-
1. 匿名 2020/02/19(水) 19:56:57
西洋ではマリー・アントワネット。
東洋では西太后だと思います。+101
-7
-
2. 匿名 2020/02/19(水) 19:57:48
私も西太后
こわい+144
-1
-
3. 匿名 2020/02/19(水) 19:57:52
吉田沙保里+65
-13
-
4. 匿名 2020/02/19(水) 19:58:27
出典:up.gc-img.net
+18
-11
-
5. 匿名 2020/02/19(水) 19:58:30
阿部定+118
-3
-
6. 匿名 2020/02/19(水) 19:58:33
>>3
歴史…?w
+19
-2
-
7. 匿名 2020/02/19(水) 19:58:37
マツコ・デラックス
あえてww+4
-29
-
8. 匿名 2020/02/19(水) 19:58:46
北条政子+50
-0
-
9. 匿名 2020/02/19(水) 19:58:57
雅子皇后陛下+8
-32
-
10. 匿名 2020/02/19(水) 19:59:05
卑弥呼+46
-0
-
11. 匿名 2020/02/19(水) 19:59:07
卑弥呼+8
-1
-
12. 匿名 2020/02/19(水) 19:59:09
>>7
ごめん、間違えた!+0
-3
-
13. 匿名 2020/02/19(水) 19:59:15
浅田真央ちゃん+2
-24
-
14. 匿名 2020/02/19(水) 19:59:18
古代中国で夫の愛人の四肢切断して豚小屋に入れた人+91
-1
-
15. 匿名 2020/02/19(水) 19:59:30
お浜さん+1
-10
-
16. 匿名 2020/02/19(水) 19:59:38
東洋は呂后+33
-1
-
17. 匿名 2020/02/19(水) 19:59:38
妲己(だっき)+45
-1
-
18. 匿名 2020/02/19(水) 19:59:38
美空ひばり+3
-9
-
19. 匿名 2020/02/19(水) 19:59:42
(私の歴史上)
門限過ぎて玄関開けたら仁王立ちの鬼のような母+102
-6
-
20. 匿名 2020/02/19(水) 20:00:00
ジャンヌダルク
+13
-0
-
21. 匿名 2020/02/19(水) 20:00:23
サッチャー&サッチー+7
-6
-
22. 匿名 2020/02/19(水) 20:00:45
ジャンヌダルク
英雄として祭り上げられて、最期は処女だってことを周りに見せられて火あぶりだっけ?+84
-1
-
23. 匿名 2020/02/19(水) 20:00:45
ジャンヌダルク+15
-0
-
24. 匿名 2020/02/19(水) 20:00:51
個人的には川島芳子+23
-3
-
25. 匿名 2020/02/19(水) 20:00:57
オスマン帝国ヒュッレム+16
-1
-
26. 匿名 2020/02/19(水) 20:00:58
日本じゃ間違いなく紫式部。この人の日本文学史に与えた影響は異常。まじもんのレジェンド。+121
-0
-
27. 匿名 2020/02/19(水) 20:01:03
アッコ+0
-10
-
28. 匿名 2020/02/19(水) 20:01:05
かのやんごとなきお嬢様が結婚したら、その義母は歴史に残ると思う。
悪い意味で。
色々しでかしそう。+33
-4
-
29. 匿名 2020/02/19(水) 20:01:20
スペインの基礎を作ったイザベル女王+9
-1
-
30. 匿名 2020/02/19(水) 20:01:24
アナタハンの女王+17
-6
-
31. 匿名 2020/02/19(水) 20:01:25
>>3
吹いて鼻水出たやんけw
+6
-6
-
32. 匿名 2020/02/19(水) 20:01:33
毛沢東の奥さん、江青
すっげー怖い+44
-1
-
33. 匿名 2020/02/19(水) 20:01:40
中島みゆき+4
-6
-
34. 匿名 2020/02/19(水) 20:01:45
>>7
は?おもんな。+11
-5
-
35. 匿名 2020/02/19(水) 20:01:46
>>14
呂后(りょこう)ね
前漢の高祖・劉邦の后
この人の残虐な行いが何故か西太后にスライドされたんだよね+78
-2
-
36. 匿名 2020/02/19(水) 20:02:04
クレオパトラ・エリザベス1世・マリア=テレジア・エカチェリーナ2世+11
-0
-
37. 匿名 2020/02/19(水) 20:02:21
範囲広すぎて答えようがない。+8
-0
-
38. 匿名 2020/02/19(水) 20:02:22
戦後では江青かな。
あの国は昔から多いよね。
+26
-4
-
39. 匿名 2020/02/19(水) 20:02:24
>>30
近代の日本人ならこの人浮かんだ+2
-2
-
40. 匿名 2020/02/19(水) 20:02:31
キュリー夫人
日本人だと北条政子+15
-1
-
41. 匿名 2020/02/19(水) 20:02:33
ちょいちょい小ネタがはさまってるw+7
-2
-
42. 匿名 2020/02/19(水) 20:03:17
騒音おばさん+4
-7
-
43. 匿名 2020/02/19(水) 20:03:26
則天武后+23
-1
-
44. 匿名 2020/02/19(水) 20:03:34
エリザベス1世かなぁ。+10
-1
-
45. 匿名 2020/02/19(水) 20:04:28
+21
-1
-
46. 匿名 2020/02/19(水) 20:04:32
>>14+39
-0
-
47. 匿名 2020/02/19(水) 20:04:36
扇風機おばさん+1
-9
-
48. 匿名 2020/02/19(水) 20:04:44
鈴木その子+0
-6
-
49. 匿名 2020/02/19(水) 20:04:45
マザー・テレサ+5
-3
-
50. 匿名 2020/02/19(水) 20:05:04
エリザベス・バートリ+18
-2
-
51. 匿名 2020/02/19(水) 20:05:23
昔の女の方がインパクト強いというかスケールが大きくて大胆なイメージ+14
-0
-
52. 匿名 2020/02/19(水) 20:05:44
>>47
いや、引越しおばさんも忘れちゃいけない
創価の恐さを教えてくれた+18
-4
-
53. 匿名 2020/02/19(水) 20:05:58
>>26
ついでに世界最古の長編小説の作者でもあるよね。
比較的女性の地位が高いとはいえ、これだけの才能を埋もれさせることなく発揮できたのは凄いと思う。+71
-0
-
54. 匿名 2020/02/19(水) 20:06:01
>>3
実際この人の記録は破られることないと思うわ+10
-4
-
55. 匿名 2020/02/19(水) 20:06:20
八百屋お七+4
-2
-
56. 匿名 2020/02/19(水) 20:06:28
世界史学んでた時に印象的だったのはエカチェリーナ2世
+21
-0
-
57. 匿名 2020/02/19(水) 20:06:32
和田アキオ+1
-4
-
58. 匿名 2020/02/19(水) 20:06:40
日本女子限定なら
オノ・ヨーコ+1
-9
-
59. 匿名 2020/02/19(水) 20:07:14
ダイアナ妃+3
-3
-
60. 匿名 2020/02/19(水) 20:09:00
>>9
美智子特上大皇后の方が
ずっとずっとずーっと怖い!+29
-10
-
61. 匿名 2020/02/19(水) 20:10:03
カトリーヌ・ド・メディチ
+6
-0
-
62. 匿名 2020/02/19(水) 20:11:00
>>41
全部すべってるけどね+8
-1
-
63. 匿名 2020/02/19(水) 20:11:50
名前が思い出せなくて「イタリア フランス 王妃 惨殺」でググったら出てきた
カトリーヌ・ド・メディシス+11
-0
-
64. 匿名 2020/02/19(水) 20:12:23
劉邦の正妻。
震えたわ。+10
-0
-
65. 匿名 2020/02/19(水) 20:13:59
エリザベス一世かな。あのルックス!オペラにもなってるよ。+1
-0
-
66. 匿名 2020/02/19(水) 20:16:54
・クレオパトラ
・マリー・アントワネット+1
-1
-
67. 匿名 2020/02/19(水) 20:20:05
明智光秀の娘、ガラシャ
なんでガラシャ?って名前のインパクトから+18
-0
-
68. 匿名 2020/02/19(水) 20:21:16
中国には、なんかかなわない。
西太后はまじもんでベストだと思う。+32
-0
-
69. 匿名 2020/02/19(水) 20:21:28
個人的に、犯罪史として角田美代子
こんな風に洗脳されるのかと心底恐怖しました【衝撃事件の核心】尼崎事件「戦慄の暴力装置」李被告 丸太緊縛、頭踏みつけ、虐待発案…「反省と謝罪と供養」法廷でみせた涙は真実か - 産経WESTwww.sankei.com「幸せだった家族は、人間としての誇りが砕けるまで踏みにじられた」。法廷に遺族の叫びが響いた。角田(すみだ)美代子元被告=平成24年12月に自殺、当時(64)=を…
+34
-0
-
70. 匿名 2020/02/19(水) 20:21:58
>>9
美人で頭よくてセンス抜群でインパクトありましたからプラスしようとしたんだけどどっち?!
+11
-4
-
71. 匿名 2020/02/19(水) 20:24:05
どなたか、「蒼穹の昴」見ていた方いますか?
西太后役だった田中裕子、すごかった。
あのドラマのせいで、私の中で西太后は絶対に忘れられない女帝です。+43
-0
-
72. 匿名 2020/02/19(水) 20:24:06
イエス・キリストを産んだマリア+3
-1
-
73. 匿名 2020/02/19(水) 20:24:44
存命中の人を出すのは不適当では?+8
-1
-
74. 匿名 2020/02/19(水) 20:26:16
日本史なら淀の方かな
というか信長の姪3姉妹
+13
-0
-
75. 匿名 2020/02/19(水) 20:26:31
マリア・テレジアじゃない?
マリー・アントワネットをはじめ、ヨーロッパの王宮の子孫はほぼほぼこの人の子孫といっても
過言ではない。+48
-0
-
76. 匿名 2020/02/19(水) 20:29:25
大屋政子+2
-0
-
77. 匿名 2020/02/19(水) 20:30:41
中国には伝説の悪女がたくさん居る
始皇帝の母
劉邦の嫁
西太后
『則天武后』が一番凄まじいかな
史実だったらの話だが+23
-0
-
78. 匿名 2020/02/19(水) 20:32:33
>>26
歴史に疎いので教えてください。清少納言と並んで教科書に載っているイメージなのですが、二人の才能の差はかなりあったのですか?+3
-0
-
79. 匿名 2020/02/19(水) 20:33:17
マリリン・モンローかな
すごいドラマチックでミステリアスな生涯+13
-2
-
80. 匿名 2020/02/19(水) 20:33:33
世界史上もっとも大きな影響を与えた人物は誰かという観点で考えたら
イギリス国王のエリザベス1世(1533-1603)だと思う
三度目の「統一法」を公布してイギリス国王が統治者となる、
ローマ・カトリック教会から分離した「イギリス国教会」を確立させる
「エリザベス救貧法」で国家単位での貧民を救済するための行政を行ったが、
これは近代社会福祉制度の出発点とされている
また、当時ヨーロッパ最強を誇ったスペインの無敵艦隊を撃破
その後に東インド会社を設立してイギリスの海外進出の基礎を作り、
イギリス史上もっとも偉大な名君として語り継がれる
さらに、その治世下では
ウィリアム・シェイクスピアを筆頭としたイギリス・ルネサンス演劇や、
フランシス・ドレークなど優れた航海士の冒険者たちが活躍した
「エリザベス時代」としても知られる
+18
-0
-
81. 匿名 2020/02/19(水) 20:35:44
>>22
処刑されたときは19歳だったからねぇ。+18
-0
-
82. 匿名 2020/02/19(水) 20:36:04
>>67
ガラシャってクリスチャン・ネームなんだよね。
私も、ガラシャって名前、すごいインパクト感じる。
ガラシャ…すごいな、細川ガラシャ。
+21
-0
-
83. 匿名 2020/02/19(水) 20:39:20
>>78
紫式部は今でいう大人気ベストセラー長編作家。
清少納言は大人気エッセイスト。
どっちもその分野においてずば抜けている才能の持ち主。
+59
-0
-
84. 匿名 2020/02/19(水) 20:45:14
理由も書いてくれるとありがたいです!+5
-0
-
85. 匿名 2020/02/19(水) 20:45:21
やっぱり北条政子+4
-1
-
86. 匿名 2020/02/19(水) 20:47:26
高校の情報の先生+0
-1
-
87. 匿名 2020/02/19(水) 20:51:37
ココ・シャネル
あの時代に孤児院出身ながらファッションに革命を起こして今にそのスタイルを残している功績は凄いかと+57
-0
-
88. 匿名 2020/02/19(水) 20:53:21
>>60
闇が深い+13
-2
-
89. 匿名 2020/02/19(水) 20:53:42
>>82
本当はグラシア?じゃなかったかな?
グラシアがガラシャに聞こえて…だったと思うけど、間違ってたら詳しい方、補足願います。+6
-0
-
90. 匿名 2020/02/19(水) 20:54:05
>>79
モンローほど
生きているときと亡くなった後で
評価が変わった女性もいない+13
-0
-
91. 匿名 2020/02/19(水) 20:55:00
>>71
見ました。
より昔の中国香港共同の映画「西太后」は、もっと恐ろしくて、温厚な東大后が追い詰められて死刑にされる場面は恐怖でした。勇気があったら見てみて下さい。+12
-1
-
92. 匿名 2020/02/19(水) 20:55:11
メアリ1世とカトリーヌ・ド・メディシスがごっちゃになる。
どちらも苛烈な迫害・虐殺で有名だよね。
メアリ1世はそのせいで流血のメアリ(ブラッディマリー)と言われて酒の名前で残ってるし
カトリーヌ・ド・メディシスはサン・バルテルミーの大虐殺を起こしてる。
どっちも血塗られたインパクトだけど。
宗教対立怖い。+5
-0
-
93. 匿名 2020/02/19(水) 20:57:31
>>89
ラテン語でグラティア(神の恵み)が語源だったような。
+4
-1
-
94. 匿名 2020/02/19(水) 20:58:10
>>60
どんぶりものみたいな言い方に吹いた。+14
-1
-
95. 匿名 2020/02/19(水) 21:02:22
>>92
虐殺の擁護はできないけど、メアリ1世とか生い立ち考えたら宗教しかすがれなくて、結果ああなってしまったのかな、とも思う。
母親は当時大国スペインの王女で本人も正当な血筋だったのに、父親とアンブーリンのせいで母はは不当に離婚され、自分は一時庶子扱いされて・・+13
-0
-
96. 匿名 2020/02/19(水) 21:10:19
>>35
でもまぁ所説あるが日本を含めた列強
から守る為とはいえ光緒帝を毒殺した
のと珍妃の殺害を指示したのはほぼ
クロでしょ・・・。+9
-0
-
97. 匿名 2020/02/19(水) 21:12:20
>>26
あれだけの綿密で繊細な長編を、パソコンじゃなく修正できる原稿用紙でもなく、当時超貴重品だった紙に書いたと考えると頭がくらくらする。
司馬遷(女性じゃなくてごめん)もそうだけど…
神が乗り移って執筆したとしか思えない。+31
-0
-
98. 匿名 2020/02/19(水) 21:14:34
>>26
源氏物語の大体の話ってこれであってる?
どなたか教えてください。
帝と藤壺結ばれる
↓
光源氏生まれるが藤壺亡くなる
↓
継母の桐壺に恋する、関係を持つ。がふたりの関係は終わる
↓
光源氏、桐壺忘れたくて色んな女性と関係持つ
↓
桐壺の親戚の紫の上を見つける、連れて帰る
↓
年頃の紫の上と無理やり関係を持つ
↓
ようやく想いが通じ合い結ばれたと思ったら、これまでの女性関係の奔放さがたたり紫の上は悪霊に取り憑かれ亡くなる+1
-8
-
99. 匿名 2020/02/19(水) 21:28:42
>>98
年頃の紫の上と無理やり関係を持つ
↓
ようやく想いが通じ合い結ばれたと思ったら、これまでの女性関係の奔放さがたたり紫の上は悪霊に取り憑かれ亡くなる
無理やりではなく、当時の夫婦となる。
(しかし、その時光源氏には、葵の上という正室がいる、紫の上は身分が低く正室にはなれない)
↓
光源氏がわっかい頃、関係を持っていた六条御息所が生霊となり、光源氏の正妻の葵の上に取り憑き殺す。
+9
-0
-
100. 匿名 2020/02/19(水) 21:36:04
>>97
言われてみれば確かに。
書き直しとか許されないくらい紙は貴重品だったんですよね。
なのにあれほど完成度が高く、
しかも「みなさまのご期待」に応えて、次から次へと物語がはらはらどきどき展開し、
すごすぎですよね。
源氏物語って、確か「世界最古の長編小説」でギネスブックにのってるんでしたっけ?
あの絵巻は今でいうと漫画化(映画化?)されたってこと?+17
-0
-
101. 匿名 2020/02/19(水) 21:39:50
>>14
でもこの人、もしも劉邦が長生きして愛人の戚夫人を重用していたら、自分がそうなってたかもしれないんだよね
劉邦って自分のためなら妻子も平気で犠牲にする人だったみたいだし+23
-0
-
102. 匿名 2020/02/19(水) 21:40:47
>>50
私もこの人だな
血の伯爵夫人+5
-1
-
103. 匿名 2020/02/19(水) 21:44:34
淀君かな。本当に秀頼は秀吉の子なの?って。関係ないけど現代なら喜多嶋舞が怖い。+4
-0
-
104. 匿名 2020/02/19(水) 21:46:38
>>67
本当は玉だったっけ?+9
-0
-
105. 匿名 2020/02/19(水) 21:50:07
>>30
見た目がこれだからなんか余計に凄みがあるよね+5
-0
-
106. 匿名 2020/02/19(水) 21:52:30
アン ブーリン+3
-1
-
107. 匿名 2020/02/19(水) 21:58:04
ジェーン・グレイ。
あの絵のインパクトのせいか、
ヘンリー8世の妹の孫、エリザベス一世にとっては従姉妹の娘というすごい血筋なのに
16歳で斬首されちゃうなんて、なんか恐ろしすぎる。+21
-0
-
108. 匿名 2020/02/19(水) 21:59:21
>>98
藤壺と桐壺が逆。
源氏の母が桐壺。+16
-1
-
109. 匿名 2020/02/19(水) 21:59:40
>>98
桐壺帝と桐壺の更衣が結ばれ産まれたのが光源氏
桐壺の更衣が亡くなり瓜二つの藤壺の宮が入内、中宮となる
元服した光源氏は右大臣の娘葵の上と結婚
最初は上手くいかなかったが子供が産まれこれからという時に六条御息所の生き霊に葵の上は殺される
偶然通りかかった家の紫の君が藤壺の宮に似ていたので(紫の上は藤壺の宮の姪)屋敷に引き取る
やや強引に紫の上と関係を持ち結婚
大雑把な流れはこんな感じですかね。
+13
-0
-
110. 匿名 2020/02/19(水) 22:00:08
最もと言われると選ぶの難しそう!
ロシアの大帝エカチェリーナ2世とかどうでしょう+8
-0
-
111. 匿名 2020/02/19(水) 22:00:13
>>5
切っただけじゃん+4
-0
-
112. 匿名 2020/02/19(水) 22:01:02
>>98
ようやく想いが通じ合い結ばれたと思ったら
これまでの女性関係の奔放さがたたり
紫の上は悪霊に取り憑かれ亡くなる
↓
紫の上一筋かと思いきや
流刑地にて
明石の君を側室にした源氏。
ひどいひどいと千回言っても
まだ足りない程ひどいと
源氏からの手紙に
返事を返す紫の上。
明石の君に子が産まれ
いよいよ源氏への想いが折れかけ
出家を望むも
源氏のエゴにより許されず。
悪霊に取り憑かれたのは
正室の葵の上と夕顔です。
+10
-0
-
113. 匿名 2020/02/19(水) 22:03:41
>>98
帝と桐壺の更衣と結ばれる (更衣とは帝の衣装係 位はやや下)
↓
光源氏生まれるが桐壺の更衣亡くなる
↓
継母の藤壺に恋する、関係を持つ。がふたりの関係は終わる
↓
光源氏、藤壺忘れたくて色んな女性と関係持つ
↓
藤壼の姪の紫の上を見つける、連れて帰る (藤壼ソックリだから)
↓
年頃の紫の上と無理やり関係を持つ
↓
ようやく想いが通じ合い結ばれたと思ったら、これまでの女性関係の奔放さがたたり紫の上は悪霊に取り憑かれ亡くなる+6
-0
-
114. 匿名 2020/02/19(水) 22:03:55
>>22
最期は処女だってことを周りに見せられて
ってどういうこと…!?+9
-0
-
115. 匿名 2020/02/19(水) 22:04:36
>>87
名前上がってて安心した。
ジャージを流行らせてコルセットから女性を解放。
ショートカットにした当初は周りの人から総スカンされるも、結局大流行。その時の一言。
「ショートカットが流行ったんじゃない。私(シャネル)が流行ったのよ。」
香水だって、今までの花の名前と成分が主だったのを、一新させてシンプルな「No.5」という世界で一番有名な香水を開発。
「金持ちと付き合うことは、一番お金がかかる」
常に男性に養われることを良しとせず、必ず対等な関係を要求して、しかも当時の一流の男性ばかりと交際。
自分にとって一番憧れの女性。+27
-0
-
116. 匿名 2020/02/19(水) 22:06:22
>>114
横だけど
挙兵時に処女の確認をされて
処刑前に処女を喪失させられて魔女として焼かれたんだと思う+17
-1
-
117. 匿名 2020/02/19(水) 22:07:21
>>74
凄いよね
お父さん殺されて、お母さんに言い寄ったけど、他の人と再婚したらその相手もろとも殺された
自分自身も国を終われて、地獄を見ただろうに
その相手に妾にされ、子ども産むなんて…どんな気持ちだったんだろう
妹も徳川に嫁いだり、もう一人は宮家だったけ?
この三姉妹って凄いよね
+19
-0
-
118. 匿名 2020/02/19(水) 22:07:31
>>27
女…?+1
-0
-
119. 匿名 2020/02/19(水) 22:09:01
>>116
うわー…残酷+22
-0
-
120. 匿名 2020/02/19(水) 22:10:21
>>74
女の立場が弱くて本名すら残されなかった時代に、浅井三姉妹、茶々、初、江と名前が残っている事がすごいよね
どんだけ美少女姉妹だったの、と思う+18
-0
-
121. 匿名 2020/02/19(水) 22:11:18
こういうトピ面白いですね。
ずっと読んできましたが今までの流れだと、日本では紫式部が最強インパクトでしょうか。
今で言ったら、ノーベル賞を取ったカズオイシグロさんとベストセラー作家の東野圭吾さんを足して2で割ったみたい作家さん?+2
-4
-
122. 匿名 2020/02/19(水) 22:14:14
>>98
霧壺と藤壺が逆で
悪霊が憑いたのは葵の上
で、時系列通りにいき
いくつか補足すると
帝と桐壺結ばれる
↓
光源氏生まれるが桐壺亡くなる
↓
継母の藤壺に恋する、関係を持つ。
がふたりの関係は終わる
↓
光源氏、藤壺忘れたくて色んな女性と関係持つ
↓
『葵の上と結婚するが
政略結婚の上
源氏の女遊びの激しさから
夫婦関係は冷えている』
↓
ようやく想いが通じ合い結ばれたと思ったら
これまでの女性関係の奔放さがたたり
『葵の上』は悪霊に取り憑かれ亡くなる
↓
藤壺の親戚の紫の上を見つける、連れて帰る
↓
年頃の紫の上と無理やり関係を持つ
+2
-0
-
123. 匿名 2020/02/19(水) 22:22:08
>>116
ひぃ…可哀想
おしえてくれてあらがと+15
-1
-
124. 匿名 2020/02/19(水) 22:30:52
小アグリッピナかな
死に際が強烈すぎて+4
-0
-
125. 匿名 2020/02/19(水) 22:43:42
>>117
ね。三姉妹がそれぞれ強い気持ちで生き抜いて、両親の織田の血、浅井の血を繋いだんだもの。
天下取りのキーマンになるだろう家を選んで嫁いだんだよね姉妹は。
結果、徳川家は今も存続しご子孫がいる。
特に豊臣秀吉の妾になると決めた淀の方、お茶々の心情は如何許りかと思う…ほか2人は正室なわけで、お茶々が覚悟を持って豊臣秀吉のところに行ったのが伺える。
そしてお茶々の子、秀頼を打ち滅ぼした徳川家を継いだ三代将軍家光は茶々の妹お江の方の子。いとこなんだよなぁ…+11
-0
-
126. 匿名 2020/02/19(水) 22:53:28
>>121
個人的な意見ですが、ちょっと違うかなと…うーん
紫式部がすごいのは、長編小説を書いたことだけではなく、文学を政治的ツールとして使いこなした点だと思う。あれは恋愛小説のテイで、その実は政治的に人心を誘導するツールだったので。
竹取物語なんかも実在の人物をモデルにして叩きのめしてるけどw
源氏物語の特色は
タブー化されていたはずの天皇家の血筋の曖昧さをモチーフにしていること(天皇ではない男の子が天皇になる)
仏教思想をそれとはハッキリ書かずに入れ込んでいること(仏教推進派の部下だから当たり前だが)
突出した美人や才女が幸せになるのではなく、穏やかで優しく"普通"の女君が評価れているところ(定子と彰子を暗喩?)
+6
-0
-
127. 匿名 2020/02/19(水) 23:08:54
>>91
その映画、東太后は死刑になっていません。少しずつ毒を盛られていて、病気で亡くなりました。死刑は息子の嫁だったよ?妊婦なのに吊られて落とされて…+9
-0
-
128. 匿名 2020/02/19(水) 23:12:09
中国は西太后も強烈だけど、則天武后もなかなか強烈だよ
写真はないけどね+9
-0
-
129. 匿名 2020/02/19(水) 23:19:06
>>128
則天武后は自分が生んだ赤ちゃんを殺めたって
本当なの?+7
-0
-
130. 匿名 2020/02/19(水) 23:27:38
>>95
かなり翻弄された人生ですよね。
父親はあのヘンリー8世だし、自分の命すら危ない境遇にいたらそうなるかも。
フェリペ2世との間にも子供いないし政略結婚であまり幸せじゃなかったんだろうな。
+9
-0
-
131. 匿名 2020/02/19(水) 23:29:11
巴御前
勇敢に源義仲と戦って敗れた後、どこに落ち延びたか気になる+12
-0
-
132. 匿名 2020/02/19(水) 23:32:45
>>120
美少女だったかは知らないけど茶々は身長168㎝くらいあって恰幅も良かったらしいよ。
父の浅井長政がやはりデップリした大きな人だったみたい。
歴史上の人物の体格を考察する本で読んだ。
+16
-0
-
133. 匿名 2020/02/20(木) 00:05:54
アンブーリン
エリザベス1世
どろどろの略奪結婚で本人も娘しか産まなくて処刑された。
その娘が周りは敵だらけ、諸国と肩を並べるために、大英帝国を作って今のイギリスを基礎を作ったんだから、すごいよなぁ。
あの時代はドロドロ!+9
-0
-
134. 匿名 2020/02/20(木) 00:08:12
>>110
賛成です。
ドイツから嫁いできて、義母に翻弄され夫は無能。
よくもあそこまで大帝国にして女王に上り詰めたよな。+10
-1
-
135. 匿名 2020/02/20(木) 02:13:38
卑弥呼
千人も婢巻き添えにして埋葬とか……あの時代に千人ってかなりな数だよね?
しかも弟しか姿見た事ないとかw
+10
-0
-
136. 匿名 2020/02/20(木) 03:17:33
>>110
私も大好き!
あまり美人じゃなく家柄もイマイチで血筋もなかった(ドイツ人なのにロシア女帝)にも関わらず頭のよさと男をうまく使って登り詰めた
夫が救いようのないドクズすぎて可哀想だけど、いっぱい若くてイケメンの恋人いてうらやましい
+9
-0
-
137. 匿名 2020/02/20(木) 03:22:35
カテリーナ・スフォルツァも強烈だよね
自ら鎧を着て剣をとり、息子が人質に取られても城壁に立ってスカートをまくりあげ、最も恥ずかしい部分のはずの足や局部を見せて「馬鹿どもめ!子どもくらいここでいくらでも作れると知らないのか!」って叫んだ
領主としては暴君で民に見放されたけど+15
-0
-
138. 匿名 2020/02/20(木) 04:33:02
>>3
歴史の中でもスポーツ史ならセーフ?+2
-0
-
139. 匿名 2020/02/20(木) 04:54:34
日野富子もそうかな
夫婦喧嘩が火種になった結果
応仁の乱にまでなるわ、関所作るわ
米を買占めて高騰したら相場で売ったり
商人から税金を徴集、大名相手に高利貸し
私財を幕府や復興に寄附したり
アグレッシブ過ぎる
似たような感じだと「ウォール街の魔女」
ヘティ・グリーンって女性投資家も強烈
ドケチ伝説の方が有名だけど、手腕は凄い+14
-1
-
140. 匿名 2020/02/20(木) 07:22:44
>>104
めぐみだよ+2
-2
-
141. 匿名 2020/02/20(木) 09:13:22
林ますみ+1
-0
-
142. 匿名 2020/02/20(木) 10:27:57
>>116
確か女性だと認めさせられて男装をやめた途端ジャンヌを異端者にしたい人達が襲って、またジャンヌが男装をしたから結局また異端者扱いされた。
そもそもジャンヌは字が読めなくて異端審問のサインも何が書いてあるか分からないままサインをしてしまった。と映画ではやっていました。
それにしてもシャルル七世は最低の王ですね。+21
-0
-
143. 匿名 2020/02/20(木) 12:36:09
すでに出てるけど、この3人の女帝かな〜。
強烈な個性とインパクトがある。
イギリスのエリザベス1世
ロシアのエカチェリーナ2世
中国の武則天
+4
-0
-
144. 匿名 2020/02/20(木) 22:30:06
淀君+1
-0
-
145. 匿名 2020/02/20(木) 22:35:25
>>120
実は茶々姫は叔父の信長似って言われてるよ
美少女はちょっと違うかもね
+5
-0
-
146. 匿名 2020/02/21(金) 01:50:48
>>50
チェイテ城には住み込みの管理人がいて、赴任早々、誰もいない時間に防犯装置が稼働したり、うめき声が聞こえてきたんだって。極めつけは、黒いガウンをまとった貴婦人風の人影を見たときはさすがに滅茶苦茶怖かったとか。+0
-1
-
147. 匿名 2020/02/21(金) 02:03:44
>>133
ウィリアム・セシルとフランシス・ウォルシンガムって有能な側近の力も大きい。
特にフランシス・ウォルシンガムは自費で秘密諜報機関を立ち上げて、ヨーロッパの各国の宮廷に常時70人のスパイを送りこんで情報収集を行い、国内でもバビントン事件やらを摘発してエリザベス1世を守っているし。+1
-0
-
148. 匿名 2020/02/21(金) 23:19:51
>>147
今の英国諜報機関MI6の原型を作った人ですよね。
ウォルシンガムは超有能。
+3
-0
-
149. 匿名 2020/03/01(日) 16:55:50
>>2西太后って怖いけど、政治は下手だったのかなって気もする。
義和団事件とか無謀すぎることもしてるし。
いくら義和団が強いからって反乱してる農民をあてにして列強7ヵ国に宣戦布告は無茶すぎる。
+0
-0
-
150. 匿名 2020/03/04(水) 14:43:15
>>109
しかも結局紫の上は生涯正妻にはなれず。
子供もいなくて光源氏がよそに産ませた明石の姫君を育てたり挙句の果てに女三宮が後添い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する