ガールズちゃんねる

食品添加物に弱すぎる

235コメント2020/02/25(火) 10:19

  • 1. 匿名 2020/02/21(金) 09:45:13 

    ペットボトル飲料を飲むと、頭痛と吐き気がひどいです。
    いろいろ試した結果、酸化防止剤がダメっぽい。

    添加物を摂りすぎたときは、
    猛烈に眠くなったり、頭痛、鬱っぽくなります。
    年取るごとにひどくなってるかも。

    周りに「添加物に弱くて」と言ったら、
    無添加好き、食べ物にこだわりがある、と思われがちなので言いづらい。
    同じようなかた、どう対処されてますか?

    +233

    -29

  • 2. 匿名 2020/02/21(金) 09:46:30 

    そういうのあるんですね。
    市販の物はほとんど口にできないのかな?

    +233

    -1

  • 3. 匿名 2020/02/21(金) 09:46:38 

    なにも言わないよ
    静かに避ける

    +81

    -4

  • 4. 匿名 2020/02/21(金) 09:46:42 

    +2

    -77

  • 5. 匿名 2020/02/21(金) 09:46:50 

    ドンマイ
    食品添加物に弱すぎる

    +83

    -25

  • 6. 匿名 2020/02/21(金) 09:47:34 

    今どきほとんどの物に入ってるから辛いよね
    私は>>1さん程酷くはないけど、カロリーゼロの飲み物が相性悪くて駄目。怠くなる。
    人工甘味料が駄目で、撮りすぎなければ大丈夫っぽいけどよく見て買ってる

    +287

    -2

  • 7. 匿名 2020/02/21(金) 09:47:45 

    私は身体がかゆくなります

    +39

    -2

  • 8. 匿名 2020/02/21(金) 09:47:52 

    人工甘味料は特にダメでお腹にくる

    でも周りに言う機会もないし、勝手に自分で避けるよ。
    もらってもありがとうって貰って、申し訳ないけど捨ててます…

    +169

    -2

  • 9. 匿名 2020/02/21(金) 09:48:01 

    そんなデリケートな人に会ったことないや
    大変ね

    +50

    -31

  • 10. 匿名 2020/02/21(金) 09:48:19 

    私の友達はゼロカロリーの飲み物の甘味料の口に残る感じが嫌いって言ってた。頭痛とかまでになるのは辛いね

    +237

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/21(金) 09:48:39 

    上手いラーメン屋だからって連れて行かれても
    味の素とかのうま味調味料が入ってると頭痛がするからわかる

    +124

    -2

  • 12. 匿名 2020/02/21(金) 09:49:21 

    ファミマのコンビニに卸す弁当作ってる工場で働いてるけど添加物凄いよ!まぁ皆知ってて買ってるだろうけど

    +196

    -4

  • 13. 匿名 2020/02/21(金) 09:49:26 

    友達のお母さんが添加物ダメな人で、外食は一切できないから自炊した物しか食べられないって言ってて大変そうだった

    +140

    -0

  • 14. 匿名 2020/02/21(金) 09:49:52 

    わかるよ!魚肉ソーセージ好きなんだけど、久しぶりに食べたら舌がピリピリした。
    それ以来食べられない。多分、添加物だよなーって思ってる。

    +59

    -8

  • 15. 匿名 2020/02/21(金) 09:50:05 

    ゼロカロリーの物飲んだり食べたりすると吐き気がして気分が悪くなるんだけど、原因は添加物かな。

    +110

    -2

  • 16. 匿名 2020/02/21(金) 09:50:22 

    朝、コンビニとかスーパーの惣菜パン食べたらお腹下すし気持ち悪くなる。
    朝以外は何ともないんだけど

    +66

    -3

  • 17. 匿名 2020/02/21(金) 09:51:09 

    仕事で車移動する時にコンビニのおにぎり食べるのに一時期ハマってたんだけど、食べたらめちゃくちゃ眠くなった。
    自分でおにぎり作るようになってからはそこまで眠気酷くないから、関係あったのかな

    +64

    -3

  • 18. 匿名 2020/02/21(金) 09:51:55 

    >>1
    別に周りにわざわざ言う必要は無くない?
    ヘンに意識高い系の人と思われるのも嫌だし、どうしてもの時は
    添加物に弱くて→アレルギーでって言っておけばいいと思う
    無理矢理食べさせられたり飲ませられたりするわけじゃないから
    ちゃんと原材料のとこ見て自衛すればいいだけ

    +102

    -6

  • 19. 匿名 2020/02/21(金) 09:52:02 

    酸化防止剤ってビタミンCがダメってこと?それはしんどいですね

    +4

    -13

  • 20. 匿名 2020/02/21(金) 09:52:14 

    コンビニのサンドイッチやお弁当たまに買うけど不味すぎて吐きそうになる。結局食べられなくて半分は捨てるなあ。あんなん人間が食べるものじゃないね。日本て本当に国民が大切にされてない。添加物ヨーロッパ並に規制するべき。

    +150

    -37

  • 21. 匿名 2020/02/21(金) 09:53:40 

    食品添加物が入っていない市販の食べ物や飲み物がまずないよね
    添加物排除しようとしたら自分でつくるしかない
    それが高じるとナチュラル派になり素材から作りだすようになる
    自分にはそこまでできないから仕方ないかなぁ・・

    +128

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/21(金) 09:53:56 

    カップ麺は何度かチャレンジしたけど、戻してしまう。
    コンビニのお弁当は容器の臭いがだめで食べられなかった。
    胃が弱いだけかもしれないけど。

    +67

    -2

  • 23. 匿名 2020/02/21(金) 09:53:59 

    気にしてなかったけど頭痛でるのそうなのかな

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/21(金) 09:54:50 

    >>1

    酸化防止剤ってカテキンとかビタミン類も多く使われてるよ。カップラーメンとかレトルト食品はまた別だけど、そういうのを食べなくても具合が悪くなるっていうなら気持ちの問題もあるんじゃないかなと思う。

    マイナスかな?

    +75

    -17

  • 25. 匿名 2020/02/21(金) 09:55:27 

    私が子供の頃は親が添加物とかを異常に気にしてて生協入ってて、無添加だけど不味い物ばっかり食べさせられてたから、今はコンビニ弁当大好きで毎日コンビニ弁当食べてる。体にいいものは基本、不味いイメージしかない

    +19

    -19

  • 26. 匿名 2020/02/21(金) 09:55:39 

    なんでも美味しく食べる雑食人間だけど、安い缶チューハイだと「ん?」ってなる
    あれ不思議だね
    良くないものがよほどたくさん入ってるのかな
    でも飲むけどw

    +84

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/21(金) 09:57:12 

    確実なの?調べたら意外と違うかもよ。
    病は気からって言うし。

    +11

    -4

  • 28. 匿名 2020/02/21(金) 09:57:17 

    >>26
    安いアルコールはヤバイ

    +88

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/21(金) 09:58:14 

    >>23
    偏頭痛の場合うまみ調味料に反応して発作が起きる。

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2020/02/21(金) 09:58:51 

    >>24
    原材料のとこに、酸化防止剤(ビタミンC)ってわざわざ明記してあるよね
    酸化防止剤だけだといろいろとクレームが多かったんだろうなと思う
    それにしてもビタミンCすげーな

    +65

    -1

  • 31. 匿名 2020/02/21(金) 10:01:52 

    ソルビトールとアスパルテームは絶対的に受付ないです。凄く不味い。美味しそうだと思って食べたら不味い物には大体これが入ってるから成分確認してから買うようになったよ。

    +121

    -3

  • 32. 匿名 2020/02/21(金) 10:02:12 

    第三のビール飲むと気持ち悪くなる
    ビールは平気

    +13

    -2

  • 33. 匿名 2020/02/21(金) 10:02:30 

    添加物って単語出すから意識高い系に思われるんじゃ?
    体が弱いからとかアレルギーなんですって濁しとけば?

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/21(金) 10:04:24 

    日本だけ添加物の規制が緩くなったのってなぜ?

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/21(金) 10:07:10 

    主のつらいね
    私は主とは違うけど 発泡酒とかストロング酎ハイとかのアルコールが合わなくて すぐ気持ち悪くなって頭が痛くなる。
    お酒が飲めなくなったのかと思ったけどビールはガンガン飲める

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/21(金) 10:07:16 

    アレルギーが出るのに、意識高い系とか自然派とか茶化されるのがホント嫌
    仲がいい友達はオーガニックのカフェにしてくれる

    +85

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/21(金) 10:12:14 

    ソルビトールはヤバい…
    すぐ下すからグミや飴を買うときは注意してる

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/21(金) 10:14:50 

    酸化防止剤は化粧品にも入ってるし
    添加物は薬にいっぱい入ってる
    添加物ダメな方は薬も飲めないのかな
    大変だね😰

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/21(金) 10:15:50 

    添加物ですぐの症状は全く無いけど(自覚が無いだけかも?)
    ずっと添加物だらけの生活してたらアレルギーが悪化してその年の花粉症がめっちゃ悪化したわ
    薬も効きにくいし困った
    今はできるだけ自炊してカップ麺、コンビニ製品は控えてマシになったよ

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/21(金) 10:17:20 

    >>10
    私もあの甘さ苦手です。
    飲んだ瞬間は甘いのに、後味が苦い感じ…

    +44

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/21(金) 10:20:41 

    >>1
    なんかマイナス多いけど
    主間違ってないよ
    感覚が鋭いだけ
    というか、他の人たちが鈍感なんだよ


    ペットボトル茶は危険!発がん性の合成ビタミン大量含有、粗悪な中国製添加物も
    ペットボトル茶は危険!発がん性の合成ビタミン大量含有、粗悪な中国製添加物もbiz-journal.jp

    急須でお茶を淹れて飲む人がどんどん少なくなっている。総務省の家計調査(全国で2人以上の世帯)によると、各家庭で1990年には年間で1291グラムの緑茶を購入して...

    +101

    -2

  • 42. 匿名 2020/02/21(金) 10:21:14 

    こんなにたくさんいるんだ良かった。良くないけど。
    重度じゃないから周りには話さず、自分一人で黙々と気をつけてるよ。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/21(金) 10:21:14 

    わたしはコンビニのおにぎりや弁当、マクド食べたらニキビめっちゃできる
    添加物だらけー!

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/21(金) 10:21:55 

    生クリームはいいけど、ホイップ?みたいなのがなーんかね
    具合悪くなるほどじゃないけど、なんとなくヌメヌメ?

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/21(金) 10:24:04 

    好き嫌いじゃなくて体が受け付けないんだからしょうがない
    ピーマン嫌いってごねてる訳じゃなくて、体に何らかの不調が出るんだから
    私はカフェインが飲めなくて結構馬鹿にされたことあるよ
    あとアルコールも無理強いしてくる人もいるしね
    アレルギーとか添加物とか花粉だとか皆それぞれ何かしらあるのに自分と違うとなんだかんだ言うし
    相手に強要してる訳じゃなくても思い込みが激しいとか馬鹿にしてくる人も実際いるから面倒だよね

    +70

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/21(金) 10:25:07 

    >>44
    ホイップは植物性油脂だからってのもあると思う

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/21(金) 10:26:29 

    めちゃくちゃデリケートなんだね
    かなり大変そう

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2020/02/21(金) 10:29:21 

    なんだか最近調子が悪いのは
    添加物のせいなのかな?
    毎晩、ゼロカロリーの炭酸飲料を
    お風呂上がりに飲んでるからかなぁ
    教えてくれてありがとう。
    とりあえず、やめてみます

    +56

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/21(金) 10:29:22 

    >>1
    普段何食べてるのか気になる。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/21(金) 10:29:42 

    >>24

    >カップラーメンとかレトルト食品はまた別だけど

    私、まさにそのカップラーメンやレトルト食品食べると胃がムカムカしてくるんだけど、何かあるの?
    (ちなみにペットボトルは大丈夫)

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/21(金) 10:30:59 

    今は大丈夫って思ってても年取ったら合わなくなるってことも結構あるよね

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/21(金) 10:31:05 

    人工甘味料は結構嫌いな人いるよね。
    たまたまもらったチョコレートがロッテのZEROだったけど食べなかったわ。
    あれ、お腹が大変なことになった想い出がある。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/21(金) 10:31:26 

    >>34
    日本は別に緩くないよ。
    他の国が添加物と定義してないものまで添加物と定義してるから、多く見えるだけ。
    実際はアメリカよりも厳しくて、ヨーロッパとは同程度って感じだよ。

    +8

    -27

  • 54. 匿名 2020/02/21(金) 10:31:36 

    >>11
    ジャンクガレッジというラーメン屋、化学調味料(略して課長)無料でトッピングできるよ。
    大好きな人いるんですね。
    私は出来るだけ避けたいけど。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/21(金) 10:32:53 

    >>8
    私も人工甘味料と香料のきついものですぐお腹壊します。

    年末にお正月に向けてあんこを買おうと思ったら、ほとんどの物に人工甘味料が使われていて参りました。
    数年前までは普通に砂糖や水飴を使ったものがほとんどだったのに…

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/21(金) 10:34:03 

    大変だなーお金かかるなーと悩んだ時期もあったけど、謎の体調不良や肌荒れをしなくなったし、味覚が整って素材だけでもものすごく美味しく感じられるから結果良かったよ。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/21(金) 10:34:37 

    私は安売りの豚肉が食べれない。体調崩してしまう。
    高いのなら平気なんだけど、これは流石に人に言えないから「豚肉が食べれない」ってことにしてます。

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/21(金) 10:37:16 

    人工甘味料と植物油脂は、身体にどうか以前の問題で不味い!
    それ以外の成分は比較的気にせず食べられるけど数日後に体調不良と肌荒れが来るー

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/21(金) 10:40:24 

    >>1
    化学物質過敏症じゃないかな
    それが原因でアナフィラキシーショックみたいな症状出て、医師に診断されて、このときは味の素とかに入ってるのグルタミン酸で反応したらしい
    食べ物だけじゃなくタバコや香水みたいな人工的な匂い全般的にだめだったりしない?

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/21(金) 10:42:13 

    >>22
    そこまで酷くはないけど、私はカップ麺食べると下してしまうので食べなくなりました。
    コンビニのお弁当は高校生の頃何度か食べましたが、毎回気持ち悪くなるのでそれ以来買っていません。

    あとスーパーに並ぶパンもあまり美味しくないなーと思っていたのですが、最近は気持ち悪くて食べられなくなりました。
    便利なものをありがたいと思う人がいるのもわかるけど、あまりにそちらばかり市民権を得てしまうと辛いですよね。
    今はもっばらパンも手作りです。めんどくさいけどw

    +33

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/21(金) 10:43:18 

    >>10
    分かる
    私も後味がダメ過ぎて0カロリー系は一切買わない
    舌もピリピリして来る

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/21(金) 10:45:35 

    >>1
    一時期あったよ。ウインナー カップラーメン 魚肉ソーセージで顔面痛くて薬飲んでも治らなくて病院の薬飲んでも治らなくて三ヶ月、友達に貰った水素カプセルサプリ飲んだら頭痛薬効いた。

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2020/02/21(金) 10:48:26 

    >>22
    私もカップ麺だめになった
    なんか物凄く気持ち悪くなるんだよな

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/21(金) 10:49:11 

    >>49
    手間はかかるけど普通の食事は取れると思うよ。

    生鮮物はもちろん、調味料だって添加物を使わず頑張ってる企業はある。
    飲み物も自分で入れれば問題ない。
    ただ、疲れたからカップ麺〜とか出先で買い食いみたいなことができないだけだよ。

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2020/02/21(金) 10:50:32 

    >>2
    添加物も体に強弱あって、特に亜硫酸とか亜シュウ酸を使ってるのは避けた方がいいと雑誌で見た。ベーコンとかハムに使ってるやつね。。でも食べたくなるからたまに買うけど… コンビニの弁当は添加物の固まりで見るからに不味そうなので買ったことない。

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/21(金) 10:51:24 

    >>41
    おーいお茶濃い茶

    毎日めっちゃ飲んでる。

    アスコルビン酸て、筋トレしてる人はよくとるし、サプリのビタミンCもほぼこれだよね。天然ビタミンCのサプリなんて探さないと買えない。
    20代前半、アスコルビン酸毎日一グラムとってたし、塩素除去でお風呂にもいれてたわ。笑

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/21(金) 10:52:58 

    >>13
    大変なのはお母さんだけどね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/21(金) 10:53:53 

    >>22
    まあ、体に良いものはなんも入ってないよね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/21(金) 10:55:55 

    自分も主ほどではなさそうだけど、
    ペットボトルのお茶とかで気持ち悪くなったり頭痛とかするよ。
    対処法はもう買わない飲まないしかない気がする、
    自分でお茶挿れて水筒持ち歩くとか、極力お水で我慢するしかないよね。
    慣れないと大変かもしれないけど、慣れちゃえば普通だと思うよ。
    別に敏感じゃなくても節約で毎日そういう人もたくさんいると思うし、、

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/21(金) 10:57:33 

    >>2
    極論いうとコンビニで買えるものがほぼない状態だよ

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/21(金) 10:58:38 

    合成着色料は発がん性があるって言うの本で見て絶対に買いませんがんになりたくないから病気は怖いです

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/21(金) 10:58:44 

    >>22
    カップ麺は好きで食べるけど(免疫できてるのかも)コンビニ弁当はクソ不味そうなので買ったことない。あれ、絶対ヤバイと思う。買ってるのは男だけじゃない?

    +6

    -8

  • 73. 匿名 2020/02/21(金) 11:07:39 

    >>17
    何で、白飯おにぎりに植物油脂とか入れるの?聞いてみようかと思ったわ!おにぎりはコンビニで買わない。自分で作ったのが一番!

    +29

    -2

  • 74. 匿名 2020/02/21(金) 11:14:08 

    >>1
    知り合いの子どもにいるよ。添加物食べると蕁麻疹出るらしい
    これ前がるちゃんで書いたら、親が食べ物こだわり過ぎて弱いからアレルギーになるんでしょ、的なこと言われたよ
    だから逆だっての。ていうか蕁麻疹とアレルギーそもそも違うしwってなったわ。
    医者で調べても何が原因かはっきりわからないから、外食もままならないし、親は大変そう。

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/21(金) 11:17:16 

    >>57
    へー、何が違うんだろう
    何か加工してあるからなのか、餌の問題か?

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2020/02/21(金) 11:17:36 

    >>65
    私人工甘味料とか保存料の入ったものでよくお腹壊すんだけど、ハムとかベーコンは子供の頃から「くさい!」と思って食べられないくらい酷かったから、あなたのコメントでその理由が分かりました。

    これからも食べることはないな。
    子供達が食べたがったら一度は買ってみるけど、本音を言えば食べさせたくない…難しい。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/21(金) 11:19:33 

    >>1
    添加物ダメな身体って良いことだと思う。
    私は身体に反応出ないけれど加工品やお菓子、飲み物、調味料、外食etc...出来るだけ化学添加物が入っていないものや原材料の産地を選んでるよ。

    ガルちゃんやネットで若い人のガンが増えた放射能のせいだとか書いてる人たまに見るけれど
    日頃食べてる飲食物に大量に発ガン性添加物入ってるのを全然気にしてないで放射能のせいにしてるんだなって思って読んでる。
    摂らないに越したことない。


    >>19
    酸化防止剤ってビタミンCだけじゃないよ

    +63

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/21(金) 11:19:57 

    >>17
    コンビニおにぎりの工場でバイトしてた人が、大量の謎の白い粉を米にかけてるのを見てから、もうコンビニのは二度と買わないって言ってたw
    なんか変な味と匂いがするよね。

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/21(金) 11:23:48 

    >>65
    亜硝酸Na、あしょうさんだよ。×あしゅうさん

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/21(金) 11:29:35 

    >>43
    油も粗悪だから。そもそも油なんてすぐに酸化するのに、ファストフードなんて使い回しだよね

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/21(金) 11:31:13 

    >>8
    何で人工甘味料にするんだろうね
    普通に砂糖でいいじゃない

    +36

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/21(金) 11:32:29 

    ノンアルコールで酷い腹痛に襲われる、
    難消化性とか言うデキストリンが合わないみたい。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/21(金) 11:33:19 

    >>81
    コスト削減のためだろうね
    嫁ぎ先が菓子屋だけど、砂糖ってそんなに安くないんだなと思って見てる

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/21(金) 11:34:54 

    人工甘味料は避けてる
    単純にまずいw

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/21(金) 11:37:09 

    >>76
    亜硫酸系はヤバいからやめなよって料理やってる人の言われてから気をつけてる。ゆでたタコも入ってない?タコ高いしそんな買わないけど。
    ハムは鶏肉買ってきて自分で作ってる。ベーコンも燻製鍋で作ってるよ
    意識高い系っていうより、そっちの方が美味しいし安いから作る。

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/21(金) 11:37:40 

    私も体が悪いから添加物避けてる。ワインの酸化防止剤が合わなくて頭痛とか悪酔いするけど、ウィスキーは全然大丈夫なんだよね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/21(金) 11:38:13 

    >>78
    冷めたご飯をいつまでもモチモチとさせるための薬品だよね、たしか。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/21(金) 11:45:31 

    ペットボトルのお茶を連日で飲むと肌がカサカサして荒れてくる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/21(金) 11:52:01 

    >>31
    アスパルテームなどはアメリカで
    認知症の引き金になるという論文がでてる。
    日本はスルーしてるよね、
    0カロリーをうたい文句に。

    +45

    -1

  • 90. 匿名 2020/02/21(金) 11:54:01 

    私も添加物に敏感です!!
    市販や外食は出来ればしたくない!
    胃が気持ち悪くなる。頭痛もする。

    ペットボトルのお茶も飲みなくない。

    油は天然のものでないとダメだから、(100%ココナツオイル等)食費が高くつくのに、、

    付き合いがあるからしょうがないのと、使いたくないお金がすごいよ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/21(金) 12:00:20 

    >>41
    ガンについて
    天然のはそうでないが、人工的に作られた合成ビタミンC(L-アスコルビン酸)は大量に発生させる
    とのことですね
    やはり違うんですね

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/21(金) 12:01:31 

    R−1とか菌よりも添加物が気になって飲めない
    逆に身体に悪そう

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/21(金) 12:06:23 

    添加物で具合が悪くなる人って正常な免疫機能がある人だよ
    身体には有毒なものを排出する機能が備わってるから頭痛、吐き気、下痢、肌荒れなんかは身体が毒を体外に排出するために反応してる証拠
    むしろなんの反応もない人がやばい
    溜め込んである日急に取り返しのつかない状態になる

    +31

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/21(金) 12:07:35 

    >>57
    餌の農薬とか抗生物質とかかな

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/21(金) 12:09:14 

    アトピーだけど食生活見直したら明らかに改善した。私は毒素が肌に出るタイプだけど(もちろん辛い泣)内部で毒素溜め込んでるタイプが、癌などになるんだと思う

    アトピーも癌も免疫疾患だからね
    腸がやられてる


    +22

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/21(金) 12:09:37 

    わかります!
    ペットボトルのお茶を飲むと気分が悪くなる。
    意識高い系でもないんだけど、身体がなにか添加物に反応してる気がする笑

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/21(金) 12:10:08 

    中国ばかり言われてるけど、アメリカのほうが違反率高いからな アメ肉は中国でさえ輸入禁止にしてる

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/21(金) 12:12:36 

    >>41
    上司がビタミンCを過剰に摂取する健康法をやっていて、瓶にアスコルビン酸ってでかでかと書いてるのを毎日何錠も飲んでる。10年近く飲んでるらしいけど元気そう。これからなのかな。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/21(金) 12:12:58 

    >>95
    カトパンが安い肉食べられないらしい。ホルモン剤や抗生物質漬けの肉だよね
    私は痒みでないけど、オーガニック選んでるよ
    高いけど肉食べ過ぎも日本人にあってないしちょうど良い。たんぱく質は魚と大豆(発酵食品)で主に摂取してる たまにオーガニックの肉

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/21(金) 12:13:54 

    生協の肉はすごく基準が高いってどっかで見たんだけど、どうなんだろう
    近所の生協の肉は確かに美味しい。変な脂身もなくてすっと食べられる。豚も鶏も高いけど。

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2020/02/21(金) 12:14:02 

    >>97
    息子を殺した事務次官、牛肉問題で自民に忖度したから出世できたんでしょ 一ミリも同情しない

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2020/02/21(金) 12:16:07 

    マジで気にした方がいいよ
    アトピー癌など免疫疾患が増えたのは明らかに添加物や食の変化のせい
    女は母体を通して子供に受け継がれるし、男はまともな精子が作られない

    +21

    -3

  • 103. 匿名 2020/02/21(金) 12:17:34 

    >>34
    アメリカの圧力と財界寄りの政権のせい
    アメリカの圧力で認められた添加物はやばいの多い。そのくせ向こうは日本のお菓子などに警告文いれてる 腹立つわ

    +53

    -1

  • 104. 匿名 2020/02/21(金) 12:19:35 

    健康的な生活送るのに、食材探しの手間と金がかかるのはおかしいわ
    自然派ママがキーッとなる気持ちもわかるよ
    なんでオーガニックに投資しないんだろ
    そのくせ添加物緩和したり遺伝子組み換え、福島農家に助成金とか狂ってる

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/21(金) 12:27:35 

    >>99
    北斗がコストコのアメ肉爆食いして乳ガンになったよね アメリカの小学生がホルモン剤の牛乳のんで早めの生理と乳ガン激増したけど、政治的癒着のせいでおとがめなしでやばい

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/21(金) 12:29:00 

    >>104
    私もアトピーで食生活変えたら収まると同時に痩せたよ笑 食べるものがないから
    一人飯のときだけ気にしてるな それだけでも違うから痩せたい人にもおすすめ笑

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/21(金) 12:30:16 

    >>104
    食べて応援は叩くのに、その国が認めた添加物は気にしないってどうかと思う

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/21(金) 12:30:39 

    >>5
    なに、この鳥
    めちゃくちゃ可愛い!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/21(金) 12:31:02 

    >>60
    パンは単純に美味しいパン食べてしまうと、◯◯ザキのパンとかちょっとモノが違いすぎて食べられないよね
    知り合いに食品作ってる人がいるけど、ラ◯チパックが常温で置いてあるのはありえない
    あれは食べたらいかん食べ物だよって言ってた

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/21(金) 12:32:26 

    EUもオーガニック先進国だけど、輸出はやばいもの出しまくってるからな イタリア缶詰めトマトとオリーブオイルもやばい

    白人の二枚舌ほんと嫌い

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/21(金) 12:34:55 

    マック食べると寝込む。マジで。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/21(金) 12:35:23 

    >>110
    EUは元々上級が輸出で儲けたいからできた組織
    発足後、ドイツは富豪が誕生しまくってる

    日本も円安、移民解禁、増税といい財界寄りの政策

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/21(金) 12:37:13 

    トップバリューの中国産のオーガニック買ってるよ 中国産にも良いのあるけど、評判悪い方が良いものを安く買えてありがたい 現地で働く中国人には申し訳ないが

    +2

    -4

  • 114. 匿名 2020/02/21(金) 12:40:11 

    アメリカほんと嫌い
    だからスーパーのアメリカ産は買わずオーガニック系はアイハーブ利用してるけど、謎の値上げや円安でお得感なくなって腹立つ

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/21(金) 12:43:06 

    >>106
    私もアトピーだけど、痩せたいor肌荒れに悩む友人に食生活改善進めたら、そこまでできないって。。
    こっちは見た目に出るから必死なのに。
    将来ツケが子供にくるよ

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2020/02/21(金) 12:46:23 

    >>76
    そういうの入ってないのあるよ。
    無添加とか無えんせきとか書いてあるやつ。
    平田牧場とか倉敷花桜とか北海道のなんかとか。
    私もハム、ウインナー、ベーコンすっごく苦手だったんだけど、原材料が豚肉と塩ぐらいの超シンプルなやつなら美味しく食べられるの。

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/21(金) 12:46:37 

    食の安全保障を握ると、その国を支配したも同然だもんね だからヤバい農作物に税金つかって安くして輸出しまくる。日本も福島の農作物東南アジアに輸出してる

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2020/02/21(金) 12:48:28 

    小麦は国産有機であれ控えた方がいいよ
    改良されまくってるから、毎日とるのは良くない
    パスタは有機全粒粉に変えた
    食べる前に水に何時間か浸けると固くならないよ!

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/21(金) 12:51:37 

    食品添加物くらいで誘眠されるなら
    使いようじゃない?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/21(金) 12:52:16 

    ネットで添加物が話題になると漫画の画像が貼られるけど、普段から悪いものばっかり食べてると毒も排出できず病気なるよ
    自分はならなくても子孫がなるだけ

    じゃなきゃこんなに病気増えてる理由が説明つかない

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2020/02/21(金) 12:53:37 

    >>111
    マックはホルモン剤の牛肉これから使わないってさ 皺寄せがますます日本にきまっせー
    薬害エイズもアメリカの押し付けだったしむかつく

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/21(金) 12:57:22 

    サプリも安いのは添加物だらけで体に良くないからね あとたんぱく質はサプリより食材からとった方が良い ビルダーでも早死にしてる人多い

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/21(金) 13:00:09 

    生物としては正しいのだと思うけど(異物と判断されてるわけだから)
    言わせてもじゃあ何してほしいのとしか思わない

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/21(金) 13:01:14 

    父が糖質制限!といって、オフの麺(添加物どっさり)とストロングゼロの生活を毎日してる

    バカの極み。そもそも糖質制限は断糖じゃないのに。

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/21(金) 13:02:42 

    不味いって感じたり体に不調出るのは防衛本能なんだね
    普通に飲み食いして何ともない私はかなり汚染されてるんだな…

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/21(金) 13:03:43 

    >>108
    北海道の妖精シマエナガさんです

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/21(金) 13:05:21 

    子供の医療費無料よりオーガニックや給食に投資したほうが絶対良いんだけどなぁ
    前者は献金してる開業医と受けてる政治家が喜び、子供は重税で苦しむだけ

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/21(金) 13:06:40 

    >>124
    日本の糖質制限は肉食推奨してたりおかしい
    肉は消化に悪いから魚と大豆メインの方が日本人にあってる

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/21(金) 13:14:49 

    >>121
    アメリカのマックだよね 日本のマックは相変わらずやばいまま なお日本の外食は食べて応援のパートナーな模様

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/21(金) 13:19:52 

    テレビの健康情報って企業の得になることしか言わないからね 納豆がいい!とかさ
    添加物のマイナス情報とか聞いたことないわ
    NHKでさえ化学調味料をうまみ調味料と言い換える

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/21(金) 13:22:41 

    >>130
    この前NHKで化学調味料を肯定化する番組やってたよ 民放と変わらない 芸能人も出すぎだしさ

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/21(金) 13:46:18 

    砂糖でさえ依存性が高いのに人工甘味料は良くないわな

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/21(金) 13:58:04 

    >>1
    主さんの気持ち、わかります。自分の体のため、ただそれだけなんだけど、「こだわりの強い変り者」とか「かっこつけてる」とかひねくれて受けとる人もいますからね。年齢と共に、同じような人が周りにも増えてくると思うので、上手くやり過ごすしかないですね。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/21(金) 14:03:39 

    >>133
    ツイッターで見たけど、オーガニックとか買っていくのは年配が多いってさ 若者や現役世代はお金がないから気の毒だわ

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/21(金) 14:04:55 

    コンビニごはんやマック、ペットボトル飲料を避けて、食材も国産、しょう油なんかの調味料も無添加を選ぶようにはしてるけど、こだわり始めるとキリがなくて、食事を作るのが苦になってきます。皆さんどこまでやってるんだろう。毎日のお弁当の白ご飯にのせるこんぶの佃煮ひとつとっても、買えば添加物があるし、かといってそこまでは作れない。でも作らなきゃいけないんだろうな。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/21(金) 14:05:04 

    添加物じゃないけど野菜も品種改良で甘くなって栄養素下がってるのが嫌だ

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/21(金) 14:09:03 

    >>134
    確かに。例えば百円増しだとしても、毎日のことだし、節約してる一人暮らしだったり、食べ盛りの子供たくさんいたら、安いほうを選びたくなるよね。ほんとうは若い人こそこれからのために良いものを食べないといけないのにね。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/21(金) 14:11:19 

    >>135
    ご飯が進む料理は味が濃いのでやめました。ぬか漬けやザワークラウトおすすめですよ。植物性乳酸菌はヨーグルトより体に良いので。

    あとは玄米は消化に悪く有機は高いので、白米にもち麦orおし麦混ぜたものを使ってます
    オーガニック?の梅干しや海藻ミックス混ぜると、さらに栄養や血糖値抑えられます

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/21(金) 14:12:32 

    >>136
    日本は野菜も糖度高いから、なおさら糖質控えた方がいいよな

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/21(金) 14:13:38 

    わたし最近断乳したからお酒解禁したら、ワイン飲んだら肌荒れがひどくなってビックリした!
    赤くなってボコボコ!
    酸化防止剤かなと思ってる。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/21(金) 14:19:31 

    肌に出るタイプは、まだマシらしい
    体内で排出されると厄介だって。でも見た目に出るのは辛いよ(アトピーもち) リウマチがよかったと何度も思った 余命何ヵ月の花嫁とか綺麗な肌でウェディングドレス着れて何が不満なの?と思ってたな。。食事療法始めてからましになって、ステロイド減らせてるので頑張ります

    +4

    -4

  • 142. 匿名 2020/02/21(金) 14:21:52 

    母乳トピで甘いものを食べたら子供に湿疹出るがやめたら出ないコメにマイナスついてた
    出産はデトックス、その毒は子供にいくんだから多いに関係ある

    +22

    -1

  • 143. 匿名 2020/02/21(金) 14:26:32 

    >>135
    毎日使うもの例えば調味料や米などは拘る
    野菜も葉物は有機だと虫のトラウマがあるので、それだけ普通の買って野菜洗剤スプレーしてるよ

    レトルトも使うけど、そのときは量を減らしたり食材副菜に気を付けたら大丈夫かと。
    生活クラブも気になってます!

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/21(金) 14:27:24 

    >>6
    添加物入ってないものを探すほうが難しい。だから、これのせいで大病になっても訴えることもできない現状… 原因不明の病気はこれが影響しているかもね。。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/21(金) 14:29:54 

    >>143続き
    スパイスなどの調味料はカビダニ対策で、少量を買って冷蔵庫にいれてるよ
    大容量は買わない

    食材でないけど、日本は狭く高湿度なので寝具も毎日変えてる 痒みニキビやせきがなくなった

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/21(金) 14:30:37 

    >>138
    ありがとうございます。教えてくれたもの全部、だんなが食べないんですよね…野菜ですら肉と組み合わせないと食べないので。少しずつ薄味に慣れさせていって、受け付けなくなるまで待つしかないかなあ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/21(金) 14:34:43 

    >>24
    酸化防止剤が入ってるワインは苦い!
    セブンで酸化防止剤入ってないワインがあるんだけど、美味しい。輸入のアルコール類も入ってるのは美味しくないな!

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/21(金) 14:36:54 

    >>146
    男性は味付け濃いもの+脂質、米好きですよね汗
    食事の乱れは病気にならなくてもやる気の低下、朝起きれないなど生活に響きます(詳しくは副腎疲労でググってください)
    私も万年鬱っぽいのが治りました

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/21(金) 14:38:42 

    >>146
    毎日肉だと消化に負担かかってそうだね
    オーガニックの肉は高いし。
    肉にするならオーガニックの肉でボーンブロスおすすめ。野菜もとれるしコラーゲンで肌もプルプル

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/21(金) 14:43:57 

    玄米、全粒粉にするなら尚更農薬残留しやすいから有機がいいよね でも高い汗
    玄米は消化しにくいので、胚芽米や白米にもち麦混ぜたものを食べてる
    全粒粉は有機のパスタだとまだ買いやすい
    パンは手作りかライ麦パンにしてるよ~

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/21(金) 14:46:47 

    >>73
    そもそもコンビニ含む外食は食べて応援してる。これすると国から補助金入るんだって ふざけてる

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/21(金) 14:49:25 

    >>146さんはオーガニック云々より、旦那が濃い味付けに慣れてるせいで料理苦労してそう
    薄味になれると調理も簡単だよ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/21(金) 14:54:52 

    輸入ナッツ(とくにアメリカ)もやばい
    輸入or保管期間が長いナッツのカビ(天然のカビの中でも毒性高い)と化学物質で炒ってるから毒だよ
    私は輸入アーモンド食べたら体に湿疹できまくった

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/21(金) 15:14:49 

    ガムを毎日浴びるように食べていたのだけれど、アステルパーム?が良くないと聞き、しばらくガム断ちをしたの。

    そしたら、毎日と言っていいほどあった頭痛が、さっぱりなくなった。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/21(金) 15:15:25 

    >>105
    え?それだけの理由で癌になるの?

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2020/02/21(金) 15:16:26 

    >>110
    そうなの?イタリアのトマト缶、やばいものが入っている表示がないけど…?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/21(金) 15:22:33 

    >>117
    福島の食品は他の都道府県より厳しい検査をしています。あなたみたいな人が日本人面してこのトピにまでいると思うと反吐が出るわ。

    +6

    -4

  • 158. 匿名 2020/02/21(金) 15:23:09 

    >>156
    横だけれど凄く有名な話だよ。ググればすぐ出てくるんじゃない?
    トマトの産地。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/21(金) 15:23:33 

    >>156
    トマト缶は有機表記以外は買ってない
    オリーブオイルはJAS認定でも偽物出回ってるしもう信じられない

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/21(金) 15:24:32 

    >>157
    放射能基準弄ってる国の発表は信じられない

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2020/02/21(金) 15:25:48 

    >>155
    私は北斗さんの件は知らないけれど海外のホルモン剤投与や牧草の農薬の問題点等は昔から有名な話だよ。
    信頼出来る学者の本とか少し読んでみたら?

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/21(金) 15:26:14 

    >>148 >>149 >>152
    みなさんありがとうございます。野菜たっぷり&魚料理も作るんですけど、明らかにしょんぼり食べてるのを見ると私が負けちゃうんですよね、文句は絶対に言わないので、余計にかわいそうになってしまってwそろそろ年齢的にもガッツリ飯が受け付けなくなると思うので少しずつでも頑張ってみます。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/21(金) 15:27:04 

    白人先進国のものならすべて安全と思ってる人多すぎる アメリカ産のヤバさは有名だけど、ヨーロッパもひどい。ノルウェーサーモンとか食べれない
    抗生物質使ってるんでしょ

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/21(金) 15:27:25 

    >>160
    他国より厳しすぎた部分を標準値にしたんでしょ。
    しかも福島のものはそれよりずっと厳しい検査してる。

    嘘や妄想想像で批判、いつか風評被害で訴えられたらいいのに。

    +2

    -7

  • 165. 匿名 2020/02/21(金) 15:30:25 

    >>108
    コウペンちゃんと一緒にいる子だね

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/21(金) 15:30:58 

    牛肉の自由化以降ホルモン系ガンが増えたって医師が言ってるよ 北斗は野菜嫌いの片寄った食生活も問題だが、例えオーガニックでも肉や乳製品は控えたほうがいい。酪農国に乳ガンが多いのは事実
    麻央さんも乳製品や食べることが大好きだった
    飽食は万病のもと

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/21(金) 15:32:06 

    >>153
    ピーナッツのカビは食べたら100%ガン発生と週刊誌で読んでから千葉の新しい落花生くらいしか食べないようにしてるよ。

    アメリカは聞いたことなかったけれど支那ピーナッツはこの前スーパーでの抜き打ち検査でカビが見つかったよね。
    ピーナツ菓子から基準超のカビ毒:朝日新聞デジタル
    ピーナツ菓子から基準超のカビ毒:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     岐阜市の菓子製造販売会社「稲葉ピーナツ」が販売したピーナツ豆菓子から、発がん性のあるカビ毒が検出されたとして、市保健所は21日に回収命令を出した。「食べても直ちに健康に影響はない」と説明している。 …


    中国産ピーナッツから発がん性物質アフラトキシン検出|5万2千袋回収へ 岐阜県 | Select Japan Closet
    中国産ピーナッツから発がん性物質アフラトキシン検出|5万2千袋回収へ 岐阜県 | Select Japan Closetwww.select-japan.com

    自宅にあるピーナッツは中国産ではありませんか?発ガン性物質であるカビ毒「アフラトキシン」が付着していたら大変なので出来れば今後は国内産のものを召し上がった方が良いと思います。

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2020/02/21(金) 15:35:54 

    >>166
    ドキュメンタリーで観たヨーロッパの田舎の酪農家で毎日チーズを食べてるある部落は皆さん元気で超長生きだった。(有名らしい)
    酪農家と言うよりやっぱりホルモン剤や農薬だと思う。

    牛の遺伝子も大事だろうね、ホルモン剤農薬で育てられた牛の子供もかわいそうに引き継いでいるものあるだろうしね…

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2020/02/21(金) 15:36:40 

    >>161Costcoの肉食べてからと言っても、たかが数年じゃないの?風評被害にならない?

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/21(金) 15:39:01 

    >>156
    カルディのも安いから危ないよね?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/21(金) 15:39:53 

    >>169
    アメリカの子供たちが生理早くきたりしてるのに。それに日本人は脂身多い柔らかい肉を好むからホルモン剤の残留も多いんだよ
    アメリカに限らずオーガニック表記ないのもはすべてヤバいからな
    オージーも日本にはホルモン剤牛肉輸出してる

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/21(金) 15:41:25 

    >>135
    慣れるよ〜
    最初見つけるのが面倒だけれどそのうちどれが良いとかわかって覚えるから楽だよ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/21(金) 15:41:34 

    >>168
    オーガニックでなくてもアジア人は乳製品控えた方がいい 女子がチーズ好きな風潮やめてほしい チーズたっぷりは気持ち悪くなる

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/21(金) 15:42:42 

    医者や学者の発表でもバックに食品会社がいたら信じることはできない

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/21(金) 15:44:56 

    >>113
    私は無理だわ いろいろ本読んだり専門家の話聴いてきてるから。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/21(金) 15:46:25 

    麻央さんは海老蔵によく食べると言われてた
    食べ過ぎも消化に負担かかって、肌や免疫の修繕にまで回らない
    私は夕飯早め、朝軽めにしたら調子よくなった
    個人差あるから見極めるしかないね

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/21(金) 15:47:16 

    >>32
    すごくわかる
    発泡酒もダメなタチだけど
    第3のビールは飲むとひどい下痢と頭痛になる
    なので飲むのは高くてもビール

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/21(金) 15:47:47 

    添加物に関する本とか読むのおすすめです。
    名前だけ見てもなんの事やら…ってなるので。
    本当に色んなものに入ってます。
    無塩せきって書いてあるのを選べば確実に添加物入ってないけど高いんですよね。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2020/02/21(金) 15:48:57 

    このトピ伸びて色んな人に見てほしいけど、業者が来たら嫌だな~
    グルテンフリーか糖質制限トピでやたら批判コメみるのは、業者かな?と思っちゃう
    メディアもたまにアンチ糖質制限記事でるよね
    アメリカ(小麦) の圧力?

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/21(金) 15:51:29 

    >>173
    TVでラクレットチーズとかとろとろ~美味しい~♥️って煽ってるけどたまににしなさいよ❗️と思ってしまう。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/21(金) 15:54:32 

    麻婆豆腐食べたいときはもとを使うよ
    薬味をいれたり遺伝子組み換えでない豆腐を使うとか他の配慮をすれば、たまになら大丈夫かと。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/21(金) 15:55:46 

    >>180
    乳製品食べ過ぎたら気持ち悪くなる
    ラクレットとかおえってなるわ
    少しだから美味しいのであってメインにはならないな

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/21(金) 15:58:47 

    >>178
    失礼ながら本当に本読んでます…?
    無えんせきでも化学添加物入ってるものありますよ。

    同じ無えんせきでもハムやウィンナーなど裏の成分見たら違いがわかりますよ。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/21(金) 16:04:44 

    加工肉は買わなくなったな たまの外食で食べるぐらい 元々肉食べる家庭じゃないからそこまで支障ないけど。私は糖質とりすぎだったので、控えたら浮腫みやだるさがなくなった

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/21(金) 17:50:07 

    食品アレルギーがあったり体調まで悪くなるのに、それをバカにする人なんてほっとけばいい
    人の辛い気持ちがわからなかったりさ、自分の普段食べているものを否定されたと勝手に被害妄想しているだけだよね
    こっちはアレルギーだって言っているのにさ
    理解能力低いうえ、自分以外のものを認められないちっさいちっさい人間なんだよ

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2020/02/21(金) 17:53:40 

    >>110
    トマトは冷凍すると栄養価も高まって良いときいて、缶やパックは買わずにただのトマト買って冷凍してるわ。
    湯むきも簡単になったし、煮込み料理に使うなら大差ない。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2020/02/21(金) 18:05:45 

    >>1
    酸化防止剤のビタミンCって別に悪そうじゃないように聞こえるけど、中国製の質の悪いの使っているらしいからね
    私は気持ち悪くなるよ
    他人に行っても理解されないし、外食は避けてせっせと家で手作りの物食べてる
    もうスーパーに売ってる加工品はずっと口にしてない 

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/21(金) 18:13:09 

    >>1
    わたし化学物質過敏症と味覚過敏で主と同じ。ただでさえ生きづらいのに電磁波過敏とか色んな過敏症になりやすいらしくて注意してる。家族の理解がないのが辛い。

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2020/02/21(金) 18:15:50 

    >>135
    昆布だと時間がかかるけど、海苔で作ると時間短縮できて良いですよ。

    手作りは「やらなきゃ」と思うとつらくなるけど、「市販より美味しいものができたはず〜」と信じこむと少し楽しくなってくるかもしれません。

    私の場合は子供たちが「これすっごく美味しい!」と褒めてくれるし、主人は「こんなものも作れるの凄いよ」と尊敬の眼差しで見てくれるので頑張れています。
    135さんも凄いですよ!
    きちんと材料のチェックして、身体に優しいものを選んでいるんです。
    それが出来る人はそう多くないんですよ。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/21(金) 18:33:23 

    >>179
    そうだと思うよ!どんな関係者が書き込んでいるか分からないから信用しないようにしてる!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/21(金) 19:27:34 

    ペットボトルの緑茶って喉乾きませんか?
    口が乾くのか?
    そんな人いませんか?

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2020/02/21(金) 19:57:36 

    無添加が体にいいっていうよりも、添加物が人間の体内に複数入ったら、そのあとどうなるかなんて誰も見えないし実験さえできないんだから、避けたほうが賢明だと思う。
    当たり前の判断だと思うよ。食品業界も利権ばかりだし、安全という言葉を信用しすぎたらいかん。
    がるちゃんで丁寧な暮らしがさんざん叩かれるけどさ、体にいいもの押し付けてくる自然派さんの被害に遭ったならともかく、そんなに叩かなくてもよくない?っていつも思って見てる

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/21(金) 19:59:20 

    知り合いは、化学物質過敏症になってついに街中に暮らせなくなってしまって、しばらくの間山に住んだって言ってた
    農薬とかも全然だめらしい
    主は食品添加物のみなのかな?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/21(金) 20:31:03 

    ツイッターで、東洋医学を齧った精神科医に甘いものを取りすぎと言われ喧嘩したとあってそれがプチバズってたが、明らかにツイ主が悪いと思う

    緊急時以外は東洋医学で体質改善→免疫あげるのが一番良いのに。即効性を求め対処療法頼みで薬依存になるよ。向精神薬は本当に怖い

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2020/02/21(金) 20:33:34 

    >>17
    微生物の繁殖を防ぐ目的のグリシンていう添加物に催眠作用があるらしいよ。

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/21(金) 20:46:13 

    アトピーだけどアレルギー検査は絶対視してない
    アトピーのスコア値低いのに、アトピーな人いるし食物アレルギーも変動する
    分かりやすい反応がなければ、気にしなくていいかも。ただグルテンカゼイン砂糖添加物はアトピーじゃなくても控えるべき

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/21(金) 21:10:14 

    >>1
    自然派ってやつ?

    +0

    -10

  • 198. 匿名 2020/02/21(金) 21:30:19 

    >>1
    よく使われてるビタミンもだめなの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/21(金) 21:40:05 

    >>14
    それってあれじゃない?
    ヒスタミンじゃない?やばくない?消費者センターに電話したほうがよくない?

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2020/02/21(金) 22:38:12 

    >>25
    生協にも美味しいものがたくさんあるので、いつか自分で選んで注文して、試してみたらいいかも。
    生協は安全な食べ物が多いから、最初から避けるのはもったいない。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/21(金) 22:43:46 

    >>1
    私もブドウ糖果糖液糖摂取すると頭痛がする。うちの子供も添加物の多い外食すると頭痛がするみたい。外食はお金かかっても手作りの店選ばないとならない。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2020/02/21(金) 23:01:17 

    >>6
    人工甘味料、味がダメだわ。まずい!

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/21(金) 23:05:43 

    >>30
    栄養のビタミンCとは違うよ

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2020/02/21(金) 23:30:33 

    わかります!私も添加物多く摂取した日の夜は
    胃痛と嘔吐に襲われます😭
    極力添加物摂らないようにしてます!
    そしたらコンビニは寄らないし市販のお菓子も買うこと少なくなったし
    お財布には優しいかも😂

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/21(金) 23:41:22 

    >>25
    前の職場にそういう人いた!
    小さい頃、カップラーメンとか食べさせてもらえなくて、大人になって食べまくってる!
    反動ってすごい…って思った

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2020/02/21(金) 23:43:37 

    スーパーやコンビニで売られてる菓子パンを食べるとダルくなる。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/21(金) 23:53:14 

    >>202
    後味が気持ち悪い

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/21(金) 23:57:30 

    >>16
    空腹だから吸収がよすぎるんだよ。朝イチだと。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/22(土) 00:16:58 

    ペットボトル飲料自体は大丈夫なんだけど、ペットボトルの緑茶はなぜか気持ち悪くなる。
    なんでだろう。抹茶入りがダメなのかな、と少し思う。
    本物の抹茶は大好きだし、普通に飲めるんだけど。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/22(土) 00:19:51 

    >>19
    PH調整剤とかでは?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/22(土) 01:18:44 

    >>1
    わたしは防腐剤かな?

    デパ地下のお惣菜、有名店のケーキとか、いいものに限ってだるくなったり、体調悪くなって、近所の小さな弁当屋、甘さで手作りケーキ出してるカフェとかは大丈夫。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2020/02/22(土) 02:06:15 

    >>1
    お茶のペットボトルって、酸化防止剤(ビタミンC)てあるけど、あれもだめなの?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/22(土) 02:08:57 

    カルビーの幸せバターにアスパルテームL-なんちゃら化合物って入ってるけど、食べたら頭痛くなる。2回ともだったから調べたらアスパルテーム、L-なんちゃらは危険な添加物に分類されてた。
    避けた方がいい添加物ってあるよ。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/22(土) 02:32:18 

    >>124
    止めることはできないのかな。
    心配になる。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/22(土) 03:23:30 

    意外と麺つゆとかの調味料に添加物が多く入ってるから
    そういうのは無添加を買うようにしてる。
    カレールーとかも。
    なんか体が浮腫むような感じになるんだよね。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/22(土) 03:39:43 

    >>1
    ペットボトル飲料って無糖のもの?それともジュース類?
    症状だけ見てると糖尿病に近いように感じるけど。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/22(土) 03:54:49 

    コンビニの冷凍のつけ麺好きだけど食べたら必ず死にそうなくらいの胃痛腹痛下痢に悩まされる。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/22(土) 05:05:34 

    添加物を取るとアトピーが悪化して全身が痒くなる
    いつもご飯ありがとうと旦那に言われているが
    自炊するしかないだけ。涙
    疲れている日くらい外食中食したい。
    アトピーの人は添加物NGですよね

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2020/02/22(土) 05:29:37 

    >>59
    横ですが…
    小さいときは、カップ麺や外食、化粧品のにおいで倒れるような子供でしたが、少しずつ摂取して慣れたのか、ジャンクフード大好き!香水もつける大人に。
    妊娠悪阻の時だけ、子供の時に無理だったものがすべて無理に。もう本当に食べられるものがなかったし、生きられないと思いました。
    もし主さんやコメントされてる人がこんな状態なら、本当に可哀想すぎる。生きづらいだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/22(土) 06:30:26 

    カップ麺、人工甘味料入り飲料
    口にできません。

    今まで誰にも話してなかったけれど、同じような方がいることを知って少し安心しました!

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/22(土) 08:23:37 

    >>124
    同じだよ、、、。しかも私の父は甘いもの食べすぎて糖尿病になり、それから人工甘味料なら大丈夫!と言って体に悪いものばかりとってる。
    何言っても聞かないし、もう遠くに住んでるから監視し続けるわけにもいかないし
    情けないし心配だし、、、ってトピずれごめん

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/22(土) 09:11:03 

    合成甘味料の一部にアレルギーがあるっぽいです
    飲むと半日近く嘔吐、頭痛が続く
    自販機で紅茶(特にフルーツティー)買うとなることが多い
    病院行った方がいいよなぁと思うけどなかなかいけない

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/22(土) 09:13:38 

    >>209
    私もなります!濃い茶とかもうひどくありませんか?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/22(土) 09:19:45 

    私もアレルガーが年々悪化。
    大人になって花粉症発症してから
    花粉→果物アレルギー→アトピー→他の食べ物アレルギー→金属アレルギー

    と複合汚染状態。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/22(土) 09:52:46 

    >>4
    それ橋本甜歌w

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/22(土) 10:08:39 

    >>31
    ソルビトールって果物由来、果糖じゃなかったっけ??

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/22(土) 12:41:10 

    最近、柔軟剤の香りに敏感になってから、食べ物の香りも敏感になってしまった
    口の中に変な香りが残るのが気持ち悪くなったり、インスタントラーメンも好きだけどあまり食べたいと思わなくなった
    カップ麺はポテトチップスと同じ香りがする

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/02/22(土) 13:14:16 

    土日はなんともないのに、
    平日だけガスが溜まるし&緩くなるの合わせ技で極微量ずつ下痢漏らすみたいな日々が続いて、
    原因探るうちフリスクとかノンカロリーのど飴にたどり着いた
    アセスルファム?なる人工甘味料がわたしには合わなかったみたい
    食べない日はなんともない
    それ以来一粒もフリスク食べてない
    北海道の北見ハッカのタブレットは人工甘味料使ってないらしい

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/22(土) 14:32:50 

    >>228
    アスパルテーム、アセスファムKは、避けた方がいい甘味料なんだって。
    最近よく使われてるよ。
    ガムや、ジュース、お菓子など。
    ガムって添加物の塊だよね。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/22(土) 14:55:46 

    >>228
    アスファルテームダメなの同じ。
    お腹張ってガス出まくる。

    低カロリー謳う食品のほぼ全てに入ってるから、そういうのをいっさい食べなくなった。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/22(土) 21:55:41 

    >>228

    わー嬉しい!同じ人がいた。
    フリスクジャンキーで10年乱用(笑)空きあればフリスク食べてましたが、北見ハッカのタブレットに変えたら定期的な頭痛もダルさも消えました!
    更に、北見ハッカに変えたらバカみたいにフリスク食べてたのに、食べる回数も減りました。

    まぁ、道民だからいつでも買えるんですけどね。
    全国に出回ってほしい、北見も潤うし。

    トピずれですけど、ココア入ったチョコミントってタブレットも激うまです。
    こっちは空きあれば食べます。笑

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/23(日) 03:20:14 

    >>231
    私もフリスク手放せない、けどこのトピ見て止めようと思った。
    大阪住みだけど北見ハッカ探して買うわー

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/23(日) 06:00:45 

    極力、添加物のないお惣菜や品物買ってるけど、アミノ酸等だけは、ほんとにほぼほぼのものに入ってない?
    それだけ入ってたりとか。だから許容して買っちゃうけど、等の、なかにいろいろ入ってて毒性のあるものもあるって見て、気になるけど、、
    でもアミノ酸等 ない加工品てほんと少ないよね。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/23(日) 06:10:59 

    >>81
    砂糖より安いからじゃないかな。
    恐ろしいわ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/25(火) 10:19:29 

    >>203
    どう違うの?
    Lアスコルビン酸じゃないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード