-
1. 匿名 2014/12/22(月) 23:05:43
私は人参のヘタの部分を切り落として、1本ずつ新聞紙で包む→ビニール袋へ入れて保存…というのをやってます。
2週間経っても元気なままでビックリしました!
長持ちさせられることで無駄もなくなるし、一人暮らしでも野菜をまとめて買いやすくなりました。
みんなで野菜を長持ちさせる方法共有しましょう♪(*^^*)+41
-2
-
2. 匿名 2014/12/22(月) 23:06:56
新聞紙に包むと長持ちすると聞いたことがある+29
-1
-
3. 匿名 2014/12/22(月) 23:07:06
出典:www.ogurayamashop.com
+8
-4
-
4. 匿名 2014/12/22(月) 23:07:38
夜のナス、夜のニンジン、夜のズッキーニ、夜のゴーヤ+4
-38
-
5. 匿名 2014/12/22(月) 23:08:13
泥ネギや白菜は新聞紙にくるんでベランダに置いてる+20
-0
-
6. 匿名 2014/12/22(月) 23:08:36
自家栽培
食べる直前まで土の中
ただし買った方が安い
節約にはならない+26
-1
-
7. 匿名 2014/12/22(月) 23:08:59
冷凍などしないで、普通に保存するなら、スーパーで買ったままが一番いいと聞いたことあります。+14
-5
-
8. 匿名 2014/12/22(月) 23:09:49
レタスは手でちぎっとくと変色しにくいってきいたことある+12
-15
-
モヤシはタッパーで水に浸した状態で冷蔵庫で保管すると1週間くらい持つみたいです。
+45
-4
-
11. 匿名 2014/12/22(月) 23:12:59
せこいな+2
-38
-
12. 匿名 2014/12/22(月) 23:13:27
10
つまらん+85
-6
-
13. 匿名 2014/12/22(月) 23:13:29
このスレ勉強になります!!
ズボラな私は冷蔵庫の奥で溶けたピーマンを見つけた時はゾッとしました…+27
-2
-
14. 匿名 2014/12/22(月) 23:14:44
レタスは、丸のまま、芯に4本ぐらい爪楊枝を根元までさしておくだけで長持ちする!!
クックパッドで拾いました!
ほんとに長持ちして、手軽過ぎてびっくり!
みんなもやってみて!+63
-2
-
15. 匿名 2014/12/22(月) 23:14:45
ゴーヤを長持ちさせたいわね+6
-3
-
16. 匿名 2014/12/22(月) 23:15:29
生姜は水を入れた瓶やタッパーの中に入れて保存すると長持ちします。
そのまま冷蔵庫に入れとくと、使いきれずカラカラのミイラになっちゃいますよね。+25
-0
-
17. 匿名 2014/12/22(月) 23:18:40
愛菜果っていう保存袋が長持ちする。マジで。+20
-2
-
18. 匿名 2014/12/22(月) 23:22:17
めんどうだけど、スーパーから買ってきた野菜などは包んであるビニールから出して新聞やペーパーに包んだりしたほうが長持ちしますよ!!
私はキノコ類はペーパーにくるんでタッパーに保存してます。舞茸なんかは1週間くらい保存できちゃいます。+9
-3
-
19. 匿名 2014/12/22(月) 23:23:31
16さん
えっ生姜ってカラカラのミイラじゃダメなの⁉︎
私は逆に湿ったまま冷蔵庫に入れて腐りやすくするよりも乾かして保存して使ってる…
剥けばしっかり水分残ってるし、これが正解と思ってけどダメだったのか(・・;)+28
-1
-
20. 匿名 2014/12/22(月) 23:23:57
キャベツの芯を包丁でくりぬいて濡らしたキッチンペーパーをつめておく
テレビで言ってたので最近真似してみてます+30
-1
-
21. 匿名 2014/12/22(月) 23:24:02
キャベツは芯をくり抜いて
湿らせたキッチンペーパーつめる。+19
-2
-
22. 匿名 2014/12/22(月) 23:24:55
白菜は立てて保存+23
-1
-
23. 匿名 2014/12/22(月) 23:27:13
10
面白い!+3
-47
-
25. 匿名 2014/12/22(月) 23:30:42
24
ここそういう場所じゃないからwww+88
-4
-
26. 匿名 2014/12/22(月) 23:33:58
9根を取るんだよ+5
-2
-
27. 匿名 2014/12/22(月) 23:37:01
水菜や、ベビーリーフは洗って切ったらタッパーにキッチンペーパー敷いて入れて、上にもキッチンペーパーをかぶせておく。
2.3日したら、キッチンペーパーをかえるだけで、1週間〜10日は大丈夫です。
お正月前に水菜高くなるから、早めに買っておいてもお正月に使えますょ。+8
-1
-
28. 匿名 2014/12/22(月) 23:42:10
長ネギ
ジップロックのサイズに合わせて切る。
少し水入れて冷蔵庫に立て置きで長持ち!+3
-1
-
29. 匿名 2014/12/22(月) 23:45:45
役に立つ画像かなんかのトピに野菜長持ち方法の画像載ってた気が+5
-1
-
30. 匿名 2014/12/22(月) 23:45:50
アスパラは濡れたキッチンペーパーで切り口包んでビニールに入れて立てて冷蔵庫に入れておくといいですよー
+5
-0
-
31. 匿名 2014/12/22(月) 23:48:48
10で笑った私は疲れてるのかも、、、+14
-6
-
32. 匿名 2014/12/22(月) 23:55:12
+24
-0
-
33. 匿名 2014/12/23(火) 00:51:35
一人になってから、冷凍できると知った野菜は冷凍するようになりました。
野菜を無駄にしなくなった。+11
-0
-
34. 匿名 2014/12/23(火) 00:54:52
きゅうりは縦にして冷蔵庫で保存。
この前テレビでやってた+3
-0
-
35. 匿名 2014/12/23(火) 01:11:44
野菜ごとビニール袋で保存
は、当たり前ですが、
1:それぞれの持ち手を左右に引っ張り、口をピーンと張る
2:野菜の入った部分を下からピーンと張った持ち手の上を通してまた下へ落とす
3:2を繰り返して、口をキツくねじる。
我が家はこの保存法で、葉物は1ヶ月ほど買ったときと同じ状態で保っています。
テレビで観たと思うのですが、ググっても載っていないので、画像やサイトがなくてすみません。+3
-1
-
36. 匿名 2014/12/23(火) 01:13:45
キュウリは1本ずつキッチンペーパーで巻いたものをビニール袋に入れておくといいですよ。
表面に出る水分を吸い取ってくれて長持ちします。
ただし、キッチンペーパーが濡れてきたら新しいもので巻き直してね。+8
-1
-
37. 匿名 2014/12/23(火) 01:33:26
13
わたしはみんなを一瞬でも笑顔にしたかった…
その一心だけだったのに!
ひどすぎる あなた人間じゃない+1
-28
-
38. 匿名 2014/12/23(火) 01:59:13
クックパッドからなんだけど
レタスは芯の部分を少し切って小麦粉を塗るのが一番長持ちする
葉の部分はキッチンペーパーで包んでジップロックとかに入れる+2
-0
-
39. 匿名 2014/12/23(火) 02:02:26
ゴーヤは半分に切って中綿を取ったものをキッチンペーパーで包む
それをラップでさらに包んでジップロックに入れる
切って冷凍もするけど、やっぱり新鮮さはなくなる+0
-0
-
40. 匿名 2014/12/23(火) 03:46:55
長持ちとは違うけど
トマトのヘタは雑菌が繁殖するので取ってから保存した方がいい+5
-0
-
42. 匿名 2014/12/23(火) 06:06:31
キャベツは新聞で巻いてからビニール袋に密閉。1枚ずつ剥がして使う。長持ちするよ。冷蔵庫に。+1
-0
-
43. 匿名 2014/12/23(火) 08:07:16
食パンの袋が良いですよ
キレイに洗って乾かして使います。
レタスとかかなり長持ちしました!!+2
-0
-
44. 匿名 2014/12/23(火) 08:35:36
トピずれなのかもしれないけど私は断然干し野菜です!
栄養価も上がるしかなり長持ちします!
時間があるときにいっぱい干して、使うときには水に浸けとくだけで、切る手間がなくなるので時短にもなる!+3
-1
-
45. 匿名 2014/12/23(火) 09:42:14
生姜は常温で濡らしたペーパータオル巻いとけば大丈夫。
冷蔵庫に入れる野菜は濡らしてから新聞でくるんでレジ袋に入れとけばけっこうもちます。+1
-0
-
46. 匿名 2014/12/23(火) 22:59:21
うちの場合は玉ねぎの微塵切りを使う頻度が多いので
もうそのままみじん切りを大量に作っておいて冷凍しちゃいます。
取り出して火にかけるだけなので便利ですよ。+0
-0
-
47. 匿名 2014/12/24(水) 04:07:07
アスパラとかはコップに
水をいれてぽいっと入れておく。
まぁ他は基本ジップロックw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する