-
1. 匿名 2020/02/26(水) 21:43:11
障害を持つ彼氏・旦那さんがいる人のトピです。
私の彼氏は足に障害があり、歩いたり車の運転はできますが片足を引きずります。
付き合ってもう3年になりますが、最近結婚の話もぼちぼち出てきました。
私は本当に彼を愛しているし、障害のことも理解しているつもりです。
ただ、彼の足が今より悪化して、歩けなくなったら…妻になった私は、本当に支えていけるのか、不安なのです。
彼の足の病状は、この先は分からないと医者に言われています。結婚したいし好きだけど、現実的に考えると、正直不不安もあります。
彼氏・旦那が障害を持つ方々、語りましょう。
+291
-16
-
2. 匿名 2020/02/26(水) 21:44:46
パーフェクトワールド+187
-3
-
3. 匿名 2020/02/26(水) 21:45:17
身体・発達・精神はいるだろうけど
知的障害者を夫に持つ人なんているのか+500
-16
-
4. 匿名 2020/02/26(水) 21:45:18
障害の有無より大切なのは、
彼の人柄と経済力+350
-14
-
5. 匿名 2020/02/26(水) 21:45:43
まずは自分の親に相談しよう+52
-4
-
6. 匿名 2020/02/26(水) 21:45:54
知的障害のある旦那?+138
-8
-
7. 匿名 2020/02/26(水) 21:46:14
>>1
気持ちはわかるけど、3年付き合って結婚の話も出てるのに、やっぱり不安だから結婚できないってなったら、彼氏は立ち直れないだろうね。+635
-16
-
8. 匿名 2020/02/26(水) 21:46:20
全てのものは変わるもんだよ
仕方ない+42
-0
-
9. 匿名 2020/02/26(水) 21:46:46
>>3
まあ言うてやるなよ
+129
-3
-
10. 匿名 2020/02/26(水) 21:47:00
>>1
恋敵のヘルパーさんはいる?+6
-20
-
11. 匿名 2020/02/26(水) 21:47:04
健常者でもアル中パチンコ中毒DV男いるからねぇ
甲斐性があれば結婚はありだと思う+461
-7
-
12. 匿名 2020/02/26(水) 21:47:25
>>1
3年なら彼氏も結婚意識しているはず
駄目なら早めに決断しないとどっちも不幸になる
+469
-2
-
13. 匿名 2020/02/26(水) 21:48:04
支えていく、2人で頑張っていくっていう確固たる自信があるなら結婚してもいいと思う。+151
-0
-
14. 匿名 2020/02/26(水) 21:48:26
+7
-9
-
15. 匿名 2020/02/26(水) 21:48:45
年取った時に主さんがしんどいと思うけどね
いくらお金があっても+237
-8
-
16. 匿名 2020/02/26(水) 21:48:51
>>1
他人の介護が出来るなんて自信ある人なかなかいないよ
主さんが、ハンディある男性とずっと一緒にいる覚悟があるのなら一緒にいて、一緒にいながら段々と慣れていくもんだと思うよ
+263
-2
-
17. 匿名 2020/02/26(水) 21:49:06
男女逆ならもっと総スカンだったろうな+27
-14
-
18. 匿名 2020/02/26(水) 21:49:20
三年付き合って結婚話でてるとなると、もし別れるにしても上手にやらないと修羅場になるかも
障害のある方はなかなかパートナー見つからないから簡単には別れてくれない+286
-10
-
19. 匿名 2020/02/26(水) 21:49:28
未来の事は未来で考えればいいと思う。
もし足が悪くなって支えられなくなったらその時どうするかを考えれば?好きなら。+126
-3
-
20. 匿名 2020/02/26(水) 21:49:33
あくまでも私個人の場合は、愛情がないと支えられないし、お金がなくても支えられない。
愛情もあって、自分も相手も稼げるならいいけど…。+125
-0
-
21. 匿名 2020/02/26(水) 21:49:51
でも、この先どうなるかわからないのは健常の人もそうだよね。
ある日いきなり事故で車椅子生活になるかもしれないし。
+396
-1
-
22. 匿名 2020/02/26(水) 21:50:12
>>3
結婚した後に事故や病気で知的障がいが残る人もいるからね+345
-4
-
23. 匿名 2020/02/26(水) 21:50:40
>>3
軽度くらいはいるかもよ
+182
-5
-
24. 匿名 2020/02/26(水) 21:50:46
>>15
でも年取れば、障害関係なく足悪くして不自由になる人なんてたくさんいるよ?+230
-4
-
25. 匿名 2020/02/26(水) 21:50:51
やめなよと言われる待ちなんじゃないかな、好きなら勢いあるし+91
-0
-
26. 匿名 2020/02/26(水) 21:51:08
先天性なのか後天性なのかが気になる
子供のことがあるから、、+107
-0
-
27. 匿名 2020/02/26(水) 21:51:11
>>1
その足が仕事に支障なければ別に良くない?
+86
-4
-
28. 匿名 2020/02/26(水) 21:51:18
>>3
>>9
バリバラでやってた。
知的障害者同士のカップルで、ホーム出て同居する時に避妊の仕方教わったけど一ヶ月後に妊娠したやつ。
何組かカップル出てたけど、定期的に職員が来て話聞いてもらったりとかサポートは必要らしい。
逆に片方が知的より、二人共のがうまくいくのかなあ。+304
-6
-
29. 匿名 2020/02/26(水) 21:51:47
>>3
知的障害ってどこに書いてある?+2
-28
-
30. 匿名 2020/02/26(水) 21:51:47
頸髄損傷で車椅子の彼と5年付き合って同棲開始。
同棲したら介護やお手伝いが当たり前の雰囲気になってきた。
彼の不注意で怪我をした時も、私のフォローが足りてないと遠回しに言われてこれ以上は無理だと思って別れた。
どんなに人柄が良くても相当の覚悟が必要だと思う。
+443
-1
-
31. 匿名 2020/02/26(水) 21:52:15
>>3
事故や病気で高次機能障害になったり、+95
-3
-
32. 匿名 2020/02/26(水) 21:52:20
発達障害でもいいかな?
結婚して17年近くなる夫がほんとに理解できなくてシンドイ。
一方的にレスにして、浮気しまくってて。本人悪気なし。
それどころか、俺をこの先束縛したり疑うなとまで言われる。
私が過呼吸になって辛いので心療内科で臨床心理士さんのカウンセリングをうけたら、夫は恐らく発達障害だろうという見解でした。
私、この先精神安定剤飲みながらこの人と生きていかなきゃならないのかと思うと辛くて辛くて。
ずーっとレスでこの先誰とも手をつないだり抱きしめられることもないのかと思うと泣けてきます。
2年かかってやっと出来た子供にも発達障害があり、私も大した稼ぎがないし若くないから離婚は難しそうです。
結婚前はわからなかったんですよね…猫かぶってたんだろうなぁ。+245
-13
-
33. 匿名 2020/02/26(水) 21:52:24
>>1
公的機関も助けてくれるし、困ったことがあれば一人で抱え込まないで自治体に相談。
自治体によってサービスも違うからどういう状態になるとどんな支援が利用できるのか調べてみても良いかも。サポートの内容次第で安心できるかもしれないよ。+46
-4
-
34. 匿名 2020/02/26(水) 21:52:29
高校の先生で足を引きずってる人はいた
奥さまも高校か中学教師だとか
杖をつきながらでも仕事できて車運転してたから彼は健常者に近いかな?+129
-2
-
35. 匿名 2020/02/26(水) 21:54:12
健康でもいつ介護になるかなんて分からない。もしかしたら、自分が介護される側になるかもしれないし。
支えてあげれるかな?って気持ちより支えたいって強く思える人と結婚した方が良いと思うなー。身体の障害じゃなくても他にも乗り越えなきゃいけない事たくさん出てくるし。
+96
-1
-
36. 匿名 2020/02/26(水) 21:54:17
今の時点で不安がよぎるならちょっと結婚は無理じゃない?
もしこのままの気持ちで結婚して、彼が将来もっと不自由になった時に、例え脚が理由じゃなくても罪悪感から『離婚したい』なんて言い出せないと思う。
+54
-0
-
37. 匿名 2020/02/26(水) 21:54:21
昔テレビで盲目同士で結婚して子供いる人みたな
子供は健常者だったけどそれはそれで複雑な気持ちになった。+211
-2
-
38. 匿名 2020/02/26(水) 21:55:01
マイナスだろうけど身体障害の方が上手くいく。
精神障害は眼に見えないぶんやっかい。
実際障害者雇用も身体障害の方が採用されやすいし。+211
-5
-
39. 匿名 2020/02/26(水) 21:55:05
元鬱持ち旦那います。
健常者だけどモラハラDV男と付き合ってたけどマシだなっておもう。+18
-6
-
40. 匿名 2020/02/26(水) 21:55:23
>>29
横だけど、タイトルじゃないかな+6
-1
-
41. 匿名 2020/02/26(水) 21:55:35
遺伝系の障害は結婚できない+68
-4
-
42. 匿名 2020/02/26(水) 21:55:44
俺のこと呼んだ?+2
-99
-
43. 匿名 2020/02/26(水) 21:56:32
>>37
子供の苦労を考えてないよね
2人がよければ良いでしょみたいな
まさに盲目+148
-13
-
44. 匿名 2020/02/26(水) 21:56:38
足はなんの病なの?差し支えなければ…+18
-4
-
45. 匿名 2020/02/26(水) 21:57:09
>>30
普通の夫婦関係でもそうだけど、感謝の気持ちを持たれなくなって相手がやって当たり前、になっちゃうと無理だよね…+253
-1
-
46. 匿名 2020/02/26(水) 21:57:17
>>11
アル中パチンコ中毒DV男は
ほぼほぼ発達障害だとおもいます+100
-3
-
47. 匿名 2020/02/26(水) 21:57:49
結婚相手の親が難病の筋ジストロフィーって子いた。
遺伝するみたいで子供産むの迷ってたけど産んだよ。+74
-4
-
48. 匿名 2020/02/26(水) 21:58:33
>>1
兄の奥さんが脳性麻痺で身体障害1級。生まれつき両足が動かなくて車椅子生活。
でも普通に正社員で仕事(事務)してますよ。洗濯や風呂掃除は兄担当みたいだけど、料理や他の家事全般は奥さんメイン。家はバリアフリーにしてあります。
着替えやお風呂の介助など、身障者手帳があればヘルパーさんが来てくれるんだけど、頑張って自分でしてるみたい(かなり時間はかかる)
+174
-7
-
49. 匿名 2020/02/26(水) 21:58:49
友達の両親が二人とも視覚障害者の子がいた。
両親も大変だと思うけど、子供の立場もいろいろ大変そうだった。
でも、すごく明るく優しい子だったのを覚えてる。
ただ、とにかく家族は大変だと思う。+150
-1
-
50. 匿名 2020/02/26(水) 21:59:27
>>24
足の問題だけじゃなくなるんだよ+7
-3
-
51. 匿名 2020/02/26(水) 22:00:16
>>3
かなりまえにnhkで重度知的障がい者と介護士?だかの夫婦の特集やってるのみた。驚いたのは介護士の妻がけっこう美人でこどもまでいたこと。誰か覚えてない?+117
-3
-
52. 匿名 2020/02/26(水) 22:00:40
>>1
逆に言えば不自由なのに彼氏さんは慣れてるから悪化しても普通の人より順応は早いと思うよ
健康体の人と結婚したからって一生健康かは分からないし、健康な人より適応能力あるって思えば良いかも+105
-2
-
53. 匿名 2020/02/26(水) 22:01:02
そうやって現時点で歩けなくなる可能性もゼロではないことを理解した上で、こんな所で聞いてるあたり
やめときなよ!って言ってほしいのかな?と思わなくもない
私の友人は付き合ってるときに彼氏さんが交通事故で利き手を二の腕の途中だったかな?切断
彼氏さんは幸せに出来ないから別れてっていったけど、友人は好きで好きで付き合ってたから別れず結婚
最初の何年かはリサビリなり義手なり付きっきりで支えて、自分の事だけ何でも出来るようになってから計画一人っ子で子を授かる
L両家の母達も全面的に育児をサポートしてるらしく、幸せそうだよ
+73
-2
-
54. 匿名 2020/02/26(水) 22:01:37
>>32
うちの夫も発達障害。
浮気とか借金等はないから有り難いけど、
夫の部屋が物だらけ…毎日の様に郵便物が届き
空き箱も捨てられず、噛んだガムがそのまま床にこびりつく始末。言っても片付けない。片付けられない。やらない。私がやると怒り出す。
そして子供も同じ障害。
私は一日中、片付けている毎日。
うんざりです。+174
-6
-
55. 匿名 2020/02/26(水) 22:01:42
>>48
結婚後になってしまったの?+5
-2
-
56. 匿名 2020/02/26(水) 22:02:15
>>9
軽度知的ならあり得ると思う。
あと、結婚後に脳梗塞からの(知的障害とは違うけど)痴呆症になって、小学生レベルの知能になった事例は見たことある。
(友人のお母さん。子供みたいになってた)
軽度知的ならジワジワしか気付かない事もあるから、結婚してからおかしさに気付くケースもある。
あと、私は『この人おそらく軽度の知的障害だよな』っていう人が左手の薬指に指輪してスーパーで買い物してるのをチョイチョイ見るよ。
私が行くスーパーでも3人いて、私と生活パターンが似てるのかよく見かけるけど、たぶん知的障害だろうなっていう動作とか、ちょっと変わった雰囲気があっていつも目立ってる。
思うんだけど、軽度でも知的障害の『夫』あまり見ないんだけど、『妻』ならけっこういる。
言い方は悪いけど、同じように軽度の知的障害があっても女なら多目に見てもらえて結婚できたりするんだなって印象。
もしかしたら結婚後に知的障害になったのかもしれないけど。
+82
-11
-
57. 匿名 2020/02/26(水) 22:02:25
>>28
両親が知的障害者とかこの世の地獄じゃん+280
-1
-
58. 匿名 2020/02/26(水) 22:03:04
>>2
去年やってるのみたけど山本美月がクソワガママお花畑女で瀬戸康史を振り回してたのが不快だった。+47
-1
-
59. 匿名 2020/02/26(水) 22:03:05
皆様レスありがとうございます、主です。
3年付き合ったのは、彼の障害が気になるけど好きだったため、ずるずるときてしまいました。
彼の事は本当に優しい性格だと思うし、価値観も合うと思います。
因みに彼の障害は後天的なものです。+111
-2
-
60. 匿名 2020/02/26(水) 22:03:27
遺伝するのかしないのか+7
-0
-
61. 匿名 2020/02/26(水) 22:04:23
>>53
誤字だらけで笑+22
-2
-
62. 匿名 2020/02/26(水) 22:04:23
>>28
私もその回観てたけど、軽度の知的障害者同士のカップル、
一見するとオシャレな感じで知的障害あるようにみえなかった。
案外相手が軽度知的障害だとわからず結婚する人もいるかもね。+147
-3
-
63. 匿名 2020/02/26(水) 22:05:12
>>58
ビックリした。ドラマ?映画の中での話ね。+9
-1
-
64. 匿名 2020/02/26(水) 22:05:18
>>32
猫かぶって分からなくなるもんなのか…。+67
-0
-
65. 匿名 2020/02/26(水) 22:05:37
>>1
不安はわかるけど、いつか健康でなくなってしまう可能性はあなたの彼だけじゃなくみんな持ってる。と、半年前に不慮の事故で頭を打って以来まともに家事もできなくなってしまった私が言ってみる。軽度アスペの夫を支えるつもりが支えられて生きています。+115
-4
-
66. 匿名 2020/02/26(水) 22:06:06
>>1
不安ですよね。これからどうなるかなんてわかりませんもの。
健康な人と結婚しても何があるかなんてわかりませんし。
お付き合いして3年ですよね。
二人で今後どうするかそろそろ考えたときにね
結婚するとなると子作りとかはどうするの?
彼の障害を受け入れるとなると子供を持つことがとてもトピ主さんには負担が大きいじゃない?
+21
-0
-
67. 匿名 2020/02/26(水) 22:06:45
>>55
>>48さんじゃないけど、生まれつき両足がない。と書いてあるよ。脳性麻痺に関しては知らないけど。+12
-12
-
68. 匿名 2020/02/26(水) 22:07:47
>>32
しんどそうですね。旦那さんを病院に連れて行くのが難しいですよね。
行って診断下りても、投薬とかないと更に辛いかもですし。
うちは、診断しなくていい、奥さんのが発達じゃないか、奥さんに問題あると言われたって。
旦那のは専門書の特徴に当てはまるんだけどな+8
-2
-
69. 匿名 2020/02/26(水) 22:09:17
後天的な障害って進行するのか+3
-3
-
70. 匿名 2020/02/26(水) 22:09:30
>>3
軽度知的の彼氏と付き合っている女性のブログが2年前くらいにあったな。
彼女はポジティブに捉えているみたいだったけれど。
ただ、彼女もメンタル的に不安定ですごく癖が強そうだったから彼を支えられているかは分からない。。+100
-1
-
71. 匿名 2020/02/26(水) 22:10:01
>>24
しかし、それまでは問題なく過ごせている期間があるわけでしょう?
それが全くない、そして月日とともにもっと悪化するなら、慎重に考えたい気持ちも理解できるわ。+7
-1
-
72. 匿名 2020/02/26(水) 22:11:13
主の彼氏みたいに、身体的な障害はあるけど、自分の事は全部自分で出来る人なら、障害は気にしないと思う。
将来どうなるかを考えたら、自分だって事故や病気して、体が不自由になる可能性はあるし、考えたって分からないよ。+45
-1
-
73. 匿名 2020/02/26(水) 22:12:17
私の旦那も病気による手足の変形障害で合わせて1級の手帳持ってる
周りには反対されたけど、やっぱりこの人しか居ないと思ったから結婚しました
でも将来は介護する強い気持ちがないと結婚は辞めた方がいい
数ヶ月薬を止めて子供も授かれて来月出産するけど、子供とかけっこ出来なかったり色々あるけど
全部私が引き受けて頑張ろうと思ってる+127
-3
-
74. 匿名 2020/02/26(水) 22:12:43
主です、何度もすみません。
彼の足は後天的なものですが、事故に遭い大きな手術も何度もしているので、お医者さんから「将来どうなるか分からない」と言われています。
+74
-1
-
75. 匿名 2020/02/26(水) 22:13:17
トピずれでしたらすみません。
先日、いいなと思った方が聴覚の障害のある方です。
お付き合いするのは大変でしょうか?
こんなに惹かれる人に会ったのが久しぶりで、私にできるなら彼を支えたい、と思うものの、具体的なことなどはわからないし、私の想像よりも大変なことも逆に簡単なこともあるんだろうな、とは思うのですが。
ま、フラれてこの書き込みが無駄になる可能性もあるんですけどね。+36
-2
-
76. 匿名 2020/02/26(水) 22:14:35
私の父が足の筋肉が生まれつき弱く車椅子の障害者です。子供の立場から言わせてもらうと、幼稚園、学校等の行事に父が来るのが嫌で嫌で仕方がなかった。若いうちは何でも1人でできたけど、歳をとり今はお風呂やトイレは1人でできなくなり、年老いた母が付き添って生活しています。障害の種類や軽度にもよりますが、いずれ介護が待っている事も考えた方がいいと思います。+107
-1
-
77. 匿名 2020/02/26(水) 22:14:37
>>75
聴覚障害なら、そこまで気にすることもないのでは?
片耳聴こえないサッカー選手とかもいるよ。+12
-10
-
78. 匿名 2020/02/26(水) 22:16:36
>>77です
ごめん、ちゃんと読んでなかった、聴覚障害でも程度の差があるよね。+10
-1
-
79. 匿名 2020/02/26(水) 22:16:39
もう別れたけれど、明らかに発達障害がある人と少しだけ付き合っていた。
穏やかだしアスペ故に少しズレているところも友達としてなら微笑ましかったのだけど、付き合うとそういうズレているところにイライラしてしまって疲れてしまい、別れた。
別れる時も、向こうがパニックになってしまって大変だった。
サポート出来るほど愛せなかった。
+93
-1
-
80. 匿名 2020/02/26(水) 22:17:40
>>1
そもそもそんなに悩むなら、なんでそんな奴を彼氏にしたの?w+7
-23
-
81. 匿名 2020/02/26(水) 22:18:36
>>1
その男、セックスの腕前は?
話はそれからだ‼️+2
-29
-
82. 匿名 2020/02/26(水) 22:20:27
身体はいいけど知的ならキツイ+8
-2
-
83. 匿名 2020/02/26(水) 22:21:01
>>1
そに障害は、子どもに遺伝する可能性はある?大好きな人なら支えていきたいと思うし、健康な人だっていつ病気や事故で障害をおうかも分からない。でも、子どもに障害が遺伝する可能性があるなら、結婚は私ならためらっちゃう。+12
-1
-
84. 匿名 2020/02/26(水) 22:21:37
>>80
そんな奴って。言い方。+36
-2
-
85. 匿名 2020/02/26(水) 22:21:51
>>1
うちの彼氏軽めの半身麻痺あるよ。
少しひきずって歩いたり車の運転出来るけど右手先が上手く動かない。
出会った時すでにその状態だったけど、笑顔と性格がもう好きでこっちが好きになって10年付き合って来月入籍予定。
途中いろいろあって別れそうになったり家族から反対されたりもしたけど、自分も仕事変えて収入伸ばして、彼も転職していい会社に入ってくれて、それでも嫌み言われたので家族捨てる覚悟だから、って宣言して、粘り勝ち。幸せです!
>>1さんも幸せになってね。+137
-10
-
86. 匿名 2020/02/26(水) 22:22:56
>>62
赤ちゃんが居る方の夫婦だよね。
普通の若いママって感じだったね。
もう一組の小学生の子供が居る夫婦の奥さんもメイクしてて、見た目は普通のお母さんって感じだった
+57
-1
-
87. 匿名 2020/02/26(水) 22:24:11
>>30
頸髄損傷だと、ほぼ四肢麻痺だよね?ヘルパーさん入ってなかったの?+26
-0
-
88. 匿名 2020/02/26(水) 22:24:14
>>67
ないんじゃなくて動かないんだよ+29
-1
-
89. 匿名 2020/02/26(水) 22:24:22
夫が躁鬱病です。
数年に一度のスパンで発症し、約3ヶ月程度持続します。
その間は働けないし、周囲の理解も得にくい病気なので辛いですが、寛解期はとても良い夫です。
一生治らないと言われていますが、せめて薬でコントロールできるようになってほしいです。+33
-4
-
90. 匿名 2020/02/26(水) 22:24:51
>>43
周りの迷惑考えてなすぎだろ
悪いけど腹立つわ+36
-2
-
91. 匿名 2020/02/26(水) 22:25:06
>>3
後天的な身体障害ならまだいいかな
車椅子バスケの人たちみたいな
でも発達やましてや池沼は絶対無理
生きていることに対しては自由だしどうこう言わないけど接するのは無理
恋人?旦那?ありえない
まともな仕事なんて出来ないでしょ+30
-37
-
92. 匿名 2020/02/26(水) 22:25:41
頭がはっきりしてればまだなんとなる。
けど寝たきりとか精神障害となると相当な覚悟と金がないと生活が破綻する。+42
-1
-
93. 匿名 2020/02/26(水) 22:26:06
ガル民にとっての人生勝ち組の専業主婦にはなれないね。+4
-7
-
94. 匿名 2020/02/26(水) 22:27:00
>>64
横
明らかな地雷男にぞっこんな人珍しくないじゃない
恋人時代は恋は盲目で目が眩んでる。結婚して冷静になると欠点が見えてきて相手が猫を被ってたように思う+26
-0
-
95. 匿名 2020/02/26(水) 22:29:25
>>1
旦那が腎不全です。結婚直後に発覚し義両親の腎臓を移植しましたが数年で悪化。いま透析or再移植の選択を迫られています。
私がドナーになれば良いのですが、実両親に大反対され離婚を勧められています。
結婚間もないし子どもが欲しい、でも旦那を見捨てたくない。考えるのが辛いです。+153
-4
-
96. 匿名 2020/02/26(水) 22:29:27
>>64
猫をかぶれるイコール発達障害じゃないよね。自分で使い分けられるってことだもん。それができないのが発達障害。
明らかに変な人だった、ネコ被られてたって思うのは、人格障害とかじゃないかなあ。+51
-5
-
97. 匿名 2020/02/26(水) 22:30:23
>>57
子供が本当に可哀想。+121
-2
-
98. 匿名 2020/02/26(水) 22:31:50
>>91
こういうトピで池沼って言葉使う…?+50
-1
-
99. 匿名 2020/02/26(水) 22:32:14
世界仰天ニュースみたいな番組で、海外の人だけど両足のない女性が一人で努力して出来るだけ自分で子育てしたり、ダウン症の男性と結婚した健常な女性もいたよね。
両方とも人間として素晴らしく支えてあげたいと思える人柄の人なんだろうなと思う。
思い悩むということは結婚は無理じゃ?+29
-1
-
100. 匿名 2020/02/26(水) 22:33:07
>>74
後天的なものなのですね。
素朴な疑問なんですけど彼氏は
普通の男性と同じようにその性欲があるのかな?
それでいてインポテンツもなく性交もちゃんと出来るのでしたら子作りも可能なのよね?+4
-9
-
101. 匿名 2020/02/26(水) 22:33:16
>>28本当にいるよね、作業所で知り合ったらしくサポートでついて産婦人科来てた人見掛けた。
受け付けの人が長く丁寧に話してるなー、外国人かな?と思ったら知的の方だった。
+84
-0
-
102. 匿名 2020/02/26(水) 22:33:57
>>75
知り合いが聴覚障害のあるめっちゃイケメン。ちょっと話すくらいだと全然わからないけど、実は心が不安定なんだって…やっぱ思うように行かないことが多くて。
そんな息子をがっちり支えているのはお母さん。
二人の絆はかなり強そう。
仲良くなってからしかわからない部分もあるかもね
+56
-3
-
103. 匿名 2020/02/26(水) 22:34:04
>>28
二人で暮らしていけるか試すための同棲なのに妊娠するとか、旦那がヘラヘラしてるのとか、当たり前のように二人目を作ろうとしてるのとか見ててイライラした+156
-2
-
104. 匿名 2020/02/26(水) 22:34:35
精神疾患は法定離婚事由だからねwやっていける人凄いわ+4
-5
-
105. 匿名 2020/02/26(水) 22:35:16
>>74
どうなるか分からない、と言われると不安しか残らないよね。
どう変化する可能性があるのかを聞いてから、今後の決断をすると良いんじゃない?+26
-0
-
106. 匿名 2020/02/26(水) 22:35:45
>>83
案外自分の遺伝子の方に問題があったりね+9
-0
-
107. 匿名 2020/02/26(水) 22:36:09
>>75
会話が大変だと思うよ!
祖母が耳が悪くなった時、例えばテレビ見て「今の⚪⚪だよね!」とか、ちょっとした雑談をしたくても、相手に聞こえない・・。(でも筆談する程の内容でもないからな・・と会話を諦める事もよくあった)そして何か伝える時は、筆談しなきゃいけないのが、面倒だった。
だから、もし彼が手話出来るなら、75も手話が出来るようになると、ちょっとした雑談も出来るから、良いと思うよ!
+36
-0
-
108. 匿名 2020/02/26(水) 22:37:57
>>88
>>67です。
動かない。と書いたつもりが、動かが何故か消えて、両足がない。になってしまってました。
両足が動かない。と書いたつもりだったんですが、ご指摘ありがとうございます。+21
-1
-
109. 匿名 2020/02/26(水) 22:37:57
>>91
あなた最低最悪の人だね+25
-8
-
110. 匿名 2020/02/26(水) 22:38:01
>>87
四肢麻痺だと普通の車椅子に乗れないよ…?+2
-6
-
111. 匿名 2020/02/26(水) 22:39:43
>>75
愛していると言ってくれ
というドラマを見てみては?
少しなら参考になるかも+14
-3
-
112. 匿名 2020/02/26(水) 22:40:44
>>64
カサンドラトピをたまに覗くけど、
猫被るというか過去の失敗から普段は特性を表に出さないように
気を付けて過ごしてる人もいるらしい。
でも、結婚したらそんな気遣いする必要ないから素が出てしまうらしい。+72
-0
-
113. 匿名 2020/02/26(水) 22:41:30
>>32
猫かぶれるなら発達障害じゃないじゃん
+2
-21
-
114. 匿名 2020/02/26(水) 22:41:55
>>103
ご主人の方が、僕たちもだったからやればできるって言ってたけど職員の方たちのおかげなんだけどなあと思った。
そこらへんがそうなんだろうなあ+118
-0
-
115. 匿名 2020/02/26(水) 22:42:36
>>57
昔知的障害同士で結婚してる夫婦いた。知能は小学校低学年くらい。でも本能なのか、子作りはするんだよね。結局育てられないから、子どもは施設だった気がする。関係ないけど、優生保護法ってあっても良いなって心底思ったよ。叩かれるだろうけどさ。+281
-2
-
116. 匿名 2020/02/26(水) 22:47:11
3年かけて結婚すると決断できないならやっぱり躊躇する部分があるんだろうね+7
-1
-
117. 匿名 2020/02/26(水) 22:48:02
>>28
生活費の管理もできてなかったよね。
叩かれるかもだけど私は正直引いた。
まともに育てられないんじゃないかと思う。出産した後も職員にお金の管理の仕方を教わってたよね?そんなレベルでよく産んだなと思う。
この先、産んだ子供に知的障がいがあってもなくても子育てに挫折しそう。
+223
-1
-
118. 匿名 2020/02/26(水) 22:49:03
軽度知的位だと、検査してないから本人も親も知らないだけで結構いる。
むしろ知らないから負のループでいつまでも生活や社会生活が安定しない。
バカにされ過ぎて、二次障害で自己愛や色々な依存性になったり精神疾患になったりもある。
見た目でわかる障害も見えない障害も本人の今までの苦労など理解出来ると思うのは傲りだと思う。
主は覚悟がないなら止めた方がいいよ。+32
-0
-
119. 匿名 2020/02/26(水) 22:49:39
>>28
発達障害で低収入でなんの支援も受けられないより、
知的障害で支援やサポート24時間受けながらのほうが
いっそ楽だな・・と思ったわ+138
-2
-
120. 匿名 2020/02/26(水) 22:50:17
>>91
発達障害だからダメなんじゃないんだよ
知的障害だからダメなんじゃないんだよ
障害と向き合わず言い訳ばかりしたり、自分のこと客観視しようと努力しなかったり、結果周りに嫌な思いをさせてしまうことがダメなんだよ
発達障害でも知的障害でも社会に適応できてる人たち、沢山いるよ
前いた会社の重度知的障害の男の子、いつも一生懸命奇声我慢して自分にできること必死で黙々頑張ってたよ。会話は殆どできないけど、笑顔が絶えないイケメンで、泣いてる子や困ってる人のそばで心配して「大丈夫?」って聞いてくれることも多かったよ+50
-11
-
121. 匿名 2020/02/26(水) 22:50:37
>>1
わたしの夫は重度の聴覚障害者だよ。
将来的には全聾になって、下手するとメニエール病が悪化して寝たきりになるかもと言われてる。
結婚前に一緒に病院行って上記と、子供への遺伝の可能性まで聞いてから結婚した。
今はバリバリ働いているけど、いつどうなるかは健常者も一緒だよね。
私は障害の無かった友人2人を癌と交通事故で亡くしているから、障害者だからってのも気にしていない。+91
-1
-
122. 匿名 2020/02/26(水) 22:51:04
>>103
思ったよ、思ったよ。
ご主人お酒タバコ大好きで、お金の管理苦手で、それでいて2人目は女の子がいいとか言ってましたっけ。なんか衝撃でした。理性より本能て感じで+121
-0
-
123. 匿名 2020/02/26(水) 22:52:46
>>28
香里奈主演のあのドラマを思い出すね、周囲のサポートがないと厳しい+91
-0
-
124. 匿名 2020/02/26(水) 22:53:26
旦那、自己愛性人格障害そのもの
なんでも人のせい
なんでも自分の思い通り…
じゃなければ機嫌が悪い怒る
義母も義父も怒らせない様に育てた事が義妹の一言から判明…
やっぱりそうだったのか(ーー;)
知らんがな…
+15
-0
-
125. 匿名 2020/02/26(水) 22:54:00
>>32
うちも同じです。
八方美人で、今はとりあえず稼いでくれるのでATMがわりで貯蓄に励んでいます。
早く消えて欲しい+41
-0
-
126. 匿名 2020/02/26(水) 22:57:51
>>1
足くらいなら私は支えていくかな。
ずっと車椅子で、お風呂もなにもかも介護が必要なら考えてしまうけど…
それに健常者でも、いつ事故して寝たきりになったりするかも分かんないし。
不安なのは分かるけど、結婚を考えられる素敵な男性なんでしょ?
結婚したらいいと思うけどな^_^+29
-3
-
127. 匿名 2020/02/26(水) 22:59:26
>>80
草生やすなよ、あなたみたいな人このトピにはいらないよ。+17
-1
-
128. 匿名 2020/02/26(水) 23:01:40
私の友達も交通事故で足に麻痺あって引きずってたよ
そういうのだと結婚の障害にはならないよね
先天的とか遺伝するのは躊躇するよね+16
-1
-
129. 匿名 2020/02/26(水) 23:02:45
今は運転が出来て片足引きずる程度ならいいと思うけどな。もちろん、車椅子生活になる可能性もあるけど悲観しすぎる必要もないかと。
彼の収入とか職業はなに?例えば、大工さんだと足動かなくなったら無収入だろうけど公務員なら車椅子でできる仕事に配慮してもらえるよね。
+13
-1
-
130. 匿名 2020/02/26(水) 23:10:48
>>32
友人夫婦もそんな感じ。子供も発達障害
ただ、友人夫は所得も多いが、それ以上に借金が…+23
-0
-
131. 匿名 2020/02/26(水) 23:12:29
>>28
見てました。
2組いて、1組目は子供が既に2人いた。
お料理が苦手だから家族で宅配の弁当食べてた。
見た目は普通に見えたけど
親は子供の学校からのお便りの内容が分からなかったみたいで
支援者に助けてもらってた。
もう1組は子供がまだ赤ちゃんで、性別は男子
旦那の人が2人目は女の子がいいなーと言ってて
ヒェッと思った。
子供が知的に健常だったら将来、
受験とか進学とかサポートはかなり無理そう。
あと結婚も。
きょうだい児より過酷。+175
-0
-
132. 匿名 2020/02/26(水) 23:13:18
>>91
あなたは障害無いのになんで結婚出来ないの?+13
-2
-
133. 匿名 2020/02/26(水) 23:14:17
>>37
旦那が弁護士の夫婦かな?
私みテレビのドキュメンタリーで見た+12
-0
-
134. 匿名 2020/02/26(水) 23:15:17
>>30
彼の不注意で怪我をしたのに、フォローが足りてないって親御さんとかでなく彼があなたに言ったの?
だとしたらその彼ちょっとひどいよ
感謝の気持ち忘れたら駄目だよね+110
-0
-
135. 匿名 2020/02/26(水) 23:15:45
>>56
言い方悪いけど軽度の知恵遅れの女の子は体が丈夫であれば嫁の貰い手があると言ったね昔は。子どもが産める。
同じ高校に通っていた女子はそんな子だったけど二十歳過ぎて出来た初めての彼氏と即結婚して今や子沢山のアラフォー。その子には姉がいたけど施設入るくらいの知障者だった。
+46
-0
-
136. 匿名 2020/02/26(水) 23:19:32
昔、手話習ってた時に講師の先生が聴覚障害者で旦那さんも聴覚障害者。子どもが二人いたけど、二人とも健常者として産まれたそう。
子ども達も無事に育ち、結婚して子どもいるそうです。しかも、息子さんの嫁さんが手話出来る人で生活面で色々助けてもらってるんだって。
こんな人もいますよ。+37
-1
-
137. 匿名 2020/02/26(水) 23:20:47
経済力次第。貧乏ならやってけない。+10
-1
-
138. 匿名 2020/02/26(水) 23:21:09
>>32
義父はおそらく発達障害。自分勝手で他人にまったく共感、協調できない。義母は精神やられて、鬱からアルコール依存症になった。精神やられないうちに別れるか、無理なら家庭内別居で距離をとった方がいい。+47
-1
-
139. 匿名 2020/02/26(水) 23:23:43
>>75
彼と話す機会があったらその気持ちも素直に伝えてみたらどうですか。わからないことは悪いことではないですよ、だからこそ知りたい、理解したいんだもの。
筆談・画面上での会話も出来ますよ、フラれても一生の友人になるかもしれません!+14
-0
-
140. 匿名 2020/02/26(水) 23:31:00
数年前に出会った人で、後天的で身体なんだけど、人間性が素晴らしくて惹かれるのをぐっと我慢した。
付き合うとかになっても、事情が事情なゆえに、安易に付き合うのもどうなのかなって。
結婚に決心つけれなくて別れて傷つけ失望させるとかいう事は避けたかった・・・。
だから距離を縮める事さえできなかった。好意は伝わってきたからつらかった。
本当に色々考えたけど、将来への不安から、踏み込む事が出来なかった。+28
-0
-
141. 匿名 2020/02/26(水) 23:34:17
彼氏が聴覚障害です。普段の会話は手話を使ってるけど、たぶん私が言ってることの6,7割しか伝わってないと思う。聞き返さないのは彼の優しさだというのは分かってるけど、最近イライラしてしまうことが多い。+27
-0
-
142. 匿名 2020/02/26(水) 23:34:56
>>32
浮気は発達障害と関係ないじゃん
それに発達障害と診断された訳でもないのに発達障害と決めつけて、本人の悪いところ全部を発達障害だ!って言って叩くのは他の発達障害の人に失礼だよ
浮気は旦那本人がクズなだけ+16
-6
-
143. 匿名 2020/02/26(水) 23:35:49
騒音おばさんの旦那が障害のある人で子供達にも遺伝してみんな若死にしてそれからおばさんの心が壊れ始めたんだよね。
そういうリスクも覚悟しないと。+9
-6
-
144. 匿名 2020/02/26(水) 23:38:59
>>32
旦那が発達障害なのになぜ子供作ったの?
苦労が倍になるの目に見えるじゃん。+42
-3
-
145. 匿名 2020/02/26(水) 23:41:59
>>28
見た見た!
子供も2人だけじゃ育てるの無理だから周りに頼りまくってたね
旦那が次は女の子が欲しいって言ってたけど2人だけの生活もままならないのにさらに2人目も生む気マンマンなのがゾッとしたわ+116
-0
-
146. 匿名 2020/02/26(水) 23:43:08
よくテレビで観るこのご夫婦。
難病のALSを発症する前はバリバリ仕事ができるやり手の広告マン。
日に日に悪化していく旦那さんを支えるこの奥さんが気になってる。+57
-0
-
147. 匿名 2020/02/26(水) 23:44:16
>>87
頸髄損傷ですが車椅子の乗り降りは自分でできます。
車椅子も電動ではなく、自力で漕ぐタイプですし、車も改造して乗っています。
障害としては重いランクですが色々できていたのは、彼がすごく努力していたからですね。
+40
-0
-
148. 匿名 2020/02/26(水) 23:45:43
後で向きあって読もうと勝手に思ってたど、思ってたトピと違うっー!
三つ子の魂百まで、って、いい大人にも必要なんだねーーーーーー!
離婚すればーーーーーー?
あー舟盛り食べたーい+3
-15
-
149. 匿名 2020/02/26(水) 23:46:33
>>3
娘の知り合いなんて女の子が軽度知的らしいけど子供産んだよ+4
-4
-
150. 匿名 2020/02/26(水) 23:47:03
>>134
健常者では想像もつかないことで怪我をしてしまうし、そのちょっとした怪我が元で命に関わることもあるのです。
命に関わるので、彼も必死だったと思いますし、余裕もなかったのだと思います。
いつも穏やかでありがとうって言ってくれる良い人でした。+54
-0
-
151. 匿名 2020/02/26(水) 23:47:09
>>3
うちの近所にもいるよー。
私の2つ下くらいの学年の子で、支援クラスにいた子、結婚して子供いるよ。
私パートで訪問ヘルパーやってるんだけど、そこで旦那さんも軽度の知的障害があって2人では育児や生活が不安だから、同世代、同年代の子供もがいるしサポートしながら相談相手としてそこに入らないかって言われた。
あまりに近所過ぎて子どもの学区も同じだから、仕事とプライベートの境が難しくなりそう思って断ったけど。
結構いるんじゃないないかなぁ。+58
-3
-
152. 匿名 2020/02/26(水) 23:48:25
>>91
発達障害といっても度合いによる
私は発達障害だけど30歳で年収500万以上はあります
一応同年代の平均年収はこえてます
精神病になったのは社会人で1度、3ヶ月だけ
精神病になったのも、上司に信用されすぎて仕事を何人分も抱えたこと(勝手にやったのではなく本人にお願いされた)が根本にあります
発達障害だってまともな仕事につける人いますよ+14
-16
-
153. 匿名 2020/02/27(木) 00:00:31
>>121
なんかこういう話聞くとすごく羨ましい。
私は独身なので当事者ではないけど、兄(身贔屓ではなくイケメン、当時一流アパレルブランドで名前が出るような仕事してた)が事故に遭って下半身麻痺になってしまった時、長年兄にへばりついてた彼女は颯のように去ってったからな。こちらも「これはそうなっても仕方ないよね」と敢えて何も聞かず追わなかったのに、後日兄にねだったフルオーダーの婚約指輪だけ勝手に取りに来てたことがわかって両親ぶちギレ。
両親と義両親で罵りあいみたいになって、それも含めて結局は誰よりも兄が踏みにじられた結果になった。その後、廃人みたいに暮らしていて今やみる影もない。本当に素敵な兄だったから、悲しみしかない。+110
-1
-
154. 匿名 2020/02/27(木) 00:01:53
>>28
36歳の私の同級生の親が2人ともそうだった。知ったのは大きくなってからで、当時はいつ見ても変なお母さんだなと思ってた。
役所の人からは絶対子供作るなとずっと言われてたらしく、でも4人も作って、当然面倒見られなくて結局祖父がいろんな中心になってたらしい。子供たちは全員問題児だったけど、今思うと多分何人かは親と同じだったかと。
知的障害者同士の結婚と聞くと、そういうの知ってると、責任取れないもの同士をくっつけてその行く末はどうするんだとしか思えない。絶対悪とも言わないけどその人たちの権利を行使するために誰かが犠牲になるのはいいのか?って。+131
-0
-
155. 匿名 2020/02/27(木) 00:03:52
>>73
すごい覚悟。そこまで言い切れるなんてよっぽど惚れ込んでるんだね。どうか私の分まで幸せになってね。+31
-0
-
156. 匿名 2020/02/27(木) 00:19:28
>>3 年下だからわからないことも多いよねーイケメンだし優しいし、ちょっと不器用だけど大切にしてくれるから大丈夫って結婚したら、浮気と借金が発覚、職場でも現金紛失とかトラブル続きで検査したら知的障害だった
浮気と借金が許せないので離婚したけど旦那の親から「知的障害だと前頭葉が定型の人より小さいから早いと40歳ちょっとでボケてくる、頼むから別れずに面倒見てやってくれ!」と言われて怖かった…言ったら悪いけど相手の親もおかしいよね
+130
-0
-
157. 匿名 2020/02/27(木) 00:24:03
>>1
ご両親によく相談したほうが良いですよ+5
-0
-
158. 匿名 2020/02/27(木) 00:24:47
>>28
IQ値が違いすぎると共通の話題を持てなくなってしまう
近い方がうまくいくのでしょう+60
-0
-
159. 匿名 2020/02/27(木) 00:33:40
>>1
家ついて行っていいですか?で両足ない旦那さんいたよね?
旦那さんは収入あって明るい人で奥さんは子連れのシングルマザーだけど看護師さんって話+34
-0
-
160. 匿名 2020/02/27(木) 00:41:13
>>32
うちもアスペで特性はやはりあるけど、いい人だと思ってる
人間性とはちょっと違うと思う+23
-1
-
161. 匿名 2020/02/27(木) 01:00:08
ここまで読んだけれど同じ者同士が合っているかもしれない。
昔付き合っていた人がアル中だった 私は摂食障害持ちお互い傍から見たらごく普通にいる彼氏彼女に見える真柄。
でも2人でいる時はやっぱり普通とは違う 形は違うけれど共通点があった。これが本当に普通に過ごしてきた異性ならば食べて吐く生活をしている女なんて絶対に受け入れないしまず摂食障害という言葉は無縁だから理解不能だし最初は好きだからと受け入れるけれど年数経つと離れていく。だから私は今後も1人。受け入れない気持ち悪がられる病と分かっているから。+22
-0
-
162. 匿名 2020/02/27(木) 01:49:14
すみませんが、ちょっとお聞きしたいんですが、
障害者年金ってのは、申請してからどのくらいで
もらえるのか知りたいです。
あとこの、思いやり駐車場の証は、申請して
どのくらいでもらえるのかも知りたいです。
経験者や知ってる方いましたら教えてください。
ネットで調べてもよくわからないもので…。+1
-0
-
163. 匿名 2020/02/27(木) 01:50:48
>>1
私の主人は筋ジストロフィーです。
辛いのが、付き合ってたときは腰が痛いと言われて歩くの遅いなぐらいに思っていたのが、結婚してからカミングアウトされたことです。
将来の不安は大きいけど、好きで結婚した…でも病気のことは騙されてた…子どもへの影響を考えると子どもも諦めた…でずっと私の気持ちは晴れないまま数年が過ぎてます。
そしてその間に少しずつ進行していってます。
主さんはすでにお相手の身体のことを知っていますし、今後の不安があるのも当然だと思います。
「好きだから」で本当に後悔しないのか、どうなるかわからない不安にそれは勝るのか、お相手が仕事できないぐらいに悪化したら、介護も収入面も自分になるとか…
決めるのは主さんですが、あなたの人生を考えて欲しいなと思います。+77
-0
-
164. 匿名 2020/02/27(木) 02:31:19
旦那、浮気も全然しないし優しいしけどマジコミ障だと思う。
+1
-2
-
165. 匿名 2020/02/27(木) 03:18:07
>>37
たしか旦那さん、弁護士だったよね
すごいなと思ったよ+8
-0
-
166. 匿名 2020/02/27(木) 04:25:49
>>155
ありがとう優しいね
最初は反対してた親も今はこの人しかいないって分かってくれてたのがとても嬉しい+18
-0
-
167. 匿名 2020/02/27(木) 05:38:40
>>62
軽度だと、身辺自立は問題なかったりするから分かりにくいと思う。
役所の書類が理解できなかったりする。+29
-0
-
168. 匿名 2020/02/27(木) 06:33:00
>>64
私の旦那も発達。
本当に結婚前はわからないんです。
特にまだ発達障害って言葉が広く知られてないときで。+7
-0
-
169. 匿名 2020/02/27(木) 07:06:03
>>146
私も見たことあります!素敵なご夫婦ですよね!+10
-2
-
170. 匿名 2020/02/27(木) 07:43:54
>>75
難聴者と結婚しています。
彼は手話のレベルはどれくらいかな?
コミュニケーションは手話が1番手っ取り早い。
覚えると楽しいよ。
地域で無料の手話講座とか、手話サークルなんかを探して身につけてみて、
手話って遠くに居ても、車内の中でも静かにコミュニケーション取れるから凄く便利。+7
-0
-
171. 匿名 2020/02/27(木) 07:49:53
>>28
バリバラじゃなくて同じEテレの番組ETVでみたのは
優生保護法の話で昔養護施設で恋愛のことで色々あったらしく
知的に障害があっても恋愛結婚してもいいじゃないか
という流れになってその施設では恋愛結婚子育てを
支援しているという話だったんだけど
ある一組のカップル(旦那さんのほうが軽い知的で奥さんのほうが重い)が結婚出産をして奥さんの方が知的障害が重くて
なかなかうまく子育てできないので職員でサポートしていたんだけど子供の男の子も結局軽いけど知的障害が遺伝して
田舎なので支援クラスがないので親元を離れて
支援学校がある市?に一人で引っ越し
しかも奥さんは後から「本当は子供ほしくなかった」
なんて言っていてなんだかな~と・・・
知的同士でも恋愛結婚はいいけど子育てできない様な人たちなのに
本人たちの許容範囲超えるようなことは本当に必要なのか?と思った
+78
-0
-
172. 匿名 2020/02/27(木) 08:04:48
>>3
女性だと割といるけど男性は珍しいよね+10
-2
-
173. 匿名 2020/02/27(木) 08:50:10
>>162
お住まいの役所に聞いてください。+4
-0
-
174. 匿名 2020/02/27(木) 09:14:46
>>61
ごめんなさい
予測変換大暴れw+5
-1
-
175. 匿名 2020/02/27(木) 09:16:45
>>3
軽度ですが、知的障害の方ともうすぐ結婚します
確かに色々不安はありますよ。
でも真面目で誰よりも私を大切にしてくれる優しい人です。+14
-3
-
176. 匿名 2020/02/27(木) 09:27:42
>>37
盲目の弁護士、昔ドラマで松坂桃李くんが演じてた。+8
-0
-
177. 匿名 2020/02/27(木) 09:55:03
>>47
その子供は遺伝してなかったですか?
でもその子も子供を産むとき迷うかもですね…隔世遺伝もあるし。。(こんなこと言ったらきりがない)+1
-0
-
178. 匿名 2020/02/27(木) 10:01:09
>>57
本当そうだよね。
知的障碍者に罪はないけど、子供はやっぱり作らない方がいい。+69
-1
-
179. 匿名 2020/02/27(木) 10:03:42
>>154
同感です。
子供を育てるのはただでさえ簡単なことではない。知的障碍者に罪がないのと同じく、生まれてくる子供にも罪はないですから。+33
-0
-
180. 匿名 2020/02/27(木) 10:10:12
>>160
子供は作らないで!
子供も発達だった時、相談しても何の返しもないよ。
あと、あなたが死んだらどうなる?
子供がアスペの父親と生活なんてかわいそうすぎるよ。
+1
-8
-
181. 匿名 2020/02/27(木) 10:12:44
>>46
それに借金中毒も足してくれ
発達障害は依存症になりやすい
+3
-0
-
182. 匿名 2020/02/27(木) 10:21:49
>>96
発達障害は内弁慶な人が多いよ。
こだわりの対象の母親にだけ癇癪を起すけど外ではいい子とか
家でいい子だけど学校で問題児とかあるよ。
ちゃんと人を見ていて処世術も持っている。
+22
-0
-
183. 匿名 2020/02/27(木) 10:54:24
>>162
年金の種類は身体?精神?
どちらも診断書が必要だし、大きい病院なら相談員が居るから相談してみたらどうでしょうか。
私はPSWで、精神の方の申請支援を手伝う事があるけれど、申請から大体2〜3ヶ月ぐらいで結果が出て受給開始してる人が多いよ。
申請が大変ならお金がかかるけど、社会保険労務士に依頼することも考えてはどうでしょうか。+6
-0
-
184. 匿名 2020/02/27(木) 10:58:32
障害と言っても、程度と内容で全然違ってくる。
日常生活営む上では、人格障害とかは相当苦労するけど、
人格障害はほとんどの場合、健常者にカテゴライズされてしまう。+2
-0
-
185. 匿名 2020/02/27(木) 11:04:27
>>153
それは辛かったね。。
私はボランティアなんかで障害を持つ方と接する機会があったら、偏見や苦手意識を持たずに結婚を決めたけれど、両親にはかなり反対されたよ。
障害を持つ人って不幸の塊みたいに見られるけど、大変な毎日の中でも楽しい事や夢中になれる事を見つけて前向きに暮らしている人も沢山いるし、お兄さんも何とか気持ちを切り替えて少しでも良い方向に向かうと良いね。。+21
-0
-
186. 匿名 2020/02/27(木) 11:28:11
>>3
私が軽度知的です。(IQ68くらいの)結婚して子どももいます。
パソコンだけは得意なので専門職についてますが、一桁の足し算や、漢字はほとんどできません。
結婚生活は旦那がサポートしてくれてますが、支える側はすごく苦労してると思います。知的当事者よりサポートする側が地獄をみることもあるのでよく考えて結婚したほうがいいですよ+10
-15
-
187. 匿名 2020/02/27(木) 12:16:38
>>1
私の夫は脳性麻痺で手足に麻痺があるよ。
今は介護はいらないけど、将来的には必要になってくると思う
私も結婚する前は悩んだよ。
でも覚悟していざ結婚してみたら、私が夫を支える事よりも、夫が私を支えてくれた事の方が多かった。
結婚してから体調を崩しがちだった私を優しく看病してくれて、妊娠して悪阻が酷かった時は文句も言わず、仕事に家事に私の看病と大変だろうに頑張ってくれてた。
子供が生まれた今は、不自由な体ながらオムツ替えやらミルクやら育児頑張ってる。もちろんどうしても出来ない事も多々あるけどね。
でも頑張ってる姿を見てきて、この人と結婚できて良かったと思ったし、将来夫が介護が必要になっても今度は私が支えたいな
長くなってごめんね。彼氏さんが自分が支えられるだけじゃなく、支えていく気持ちがある人かも大事なんじゃないかと思ったよ。+20
-0
-
188. 匿名 2020/02/27(木) 12:26:04
>>180
そう言う事を言えちゃうのもアスペの傾向ありなのご存知?
+7
-1
-
189. 匿名 2020/02/27(木) 12:36:23
>>91
デザインとかプログラミングで業績あげれる人で発達障害の人多いよ。
一つのことに突出して優れてたりするし。
こだわりが良い意味で物凄いから真似できない事もある。
生きにくいとは思うけど、稼げる人も沢山いるよ。
ガルちゃんやネットの中だけで生きてると、あなたみたいな考えになるのよね。。
もっと外に出て人に会いなよ。+12
-1
-
190. 匿名 2020/02/27(木) 12:48:01
高次脳機能障害
優しいけど、何か聞かれて答えるのが面倒
説明したってすぐ忘れる癖にってイラッとしてしまう+12
-0
-
191. 匿名 2020/02/27(木) 14:15:56
>>3
いい大学出てる、いい企業に勤めてる
よっしゃあああああ、結婚ゲット
少し変わり者だけど、気にしない
↓
発達障害
↓
カランドラ症候群発症、うつ発症
↓
片輪遺伝子結合体を抱えて泥沼離婚
↓
最初から出会わなければよかったと後悔
って人も多いと思うよ
人を見る目を養う機関とかガチで必要だと思う
どうせなら幸せになれるに越したことはない
+30
-1
-
192. 匿名 2020/02/27(木) 15:30:27
>>191
結婚前に発達障害の検査をする時代がくるね
+7
-0
-
193. 匿名 2020/02/27(木) 15:31:47
私はADHDですが、強迫性障害を持っている彼と結婚します。
悩みの種類や数や大きさは違っても、障害による生き辛さを抱えているのは同じなので、分かり合える部分が多いと感じています。+0
-0
-
194. 匿名 2020/02/27(木) 15:32:56
>>188
ここは
がるちゃんなのをご存じ無くって?(笑)
+0
-3
-
195. 匿名 2020/02/27(木) 15:34:20
>>193
彼の強迫性障害が不潔恐怖症じゃないことを祈る!
+0
-0
-
196. 匿名 2020/02/27(木) 15:35:11
>>7
そんなことは関係ない。結婚は自分の幸せのために決定する事。相手に同情してするのではない。
1さんの中でもう答えが出てるじゃないですか。
治る見込みがない、不安が解消されない以上、キッパリ別れるべき。+21
-0
-
197. 匿名 2020/02/27(木) 15:51:35
>>195 詳しくは書けないけどその辺は大丈夫だよ〜
自分のことも彼のこともがんばります!+0
-1
-
198. 匿名 2020/02/27(木) 17:23:43
>>59
「ずるずるきてしまった」という言葉に本音が出てるんじゃないかな…+15
-0
-
199. 匿名 2020/02/27(木) 17:38:05
>>162
失礼ですがネットで調べてもよくわからないならここで聞いでも完全には理解できないと思いますよ。
まずはお住まいの役所の総合受付に行って、障害年金のことを教えてくれる課を教えてもらい、その窓口に行って説明を聞いてください。
第一段階としてそのくらいのことができないととても障害年金の申請なんてできないですから。
少しだけ簡単に書きます。
申請からどのくらい…とおっしゃってますが、障害年金はまず原則的に初診から1年半経たないと申請できません。
また、その初診のときに年金加入の状況も関係します。年金の種類や、加入要件を満たしているかなど。
上記2つをクリアして初めて必要書類を揃えて申請できますが、受給の判定が出るまでは3〜6ヶ月くらいでバラバラですし、書類に不明点や不備があれば何度も戻ってきますから1年以上かかることもあります。
提出する書類は主治医の診断書の他に状況を説明するものなどもあり、そういうものを自分で書くことができない人は社会保険労務士に依頼するパターンがほとんどです。
もちろん料金はかかりますがその分の手間は請け負ってもらえます。
+3
-0
-
200. 匿名 2020/02/27(木) 18:27:48
>>1
私自身が身体障害者です。
悪くなるかわからない…主さんの気持ち本当にわかります。
行政の支援(等級や住んでるとこで異なる)はあるし今は障害者雇用枠が大手企業にあるから、私の職歴というか学歴だったら絶対に入れない有名会社で正社員として事務をしてます。
特に身体障害者は他の障害に比べて人気のようですね。
でも不安なら結婚は辞めた方がいい。
いつどうなるかなんてその彼にもわからないし、健常者のかたと比べるとやはり主さんが色々と乗り越えたり頑張らなきゃいけない確率が高くなるわけで…
その覚悟がないなら主さんがのちのち辛い思いをする事になる。
国から何らかの支援がある病気や障害ってつまりそういう事。
私は旦那と付き合ってる時に身体障害者になり今に至るけど、1度長期に渡り無職になったしそれからの仕事復帰や結婚なども含めて支えて選んでくれた旦那には感謝しかない。
子供は作らないってお互い決めてます。
今不安があるのなら、お互いの為に例え彼を傷付ける事になってもきちんと話し合った方がいいよ!+6
-0
-
201. 匿名 2020/02/27(木) 18:38:34
>>28
番組見てないけど、コメント見てるだけで引くわ。
自分たちのことでさえ、自分たちでできないのに子ども作るなんてあり得ない。
それは健常者であっても、そう思う。
正直、優性保護法、なにが悪いの?って思ってる。+52
-1
-
202. 匿名 2020/02/27(木) 19:00:40
>>28
私もその回見たけど
障がいがあっても恋愛や結婚はいい思うけど
子孫は残さない方が良いと思った
別の番組見た知的障害者同士の夫婦の子供もやはり知的障害だったし
+48
-1
-
203. 匿名 2020/02/27(木) 19:25:54
>>57
去勢して欲しいわー+13
-3
-
204. 匿名 2020/02/27(木) 19:28:42
優性保護法賛成です。
世話の出来ない人間が子供を産むなんて許しちゃいけない。ただし、お金があって自分たちでヘルパーを雇い、国のお金を1円たりとも使わないで育てていくならどうぞ。遺伝が怖いし、やっぱ産まないに限る。+23
-2
-
205. 匿名 2020/02/27(木) 19:30:36
>>32
カサンドラにならないようにね+0
-0
-
206. 匿名 2020/02/27(木) 19:58:19
皆様、沢山のレスありがとうございます、主です。
私の話にアドバイスくださったり、ご自身の経験などをお話していただき本当にありがたいです。
正直に言うと、このまま付き合い続け結婚することに不安はありますが、やはり彼の事は好きです。
昨日、このトピを立てた後に彼と電話をしましたが、改めてそう感じました。
まだ、完全に彼を支えようと決心できたわけではありません。
ですが実際に障害を持つパートナーがいる方や、ご自身が障害を持つ方のコメント見て、私もそういった暖かい家庭を、好きな人と築きたくなりました。
皆様、本当に様々なご意見ありがとうございました。
+15
-0
-
207. 匿名 2020/02/27(木) 20:10:12
>>163
それは酷い!
大事な事話さず結婚って詐欺だよ…
私自身ADHDで遺伝するのが目に見えてるので、彼氏に伝えました。
結婚したいきもち分かるけど、大切な人に大切なこと伝えないのは騙してるようで私には出来なかった。
どんどん身体が弱り介護が必要になって、貴方の負担が増える前に離婚出来そうならした方がいいのでは?
相手を可愛そう、なんて思わなくていいから。+21
-0
-
208. 匿名 2020/02/27(木) 20:34:59
子供生まれてから発達障害って当てはまったよ。
親子で障害あるよ+2
-0
-
209. 匿名 2020/02/27(木) 20:45:23
>>95
結婚までしたのにいまだに実家の意見に左右されてるってことは、離婚した方がいいかもね。+3
-2
-
210. 匿名 2020/02/27(木) 20:52:00
>>163
筋ジスの種類によるけど、大人になってから発症した場合家族は隠すよね。遺伝性の病気なのに親族にまで「事故の後遺症」だとか色々ごまかしてる。それを知らずに兄弟姉妹が結婚して子供を作って…永遠に負のループが続いていくんだよ。自分たちのことしか考えていない。+4
-0
-
211. 匿名 2020/02/27(木) 20:53:03
>>24
今から新生活、仕事、子育てってカップルと、すべて終わった老年期カップルは同じじゃないでしょ+6
-0
-
212. 匿名 2020/02/27(木) 21:10:56
>>209
横だけど。結婚してから発覚って書いてるよ。
ズレた回答しても意味ないよ。ちゃんと読んだ?+1
-0
-
213. 匿名 2020/02/27(木) 21:13:50
>>3
旦那はいいけど、子供の知的は地獄だよね。
どんなに頑張っても、引きこもりになったり
生涯面倒を見ることになる可能性がたかい。
結婚はしても、子供産まない選択できるのかな。
+13
-0
-
214. 匿名 2020/02/27(木) 21:25:07
>>7
えーそんな言い方したら、主さん八方塞がりじゃない。
結婚と恋愛は別でしょう、延長上ではあるけども。
自分を1番守れるのは自分なんだからね!+4
-0
-
215. 匿名 2020/02/27(木) 21:32:06
私は足が悪いです。車椅子ではないけれど。
同棲してる彼がいます。彼は私をとても大切にしてくれるし、一緒に外歩いて周りにどう思われようが気にしないひとみたい。本当に彼には感謝しています。
だけど、私が結婚していいのかな?とか、ほんとは不安に思ってるかなって考えることあります。
もし、やっぱり結婚は難しいと言われたら、悲しいけど受け入れます。彼を大切に育ててくれたご両親もいるわけですし。子どもに苦労はさせたくないし、他人の介助なんて生半可で出来ないと思うから。
人として好き、恋人として好き、っていうのと結婚は違うのかもしれないですね。
私だったら、結婚を断られても恨んだりしないですよ。ただ、悩んでるのならその気持ちを伝えてほしいです。
主さん、がんばって。+18
-0
-
216. 匿名 2020/02/27(木) 22:39:47
>>178
私自身も発達と軽度知的持ちだけど結婚しても子供は絶対に作らない。散々辛い目にあってきたんで子供に同じ苦労を味合わせたくないです
特に発達は遺伝の要素が大きいので...+15
-0
-
217. 匿名 2020/02/27(木) 23:40:13
通勤途中に見かける人に片思い中。
彼は杖をついています。
なんとなく、「話しかけないで」というオーラを感じ、近寄りがたい…+0
-2
-
218. 匿名 2020/02/28(金) 20:07:22
児童手当の使い込み+1
-0
-
219. 匿名 2020/03/01(日) 19:13:59
>>1
知的って何で入れたの?
あんなに荒れるのわかってるじゃん
それとも叩き誘導?+0
-0
-
220. 匿名 2020/03/01(日) 20:07:28
知的障害にも最重度から軽度、グレーゾーンまでいろいろいるんだよ。
そんなことも知らないの?+1
-0
-
221. 匿名 2020/03/01(日) 20:14:05
>>56
女はまんこがあればなんでもいいからね+0
-2
-
222. 匿名 2020/03/06(金) 20:35:14
>>42
身体障害者ですが、
彼と同じと思われたくありませんので、夫には誠実さをいつも大切にして接しています。勿論周囲にも、勘違いがない様気をつけております。
+1
-0
-
223. 匿名 2020/03/07(土) 21:00:33
付き合ってた人が発達障害でした
こだわりはそんなに感じられなかったのに、付き合ってた途端私自身がこだわりになったみたいで最悪でした
依存が酷く、彼の母親になった感じです
別れる時も凄く揉めたので、二度と関わりたくない+2
-0
-
224. 匿名 2020/03/09(月) 17:31:00
夫が障害者です。結婚して20年経ちました。私は主さんみたいに悩まず結婚しました。友人達は反対していましが、私が考え無しだったんでしょうね。子供がいないのでそこまで大変さは感じませんでしたよ。+0
-0
-
225. 匿名 2020/03/16(月) 01:23:20
あり得ないポカやらかす。毎日ポカ&逆ギレがしんどい。
未診断だけど、子ども作らんくて正解だったわ。+0
-0
-
226. 匿名 2020/03/16(月) 16:26:05
>>30
こういう時に義両親の本性が見えるよね。
奥さんをヘルパー代わりにしようとしている家族ならアウトだと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する