ガールズちゃんねる

プレゼントするのが好きな人

225コメント2020/03/04(水) 09:45

  • 1. 匿名 2020/02/22(土) 10:32:51 

    何かっていうと、プレゼントとかお土産渡すの好きな人いませんか?

    何処かに行ったからとお土産や、ちょっとしたものを渡してくれたり…
    いくら小さい物でもいくら気を使わないでと言われても、やっぱりそんなわけにいかない。

    そんなは頻繁に送り合う必要ってあるのかなー。
    皆さんはどう思いますか?

    +116

    -9

  • 2. 匿名 2020/02/22(土) 10:33:20 

    プレゼントするのが好きな人

    +12

    -4

  • 3. 匿名 2020/02/22(土) 10:33:51 

    プレゼントするのが好きな人

    +13

    -13

  • 4. 匿名 2020/02/22(土) 10:33:58 

    好きです!
    自分のもの買うよりもワクワクする
    ワクワクを買ってると思えばいいお金の使い方!

    +244

    -21

  • 5. 匿名 2020/02/22(土) 10:34:14 

    自分が好きなだけであげれば終わり…じゃないからね
    貰った方はどうしてもお返しとか気にしちゃうし

    +135

    -8

  • 6. 匿名 2020/02/22(土) 10:34:54 

    私もすぐ何か買って渡しますね… 
    ただの気持ちです。
    相手から何かを求めてる訳ではないです。

    +196

    -8

  • 7. 匿名 2020/02/22(土) 10:35:33 

    疲れるし、私はあまり合わせない

    どこか遠出したらお土産を渡すしたり、お祝い事があれば簡単なものをプレゼントする程度

    +11

    -4

  • 8. 匿名 2020/02/22(土) 10:35:36 

    好きです〜人が喜んでくれる顔が大好き!なんでだろう!

    +101

    -22

  • 9. 匿名 2020/02/22(土) 10:36:22 

    そういう人いるけど、正直言ってあまり嬉しくない…
    お返し考えるの面倒だし、気に入ってなくても捨てられないし
    精神的にすっごく負担
    くださるほうはウキウキワクワクしてるのかもしれないけど、いただくほうはモヤモヤしてるの解ってほしいなあ

    +122

    -46

  • 10. 匿名 2020/02/22(土) 10:36:35 

    好きだし見返りは求めてないんだけど、身の回りの人が主さんみたいにお返ししなきゃ!って負担に感じるタイプの人ばかりなので控えてる。
    美味しいお菓子とか見つけると、この人にも買って行ってあげたいなとか思うんだけど我慢。

    +110

    -4

  • 11. 匿名 2020/02/22(土) 10:36:42 

    あげてる方は、あげたら満足
    って思うけど
    頂いた方は、お返しとか
    考えちゃうよね〜
    いつも貰いっぱなしじゃ悪いし。

    +135

    -7

  • 12. 匿名 2020/02/22(土) 10:37:09 

    私もそうだなぁ。
    楽しかった気持ちをお裾分けしたいって気持ちがあるのかも。
    相手からしたら迷惑なのかなぁ?

    +62

    -8

  • 13. 匿名 2020/02/22(土) 10:37:15 

    美味しいものを食べると姪(弟の子供)に食べさせたいなーと思って送ったりする
    弟も姪も喜んでくれるけどお嫁さんはわかんない

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/22(土) 10:37:55 

    友達や上司はどうでもいいけど、彼氏とプレゼント贈り合えないのは割りと絶縁案件

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/22(土) 10:38:16 

    何かにつけてプレゼントして、お返しを強要するような口雰囲気を出してくるような人からはもらいたくない。

    +51

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/22(土) 10:38:23 

    100均とか行くと、ラッピング素材沢山あってワクワクしますよね😃💕
    プレゼントするのが好きな人

    +69

    -9

  • 17. 匿名 2020/02/22(土) 10:38:47 

    プレゼント・おみやげ大好きです。
    会社にはいつも3~4種類おみやげを買ってみんなに配ります。
    あとたとえば「カントリーマアムが好き」と言う人がいたとすれば、そういうのをわりとよく覚えていて、旅先でご当地マアムを見つけたら3~4種類のうちのひとつがマアムになったりします。
    プレゼントは突然したくなる欲がわきます。似合いそうなもの、好きそうなものを見つけるとつい!
    相手の負担にならないようなちょっとしたものに限りますが、全然深い意味もなくやっています。

    +23

    -16

  • 18. 匿名 2020/02/22(土) 10:39:02 

    >>9
    なんか、暗い

    +36

    -17

  • 19. 匿名 2020/02/22(土) 10:39:10 

    いつも家族ぐるみでお世話になってる人に、日頃の感謝でお土産などを買っていくのに、更にたくさんのお返しが来るから困ってる
    いつまでも負担が平等にならず、申し訳なく思ってる

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/22(土) 10:40:45 

    高級そうな椎茸や野菜を頻繁にくれる。旦那さんの仕事の関係で余ってるらしいけど、そんな高そうな物を本当にタダで貰っていいのかと困惑してる。お返しをあげても逆に気を使われてしまう。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/22(土) 10:41:10 

    形にのこるものじゃなくて、食べ物をあげることが多いです。一人暮らしだと困るかもしれないから実家暮らしの人やご結婚されて家庭のある方に。「買いすぎちゃって!もらってもらえたらたすかるんだけど。」って渡す。お子さんいるときとかはとくにアレルギーも
    聞いてから。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/22(土) 10:42:19 

    職場の先輩がちょこちょこお菓子とかくれるけど、派手によろこばないとあからさまにふてくされるから正直めんどくさい

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/22(土) 10:43:27 

    私も好きなんだけど、ここで迷惑だって話を聞いて自粛した。
    お返しが欲しいわけではないんだけど、負担になってしまうんだってね。
    確かに私も頂いたらお返し考えちゃうもの…

    +90

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/22(土) 10:43:38 

    そういう人って渡す物よりも渡した時の相手の反応に執着があるんじゃないかな?
    見返りが不要と言えば嘘だが、お返しは求めてはいない。

    +2

    -4

  • 25. 匿名 2020/02/22(土) 10:45:56 

    >>18
    そうやって他人に明るさや元気さを求める人、押し付ける人も苦手

    +22

    -15

  • 26. 匿名 2020/02/22(土) 10:47:03 

    ありがたいけど、高価過ぎると困るよね
    貰いっぱなしというわけにはいかないし

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/22(土) 10:47:32 

    >>19
    向こうは向こうであなたの家族にお世話になってるって思ってるし、きっとこれからも今と変わらない付き合いしてくださいって思ってるんじゃないかな。
    少し他人行儀なだけで、もう少し時間が経ったらお返しも平等な感じになるんじゃない?

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/22(土) 10:47:35 

    相手が何を一番喜ぶか、
    を考えずにくれるものは、
    正直欲しいと思ってないから、
    すぐに隣近所や知人や会社に
    持っていく。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/22(土) 10:48:01 

    お返しいらないけど、好きな人には差し上げたい。気持ちで返してくれたら一番嬉しいけど、恩着せがましのは良くないし。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/22(土) 10:50:29 

    >>4
    貰う方は負担なのですが。

    +42

    -12

  • 31. 匿名 2020/02/22(土) 10:51:13 

    >>9
    お気持ちだけありがたく頂きます。次回からはご遠慮致します、でいいのでは?

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/22(土) 10:52:36 

    >>9
    断わればいいじゃん。モヤモヤしながら心にもないのにありがとう嬉しい!とか言わなくていいよ。失礼だし。

    +27

    -13

  • 33. 匿名 2020/02/22(土) 10:52:46 

    >>13
    義姉からか…。考えただけで気が重い。

    +27

    -3

  • 34. 匿名 2020/02/22(土) 10:54:01 

    >>10
    ◯◯の美味しいお菓子を貴方に食べてもらいたい!の気持ちを、◯◯のお菓子をわざわざ買ったとかって…恩着せがましい!と言ってる人いてビックリ!
    でも、勉強になりました。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/22(土) 10:54:03 

    >>8
    本当に相手が喜んでるとでも思ってるの?

    +25

    -15

  • 36. 匿名 2020/02/22(土) 10:54:54 

    >>13
    優しいお姉さんだなぁ

    +10

    -8

  • 37. 匿名 2020/02/22(土) 10:56:23 

    誰かにあなたに似合うと思ってとか言われて
    素敵な物をプレゼントされるなら嬉しい

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/22(土) 10:57:01 

    お土産選ぶの楽しい★

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2020/02/22(土) 10:57:25 

    >>31
    そういう人は断っても断ってもしつこく買ってくる。
    「気持ちだけだから!」
    「たくさん買いすぎたから!」
    そして
    「人が喜んでる顔見るのが好き」な人。

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/22(土) 10:57:36 

    >>30
    じゃあ断ればいいのでは?

    +15

    -8

  • 41. 匿名 2020/02/22(土) 10:58:34 

    >>27
    すごくいい人だから好きなんだけど、金銭的負担が8割2割くらいだから申し訳なくて
    だからって高いものプレゼントしようものなら倍くらいになって返ってくる(゚д゚lll)
    娘のように甘えてありがとうって言うだけで喜んでくれるんだろうけどね…そうなれるよう頑張るよ、ありがとう

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/22(土) 10:58:43 

    >>40
    断ってますよ。いらないものを気まずい思いしながら断るのも負担ですけどね。

    +37

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/22(土) 10:59:59 

    >>8
    社交辞令って知ってますか?

    +34

    -8

  • 44. 匿名 2020/02/22(土) 11:01:18 

    お返し欲しいなぁと少しでも思われてるなら負担だな。
    喜んでる顔、期待されるのも。

    ダイエット中にお菓子もらったりとか。
    続くとなんだかなぁってなる。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/22(土) 11:01:33 

    人のために何かを贈りたいと思える心が素敵!

    +9

    -7

  • 46. 匿名 2020/02/22(土) 11:01:58 

    >>39
    そうなんだよね~

    違う星の住人なんだと思ってる(お互い様)

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/22(土) 11:02:37 

    買わなきゃって思うと少し億劫だけど、実際お店でプレゼント選んでるのは楽しかったりするw

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/22(土) 11:04:01 

    3回に一回ぐらい、何かしら物をくれる人がいる。
    こちらも何か持っていかなくちゃってなる。


    ただでさえ、ランチ代だの交通費代だのかかるのに、その他にも安くはないお菓子とか買ってかなくちゃってなる。
    もっと気軽に会えたらいいのになといつも思う。

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2020/02/22(土) 11:05:38 

    >>6
    私も同じ。
    人にあげるのが好きです。

    わー!嬉しい!ありがとう!
    と言われることがお返しになってます。

    喜んでもらえたと思うと、嬉しい😊

    +16

    -15

  • 50. 匿名 2020/02/22(土) 11:05:38 

    >>34
    まぁ受け取った側からすると、ありがとうよりお返ししなきゃが先に立つんだろうね。
    喜んでもらえるならやりたいけど、喜ばれないことはしてもエゴなだけだから我慢してます。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/22(土) 11:07:33 

    お土産やプレゼントを選んでいる時や、悩んでいる時すらすごく楽しいです。
    相手が好きそうなものを見つけるとかなりテンションが上がります。
    偽善者と思われそうですが、見返りを求めている訳ではなくて大切な人が喜ぶ顔を見るのが好きです。
    もちろんそういうことをされるのが嫌いな人にはしません。

    来月妹の誕生日なのでプレゼントを何にしようか、今から楽しみです。

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2020/02/22(土) 11:08:47 

    >>49
    釣りかよ…

    +2

    -9

  • 53. 匿名 2020/02/22(土) 11:10:51 

    >>25
    いや、ごめん。知らない人だから何も求めてないし、押し付けてもない。そうしようともおもわない。どちらかと言えば、私も同じだから。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/22(土) 11:10:53 

    >>12
    「楽しかった気持ちをお裾分け」…

    自分が何をしてるかわかってる?

    +34

    -4

  • 55. 匿名 2020/02/22(土) 11:11:20 

    こんなに贈るのが好きな人がいることにびっくり。
    そして贈る人イコールいい人になってるのにもびっくり…

    +25

    -2

  • 56. 匿名 2020/02/22(土) 11:12:36 

    >>49
    わー嬉しいありがとうって言うしかないよね…

    +29

    -5

  • 57. 匿名 2020/02/22(土) 11:14:36 

    >>12
    迷惑ですよ

    +28

    -3

  • 58. 匿名 2020/02/22(土) 11:17:46 

    >>17
    自分大好きなのはよくわかった。

    +9

    -4

  • 59. 匿名 2020/02/22(土) 11:21:09 

    そういう人はあげる事に喜びを感じてますよね。ありがた迷惑でも喜びますが、遠慮なく数日後捨ててます。こちらがどのように使ってるかなんてすでに興味ないでしょ。

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/22(土) 11:23:01 

    賛否両論なんだすね。
    私は旅行のお土産とか誕生日プレゼント選んだり大好きです。

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2020/02/22(土) 11:23:04 

    >>17
    全然深い意味もなく自己満足のために渡してるんだろうけと、お返しとか相手に深く悩ませてる事も忘れないで。

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2020/02/22(土) 11:23:11 

    >>13の義姉です
    もうすぐお嫁さんの誕生日
    去年の誕生日にプレゼントをもらったから私も何かあげたいけど、ここを見て不安になってきた

    品物とか金額とか・・・むしろいらない?毎年プレゼント交換になったらめんどくせーとか思われてるんでしょうか

    3月→お嫁さんの誕生日
    4月→姪(下の子)の誕生日
    5月→姪(上の子)の誕生日
    6月→3人目出産予定(出産祝)
    私はお祝いのプレゼント買うの楽しみなんですが、気を遣うかなぁ

    +1

    -14

  • 63. 匿名 2020/02/22(土) 11:23:56 

    お裾分けになってないから。笑

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/22(土) 11:28:22 

    >>62
    それ全部プレゼントする予定なの?

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/22(土) 11:28:42 

    好きだけど相手はどうか?って考えるようになってからは渡さないことにした

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/22(土) 11:29:42 

    知人の娘さん(中学生)が出てるバレエを見に行った時、同行した友達が手土産にお菓子をあげてた
    「これすごくおいしいから!お友達と食べて!」って渡してたけど、中学生くらいでバレエやってる子ってダイエットしてたりするし食べ物ってどうなんだろって思った

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/22(土) 11:30:13 

    >>60
    すみません。
    誤字です。
    なんだすね→なんですね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/22(土) 11:30:27 

    わかります。わたしも去年石垣島に旅行に行ったけど、お土産選ぶの楽しかった!

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2020/02/22(土) 11:30:36 

    >>25
    私もプレゼントはめんどくさいからできるだけ避けたいと思うタイプだけど、25さんはレスの内容そのものがいかにも陰気臭そう。

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2020/02/22(土) 11:31:22 

    たまにお土産とかの人ならまだしも、常時人にあげるの好きな人って大概ロクなもんくれない。
    当たりまえだよね、頻繁に良い物ずっとあげられる訳ない。
    日帰り旅行も含め頻繁に旅行に行くお稽古で一緒のおばちゃんがそれ。
    もう砂糖の塊みたいなゼリーとか、パイナップルの酢の味のジュースとか、ゆずの味したせんべいとクッキーの合いの子みたいなのとか。
    どれも一口食べて無理ってなった。
    なのに頻繁にくれるからお返しせざるを得ない。
    食べないしいらないと言っても、カバンに入れられる。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/22(土) 11:31:39 

    >>49
    わー嬉しい ありがとう。
    (だるっ、また自己満かよ)

    +18

    -8

  • 72. 匿名 2020/02/22(土) 11:35:15 

    >>70
    砂糖の塊みたいなゼリーもらったことあるw
    正気かと思うわ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/22(土) 11:35:35 

    一度断ったらもうやめてほしい
    こっちも勇気を出して断ってるし、本当に仲良しの友だちや家族のは心から喜んで受け取ってるから
    大した仲でもないのにあげるのは本当に控えてほしいよ

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/22(土) 11:37:30 

    私も買ったりあげたりが好きで、結婚して旦那の親(と兄)に誕生日、父の日母の日、バレンタインと色々渡していたらとうとう断られたよ〜。
    お返しがめんどくさいってさ。
    お返しなんて、いらないのにな〜。

    +2

    -12

  • 75. 匿名 2020/02/22(土) 11:38:31 

    >>70
    糖質制限してますっていうと、大抵の甘い物は断れるよ!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/22(土) 11:38:39 

    >>62
    仲良しならいいと思う
    私は義姉には気を使ってるから、自分ならやり取り面倒です
    ほっといてほしい

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/22(土) 11:40:57 

    >>13
    自分の子にやってほしい
    うちの義姉もなにかとうちの子にやってきたがるけど正直迷惑してる

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/22(土) 11:43:30 

    気持ちにもお金にも余裕が無いからお返しで困る…

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/22(土) 11:45:26 

    受け取る側の人に合わせて選ぶのがプレゼントだと私は思う人。
    ※感じ方はそれぞれだから喜んで選んでる人を否定するつもりじゃないよ。

    贈り物が苦手そうな酷く恐縮してもらう人には、その人からあえて聞かれた時だけ「楽しかったお土産話、やらかした面白い話」をお土産代わりに伝えてる。
    そう言う人だと、プレゼントより「一緒に体験する」方を喜んでくれやすいなぁって思う。

    めちゃくちゃ全身で喜びを表現してくれるタイプには周りにバレないタイミングでその人が好みの色や素材や迷惑にならない程度の自分じゃ買わないものをこっそりあげてる。

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2020/02/22(土) 11:47:16 

    >>62
    義姉のいる嫁の立場です。
    出産祝の内祝だけでも大変なのに誕生日プレゼントとか気が狂いそうです。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/22(土) 11:49:02 

    >>74
    お返しなんて、いらないのになーと思うでしょ?
    プレゼントなんて、いらないのになーって思ってんだよ。

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/22(土) 11:49:22 

    >>62
    お嫁さんとの関係性にもよるし、お嫁さんの人柄にもよるからなぁ。

    弟またはお兄さんがちゃんと家庭を見つめられる人なら本音がどんな感じっぽいか聞いてみるとか...?
    アホの子だったら、そのままをお嫁さんに伝えちゃうから、口止めしつつ。

    いきなり辞めると、基本的に義姉には気を使う風潮があるし、「何か悪いことをしてしまったかな...!」ってお嫁さんも心配すると思う。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/22(土) 11:51:11 

    正直家庭を持ったら、家庭の予算があるので、そこでお返しを捻出しないといけないのはしんどい。

    30代になって既婚者になると物品はあげなくなったなぁ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/22(土) 11:51:52 

    >>62
    出産までの大変な時期の4ヶ月間毎月毎月義姉から何かしらプレゼントが届くってことか…。
    この絶望感ちょっとでも想像してほしい。

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/22(土) 11:54:03 

    >>62
    そういうの勘弁してやって。離婚原因にもなりうるよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/22(土) 11:56:49 

    私はプレゼント受取が好き。
    物を押し付け合うというより相手との気持ちのやり取り。
    その辺がすれ違わず思いをわかってくれる人は今後も大事にしたいと思う。

    たとえその価値観が合わなかったり嫌がられてもいいけど、性格が合わないなーとはなる。





    +2

    -6

  • 87. 匿名 2020/02/22(土) 11:58:15 

    >>81
    本当これ。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/22(土) 11:58:35 

    >>84

    絶望って。この義姉さんとこはどうか知らないけど世の中には嫁と小姑が仲いいところもあると思うよ。子供の誕生日プレゼントはお返しとかいるものでもないし。出産祝いはあげない方が何か言われそうじゃん?

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2020/02/22(土) 11:59:23 

    >>62
    むしろいらない?毎年プレゼント交換になったらめんどくせーとか思われてるんでしょうか

    わかってんじゃん。そうだよ。
    お嫁さんって呼び方もなんかいや…

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/22(土) 11:59:56 

    >>88
    いや、絶望だよ。そっとしといて欲しい。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/22(土) 12:00:59 

    >>62
    めんどくせぇーって私なら思います。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/22(土) 12:02:32 

    >>79

    >贈り物が苦手そうな酷く恐縮してもらう人には、その人からあえて聞かれた時だけ「楽しかったお土産話、やらかした面白い話」をお土産代わりに伝えてる。
    そう言う人だと、プレゼントより「一緒に体験する」方を喜んでくれやすいなぁって思う。

    なんかすごくモヤモヤするんだけど・・・

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/22(土) 12:02:43 

    >>88
    仲良いとこもあるでしょうけど…。
    義姉側からうちは仲良いって判断はできないんじゃない?嫁側が我慢してることが多いからね。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/22(土) 12:03:40 

    プレゼント迷惑って感じの人は誰でもわかると思う。顔や言葉に出さなくても態度にでちゃってる。
    最初だけ押し付けて申し訳ないし処分の手間もかけさせてごめんさないだけど、
    つぎは無いから安心してほしい。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/22(土) 12:04:03 

    >>92
    うん、モヤモヤするね。
    なぜこの人の体験を聞いて一緒に楽しめるなどと思えるんだろう…。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/22(土) 12:06:05 

    >>92
    全体的に…ね。
    気配りしてるつもりなんだろうな

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/22(土) 12:08:30 

    ありがた迷惑。喜ぶフリするの疲れるし本当にやめて欲しい。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/22(土) 12:11:37 

    >>79
    >めちゃくちゃ全身で喜びを表現してくれるタイプ

    これが出来てしまう性分ですが、心の中は「いらない、めんどくさい」と思っています。いらないので、やめてもらえませんか?

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2020/02/22(土) 12:12:15 

    店長がよく物をくれる人。
    ありがたくいただいて、時々好物のお酒とか
    お返ししてる。
    やっぱりもらいっぱなしは気になる。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/22(土) 12:12:28 

    >>62
    2人の子供の世話と3人目の妊娠で大変な時期ですよ。弟嫁さんのことを思うなら心穏やかに過ごさせてあげて下さいね。余計なストレスを与えないで。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2020/02/22(土) 12:12:42 

    >>16
    私もラッピングされた物を見るのが好きで、クリスマスとか誕生日とか子供に複数用意しちゃう。
    たくさんのラッピングされたプレゼントを見て私が癒されてしまう。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2020/02/22(土) 12:13:38 

    このトピ読んで思ったけど、お土産やプレゼントあげるの好きな人って自分大好きで人の気持ちあまりわかってない人多いね。思った通りの独りよがり。

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/22(土) 12:16:05 

    >>59
    興味はあるけど相手の手に渡ったものは相手が煮ようが焼こうが捨てようが踏もうが自由だと思ってます

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2020/02/22(土) 12:17:12 

    >>86
    最後の一文が意味不明。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/22(土) 12:18:27 

    >>102
    ブーメランすぎる

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2020/02/22(土) 12:19:18 

    >>79
    では商品券や現金ください。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/22(土) 12:20:48 

    こういうのマメな人同士でやってほしい
    お返し考えるの面倒なタイプだから困る

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/22(土) 12:21:36 

    断捨離が好きでなるべく物を増やしたくないので、食べ物以外のお土産は嬉しくない。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/22(土) 12:23:11 

    >>81
    もうね、これを100万回読ませたい!!!

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/22(土) 12:23:40 

    >>62
    本当に必要な物は自分で買うから商品券かカードにしてあげたら?

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/22(土) 12:26:38 

    >>110
    身内なら金一封でよろし

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/22(土) 12:27:09 

    >>9
    わかるよ。
    私もママ友にお土産渡してたら
    うちは旅行行かないからお返し出来ない。
    だからもうお土産買ってこないでとハッキリい言われて渡すのやめたよ。
    負担になってたんだ、と反省しました。

    +34

    -1

  • 113. 匿名 2020/02/22(土) 12:27:17 

    男はこういうのでお返ししなくても特に何も言われないからいいよね
    女はそうはいかない

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/22(土) 12:27:38 

    こういう人達が将来おばあちゃんになって不衛生な食べ物とかをあげるんだろうな。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/22(土) 12:32:22 

    年をとってから
    子供には食べさせたいと思って買うけど
    他人にまで食べさせたいから買っていく
    とか考えなくなった

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/22(土) 12:32:55 

    >>8
    周りの人達を幸せにしたいんだね
    かわいい性格だと思う!

    +11

    -18

  • 117. 匿名 2020/02/22(土) 12:34:05 

    私と親友は特に誕生日とかXmasじゃなくてもプレゼント交換がもう習慣づいてるww
    勿論、そういう時も贈るけど。
    私は喜んで貰えればそれだけで嬉しいから、相手からの見返りは求めてないかな。
    彼氏もプレゼントするの好きなタイプだから、似た感覚かな。

    +0

    -6

  • 118. 匿名 2020/02/22(土) 12:34:19 

    >>112
    あなたみたいに反省してくれる人ばかりだったらいいのに…
    逆ギレしたり陰口叩く人多そう

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2020/02/22(土) 12:34:41 

    >>114
    手作りのおにぎりや
    ぼた餅やお稲荷さん
    お店のは食べられるけど
    ご近所のお婆さんのは避けたい

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/22(土) 12:36:57 

    意識低いトピやズボラトピがかなり盛り上がるように、世の中には「お返し面倒い族」がかなりの数いるんですよ!!!
    善意の押し付けと思われている!?という空気を感じたら即辞めてほしい!
    いや、この人大丈夫な人かな?って考えてからにしくれー!

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/22(土) 12:39:10 

    >>8
    なんでって。私いい事してるぅ〜って気持ち良くなってるだけだよ。

    +28

    -2

  • 122. 匿名 2020/02/22(土) 12:41:20 

    先日、お土産のお菓子貰ったけど
    どうしても口に合わなくて捨てました。
    勿体ないけと。
    でも、お返しをしないと悪いので
    お菓子を買って渡しました。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/22(土) 12:43:19 

    >>30
    好きだけどそんなしょっちゅうあげてるわけではないですよ…

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/22(土) 12:43:28 

    お返しはいいからね~気にしないで~
    と言われると余計に気になって
    お返しをすぐ買って渡してしまう。

    小心者なので

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/22(土) 12:44:59 

    >>8
    >>35
    >>43
    >>128
    え、みんな性格悪くない…
    そんなに批判すること…?

    +19

    -16

  • 126. 匿名 2020/02/22(土) 12:49:00 

    気にし過ぎかもしれませんが、ゴミ捨ての時にお土産のパッケージがゴミ袋から透けてるのでさえ気にして奥の方に隠して捨てたり、完全に捨てて手元から離れるまでずっとうっすらストレスで疲れます。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/22(土) 12:50:38 

    >>40
    断われば裏で陰口言う人もいるからね。
    お土産やプレゼントあげる人は自分可愛い自分大好きの自己満が多いから。

    +19

    -2

  • 128. 匿名 2020/02/22(土) 12:55:40 

    お返しいらないって言う人多いけど「嬉しい!ありがとう!」って何回も表現するのも疲れるんだよ。
    「あっそ。ありがと」だけじゃ腹立つでしょ?その時点で見返り求めてるよね。

    +20

    -2

  • 129. 匿名 2020/02/22(土) 13:00:57  ID:UKX2I9KUkW 

    選んでいる時、これいいなぁって自分が楽しくなるし、ありがとうって喜んでくれた人の顔を見て嬉しくなって、なんか得した気になる。
    見返りは求めてないけど、もらったほうはやっぱりきにしちゃうよね、ごめんなさい。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2020/02/22(土) 13:01:34 

    プレゼント、もらえたら普通に嬉しいけどな

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/22(土) 13:01:48 

    >>118
    この返しは失礼

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2020/02/22(土) 13:06:14 

    >>92
    「やらかしたおもしろい話」は本当におもしろい話なんだろうか

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/22(土) 13:08:25 

    母がプレゼント好き。
    それをきっかけに距離を縮めたり支配したりしようとする過程を見てきた私は、プレゼントは苦手。
    母はよく「ほんの気持ちだから、気は使わないでね」と相手に言っていたけど、実際にお返しをくれない人の悪口を家でガンガン言っていたので信用できない。

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/22(土) 13:11:24 

    >>4
    お返しとか無くても気になりませんか?
    それが面倒くさくて…

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2020/02/22(土) 13:13:10 

    ママ友付き合いで、プレゼント好きとイベント好きは地雷

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/22(土) 13:15:00 

    職場の60代女性にディズニーシーのお土産として
    ダッフィーのぬいぐるみをいただきました
    この間テレビの特集で金額を知りびっくり!
    何かお返しをしようと思うのですが何を返せばいいかわかりません

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/22(土) 13:17:51 

    義姉と義妹がいてどちらも今年出産予定、出産祝いはお金でOK?それともあげない方がいいのかな?義妹の方は2人目で、1人目の時はベビーグッズあげた。どっちともほとんど会わないから仲は良くも悪くもない。

    職場とかでありがた迷惑なお土産貰って困ることあるけど、出産祝いとかまでストレスだとか迷惑がられてるとは思わなかった。ガルちゃん勉強になるわ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/22(土) 13:19:12 

    >>12
    ディズニーのお土産でシール貰ったことあるんだけど、リアクション困ったなぁ。
    楽しかったのはわかる…
    でも楽しさは自分の中で消化してくれー。

    +22

    -1

  • 139. 匿名 2020/02/22(土) 13:20:50 

    >>137
    お金が無難。物は趣味とかあるし内祝で金額悩む。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/22(土) 13:21:50 

    >>62
    うちは仲良しだから凄く嬉しいよ~。
    仲悪かったら、面倒くさいかもね。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2020/02/22(土) 13:24:10 

    >>132
    笑わなきゃいけない負担。「まじうけるー」

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/22(土) 13:27:05 

    >>79
    社交辞令で聞いてるのに、アレコレ長々と話されると地獄やな…

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/22(土) 13:31:02 

    >>17
    あとたとえば「カントリーマアムが好き」と言う人がいたとすれば、そういうのをわりとよく覚えていて、旅先でご当地マアムを見つけたら3~4種類のうちのひとつがマアムになったりします。
    プレゼントは突然したくなる欲がわきます。似合いそうなもの、好きそうなものを見つけるとつい!

    この支配がいやなの。好きな物は自分で買いたいの。

    +22

    -5

  • 144. 匿名 2020/02/22(土) 13:31:08 

    >>79
    自己満足の極み

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2020/02/22(土) 13:32:28 

    >>143
    分かる
    相手の味の好みとか全然考えてないよね
    「プレゼントをあげる私」が好きなだけ

    +16

    -2

  • 146. 匿名 2020/02/22(土) 13:41:34 

    私もその場にいるのに、私以外の人にプレゼントを渡してるのに気づいたとき、なんだかなーと思う。
    こそっと渡してるつもりなんだろうけど、しっかり気付いてますから。

    別に欲しいとは思わないけど、あからさまにそういうのを人前でやる神経がわからん。

    そういうの友人宅とかスポーツクラブとか、いろんなところでそういうの目にしてきた。
    ある程度親しい人がこういうことしてると、見てるこっちが嫌な気持ちになる。
    もっとこそっとわからないようにやってくれよって感じ。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/22(土) 13:41:38 

    私嫌い…

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/22(土) 13:44:52 

    >>146
    私にじゃなくて良かった…と思っちゃう。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/22(土) 13:46:37 

    >>9
    私、あげてた。
    ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/22(土) 13:47:41 

    >>62
    春先から梅雨までの季節が憂鬱になりますね。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/22(土) 13:47:54 

    >>16
    わかる(^^)
    予定ないのにシールとかメッセージカード買っちゃう。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2020/02/22(土) 13:56:54 

    人にプレゼントって、みんなそんなにお金に余裕あるの?

    お土産って結構お金かかるよね。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2020/02/22(土) 14:01:47 

    いますね!

    何か貰うたびお返ししてたんですが、前に貰ったあれ、腐らせて捨てちゃったーごめんねみたいなことが何回かあったもので、今では貰う専門にしてます。

    あげるのが好きで、お返しは別にいらないみたい。
    120%の感謝でいつも貰ってます。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/22(土) 14:13:13 

    心理学的に、人って他者から過剰な恩を受けるのを不快に思い、ひどいときは憎しみさえ感じるようになるらしいよ。
    できるだけ対等でいたい。って思うもんねー

    だからやたらと物をもらってばかりなのは心の負担になるよね。

    +24

    -1

  • 155. 匿名 2020/02/22(土) 14:35:35 

    >>40
    断っても、断っても伝わらない人もいる。

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/22(土) 14:38:12 

    ママ友にプレゼント好きな人いるわー。子供の誕生日、ハロウィン、クリスマス、バレンタイン、親の誕生日プレゼントまで。
    しかもその人お返しもらうと必ずタイムラインに名前付きで載せるんだよね。お返しとか気にしないでねって言われても他の人が返してるの見ると自分だけ返さない訳にはいかないし…疲れる。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/22(土) 14:50:38 

    >>94
    誰でもではない。
    現に今でも渡されてる…

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/22(土) 14:57:00 

    >>145
    それ!
    プレゼントすることで自分の欲を満たしてる!

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/22(土) 14:58:07 

    最近全然海外に行けないからお土産で海外コスメとかもらうとうれしいけどな~子供が産まれた時は義姉からティファニーのベビースプーンもらってこれも結構うれしかったよ

    結局プレゼント云々ではなくて相手との関係じゃない?会社で取引先の人(いい人)から先述の砂糖の塊みたいなゼリーもらったことあるけど「うわ迷惑」とは感じなかった

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2020/02/22(土) 15:25:32 

    >>79
    お土産を人によって選べて自分は見る目があるとでも言いたいのでしょうか。話でも物でも全部が押し売りですよ。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/22(土) 15:26:43 

    パートのおばさんがよく旅行行く人で年に何回も土産もらうからしんどい。
    しかも渡してから後日、もう食べた?美味しかった?
    って感想聞かれるし。
    私は貧乏なんで旅行行かないし、お返しつらい。

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2020/02/22(土) 15:34:33 

    >>161
    職場でお菓子の箱開けて「みんな食べてねー」ぐらいでいいのにね。個人的に1個もらっちゃうと負担だよね。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/22(土) 15:38:12 

    >>79
    > 受け取る側の人に合わせて選ぶのがプレゼントだと私は思う人。

    わかってます感がしんどい。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/22(土) 15:40:02 

    >>12
    楽しかった気持ちをお裾分けwww
    1番迷惑です。

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2020/02/22(土) 15:43:22 

    >>143
    そういうのをわりとよく覚えていて

    これが気持ち悪い。

    +13

    -3

  • 166. 匿名 2020/02/22(土) 15:43:31 

    >>13
    「お嫁さんはわかんない」って簡単に言うな。どんなに気を使って考えてるか義妹の気持ちになってあげなよ、かわいそうに。義姉の存在なんて億劫でめんどくさいし迷惑でしかない。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/22(土) 15:46:08 

    >>143
    そうそう。
    あげる方って「気配りできる自分」「好み記憶してる自分」が気持ちいいだけで相手はその道具に過ぎないんだよね。

    +18

    -4

  • 168. 匿名 2020/02/22(土) 15:49:35 

    >>94
    2年たつ今もまだわかってもらえてないのですが。渡す方は自己満が勝っていて、私の奥の表情までは気づいてないんだと思います。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/22(土) 16:03:32 

    >>62
    止め時がわからなくなるよ。
    子供達が何歳の誕生日までするつもり?
    毎年その4種類のプレゼントを考えるの?プレゼントネタも尽きるし、もらった義妹も気遣うしデメリットしかない。義妹にしたら春先はあなたのせいで嫌いな季節になるよ。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/22(土) 16:06:29 

    >>4
    怖っ!
    あなたの自己満のために無駄なお金と相手が気を使う時間が割かれている。

    +17

    -3

  • 171. 匿名 2020/02/22(土) 16:08:18 

    >>32
    失礼?こっちが頼んでもない物を渡してきて、断る勇気が出ないこっちのせいなのですか?

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/22(土) 16:13:41 

    >>70
    おばちゃんがカバンから出した生暖かいロールケーキくれた。いらないって言っても私のカバンに無理矢理入れてきた。相手が喜んでもないのに、無理矢理押し込むってどういう気持ちなんだろって思う。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/22(土) 16:15:45 

    >>40
    簡単に言うけどこっちは気持ちすり減るよー。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2020/02/22(土) 16:36:07 

    >>156
    タイムラインに載せるの迷惑ですよね。他の人と差のないお返し考えないといけないし。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/22(土) 16:38:18 

    >>1
    友達でいるよ。
    何でも与える側になりたい人。
    一緒に出掛けたとき普通に会話の中で◯◯欲しいんだよね〜って言ったら次会った時プレゼントされた。正直迷惑。
    自分で選ぶ楽しみを奪われてしまう。
    物をあげたい人って結局自分が「センス良いね」とか褒められたり感謝されたい願望が強いんだよ。相手も喜ばせたいけどこのプレゼントを選んだ自分にも注目してって感じ。

    +19

    -4

  • 176. 匿名 2020/02/22(土) 16:50:05 

    >>172
    そう!そういう人ってあげるのは善って思ってるから無理矢理人のカバンに押し込んでくるんだよね。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/22(土) 17:05:42 

    ここじゃ相手が喜ぶの想像して選ぶのがって人が多いけど、実際プレゼント好きの人ってそこまで考えてる人少ない気がする。
    大概自分の好みの物挙げてる場合が多い。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/22(土) 17:07:38 

    >>159
    関係もあるけど回数もあると思うよ
    砂糖の塊みたいなゼリーを1回だけってのと頻繁じゃ又心境は違う。
    頻繁だと苦手な物貰った上に返ししないといけないから。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/22(土) 17:31:37 

    >>159
    ベビースプンの話は1回だけの話でしょ?
    プレゼントするのが好きな人だから、ちょっと違うかも?
    何度も貰って嬉しいって人ってそうそういないと思うよ。
    大半の人は貰いっぱなしって訳にはいかないし、気使うからしんどいの方が多い。
    取引先の人がしょっちゅう物くれる事自体ないだろうし、逆にそれでも平気だったら珍しいと思う。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/22(土) 17:42:23 

    返しいらないって人もいれば、たまにはあってもみたいな人だっているからね。
    以前お返し持って行ったら「○さんからは何も貰った事ない」と言われた事ある。
    あ~返ししなかったら、がるこさんは貰うだけと言われてたんだなとぞっとした。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/22(土) 17:56:41 

    こういうのってプレゼント好きと返し好き同士がやればいいのにね。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/22(土) 17:56:48 

    >>12
    自慢を変形させて押しつけるスタイル。

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2020/02/22(土) 17:58:38 

    >>49
    ではお金ください。
    めっちゃ喜ぶ顔見せれると思いますので。

    +9

    -3

  • 184. 匿名 2020/02/22(土) 18:02:53 

    ここはプレゼントだけど、家にある物持ってきたみたいな人は本当に厄介。
    ホテル泊まった時のシャンプーとかお茶パック、ビジネスクラス乗った時のポーチとか。
    わざわざ持って来てまで人にあげる物じゃないだろうって思う。
    いらないって言ったら「なんで?」って言われた。
    理由わからないのか?

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/22(土) 18:05:53 

    >>125
    心のどこかに貸しを作られたようでイヤなんです。「喜ぶ顔が嬉しい」の気持ちの裏に支配欲のような物を感じてしまって。不仲になった時に「あんなにプレゼントあげたのに!」って言ってきそうで。
    というか実際その経験があったので怖いんです。

    +21

    -2

  • 186. 匿名 2020/02/22(土) 18:24:15 

    ごめんなさい、プレゼント大好きでした...。
    自分の好きなお菓子とか、会う前とかにたまたまお店に行く用事があったら「ついでに〜」って友達の分も買ってお土産にしちゃったりしてたなぁ。。
    私はそういうの貰うと、「じゃあ私も!」って何をお返しするか考えるのが好きだったんだけど、負担に思う人も当然いますよね。
    今後はちょっと考えます。。

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2020/02/22(土) 18:25:00 

    >>125
    「喜んでくれる顔」を心のままの顔だと都合よく解釈して相手の負担などつゆほども考えず自分だけ気持ちよくなってるところが腹立つの。

    +18

    -2

  • 188. 匿名 2020/02/22(土) 18:42:38 

    自分は苦手だけど
    一生懸命お土産やプレゼントを選んでる友人を見ると感心する
    優しいなぁって思う

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/22(土) 19:05:44 

    うちの母が極めて恩着せがましい、そしてお返しないとブツブツ。
    一番身近な人がそんなだからお返しのこと考えて憂鬱になる
    っていう性格が形成されましたw
    プレゼントしたらそれで満足!の人って素直に凄いなって思います。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/22(土) 19:23:05 

    貰うの苦手っていう人も、すごく仲のいい人や好きな人からだったら大丈夫なんじゃない?
    仲良しの人同志でやったらいいと思う
    ちょっと微妙な相手からは普通貰いたくないよね

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/22(土) 19:52:09 

    >>190
    私は親しい間柄の人でも嫌。
    お土産とかもってくると、おまいもか…と残念に思う。

    たまーに旅行に行ったときのお土産とかならわかる。頻繁に行くその辺のお出かけのたびに買ってこられるとげんなり…
    それ以外は馬が合うんだけどなーと残念な気持ちになる。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/22(土) 19:53:29 

    >>169
    >義妹にしたら春先はあなたのせいで嫌いな季節になるよ。
    そこまで言わなくても・・・余計なものもらいたくないって気持ちはわかるけどさ
    義妹さんはともかくお子さんにはプレゼントあげてもいいんじゃない?大きくなったら品物じゃなくてお金にすればいいし

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2020/02/22(土) 20:16:47 

    >>192
    当事者だからわかる、本当に苦痛。地獄。ストレスで病気になりそう。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/22(土) 20:23:42 

    >>192
    子どもにされるのは余計嫌だよ
    なんで?自分の子にやりなよ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/22(土) 20:49:25 

    >>34
    色んな考え方や立場の人がいるからね。
    気軽にお返しができるような余裕や機会が無かったり
    単純に人付き合いが苦手だったりすると有難迷惑になりがちだよね。
    気ごころが知れててお互い軽くやり取りができる人に限った方がいいですよね。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/22(土) 20:54:18 

    とりあえず義妹が義姉のこと嫌いなのはわかったw

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/22(土) 21:23:24 

    >>196
    うまくやっていきたいし嫌いになりたくないからこそ過度なプレゼントをやめてほしいんです。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/22(土) 21:35:56 

    子供の頃は両親、祖父祖母、叔父叔母みんなから誕生日プレゼントもらってたからこの一連の流れに驚きだわ

    母からは「あなたはものすごく恵まれてるのよ」と言われたけど、内心母もやめてくれって思ってたのかな

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/22(土) 21:49:27 

    私は姉しかいないからピンとこないけど、男兄弟の奥さんと義姉、義妹の関係ってちょっと難しいんだと思うよ。うちの子供の誕生日は姉から「何欲しい?」って連絡来るし、私もリクエスト聞くけど姉妹だからできるのかなと思う。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/22(土) 22:15:53 

    >>192
    プレゼントを郵送で送ってくるとしてもお礼の電話、お返しを考えなきゃいけない。持ってくるとしたらご飯やお茶を用意して迎えなきゃいけない。どちらにしても気を使うという疲れが待ってる、しかも4ヶ月も連続で。妊婦だしより苦痛に感じるよ。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/22(土) 22:29:52 

    >>200

    身内から子供の誕生日プレゼントもらったらお返しってするものなんだ...これまでしたことないし、してもらったこともなかったわwLINEでありがとーって言って終わりにしてたけど怒ってるかな

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/22(土) 22:30:33 

    >>62
    弟より上と思ってるのと同じように、義妹にも姉という特権を生かして
    「プレゼント考えるの楽しみ♪」とか簡単に考えてる事が腹立つ。家族になったからって所詮他人だよ、グイグイ他人に来られたら4ヶ月地獄だわ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/22(土) 22:36:17 

    怖い怖い。
    後から「せっかく良くしてあげたのに」「貰っておいて図々しい」とか言うお局多かった。
    かと言って遠慮してる風に次から受け取らないような方向に持ってこうとすると、途端に機嫌悪くなるんだよね。
    しかも手作りお菓子とかだよ?何の拷問だよ。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/22(土) 22:39:31 

    義姉のことが嫌いだから仮を作りたくない、これが答えだよ。モノもらってもお金もらってもめんどくせーとしか思わないよ。こっちは子供抱えて苦労してんのに気楽な独身or金持ちと結婚した義姉からプレゼントもらっても嫌味としか思えない。旦那が「こんな高いのいいのにー悪いね」とか電話してんの聞くだけでイライラする

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/22(土) 22:43:12 

    同じモノを貰うとして、素直にありがとうって思える人と嫌だなって人がいる。価値観が違う人からだとお返しも困るし重い。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/22(土) 22:43:26 

    もはや義姉の愚痴を吐き出すトピ(笑)

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/22(土) 22:47:20 

    >>206
    思ったw
    義姉妹の不仲を語るトピ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/22(土) 23:08:06 

    >>207
    プレゼント云々質問した義姉さんがまだ見てるかわからないけど、結局こういうのって人間関係ありきだから。義実家憎しのガルちゃんで質問したらそりゃ批判的なコメントつくよ。

    私も義姉の立場だけど10歳下の弟の奥さんはまさかの私の同級生「2人目できたのでお祝いください」「娘がねえね(私)と遊びたいって言うから土曜日来て」とか言われるw世の中いろんな家庭があるからキツいコメントを真に受け過ぎずに、でも「相手に負担かも」ってことを頭の片隅に置いておけばいいんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2020/02/22(土) 23:26:58 

    聞いて下さい。プレゼント好きはほどほどに。私もたまにお返しをしているのですが、やんわりと断っています。

    すると「プレゼントを箱いっぱいにするのが楽しみなの」と。
    送料だけで1200円位かかんだよ。
    気持ちだけで充分です。送料も高いので、って伝えてんのに。もうね要らないのよ!
    だってね、その品の経過を聞いてくる。例えば、花の種を貰えば植える時から枯れるまで。
    キツイ。
    配達日、時間は何時が良いか?と。
    無視していたらメールやら電話で半ギレ。
    良い方なんでこれからの付き合いを悩んでいます。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/22(土) 23:53:56 

    >>209
    普通の会話が成り立たずにキレてくるような人、ちっとも良い人じゃない

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/23(日) 00:06:22 

    プレゼントをすることが好きだったけど、それにより図にのる人がいると知ってからしないようにしている。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2020/02/23(日) 00:27:07 

    >>135
    本当そう。
    誕生日プレゼントや誕生日パーティーなんて張り切ってどんどん派手にしていって負担増やして背負いきれなくなって「あの人全然手伝わない!」とか文句言って、何がしたいんだ?って思う。
    見返りや恩着せがましさの塊。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/23(日) 01:29:11 

    プレゼントやお土産やお菓子を頻繁にくれる人が周りに何人かいるけど、もれなくみんないらないと言っても聞き入れてくれなくて無理やり渡してくる。
    お菓子とかお腹いっぱいだったり食べたい気分じゃなかったりする時もあるのに。
    「ありがとう、でも今は大丈夫かな」と丁寧に断ってるつもりだけど、酷い人だと嫌われた!ひどーい!と騒いだり、貰わないなんて失礼だから食べろと投げつけられたり。
    どういう気持ちで人にあげたいのか理解しかねる。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/23(日) 06:36:55 

    金のある人のする事。
    あと、物で相手に恩をきせ見返りを求めるとか。

    欲しいと言ってないのに、欲しくない物をくれる人ほど怖い人はいない。
    ただより高い物はない。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/23(日) 07:54:12 

    みんなもらうの負担なんだ?私はもらえたら嬉しいけどなぁ。お返し考えたり用意するのが大変っていう意見があるのはわかるけど。

    私はお返しするの特に負担じゃないし、プレゼントとかお土産もらうのは純粋に嬉しい。

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2020/02/23(日) 08:35:24 

    >>209
    そうだね。ありがとう。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/23(日) 08:36:54 

    >>9
    じゃあ、断ればいいじゃん

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/23(日) 09:54:53 

    >>217
    読んで。
    >>39
    >>42

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/23(日) 09:57:48 

    プレゼントするのが好きと言う方、プレゼントを貰っても喜んでいない人がいるというのも覚えていてほしい。
    お返しとか考えるのがものすごーーく嫌です。
    親族や本当に仲の良い人にだけあげて下さい!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/23(日) 12:19:55 

    >>215
    回数が多いとやっぱりキツイと思う。

    まぁ気持ちはありがたいと言う場合もあるけど、あんまりにも好みとかけ離れた物を何回もってなると食べ物だと無理に食べるのもしんどいし、捨てるのも気がひける。
    なのに返しは必要って、気持ち的にしんどいかな?と思う。
    そして好みじゃない物貰う辛さがわかる分、返し考えるのも物凄く考えてしまう。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/23(日) 12:20:49 

    >>217
    断っても次又持ってくるし、書いてる人もいるけどカバンに勝手に入れる人もいる。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/23(日) 20:01:20 

    >>42
    こころせまーい!
    なんでもかんでもいらないって決めて
    人生つまんなさそう

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2020/02/23(日) 23:23:43 

    プレゼントするのは好きだけど仲の良い人じゃないと迷惑になりそうだから、会社なんかだと「お土産ですー」みたいな感じで、日持ちするお菓子を全員にばら撒いてる

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/24(月) 13:47:06 

    >>201
    うちもだー。
    お返しをしだしたらキリないじゃんね。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/04(水) 09:45:50 

    貰えるものはなんでも喜んでもらうよ。
    でもお返しはしない勝手にくれたものだから。
    でも200円くらいのプレゼント交換を仲いい友達
    とすることに憧れてる。
    友達いないから家族とでもするか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード