ガールズちゃんねる

内面を磨くには

85コメント2020/02/28(金) 10:00

  • 1. 匿名 2020/02/23(日) 08:37:47 

    主26歳。これから内面を磨くことに力を入れたいと思っています。皆さんは内面を磨くために努力していること(していたこと)はなんですか?また、その効果はどのようなものでしたか?
    内面を磨くには

    +14

    -3

  • 2. 匿名 2020/02/23(日) 08:38:23 

    おほほほ^^*

    +2

    -1

  • 3. 匿名 2020/02/23(日) 08:38:29 

    とにかく自分がされたくないことはしないだけ
    それだけ

    +92

    -0

  • 4. 匿名 2020/02/23(日) 08:38:31 

    不幸を寄せ付けない

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2020/02/23(日) 08:38:40 

    トピ画荒らされたのかと思ったらトピ主が投稿してるwww

    +35

    -2

  • 6. 匿名 2020/02/23(日) 08:38:53 

    他人を尊重する
    心理学の勉強

    +13

    -1

  • 7. 匿名 2020/02/23(日) 08:39:10 

    人には流されず自分の考えを持つ

    +60

    -0

  • 8. 匿名 2020/02/23(日) 08:39:42 

    謙虚になりたい

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2020/02/23(日) 08:39:43 

    >>5
    普段こんなので荒らしだとおもってしまうの?
    がるちゃん向いてないよ

    +4

    -11

  • 10. 匿名 2020/02/23(日) 08:39:57 

    意地悪してくる人。嫌味を言ってくる人を反面教師として同じ土俵には立たない。
    自分がされて嫌なことはしない。
    客観的に己を見る。

    +83

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/23(日) 08:40:07 

    自分は自分
    他人は他人

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/23(日) 08:40:16 

    とりあえずお風呂掃除から😌☝🏻

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/23(日) 08:40:36 

    >>1
    やっぱり腸内環境を整えるのが良いんじゃない?

    +33

    -0

  • 14. 匿名 2020/02/23(日) 08:40:37 

    ガルちゃん卒業!

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/23(日) 08:40:49 

    よし、じゃあまずはがるちゃんをやめよう。
    話はそれからだ。

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2020/02/23(日) 08:41:07 

    本は読んだ方がいい。
    自己啓発本とかじゃなくて、昔からある小説とか。
    語彙力上がるし、教養が身につく。

    あと、対人面では人の言葉ではなく行動を見る。

    +80

    -4

  • 17. 匿名 2020/02/23(日) 08:41:59 

    ガルちゃんを早めに切り上げて読書の時間に充てています
    30分くらいしたら眠くなるんだけどね

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/23(日) 08:43:29 

    苦労をする
    といっても苦労自体を目的にするのは
    無理なので、目標を持って生きて
    その過程で苦労も伴うってする

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2020/02/23(日) 08:44:07 

    努力が一番です
    自分の弱さを認めて
    恥ずかしがらないで勇気を持つ
    戦う覚悟と責任
    全ては努力です
    本当にそうなりたいと願い実行する努力です
    10年後を考えられること

    +17

    -4

  • 20. 匿名 2020/02/23(日) 08:44:23 

    和の習い事したら少し変わりました。
    たくさん体験に行っていい環境のところを選ぶ必要はあるけど。
    利己的な部分はマイルドになったけど、自分は自分といい意味で芯が強くなってきた気がします。

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/23(日) 08:44:44 

    汚泥に咲く蓮の花になるのだ!

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/23(日) 08:45:36 

    いろんな人と会っていろんな体験をする

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/23(日) 08:45:48 

    善行を積む事に尽きます

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/23(日) 08:46:04 

    がるちゃんの芸能人トピ、コロナトピは見ない
    あそこは見てるだけで精神的にやられる

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/23(日) 08:46:48 

    調子乗っちゃってないか、驕り高ぶってないか時々、自分の行いを振り返り反省する。
    また調子に乗る事も多いけど、何もしないよりずっといいと思う。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/23(日) 08:47:07 

    >>16
    一つだけだけどこれマイナスついてるの?すごくいいこと言ってると思う。
    手っ取り早く自己啓発に走る人多いし私も読んだ時期があったけど、読んでも心に残らないんだよね。
    チープじゃない良い作家さんの本読むのはすごくいいと思う。

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2020/02/23(日) 08:47:34 

    朱に交われば赤くなる、と思っているので、
    周りにいる人に気をつける。
    性格悪い人と関わらないようにする。

    +54

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/23(日) 08:48:16 

    人に優しく

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/23(日) 08:51:02 

    >>27
    がるちゃん、、、
    ここで書くのも変だけど、がるちゃんの時間少しずつ減らすのは大事かも。
    ガルだと細かいテーマで話してるから現実でも細かいことに目がつき過ぎて疲れる。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/23(日) 08:53:23 

    >>16
    自己啓発本も勉強になるよ
    沢山の考え方がわかる
    自己啓発は小説とかより早いと思う
    小説だと自分の頭だけで限界がある。そのあと読者と話し合うとかすると良いと思うけどね

    自己啓発も読んだあとは自分で取捨選択するんだけど
    沢山の考え方があることを知ることが重要だと思う

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2020/02/23(日) 08:54:15 

    他人から見てどうか?ではなく自分がどうか?から初めないとつまらない人になるよ。そこから自分磨きだよね
    内面を磨くには

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/23(日) 08:54:35 

    360度の視野をもつ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/23(日) 08:57:07 

    自分の中の良いところ悪いところと向き合う。
    他力本願や責任転嫁をしない。
    他人軸で自分の言動を決めない。
    それらを心がけてると自然と謙虚になってくる。時々ごねた者勝ちとか言ったもん勝ちだからと
    主張する事が、自分を持ってると勘違いしてる人がいるけど、そうじゃないんだよと思う。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/23(日) 08:57:10 

    >>18
    むしろ苦労はしない方向に向かった方がいいよ
    想像力さえ働かせられれば苦労しなくても苦労は理解できる
    世の中にはどんな苦労があるのかを知って想像すればいい

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2020/02/23(日) 08:57:34 

    本を沢山読む。
    あと、最近(アラフォー)になって思うのは、自分のできる内容でいいから、人の役に立つことをすること。
    張り切ってボランティア活動する!!とかではなくても、挨拶を気持ちよくするとかだけでも、誰かを爽やかにできる。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/23(日) 08:58:11 

    自分のことに集中する
    そして余裕ができたときにちょこっと手伝う

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/23(日) 08:59:21 

    概念を書いてる人が多いね。
    他人からそういう心意気を教わってもなかなか実生活に絡めたりずっと心に留めておけない。
    具体的に実際とってる行動を知りたい。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/23(日) 09:00:29 

    周りに素敵だなと思える人を見つけること、そういう人と出会える環境に飛び込むこと
    既に出ているけど読書
    趣味や勉強に費やす時間も作ること

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/23(日) 09:01:36 

    >>1

    性格って変えられるのかな
    穏やかな人間に生まれたかった。無駄にイライラしてしまう。
    カルシウム取っても効果ないし、

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/23(日) 09:02:39 

    嫌な事は引きずらない
    人には親切にする、かなぁ。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/23(日) 09:02:59 

    >>39
    トピの主旨とズレるけど、鉄分とると案外軽くなったりするよ。
    女性は特に鉄欠乏でイライラしやすい。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/23(日) 09:04:04 

    >>39
    変えられます
    変えようと思い変える努力をすれば変わりますし
    まずは演技でいいからやること
    そして癖をつけること
    それが性格になります

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/23(日) 09:04:50 

    >>37
    人を敵視しない

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/23(日) 09:05:01 

    自己肯定感を高める。旅に出る。色んな人と話す。

    自己肯定感は本でもよく謳われているけど、人を許せる人や人を愛せるは心が洗われていてぴかぴかで心が広い気がする。
    自分が自分を愛せるから「愛して愛して!」ってなってないし、自分も完璧じゃないけどもう一人の自分が愛してくれるから他人の欠点に目くじら立たないし。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/23(日) 09:06:38 

    >>37
    年々教養と何か自分に自信が持てるものがほしいという気持ちが強くなってきたから
    休みの日は図書館に行って勉強してるよ

    勉強スペースがある図書館だと中高生から50過ぎくらいの人までみんな一生懸命勉強してるからいつもモチベーションが上がる

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/23(日) 09:07:54 

    これと言ってないけど、心に余裕ある時にだけ人と会うようにしてる。ない時に会うと内面ブスの自分が顔を出す

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/23(日) 09:07:55 

    >>39
    穏やかな人と一緒に行動して自分とは違う考え方を知るのも手ですよ

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/23(日) 09:08:19 

    トピずれでごめんなさい

    私も心を綺麗にって生きてきたけど
    嫌みなお局たちに利用されたり
    傷つけられたり色々あるから


    あんまり心を磨くって、力みすぎなくても良いと思うよ。

    貴方はあなたのままで

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/23(日) 09:10:58 

    >>34
    そう思う。
    こんな便利な世の中になったんだから無駄な苦労はしないに限る。
    便利な分ストレスも増えてるのに、さらに自ら苦労してストレス抱え込む必要はない。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/23(日) 09:13:03 

    名作と言われる映画を出来るだけ観る

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/23(日) 09:15:25 

    綺麗事上等で、フリではなくて本気で世のため人の為に打算抜きで生きること。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/23(日) 09:18:25 

    >>34
    自分で望んでする努力はいいけれど、望まぬ苦労はその人にとって悪影響な場合もあるからね。辛さ苦しさに耐える美学は時と場合によっては毒。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/23(日) 09:38:44 

    知識や教養を磨くことかなあ。
    知識や教養って心に余裕を作る引き出しのようなものって思ってる。
    有ると無いではコミュニケーションの取り方が違うよ。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/23(日) 09:43:14 

    >>53
    記憶が曖昧だから違ってたら申し訳ないけど美輪さんの言葉だったかな?
    語彙力がない人は怒りやすいと言ってたのを聞いて確かになーと思った
    自分の感情を適切に表現できる言葉を知らないから感情的になっちゃうのかなと

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/23(日) 09:44:05 

    >>34
    「若い時の苦労は勝手でもしろ」は、今の時代には当てはまらないのかも知れませんね
    ブラック企業に入ってしまって苦労すると内面は磨かれるどころかズタズタにされます
    苦労は逃げた方がいい

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/23(日) 09:51:08 

    >>33
    そう思います。
    30代になっても何でも人のせいにして、他人が自分を幸せにしてくれる、と依存してる人は痛々しいです。

    私はまずは日々の生活で自立することが第一かと思います。
    実家暮らしなら一人暮らしを始めたり
    本を読んだり勉強し一人の時間を楽しんだり、余裕があればボランティア活動に参加したり、尊敬できる人と付き合うことかな。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/23(日) 09:55:11 

    通信制大学で勉強してます。
    時間に融通が利くし、授業料が安いので社会人でも学びやすいです。
    子育て終わった世代の方も多くて、いくつになっても学ぶことが必要なのかと思いました。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/23(日) 10:08:22 

    >>42
    演技か。
    毎日演技するの大変じゃない?すごい努力が必要な気がするわ...

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/23(日) 10:09:47 

    >>1
    性格や内面って少しは変わるけど生まれつきのものだから大きくは変わらないと思うよ。

    脳の作りが性格を構成するんだから。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/23(日) 10:10:09 

    内面なんてどうでもいい。外見磨いて!あと食べ方綺麗にしたほうがいい。

    +2

    -6

  • 61. 匿名 2020/02/23(日) 10:12:40 

    >>1
    >>60
    結局、人は見た目が100%なんだと思うよ。

    +0

    -6

  • 62. 匿名 2020/02/23(日) 10:24:05 

    >>60
    外見ばかり褒められるような人生を送ったことある?
    逆に不安になって自分自身に対して疑心暗鬼になるものだよ。私って中身ないのかな?とか見た目しか見てもらえてないのかな?って。
    若いうちはそれでよくても歳を取るにつれて外見だけの人と中身を磨く努力もしてきた人の差は更に顕著になる。

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2020/02/23(日) 10:31:51 

    自己愛と自己肯定感を履き違えない。これくらいの年齢になると、独身の場合自分を大切にしようとか人生観を変えてみようと思う人が多いと思う。アラサーの入り口で迷ったり自分と向き合うことが増えるからね。だけど、そこで自己肯定感を高めることを重要視して人のことを貶めることに目覚める人がいる。産まれてから死ぬまで覚えておくのは、人を攻撃しても自分の方が価値があるということは全くないということ。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/23(日) 10:32:43 

    外見に中身がついてくることだってある。背筋伸ばして小綺麗にしてた方が人生明るそう。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/23(日) 10:39:51 

    >>58
    横だけど
    慣れるとそうでもないよ!
    私は自己肯定感が低くて二十歳くらいの時に鬱病になってしまって
    「思考を変えないとまた同じことを繰り返しそう!もうあの辛い時期に戻りたくない」
    と思ってとにかく自信のあるふり、自分なら大丈夫出来る出来るって言い聞かせてたら
    精神的に負荷がかかる場面では自然と自分自身に対してそう思えるようになった
    本気でやれば、本当に思考は変わる!

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/23(日) 11:08:07 

    >>27
    今働いている職場、融通がすごくきくので辞めたくないんだけど、一緒にやってるおばちゃんが目に入る人の悪口やら噂話をすごい言ってくる

    辞めたくないけど、二人組でやる仕事だから避けようがない。

    聞き流して付き合うしかないですよね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/23(日) 11:17:47 

    個人的には自分らしさを殺さずに活かす強さと知恵を手にいれることだと思う

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/23(日) 11:18:51 

    >>14
    ガルちゃんって勉強になるから私はやめない。
    芸能人の悪口系とかも見るけど、そうなんだーって感じでみるだけだし。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/23(日) 11:23:53 

    自灯明 法灯明
    これにつきる。

    意味は調べてね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/23(日) 11:32:06 

    >>16
    言葉ではなく行動、これ絶対だね!!

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/23(日) 11:40:22 

    >>66
    仕事で付き合わなきゃいけない人は難しいですよね。

    職場の状況はわかりませんが、
    ・組む人を変えられないか上司に打診
    ・その人が悪口や噂話を始める前に、他の話題を自分からふる
    あたりを試してみる。

    あとは、職場で厄介な人と関わった後は、
    自分で思うより疲れてると自覚する。

    中和する意味で、
    プライベートで尊敬する人たちと過ごす時間を
    意識的にもつようにするとか。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/23(日) 12:54:10 

    人と話をするときひたすらひたすら聞き役にまわる

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/23(日) 12:57:11 

    「能ある鷹は爪を隠す」これだけは忘れないでいてほしい。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/23(日) 14:18:56 

    >>22
    世の中そうホイホイと尊敬に値する人間は点在していない😞
    口だけのカスに当たってどう感じたか咀嚼するのも勉強か…

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2020/02/23(日) 15:06:01 

    前に読んだ漫画ではこんな事を言ってました。銀座で水商売をする女の漫画なのでここまで徹底しなくてもいいと思うけど、教養を身につけるのはいい事だと思う。
    内面を磨くには

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/23(日) 15:08:13 

    がるちゃんに来ないこと

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/23(日) 15:16:45 

    内面美の話になると外見より内面が大切という話になりがちだけど。もちろんそれは否定しないけど、外見を自分の思われたい雰囲気や理想に寄せるのも一つの手だと思う。
    例えば気品のある人になりたいと思ったら上品なコンサバ系にヒール合わせるとか、きちんとした人間になりたいなら真面目な雰囲気の服を着るとか。
    緊張感を自分に与える事で心がけが変わると思う。スウェット着てる時とコンサバ系の服着てる時では所作に対する意識が嫌でも変わるし。
    「表面を作るということは内部を改良する一種の方法である」
    夏目漱石の言葉です。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/23(日) 16:43:27 

    >>27
    最近読んだ本で、『自分』というものは一番身近な友達5人の平均になる、と読んだ
    今悪口とか言ってなくても、人の悪口ばかり言っている友達とつき合っていれば、だんだん自分もそうなってくる
    逆に尊敬するような人たちに囲まれていれば、その人たちに見合うよう自分の意識も自然と引き上げられ、努力していく
    付き合う友達を選びなさいって言われたけど、こういうことなんだなーと思ったよ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/23(日) 16:55:18 

    >>54
    子ども見てると本当にそう思う
    自分が怒ってることをうまく言葉に表現できなくて、イラついてる
    本読んだり勉強したりして語彙を増やすってのは、自分を上手にコントロールすることにもつながるんだね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/23(日) 17:18:31 

    >>16
    身にしみる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/23(日) 18:21:09 

    すごく勉強になります。
    私は子供に優しくしたいんだけど、悪さする息子に手を焼いて優しく言っても無駄でついつい怒鳴る

    自分は余裕がない辛すぎて死にたくなる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/23(日) 19:05:28 

    愛されたい

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/23(日) 19:59:36 

    >>82
    私もです。でも、他人の自分への評価で生きてたらどこかで行き詰まる。私です。自分が好きだなって思う自分を無理なく作り出す。自分が一番自分を好きであげると決めてから楽になりました。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/23(日) 23:28:05 

    >>55
    これって多分、力が及ばないかもしれない事と楽な事があるとしたら、前者を選んで挑戦してみろって事だと思うよ。楽な方へ逃げてばかりではいけないよって事だと思う。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/28(金) 10:00:37 

    >>1
    自分を顧みるとか読書して勉強するとか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード