ガールズちゃんねる

収入が妻>夫ってどうですか?

190コメント2020/02/25(火) 16:23

  • 1. 匿名 2020/02/22(土) 16:49:20 

    私は結婚を考えている方とお付き合いしています。
    表題の通りですが、私の方が収入が多いです。
    夫の方が収入が多い方が多いと思うのですが、妻の方が収入が上回る方は、生活をどのように送っていますか?
    生活費をどう分けているか、外食や旅行のときは?
    大きな買い物のときは?
    妻側の方が多めに払っていますか?
    家事分担はどのようにされていますか?
    気持ち的にはどう感じていますか?

    彼(29)は歩合制の給料のため、昇給もなく今後安定する保証はありません。手取り20万を下ることはありません。
    私(26)は看護師であり、夜勤をすれば収入は平均より多いです。
    今後子どもも持ちたいと考えています。
    共働きも必須と考えています。
    でも、私の収入が多いということに、私がもっと頑張らなきゃと少しプレッシャーに感じます。

    このことをふまえても、彼だから結婚したいと思うし、協力したいという気持ちがあります。

    同じような状況の方のお話が聞きたいです。

    +39

    -46

  • 2. 匿名 2020/02/22(土) 16:50:16 

    女尊男卑のガルちゃん民に何を聞いてんの

    +135

    -17

  • 3. 匿名 2020/02/22(土) 16:50:17 

    モラハラ受けたら離婚しやすい

    +214

    -2

  • 4. 匿名 2020/02/22(土) 16:50:23 

    離婚

    +25

    -2

  • 5. 匿名 2020/02/22(土) 16:50:24 

    夫より精神的に優位に立てて快適

    +255

    -13

  • 6. 匿名 2020/02/22(土) 16:50:28 

    子供が出来たら、生活が一気に苦しくなった

    +157

    -6

  • 7. 匿名 2020/02/22(土) 16:50:34 

    彼と話せば?

    +76

    -1

  • 8. 匿名 2020/02/22(土) 16:50:48 

    金以外に結婚するメリットってあるの?

    +50

    -28

  • 9. 匿名 2020/02/22(土) 16:50:52 

    離婚しやすいから我慢しなくてよし

    +148

    -4

  • 10. 匿名 2020/02/22(土) 16:50:55 

    私の理想

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/22(土) 16:50:57 

    自分たちがそれでいいならいいじゃん

    +136

    -2

  • 12. 匿名 2020/02/22(土) 16:50:58 

    浮気の心配はないかも

    +3

    -33

  • 13. 匿名 2020/02/22(土) 16:51:06 

    甲斐性なし!

    +16

    -19

  • 14. 匿名 2020/02/22(土) 16:51:40 

    男はプライド高いからねー
    扱いが難しいよね

    +167

    -9

  • 15. 匿名 2020/02/22(土) 16:51:43 

    肝心な相手の考えや気持ちが一切書かれていない
    うまくいかないパターンだと思う

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2020/02/22(土) 16:51:49 

    だんだん男が働かなくなる。

    +125

    -7

  • 17. 匿名 2020/02/22(土) 16:52:29 

    でたー看護師

    +15

    -22

  • 18. 匿名 2020/02/22(土) 16:52:32 

    男立てろ!え?吉沢亮のつもりなん?のトピ思い出した

    +70

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/22(土) 16:52:33 

    わかるよ〜。私も。
    彼がちゃんと家事育児積極的で収入差でいじけるタイプじゃなきゃ良いと思うよ。

    +108

    -3

  • 20. 匿名 2020/02/22(土) 16:52:45 

    家計として考えるならどっちがいくら稼いでるかはどうでもいいと思う。
    男のプライドで収入が低いことで荒れそうなタイプかどうかということと、
    そうでなくても女性は妊娠出産で収入が減るかもということが大事では。

    +125

    -2

  • 21. 匿名 2020/02/22(土) 16:53:45 

    すいませんが男性叩きは受け入れるつもりないのでやめてください。私は性差別が一番嫌いです

    +9

    -23

  • 22. 匿名 2020/02/22(土) 16:53:54 

    彼だから結婚したいとある様に、今の時点では良いかもしれないけど、収入を考えたら主さんは子供が出来ても働かざるを得ない部分が出てくると思いますが、彼さんが、どれだけの事を(家事やらなんやら家の事や家族の事)してくれる…出来る?かによると思うなぁ。

    +79

    -2

  • 23. 匿名 2020/02/22(土) 16:54:10 

    夫の収入がどれくらいかによるよね
    うちは私の方が多かったけど、夫の収入だけでやり繰りできたから私の収入はほぼ全額貯蓄だったよ
    おかげでガッツリ貯蓄できたし、妊娠出産で一時仕事を辞めても平気だった

    +12

    -11

  • 24. 匿名 2020/02/22(土) 16:54:28 

    素晴らしいです

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/22(土) 16:54:33 

    お互いにお互いの仕事に敬意をはらって、予め家事分担、お金について話し合えば大丈夫。女性がおおらかならなんとかなる。

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2020/02/22(土) 16:54:50 

    男の生活費でやりくりさせてもらい、財布をまとめて家の貯金と称して自分の貯金にしてこつこつ貯めることも可能なくらいお金に無頓着な男だったらあり‼

    +4

    -6

  • 27. 匿名 2020/02/22(土) 16:55:00 

    父がバス、母が公務員でダブルスコアの差があるけど仲いいよ
    母は何度か鬱で休業して、ずっと父が献身的だった

    +113

    -1

  • 28. 匿名 2020/02/22(土) 16:55:04 

    金目当てでプロポーズされたんだと、のちのち気付く。

    +20

    -9

  • 29. 匿名 2020/02/22(土) 16:55:05 

    うちもそうだけど、旦那が家事をやってくれる人だから全然不満じゃないしむしろ有難い。
    そうじゃないとキツいし私は無理ですかね。
    そのあたりちゃんと話し合わないと後々主さんが嫌な思いをすることになると思う…

    +91

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/22(土) 16:55:17 

    今どき珍しくはない
    男より稼いでた方が安心かも

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2020/02/22(土) 16:55:27 

    結構嫌がる男多いよね。うちの旦那もちょっと嫌だって言ってた。別にいいと思うけどなー。

    +11

    -6

  • 32. 匿名 2020/02/22(土) 16:55:49 

    これねえ・・男の収入が800万以上なら浮気とか妻にいら立ち持つようになるよ。最初は妻の収入もあって贅沢できることにほくほくしてたくせにね。なんとも都合のいいもので。今の世の中年収800万ある男はなんだかんだいって検挙に見得てプライドもあるし、年齢重ねるとなおさら。一方、女で稼げてる人ってぶっちゃけ上から目線の人が多いから職場でも内心イラっとされてるよ。だけど職種や立場上みんな笑顔で接して内心は???って思ってる。旦那も同じくなるよ。何様だお前少し稼いでるからって調子のんなよって。

    これが男が年収400万以下で妻が800万以上の収入あったら明らかに感謝しかないから、収入は官舎されるだけだよ。いっそ専業主夫かパートかフリーになってもらったほうがいい。そしたら夫も妻の収入に敬意持つから。

    +7

    -22

  • 33. 匿名 2020/02/22(土) 16:55:57 

    家事の負担は夫>妻でお願いします

    +56

    -8

  • 34. 匿名 2020/02/22(土) 16:56:04 

    主の書き方だと財布別で生活する予定なのかな?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/22(土) 16:56:10 

    うちは私550万、旦那450万とお互い高収入でもなきゃ大きな格差でも無いのでなんということもないです。

    +45

    -3

  • 36. 匿名 2020/02/22(土) 16:58:45 

    ひも体質の旦那ならうまくいくけど、一般的に男性はプライドが高いから初めは良くてもだんだんギスギスしてくる可能性はある。
    年齢も気になる。高収入女性35歳と低収入男性23歳とかなら割り切ってうまくいきそうだけど、年齢が近くて特に女性が下となると気にしない男性の方が少ないと思う。

    +41

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/22(土) 16:59:22 

    歩合制…
    ヒモニートにならないことを祈る

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/22(土) 16:59:35 

    それでも夫の給料を生活費にする
    妻の給料を貯金

    +25

    -2

  • 39. 匿名 2020/02/22(土) 16:59:43 

    うちは私が年上なのもあって私の方が収入上です。育休手当てですら夫の収入よりありました。育休復帰してからは子どもは夫ではなくて私の扶養に入れています。
    うちの場合は家事育児をちゃんと分担してくれているから、文句ないかな。家事も育児も妻の方が負担が大きくて、収入も上だったら不満大きくなるかも。

    +79

    -2

  • 40. 匿名 2020/02/22(土) 16:59:45 

    職場の上司がそんな感じです。
    奥さんとは高校の同級生だそうです。
    上司は大学行って中小企業、奥さんは高卒で国家公務員
    ボーナスは3倍違うそうです。
    上司は給料の全てを奥さんに渡しているそうです。

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/22(土) 16:59:45 

    必死で働く気が無くなって、ほぼ私の給料で生活しだした。
    いざ離婚となった時に私の方が稼いでいて、養う義務があるから、と慰謝料や今まで貸してたお金も取り返せなかった。
    働かず、人の金で遊んで最後は金も返さなくていいなんて、逃げ得!許せない!

    +79

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/22(土) 17:00:08 

    主の彼がどうしたいのかとか分からないけど
    私は家事が苦手だけど夫は得意なので
    家事は夫がやる代わりに生活費は私が出して
    外食や旅行などは折半で大きな買い物は折半だったり私が出したり
    5年経つけど今のとこ問題ないです

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/22(土) 17:01:14 

    >>36
    それ23歳が大人になった頃年下の女に走るやつ

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/22(土) 17:01:33 

    うちもそうだけど、年下だから何も問題はない。
    年齢も重要だと思う。

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2020/02/22(土) 17:01:38 

    男の収入と同等でもどちらも800万あったら、女の給料は欲しいけど女のふるまいには男は内心むかついてるよ。そういう男は職場でセクハラしたり、外に女求めたりしてる人が多い。妻への不満が大きい。

    おそらく対等な収入でうまくいくケースってどちらも年収500万くらいまでだと思う。支え合う価値がある収入というか。本当の意味でお互い働く大変さをわかってるだろうし。

    +20

    -5

  • 46. 匿名 2020/02/22(土) 17:01:40 

    収入は倍ですが、小遣いは同額にしてます。
    家事育児もフィフティーフィフティー。
    女神のように崇められています。

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/22(土) 17:02:21 

    うちも私の方が収入が多いです。
    旦那も薄々は気付いてはいます。
    私はフリーランスなので、今月いくらだったなどのお金の話はしてません。
    結婚して最初に、共同の口座を作り毎月同じ金額のお金を入れて、生活費をそこから全て出しています。
    そうすると、毎回どっちかが多く出すと言うこともなくお金の話になりません。
    クレジットカードも、家族カードを作り一枚づつ持って、2人が使うもの食べるものはそこから、
    個人的なものは自分でと言うふうにしてます。
    ただ男性はプライド高い生き物なので
    お金は折半なんだから完全に平等だ!と言うスタンスではなく、一応主人を立ててます。
    本当にそうは思ってなくても、それで丸く収まるのでそれで良いのです。うちはね。

    +52

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/22(土) 17:02:33 

    >>45
    なにそれwそんなことないよww

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2020/02/22(土) 17:02:55 

    収入が妻>夫ってどうですか?

    +11

    -14

  • 50. 匿名 2020/02/22(土) 17:03:12 

    >>12
    プライドのない男ならね!

    男は収入面でプライドが保てなかったら他にプライドのはけ口を探すから浮気しちゃうんだってさ!

    1番浮気の多い比率は妻が養ってる夫婦らしいよ。

    1番浮気の少ない比率は夫7対妻3の割合なんだって。
    (夫が560万だとしたら、妻は240万の収入)

    +22

    -5

  • 51. 匿名 2020/02/22(土) 17:03:22 

    >>41
    そう
    今はこれあるよね
    するなら上方婚がいいわ
    無理に結婚しなくても生きていけるし

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/22(土) 17:03:42 

    >>1
    うちは旦那が少し年下で、お互い20代前半だった結婚当初は私の方が倍以上稼いでたけど、2年経った今は旦那の方が稼いでるよー
    でも彼氏の方が年上なのに収入低いならやめたほうがいいかもね

    +4

    -8

  • 53. 匿名 2020/02/22(土) 17:03:50 

    女より稼げない男って惨めじゃないのかな(笑)

    +12

    -10

  • 54. 匿名 2020/02/22(土) 17:04:52 

    私も看護師で夫は消防士です。
    私の方が収入多かったけど今は扶養内パートです。
    家事が苦手なので夫にかなり頼ってます。育児もほぼ半々です。
    初めは卑屈になってたけど今は夫の方が稼いでいるので大丈夫です。
    そしてもうすぐ私もフルタイムで働くのでまた収入は逆転すると思います。

    +14

    -4

  • 55. 匿名 2020/02/22(土) 17:05:08 

    >>32
    何を見たんだよw

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/22(土) 17:05:31 

    私の旦那は変なプライドが無いので、収入差で喧嘩になる事はありません。私の会社の方が福利厚生や手当も良いので、世帯主も私にしているくらいです。旦那の収入は生活費、私の収入は貯金(または、急な出費や旅行費)です。
    ただ、プライドは無いと言っても、家計を支えたいという気持ちはしっかり持ってくれているので、出世できるよう仕事を頑張ってくれていますよ。出産・育児などで仕事を離れないといけない時もあったので、私の収入はあてにせず、旦那の収入で生活できるよう身の丈に合った生活を心がけています。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/22(土) 17:05:37 

    純粋に、カッコいい!
    私もそんな人生がよかったー!

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/22(土) 17:05:57 

    別に普通だったよ。
    てか、私の方が給料良かったけど一人暮らしだったからお金はなかった。
    結婚して私が育休取ってる間に給料抜かされたw

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/22(土) 17:06:02 

    >>1
    看護師より低いのはまずいのでは
    主が妊娠出産で体質変わって仕事続けられなくなったら詰むよ

    +39

    -2

  • 60. 匿名 2020/02/22(土) 17:06:25 

    妻が高収入っていうより、旦那が世間より低収入ってパターンのほうが多いイメージ。

    +27

    -2

  • 61. 匿名 2020/02/22(土) 17:06:32 

    全然いいと思うけど、アテにされたら嫌だ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/22(土) 17:06:41 

    >>50
    単に妻が忙しくて夫がヒマだったら浮気するってだけ

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2020/02/22(土) 17:06:41 

    年歳差が7歳以上あれば女の方が収入明らかに高くても、男は文句ないだろうね。そもそも年上に文句いう発想が同世代に比べてないからね。あーまたおばさんなんか言ってる・・て思うだけ。でも男もやっぱり年収800万超えてくると態度がでかくなるというか言いたいことが増えてくる。

    結局男の収入が安定していて今の世の中で800万もらえる状態になると誰でも少し天狗になるんだよ。社内での扱いとか出入り業者に対して優越した毎日に慣れてくるとね。
    女性との収入差というより、その男性が社会でどういう扱われ方や権限があるかによると思う。
    男が画家で年収2000万の時もあれば500万も稼げないみたいな不安定だと、安定した看護婦の嫁がいると本当に感謝されるだろうけどね。

    +0

    -5

  • 64. 匿名 2020/02/22(土) 17:07:19 

    同じ人が長文いっぱい書いてる…

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2020/02/22(土) 17:07:22 

    >>50
    東出さんところ?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/22(土) 17:07:29 

    特に問題なくやってます

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/22(土) 17:07:32 

    >>1
    独身や夫婦二人生活の時に考える子育てと実際に産んでから実感することって大分違うよ。いくら二人で協力して育児と言っても、子供側がどうしても母親じゃなきゃダメなことって出てくるし、どんなにできた夫でもやっぱり母親の負担の方が大きい。
    それでも今と同じペースで働けるか、ペースを落としても生活できるか、働けない間は旦那一人の収入で何とかなるのか、ならないとしたら子ども作るまでにできること(貯金とか)はどうするか…考えた方がよいと思う。

    +9

    -6

  • 68. 匿名 2020/02/22(土) 17:07:41 

    うちの両親がそうですが、母が一生懸命働いて生活を支え、私と妹の学費も出してくれてます
    だけど、父の方が働く時間が短いのに帰りが遅くなる母に対して文句を言っているのでそれは嫌だなと思ってます…

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/22(土) 17:08:01 

    ここでしか言えないけど(男尊女卑って言われるから)、まだ言ってないなら彼氏には『自分の稼ぎが上だ』と言わないほうがいいよ、確実にアテにされるから。

    お金があんまりない前提で覚悟してもらわないと、出産して少し仕事をしてないだけでイヤミ言われたり、色々あるよ。

    ガルちゃんでは『本当は料理できるけど出来ないって言ってる』みたいな話がけっこうあるけど、とにかく今の男は『女の金もアテにしたい人』が多いから気をつけて。

    前にガルちゃんで、稼ぎどころか『独身時代の貯金』を正直に話したら旦那がそれをアテに生活設計し始めて後悔したって書いてる人もいたし。

    ちなみにうちは『旦那が一回り上』『旦那の収入はいい方』『旦那が私に惚れて5年間追いかけてきた』『何でもするから結婚してって言ってきた』みたいなパターンだけど、それでも結婚の現実が見えたら私の収入をアテにするようになったから。

    だから、今は旦那に惚れられてても結局はお金をアテにされる。

    女性は子供を持つ場合は働けない期間があるし、基本的には『俺の収入メインでいく』って思ってもらわないと詰むよ。

    +29

    -3

  • 70. 匿名 2020/02/22(土) 17:08:23 

    家では喧嘩しないんじゃない?
    たぶん堪忍袋の緒がきれたり、次の生活見つかったら即離婚だと思う。結婚継続してるうちは相手の収入欲しいから黙ってると思う。

    でも女性に一定以上稼ぎがある旦那さんってとにかく奥さんへの不満がスゴイ大きくて、それが原因でセクハラや女求めたりしてて世間には迷惑かけてるケースが多いよ。

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2020/02/22(土) 17:09:03 

    友達のお母さん看護師長でお父さんは専業主夫+家庭菜園してたよ。
    お父さんは周富徳似(分かる人いるかな?)遊びに行くとご飯作ってくれたりおやつ出してくれた。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/22(土) 17:09:08 

    すまんけど看護師さんの場合だと養ってもらう目的の男の可能性もあるのでは
    そういう場合ならプライドうんぬんの問題はないけど、逆に結婚後いきなり退職して専業主夫宣言してきたり、主さんの出産期間は収入が安定しなかったり、早い段階で共働き復帰求められて大変だと思う

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/22(土) 17:09:42 

    >>1
    普通は旦那さんがもっと頑張らなきゃってプレッシャー感じないと、、、

    +28

    -2

  • 74. 匿名 2020/02/22(土) 17:10:00 

    >>1
    うちは、お互い同額を家に入れて共同財布を作り食費や家賃とか払い貯金も。残った分は各自で管理。特に問題もなく過ごしてます。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/22(土) 17:10:19 

    主夫っていうけど家事だけだよね?
    収入だけじゃなくて妊娠出産の体の負担までも全部女と思うとフェアじゃない気が…
    基本の体力も全然違うわけだし

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/22(土) 17:10:35 

    でっクンを見てごらん?
    自分の仕事に対してもプラスでしかない杏ちゃんに対して正直うざかったんでしょ。
    でも離婚して新しい生活始める気持ちもなく、杏ちゃんの収入と地位だけあてにしてその恩恵を受けてた。でも実はそんな杏ちゃんがうざくてしかたなくて、守る気もなければ自分はほかの女と楽しい時間を過ごしたかった。子供3人いても、でっくんは自分の気持ちが満たされてない。

    +43

    -2

  • 77. 匿名 2020/02/22(土) 17:11:14 

    男のプライドはクソ。
    1円の価値もない

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/22(土) 17:12:18 

    女性高収入でうまくいくコツは

    ○旦那さんのしたい仕事に転職させる、それが不安定でもいい
    ○旦那さんを専業主夫にさせる
    ○最初から年収500万にもいかないような仕事の人を選ぶ
    ○最初から7歳以上離れた年下を選ぶ
    ○定年退職後の年金生活者を選ぶ

    +0

    -8

  • 79. 匿名 2020/02/22(土) 17:13:31 

    >>69
    看護師な時点で金あると思われてそう
    なんなら金があるから看護師とか思われてそう

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/22(土) 17:14:03 

    男のプライドとやらはほんとうにめんどくさい。ほぼ自己愛。できもしないのにすごいっていわれたくてしかたない。相手のお金はほしいけど、高収入女の態度は大嫌い、でもお金だけ欲しいてか自分の金を使いたくない。

    こういう人多い。

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/22(土) 17:14:50 

    >>32
    誤字が多すぎるよ‥

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2020/02/22(土) 17:15:31 

    >>32
    あなたが低年収なのは分かった

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2020/02/22(土) 17:16:13 

    女性700万男性400万(同い年)とかならわかるけど、主の場合は男性が年上なのに240万とかで昇給なしだよね
    率直に言って、まだ26歳なのになんでそんなのと結婚しようとしてるの?って感じ

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/22(土) 17:16:38 

    >>33
    他のトピで、収入に応じた家事分担について、収入高ければ家事やらなくて良いわけではない。にすごいプラスついてたよね‥

    収入金額じゃなくて、拘束時間で家事分担決めたほうがお互いに楽だよ。

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/22(土) 17:17:26 

    >>3
    その通り!
    要は、旦那>妻 だとお金の為にモラハラを我慢するのが当たり前になってるってことだよね。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/22(土) 17:18:03 

    看護師の場合はお金があるというより、「安定している」のよね。
    いつ辞めても、いつでも仕事がある。そして医師などと比べて生活時間帯は比較的守られている。

    医師の場合は勤務医してたら家庭運営する時間なくなるし、パートに切り替えても高収入は得られるけど看護師のように福利厚生が充実してるわけじゃなくまったくのフリー状態になり、キャリアも再構築が必要になる。それに看護師と違って性格が働き者じゃないから家庭運営を大事にしようって考えの人が少ないから相手に心理的負担がかかる。

    結局、男女とも高収入得られる立場にあるって人はわがままを他人にぶつけやすいんだよ。だから崩壊する。男が高収入家庭で女が稼げない場合は、女にとって得られるメリットが収入以上だからそれだけ相手もわがまま言わないし言う気にもならない(家庭を大事にする)。

    +4

    -6

  • 87. 匿名 2020/02/22(土) 17:18:19 

    歩合制って自営業とほぼ変わらないのでは
    これからガンガン稼げる見込みあるならいいけど
    さらに下がる可能性もあるってことよね
    ギャンブルだわ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/22(土) 17:18:23 

    >>54
    消防士って稼げないの?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/22(土) 17:18:58 

    >>14
    最近の男はそうでも無いよ。情けないことだが。

    +23

    -2

  • 90. 匿名 2020/02/22(土) 17:19:30 

    >>63
    あなたそろそろ出ていって。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2020/02/22(土) 17:19:49 

    >>78
    旦那さんだって
    馬鹿みたいw

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2020/02/22(土) 17:19:53 

    >>82
    こういうコメをするところ。
    だから皆に嫌われてるし旦那にも実は嫌われている。自分が称賛対象じゃないと気が済まない感じ。
    苦言をきけない自己愛の強さ、なんで結婚するの?向いてないよ。

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2020/02/22(土) 17:22:44 

    >>54
    消防士って公務員じゃ……
    主の場合と全然違くない?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/22(土) 17:22:54 

    >>88
    公務員は若い時は年収低いよ
    ある程度年数経つと逆転する

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/22(土) 17:23:17 

    >>60
    うちまさにそれです。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/22(土) 17:23:45 

    >>93
    旦那公務員自慢じゃない?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/22(土) 17:24:36 

    看護師だからこそ、高収入の夫の方がいいですよ。
    最後に金って価値が残るから。
    金ない男は何も残らないから、あっさり離婚するナースめちゃくちゃ多い。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/22(土) 17:25:33 

    男女とも国家公務員でキャリアの人がいるけど、収入も同等で子供もいて民間企業よりも育休なども充実してるのに旦那さんは奥さんの悪口言ってる。家事を外注してるのがありえないんだって。子供が大学入ったら離婚したいそうだけど今離婚しない理由は転勤などで離れて暮らせる時間もあるからどうにか我慢できるんだって。転勤で別居した方が精神衛生上快適らしい。じゃああなたが家事やれば?って思ったけど相手の分の家事やるのはいやなんだろうね。別居してるときは全部ひとりでやってるらしい。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/22(土) 17:28:50 

    確かにいるけど、そうなると女性の方が三十代半ばくらいに管理職になるケースもあるから子供いない夫婦もいるな
    旦那はスーツのチェーンでも大量閉店ラッシュのところだから平で転職は検討してるらしい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/22(土) 17:30:23 

    男が趣味のカフェ経営、女が勤め人、こういう組み合わせが一番うまくいきそう。

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2020/02/22(土) 17:30:57 

    上手くいってるところなんていくらでもあると思う。それより妻が離婚しても実家に帰れなかったり経済的に自立できないところはなんでそんな旦那と...って人といつまでも暮らしてることが多いしね。まあヒモみたいな性格の男を選んだら大変だけど、周り見てると稼ぐ嫁は結構大事にされてることも多いしそこは主が見極めるしかない。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/22(土) 17:34:05 

    妻の給料−夫の給料で残額分は全てなかったお金として貯金や投資にまわす

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/22(土) 17:34:22 

    >>32
    検挙‥官舎‥?
    謙虚と感謝だよね?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/22(土) 17:34:52 

    実際、今の制度だと一部のベンチャー以外はなかなか育休を取りにくいし、ポジションもなくなるから難しいよね。
    結婚して数年働いて貯金して、少しパートして落ち着いてからの子供か、子供が出来るまでは奥さん正社員ってケースがうまく行くよね
    旦那は同じか少し多いくらいの方が、もし復帰出来なかった時も生活なりたつし

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/22(土) 17:37:08 

    うちは上手くいきませんでした
    自分以下の夫を尊敬できなくなった

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/22(土) 17:37:13 

    正直、これが40間近なら相手がいるなら結婚してみたらって思うけど、26から三十代前後ならまだ他に相手いるのではって思う

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/22(土) 17:39:31 

    結婚当初は夫は1200万くらい年収はあった。だんだん減って今は4分の1以下。
    私がその倍。
    夫は時間の自由がきくから家事全般やってくれ、子供の用事の運転も全部してくれる。
    早退のお迎え、通院も。
    だから安心して働ける。
    私は免許ないし。
    うちはうまく回ってる。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/22(土) 17:40:09 

    >>14
    そうかなー??
    合計の収入が多いと、プライドなんかより気持ちの余裕の方が大きいんじゃないかな

    +9

    -4

  • 109. 匿名 2020/02/22(土) 17:42:23 

    今後、何があるかわかんないからね、どちらかが病気で仕事続けられなくなったりとかね、、、、
    だから、どちらがどう、とかではなく世帯収入として考えて多いに越したことはない!!

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/22(土) 17:44:06 

    >>3
    低収入男ほど偉そうだからポイ捨てしやすいね

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2020/02/22(土) 17:44:09 

    >>1は大した違いじゃないので問題ないと思う
    それよりも看護師は収入よりも生活をどうするのかの方が重要じゃない?
    勤務体制が他と違うし夜勤とかもさ
    家の事をやってくれる人じゃないと無理でしょ

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/22(土) 17:49:22 

    >>16
    うちの両親はまさにこれ。父が無職の期間も長かった。でも晩年は仲良しだったよ。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/22(土) 17:50:21 

    >>75
    それを言ったら
    女性が平均以上の男性と結婚したいというのはフェアじゃないと言われるだけなので
    私はそんなこと言えないなー…

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/22(土) 17:56:40 

    全然有りでしょ。今の時代。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2020/02/22(土) 17:58:35 

    私も看護師で相手は営業マンだったけど、プライド高い人だったからなのか結婚しても年収どころか手取りすらちゃんと教えて貰えなかった。
    私も自分で稼げるし相手も生活費はちゃんと入れてたから別に気にしなかったけど、よく「そのうち年収抜かれる」だの「俺は平社員だから」だの言われてウザかった。
    結局その他諸々問題あって別れたけど、給料貰えてた分、別れた後もすぐに働かなくても生活出来るし、何かあった時の為に貯金してたから今や悠々自適です。
    男性は自分で稼いだお金を誰かに使われるのが嫌な生き物だって、誰かが言ってたけど、その通りだと思いました。
    人にもよると思いますが。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2020/02/22(土) 18:06:18 

    毎日YouTuberになりたいって言ってるわ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/22(土) 18:08:58 

    私のところもです。
    私26歳看護師、主人26歳建設会社
    子供も2人いますが旦那が保育園送迎や夜勤中の子守り
    買い出し等なんでもしてくれるのでありがたいですよ。

    結婚前に旦那にはっきり言いました。
    「私男並みに稼ぐから、あなたは女並みに家事育児してね。
    じゃないと結婚はできないよ。あと、産休育休で私の収入が減っても絶対文句言わないでね、出産育児は女しかできないんだからね。」と、キツいですが言わせてもらえました。
    振られる覚悟で言いましたが、母子家庭で育ち、後々その母も亡くなり兄弟の面倒を見ていた時期もあった旦那なので
    なんと私より家事のスキルが上でした。。。
    育児も協力的です。
    今は旦那のほうが家事を完璧にしてくれて、結婚相手が
    旦那で本当によかったと思います。
    主さんもよく話し合うと大丈夫ですよ。

    +47

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/22(土) 18:11:26 

    >>100

    忙しいカフェなら良いけど、趣味程度の暇そうなカフェだと 毎日が平坦過ぎて刺激を求めて浮気とかしだしそうじゃない?

    男は忙しい方が良いよ

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2020/02/22(土) 18:11:38 

    >>32
    もっともだと思う👏
    今だ、男はたてておかないと!
    子育て任せられるように、頑張って‼️
    褒めて、おだてて、出来ること全部、
    主さんがやるつもりなら上手くいきますよ!
    男が家に2人いれば、上手くいかなくなるのは、
    当然になります😳

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2020/02/22(土) 18:14:07 

    >>94
    夫が都内で地方公務員(行政職)してるけど定年間際でも一千万ないよ
    大卒で入庁して勤続20年課長で600万
    54さんが管理職になるなら逆転は難しい

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/22(土) 18:14:39 

    我家は、同額程度の年収の共働きで、私も働き続けるつもりだったけど、婦人科系の病気が発覚。
    今後妊娠したら、安全のために退職しようと思ってる。
    夫婦どちらとも働けなくなる可能性を考えておいた方がいいよ。特に女性は妊娠出産はやっぱりリスクあるし。
    旦那さんの収入が少なくても、「いざとなったら転職して俺が稼ぐ」くらいのこと言ってくれる人と安心だけどね。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2020/02/22(土) 18:15:59 

    >>1
    20万切らないってことは基本給+αの営業職?今行かない人も多いし、私は頑張ってもらう覚悟があればいいと思う。
    あとは妊娠までになるべく貯金を目標。

    親族の協力ないとフルタイムは覚悟がいるよ。 
    子供が病弱だったり、体を悪くしたり、女性は産んでからじゃないとわからない部分がたくさんある。

    わたしは産後腰を悪くして、産後鬱病患って、短時間パート復帰がやっと。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2020/02/22(土) 18:16:42 

    毎日子どもの保育所の送り迎えを夫がしてたから、PTAに目をつけられて小学校に上がった時
    夫がPTA会長 頼まれました。

    給料にも、全くならないのに毎週毎週学校に呼ばれて 家事も疎かになり、しまいにはPTAで忙しいんだ!と。変に 仕事に目覚めてる感じです。これがお金になってるんだったら円満だけど、ただ働きで時間だけ取られてこっちもイライラ

    やっぱ男は頼られるのが嬉しいんだな〜と思いました。
    ちゃんと 社会で仕事してお金稼いで来るプライドがある男が良いですよ。
    20代のうちは可愛いかもしれませんが、40代、50代になるにつれ こっちもストレス溜まります。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2020/02/22(土) 18:31:40 

    こういう場合、やはり収入がある方が世帯主になるの?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/22(土) 18:34:56 

    >>92
    横だけど、ヒステリー起こしてどうしたの?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/22(土) 18:43:32 

    友人夫婦は、妻が医師で、夫は会社員。
    夫は結婚相手として女医を希望していたらしく、
    大満足みたい。
    力関係は夫が圧倒的優位で、
    夫職場徒歩圏にマンション買って(妻は片道1時間通勤)、
    夫好みの車も買って(妻ペーパーのため実質夫専用)、
    家事は妻任せ。

    2人を見て収入はあまり関係ないのかなと思った。

    +3

    -8

  • 127. 匿名 2020/02/22(土) 18:44:30 

    うちも私の方が多いです。私も看護師です。
    正確な収入は夫には話していませんが、私の方が多いのは夫も知ってる。
    給料は、私が夫から毎月決まった額を受け取って、それプラス私の給料で生活費を捻出。
    そして、残金が貯金や私の個人的な買い物やお出かけに充てられます。
    飲みに行ったり、服を買ったりが気兼ねなくできていいですよ。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/22(土) 18:47:37 

    旦那の年収400万で私の年収600万です。
    生活費は旦那持ちで私の給料はすべて貯金してます。
    マイホームは私の貯金で一括購入しました。
    家事は料理とごみ捨てとお風呂掃除は旦那、お風呂以外の掃除と洗濯は私が担当してます。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/22(土) 18:48:23 

    おすすめしません。
    子供一人
    正社員フルタイム
    収入→旦那:私=4:6
    家事育児義理実家の対応→1:9
    でした。

    精神面でも収入面でも
    頼りにならないと思う様になり
    離婚を考えました。

    旦那が転職。
    収入アップ。
    今は私は
    パートで働いています。
    私は正社員よりパートで子育てが合っています。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/02/22(土) 18:54:32 

    旦那は転職したからまた一からやり直し。
    転職すると出世も暫くは厳しいね。
    旦那500万、私500万
    旦那はアラフォーで私はアラサー
    年齢差があるのに年収が同じだから、旦那は気にしてるみたい。
    あまりお金の話はしない。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/22(土) 19:02:34 

    夫の半分の収入。
    生活費は全部、子ども関係も私。
    子ども達が小さいけれど後数年で私のが勤務切り替えをするから余裕で越える。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/22(土) 19:05:25 

    >>41
    でも男女逆なら多いと思う

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/22(土) 19:05:59 

    >>5
    ですよ
    うちがそうだもん

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/22(土) 19:13:57 

    姉が女医、夫が会社員。
    意識の差なんだろうけど、姉夫は姉を女医とは思ってないし、収入も変わらないくらいと思ってるお馬鹿さん。
    姉は土日祝日に子供を預けられるシッターとしてしか見てない。離婚されたら困るのは姉夫なんだけどね。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/22(土) 19:14:53 

    >>111
    それなんだよねぇ
    友達が母子家庭で看護師なんだけどおばあちゃんがずっと家事やってる
    今もね
    夜勤に入れば収入は良いけどそこが難しくなるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/22(土) 19:17:06 

    >>134
    それはお姉さんの旦那さんが、お姉さんのことを下に見てるってこと?
    女医と思ってないってよくわからんね

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/22(土) 19:17:31 

    頭に500円玉ハゲ、胃に穴が何個も空く程悩み抜いても上手く行ったためしがない。
    私の場合は120%破綻する。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2020/02/22(土) 19:17:43 

    >>120
    都内でもですか?
    54ですがうちは田舎です。
    夫の給料本当に安いです。30手前ですが私の新卒の年収より安いです。笑
    夫の仕事に対する姿勢は尊敬しているので私は気になりませんが夫はちょっと嫌みたいです。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/22(土) 19:25:06 

    >>47
    できた人だわ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/22(土) 19:41:36 

    離婚しやすい。データ的に。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/22(土) 19:42:37 

    それでも家事は女の仕事って考えの男だったよ。
    まぁ、後々専業になったのでいいけど。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/22(土) 19:55:39 

    うちの母は1000万超えでした
    父は稼ぐのはダメでしたが 本を沢山読む人でした。教養もありましたが 母は子どもの目にも 父を見下している感じがして 嫌でした。

    母のすぐ下の妹は経営者で 叔父さんがほとんど家事していました。子煩悩な叔父です。

    一番下の妹は 仕事はお弁当作るパートをしているだけでしたが 投資の才能があり 叔父さんの稼ぎをどんどん増やしていきました。

    姉妹みんな強いというか 女の方が世の中の濁に強いというか 男を負かすみたいな運勢?なのか

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2020/02/22(土) 20:16:20 

    結婚したばかりはそうだったけど、いつの間にか逆転したよ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/22(土) 20:35:26 

    私の周りの給料が妻より低い家庭は、旦那も有給しょっちゅうとって、子供の行事に参加するし、もちろん妻が休日出勤や会社の飲み会だと旦那がちゃんと子供の面倒みてる。家事もお互いできる範囲でって家庭が多い。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/22(土) 20:47:36 

    薄給中小にいた時、そんなおっさんいっぱいいたよ。奥さんが看護師、大企業社員、自営業で稼いでて忙しいから、おっさんらが子育てしてた。
    その会社はほぼ全員18時に帰ってたからね。
    無駄残業するようなおっさんより全然いいと思います。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/22(土) 20:52:12 

    今けっこういるよね?男が派遣で女が稼ぐ、みたいな。
    もちろん送迎や子供の病気の時は男の方が全部やる。全然問題ないよね。

    これが、男も普通の男のふるまいして飲み歩くなら許せないけど、子育てしてくれるならいいと思う。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/22(土) 20:54:12 

    私も旦那より稼いでいます。
    同じ看護師です!
    むしろ旦那は稼いでくれてありがたいと言ってくれています。
    相手のプライドにもよるけど看護師なら相手の給料より高いことはありえるので仕方がないです。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/22(土) 20:54:26 

    >>135
    そうそう、母子家庭でなくても
    看護師フルタイム夜勤ありの人は実家がどれだけ助けてくれるかで生活がガラッと変わる。
    ワンオペ育児は絶対無理だよ。
    私は子供産むとき、仕事辞めようかなって悩んでたら
    私の母が「協力するから頑張り!稼げるときに稼いでおいたほうがいいよ!」と母がたくさん協力してくれたから
    仕事辞めずにすみました。
    仕事終わって帰って家のことしてたら倒れるよね。
    仕事で休憩取れず立ってご飯食べて帰宅してダーーっと家事おわらせて、私、朝から座ってないやん!あはは!ってなること多々あったよ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/22(土) 20:54:37 

    >>29
    そう!男が家事をして育児もほぼやってくれて、女の方が仕事に打ち込むなら何の問題もないよね?

    問題が起きる家庭って、男が稼ぎがない自覚がなくて、他の男みたいにちょくちょく飲みに行ったり、育児もしないでゲームしたり、女の方が実は専業主婦かパートになりたいなって、思ってるところだと思う。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/22(土) 20:56:50 

    IT企業には、非正規男性たくさんいますよ~。
    うちはお休みとか遅刻早退欠勤ゆるいので、その人達もメールで「子供が熱を出したので保育園にお迎えに行くので早退します」って送って帰っていくよ。

    飲み会も「ごめん、今日は奥さんが残業だから飲み会キャンセルね」って感じで帰っていく。

    古い考えのおじさんや使えないお局は皆無なので、みんな「お大事にね!」とか「また次の機会ね!」って感じで文句なんて言わないよ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/22(土) 21:06:05 

    相手に家事能力と家計管理能力があれば、私だったらオッケー👌

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/22(土) 21:07:34 

    >>1
    夫工場勤務、私助産師。私の方がまだ高収入です。基本夫の給料で生活、私の給料は手をつけず生活できてます。(いまは乳児1人ですが今後増えたら同じように働けないので、今後私の年収は下がる一方です)
    私は料理があまり好きでないので、料理好きな夫でありがたいです。
    そりゃ高収入で家事もできて性格と会う人がいれば最高なんでしょうが、中々いませんし、自分もそうじゃないので。
    共に生きていきたいと思える人と出会えたなら、なんとかなると思いますよ!

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/22(土) 21:08:49 

    >>32
    この人に偉そうに語られたくない

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/22(土) 21:23:39 

    生活費は妻の給料でお小遣いも含めすべてやりくりして、夫の給料は全額貯金にしたらいいんじゃないですか?貯金に自分の給料があてがわれたら大きな出費の時とかは旦那さんも精神的に満足出来そうだし。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/22(土) 21:28:55 

    私は旦那が時短とって子供お迎えとかいってくれてるよ。夜ご飯も旦那の方が作ってくれる回数多いし
    お金のやりくりは私が管理してるけど、旦那は仕事より家で子供といる方が好きみたいでうまくやってます

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/22(土) 21:32:45 

    うちなんて旦那、売れない画家してるから全然収入ないよ〜
    でも家のことほとんど全部してくれるし、子育てもしてくれる
    私は弁理士で忙しいんだけど、旦那のおかげで子育てや家事に追われずに仕事できるから本当に感謝してる
    いい旦那だと思ってるよ
    がるちゃん民に言わせたら収入ない旦那なんてありえないんだろうけど、私は今の旦那のおかげでこの幸せがある思っています

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/22(土) 21:39:23 

    地元紙に氷河期世代の人たちの特集をしています。先週は婚活がテーマでした。婚活中の30代の正社員の男性からこんな投稿がありました。

    相手は「稼げる女性」が良いとのこと。こんな時代に自分一人で家族を養うことはできないし、将来自分に何が起きるか分からないからだそうです。一人暮らしなので家事は出来るし、結婚後もきちんと家事を分担できるとのこと。

    この記事を読んで、稼げる女性がそのうち自分よりも稼いでも自分のプライドが傷つかないのかしらって思いました。トピ主さんの彼はどうですか?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/22(土) 21:49:21 

    >>1
    のびしろですね〜〜〜〜〜〜

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/22(土) 21:50:39 

    >>1
    あなたが今の冷静さを保てて、喧嘩とか気まずくなったときに「私より稼いでないくせに!」ってならない人だったら良いのでは?

    あと、お金関係なしに絶対的に尊敬できるところがあれば良いのでは?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/22(土) 22:00:04 

    >>89
    でも、稼げないのにプライドだけは高い方が迷惑じゃないですか?

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/22(土) 22:04:07 

    看護師より収入良い仕事って
    ほとんど無いよ実際

    公務員か大企業の社員ぐらいじゃないの
    あとIT系のプログラマとか

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2020/02/22(土) 22:11:32 

    >>67
    主さんではないですが、自分より少し収入が低い年下の彼氏と結婚するか悩んでます

    おっしゃる通り、やっぱり女性は子どもが産まれてからも今まで通り働ける保証がないと思います(体調面なども含め)
    だから、「いざという時は俺が頑張るよ!」って言ってくれて家事も積極的にやってくれるならいいのですが
    今の彼はプライドもなく、「自分ひとりの収入じゃやってけない、○○ちゃんも頼むよ〜😭」みたいな頼りなさ・・・
    こんな甲斐性なしな人と結婚したって人いますか?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/22(土) 22:14:02 

    産休育休となった時に、生活レベルが落ちるのを許容できるなら良いんじゃないかな

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/22(土) 22:17:18 

    >>32
    低年収がコンプレックスなんでしょ、あなた。
    拗らせすぎて考え方が偏ってるよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/22(土) 22:31:35 

    辻ちゃんみたいに、自分が惚れて惚れてならバランスとれてるよね。
    稼ぎ断然辻ちゃんのがいいのに、太陽の子供四人も産めて幸せらしいよ〜。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/22(土) 22:57:56 

    >>5
    旦那さんのほうが給料高かったら旦那さん優位になるんだ、こわ

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2020/02/22(土) 23:04:59 

    ウチはそうだよ。
    私の方が収入が多い。

    平日は洗濯も、買い物も、食器洗うのもゴミとか片付けるのも
    お風呂掃除もみんなやってくれる。
    夕食も買ってきてくれたり、時々作ってくれる。
    家賃や光熱費も旦那持ち。
    買い物は、半分私が払ったりするけど。

    だから、週末はなるべく自分がやるようにしてるけど、
    疲れちゃったら二人で外食するから、そのときは私が旦那に奢ってあげます。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/22(土) 23:15:04 

    私も看護師で、旦那より収入多い。旦那はけっこう気にしてる。だからか、家事をすごく頑張ってくれててすごく助かってる。いつも、「あなたが一緒に家事や子育て頑張ってくれてるから私もこの仕事を続けられる、ありがとう」って伝えてるよ。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/23(日) 00:15:53 

    家事の分担で揉めそう

    男ってプライド高いから、家事の割合は女に比重持って欲しいって人多いと思う
    そうなると稼ぐのは主さん多い、家事分担も主さん多い、子供産むのも主さん、子育ても主さん多いってことになりそう

    っていうか、なります。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/23(日) 00:27:24 

    夫に転職をすすめる
    せめて同じくらいの年収になるように考えてくれてるよう仕向ける

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2020/02/23(日) 00:38:34 

    うちも私の方が収入いいです。
    家賃は私が補助もらってるので、私持ちです。
    旦那は家賃以外の支払い担当です。
    普段からしっかり家事してくれますし、
    もうすぐ出産なのですが、育休とってくれたり、
    私はいまのバランスで有難いです。
    収入も大事ですが、自分が快適に生活できるのであれば、そんなに気にすることじゃないように思いました。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/23(日) 01:48:03 

    >>162
    甲斐性なしと思うならやめたら?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/23(日) 01:53:52 

    正直、結婚のメリットは労働せず子育てが出来ることだと思ってる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/23(日) 02:47:46 

    うちもそうだけど最初は前職の不動産関係の仕事でパワハラとかあって可哀想で同情してたけど私の紹介で私のいる会社で一緒に働くようになって初めこそ旦那も謙虚だったけどだんだん調子乗ってきて給料時給なのに家事しない…私より早く仕事終わって家でずっとゲームしててマジムカつきます。
    私なんて新卒で管理職だから朝から晩まで忙しいのにせめてお皿洗うとかやってくれたらいいのに…
    まぁだから旦那の給料全部使って生活費にしてます…足りませんから私のも少しは使いますが…
    それと同じ部署なので給料明細は旦那には渡しません!渡すと少ないくせにめっちゃ調子乗るから!!
    これだけあるだろみたいな…私その2倍くらいありますけど…旦那には当然言ってない!!
    ただ何故か週2で掃除と洗濯してくれて凄いお金使うけどコンビニで全然野菜の無い肉たっぷりのお弁当買ってきてくれます…

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2020/02/23(日) 10:01:08 

    自分より稼ぎ悪い人の性欲受け入れられない
    働かないくせにやることはやるのか、と

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/23(日) 10:04:51 

    将来子供できたら、夜勤の間の子守はやってもらえそうなのかな??
    それとも、子供が小さいうちは収入減っても夜勤外してもらうのか…
    よく話し合った方が良さそう

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/23(日) 10:19:24 

    学歴も年収も私の方が高いけど、協力しながら仲良くやってます。年収は夫が900万で、私が1100万。
    財布は別にして、家賃、光熱費、ちょっとした外食費は夫負担、食材費や日用品費などは私負担、旅行やライブチケットなどの費用は折半。
    家事は出来る方が出来ることをやるというアバウトな方針ですが、自然に分担出来てて特に不満はありません。

    結局はお互いの性格と相性次第だと思いますよ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/23(日) 10:54:37 

    >>27
    うつで休業してるのにダブルスコアってすごくないですか?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/23(日) 11:34:58 

    美人なら自分より収入がある人を狙えます。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/23(日) 12:11:56 

    >>14
    こんな事言ったらあれだけど、似たようなレベルの大学で似たような会社で給料に差があると男は色々と思うことがあるだろうけど
    看護師だと、大変だねーとか稼げるんだね~くらいだと思う

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/23(日) 13:09:51 

    >>1
    子供いてたら夜勤なんてできないし、夜勤しないと増えないなら、普通のOLレベルの年収にしかならない。
    夜勤しての年収じゃなくて、夜勤なしの年収で考えないとお金足りなくなる。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/23(日) 13:39:12 

    私は年収2500万くらいだけど、知り合う男性が年収低いと、途中から、家賃いくら?手取りいくら??家どんなかんじ??となり、だんだん仕事の相談と愚痴をいわれる始末。。なかなか気にしないで、とまではいかず。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/23(日) 15:21:21 

    >>182
    女性で年収2500なんて凄いです!
    女医、弁護士、女社長位しか思い浮かびません。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/23(日) 16:06:21 

    私なら結婚しません。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/23(日) 23:59:01 

    母が看護師ですが、共働きで子供となるとどちらかのお母さんに頼らないとやって行けないって言ってました
    母の職場の看護師さんは共働きで旦那さんも給料多い人はシッター等利用していたようで
    旦那さんの稼ぎそこそこの人は旦那さんに時短で働いて貰ったり育休取って貰ったりしてたみたいです

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/24(月) 08:47:56 

    今の時代有りだと思います

    理解を得る事が大事ですけどね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/24(月) 10:46:31 

    うちは、毎月の手取り額はそんな差がないけど、ボーナスで差がつきます
    私のほうが80くらい年収上

    家計は折半してます
    ボーナス時は私のほうが多く貯蓄に回す予定です

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/24(月) 20:21:04 

    彼氏600万、自分700万とかならいいけど、彼氏350万、自分500万とかだときついよね。要するに彼氏(旦那)1人の収入で夫婦と子供が生活できないレベルだときつい。いくら男女平等とはいえ、出産や母乳なんかは女しかできないんだし、旦那に子育てしっかりやってもらうと言っても会社側が男の育休にはまだまだ厳しい世の中。主さんが高齢もしくは彼氏にベタぼれならまだしも、今迷ってるならやめておいたほうがいよ。お互い子供考えてるなら余計に。そもそも男なんて子供産めないのに、収入も少ないって、もうちょっとがんばれよ(^∀^;)と思ってしまう…同時進行で他探したら?

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2020/02/25(火) 06:30:41 

    うちは旦那が持病のため転職して私の方が収入多いけど、朝は子ども達の送りをして、夜は皿洗いと洗濯物干しが旦那の仕事。休日の食事は外食以外は3食使ってくれる。
    育休中も手当てあるから全く問題なかったよ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/25(火) 16:23:23 

    >>14
    ほんとどうしようもないのがいる。
    まじめんどくせー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード