-
1. 匿名 2020/02/20(木) 11:35:58
矯正をしながら就活をした経験のある方のお話を伺いたいです。
歯列矯正を始めたいと思っている大学四年です。春からは大学院に進学します。
今矯正を始めたら就活と被るのですが、面接での印象などのデメリットが不安です。就職してからの方が良いでしょうか?+12
-4
-
2. 匿名 2020/02/20(木) 11:36:40
インビザライン?うらがわにつけるやつ
あれにしたらいい+17
-9
-
3. 匿名 2020/02/20(木) 11:37:26
逆にメリットだと思います!
きちんとしいるイメージ+113
-5
-
4. 匿名 2020/02/20(木) 11:37:59
裏側矯正したら?+9
-1
-
5. 匿名 2020/02/20(木) 11:39:17
水商売や容姿を売りにする仕事ならまだしも普通の企業なら大丈夫てしょ
気になったとしても一生矯正するわけじゃないから数年以内には外せるんだなって思うし+72
-2
-
6. 匿名 2020/02/20(木) 11:39:30
元人事担当としては、歯よりも話す内容の方がよっぽど大事。+96
-1
-
7. 匿名 2020/02/20(木) 11:40:02
顔を武器にする仕事でなければ大丈夫じゃない?+2
-0
-
8. 匿名 2020/02/20(木) 11:40:15
矯正してる人良いイメージあるけどな。
就活頑張って!+42
-2
-
9. 匿名 2020/02/20(木) 11:40:38
してたけど、面接に影響するのは矯正より表情や話し方、声の大きさ(はきはきしてるか等)だと思うよ~
だから口内炎出来て痛かった日にあった面接では、自分から「今矯正していて話ずらいので聞こえにくかったらすみません」って最初に言ったよ(笑)+47
-1
-
10. 匿名 2020/02/20(木) 11:41:13
自分の歯を動かして歯並びって正しい位置に並べるわけだけど、裏側から装置つけても歯並びとタイミングによって前歯動かしてる時なら、どうしてもすき間出来ちゃう時期とかある+3
-0
-
11. 匿名 2020/02/20(木) 11:41:20
なんでこのタイミングにしようと思ったの?
どうしても気になるなら就活終わってからじゃだめ?+0
-14
-
12. 匿名 2020/02/20(木) 11:43:31
何年もかかる人も居るから早めに始めたほうがいいよ。気になるイベントはいつでもあるんだから気にしてたらいつまで経っても出来ない。+2
-1
-
13. 匿名 2020/02/20(木) 11:44:13
ブレースにほうれん草とかが絡まってたら印象最悪かもだけど、歯を矯正して大切にするってことは、健康に留意してるってことになるから会社にはプラスじゃないかな。
歯が悪いと全身の健康に関わってくるから。+18
-0
-
14. 匿名 2020/02/20(木) 11:45:01
面接やってるけど気にしないよー!
ただ、今からだと就職してからも通うことになると思うので、
仕事しながら行ける歯医者さんなのかとかは考えた方がいいかも。
思いもよらず遠方の勤務地になることもあるからね!+23
-0
-
15. 匿名 2020/02/20(木) 11:45:33
痛いのは青ゴムをいれる初期の1週間くらいと、月一回の調整から3日間くらい。
食事は無理ーってなるけど、会話やほかの日常動作には問題ないと思う。
最初は慣れてなくてイライラするかもしれないけど、半年もすればなれるよ。
+5
-0
-
16. 匿名 2020/02/20(木) 11:46:27
>>11
いいタイミングだと思う
私は社会人生活に慣れてから矯正したけど
途中で結婚妊娠出産と重なり色々大変すぎた+10
-2
-
17. 匿名 2020/02/20(木) 11:48:31
矯正で不利になる職業って何だろう?
アナウンサーとかじゃなければ支障なさそうだけど
調整日に会社休まれるからとかで不利になるのかな?+4
-1
-
18. 匿名 2020/02/20(木) 11:49:54
そんな歯見せる場面ある?
控えめに受け答えしてたら見えないよ+3
-1
-
19. 匿名 2020/02/20(木) 11:55:25
女で院卒なんて、年くってる分、ハッキリ言ってそれだけで不利。
ほかの就活生より老けてる上に、矯正してたら、一風変わった計画性のない人に思われかねない。よほどの専門職か、自分のみにつけた知識に自信がないとダメ。
こんな昼間にガルちゃんしてるようじゃ就活失敗するよ+2
-18
-
20. 匿名 2020/02/20(木) 11:56:03
早い方がいいと思います。
女性は、妊娠出産の時期は矯正が難しくなるからね。
+5
-0
-
21. 匿名 2020/02/20(木) 11:58:11
今時、矯正の器具が見えたからって悪い印象持つ人なんている?+20
-0
-
22. 匿名 2020/02/20(木) 11:59:15
>>1
それならもう終わりかけの頃かな?
痛みやストレス、滑舌が悪くなるなどあるからやるなら早めに。+5
-0
-
23. 匿名 2020/02/20(木) 12:00:40
インビザラインしながら今就活してます+1
-1
-
24. 匿名 2020/02/20(木) 12:01:57
いや、逆に矯正してるから落とすなんて会社はやめた方がよくないか?+8
-1
-
25. 匿名 2020/02/20(木) 12:02:57
>>19
理系なら院卒普通にいるけどそれで不利とか別にないよね
矯正で不利にはたらくようなところも聞いたことないしそんなことでマイナスつけてくるような企業に院卒で行く必要1ミリもないよね+10
-0
-
26. 匿名 2020/02/20(木) 12:08:18
+1
-0
-
27. 匿名 2020/02/20(木) 12:10:57
付けたては喋りにくいし痛すぎて集中力切れるよ!!慣れてからなら全然良いと思う!!!+5
-1
-
28. 匿名 2020/02/20(木) 12:11:38
矯正すると滑舌が悪くなって相手に伝わらない時がある
そこだけが問題+5
-1
-
29. 匿名 2020/02/20(木) 12:18:25
裏側矯正してましたが、装置が舌に当たるので、滑舌が悪くなります。
慣れるまで少し時間かかったので、面接の直近には初装置はやめた方がいいと思います。+4
-0
-
30. 匿名 2020/02/20(木) 12:25:24
ややトピズレでこめん。
成人してから矯正した人で医療費控除できた人いますか?+1
-1
-
31. 匿名 2020/02/20(木) 12:26:04
え?矯正してるからってマイナスにする企業あんの?+2
-0
-
32. 匿名 2020/02/20(木) 12:36:09
>>1
面接で、それは自分のお金でやってるの?それとも親のお金?って聞かれました+2
-0
-
33. 匿名 2020/02/20(木) 12:49:29
私は矯正したままで昨年就活しました。
普通に面接受けて内定も複数いただきました。
面接の内容が一番大事だから、矯正は不利にもならず何も気にすることはありませんよ。
自分を信じて内定を勝ち取ってください。
+5
-0
-
34. 匿名 2020/02/20(木) 12:51:13
>>1
今歯列矯正中だけど、最初の半年は本当に痛くて喋ることすら出来ないよ。抜歯がまず痛いし歯の移動は初期が激痛。口の中の金具で口内炎も出来まくります。
頬の内側が金具に慣れるまでは喋りにくいから出来るだけ早い方がいい。
とうか就活に関係なく早ければ早いほど良いと思ってます。笑
歯の矯正が理由で落とす所なんてほぼ無いと思うよ。「それはいつまでに終わりますか?お客様との会話に支障はありませんか?」とかの質問は来るかもしれないけど
+3
-2
-
35. 匿名 2020/02/20(木) 13:01:29
主です。
コメントありがとうございます。
今は春休みなので、春休み中に一度矯正歯科に行ってみます。+3
-0
-
36. 匿名 2020/02/20(木) 13:03:39
>>30
顎変形症で矯正治療中の社会人です
就業中に高額医療保険適用で手術しました
その際はもちろん傷病手当貰いました
矯正だけだと医療費控除満たないけど他にいくつか通院してるから毎年確定申告してます
+1
-0
-
37. 匿名 2020/02/20(木) 13:09:19
>>2
インビザラインはマウスピース
裏側はまた別ね+3
-0
-
38. 匿名 2020/02/20(木) 13:38:55
そんなことで評価を下げるかな?
うちの会社は気にしないけど。+2
-0
-
39. 匿名 2020/02/21(金) 02:20:33
>>1
就活中、ワイヤーの矯正をしていました。
矯正で歯並びがきれいになっていて、面接の際に口元を気にせずに話せたので、むしろ自分にとってはプラスになっていました。
通院のことを考えると、時間のある学生のうちにできると楽かもしれないです。+1
-1
-
40. 匿名 2020/02/21(金) 23:37:42
インビザラインして転職活動しました!
滑舌が悪くなるので、面接の時は外してやりました。+1
-1
-
41. 匿名 2020/02/22(土) 08:20:00
>>1
メタルブラケットつけて堂々と笑ってください!
矯正してるほうが印象いいですよ+1
-1
-
42. 匿名 2020/02/25(火) 10:07:45
>>30
今年もう申請済みです!
還付金も入りました〜+1
-1
-
43. 匿名 2020/02/26(水) 17:41:48
同じく歯列矯正を考えていて、とても参考になります…!
見た目が気になるので、目立たない方法がいいんですが、どれがいい方法なんでしょうか?+0
-0
-
44. 匿名 2020/02/28(金) 10:59:09
>>43
他の人も言っていますが、マウスピース矯正ですかね。
透明なマウスピースを使うので目立ちにくいです。私もそれで矯正しました。
このサイトならお金とか種類とかがまとまってて見やすいですよ。マウスピース矯正とワイヤー矯正との違い|(医)精密審美会www.noticeable-orthodontic.net歯型に合わせた透明のマウスピース(アライナー)を使用した矯正治療を、精密審美会の矯正医が解説。マウスピース矯正とワイヤー矯正の違いや、精密審美会の治療特徴、治療実績などを紹介しています。
+0
-0
-
45. 匿名 2020/02/29(土) 23:32:24
ホワイトワイヤー、裏側矯正、マウスピースなら、就活への影響はほぼないかな?と思います。
ただ抜歯するのであれば隙間が埋まるまでに数カ月〜1年以上かかるので、そのあたりも考慮したほうがいいと思います。
私はこの画像で言うと、左下のクリアブラケットをつけています。
見た目的にも目立ちますし、いくら歯科医が「気にならないよ、目立たないよ」と言っても、他人から見たらやはり目に付きます💦
色々言いましたが、私自身、矯正中に受けた面接で採用いただけました。
金銭的なこともあると思いますので、ご自身の後悔しない方法でやればいいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する