-
1. 匿名 2020/02/21(金) 15:17:29
美味しいのストライクゾーンが広いみたいでだいたい何でも美味しいって思います。
でも、そのせいか旦那に料理を作ってもイマイチと言われます。(自分では美味しいと思っている。)
味オンチって克服出来ますか?
+68
-4
-
3. 匿名 2020/02/21(金) 15:19:20
幸せでいいじゃない。そのままで+48
-1
-
4. 匿名 2020/02/21(金) 15:19:38
どこなラーメン屋が美味しい?って聞かれてもあそこもここも美味しいしってなる+66
-0
-
5. 匿名 2020/02/21(金) 15:20:23
レシピ本の通りに作れば間違いない。
自分の舌は頼るな!+39
-0
-
6. 匿名 2020/02/21(金) 15:20:33
いるよね、なんでこの味付けにしたの?
って言う料理好きと美味しいものの味の違いがわからない人。
たまにジャンクな物が食べたくなるならわかるけど。
直るかはわからない。+20
-1
-
7. 匿名 2020/02/21(金) 15:20:42
>>2
まだ時間が浅いぞ+2
-0
-
8. 匿名 2020/02/21(金) 15:20:46
私もたいていのものは美味しい!と感じちゃうから味音痴なのかもしれない
+45
-0
-
9. 匿名 2020/02/21(金) 15:20:48
何でも美味しいと思えるなんて幸せな事だよね
旦那さんは自分の気に入るように自分て作れば良いよ+22
-0
-
10. 匿名 2020/02/21(金) 15:21:11
食欲を簡単に満たせるハッピーな体の持ち主+25
-0
-
11. 匿名 2020/02/21(金) 15:21:45
人が作ってくれたものが美味しいと思ってしまう。
だから旦那や子どもが握ってくれたおにぎりでも美味しく感じる+13
-1
-
12. 匿名 2020/02/21(金) 15:21:52
職場の人から「バカ舌」という異名をもらった(泣)+23
-0
-
13. 匿名 2020/02/21(金) 15:21:59
+10
-11
-
14. 匿名 2020/02/21(金) 15:22:03
美味しいものを食べる、しかないような…
あと味オンチの人は下手なアレンジなどせずに、レシピに忠実に作る。
味オンチは克服難しいかもしれないけど、料理上手にはなれるはず!+11
-0
-
15. 匿名 2020/02/21(金) 15:22:05
>>2
どっきり+2
-0
-
16. 匿名 2020/02/21(金) 15:22:19
旨味調味料がたっぷり入ってないと、おいしいと感じない人も味オンチでいいの?
義母がなんでも味の素たっぷりだったので、自然の味が理解できない、うちの旦那。野菜の甘味とか、かぼちゃとかわかりやすいのを除いて、全くわからない。+11
-0
-
17. 匿名 2020/02/21(金) 15:22:36
イマイチならいいじゃん。まずくはないんでしょ+4
-0
-
18. 匿名 2020/02/21(金) 15:22:38
食べ物による
自分はラーメンの美味しさがわかんないけどお刺身なら判断できる+3
-0
-
19. 匿名 2020/02/21(金) 15:22:52
私もストライクゾーン広くて幸せ。細かいことうだうだ言わずに食べよう派。
でも旦那クレームの料理は旦那に味見してもらう。最後のちょいたししてもらいます。それがいつのまにか旦那の担当料理になってる。助かるし、美味しい。+23
-0
-
20. 匿名 2020/02/21(金) 15:22:59
>>1
分かります!
私も不味い料理なんか一度も食べたことがなくどれもおいしいので、自分の料理も自信満々ですが不味い、いまいち、まぁまぁとしか言われません。
自分で良し悪しが分からないのがいけないとはおもうんですが、みんなおいしいですよね。
+7
-0
-
21. 匿名 2020/02/21(金) 15:23:01
味オンチって亜鉛不足ってホントかな…
レシピどうり作ってればイマイチと言われてもレシピがイマイチなんだよ(笑)と誤魔化してます+14
-0
-
22. 匿名 2020/02/21(金) 15:23:14
レシピ通りに作ると、味が薄く感じる。+4
-0
-
23. 匿名 2020/02/21(金) 15:24:16
こいつのは食いたくないなぁ+25
-1
-
24. 匿名 2020/02/21(金) 15:24:25
高い米も安い米も
アジの違いがわからない。
ある意味、幸せ。+6
-0
-
25. 匿名 2020/02/21(金) 15:24:26
うちの親はとりあえず味が何かしらついていればどんな物でも美味しい物って判断だった
+1
-1
-
26. 匿名 2020/02/21(金) 15:24:48
+1
-1
-
27. 匿名 2020/02/21(金) 15:24:54
>>2
アソコに似てる
+0
-0
-
28. 匿名 2020/02/21(金) 15:25:06
>>21
それは味音痴じゃなくて味覚障害
味が感じられないなら亜鉛不足
なんでも美味しく食べられるなら亜鉛では治らない+6
-0
-
29. 匿名 2020/02/21(金) 15:25:17
プロでもいるよね
特に創作料理の店とかいると、なんだこの組み合わせみたいなの。
和の要素にイタリアン取り入れて斬新と本人は思ってるけど、食べたらひっくり返りそうみたいな。+7
-1
-
30. 匿名 2020/02/21(金) 15:25:27
>>2
キモい+0
-0
-
31. 匿名 2020/02/21(金) 15:25:37
私も主さんと同じくストライクゾーン広すぎです。
この前小麦粉無し、塩胡椒無し(入れ忘れ)、貝無し(代わりにハム)、コンソメの代わりに本だし(コンソメが無かった)を入れたクラムチャウダーもどきを作って食べたけど、普通に美味しかった。+5
-2
-
32. 匿名 2020/02/21(金) 15:25:58
イギリスのレストランみたいに
食卓に調味料を置いて置くのはどう+2
-0
-
33. 匿名 2020/02/21(金) 15:26:26
+11
-0
-
34. 匿名 2020/02/21(金) 15:27:10
消された…+2
-0
-
35. 匿名 2020/02/21(金) 15:27:52
知り合いに主と同じような感じで味オンチな人がいる
その人もやっぱり何でもおいしく食べられるらしくて本人はそれで満足らしい
その旦那さんは味にうるさい人で、一通りの料理は自分でやって味付だけ旦那さんにやらせるそうです+1
-1
-
36. 匿名 2020/02/21(金) 15:28:32
味の濃いものやコンビニご飯なんかを沢山食べてると味蕾が弱るらしいよ
+4
-1
-
37. 匿名 2020/02/21(金) 15:29:12
あわびが消されたww+0
-0
-
38. 匿名 2020/02/21(金) 15:29:42
+5
-0
-
39. 匿名 2020/02/21(金) 15:30:12
値段に釣り合わないなあ、と思うことはある+4
-0
-
40. 匿名 2020/02/21(金) 15:30:13
1口目で美味しいかどうか分からず2口目…3口目くらいで、これあんまり好きじゃないかも…って気付く時があるんだけどこれは味オンチ?+0
-0
-
41. 匿名 2020/02/21(金) 15:33:03
何食べても美味しいって言うけど、自分の手料理をまずいと言われたことは、友人にも夫にもないなぁ
そんな人いる?+5
-0
-
42. 匿名 2020/02/21(金) 15:33:34
>>13
きったな+29
-0
-
43. 匿名 2020/02/21(金) 15:33:57
コレも消されるか?
汚静の汚料理+7
-0
-
44. 匿名 2020/02/21(金) 15:34:24
>>5
ただし、クックパッドは過信すべからず
結構な確率で地雷レシピが紛れてる
+26
-0
-
45. 匿名 2020/02/21(金) 15:34:39
>>1
亜鉛不足とかではなくて?+0
-0
-
46. 匿名 2020/02/21(金) 15:36:18
工藤静香の場合は、味覚異常より視覚に問題がありそう。+5
-1
-
47. 匿名 2020/02/21(金) 15:36:30
>>43
これマジでイチ○ツ(裏筋つき)にしか見えん
ごめんなさい+10
-1
-
48. 匿名 2020/02/21(金) 15:36:40
>>13
夏休みあけ教室の放置されてた花瓶がこんな感じになってた+54
-0
-
49. 匿名 2020/02/21(金) 15:37:50
>>41
いるいる
わりと何食べても美味しいけど
作るものはわりと評判いいよ+5
-0
-
50. 匿名 2020/02/21(金) 15:40:36
>>1
イギリス風で、卓上で微調整できるようにするのがいいんじゃないかな。
すごいの味音痴を数人しってるけど、スパイスや塩を信じられないくらい入れる。拷問だった。
薄いのは取り返せるけど濃いのは無理。+5
-0
-
51. 匿名 2020/02/21(金) 15:43:02
>>1
うちは逆で、めちゃくちゃ凝った料理しても味付け変えても気づかないしお腹たまれば何でもいいタイプ。
毎日色々考えて料理してるのに、わかってない。
毎日塩コショウのみとかにしてやりたい。
鶏だしのスープを味噌汁と間違えたのはマジで切れそうになった
+9
-1
-
52. 匿名 2020/02/21(金) 15:43:14
何でも美味しいけど「この私が不味いって思うって相当だぞ!」ってのにたまに出会う。
+11
-0
-
53. 匿名 2020/02/21(金) 15:44:02
>>13
>>13
カエルとミカンでも煮込んだの…?+18
-0
-
54. 匿名 2020/02/21(金) 15:44:06
>>13
発酵じゃなくて腐敗してるよね…😨+26
-0
-
55. 匿名 2020/02/21(金) 15:46:02
>>41
同じ。
素材の好き嫌いが無いだけ。
最近のファミレスとかお総菜はだいたい美味しいもんね
+3
-0
-
56. 匿名 2020/02/21(金) 15:50:49
>>33
ああ私まさにこの右端だ。おいしいゾーンがめっちゃ広い。
そして一番下が「まずいけど食べれる」ていうのもすごく分かる。まずくて食べれない!て経験がほぼないんだよね。+12
-0
-
57. 匿名 2020/02/21(金) 15:50:51
>>47
裏筋真っ黒焦げww+2
-1
-
58. 匿名 2020/02/21(金) 15:53:17
私も何でもおいしいと思う派で、それが幸せだと思ってたんだけど、いざ自分が料理作ったりおすすめのお店教えたりってなると本当に困るんだよね。。
コレおいしいから食べて!て勧めて微妙な反応された経験が何度もある。+3
-0
-
59. 匿名 2020/02/21(金) 15:57:11
飲食店の料理の味にはうるさいけど、ねるねるねるねは好きです+0
-1
-
60. 匿名 2020/02/21(金) 15:57:26
私も大抵のものはおいしく感じる。だからと言って味オンチってわけではないよ。+2
-0
-
61. 匿名 2020/02/21(金) 15:58:21
私も食事の美味しさ基準が
1位、めちゃくちゃ美味しい
2位、すごく美味しい
3位、美味しい
でそれ以下の基準がない+6
-0
-
62. 匿名 2020/02/21(金) 15:58:52
だいたいのものは、美味しいと感じます。
100円未満のアイスクリームもハーゲンダッツも同じに感じますし、マクドナルドもモスもです。+3
-0
-
63. 匿名 2020/02/21(金) 16:04:15
>>48
めちゃワロタwww🤣🤣+16
-0
-
64. 匿名 2020/02/21(金) 16:04:27
>>13
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ+6
-0
-
65. 匿名 2020/02/21(金) 16:11:36
>>48
的確すぎるwww+12
-0
-
66. 匿名 2020/02/21(金) 16:13:26
>>44
クックパッドは本当に悪質だよね。
あれで何度か生ゴミを作ってしまったから、もう絶対クックパッドのレシピは作らんと思った。+5
-0
-
67. 匿名 2020/02/21(金) 16:31:31
美味しいか、凄く美味しいしかない
美味しくないっていうのは、27年で2回。
大体のものはおいしいよ。有り難い。+1
-0
-
68. 匿名 2020/02/21(金) 16:32:38
今時は味覚障害多いよね
マヨラーなんかとくに破壊されてると思うわ
何にでもマヨって普通に頭おかしいからね+4
-1
-
69. 匿名 2020/02/21(金) 16:41:44
色んな調味料入れたドリンクとか罰ゲームで当たっても反応薄いから盛り上がらない笑+1
-0
-
70. 匿名 2020/02/21(金) 16:56:14
一説によると7歳までの食事で舌が決まるとも言われているので難しいのではないかな?
味覚ってセンスみたいなもんだと思うから根本的な“感覚”は変わらないと気がする+4
-0
-
71. 匿名 2020/02/21(金) 16:57:15
>>31
もはや別料理!
ステキ!+5
-0
-
72. 匿名 2020/02/21(金) 16:58:01
私が出会った東京生まれ東京育ちは全員味覚音痴だった
地方の方が旨いものが多いから地方の人の方が舌が肥えてる人が多い
特に水の綺麗なところや米どころは+3
-0
-
73. 匿名 2020/02/21(金) 16:59:30
>>62
どれも美味しいっていうのは同意なんですけど、
その中で違いというか、差はわかりますか?
マックとモスだとなにが違って、どっちが美味しい(好み)と思うか、、、+0
-0
-
74. 匿名 2020/02/21(金) 17:07:21
>>53
魔女じゃん+1
-0
-
75. 匿名 2020/02/21(金) 17:13:28
10日前のトピ味音痴girlschannel.net味音痴こないだ家でしゃぶしゃぶをしました。 豚肉と牛肉を用意していたんですが、 一緒に食べていた旦那が「豚と牛、食べてわかる?笑」と馬鹿にしてきたので 「さすがにわかるわ!」と言い、 それなら目を瞑って当てよう!と言うことになりました。 最初に...
+0
-0
-
76. 匿名 2020/02/21(金) 17:19:04
>>73
62です。
アイスクリームの方はどちらも同じ味に感じます。
ハンバーガーのパテの方は、モスの方が美味しいのがわかります。パンの方は違いがわかりません。+1
-0
-
77. 匿名 2020/02/21(金) 17:19:42
>>1
克服はできないけど私と食べてると楽しいと同性からも言われて重宝されます。おごってもらえるし燃費よしだから得だよ!+3
-0
-
78. 匿名 2020/02/21(金) 17:39:45
>>5
クックパッドでも1000件以上のおかずを参考に作ってるけど、たま〜に不味い(自分の口に合わない)のがあるかな。
味なんて人それぞれだから、旦那が元々濃い味好きだから少し調味料を足すけどね。
そんな私はレシピ見ないと毎回違う味になるから、クックパッドとか本出さなくても携帯見て作れるのは大いに助かってる。+2
-0
-
79. 匿名 2020/02/21(金) 17:41:02
>>33
主です。
まさにこの画像の一番右の感覚です!
+1
-0
-
80. 匿名 2020/02/21(金) 17:43:00
>>40
わかる!
自分で料理して味見すると美味しいけど
食卓に並べて食べると ん?ってなる!
+0
-0
-
81. 匿名 2020/02/21(金) 17:46:33
おいしいとおススメされたものが普通に感じてしまったりします。
私ははらドーナツが素朴で美味しいと思ったけど、みんなクリスピークリームドーナツ
のがおいしいと言ったり
みんなとは味覚が違うみたいで味音痴なのかなーって思います。
+1
-0
-
82. 匿名 2020/02/21(金) 17:50:47
なんでもソースをかけます。親子丼やおからにもかけてて、ちょっとすっぱいなって思ったらおからが腐ってた。
家族からは引かれてます。+0
-0
-
83. 匿名 2020/02/21(金) 17:50:50
>>79
食べたことない味とかも美味しいと感じますか?
エスニック料理とか多国籍料理とか。+0
-0
-
84. 匿名 2020/02/21(金) 18:04:04
高級料理がまずい+0
-0
-
85. 匿名 2020/02/21(金) 18:18:23
>>76
ならたぶん大丈夫かと!
むしろ普通ではないかと!+0
-0
-
86. 匿名 2020/02/21(金) 18:24:16
>>81
クリスピークリームは別に高級じゃないからね....
お友達が流行りものにのっかってるだけかと+0
-0
-
87. 匿名 2020/02/21(金) 18:26:46
>>13
カビ見たいなバジルは適度に隠して瓶詰めするとか、太陽の光でキラキラさせて撮るとか、色々できるのに残念だなぁって思う。
発酵シロップに罪はない。+7
-0
-
88. 匿名 2020/02/21(金) 18:28:19
>>31
別の料理として普通に美味しそう+0
-0
-
89. 匿名 2020/02/21(金) 18:28:55
私は逆に敏感だから、スーパーのお総菜が味濃くてダメだったり、添加物の味がして嫌だったりする。できあいの餃子なども美味しいけど手作りの方が美味しいしできたら皮から作りたい。好き嫌いはないし美味しいと思ってるんだけど、もっと美味しいものを知ってるというのか....。家族も薄味に慣れててお出汁の味や素材の味が好きだから、別のご家族とバーベキューするとうちの味付けだと「味ない!」って言われたりするw+2
-2
-
90. 匿名 2020/02/21(金) 18:31:20
そこそこ美味しいの範囲が広いかも
よく不味いと言われる病院食も機内食も美味しく食べれる。薄味で健康的な病院食はそれはそれで美味しいと思うし、海外旅行でも食べ物にあまり困らない。給食も残さず食べてたなぁ。+0
-0
-
91. 匿名 2020/02/21(金) 18:38:12
>>86
えーはらドーナツおいしくないじゃーんって言われたんだよね
なので味覚音痴なのかなーっと
あと最近は北海道のとあるお店のバウムクーヘンがおいしいと言われて
買ってみたけど、ユーハイムのが美味しかったです。
+0
-0
-
92. 匿名 2020/02/21(金) 19:01:59
>>91
素朴な味が好きか、甘い!みたいな味が好きかの違いだと思う。
前者は日本のお菓子が好きで、後者はアメリカのお菓子が好きな傾向があるよ。+0
-0
-
93. 匿名 2020/02/21(金) 19:54:46
味覚音痴というか、料理上手だったりグルメで美味しい物が好きだったり、味覚が敏感な人って、鼻が良い人が多い気がします
鼻が良い人が、なんか臭いとかなんか臭うってなっても、わからない、何も臭わないって人は、味覚もあんまりな事が多いです
たまたま私の周りでそうなのかも?だけど、私が勝手にそう思ってます
+5
-0
-
94. 匿名 2020/02/21(金) 21:03:16
>>8
私もこれだ!
よっぽどまずいものは分かるけど、たいがいのものは美味しくいただいてるわ。+2
-0
-
95. 匿名 2020/02/22(土) 01:18:56
弟と母があそこは不味いと言ういくつかの飲食店、
私は全部美味い!と思っている
弟と母の舌が肥えているのだろうと、、信じたい+0
-0
-
96. 匿名 2020/02/22(土) 02:14:35
好みの差も大きいよね
味に敏感でも甘党と辛党じゃわかり合えないみたいに+0
-0
-
97. 匿名 2020/02/22(土) 08:41:32
私もなんでも美味しいって思うタイプ。
イオンのプライベートブランドの食品も、不二家のケーキも、大抵のモノは美味しい!!
美味しくないのはバイキングの冷めたピザとか。+0
-0
-
98. 匿名 2020/02/22(土) 10:23:49
昔、何かのCMで牧瀬里穂が「グルメの人って可哀想!。だって普通の人が美味しいと感じるものが、そう思えない人だから」と言っていたのを思い出しました。
私も何でも美味しいと思うタイプですが、味音痴ではないと思います。食材に何が使われているかは、ほとんど分かります。
+0
-0
-
99. 匿名 2020/02/22(土) 16:37:46
>>13
で、本人がめっちゃ綺麗なんだったら効果あるのかな?となるけど...あの萎れ具合だもんね、キムタも老けたしね。なるほど。+1
-0
-
100. 匿名 2020/02/24(月) 22:43:11
美味しんぼの山岡さんに相談したらヒントくらいはくれそうだけどね。
ミスター味っ子の味王様は美味しさのあまり空飛んだり海の中駆けずるほど美味しく食べてるけど、
美味しんぼの海原雄山は味覚に敏感過ぎて山岡のお母さんはつらい思いをしたんだよね。
何でも美味しく食べれる人は、味付けに好みとかないのかな?
薄味が好きとか、濃いめが好きとか、辛口や甘口、風味とか。
ジャンクフードばかり食べてると味覚障害になるよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する