-
1. 匿名 2020/02/19(水) 22:30:13
主は23歳です。
口を開けると唾液が糸を引いてしまうので、人前で笑ったり食事をしたりするのが怖いです。
頻繁に水を飲んでみたりガムを噛んでみてもだめでした。
なにか解決策があれば教えてください…。+76
-8
-
2. 匿名 2020/02/19(水) 22:30:43
病院で相談してください。+93
-6
-
3. 匿名 2020/02/19(水) 22:30:55
脱水では??+117
-2
-
4. 匿名 2020/02/19(水) 22:30:58
歯医者は行ってるの?+40
-1
-
5. 匿名 2020/02/19(水) 22:31:00
汚ね+14
-48
-
6. 匿名 2020/02/19(水) 22:31:01
恥ずかしいよね、汚いし+135
-7
-
7. 匿名 2020/02/19(水) 22:31:16
その粘り気は男にモテマスよ+7
-48
-
8. 匿名 2020/02/19(水) 22:31:21
23歳ならまだまだ大丈夫+8
-13
-
9. 匿名 2020/02/19(水) 22:31:23
ネバネバお口で虫歯体質ですか?+77
-3
-
10. 匿名 2020/02/19(水) 22:31:27
細かく水分とる+55
-2
-
11. 匿名 2020/02/19(水) 22:31:31
舌が汚そう+23
-10
-
12. 匿名 2020/02/19(水) 22:31:34
>>7
なんでモテマスがカタカナなの?+4
-3
-
13. 匿名 2020/02/19(水) 22:31:37
+19
-3
-
14. 匿名 2020/02/19(水) 22:32:03
えっろ+4
-37
-
15. 匿名 2020/02/19(水) 22:32:11
>>1
食べ物で改善できますよ+3
-10
-
16. 匿名 2020/02/19(水) 22:32:16
もしかして甘党?
お菓子食べたりジュースが多いとベトベトべたべたする。+116
-2
-
17. 匿名 2020/02/19(水) 22:32:31
歯医者いこう+3
-6
-
18. 匿名 2020/02/19(水) 22:32:34
1日2リットルの水分ですぐにでも解決しそうだけど+42
-5
-
19. 匿名 2020/02/19(水) 22:32:36
>>7
いくら匿名掲示板でもテキトーなこと言わないで
+6
-3
-
20. 匿名 2020/02/19(水) 22:32:48
それね、雑菌が繁殖してるんだよ
モンダミンとか歯磨きとかがんばれ〜い+101
-4
-
21. 匿名 2020/02/19(水) 22:32:52
主さんほどじゃないけどわかるよ。
私の場合ピュオーラで歯磨きしたら少し良くなったけど、根本的な解決にはならないのが悲しい。+7
-2
-
22. 匿名 2020/02/19(水) 22:32:57
モンダミンして+6
-3
-
23. 匿名 2020/02/19(水) 22:32:58
>>1
歯医者行った?
とりあえず歯医者受診をオススメする!+20
-3
-
24. 匿名 2020/02/19(水) 22:33:00
>>8
笑った
まだ大丈夫てなにが?笑+11
-2
-
25. 匿名 2020/02/19(水) 22:33:05
ガルちゃんよりも病院へ+4
-1
-
26. 匿名 2020/02/19(水) 22:33:11
これ+78
-5
-
27. 匿名 2020/02/19(水) 22:33:12
交感神経が興奮してると粘り気のある唾液が増えるらしいです
心がリラックスしてなくて、緊張しちゃってるのかな?
腹式呼吸意識してみたらどうかな+106
-2
-
28. 匿名 2020/02/19(水) 22:33:17
なんか悪いもんばっか食べてるの?
屁臭い?+1
-11
-
29. 匿名 2020/02/19(水) 22:33:27
飲んでると思ってるだけで水分が足りてないんじゃない?もしくは飲んでても甘い物とか利尿作用のある物とか。+22
-1
-
30. 匿名 2020/02/19(水) 22:34:07
知り合いの口ネバさんは息も臭かった
マウスウォッシュ持ち歩くとかいかが?+6
-1
-
31. 匿名 2020/02/19(水) 22:34:17
鼻呼吸にしなされ+6
-2
-
32. 匿名 2020/02/19(水) 22:35:11
私は24歳。
糸は引かないけど、笑った瞬間に犬歯のあたりに泡が出るようになって自信を持って笑えない…
多分唾液の量、質が悪いんだろうな+41
-3
-
33. 匿名 2020/02/19(水) 22:35:24
唾の成分?
粘液性と、漿液性だっけ?あった気がする。遥か昔に衛生士学校で習った。
でも粘つくのであれば水分をよく取ることかな?+10
-2
-
34. 匿名 2020/02/19(水) 22:36:15
取り急ぎ解決するまでマスクで防ぐ。周りマスクだらけだから違和感なし!+2
-5
-
35. 匿名 2020/02/19(水) 22:36:51
舌動かして分泌多くするとか
後は水分とるのと鼻呼吸
口呼吸だと乾いて粘着く+6
-1
-
36. 匿名 2020/02/19(水) 22:37:08
プラークがあるんじゃない?フロスの習慣つけてみよう。歯ブラシだけとは雲泥の差だよ。+24
-1
-
37. 匿名 2020/02/19(水) 22:37:13
舌回しなどで唾液腺を刺激してあげる+5
-1
-
38. 匿名 2020/02/19(水) 22:37:32
子どもの頃からなら体質かな?
最近ならなんだろ?何科?
とりあえず歯医者に行ってみたら?+3
-3
-
39. 匿名 2020/02/19(水) 22:37:38
耳下腺をマッサージ+3
-1
-
40. 匿名 2020/02/19(水) 22:37:51
>>1
私もそんな感じ、だから人と話したり食事したりするのが苦手
ずっと水分不足だけが原因だと思ってたんだけど緊張とかストレスも原因の一つらしい
あとは口呼吸も
+53
-1
-
41. 匿名 2020/02/19(水) 22:39:32
私もそう。アラサーですが、高校生ぐらいから気になりだした。
何かを食べてそれを離した瞬間唾液がびよーんってたまになるのが恥ずかしい。
歯磨きもよくするし、虫歯あるわけじゃないからもうそういう体質で治らないんだと思ってます。。嫌だよね、、+28
-0
-
42. 匿名 2020/02/19(水) 22:39:46
>>20
ほい+3
-0
-
43. 匿名 2020/02/19(水) 22:40:13
>>24
人生や+0
-2
-
44. 匿名 2020/02/19(水) 22:40:52
私も食べる時とかめっちゃ糸引く、水分とってない時にいきなり食べるとなるから水不足なのかもと書きながら思った。+15
-0
-
45. 匿名 2020/02/19(水) 22:41:58
>>3
答えでましたねw+0
-2
-
46. 匿名 2020/02/19(水) 22:42:49
唾液の質が悪いですね。+3
-0
-
47. 匿名 2020/02/19(水) 22:43:56
どぶろっくの歌思い出した(笑)
「便器と繋がった!」のやつ+7
-1
-
48. 匿名 2020/02/19(水) 22:44:57
緊張して口内が乾燥してるのかな?
水分取ってみて!+1
-0
-
49. 匿名 2020/02/19(水) 22:45:04
歯周病のサインじゃない?お医者さんに相談だ+5
-0
-
50. 匿名 2020/02/19(水) 22:45:10
キシリトール100%のものを習慣化してれば唾液の質かわってきます!!
必ず100%のです!+2
-0
-
51. 匿名 2020/02/19(水) 22:49:56
主はエロス+3
-5
-
52. 匿名 2020/02/19(水) 22:50:55
>>1
朝昼夜歯磨きしてる?+2
-6
-
53. 匿名 2020/02/19(水) 22:53:23
うちの夫かな+3
-2
-
54. 匿名 2020/02/19(水) 22:59:37
お縄を頂戴!+1
-2
-
55. 匿名 2020/02/19(水) 23:01:29
仕事中は水かお茶だけにして、間食も1回くらいに抑えましょう。
朝昼晩歯を磨く。
これだけでだいぶ変わりますよ。+2
-0
-
56. 匿名 2020/02/19(水) 23:02:14
「コンクールF」ってマウスウォッシュおすすめです
使いはじめてから歯石も舌苔も付きにくくなったよ+5
-0
-
57. 匿名 2020/02/19(水) 23:03:36
わたしも小学生の頃から悩んでるわ。
よくからかわれたし、人に見られながら何かかじるの緊張する。
+8
-0
-
58. 匿名 2020/02/19(水) 23:05:31
よく口の両端に唾がたまっている人いるよね、話している最中とかに+9
-0
-
59. 匿名 2020/02/19(水) 23:08:16
噛まないで食べたり口呼吸してると唾液の分泌が減ってドライマウスになるよ+3
-0
-
60. 匿名 2020/02/19(水) 23:11:52
>>1
口も臭いはずだから、ちゃんと原因突き止めた方がいいよ+4
-5
-
61. 匿名 2020/02/19(水) 23:12:48
私も先月までネバネバだったのですが改善したので実行した事を伝授したいと思います。
歯医者で虫歯治療&クリーニング
お菓子を少なめにした
毎晩フロス、歯間ブラシ、フッ素高配合の歯磨き粉で歯ブラシ、タフトで仕上げ磨き
朝、晩簡単なヨガ
睡眠時間を増やした
仕事がデスクワークなので姿勢を意識して腹式呼吸にした+7
-0
-
62. 匿名 2020/02/19(水) 23:13:20
ドライマウス!
病院行って!+0
-0
-
63. 匿名 2020/02/19(水) 23:13:53
歯周病の可能性大です!
でも日本人の殆どは軽度~重度さまざまですが歯周病ですので慌てずに歯科医に相談しましょう!
ブラッシングの指導をしてもらって、歯周ポケットをキレイにブラッシング出来ればネバネバ唾液からサラサラ唾液に変わります(^^)
頑張って(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑+6
-0
-
64. 匿名 2020/02/19(水) 23:15:48
主です。皆さんありがとうございます。
会社にいる間にお水を1L飲むようにしているので水分は足りてると思います…歯磨きも毎食後に行なっています。
マウスウォッシュやフロスなどさっそく明日買ってきます!+11
-0
-
65. 匿名 2020/02/19(水) 23:26:28
>>64
歯医者にも!がんばれー!+4
-0
-
66. 匿名 2020/02/19(水) 23:28:57
>>15
で
どうするの?+7
-1
-
67. 匿名 2020/02/19(水) 23:29:01
>>1
同じ悩みです。
最近コンクールのマウスウォッシュとフッ素ジェルの歯磨き粉にしたら少しだけ良くなりました。
あと私は昔治療した銀歯がたくさんあるので、それも原因かな?と考えています。+4
-3
-
68. 匿名 2020/02/19(水) 23:31:18
毎日フロス使うようにしたり
マウスウォッシュ(セラブレスっていうのオススメです)使うようにしてからだいぶ減りました+0
-0
-
69. 匿名 2020/02/19(水) 23:36:25
>>1
虫歯や歯周病の人は糸引くよ
口臭いでしょ
+8
-3
-
70. 匿名 2020/02/19(水) 23:47:09
私も同じだけどドライマウスだった+3
-0
-
71. 匿名 2020/02/19(水) 23:51:56
臭そう+1
-3
-
72. 匿名 2020/02/20(木) 00:09:34
そういえば夜ふかしで、唾液で村上くんの写真をとるってのやってたよね。あれって体質じゃなかったんだ…それなら歯科か口腔外科で相談なのかな+1
-0
-
73. 匿名 2020/02/20(木) 00:26:24
臭そうって口いい匂いする人いるの?笑
+6
-0
-
74. 匿名 2020/02/20(木) 00:33:55
水分足りてる⁉+0
-0
-
75. 匿名 2020/02/20(木) 00:51:50
口呼吸止めて寝る時保湿機でも使うと良いかもよ+0
-0
-
76. 匿名 2020/02/20(木) 01:12:14
>>1
甘い物食べすぎると唾液が糸を引くよ。
私も甘いコーヒーを毎日何杯も飲んでたから糸ひいてた。飲まなくなったらなくなってたよ。+1
-0
-
77. 匿名 2020/02/20(木) 01:51:10
高いけど 通販のなたまめ茶がいいよ
口臭無くなって、口の中がスッキリする+0
-0
-
78. 匿名 2020/02/20(木) 03:17:03
前歯の表面を削ってセラミックのベニアを貼り付けてから口がネバネバしだして唾液が糸引くようになった。それまでは何ともなかったのに、
ほんと後悔+0
-0
-
79. 匿名 2020/02/20(木) 05:29:00
>>32
卓志みたいwww+0
-2
-
80. 匿名 2020/02/20(木) 06:29:29
後鼻漏では?
喉の奥はネバネバしない?+1
-0
-
81. 匿名 2020/02/20(木) 07:13:31
>>1
歯周ポケットが詰まってたり、歯石が溜まると糸ひきますよ。
私は糸ひき始めたら歯医者に行って掃除して貰います。
そうすると唾吐き出してもスッキリ!
糸ひきしませんよ。
みなさんマジ試してみてね。
面白いほど違うから。+3
-0
-
82. 匿名 2020/02/20(木) 07:24:31
そういう人たまにいるわ
で、自分もそうなってないか不安になる
水分はよく摂ってるし、口周りの感覚も普通だから大丈夫と思ってるけど
自分じゃ気付きにくいとこもあるしな+0
-0
-
83. 匿名 2020/02/20(木) 08:06:49
>>26
嫌だ+0
-0
-
84. 匿名 2020/02/20(木) 08:21:28
アゴあたりに、唾液腺があるから
マッサージしてみては??
ドライマウス気味だったのは、良くなったよ。+1
-0
-
85. 匿名 2020/02/20(木) 08:26:15
小学校の時友達にそんな子いたなぁ。
歯並びが悪くて口ゴボっぽくていつもニチャってた。唇も乾燥していたから無意識のうちに口呼吸で乾燥していたんじゃないかなー?
虫歯も無いなら口閉じてこまめに水分取ってみたら?+0
-0
-
86. 匿名 2020/02/20(木) 09:19:11
>>27
なんか言い方優しいね。
+1
-0
-
87. 匿名 2020/02/20(木) 12:08:01
飲み物は無糖のレモンティーなど酸味があるものに変えてみる
あとは人口唾液も売ってるよ
+0
-0
-
88. 匿名 2020/02/20(木) 12:18:27
歯が無かったら完璧+0
-0
-
89. 匿名 2020/02/20(木) 12:35:03
事実かはわからないけど、唾液と血液ってもとは一緒だから、血液ドロドロの人の唾液はネバつきやすいって聞きました。
専門家でも何でもないうちの母の発言ですが。
私の唾液もトピ主さんと同じなんですけど実際血液がドロドロらしいです(献血で血が濃いと言われた)。
ここ読んだら交感神経が働きすぎって書いてあったのでそれも関係してるかもと思いました。
自律神経失調症なので。血って全てのことに通じるみたいですね。+0
-0
-
90. 匿名 2020/02/20(木) 20:57:26
>>1
排卵日の時は、誰でもわりとそうなりますよ。
排卵日の時以外でもなります帰ったら?+0
-0
-
91. 匿名 2020/02/20(木) 21:14:17
虫歯なくて健康な私も、私の友達(美人)も
大口開けて笑った時とか糸引いてることあるけど
誰も気にしてないよ!
どちらかと言うと、 >>1 さんの問題は心が繊細すぎて自分がつかれやすい事だと思う。
私も小さい時は人前での食事がとても恥ずかしかったから大丈夫直ることあるよ。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する