02/27(木) 08:35:13
待ち時間や外出先ではさせないかなぁ。
長距離の実家帰宅中の車の中はOKにしてるけど
この前眼科行ったら小5.6?くらいかな。
イヤホンしてiPad持って診療室前の中待合室の椅子にいてみっともなかった。
1人で来たんだろうなって思ったら会計時親が車から呼ばれて来たから。+1
-4
-
83. 匿名 2020/02/27(木) 08:35:26
3連休の時に久し振りに電車乗って、2時間以上かかる遠出をこども達連れてしたんだけど…私はスマホゲームしたりしない派だから、周りを見ると大人はみんなスマホ片手に画面見てる人ばっかりで。スマホ見てないの私だけで、外の景色見てたりしてたけど確かに浮いてた!
こども達に長いから、退屈そうにしていたからスマホゲームさせたよ。座らなくても立ちっぱなしで、やってた。+1
-1
-
84. 匿名 2020/02/27(木) 08:37:11
私自身が子供の頃待ち時間でゲームボーイやってました+1
-0
-
85. 匿名 2020/02/27(木) 08:38:28
親は慣れて普通だろうけど、兄弟の習い事待ちでスイッチ音量でかくて気にもとめてない人いるよね。
周りはチラチラ見てても気にもとめてない。
自分じゃ普通だから+2
-1
-
86. 匿名 2020/02/27(木) 08:38:41
>>27
横からですが…
うちの場合は病院の待ち時間とか長そうだとお絵かき帳とえんぴつを持ってってます。
うちの子は何かを書くというのが好きで、絵を描かすとすごい集中力でもくもくと書いてます。
お互いお題を出しあって交代で書いてたりするとあっという間に時間が過ぎる。+7
-3
-
87. 匿名 2020/02/27(木) 08:39:21
病院の待ち時間で、絵本読んで聞かせてる親いるけど、読んでる声がうるさい。
誇らしげに読み聞かせしてるけど、
病院では静かに待つ事を教えて欲しい。
静かにゲームさせてる方が好感持てる。+4
-6
-
88. 匿名 2020/02/27(木) 08:45:11
>>70
うちの子、電車で動画や絵本見せると酔っちゃう。
かたくなに見せない!としてるわけじゃない人もいます。
こんな時にオモチャ忘れた!とかもあります…。
さすがに放置はしませんし騒いだりもさせませんが、外を見せたりして早く駅に着いて―と思いながら対応してますので、他にも誰かが書いてたみたいな話し声もうるさいとかは勘弁してほしいです…。+3
-2
-
89. 匿名 2020/02/27(木) 08:56:17
>>15
しつけ放棄してるんだね+3
-5
-
90. 匿名 2020/02/27(木) 09:13:14
>>5
電車で隣に座った男の子 ゲームを始めた子に親は音ばかり気にして注意してたけど ぶらんぶらんしてる足が私に何度もあたっているんですけど!って感じでした+1
-1
-
91. 匿名 2020/02/27(木) 09:33:49
>>78
優秀なお子さんですね+0
-0
-
92. 匿名 2020/02/27(木) 09:48:19
>>86
なんでこれこんなにマイナス?+2
-0
-
93. 匿名 2020/02/27(木) 09:48:55
ゲームで抑制なんてしつけのできない親のすること。
小さな頃からうるさいとお菓子与えてそのうちYouTube見せてゲームの流れでしょ。
我慢させる練習させないからそうなる。
ゲームやスマホ育児で犯罪者になりやすいという論文があると聞きました。
私 50代のババァではなく30代の3人子持ちババァです。+4
-1
-
94. 匿名 2020/02/27(木) 09:53:41
>>87
退屈な待ち時間のために病院側が用意してくれてる絵本もあるのに。
そんな大声で読んでるわけじゃないなら少しくらいは目をつぶったらどうかと思うのですが。
帰りたい~帰りたい~!って騒いでるよりマシ。
ゲームや動画見て静かにしてるならそれが一番かもしれないけど、絵本読んでるくらいでそんな怒りをもつなんて怖い。+5
-1
-
95. 匿名 2020/02/27(木) 10:03:34
この前ラーメン屋で10歳ぐらい男の子が家族全員ラーメン食べてるのにずっとSwitchしてて、お母さんが横から食べさせててびっくりした。+1
-0
-
96. 匿名 2020/02/27(木) 10:23:14
ここ見てると子供産む気がますますなくなる…+0
-2
-
97. 匿名 2020/02/27(木) 10:24:37
子供がどうしてもやりたいならやらせるけど、その代わり全部自分で持たせる+0
-0
-
98. 匿名 2020/02/27(木) 11:16:58
うちの子、待ち時間が長いとスマホでナンプレとか脳トレパズルとかやりたがるからやらせてる
たまに私も一緒になってああでもないこうでもないと悩みながらやってることもあるくらい
何事にもメリットデメリットはあるものだし、スマホも使いようだよ+1
-0
-
99. 匿名 2020/02/27(木) 11:32:30
>>90
私なら親にいう。
蹴らないでって。+1
-1
-
100. 匿名 2020/02/27(木) 11:35:43
小児科の診察待ちの時だけ。
本人が待ち時間すごく緊張してるのでゲームさせて和らげてる(笑)+0
-0
-
101. 匿名 2020/02/27(木) 12:24:20
ご飯来るまではみんなで話したりしてる
子供が先にご飯食べ終わったら、上の子は無音で動画見せてる
下の子はおもちゃで遊んでる+0
-0
-
102. 匿名 2020/02/27(木) 12:55:43
>>22
犯罪史に名前を残してるシリアルキラーなんかは必要以上に性的なものから遠ざけられ抑圧され続けた経緯持ちが多いのを知らんのか
おっと釣られてしまったわ+0
-0
-
103. 匿名 2020/02/27(木) 13:04:34
この前の日曜日とあるパスタ店(チェーン店)12時頃のちょうどお昼時。待ってる人もいて店員さんも忙しいそうな感じ。
ちょっと派手な感じの家族は子ども2人で、音無でYouTubeを大人しく見てる。
真面目そうな家族同じく子ども2人ゲームも携帯なくて「お腹すいた~」と騒ぎはじめる。
私達も頼んだ物がきてないのに、私達より20分以上遅く席についた真面目家族が「私たち急いでるんです!!」って文句言ってた。
+0
-2
-
104. 匿名 2020/02/27(木) 13:21:55
>>103
で?+1
-0
-
105. 匿名 2020/02/27(木) 13:35:26
人に迷惑かけなければいいんじゃないの?
大人でも待ち時間にゲームしてる人たくさんいるじゃん。+0
-0
-
106. 匿名 2020/02/27(木) 13:55:01
>>11
顔www+0
-0
-
107. 匿名 2020/02/27(木) 14:20:27
私的にずっとゲームをしてる子供の事をあまり良く思わないのでゲームは持たせません
変わりにその時子供が好きなおもちゃ持って行く+0
-0
-
108. 匿名 2020/02/27(木) 17:10:07
>>94
小声って知ってる?
病院に置いてある本を、広げて見るのは良いでしょうけど、
回りを気にせず地声で読み聞かせしてるのは、子供が騒いでるのと変わらない。
「アンパンマーン助けてー!」
「ワッハハーバイキンマンダゾードキンちゃんもいるわよー」
など、小声でやれって話だよ。
微笑ましいのは遊戯施設だけで、
病院は、基本静かに待ちましょう。+1
-2
-
109. 匿名 2020/02/27(木) 17:25:37
持っていく
音はOFFの条件付き
+0
-0
-
110. 匿名 2020/02/27(木) 20:26:42
夫は相手するの面倒くさがってゲームやスマホをすぐに与えようとしたけど私はなくても待てる子になってほしかったので
幸いわりとおとなしい子供だったこともあり待ち時間に飽きてきたら手遊びしたりお喋りしたりで待てるように訓練した
今はもう小学生なんだけど去年USJのアトラクションで3時間待ちだった時もずっと機嫌よく楽しそうに並んでた
義父母にワガママ放置で育てられた夫の方が待てなくてイライラし出したから
おとなしめの子なら最初からゲーム与えてしまう前に何もなくても待てるように練習してあげた方が本人のためにもなるかも
でも元気いっぱいな子だと騒ぎ出すよりはゲームで大人しく待てるならその方が周りにも本人にも親御さんにもいいよね+4
-0
-
111. 匿名 2020/02/27(木) 22:06:41
テーマパークでそれならもう連れてかない。たまに親の買い物で歩きながらスマホ見てる子どもいると危ないなと思う+1
-0
-
112. 匿名 2020/02/28(金) 00:02:50
>>89
子供いないんだね+0
-0
-
113. 匿名 2020/02/28(金) 01:03:44
>>1
むしろ親が待ち時間にスマホゲームしていて
子供が退屈そうにしてた
私だったら子供と話して待ちたい+2
-0
-
114. 匿名 2020/02/28(金) 01:11:19
>>60
私は人前でスマホをするのがなぜか恥ずかしくて
家でまったり見ることしかできない
待ち時間はボーッとしている
せっかくの携帯なのに…
意味がないから活用したい😭+1
-0
-
115. 匿名 2020/02/28(金) 02:44:04
視力下がるよ+0
-0
-
116. 匿名 2020/02/29(土) 00:37:22
>>86
うちはゲームさせませんよドヤアピールだと思うからじゃない?
別にゲームでもお絵かきでも公共の場所で騒がないのならどっちでもいいと思うけど、ゲームさせてることに後ろめたさを感じるからお絵かきとか 健全 そうな時間の潰し方してる人みるとキーマイナスマイナスってなるんじゃない?+0
-0
-
117. 匿名 2020/03/22(日) 07:05:40
>>108
そんなでかい声で読んでる親もいるんですね。
創造力が足りなかったかもです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する