-
1. 匿名 2020/02/18(火) 21:21:36
少しでもいいので希望が欲しいです。
生きづらくて仕方ありません…
克服した経緯や、役に立った本など、何かありましたら教えていただきたいです。+98
-2
-
2. 匿名 2020/02/18(火) 21:22:52
夢をかなえるゾウいいよ+7
-6
-
3. 匿名 2020/02/18(火) 21:23:15
人前で発表するのが無理+165
-2
-
4. 匿名 2020/02/18(火) 21:23:27
出典:up.gc-img.net
+2
-5
-
5. 匿名 2020/02/18(火) 21:23:31
ドロヘドロの二階堂を見習う+2
-3
-
6. 匿名 2020/02/18(火) 21:23:36
若い頃催眠療法に通ってて、良くなったよ!
でも行かなくなってまた戻ってきた。もう諦めてる。+2
-6
-
7. 匿名 2020/02/18(火) 21:23:43
仕事してからそういうのに理解はないけど心配はしてくれる上司にぐいぐい仕事教えられて荒治療だけど+14
-0
-
8. 匿名 2020/02/18(火) 21:24:47
甘えだよね+6
-106
-
9. 匿名 2020/02/18(火) 21:25:00
結局慣れ+9
-33
-
10. 匿名 2020/02/18(火) 21:25:06
ツイッターでためになる言葉たくさんあるからフォローして通知して毎日見てる
少しだけど前向きになれるし勉強にもなる+25
-2
-
11. 匿名 2020/02/18(火) 21:26:17
>>8
あなたみたいな人がいるから、精神的な病にかかるひとが増えるんだよね。
自分が困ったことないんだろうね、
でもたぶん自分勝手な性格だろうから、嫌われてるよ。笑+130
-8
-
12. 匿名 2020/02/18(火) 21:26:30
荒療治だけど、自分からガンガン人と関わっていく仕事に転職した。+67
-2
-
13. 匿名 2020/02/18(火) 21:26:30
>>8
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○ と思うラッコ
O であった
___
/▼⌒● \ )
三{ 人∴三 }
ヽ /
) |
/ |
l⌒l+6
-0
-
14. 匿名 2020/02/18(火) 21:27:02
>>1
わたしも同じ。
仕事の内容よりも、人付き合いのこと考えるだけで吐き気を起こすくらい病んでる+89
-1
-
15. 匿名 2020/02/18(火) 21:29:06
仕事で上司とか人と関わるのがストレス。
週明けとか吐き気がする。+64
-2
-
16. 匿名 2020/02/18(火) 21:29:21
いじめで学校を辞めてからは中々
人前に出れなくなりたまに外出すると
周りの人が皆んな私を見て笑ってると
思う様になり何年も辛い思いをしました。
見兼ねた母に日本人と接するよりも
よその国の人と接してみるといいと
言われてネイティブの人はがりの英会話
に。
英語まったくダメなんですがそこで年代の
違う様々な人と関わる内に会話も出来るよう
になって通信ですが高校にも戻れました。
そこでまた境遇は違うけど大変な思うをした
人達と出会って完全に復活しました。
それからは友達も沢山出来て仕事にも
ちゃんとついて10年近く遠回りしまし
たが幸せになりました。+93
-2
-
17. 匿名 2020/02/18(火) 21:31:27
>>1
私の場合は、対人恐怖症を加速させそうな人とは関わらないようにしたら本来の自分に戻れたよ
自分にとって心地の良い人だけに囲まれてると自然と緊張も解れるよ
一度、原因になっている人や悪影響及ぼしそうな人と離れてみて+66
-1
-
18. 匿名 2020/02/18(火) 21:32:01
私はそれが原因で辛くなって退職した。人に会わないとどんどん酷くなる気がするし、会ったら会ったでしんどかったりもうどうすれば治るのか分かりません。本気で悩んでます。もう4年くらい+73
-0
-
19. 匿名 2020/02/18(火) 21:32:20
美容院とかお店の人でも喋らなきゃいけないってなると吐き気する
切実に治したいし今の自分が大嫌い+41
-0
-
20. 匿名 2020/02/18(火) 21:34:30
>>18
すごくわかる
家に閉じこもってるとどんどんネガティブになるけど、人と会うと「やっぱ私は人づきあいダメだわ」ってなる+86
-1
-
21. 匿名 2020/02/18(火) 21:39:30
やっぱり、場を踏むしかない。慣れだよね。
私も対人きょうふだったけど、今役員していて、役員メンバーが強烈体育会系だからか、今まで緊張して話してた普通の友達とはまともに喋れるようになった。
あと、メイクや髪型を自分の中でいけてる風にしていれば自信が持てるし、仮面をつけてるような感覚になってオススメです。
+37
-4
-
22. 匿名 2020/02/18(火) 21:40:17
私です!!
以前は家族以外と話すとパニックになるし、顔は赤くなって汗をかくし、どもるしで大変でした。
最初に始めたのはコミュニケーション能力の高い人の話し方、人との接し方をよく観察して真似する。
そして誰かと話すとき、人前で発表するときは「日本人の7割は人見知り(らしい)」「人は他人のことはそんなに興味ない」ことを意識していました。
もちろん、すぐに上手くいくわけでも治るわけでもないんですけど、自分はこれで徐々に克服しました。
今では初対面の人とのコミュニケーションも楽しめるし、周囲からもコミュ力高くて羨ましいと言ってもらえます。
主さんも無理しない程度に頑張って(*^^*)応援しています。+32
-0
-
23. 匿名 2020/02/18(火) 21:42:35
カフェとかで人と向かい合って喋るの苦痛+36
-1
-
24. 匿名 2020/02/18(火) 21:44:17
>>1
鏡の自分の目を見て 私は愛されている。 居場所はある。 大丈夫。 など話しかける。
最初は目を見れなかった。見れるようになると笑顔作れるようになった。+2
-1
-
25. 匿名 2020/02/18(火) 21:53:07
ジェイゾロフトと言う薬でマシになりました。
もう生まれ持った気質のため、薬に頼るのも手だと思います。
もし主さんが対人恐怖を恐れて日常生活に支障が出てるようなら、それは病気かもしれないし。
私のように悩みすぎてこじらせてほしくないです。
早く薬に頼ればよかったのに、10年ほど無駄にしました。
対人恐怖、赤面恐怖に加えて不安なども人一倍強かったのですが、かなりマシになりました。+38
-1
-
26. 匿名 2020/02/18(火) 21:53:28
>>1
あえて接客・販売職とかの人と関わる仕事に就く。
嫌でも対面して喋らないと行けないから自然と治ってる。
自分も昔対人恐怖症で自信もつけたくてあえて選んだ。
工場職みたいな人が多い所は悪化しそうだったからできなかった。
ついでにコミュ障も改善されると思う。
+10
-4
-
27. 匿名 2020/02/18(火) 21:55:00
発達障害で怒らせてしまったトラウマで
対人恐怖症になってる人って沢山いると思う。+32
-0
-
28. 匿名 2020/02/18(火) 21:56:44
ずっと悩んでて引きこもり主婦だったけど
旦那の収入激減して去年から勇気を震いだし
パートに出た
仕事の覚えが悪く只でさえビクビクなのに
ちょっと注意されては家へ帰ってから
いい歳して本泣きしてた
だけど一年経った今はたくましくなったよ
いい意味でおばさんらしく成長したかなw+77
-0
-
29. 匿名 2020/02/18(火) 21:57:10
>>26
接客業は一か八かだと思う
どんなお店にも多かれ少なかれ難しいお客さん来るし
トラウマにならなきゃいいけど・・・+19
-1
-
30. 匿名 2020/02/18(火) 21:58:25
コンビニとかスーパーから慣れていくのは?
そこで、いらっしゃいませ、と言われたら、こんにちは、と返す。お釣りを貰ったらありがとうございます。と返す。
わたしはパニック発作があった時があって、そんなときに心理学の色々な本を読みました。
それとの経験を踏まえてもやっぱり慣れなんだと思ういます。心理学の本に書かれていた言葉で言うと恐怖突破。
薬などもある程度効きます。けど最終的に克服するには自分で突破しなくてはいけないのです。
わたしもうまくいったり、失敗してまた落ち込んで。その繰り返しです。
主さんの克服したいと言う気持ち。素敵ですよ。
たとえ3歩進んで2歩下がることもあるけど、それでもいいんですよ。
他人をみてると自分は…て歯痒くなったりするかもしれないけどゆっくり克服に向けて、進んでいってみてください。
長文失礼しました。
+15
-0
-
31. 匿名 2020/02/18(火) 22:02:28
克服してないけど生きてる+23
-0
-
32. 匿名 2020/02/18(火) 22:03:01
嫌な場面から逃げちゃうから悪循環なのは分かってるんだけど+15
-0
-
33. 匿名 2020/02/18(火) 22:17:53
>>11
そういうの、対人恐怖の人はネットだと強く言えるじゃん。
人を目の前にして言えないなら、ネットでも書いたらダメだよ。+6
-13
-
34. 匿名 2020/02/18(火) 22:18:07
私もです。
意外な事にがるちゃんが少し効いている気がします。最初はドキドキしながらコメント書いて、マイナスされたらいちいち落ち込んでいましたが、慣れると割と平気になってきました。たいした事ないじゃんって。
コミュニケーションの練習と思ってます。人少なめの平和な内容のトピックがオススメ+26
-0
-
35. 匿名 2020/02/18(火) 22:26:36
緊張したら、自分は、思っているほど周りから関心をもたれていない、と念じる+9
-0
-
36. 匿名 2020/02/18(火) 22:29:02
接客業で少し改善はしたかなー。対人恐怖で絶対選びたくない職業を選んで対人だけでなく感謝される喜びも知れて悪くなかった。+6
-0
-
37. 匿名 2020/02/18(火) 22:29:12
+7
-0
-
38. 匿名 2020/02/18(火) 22:29:54
主です。皆さん、色々とありがとうございます!
参考にさせていただきます。+20
-0
-
39. 匿名 2020/02/18(火) 22:31:03
>>37
タイ人…
笑えました ありがとう☺️+8
-0
-
40. 匿名 2020/02/18(火) 22:31:21
>>17
離れたら引きこもりになって
鬱発症した。
もうこればかりは個体差+16
-0
-
41. 匿名 2020/02/18(火) 22:32:13
心理学に興味を持って勉強し始め、それがきっかけで通信で心理カウンセラーの勉強を始めました。
悩みを持つ人のために自分も何か出来ることがあるかも知れないと、カウンセラー目指して頑張っています。
すると、自分の心の持ち方が変化したのか、コミュニケーションも変わってきた様に感じます。
ストレスをためない様になったり、人の顔をよく見て話したり、自分に自信が持てる様になりました。
ちなみに50歳です。
目標を持つのはおすすめです。+27
-1
-
42. 匿名 2020/02/18(火) 22:32:36
会社では難しいかもだけど、プライベートは本当に好きな人とだけ会うようにしたら、気が楽になった。
友達減って寂しくなるかもとか思ったけど、無駄な人に時間をさくより、自分や好きな人に時間をあてられるのはとても良いと実感した。+13
-0
-
43. 匿名 2020/02/18(火) 22:36:21
酒での出会いで飛躍したよ+3
-0
-
44. 匿名 2020/02/18(火) 22:37:30
凄くわかります
本で読んだのですが、あなたのことを好きな人が2割、どっちでもないが6割、良く思わない人が2割みたいな
良く思わない2割に注目してしまうと対人恐怖悪化します
たまに良い人っていませんか?
それが2割
そっちに目線を向けようと昨日から思い頑張って生きています+37
-0
-
45. 匿名 2020/02/18(火) 22:43:36
レジの人にも緊張してしまって顔真っ赤っかになることもしばしば。。
だった若い頃、今40過ぎて対面は全然平気になった。
大勢の前で喋るのはダメだけど。+16
-0
-
46. 匿名 2020/02/18(火) 22:44:46
>>12
具体的にどんな仕事につきましたか?
(コールセンター、携帯販売、営業等)+3
-0
-
47. 匿名 2020/02/18(火) 22:44:48
参観日の懇談の「じゃあそちらから一言ずつ」でもう心臓が口から出そうになる。一言ずつ言わせる先生だと分かったら、申し訳ないけど次から懇談残らない…。声震えちゃうし何言ってるか分からなくなるしもう本当に嫌。みんなニコニコして堂々と長々と喋るし。ここの人達と同じクラスになりたい(泣)+40
-1
-
48. 匿名 2020/02/18(火) 22:52:26
>>28
私は今引きこもりぎみの主婦。
だけど、主人や子供たちも頑張っているのにこれではいけないと思い、少し前から就活始めました。
今日も面接受けてきました。
あなたの文を読んで勇気が出ました。
ありがとう!
私も一年後、いい方向に変われてるといいな。+19
-0
-
49. 匿名 2020/02/18(火) 23:02:41
対人恐怖症かは
わかんないですが
今も極力人とか変わりたくないんですが
接客業してます...。
20代の頃の自分に接客された方たちに
申しわけないってぐらい
オドオド、自身無かった。
特に若い派手めな子達が苦手、男性が
苦手でした。
でも、30代になると自然と克服しつつあります。
自分的にですけど...
10年同じ仕事してるので仕事面ではですけど....。
仕事以外はなかなか仲良くなるの難しい。
+14
-0
-
50. 匿名 2020/02/18(火) 23:05:44
年齢とともに図太くなるよ
20代まで対人恐怖症だったけど30過ぎたら人にどう見られようとどうでもよくなる+11
-1
-
51. 匿名 2020/02/18(火) 23:57:14
>>41
臨床心理士のトピ見て
+2
-1
-
52. 匿名 2020/02/18(火) 23:57:17
>>1
本もいいけどあんまり辛いようなら心療内科で話聞いて貰うだけでも楽になるよ
甲状腺が良くないとうつの症状が出る事もあるみたいだから血液検査してもらうのもいいかも+8
-0
-
53. 匿名 2020/02/18(火) 23:59:02
>>1
間違ってマイナスしてしまいました
すみません+2
-0
-
54. 匿名 2020/02/19(水) 00:09:27
人と目を合わせて話せない
失礼だから頑張って合わせようとするんだけどすぐ逸らしてしまう、、、+15
-0
-
55. 匿名 2020/02/19(水) 00:22:10
私も…小さい時からイジメばかりうけて今は引きこもり…+6
-1
-
56. 匿名 2020/02/19(水) 00:35:13
>>17
私も離れてみようかな。
変な人ってグイグイ近寄ってきては、陰で貶める事言い回って歩くんだよな。
だから、みんな離れていくのに変なのは、あの人!悪いのはあの人って、口達者。
グイグイ近寄ってくる人は、要注意だ。+17
-0
-
57. 匿名 2020/02/19(水) 01:34:47
場面寡黙だったけど接客業してかなり良くなった。美容院でも話せるようになった+5
-0
-
58. 匿名 2020/02/19(水) 02:50:03
>>37
タイ人じゃねーよ笑
対人だよ笑+7
-0
-
59. 匿名 2020/02/19(水) 02:50:31
イジメ、パワハラ、セクハラ、は軍事心理学に根差した神経戦です、引きこもりは対人恐怖、社会不安性障害と判断する事が妥当です、電磁波脳波コントロールですよ、これらの症状を甘えや怠けだと言うのはカルト創価学会員です、電磁波犯罪、集団ストーカー、精神病工作、を大規模に行なっています、
Googleで検索して調べてください、精神医学批判ユーチューブ、仮に貴女が統合失調症と診断されていても、完全に回復します、指向性音声兵器で幻聴と思い込ませています、人工テレパシーです、提示した、コインテルプロユーチューブ、創価学会はユダヤ教裏タルムードで悪魔主義です、朝鮮進駐軍の末裔ですよ日本民族絶滅を仕掛けています、医学の闇で検索してそれを、足がかりにご自身を守って下さい+2
-2
-
60. 匿名 2020/02/19(水) 09:21:35
荒療治だけど引きこもり脱却してスナックで働きだした。このままじゃダメだと思って。
人前で水すら飲めなかったけど吐き気殺して出勤してた。
そしたら少しずつ話せるようになって、人前で食事も出来るようになって、二年足らずだけど続いたよ。
未だに会話は苦手だし内心常にビクビクしてるけど上手く隠せるようにはなったと思う。
母親によく否定された家庭環境が原因だと思うから完全に解決は出来てないけど、それなりに生きていけてる。
+13
-0
-
61. 匿名 2020/02/19(水) 09:50:27
生まれつき、人より顔が大きく目どころか顔を合わせることすらできず、コミュ障と対人恐怖症がひどいです。中学のときに顔のことでいじめられて発症して以来、40過ぎた今でも対人恐怖症です。
そんな人いますか?+11
-0
-
62. 匿名 2020/02/19(水) 12:05:48
海外に留学したりもしましたが余計に身体を壊して入院しました。
薬を飲んでた時期は割と人と苦なく接していました。
今は断薬もしだので、なるべく人と深く関わらないように生きています。
マイペースで出来る仕事が良いです。+5
-0
-
63. 匿名 2020/02/19(水) 14:38:28
職場の苦手な人にもいい顔してしまう自分。
お互いに相性が合わず、相手がそっけない態度で接してくるんだから
自分もそれなりの対応をすればいいものを普通に接してしまう自分が嫌だ。
その人のことは大嫌いなのに、そっけなくする勇気がない。+11
-0
-
64. 匿名 2020/02/19(水) 17:56:57
>>63
わたしも!
人が良すぎる自分が嫌い!!
でも自分を嫌って嫌なことしてくる人だろうと冷たくできない
それは昔、倍に悪化したから、、
奴らって最初から下に見てる奴が反撃してきても「下の分際で生意気な!!」って余計に顔真っ赤になって倍返しするだけなんだよなー
なんか「やり返すと奴らは黙る」って見かけるけど、当たったことない
+7
-1
-
65. 匿名 2020/02/19(水) 18:23:29
>>64
人をバカにしたり、見下したりする権利なんて誰にもないのに
自分より上か下か順位をつけて、態度を変えてくるような人は子供だと思う。
適当にやり過ごす術を身につけたい。いい人でいるだけ損。
+10
-0
-
66. 匿名 2020/02/20(木) 08:11:29
>>64
最低限の接触だけにしてあとはスルーで良いのよ
大人なんだから構ってあげる必要無い
何かギャーギャー言われたら申し訳ないからもう関わりませんね、で御仕舞いにする
嫌なら関わらなきゃ良いのに相手してほしくて絡んでくるんでしょ、そーいう人は
クソ面倒臭いわ+3
-0
-
67. 匿名 2020/02/20(木) 16:47:12
>>65
確かに、、
うちの両親もこのタイプで、特に母親がコレが酷くてうざい
「アンタいつもヘラヘラしててバカみたい」
「アンタ我慢してるの?嘘でしょ?」
「アンタに愚痴話さないで誰に話せばいいのよ」
「アンタはどこに行っても虐められるわw」
「アンタ何も出来ないくせに勝手にやらないでよ」
完全にわたしを下に見ててバカにしてくる
相手にしてないけど、我慢しきれずたまにこちらがキレると「ほんとアンタって短気!!!お父さんに似たわ!」
キレさすような発言してるからだろって感じ
+2
-0
-
68. 匿名 2020/02/20(木) 16:51:41
>>66
確かにそうかも
ただ、ちょっと遠くからずっと睨んできたり程度かな
あとは陰口
そっちが舐めたような態度してきておいて相手に生意気な態度とられて逆恨みとか馬鹿女ですよね
全然関係ないけど、A型女がそういうタイプに多かったです
A型女は女王様気質多いように感じる+3
-0
-
69. 匿名 2020/02/20(木) 17:51:28
>>67
お母様は下に見てバカにしてくるというよりも
いつまでも手がかかる可愛い娘でいて欲しいって願望があるみたいね。
可愛くて仕方ないのでは?
+0
-2
-
70. 匿名 2020/02/20(木) 23:00:53
>>68
悪口気にせずニコニコ対応していれば周りも相手にしないよ❗️
相手が変な人だと浮き彫りになる笑
大変だと思うけどいつも心に太陽を☀️
めげずに頑張ってね!+0
-1
-
71. 匿名 2020/02/21(金) 14:31:14
アドバイスもまったく当たってないし既にしてること言われてもねぇ
対人恐怖のひと以外がレスしてる
そりゃ対人恐怖のひとはトピ見なくなるわ+2
-1
-
72. 匿名 2020/02/22(土) 20:56:57
そう思って一人事務に転職したらますます外部の人と話せなくなってる。
期間限定なのでもう少しで契約終わりだからやばい。+0
-0
-
73. 匿名 2020/02/23(日) 00:43:57
>>1
辛いよね。
未だに濃密なのは無理。
介護職で人生の先輩方と会話するようになってかなりマシになって来てるよ。
同じような職員たくさん見てる。+0
-0
-
74. 匿名 2020/02/23(日) 13:25:43
思いきって、人の中に入る訓練する。私は心の病なんだけど、作業所に通って、電話対応なり、お茶出しなり、敬語の話し方なり、習った。人と関わらないと、経験が少なくて、成長しないと思う。+1
-0
-
75. 匿名 2020/02/23(日) 21:27:11
NLPなんてどうたろ? 松橋 良紀 で検索してみて! 技術で補う感じかな?
+0
-0
-
76. 匿名 2020/02/25(火) 05:06:40
会社や仕事は普通に出来るけどプライベートで人と関わるのは避けてる
興味持てない事もあるし過去にグループで色々有りすぎて女子の集団が苦手
PTAの集まりとか本当に吐きそうだった
女特有の品定めや相手のランク付けする視線が嫌で嫌で
どうさたら良いのか解らないしもう改善出来ない気がしてるアラフォーです…+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する