ガールズちゃんねる

身体に障がいがある彼氏・旦那

131コメント2018/01/21(日) 22:28

  • 1. 匿名 2018/01/20(土) 09:14:27 

    身体になんらかの障がいがある彼氏または旦那さまをお持ちの方いますか?
    私は今仲良くしている男性がいます。
    性格も合い明るい男性でたまに遊びにも行っています。
    彼は生まれつき足が悪くずっと車イス生活なんです。
    性格も合うし楽しいしお付き合いしてもいいかな…とは思っていますが、どうしても車イスということが正直心のどこかで引っかかっています。
    「好き」だけでは難しいこともありますよね…。
    身体になんらかの障がいを持っている彼氏や旦那さんをお待ちの方色々お話を聞いてみたいです。

    +407

    -19

  • 4. 匿名 2018/01/20(土) 09:16:02 

    綺麗事抜きで結婚したらめちゃくちゃ大変だよ
    子供なんて出来たら尚のこと

    +741

    -4

  • 5. 匿名 2018/01/20(土) 09:16:19 

    愛情があればあるほど介護は難しいよ。共倒れになります。慎重に

    +532

    -4

  • 6. 匿名 2018/01/20(土) 09:16:24 

    お付き合いする中で色んな現実が待っていそう。
    失礼だけど男性機能は働くのかな?
    とても大事なことだよ。

    +494

    -17

  • 7. 匿名 2018/01/20(土) 09:16:25 

    身体に障がいがある彼氏・旦那

    +189

    -14

  • 8. 匿名 2018/01/20(土) 09:16:27 

    程度がわかんないけど、ずっと車椅子てことは結婚生活考えるとちょっと大変そう?
    コメント最初の方で悪いんだけど、エッチできるの?単純な疑問

    +483

    -11

  • 9. 匿名 2018/01/20(土) 09:17:03 

    >>1
    それは主の心の何処かに障害者に対する偏見があるからです。本当に好きならどんな方でも付き合えるはず。

    +17

    -157

  • 10. 匿名 2018/01/20(土) 09:17:13 

    そういう方と結婚し、生涯支えていく人って素晴らしいなと思います。生活における収入面の心配など、今後子供が生まれたら育児の協力も限られてきますし、主さんの理解と覚悟が必要だと思います。

    +405

    -4

  • 11. 匿名 2018/01/20(土) 09:17:29 

    はいはい釣りトピ乙
    小室引退にインスパイアされて思いついたネタですよね、わかります。

    +22

    -138

  • 12. 匿名 2018/01/20(土) 09:17:36 

    >>8
    五体不満足が不倫してたから、できるんじゃない

    +256

    -42

  • 13. 匿名 2018/01/20(土) 09:17:49 

    冷たいかも知れないけど私なら迷う余地も無く付き合おうと思わない。
    初っ端から介護はキツい。
    友達なら大丈夫だけど。

    +439

    -15

  • 14. 匿名 2018/01/20(土) 09:18:16 

    >>9甘い甘い。好きなんて気持ちは曖昧なもの。それだけでは飯は食えないのよ。

    +233

    -18

  • 15. 匿名 2018/01/20(土) 09:18:38 

    オスってただでさえ何の役にも立たないよ

    +28

    -36

  • 17. 匿名 2018/01/20(土) 09:19:40 

    結婚後、夫が難病になり、現在も治療しながら生活しています。
    生活制限も多々あり、正直、普通より寿命は長くはないと思いますし、心配は常にあります。
    結婚となると、強い覚悟は要りますよ。

    +387

    -5

  • 18. 匿名 2018/01/20(土) 09:19:47 

    どこまで自分の事が出来るか、じゃない?
    仕事はできるのか?働けるのか?(障害者枠で働いてる人もいるからね)日常生活で介添えが必要なシーンはあるのか?などなど。
    一つ一つクリアにしていって主が納得しないと、共倒れになるよ。

    +246

    -4

  • 19. 匿名 2018/01/20(土) 09:19:57 

    悩んでいる時点でやめた方がいいのでは?

    不安要素があっても自分が支えるという強い意志がない限り難しいかと思います。

    +246

    -4

  • 20. 匿名 2018/01/20(土) 09:20:01 

    収入があって自分でトイレにいけるのならなんとかなりそう。
    トイレや風呂に介助が必要ならキツイ

    +404

    -2

  • 21. 匿名 2018/01/20(土) 09:20:08 

    難しいこと考えないで支えてあげればいいじゃない

    +8

    -41

  • 22. 匿名 2018/01/20(土) 09:20:42 

    >>13
    全然冷たくないと思う
    世間一般的な意見だとおもう

    +137

    -11

  • 23. 匿名 2018/01/20(土) 09:20:49 

    まだ結婚してないなら引き受ける必要はない。
    結婚していたって離婚する夫婦もいるし。
    まあ他の人も言ってる通り釣り臭いですけどね。
    仮にガチでもわざわざガルちゃんで聞こうとか普通は思わない。

    +58

    -10

  • 24. 匿名 2018/01/20(土) 09:20:51 

    ガルちゃんは心ないコメントあるし、人を不快にさせる人もなかには…スルースキルある主である事を望むわ。身近に相談できる人いないんかい?

    +75

    -7

  • 25. 匿名 2018/01/20(土) 09:20:54 

    主さん>>7を読んでみては?
    考えさせられるよ

    +80

    -3

  • 26. 匿名 2018/01/20(土) 09:20:56 

    結婚となると、お付き合いしているとき以上に世話する時間も多くなるし、貴方の時間も減っていくよ。
    そうなってから自由がないなんて嘆かれても困るし、感情に流されず慎重にね。

    +94

    -0

  • 27. 匿名 2018/01/20(土) 09:21:03 

    >>12
    無知にも程があるわ

    +51

    -6

  • 28. 匿名 2018/01/20(土) 09:21:37 

    新婚から介護生活になる覚悟があれば。

    それと、体になんらかのハンディを背負った人は
    悲観的になりやすく、
    今は穏やかでも、たとえばちょっと男としゃべっていたとか
    帰りが遅いとかで浮気を疑ったり
    自分がこんな身体だからっていうのが常にあるから
    ちょっとしたことですねたり、立腹したり
    接し方にも苦労すると思う。

    +310

    -4

  • 29. 匿名 2018/01/20(土) 09:21:44 

    >>16


    +32

    -1

  • 30. 匿名 2018/01/20(土) 09:22:17 

    彼の身体のことを気にする前に自分が彼に釣り合う女性だと誇れるか?
    好きでも不安の方が強いなら身を引く、彼の支えになりたいという気持ちの方が強いのなら自信なくても付き合う。それだけさ。

    +34

    -11

  • 31. 匿名 2018/01/20(土) 09:22:19 

    なかなか障害のある旦那や彼氏の人のコメントないね。

    +120

    -1

  • 32. 匿名 2018/01/20(土) 09:23:38 

    きっと私は無理

    +85

    -3

  • 33. 匿名 2018/01/20(土) 09:24:14 

    ここじゃなくてEテレのバリバラにでも相談しとけば?あっちの方が綺麗事抜きのリアルな意見が聞けそう。

    +198

    -6

  • 34. 匿名 2018/01/20(土) 09:24:17 

    漫画やドラマなんかは感動するストーリーで自分でもできるかもの錯覚するかも知れないけど現実は厳しいと思う

    +114

    -0

  • 35. 匿名 2018/01/20(土) 09:24:20 

    その前に相手の男性は主に好意があるの?
    告白されたとか。
    その辺何も書いてないと主が1人で先走ってるように見える。

    +179

    -9

  • 36. 匿名 2018/01/20(土) 09:24:56 

    だってこのトピ釣りだもの

    +17

    -22

  • 37. 匿名 2018/01/20(土) 09:25:53 

    自分が車椅子の立場だったら相手を悩ませるの嫌だし相手がこんなこと考えてるってわかったらショックかも
    付き合う前なら冷静に考えてみて

    +45

    -1

  • 38. 匿名 2018/01/20(土) 09:26:17 

    結婚後に事故とかで障害をもったのなら
    仕方がないと思うけど
    結婚前から苦労を背負わなくても。
    と、思う。

    +244

    -5

  • 39. 匿名 2018/01/20(土) 09:26:47 

    世の中にはそういう壁を乗り越えてでも結婚する人もいる。
    でもガルちゃんするような人では損得でしか男を見れないだろうし無理だろうな。

    +16

    -11

  • 40. 匿名 2018/01/20(土) 09:28:05 

    どこかで引っかかるなら自分ではダメだと思ってるんでしょう
    辞めておいてあげな、お互いのために

    +89

    -1

  • 41. 匿名 2018/01/20(土) 09:28:21 

    私なら、生まれつきの段階で遺伝とか心配する。子どもは欲しいけど、将来色々大変そう…

    +132

    -5

  • 42. 匿名 2018/01/20(土) 09:28:43 

    旦那が仕事で事故に遭いしばらく左半身使えない状態だったけど、想像以上に大変だしこちらもストレスすごかったよ。まだ子どもも産んでなかったので何とか乗りきれたけど、障がいならば一生付き合っていかなければならない事だし本当によく考えてね。言い方悪くて申し訳ないけどあなたの人生を旦那さんに捧げるような形になるかもしれないから

    +153

    -4

  • 43. 匿名 2018/01/20(土) 09:30:00 

    年齢によっても感じ方が変わるかもしれない。アラフォーの今あまり障害の有無に拘っていなくて相手の人間性を優先的にみるようになった。タイミングもあるしそれが縁なんだろうね。

    +65

    -4

  • 44. 匿名 2018/01/20(土) 09:30:01 

    親しい知人とかならまだしもネットで見ず知らずの人に相談するくらいなら止めておいた方が良いと思うけどな。
    本当に大事な事はネットで相談しようと思わない。

    +9

    -15

  • 45. 匿名 2018/01/20(土) 09:30:12 

    私、夫の難病が負担で離婚したよ

    +106

    -7

  • 46. 匿名 2018/01/20(土) 09:30:39 

    友人の話ですいません
    友人は車椅子ですが、自分のことは全て出来て
    昔からかなりモテます
    今は結婚しています
    奧さんの大変さはわからないけど
    収入があれば、ある程度大丈夫ではないでしょうか?あとは性交渉出来るかは、重要ですよね

    +175

    -2

  • 47. 匿名 2018/01/20(土) 09:30:54 

    >>36
    確証もなく釣りだって断定するのは良くないよ。本当なら主さんに失礼です。

    +54

    -4

  • 48. 匿名 2018/01/20(土) 09:31:09 

    >>44そうかな?匿名だからこそ聞けることもあると思う。

    +43

    -5

  • 49. 匿名 2018/01/20(土) 09:31:36 

    障害者雇用で、意外に公務員だったり大企業勤務で収入安定してる人も多いけどね
    ある程度自立してる方なら、そこまでリスクないのかも?とは思うけど
    ガルちゃんで質問したら、肯定的な意見は少ないかなと思う

    +123

    -1

  • 50. 匿名 2018/01/20(土) 09:31:40 

    こんな釣りトピ採用すんな!

    +4

    -15

  • 51. 匿名 2018/01/20(土) 09:32:01 

    車イスでも車も運転出来たり自立して生活出来てる人たくさんいるよね。
    そういう人となら結婚したら介護要員ってことではないと思う。
    知り合いの女性は両足義足だけど出産して育児もしてる。
    大丈夫だよなんて言えないけど、絶対無理ってことでもないと思う。
    アスリートの人だと私生活に関するインタビューを受ける機会もあるから、既婚の選手のことを調べてみたらそこから色々な具体的な情報にたどり着けるんじゃないかな。

    +70

    -2

  • 52. 匿名 2018/01/20(土) 09:32:02 

    もちろん主さんも相当な覚悟が必要だと思うけど、一番大切なのは彼が主さんをどれだけ幸せにするか、一家の主人として責任を持っているかだよね。
    自分のハンディに言い訳せず一生懸命働いて、主さんを幸せにするか。
    障害や病気は本当に辛いと思うけどそれを言い訳にしすぎないか。
    健常者でも障碍者でも、これさえきちんとしていれば、大丈夫だと思うよ。

    +84

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/20(土) 09:32:51 

    相手が遠慮すると思うんだけど。

    +8

    -4

  • 54. 匿名 2018/01/20(土) 09:33:32 

    障がい者の方に対する偏見とかでなく主が出て来ない時点で釣り。

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2018/01/20(土) 09:33:47 

    パーフェクトレボリューションって映画
    思い出した

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2018/01/20(土) 09:34:05 

    障害の度合いにもよりますよね。
    結婚となると『好きー!!』な気持ちだけでは。。
    収入はどうなのか、とか、どの程度手助けが必要なのか……とかいろいろありますよね。あなたが結婚したくても相手が『苦労かけたくない』と結婚考えてないパターンもありますよね

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/20(土) 09:34:53 

    自分は人を面倒見ることができる性格じゃないから無理だわ。看護師さんになりたいと一度も思ったこともないし。
    子どもは大丈夫だけど、大人の世話は生半可な気持ちでは出来ないと思う。

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/20(土) 09:35:39 

    生まれつきって、子供に遺伝すりものもあるから
    テレビで旦那さん車いすで子供2人も旦那さんの遺伝して車いすの子見たことあります。

    恋愛の時は楽しくてスルーできるけど
    子供の人生考えると、、

    +109

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/20(土) 09:36:04 

    慎重な発言が求められます

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/20(土) 09:36:15 

    >>19やみくもな、根拠のない自信もダメだと思うよ。こんなはずじゃなかった、ってなる可能性高い。
    問題を、ひとつひとつ明確にして、
    クリアしていく過程で意志が固まるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/20(土) 09:36:27 

    相手が働いていて、1人である程度生活出来るならいいかな。
    でもそれでも家の中では介助したり、バリアフリーのある程度広い家じゃないと住めないとかあるだろうからその辺は覚悟いるね。
    私はもし自分の旦那が事故にあって車椅子になっても別れる気はない!

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2018/01/20(土) 09:36:49 

    うちも夫が病気して内部障害もってます。年金は貰ってないけど、障害者手帳はある。
    病気する前は、昼夜働いてくれる位元気な人で、子供とサッカーだの山登りだのしてくれるような人。病気で倒れて、療養して、今も何とか働いてくれてますが、正直収入は激減したし、前のように子供と外で遊ぶことも出来ない状態です。
    私は、健康→病気、となった夫だから今も連れ添っていますし、夫の事も大好きですが、最初から病気障害があったら結婚したかというと、NOかなあ。
    主さんがどこまで考えてるか分からないけど、よっぽどその彼の事が好きではないなら、気を持たせるような態度は、かえって残酷だと思うよ。

    +129

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/20(土) 09:41:45 

    >>14
    そうですか…
    私自身身体の障害の持ち主で今の旦那と付き合う前に障害の事を全て告白し、子供が出来ない事や病院にも頻繁に通わないといけない事
    彼は全てを受け入れて付き合ってくれました
    そして結婚もしました
    彼には苦労を掛けてるのは承知ですが、それでも今も幸せだと言ってくれてます
    私自身も本当に感謝しています

    +40

    -9

  • 64. 匿名 2018/01/20(土) 09:42:16 

    今は健常者でもいつ障害者になるかわからないという点から考えると、「本人が障害を受けとめる」というのがすごく大変な過程だからそこを既にクリア(時と場合によって落ち込むことはあるとしても)しているのはかなり大きいと思う。

    +48

    -1

  • 65. 匿名 2018/01/20(土) 09:43:06 

    昔付き合っていた人が、事故で後天的にあしの指が無い人でした、歩けはしますがやはり足の指が無いだけでも雨の日は、痛むらしくイライラしたり、私には理解出来ない感情があり、結婚を見据えて5年お付き合いしましたが、最後はDV気質になり別れました

    +118

    -2

  • 66. 匿名 2018/01/20(土) 09:43:51 

    私の友達の男性は結婚して小さい子供がいたけど、ある日交通事故にあって足に障害を持ちました。
    医者に「この先、車椅子生活になる」と告げられると、奥さんから離婚して欲しいと言われ離婚。

    確かにこの先の生活が不安なのはわかるけどこの奥さん、少しも〈私が支える〉という気持ち無かったと思う。
    離婚して半年で再婚、しかも再婚相手との子供を妊娠。
    離婚前から不倫してたんじゃないかな。

    自分がその奥さんの立場になったら私はどうするんだろう、とたまに考える。まぁ自信はないよね。

    +107

    -3

  • 67. 匿名 2018/01/20(土) 09:44:25 

    障害者雇用は健常者の雇用と規定が違ったりする場合あります。
    養えるほどではないこともあります。

    ここでもいうように、どの程度の介助が必要になってくるのかで主さんの生活も変わります。

    でも一番は、貴方が人として、男性として相手を尊敬しているのか、すきなのか。そういうことだと思いますよ。
    きっと親は最初反対するとも思うし、それでも気持ちを持っていられるかな。

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2018/01/20(土) 09:44:33 

    私が主さんの親御さんなら、娘をその人と結婚させるのは、素直に賛成出来ないな…

    結婚生活って綺麗事ばかりじゃなくて、寧ろ、大変な事の方が多い気がする

    健常者でもそうなのに、旦那さんがそのような方では、主さんがもし病気にでもなったら、大変だよ


    一般の方より、かなりの収入、いざとなったら、助けてくれる身内、色んな事をクリアしなくちゃね


    +50

    -1

  • 69. 匿名 2018/01/20(土) 09:45:00 

    今たまに出掛けてて特に不自由感じてないなら、ある程度の日常生活は自立できてる方なのかな?
    そもそも彼にその気があるのか分からないけど、もしそうなら、付き合うとなった時に素直に不安に思ってる事を直接彼に聞いてみたら?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/20(土) 09:46:29 

    夫の左腕が固まっています。
    お付き合いしているときはそんなに気にならなかったけど、赤ちゃん抱っこできないし食べさせたりもできない。洗い物も洗濯もできない。
    自分の事はできます。
    障害者ですが大企業に勤めています。

    +78

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/20(土) 09:47:11 

    ある程度自分の事が出来て収入がある事。
    セックスは出来なくていいけど、治療で子供が産める事。

    子供が産まれた時に介護、育児を時々は手伝ってくれる人がいる事。
    収入が多ければヘルパーも頼めるしここはあまり気にならないかな。

    ご両親がいい人。

    うーん。色々条件出しすぎたかな。

    でも慎重に考えたいですね。
    彼も障害を持ちたくて持った訳じゃないので彼の気持ちも考えてあげたいし。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/20(土) 09:50:42 

    >>16ナニコレ こんなことして、ヤッテンの?そこまでしてやりたいか

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2018/01/20(土) 09:50:52 

    ガルちゃんに五六時間費やす人なら無理だろうさ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/20(土) 09:57:59 

    障害者雇用でもただ直接雇用なだけで契約社員やフルパートの場合があるからそこはきちんと確認したほうがよいかと

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/20(土) 10:03:05 

    主さんの不安な気持ちもわかるけど
    一番不安なのは彼じゃないですか...?
    私たちは健常者で第三者だから事が言えるけど
    もし自分が彼の立場だったら凄く不安。
    私達も今歩けてることは凄く幸せなことだなと思う!
    本当に好きなら...
    一人で全部背負う事を考えないで
    家族の助けも借りて助け合って
    行くのもいいんじゃないかなぁ?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2018/01/20(土) 10:03:32 

    障害があっても掃除とか家事全般できる人はいるけど彼はどう?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/20(土) 10:05:03 

    私の話じゃないんですが…
    私の旦那の上司が車椅子ユーザーです。
    今はバリバリ現役世代なので、自分の力のみで仕事もしてるし車の乗り降りも自分でやり、運転もするし、飲みにも行きます。
    高いところの荷物をとったり、電球変えたりするのはむずかしいみたいですが、それ以外はなんら変わりはないそうです。

    ただ、歳を重ねていき、腕の筋力が落ち始めれば、車の乗り降りやトイレに座る時は介助が必要になってくるかもしれませんね。
    車椅子は電動にすればよいので、移動は1人でできると思いますが…

    普段から全て自分でやるのが当たり前という上司なのでいいですが、これが自分で出来ることでも人に頼って当たり前だと思っていたら、介助だらけでキツイかもしれません。

    +51

    -1

  • 78. 匿名 2018/01/20(土) 10:09:34 

    >>67
    ちょっとその言い方だと誤解があるよー。
    障害者だからって給料が安いなんてことはありません。
    法律で、給料を不当に減らすことは禁止されてます。ただし、能力が低い場合を除いてね。

    主さんの彼氏さんが、仕事を問題なくこなしていればお給料の基準は他の方と同じです。

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2018/01/20(土) 10:11:51 

    若くで脳梗塞を患って右半身麻痺になった人と付き合っていましたが、やはり将来のことなど考えると好きという気持ちだけでは難しいこともあると思い別れました。

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/20(土) 10:12:16 

    迷うくらいならやめといたほうがいいかもね

    仰天ニュースとかでよくあるけど、覚悟とやっぱ愛で決断してるよね
    それでも一緒にいたいって。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/20(土) 10:16:07 

    結婚したら相手家族の協力は得られないと思ったほうがいいかも
    それでもいいなら

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/20(土) 10:19:14 

    男友達のお父さんがずっと車椅子生活
    休みの日返上して車出してリハビリ連れてってるよ、自分は平気でも子どもに負担がいくだろうし難しいね

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/20(土) 10:20:19 

    普通の人と違って別れづらくなりそうだし、別れても人でなしのレッテル貼られそう

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/20(土) 10:22:51 

    身体の障害は不便なことはあるかもしれないが、それが当たり前と思っていれば問題ない。
    やっかいなのは精神障害のほう。
    わかっていたら結婚は避けた方がいい。

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2018/01/20(土) 10:27:49 

    >>16
    どこで拾った画像なんだよ。笑

    やめれ…w

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/20(土) 10:40:04 

    彼氏ならともかく、旦那となるとねー。仕事だってしなければならないし、障害の程度じゃ主が家庭を支えないといけない場合だってある。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/20(土) 10:41:44 

    車椅子長かったら車椅子での生活もなれてるだろうし、
    こっちが驚くくらいスムーズになんでもしそうだけどね。
    一番しんどいのは健康だった人が不慮の事故で車椅子になったりすることだとおもう

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2018/01/20(土) 10:44:22 

    迷家あるならやめとき。
    子供がかわいそうとか大変とか。
    その子供を守っていくのが母親でしょ?
    その覚悟ないならやめといたほうがいい。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/20(土) 10:44:25 

    >>12 手足が無く生まれてきた健康体と
    脚があるのに障害で歩行できないのではかなりの差があることも わからないのかな?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/20(土) 10:45:36 

    ガルちゃんは障害者に厳しいよね

    +5

    -4

  • 91. 匿名 2018/01/20(土) 10:46:50 

    うきあうのも迷うくらいなのにどうして仲良くしてるの?なんの意味があるの?
    彼はもう自分を受け入れてくれてると思って心開いて仲良くしてるのに
    結局車椅子だから。って理由でふられたりするのはかわいそうだね。
    車椅子なんてであった日から知ってたことなのに。
    そんなことで結局迷うなら最初から仲良くしなければよかったのに

    +11

    -9

  • 92. 匿名 2018/01/20(土) 10:49:41 

    トピ立ててまで悩むならやめとけ。
    主には無理だよ

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2018/01/20(土) 10:51:42 

    >>91 友達作ったらだめなんか ひどいな

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/20(土) 10:53:01 

    そもそも。
    つきあうとかつきあわないとか主が選ぶ立場で言ってるけど告白でもされてるの?(笑)

    +56

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/20(土) 10:55:15 

    結婚後に交通事故で障害者とかは結構ありそうだよね

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/20(土) 10:56:52 

    介護士です。在宅の介護は大変だと思われます。彼が自分でどこまでできるかの把握はもちろん、主自身も介護の知識や技術を身につけないと。介護に疲れて放棄したくても実際はできないですからね。彼といて楽しいからといって、生活自体楽しいとは限りませんよ。その覚悟があれば主の好きなようにされて下さい。

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2018/01/20(土) 10:58:33 

    結婚って自分が幸せになるためにするんじゃなくて、相手を幸せにしてあげるためにするんだって、誰か言ってた。
    そういう気持ちのある人どうしの結婚だとうまくいくんだろうね。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/20(土) 11:01:24 

    うちの父が病気で右半身不随になり家では杖、外では車椅子で介護が必要。母はてきとうに手を抜きながら介護してるけど、やっぱり疲れてる。父がデイサービスに行った時が唯一の息抜きでめちゃくちゃ楽しそう。
    結婚後の障害だから支えてると思うけど結婚前、付き合う段階なら私はオススメしない。
    周りと比べたり自分が落ち込んだり我慢することも多い。
    よほどの覚悟がないと無理だと思う。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/20(土) 11:24:38 

    まだ付き合ってもいないのに勝手に悩まれて彼の方が可哀想に思えるけれど

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2018/01/20(土) 11:28:11 

    わたしは好きな人なら支えてあげたいなー
    だから
    支える覚悟が生まれない人を好きにはならない

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2018/01/20(土) 11:40:01 

    姉の夫が結婚後すぐに事故に遭って片足が不自由になりました。それから10年たってますが、すぐに鬱病を理由に仕事に行かなくなります。(大企業の障害者枠での勤めなので無給で休職できています。)
    足が不自由だからと子供の世話もしません。かなり子供の頃から自分の障害になれてないと面倒なんじゃないですか。介護に近い状況になることもあって、端から見ていて義兄は姉にとってのお荷物です。

    +40

    -1

  • 102. 匿名 2018/01/20(土) 11:43:24 

    そもそも彼は主さんと付き合う気あるのかな?
    恋愛感情をもってるかすらまだわからないんだよね?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/20(土) 12:06:17 

    冷たい言い方になりますが、結婚って一生ですよ。
    お互いに老います。奥様が介護に限界を感じるようになったら、今度は子供が介護を引き受ける事になります。
    そこまで、考えてますか?

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/20(土) 12:10:57 

    別れたいです。理由は障害ではなくただ気持ちが冷めたからです。相手に障害があると別れ辛いです。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/20(土) 12:25:44 

    まだ付き合ってもいないのに結婚したら〜とか悩むのは彼に失礼では?

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2018/01/20(土) 12:34:55 

    付き合う前なのにとか、告白されたわけじゃないのにとか意見あるけど。
    大人の男女間では、なんとなくそういう雰囲気ってあるよね。主さんは、このまま進んでいいのかどうか迷って質問したのでは?

    +20

    -2

  • 107. 匿名 2018/01/20(土) 12:40:21 

    がるちゃんで聞くなよ
    がるちゃんは女が負担になる結婚は頑固拒否な風潮なんだから
    (その代わり逆は「そんなことも受け入れない男はクズ!」呼ばわり)

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/20(土) 12:58:57 

    夫が会社で人事部にいますが、障害者採用の男性で結婚されてる方は少ないそうです。
    逆に女性の障害者は性格に問題がなければ結婚している割合が高いそう。
    やはり男性は家長として生計を支える役割が期待されてるので、障害者だと不安を感じる女性も多いのかも。
    障害者雇用って賃金低い企業も多いですしね。

    +40

    -1

  • 109. 匿名 2018/01/20(土) 13:09:08 

    障害者でくくることに無理があるお

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2018/01/20(土) 13:09:57 

    よりにもよってこんなところで相談することでもないお

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2018/01/20(土) 13:16:56 

    >>107
    発言小町もそうだよね。ガルちゃんと同じで、結婚を考える相手の男性が非正規とか、絶対あり得ないとか。女性ばっかりのネットのコミュニティーって、そういうのばっか。
    それだけ打算的な女性が、多いんだろうけど。
    同じ女の私から見ても、結婚したくない男性が増えるのも、納得。

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2018/01/20(土) 13:21:59 

    ほんの10日、ヘルニアで旦那が寝たきりで動けなくなった。
    病院へ行くのも車に乗せるのも、動けない男の人を支えるのは本当に大変でした。立つ、座るも時間がかかり、ずっと支えてないとダメでした。
    うちは小さな子供がいるので、トイレにさえまともに行けなかった旦那の世話とで、てんてこまいになりました。
    紹介されていたパーフェクトワールドという漫画は私も読みましたが、主さんが悩んでることが描かれてます。

    本気で相手のお世話を全部する覚悟、どこに行くのも車の運転は主さんがすることになると思います。
    うちは、旦那が腰痛持ちなので、遠距離も全部私が往復運転します。他の家族と比べて、旦那さんが運転して帰省してるのとか羨ましくなります。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/20(土) 13:49:56 

    主人が色弱です。
    私からしたら視力が0.01の人とかと同じような「個性」として受け取っています。

    しかし本人が卑屈です。
    これのせいで工業系の資格が取れなかったとよく愚痴りますが、今は結構大手のサラリーマンになってるから問題ないはず。

    緑を茶色と言うので、子供の前では「それは緑だよ」と訂正しなくてはいけなくて、それが気にくわないらしい。

    そうかと思うと、娘なので本人に症状がなくても保有者として遺伝しているはずですが、その話をすると「大丈夫でしょ」と現実を見ない。いやいや、大丈夫ではないし。

    なんか、俺だけ貧乏くじ引いた、俺のせいじゃないのに、みたいな空気を感じる。

    もちろん本人にとってつらいこともあったと思うけど、生活に困るレベルではないのに卑屈になってる感じが嫌。もういい大人なんだから視力が弱いとか足が遅いとか背が低いとかの個性の1つとして受け止めてほしいと思う。


    +40

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/20(土) 13:54:49 

    支える覚悟がいると思う。
    でも、主さんを支える人は居ないんだよ。
    この不平等さ、気にならない?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/20(土) 14:28:42 

    一人暮らしできるぐらいに自立した人だったら、主の気持ちが強いなら付き合うのは大丈夫なんじゃないかな。
    付き合ってみないと、セックスできるかとか聞きづらいし、他の事もまず付き合ってみないとわからないよね。
    いきなり結婚ではないし、好きなら付き合ってみたらどう?

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/20(土) 15:05:16 

    婚活で知り合った人が視覚障がい者だった事があった。
    見た目もタイプでそれなりに優しい人だったけど、車の免許を取るのに視力が足りないらしく、将来的に子供を作るとなったら厳しいな、と思い、会うのをやめました。
    仕事もしてたけど、契約社員で、会社が吸収合併される関係で働き口がなくなる疑惑だったし。

    たかがそれぐらいで、とか思われるかもしれません。
    でも、婚活という、結婚を見据えたお付き合いを考える場で、
    最初からそういう事がわかると思いの外絶望します…

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/20(土) 16:20:57 

    私の元カレは、耳が難聴だった。
    一応耳は聞こえるけど、人が多い所では聞こえないし言葉も聞きづらかった。
    それでも付き合ってたけど、店員さんに注文する時は私がしないといけないし、一番嫌だったのはラブホの電話も私がしないといけない事だった。
    子供に指差されて言葉が変って笑われたし、周りの人にもクスクス笑われた。運転も出来たし、仕事もしてた。
    結婚の話が出た時には皆に反対された。
    子供に遺伝したらどうする?→私は彼の親に育て方を教えてもらうといい!彼を育てた人だし!って反発した
    結局、同居が大前提だった(電話の時に光るなどの道具が必要)から親に結婚するなら縁を切る!って言われて、相手が引いてくれて別れた。

    +10

    -3

  • 118. 匿名 2018/01/20(土) 17:29:50 

    私の友達の旦那が手がちょっと奇形で、周りからは結婚反対されてた。
    現在、子供2人いるけど、どっちも手が奇形だったよ。
    でも幸せそうだよ。

    +0

    -10

  • 119. 匿名 2018/01/20(土) 18:15:03 

    私の旦那の話ですが、結婚してから車椅子ユーザーになりました。辛いことや、大変なこと、行けない場所も沢山あります。それに加え、車椅子だから、ジロジロ見られることも多々ありますよ。
    それでも、一緒にいて幸せって思えます。
    その気持ちが、大事なんじゃないでしょうか?
    正直…付き合う前から、不安だったり、ここに相談するくらいなら、付き合うのはオススメしないです。付き合ってからの方が、不安なことも、大変なことも沢山出てきますので…。長々と失礼致しました。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/20(土) 20:45:08 

    >>1
    乙武と一緒にしたらだけど…

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2018/01/20(土) 20:50:24 

    うちは父親が補装具(義足)をつけています。片足だけなので、家で補装具を外したあとも、松葉杖やけんけんで一人で移動はできます。それでも色々な苦労がある中で結婚した母はすごいなーと思います。自分だったらできるかどうか。
    大人は気を使いますが、やはり小学生とか子供たちは歩き方の真似をしたりしてくるので、お出掛けの際はわたしも辛かったですね…

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/20(土) 21:38:53 

    友達の旦那さんが先天的に片方の指が何本かない障害者だけど結婚したよ。自営業であまり稼げないといってたけど子供にも恵まれて楽しそうに暮らしてるよ。ただ子供に障害が遺伝しないかは心配だったらしい。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/20(土) 21:46:30 

    主人が結婚して五年後から片麻痺で中途障害者です。
    自分の事はやれるし仕事もしてますし普通に楽しいです。
    けど、結婚前からとなると、どうなんだろう…。
    性生活のこともあるし、子供はどうするかとか。普通の人より悩むことが沢山あるよね。
    周りの目もやっぱりあるしね。
    いらぬ想像されたりしてさ。

    どんな人と結婚しても、いつどうなるかなんて分からないから、好きなら前向きに考えても良いと思うけど、まずは同棲して生活してみるのも良いかも。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/20(土) 21:58:03 

    ウチのは身体じゃなくて精神のほうだけど、迷う気持ちがあるんならやめといた方がいいと思うよ。なんの問題もない健常者からしてみりゃ、そういう人達は完全に“あっち側”で生きてるんだから。そんな人と一緒に生きていくっていうのはね、自分も“あっち側”にいくってことなんだよ。例えばさ、この先結婚とかしてスーパーとかで買い物する時にさ、自分は障害者スペースに平然と車止めてるクズのせいで遠いところから自分の連れを車椅子で連れてさ、でも他の元気なパートナーを連れてる奥さんとかを見てさ、自分はひょっとして何か間違えたんじゃないかって自問し続けるのよ。そんな人生、本当に送りたい?しかもそれ、自分の連れも負い目に思うのよ?自分はこの人を不幸にしてるんじゃないかってさ。私は、ウチのを自分が好きになったばっかりに不幸にしたんじゃないかってずっと後悔してるよ。ウチのも、自分が居なくなれば私を自由にしてあげられるのにって、本音を最近になって初めてきいた。あんなに泣いてるの、初めて見た。障害あるくせに、オマエけっこう強いヤツじゃんって、ずっと思ってた。でも、始めちゃったらもう、寄り添って生きてくしかないんだよ。

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2018/01/20(土) 22:08:04 

    私は中途障害で車いす生活です。何にも出来なくなり、医者からも寝たきりになると言われました。今は普通に働いて、周りと同じだけ給料もあり、重度なので年金ももらい、同世代と比較すると収入は上です。ただこの普通の生活がいつまでも続けられるとは思えません。コメントにあったように体力も落ち、普通の体調を維持するのが難しくなるとしか考えられません。また私の場合は仕事以外での生活面の介助が必要なので、介助する側の負担が大きいこと、大切にしたいと思った人の負担になることで自分を責めたくないと思い障害を持った10代で1人で生きていくことを決めました。ただ好きなら諦めてほしくない気持ちもあります。私の場合はヘルパーを雇っているので一人暮らしも出来ます。ヘルパーの費用は行政から出るので自己負担はありません。また一概に車いすと言っても、障害の程度によって自立度は全く違います。健常者よりフットワークも軽く、起業して、人生を思いっきり楽しんでる方もたくさんいます。一度、彼と踏み込んで話してみるのがいいと思います。
    そしてここで聞いても…というコメントがちらほらありますが、こういう普通の掲示板のトピックになることで普段考えない人が考えるきっかけにもなり、本当の意味でのバリアフリーにつながるんじゃないかなと思います。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/20(土) 23:00:38 

    夫が脊損で、出会った時から車椅子だけど、コメントし辛い。そんな事で悩むならば、結婚しない方がいいよ。あなたには縁がなかった人だよ。私には、全然、迷いなかったから。親は大反対したけどね。ただ、本当に、迷うならやめとけ。支えるなんて奢った気持ちでなく、共に生きる!のだよ。世の中の人は想像力が逞しくて、偏見にも満ちている。だけど、きれい事だけでは済まされないのも本当です。ただ、ともに生きる。そうしている人はたくさんいます。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/20(土) 23:51:14 

    結婚前提に付き合ってる人が難病になってしまいました。
    将来目が見えなくなるかも、と言われショックだったけど、本人が1番辛いだろうし、今の所付き合っています。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/21(日) 01:40:03 

    女性の障害者で健常の旦那さんがいる人はよく見るけど、男性はほとんど見ないね。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/21(日) 02:32:28 

    旦那が脊椎損傷で車いすです。出会ったときから。
    お付き合い~結婚に至るまでに障害のこと、色々勉強しましたよ。
    実際、生活の中で大変なこともあります。
    子どもを授かるのも体外受精でしたし、排泄関係も難しいです。
    今から振り返っても、なんで結婚に踏み切れたんだろって不思議に思うこともある(笑)

    でも、不安になる以上の勢いみたいなのがあったかな。
    うちの場合主人が素直な性格で卑屈なところがあんまりなかったのも大きいと思います。

    主様も相手の方の障害についてよく知られたうえで、それでも惹かれるものを感じるのなら、縁があるということなのかも・・・。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/21(日) 13:08:07 

    障害のない人と結婚してもいずれ病気か事故で介護する可能性はあるよね
    そういう覚悟を持って皆結婚してると思ってた

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/21(日) 22:28:38 

    キチンと働いているのか、車椅子無しでもある程度歩けるのか、トイレやお風呂に問題はないかなど思うところはあります。一緒に生活をするとなれば、確かに大変。まず障害について根掘り葉掘り聞いてみて下さい。それで嘘ついたり障害の程度を偽ったり隠し事をするようなら絶対やめましょう。支えられないと思うならやめましょう。実際、大変そうでもどこにでもいそうな幸せそうなカップルはいますよ。彼もあなたに本気なら、しっかり話してくれるはずです。あまり周りの意見にばかり引っ張られず、彼と障害に向き合って下さい。障害を持つ彼氏【婚約中】がいる者より。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード