ガールズちゃんねる

仲良し3人で1人だけ食事に誘っていない。その子にバレないように配慮すべきなの?

897コメント2020/02/20(木) 21:02

  • 501. 匿名 2020/02/18(火) 21:46:35 

    よく3人で遊んでて毎回帰りは送っていってるならわかるけど、その日だけ「今からAちゃんちにご飯食べに行くんだ〜ついでだからBちゃんも家まで送ってあげるよ〜」だったとしたら、この母親なーんにも考えてないなって感じ。
    普段から、私そんなつもりないんだけど〜って天然装って、いろいろ周りに迷惑かけてそう。

    家族ぐるみの付き合いに絶対Bちゃんファミリーも一緒じゃないとダメとは思わないけど、わざわざ知らせる必要もないから、私なら普通に一旦バイバイして、後から車で行く。
    途中で降ろされて、じゃ楽しんでくるね〜なんてされるBちゃんの気持ちを考えたら。
    後で子供達の話で知ることになるとしても、まだそのほうがマシだよ。その場にいるのに誘われず降ろされるよりは。

    友達だから隠さず言ってほしいとか、家族ぐるみだから仕方ないとか思うのも、大人だから。
    子供は、誘われてないけど本当のこと話してくれてありがとう…なんて思わないし、家族ぐるみで〜も理解できず、ただ仲間はずれにされたと思うだけ。
    子供心を考えて、配慮してあげてほしいって言うBちゃんのお母さんの気持ちが分かる。言うか言わないかは別として。

    +23

    -1

  • 502. 匿名 2020/02/18(火) 21:46:39 

    >>60

    本当そうなんだよね。結局は違う形で知って傷付くんだよ。

    私がBちゃんのママだったら、その2人はもう家族ぐるみで仲良しでなかなか入っていけないだろうから、他のお友だちとの仲深めたりして子どもの気を紛らわせるようにするかな。
    そもそもいくら子どもが悲しんでても、そんな結束固いところに入っていきたくないや。

    +25

    -0

  • 503. 匿名 2020/02/18(火) 21:47:04 

    >>500
    めんどくさ
    親も一緒に遊ぶなんて小さいうちだけでしょ

    +8

    -4

  • 504. 匿名 2020/02/18(火) 21:48:05 

    >>496
    うわー、あなた子供に嫌われるよ。

    +3

    -4

  • 505. 匿名 2020/02/18(火) 21:49:07 

    >>504
    実際子どもいるけど、理屈を説明すれば理解できるよ
    まぁそんなシチュエーションはなかったけど

    +3

    -3

  • 506. 匿名 2020/02/18(火) 21:49:14 

    >>503
    小さいうちに人間性って形成されるからね。
    はぶったり、はぶられたりする環境に置きたくないわぁ。

    +11

    -2

  • 507. 匿名 2020/02/18(火) 21:49:43 

    >>505
    のちに響いてきそうw

    +2

    -2

  • 508. 匿名 2020/02/18(火) 21:50:38 

    いつもは3人で遊んでるんのに
    たまたま遊べなかったことも上手くフォローできないほうが問題だと思うけど

    まぁ子育てはそれぞれのご家庭で

    +3

    -3

  • 509. 匿名 2020/02/18(火) 21:51:38 

    >>490
    同一化してるから>>1みたいなことが起こるんだよ。

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2020/02/18(火) 21:52:47 

    >>507
    大丈夫
    あなたのご家庭こそ大丈夫?
    草生えてるけど

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2020/02/18(火) 21:52:52 

    Bちゃんに、AとCより仲が良い子出来たら気にならなくなるのでは。

    うちもBちゃん家みたいになったことあるけど、今度別の日に違うお友だち誘ってお出かけしようね、なんて言って納得させたよ。
    子どもの欲って無限だからある程度は言い聞かせたりしなきゃいけない場面も出てくる。
    AとCのところ、無理に入れてもらったところで、私の方が2人より仲良くなりたいとか欲がさらに出てくるよ。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2020/02/18(火) 21:53:26 

    >>473
    面倒くさい!って自分ではサバサバ系のつもりの、単なるデリカシーのない人なんだろうね。

    +8

    -2

  • 513. 匿名 2020/02/18(火) 21:53:42 

    >>508
    子供がショックを受けるようなことする方が悪いのにフォローしようがないわ。

    +8

    -1

  • 514. 匿名 2020/02/18(火) 21:54:08 

    >>464
    そんなこすいハミゴするやつら誘う器ないわ。
    誘ってもまた別に二人でこそこそ会われたら家招き損

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2020/02/18(火) 21:54:18 

    >>472
    母親同士じゃなくて家族同士が仲良しなんでしょ
    そんなところにお情けで誘われたって困るよ
    だからBは子供を巻き込まないように見えないところで勝手にやってくれって言ってるんでしょ

    +17

    -0

  • 516. 匿名 2020/02/18(火) 21:54:19 

    >>512
    あなたは想像力豊かでママ友関係がすべてなのかな?
    私も想像しちゃったw

    +0

    -3

  • 517. 匿名 2020/02/18(火) 21:54:47 

    >>510
    説明じゃなくて、怒鳴ってない?

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2020/02/18(火) 21:55:23 

    >>1
    Bさんも図々しくない?
    親同士仲良くないにもかかわらず、いつも土曜の昼間に家で遊ばせてもらってるってなかなかだと思うんだけど
    その間Bさんは働いてて家にいないとかなのかな?
    私だったらお世話になりすぎてるから文句なんて言えないわ

    +8

    -25

  • 519. 匿名 2020/02/18(火) 21:55:32 

    >>20
    私もそう思う
    だってウチはAちゃん家とBちゃん家と家族で仲良くしてないしね。仕方ないよ。
    って言う。
    世の中全部公平に!なんて無理だし、それぞれ事情があるでしょう?

    +38

    -0

  • 520. 匿名 2020/02/18(火) 21:56:07 

    >>508 最低。こんな人が本当に親なの?

    +3

    -3

  • 521. 匿名 2020/02/18(火) 21:56:51 

    でも、こうやって配慮が足らずに普段から周りの子傷つけてる親子に限って、いざ自分の子があぶれてちょっとでも嫌な思いすると学校巻き込んで大騒ぎしてる。
    自分がやってたときは周りの気持ちなんて全く考えてないのに。

    +19

    -3

  • 522. 匿名 2020/02/18(火) 21:56:58 

    >>519
    子ども「なんでお母さんは仲良くしないの?」

    +16

    -5

  • 523. 匿名 2020/02/18(火) 21:57:23 

    >>508
    何言ってるの?たまたまとか。
    ちゃんと読んだ?
    最後の1行がなんかイキってて笑ったけど。

    +5

    -2

  • 524. 匿名 2020/02/18(火) 21:58:32 

    >>476
    がるでママ同士友達になるの禁止の幼稚園か保育園か知ったけどわかる。
    うちは田舎だから、おかーさんたちどんどん仲良くしてくださーいだけど疑問ある。

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2020/02/18(火) 21:58:44 

    >>518
    しかも家まで送ってもらってるし
    せめて自分で迎え行けばいいのに

    +8

    -8

  • 526. 匿名 2020/02/18(火) 21:59:08 

    Bちゃんが傷つかないような配慮は必要だったかもね。
    けど別に仲間外れとかハブってるってほどではないかなー。Bちゃんのとことは家族絡みの付き合いじゃないから誘わなかっただけだと思う。

    +10

    -2

  • 527. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:01 

    >>518
    いつも土曜の昼間に遊ばせてもらってるってどこに書いてる?
    その日たまたまいつもの3人組で遊んでたんじゃないの?

    +17

    -0

  • 528. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:24 

    >>518
    仲良くしないのは相手二人。

    +5

    -1

  • 529. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:28 

    主の配慮も足りないところがあるとは思うけど、なんかすごく面倒くさい親だと思ってしまう。これからもずっと子どもの交友関係に口出ししていくのかなこの母。
    じゃあ三人で遊ばせるのやめたらいいのにって思う。
    誘われない事なんてこれから先いくらでもあるのに、子どもがちょっと泣いたくらいで(イジメは別)子ど子どもの関係に介入したり、親に喧嘩腰でくる人すごく苦手。自分の子が上手く気持ち切り替えたり友達関係考えるようにアドバイスすればいいのに。

    +6

    -4

  • 530. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:58 

    >>508
    あなたの家がはぶられたら怒鳴り込んでいくくせに

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2020/02/18(火) 22:02:17 

    >>518
    勝手に話作ってるしw

    +16

    -0

  • 532. 匿名 2020/02/18(火) 22:02:57 

    うちの子がBちゃんになるなんて!?みたいな人もいるみたいだけど
    晩御飯を家に食べにいくなんて家族同士が余程仲良くないとやらないでしょ

    +5

    -1

  • 533. 匿名 2020/02/18(火) 22:04:07 

    >>519
    世の中公平じゃないのは、大人になって人それぞれ事情が違うから公平じゃない時も折り合いつけながら葛藤しながら覚えていく事。
    でも子供同士は同じ立場。
    分け隔てなくみんな仲良くで教えていかないと、子供のうちから公平じゃないことは知らなくていい。
    まず人格形成の観念から平等を子供には教えるべき

    +6

    -7

  • 534. 匿名 2020/02/18(火) 22:04:19 

    >>473
    めんどくさいと思うなら仲間外れなんてしなきゃいいのに。

    +4

    -2

  • 535. 匿名 2020/02/18(火) 22:06:08 

    >>516
    なんだ、それw

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2020/02/18(火) 22:06:47 

    >>501
    簡単な話、Bちゃんちにも家族ぐるみの付き合いしてる友達がいればいいと思うんだよね
    遠方でも親族でもいいからさ
    うちは◯◯ちゃんちと家族で仲良しでしょ?
    そこにAちゃん呼ぶのもちょっと違うでしょ?
    ディナーなら今度◯◯ちゃんと行こうね!ってな感じで棲み分けを教える

    +7

    -11

  • 537. 匿名 2020/02/18(火) 22:06:49 

    そもそもこれを「仲間外れ」というとろこが過剰反応だと思う

    +8

    -5

  • 538. 匿名 2020/02/18(火) 22:07:06 

    >>534
    そうだよね、わざとそういう状況つくってるようにしか思えない。

    +2

    -2

  • 539. 匿名 2020/02/18(火) 22:07:57 

    >>536
    そこにAちゃん呼ぶのもちょっと違うでしょ?

    ここ、濁さず話さないと納得しないよ。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2020/02/18(火) 22:12:20 

    Bさん親子が自分の家に、二家族を招待する事が出来ないのであれば、Bさんは子供に諭すべきだと思う。面倒なママ友の人間関係構築する気は無いけど配慮しろって言うのもね。
    Bさんも子供が気にするからって言う位のメンタルの弱さならさ、子供の為に今度私達もよろしいですか?是非うちに来て下さいって言うべきだよね。

    +9

    -1

  • 541. 匿名 2020/02/18(火) 22:15:32 

    >>539
    まあそこは濁しといて
    あなたには別の友達もちゃんといるから
    Aちゃんたちに何から何までしがみつかなくても大丈夫よってところを強調したいね
    習い事とか地元の子とか婆ちゃんちとか、なんでもいいから他に楽しい場があるから寂しくないよ!って
    クラスでいじめられたときにも有効だと思うし

    +5

    -3

  • 542. 匿名 2020/02/18(火) 22:18:27 

    >>541
    その子たちに仲間外れにされたことにショックを受けてるのに、他の子と遊べばいいでしょ?って可哀想。

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2020/02/18(火) 22:18:42 

    子供同士は仲が良いけど親同士は2人組で仲が良いのなら、まぁ自分の子供がもし同じように感じたらと想像して行動・配慮した方がいいのでは。

    子どもの友達関係が良好であれば、親の都合でヒビを入れないようにするのが親の勤めだとも思う

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2020/02/18(火) 22:19:52 

    >>304
    失礼ですが、家の娘がいいふらしたわけではありません。お友達が家に来る途中に出会って、その会話から知られてしまいました。
    お友達は気楽にガルちゃんのお家でご飯会行くんだよと言っただけ。それは子供によくありがちなことですので、受け入れています。
    私の家でお友達数人とご飯会をする事を知ったからといって、付いてくるなんて思いもしなかったのでしょう。次元が違う発想ですから。
    とにかくこの件を教訓として、子供を呼んでのご飯会は一切止める事にしてます。

    +10

    -7

  • 545. 匿名 2020/02/18(火) 22:22:44 

    >>544
    それがいいと思います。

    +7

    -2

  • 546. 匿名 2020/02/18(火) 22:24:02 

    >>541 すごい押し付け。子どもの自尊心や自己肯定感が育たなそう。

    +4

    -2

  • 547. 匿名 2020/02/18(火) 22:26:34 

    結局親が子供達の関係をコントロールしてるんだね。

    +2

    -3

  • 548. 匿名 2020/02/18(火) 22:27:26 

    私の子供もBちゃんみたいに仲間はずれにされてた。
    親は結構気にしちゃって正直辛かった。我が子は悲しい時期もあったみたいだけど上手く切り替えて違う友達いつのまにか作ってました。
    だからいい経験だったかな?って思ってます。

    家族ぐるみで仲良かった二人の子供は仲悪くなったみたいで今更こっちに擦り寄ってきて正直ウザイ。
    子供もあんまり相手にしてなかったら我が子が仲間にいれてくれない。と先生に訴えたみたい。

    +11

    -3

  • 549. 匿名 2020/02/18(火) 22:28:01 

    >>541
    なんで濁すの?そこが子供にとって一番知りたいところでしょ?

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2020/02/18(火) 22:29:36 

    >>541
    それを論点逸らしと言います。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2020/02/18(火) 22:30:17 

    >>548全部事情を先生に話したいね。

    +3

    -1

  • 552. 匿名 2020/02/18(火) 22:30:27 

    なんかBちゃんママの言動は疑問
    こんなふうに娘が寂しがってるのが嫌で、文句まで言えるような人は、こうならないようにとっくに脇固めててAちゃんママ側にいる印象あるけどなー

    +4

    -9

  • 553. 匿名 2020/02/18(火) 22:32:38 

    >>552
    子供同士が仲良くできていればいいんじゃないの?親が出てきて子供達の関係を引っ掻き回すようなことされたから言ってきたんだと思う。

    +8

    -4

  • 554. 匿名 2020/02/18(火) 22:37:21 

    隠しててわかった時の方がいい気はしないと思うなあ、、こそこそするなら私なら堂々といって欲しい!

    +2

    -3

  • 555. 匿名 2020/02/18(火) 22:38:45 

    こういう事で悩む時点でその人自身が一番3人とか2人とか拘り囚われ過ぎていて正直面倒臭い。
    私だったら娘と共に喜んでハブかれたい。
    その時々の縁と運とタイミングで気の合う者同士で遊ぶのが一番気楽で良いわ。
    遊びなんだからそこに裏も表も持ちたく無い。

    +3

    -11

  • 556. 匿名 2020/02/18(火) 22:39:55 

    >>503
    いや
    小6の娘はママ友含め4人で映画行ったりしてる
    趣味が合えばママ友とも長く続くよ
    でも小6くらいになると他のコミュニティもあるってわかってるから、この話題みたいな揉め事起こらないな(クラスのグループ内の揉め事はあるけどコミュニティが違うと揉め事はそれほど起きない気がする)
    小さいうちからこういう複雑なコミュニケーション取りながら大きくなっていくんだと思う

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2020/02/18(火) 22:40:00 

    >>526
    夕方のお食事会があるならわざわざ午前だけに誘ってくんなよ!って普通に思うよ。
    そんなんだったらせっかくの土曜日に家族でどっか遊びに行くもん。

    月曜日に学校でAとCの家族で一緒にご飯食べたって聞かされるのと
    当日、自分も遊んでたのに自分だけ誘われなかった辛さの方がデカイよ!

    +27

    -3

  • 558. 匿名 2020/02/18(火) 22:40:54 

    幼い頃、叔母にいつもやられてた。
    従姉妹のお姉さんたちが時々本家のうちに遊びに来るんだけど、お姉さんたちだけを連れて出かけて行っちゃうの。私も行きたいって言っても「ごめんね〜今度ね〜」って…。
    その叔母大嫌いだった。

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2020/02/18(火) 22:42:30 

    >>555
    それはあなたの気持ちでしょ?本当自己中ですね。

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2020/02/18(火) 22:43:53 

    私が子どもの頃、転勤族だったから最初はBちゃんの立場のこともあったけど
    最終的にはちゃんと誘ってもらってたな
    親子で遊園地とかパーティとか、親抜きでお泊まり会とかも。
    母のコミュ力が高めってのもあるのかな?家に招いたり積極的にやってた方だと思う。

    このあとBちゃんちもみんなで仲良くできたら万々歳だと思うんだけど
    ガルちゃんではそもそも家族ぐるみの付き合いなんて不要!呼ばれても行きたくないわ!って考えの人が結構いそうだから、それじゃあうまくいくものもうまくいかないわな、、

    +4

    -5

  • 561. 匿名 2020/02/18(火) 22:46:05 

    >>541
    気が合うからこそ、はぶられたことがショックなんだろうに。
    全然子供の気持ちに寄り添えない人なんだね。

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2020/02/18(火) 22:47:53 

    >>557
    これだわ!
    やっぱAの配慮が足りなかったと思う。
    AとCがその日に家族ぐるみの付き合いがあるならBちゃんは誘うべきじゃないよ。
    最初から誘わないっていうのも一種の配慮だと思うわ。

    +16

    -3

  • 563. 匿名 2020/02/18(火) 22:48:07 

    >>1って相当性格悪いし、何かあるとすぐ被害者ぶりそうだよね。「こんなことがあって、私はそんなつもりはなかったんですけど…これって私が悪いのかな…?」みたいな。

    +34

    -4

  • 564. 匿名 2020/02/18(火) 22:49:56 

    >>555こういう人無理〜

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2020/02/18(火) 22:50:24 

    >>232
    オムライスのくだりで気持ち回復なんてしないよ子供なめすぎ

    +12

    -1

  • 566. 匿名 2020/02/18(火) 22:52:50 

    家族ぐるみってパパも含むよね?
    自分も同じような状況だけど、パパ同士の関係持ち出されたらどうしようもないよ。旦那に、あなたも彼らと仲良くなって!なんて言ったところで無理だったらもうどうしようもなくなるだろうからしたことないけど。配慮しろって言うならまず自分から動けっておもう。
    夜は無理だけど、昼間は遊べるでしょって自分にも子供にも言い聞かせるしかない。

    +8

    -2

  • 567. 匿名 2020/02/18(火) 22:53:38 

    >>540
    それだよね
    自分はしないで要求はできないなぁ自分なら
    辞めて欲しい!じゃなくて今度はうちに来てねってさ

    +5

    -2

  • 568. 匿名 2020/02/18(火) 22:55:47 

    >>184
    もしそれだとしたら将来は無神経に人を傷つける子に育つね

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2020/02/18(火) 22:56:10 

    家族ぐるみの付き合いとか面倒臭い
    ママだけならいいんだけどパパが曲者だったりするんだよね
    高齢だと亭主関白系でワガママだったり

    >>103
    いるねー
    文句を言うくらいなら社交辞令なんかやめろって思うよ

    +13

    -0

  • 570. 匿名 2020/02/18(火) 22:58:34 

    >>544
    横ですが、すみません。
    あとからついてちゃった子はちょっと厚かましいかもしれないけど、子どもだから仕方ない部分もあるように思う。
    予定が大幅に変更、とかすごく迷惑そうに言うけどたった1人の友達増えただけでしょ?
    それくらい柔軟に対応できると思うけどなぁ。
    わたしも自分のうちでクリスマスパーティーした時に、誘ってない子も噂を聞きつけて3人くらいきたよ。
    でも、おやつ分けたりどうとでもなったよ。そんなに迷惑がることもないでしょ。
    お友達が多いのは喜ばしいことじゃん。

    +13

    -5

  • 571. 匿名 2020/02/18(火) 22:58:50 

    >>24
    タイムリーに先週の土曜日にこれされた。
    これまでの経緯もあってもう二度と関わらないと決めたよ。
    申し訳ないけど、ママ友という条件じゃなかったら仲良く
    してない。

    +53

    -2

  • 572. 匿名 2020/02/18(火) 22:59:44 

    >>566
    なんで家族ぐるみでわざわざ出かけるの?

    +1

    -2

  • 573. 匿名 2020/02/18(火) 23:01:49 

    だから家族ぐるみ付き合いは避ければいいのに。アホ過ぎ。

    +1

    -2

  • 574. 匿名 2020/02/18(火) 23:02:35 

    あるある〜普通に逆ギレ?された。親にも子にも(笑)学校で何で私抜きにしたの?って相手の子にキレられたって娘が言うからびっくりしてたら、親も家まで乗り込んできた(笑)落ち込んでる、ストレスだと思う、とか。ドン引きだしそれ以来できるだけかかわらないようにしてる。
    うちの子が可哀想!って自分たちの事ばっかりなあなた達を、じゃあ次回は誘うね。って事にはならないと気づかないもんかね。

    +1

    -3

  • 575. 匿名 2020/02/18(火) 23:03:23 

    これからうちらはご飯一緒に食べるから〇〇ちゃんはバイバイって
    向こうの親が娘に言ったことがあって落ち込んで帰ってきた。
    一瞬死ぬほどむかついたけど、冷静に娘を大切にしてくれる人と
    付き合っていけばいいからねって慰めた。どんな世界にも意地悪はいるもんね。

    +14

    -1

  • 576. 匿名 2020/02/18(火) 23:04:15 

    家族ぐるみって言うけど、普段父親同士って交流してるの?ママ友が勝手に盛り上がって計画立てて、父親と子供は付き合わされるんじゃない?

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2020/02/18(火) 23:05:01 

    >>570
    お礼どころか誘ってくれなくてずるいって言われたって書いてあるけどw

    そんな図々しい母の子なんか図々しいに決まってるじゃん
    書いてないだけで色々あったかもよ
    おやつくらいならともかく食事を出すような場に突然こられたら困るわ
    そんなによぶんに用意しないし親同士付き合いがある子ならいいけどアレルギーの問題があるもの

    +11

    -3

  • 578. 匿名 2020/02/18(火) 23:08:03 

    >>7

    ね、よくガルちゃんでも見かけるような"お母さんが変な人で仲良くしたくないけど子ども同士が仲良くて困ってます"の状況なのかなぁと想像してました

    +23

    -11

  • 579. 匿名 2020/02/18(火) 23:08:26 

    >>570
    横だけど誘われてないのによその家にご飯食べたいってついていく子供って相当厚かましいと思うよ
    小学生くらいでもさすがにその辺は遠慮できるよ

    +15

    -0

  • 580. 匿名 2020/02/18(火) 23:09:36 

    >>418
    私はそれだったなー。仲良くはしてるけど親がいないところで「ぶりっこってみんなに言われてるよw」とか言ってくるから嫌いだったな。そこから私の無愛想が始まった…。

    +11

    -0

  • 581. 匿名 2020/02/18(火) 23:12:23 

    親同士仲良くしてればいいのに、子供を巻き込む意味がわからない。

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2020/02/18(火) 23:12:57 

    >>560
    転勤族であなたのコミュニケーションスキルが上がったのと、距離があってもそんなものってのもあるかも。
    誘う方もいつか会えなくなるからってのもあるね。
    私は県外に嫁いで完全にそこに居るから、地元ママとは違うってのは子育てがスタートした時からずーっとあるよ

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2020/02/18(火) 23:13:25 

    >>11
    大人でも一緒だよね。
    3人で仲良くて2人だけで遊んでる話されても
    イジメかと思うわw

    +47

    -1

  • 584. 匿名 2020/02/18(火) 23:14:17 

    >>482
    その場にいて話を聞いてるはずなのに
    「なんでうちの子は誘ってくれないの?!」
    って言われたのよ
    だから悪い事だったのかな?って
    あれは配慮に欠けたのかな?って思ってるの。

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2020/02/18(火) 23:15:38 

    >>566
    おやじの会ってあるけど、入ってる人はやっぱりそれなりだよ。
    早朝から草むしりとかしてくれるけど、距離感がもう違う。
    おやじの会の嫁ってやっぱり結束固い人ばかり

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2020/02/18(火) 23:15:41 

    >>491
    何が嘘っぽい?
    全て事実なんだよ

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2020/02/18(火) 23:16:53 

    >>35
    Bちゃんはかわいそうだし、配慮が必要だったと思うけど、Bちゃんのお母さんも苦手だな。子供を家であそばせてもらって、車で自宅まで送ってもらってる立場なわけだし、とくになにも言わずに娘さんへのフォローだけでよかったと思うけど。

    +15

    -2

  • 588. 匿名 2020/02/18(火) 23:19:05 

    >>587
    なんでBだけ、遊ばせて「もらって」なん?
    子供たちは仲いいんでしょう?
    車で送るんだって夜は誘わないから厄介払いやんけ

    +7

    -10

  • 589. 匿名 2020/02/18(火) 23:21:12 

    >>579
    小学生だと確かに厚かましい感じだね。
    幼稚園くらいから大きくても小1くらいの子どもをイメージしてた。
    わたしたちの地域では、大勢で仲良くていつもいろんな子がいたりいなかったり、みんなで仲良くして親もそれを自然に受け入れてたから、もう少し親の方も広いあったかい目で見てあげてもいいのかなぁって思ってしまった。
    たしかにアレルギーの問題もあるし、いきなり来られたら大変なのはわかる。
    しかも、あとから文句も言われたんじゃ辛いもんね。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2020/02/18(火) 23:21:56 

    >>584
    横だけどそれなら
    いや~私は子供を預けさせて貰ってる側だから
    私に言われてもあなたのお子さんもお願いなんて言えないよって言うしかないよ私の体調が悪かったから見ててあげようかって言ってくれたの聞いてたよね?って
    もう一人の子を誘うかは子供見ててあげようか?って言ってくれたママさんが決めることだからねえ
    私に言われても困るよって言っちゃうしかないね

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2020/02/18(火) 23:22:03 

    >>584
    どうしようもできないよね。ご厚意でしてくれたことだし、もうひとりの子も誘ってなんて言えないし文句つけるほうが図々しい。

    +4

    -2

  • 592. 匿名 2020/02/18(火) 23:23:54 

    >>588
    家にお邪魔させてもらってる立場じゃん

    +8

    -2

  • 593. 匿名 2020/02/18(火) 23:25:12 

    >>584
    悪いと思ってないくせに、こういう風に言う人嫌い

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2020/02/18(火) 23:27:32 

    もうこれはさ、Bママが
    ごめんね。ママが行けないからあなたも行けなかったのよ。ママも行きたかったなー。
    でもまた遊びに行こうね!
    で終わらすかな。

    +10

    -0

  • 595. 匿名 2020/02/18(火) 23:28:55 

    >>590
    そうなの。
    その場で話に出さなきゃよかったのかもしれないけど
    見ててくれたママと私は転勤族で
    旦那も激務で頼れるのはお互いだけ。
    もう1人のママは地元で旦那も定時帰宅。
    それは3人とも知ってるうえでの
    会話だったからびっくりしてしまった。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2020/02/18(火) 23:29:33 

    >>592
    だからー
    お邪魔させてもらってるのはCもですよね?
    なんでBだけが、させてもらってるなんよ

    +6

    -8

  • 597. 匿名 2020/02/18(火) 23:29:50 

    >>593
    傷つけてしまったなら
    申し訳ないと思ってるよ。

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2020/02/18(火) 23:30:31 

    >>1
    これ、
    Aママに誘われた◯子さんが、誘われなかったBママとの間で板挟みになった案件か
    自分がAママならB子も誘うけど、主宰はAさんだし勝手にB子は誘えないわな

    隠す、しかないわな

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2020/02/18(火) 23:32:56 

    はぶられた方がなんで努力せないかん?

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2020/02/18(火) 23:34:36 

    >>597
    この場合は仕方ないよね…
    体調不良なのを気遣ってくれたんだもん。
    残りのママさんがちょっと変わってる。自分ならそんな風に思わないよ。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/02/18(火) 23:36:13 

    >>142
    仲良くしてくれないママが悲しいと思う。

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2020/02/18(火) 23:36:33 

    親がらみじゃないけど私、中学の時に三人仲良しだと思ってた二人が旅行(中学だから片方の親もね)行ってきてお土産もらった。
    ありがとうよりも私抜いて旅行行ったんだなあと思ったよ。
    今ならスッパリ切るけど、まだ若いからそれでも嫌な顔できなかったんだよね

    +17

    -2

  • 603. 匿名 2020/02/18(火) 23:36:41 

    >>1

    配慮は必要だと思う。
    それとそもそも、Aちゃんのお宅で晩ごはん、などというめんどくさい付き合いを誰ともしないのが賢明。
    悩んだら少し離れて、自分の家庭に立ち戻ることが大切。

    子どもが幼い時に始まり、幼稚園→小学校→中学校?
    って、
    ・いつまでも何家族もで集まったり出掛けたりしている→それはそれで大変そう。どこまでの交遊範囲に声を掛けるか(今回の相談もそれに近い)とか、あそことあそこは相性悪い、などの問題が起きる。

    ・子どもの成長につれて、合う合わないが出てきて分散または解散→あの時に悩んだりお金や時間をすごく使って群れていたのは何なんだろ?と思うことも。もちろんその時は楽しいし、よい思い出ではある。でも子どもは成長して、もう違う世界で別の友達に悩み別の友達と仲良くやってる。

    +14

    -1

  • 604. 匿名 2020/02/18(火) 23:37:28 

    >>600
    それから約1年経つけど
    若干トラウマになってしまって
    頼れなくてしんどい時がある

    +1

    -4

  • 605. 匿名 2020/02/18(火) 23:39:08 

    私なら送り届けるまで子供には出掛けること黙っておくかな。

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2020/02/18(火) 23:41:01 

    指原のトピとか本人?ぽいコメ降臨したりあるけど、これ実在なんならAみてないの?

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2020/02/18(火) 23:42:00 

    >>591
    って私も思ったけど
    少なからずマイナスがついてるって事は
    嫌に思う人もいるってことだよね
    難しいなぁー

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2020/02/18(火) 23:42:11 

    >>604
    そうなの?可哀想に…
    あなたのは主さんのケースとは違うし、仲間はずれでもなんでもないよ。
    気にすることないよ。
    せっかくのお友達のご厚意が、なんだかみんな辛くさせちゃって悲しいね。

    +5

    -2

  • 609. 匿名 2020/02/18(火) 23:42:41 

    >>595
    なんでそれをあなたに言ったのか考えてみたけど、
    もしかしたらあなたが子供を預かろうか?って言われたときにうちの子だけ預かってもらうの悪いから(もう一人の子は遊ばないのは悪いから)預かってもらわなくて大丈夫だよって遠慮するとかとにかくもう一人の子に悪いからって言って欲しかったってことかもね
    そうすれば預かった人がもう一人の子もどう?って言ったかもって

    +0

    -2

  • 610. 匿名 2020/02/18(火) 23:42:51 

    今回のことは配慮が必要だったように思う。
    けど3人組って難しいよね。今後もいろいろ子供間でトラブルありそう。2:1の構造になると1の方はほんと辛い。そして仲良い2人の方も悪気なかったりする。子供の心は繊細だからなあ…

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2020/02/18(火) 23:44:49 

    >>134
    みんなあなたみたいに鈍感じゃないんだよー

    +6

    -3

  • 612. 匿名 2020/02/18(火) 23:46:06 

    >>609
    預かってもらう身分で
    本人の前で〇〇ちゃんも預かったら?
    なんて言えないよね
    1人預かるのは大丈夫だけど
    2人預かるのはキツいってあるじゃん
    でも本人断る事出来ないよね

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2020/02/18(火) 23:47:52 

    >>596
    Bだけとは書いてないよ。Cも同じ。よその子を自宅で遊ばせるって楽なことじゃないと思うから。お菓子とか飲み物だってごちそうになることもあるだろうし。

    +7

    -1

  • 614. 匿名 2020/02/18(火) 23:48:12 

    >>60
    そうそう、子どもって、自分が楽しかったら相手も楽しいと思ってるからね。保育園のお迎えに行くと、同じクラスの子たちが「昨日〇〇ちゃんと□□行ったの〜!」とか口々に報告してくるよ。お前らなんぞに興味ねーよ と思いつつ笑顔で聴いてる。

    +11

    -0

  • 615. 匿名 2020/02/18(火) 23:48:14 

    >>107
    私、いつもハブられるけど。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2020/02/18(火) 23:48:36 

    女は奇数は駄目。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2020/02/18(火) 23:50:14 

    仲良くて何が悪いじゃない。
    家族ぐるみで付きあうのが必ず善じゃない。
    距離をとって立場わきまえるのが大人のマナーじゃないの。
    でもたとえば、悪口なら言ってはいけませんって注意出来るけど、仲良くして何が悪い?って言われそうよね。
    はっきり言って皆同じ感じ環境下で特定の人と親密になるのは時として悪です。
    でもこれ言う私もうまく説明できない。
    だけど悪です。
    わかるかなあ。なんとなく生理的にそうだよねって思ってくれる人いたらいいけど、

    +4

    -6

  • 618. 匿名 2020/02/18(火) 23:50:52 

    >>566
    仲良し同士の家族でクリスマスパーティーとかよくあったよ。
    夫はそういうの大嫌いで意味わからない!って言うから、絶対来なかった。だからわたしと子供達だけで行ってたよ。

    誘われたときにうちだけ母子のみの参加でも別に誰も気にしてなかったよ。
    夫が社交的じゃなくても、母子だけでの参加はダメなのかなぁ?

    +2

    -3

  • 619. 匿名 2020/02/18(火) 23:51:06 

    >>616
    3人は難しいよね。今回はまた別件な感じではあるけど

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2020/02/18(火) 23:52:34 

    >>608
    私もそう思うけどマイナスつけてる人の気持ちも知りたいな、人の気持ちを知る為にも

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2020/02/18(火) 23:52:35 

    >>613
    でもそのあと、Cだけ夜もお誘いあるんですよね。
    なのに、Bだけが送ってもらったから仕方ないってのがなんでかと。
    Cは無条件で受け入れられてるでしょ

    +3

    -6

  • 622. 匿名 2020/02/18(火) 23:59:15 

    >>612
    普通言えないけど怒った人の思想からしたら
    うちの子に悪いと思えよってことなんじゃない?
    怒る人が心狭いと思うよ
    前からその二人が約束してたわけじゃなくてその時は体調が悪いってイレギュラーな自体だったんだし
    でも怒った人は体調がとかどうでもよくてうちの子だけハブられたって結果しかみてなくて八つ当たりしたんでしょうねえ

    +7

    -1

  • 623. 匿名 2020/02/19(水) 00:01:10 

    >>622
    一番意味分からん

    +1

    -2

  • 624. 匿名 2020/02/19(水) 00:04:45 

    私だったらバイバイするまで夕飯一緒に食べる事を子供たちに伝えない

    万が一、子供たちに知られちゃったら、〇〇ちゃんも今度お母さんが大丈夫な時に一緒に夕飯食べようねって一言言うかな

    自分の子が誘われなくて悲しかったってなったら、今度お友達2人を呼んでうちでご飯しようねって言う

    いちいち、配慮してほしいとかそんな事言わないかな
    3人仲良いだろうが、4人、5人だろうが、そんなのいちいち気にしてたらめんどくさーってなる

    +12

    -2

  • 625. 匿名 2020/02/19(水) 00:05:58 

    >>621
    家族ぐるみで付き合いがあるのはしょうがないと思うよ。同日にBちゃんを誘ったことと、一緒に連れて行けないBちゃんにその事実が伝わって傷つけてしまったことは主がわるいと思う。だからと言ってBの親がAとCの家族の付き合いにまで口を出せる立場かなと思っただけ。すべきことはBちゃんに原因があるわけではないと諭して励ますことかなと。

    +21

    -1

  • 626. 匿名 2020/02/19(水) 00:14:42 

    >>620
    思ってもみないことで怒られるとビックリして反論できないことってあるよね
    そんなに引きずるくらいなら
    思いきってなんで私に言うの?って聞いちゃってもよかったかもね
    私は預かってもらってる立場だから
    あなたの子も一緒にお願いなんて私からは言えないよってさ

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2020/02/19(水) 00:19:21 

    これBちゃん親子を誘えばよかっただけの話じゃないの?

    +4

    -6

  • 628. 匿名 2020/02/19(水) 00:23:10 

    >>584
    あなたは悪くないけどもし言えることがあったとすれば、自分の体調を気づかってくれた行為だったと強調することと、そのことで相手のお子さんに配慮できなくてごめんねと謝ることくらいだよね。気にしないほうがいいよ。誰にでも当てはまる正解はきっとないよ。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2020/02/19(水) 00:25:50 

    >>627
    相手との距離感にもよるよね。Bの親がもっと柔軟に今度はうちにも遊びにきてくださいねとか言えたらまた違うかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2020/02/19(水) 00:31:12 

    子供なら、大切じゃないかな。自分の子供がその立場だったらどうなのかな?

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2020/02/19(水) 00:31:29 

    >>629
    なるほど!
    確かにB母の言い方にもトゲがあるもんね!

    +3

    -2

  • 632. 匿名 2020/02/19(水) 00:32:15 

    >>24
    でも2人のお母さんは元々例えば幼稚園から一緒とか、趣味が一緒とかで家族ぐるみで仲良しなのかもしれないし、とにかく2人は仲良しなんだから、そこにわざわざ入ろうともせず、関わらないとも言わず、一定の距離くらいでいいと思うけどな。
    子供の友達のお母さん同士って感じで。

    +42

    -1

  • 633. 匿名 2020/02/19(水) 00:33:01 

    それ本当に仲良い友達?
    私も3人で仲良いけど別に
    2人で遊んでてもいいしむしろ
    どっちか1人と2人だけで遊ぶ事も
    あるしそんな事いちいち気にしないよ。
    わざわざ連絡もしないし隠しもしない。
    本当に仲良い友達ならそんなもんでしょ

    +1

    -3

  • 634. 匿名 2020/02/19(水) 00:35:27 

    >>632
    それはB母が決めること。
    問題なのはACがお誘いすらしなかったこと。

    +6

    -15

  • 635. 匿名 2020/02/19(水) 00:38:48 

    私が小学生の時に似たようなことあったな
    親には親同士のつきあいがあるんだろうけど
    やっぱり自分だけ外れるのっていやだった
    うちの母親が人づきあいしないタイプだったからしょうがないけどね

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2020/02/19(水) 00:39:54 

    >>1
    うちは3人のうち娘以外の2人が別のグループの女の子達と仲良くて、その子達と2人が休日遊んでるのを私だけが知っている。(その子達の妹が小さいから何でも喋る)
    娘が「仲良し3人で○○行きたいなぁ」とか言ってるのを(別のグループでもうそこ行ってるんだよ)って切ない気持ちで聞いている。
    2人は娘の事好きだけど、グループの子達が入れなたくないみたい。
    学校では3人で仲良くやってるから本人気付かず。
    知らぬが花かな。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2020/02/19(水) 00:43:51 

    >>595
    あなたを叩くつもりも相手を擁護するつもりもないけど
    日頃からそのママはあなたたちがそうやってお互いに協力しあってたり自分は地元で旦那も定時で楽よねって思われてるって
    疎外感あったんじゃないかな
    そういうのって出してるつもりなくても言葉の端々で出てしまってたりするし
    あなたがその日体調が悪くって無理してランチに来たっていうのも他人には程度がわからないからさ
    ランチには来れるんじゃんって思ったのかもしれない
    そこでその二人の子供だけランチ後遊ぶってなったから
    自分の子だけまた別にされたって思ったのかなあって
    女三人って二人が仲良いことに敏感だからね
    怒った人も親同士もそこ二人が日頃から仲良いの気になってたと思うよ
    あなたも自然に自分と預かってくれたママは同じ立場、
    もう一人は違うって分けてるしね

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2020/02/19(水) 00:43:51 

    私子供のころよくはずされた側だったな
    みんなが楽しかったねーって言ってて寂しかった
    その話が終わるのをじっと待ってたな

    大人になったら事情がわかってきたけど
    当時はただただ仲間外れにされてるって悲しかった

    +10

    -1

  • 639. 匿名 2020/02/19(水) 00:44:11 

    >>489
    私も何が正解かわからない。
    自分も子供の頃、よくハブられる側だったから、ハブられた。という現実は、変えようもないし、寂しく悲しかった。

    ハブる側だった子供からしたら、何でもかんでも、皆に声かけしなきゃいけないわけ?トイレのつれションみたい。
    自分が遊びたいと思った子を誘って何が悪いの?って言われたわ。
    正論だし、恋愛と同じで、好き嫌いは感情の問題で、自分にはどうにもならないし。
    相手に好かれようと頑張るのも、媚びてる様で間違っている気がするし。
    我が子がハブられたら、何て言ったらいいかわからないよ。

    +14

    -0

  • 640. 匿名 2020/02/19(水) 00:48:38 

    >>134
    私も、同じくそう対応するよー。
    まさにうちは、うち。って考え。

    +8

    -4

  • 641. 匿名 2020/02/19(水) 00:50:16 

    大人になると何人ものスケジュールが同時にピッタリ合うのも難しくなってくるし、欠けが出てしまうのも仕方ないと思う。
    二人で会ってるのを言えるか言えないか、そこで三人組の仲の良さがわかるね。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2020/02/19(水) 00:51:14 

    うちもたまにそれあるよー
    誘われない側
    でも、相手の方は保育園繋がりだからそれうちの子に言えば納得するよ
    逆にそこには入りたくないし。
    その人は入りたくないけど、配慮しろと言うことだろね
    おっかなっ( ノД`)…

    +7

    -4

  • 643. 匿名 2020/02/19(水) 00:54:26 

    >>642
    あなたの子供は不幸だ

    +1

    -8

  • 644. 匿名 2020/02/19(水) 01:08:30 

    >>21
    外すとかそこまで嫌らしいものではないんだと思うよ
    ただわざわざ行く途中送って行って私達はこれから遊びに行くって言うのは意地が悪過ぎる
    その関係とこっちの関係は切り離しておかないからこんな面倒な事になる
    なんか見せびらかしたみたいで嫌な親子だなと思った

    +49

    -1

  • 645. 匿名 2020/02/19(水) 01:23:04 

    >>633
    そういう割り切ってる友達同士ならそれでいいと思う!
    けど、今回はBちゃんが誘われなくて悲しんでるってところがポイント!

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2020/02/19(水) 01:25:58 

    >>644
    あなたの主観は知らないけど、一般的には外す行為だよ。

    +7

    -6

  • 647. 匿名 2020/02/19(水) 01:28:01 

    >>474
    それはもっともだと思うんだけど、中学や高校のころってグループ変わることさえ難しいよね。もう出来上がっちゃてるから。

    +3

    -4

  • 648. 匿名 2020/02/19(水) 01:36:37 

    Bちゃん親子も、楽しそうだね!今度私も誘ってねー♪って気楽に明るく言ってみればいいのに。

    +2

    -3

  • 649. 匿名 2020/02/19(水) 01:47:01 

    >>648
    別に誘って欲しいわけじゃないんでしょ

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2020/02/19(水) 01:51:51 

    正直に話してBちゃんだけでも誘ってあげればよかったんじゃないかなぁ。来る来ないはBちゃんの家庭の事情で決めればいいし。1度でも誘ってあげていればよかったと思う。Aちゃんママに事情話してBちゃんも連れて行っていいか、聞いてあげるくらいのことはしてもいいでしょー。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2020/02/19(水) 01:53:56 

    >>634
    家族ぐるみの夕食会なんて気軽に誘わないよ
    知ってるママ友同士の集まりと違ってお互いの旦那もいるんだよ?

    +23

    -0

  • 652. 匿名 2020/02/19(水) 02:02:15 

    気使われてお情けで誘われるのもいい気持ちしないけどね
    見え透いた社交辞令はいらんわ
    ただ子供の前でわざわざ言わないでくれとは思うよ

    +13

    -0

  • 653. 匿名 2020/02/19(水) 02:05:11 

    >>643
    なんでやねん

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2020/02/19(水) 02:06:56 

    >先週の土曜日にAちゃん宅で晩ご飯を一緒にと誘われました。昼間は我が家でいつもの3人組みで遊んでいて、夕方Aちゃんの家に行く途中、もう1人の子(以降Bちゃんとします)を家の前まで送って行きました。

    その日は最初から2人で遊ぶか、一旦帰ってから再集合

    +22

    -0

  • 655. 匿名 2020/02/19(水) 02:08:38 

    >>148
    だから親が教えるべきじゃない?
    パパママ同士がお友達だから、って言えば小学生の女の子ならわかると思うけど。

    +21

    -1

  • 656. 匿名 2020/02/19(水) 02:12:22 

    わざわざ娘にわからないようにやって!なんて直接言ってくる母親ってすごいねー。多分そういう人はコソコソやられても気付いたら文句言うよ(笑)

    +7

    -3

  • 657. 匿名 2020/02/19(水) 02:16:36 

    >>44
    どんな感じで非常識なの?

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2020/02/19(水) 02:18:37 

    なんで子供が仲良いってだけなのに、個人の付き合いに誘わないといけないのかわからないかも。
    確かに自分の子がハブられるのはいい気はしないけど、だからといって気を使って誘ってほしいとか思わない.
    もともと仲が良いんだから仕方ないし、そこに誘えってどれだけ幼稚なの?
    そういう意見が多いことにもびっくり。

    +4

    -5

  • 659. 匿名 2020/02/19(水) 02:18:53 

    >>656
    多分大人が配慮して子供に口止めして置いても子供がうっかり口滑らすことはありそう
    それでも文句いってきそうだよね
    もうそうなると二家族だけで遊ぶのは実質無理だわ
    そこまで求めてはないのかもしれないけど
    娘がずっと落ち込んでるから配慮してくれ
    なんて言い方を直でいってくる人だからね…

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2020/02/19(水) 02:20:27 

    >>656
    あなた自身はそういうの配慮しない無神経タイプなの?
    大人ならちょっと考えた方がいいよ

    +3

    -5

  • 661. 匿名 2020/02/19(水) 02:21:05 

    >>142
    結局それが出来ない(のかしたくないのかは知らんが)から他人を変えようとしてるんだよねー

    +7

    -1

  • 662. 匿名 2020/02/19(水) 02:22:53 

    >>660
    娘が可哀想だから家族ぐるみで遊ぶのを娘にバレないようにやって!なんて言う図太さはないです!

    +4

    -4

  • 663. 匿名 2020/02/19(水) 02:24:35 

    >>604
    そんなにママ友に頼ることってある?
    転勤で慣れない土地と旦那多忙とはいえその人にベッタリ過ぎやしない?

    +2

    -2

  • 664. 匿名 2020/02/19(水) 02:26:44 

    >>658
    私も誘う必要は全くないと思う
    ただ誘わない子に配慮するのは当たり前だと思う
    子供同士の会話でバレるだろうから隠さなくていいけど一人だけ途中でバイバイとか無神経なことは普通しないわな

    +19

    -0

  • 665. 匿名 2020/02/19(水) 02:28:08 

    その母親はそれを言う事で今後ご飯会がある日は昼間も遊びに誘われ難くなるとは思わなかったのかな

    +0

    -6

  • 666. 匿名 2020/02/19(水) 02:28:48 

    >>662
    そんなこと聞かれてないよね?
    無神経タイプか聞かれてるんだよ

    +1

    -3

  • 667. 匿名 2020/02/19(水) 02:32:05 

    >>665
    え?
    むしろご飯会のある日は誘わないで欲しいと思うよ

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2020/02/19(水) 02:33:32 

    >>652
    今日はこのあと皆でごはんだから◯◯ちゃんはお家に送っていくね!だったら感じ悪いけど、その子が勘付いた経緯もわからないしね。帰る時間とか送る順番でなんとなく言わざるを得なかったのかもしれないし。わざわざ小細工して送ったフリとかまでするのは逆に嫌らしいし。

    +5

    -2

  • 669. 匿名 2020/02/19(水) 02:34:41 

    >>667
    それは親がでしょ

    +0

    -2

  • 670. 匿名 2020/02/19(水) 02:41:39 

    >>669
    子供だってまた同じ目に合うの嫌でしょ
    ずっと気にして落ち込んでるんだよ

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2020/02/19(水) 02:44:38 

    >>669
    そうだよ
    子供が可哀想な思いするんだから当たり前でしょ

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2020/02/19(水) 02:50:18 

    >>668
    だからそうならないように配慮するのが大人でしょ
    昼間も誘わないとかもっと早い時間に一旦解散するとかやりようがあるじゃん

    +11

    -0

  • 673. 匿名 2020/02/19(水) 02:51:02 

    こんなの気も使わないような親とは関わりたく無いから、私ならフェイドアウトして他の性格の良さそうな親子と仲良くするようにする。

    親に直接は言わないけど。

    +8

    -2

  • 674. 匿名 2020/02/19(水) 02:52:53 

    そもそも夜に会う約束してるなら昼間に会うなよ
    そりゃ昼間3人で遊んでる間にAの子、Cの子が今日夜も一緒にご飯食べるんだーとかBの子に話すに決まってる
    家族ぐるみで仲良くないB親子を誘わないのは当然だけど昼間一緒に遊んでてじゃーねと別れた後にAの子とCの子が夜も会ってるのをBの子が気にしないわけない
    子供にBの子には言わないでねとか言うのもおかしいし
    A親子、B親子、C親子で遊んでて昼間B親子を帰しといてその後また会うって何か変だわ

    +9

    -1

  • 675. 匿名 2020/02/19(水) 02:53:00 

    3人仲良しは難しい。
    絶対2:1になるから。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2020/02/19(水) 02:58:45 

    まあこれBさんは今後疎遠になるつもりで言いにいったと思うよ
    子供同士もなんとなくこれきっかけで自然に離れそう
    小学生にもなるとクラス替えもあったりで合わないなって子とは疎遠になるものよ
    投稿主とAさんは今後別の子供と仲良くなっても配慮なんかしない無神経な親子のままだろうし
    Bさんだって子供の落ち込みでいちいち相手の親に直接いいにいくみたいのやらかしてたらBさん一家もあれねえってヒソヒソされかねないわ
    正直いってどっちも絶妙に関わりたくない

    +11

    -0

  • 677. 匿名 2020/02/19(水) 03:09:49 

    >>660
    横だけど 子供のことだから何かの拍子にバレるし、というか子供って鋭いから2人だけの秘密とか逆に傷付かないのかな?私なら隠されてたのショックかも。いろんな子供がいるだろうけど。私も良く遊ぶ子の親とうちの親が仲良しでは無い事もあったし平気だったな。正直に言った方がいいと思う。子供にも子供なりのプライドがあるから後でバレるような隠し事はかえって傷付きそう。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2020/02/19(水) 03:13:58 

    私もBちゃんの立場だった。
    子供ながらに親同士の仲の良さってわかってたから、仕方ないって納得してたな。
    それでも年に一回くらいは、誘われて私だけ食事に参加とかしてたし。
    子供同士と大人同士それぞれに人間関係がある、ってことをB親はBちゃんに話せばいいだけじゃないのかな。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2020/02/19(水) 03:18:34 

    >>474
    それは親が仲良しとかと何が関係あるの?

    +2

    -5

  • 680. 匿名 2020/02/19(水) 03:20:49 

    普段仲良くしているなら平等に全員誘うor誘うフリ位はするべき
    後で揉めて仲間内に迷惑掛ける位なら食事会なんてやらなければ良いし
    せめてバレない努力はした方が良いのではと個人的に思う

    +5

    -2

  • 681. 匿名 2020/02/19(水) 03:28:44 

    子供たちはどんな関係なんだろう?私はマンション内に同じ学年の子が何人かいて、放課後は時にはクラスの子と遊ぶし時にはマンションの子(違うクラスか、違う学年)と遊ぶし、クラス替えがあれば新しいクラスの子と遊んでた。クラスの方は親同士が元々の地元のお付き合いがあったし、マンション属は派閥があった。だからこの集まりには呼ばれるけど別の集まりには呼ばれないとか普通にあったんだよな。

    Bは親が気にしてると言うんだからもしかしたら子供が大人しくて心配だったのかな?その場合は私にはわからないけど、もし友達どうしの動線があっちこっち伸びてるならBさんが子供に説明すれば良いだけかな?と思う。環境によって違うから…私のような環境なら子供はわかるし受け入れると思う。

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2020/02/19(水) 03:53:50 

    小学生の頃のこと思い出した。
    気分悪い。

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2020/02/19(水) 04:12:52 

    Bちゃんママが非常識だったりするかもしれないしBちゃんママがどんな人かわからないから何とも言えないけど、私がBちゃん、Bちゃんママなら自分だけ誘われなかったら落ち込むなぁ
    この人とAちゃんママが気があって家族ぐるみで仲良しで仕方ないってわかってても
    むずかしい

    +6

    -2

  • 684. 匿名 2020/02/19(水) 04:20:37 

    Bちゃん新しい友達作ろうぜ。AC2人に全て集約させるから寂しいんだ。Bちゃん親はAC親と合わないんだから。
    家族ぐるみ友達を別で作ろうぜ
    さぁ、羽ばたけ!

    +6

    -3

  • 685. 匿名 2020/02/19(水) 04:31:23 

    B親はママ友と家族付き合いしたくないかもしれない
    そこんとこ子供によく言い含めて納得させな自分だけハブられたとか寂しいとかいらん勘違いするわな

    この説明がムズイ笑
    向こうの親に余計なこと漏らされても困るし笑

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2020/02/19(水) 05:11:29 

    職場で元々性格に難のあるA子は牡蠣なんてキライだし興味ないって言ってたので誘わずB子〜D子で牡蠣食べに行ってきた
    そしたら上司にみんなが私を仲間外れにしていじめるってA子が言って来たらしい

    上司はA子の性格に難があるの理解してるし新人いじめとかしてるのがA子だったからそれで終わったけど

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2020/02/19(水) 05:35:44 

    >>651
    横だけど、あなたの言うことにも一理ある。
    けど、その家族ぐるみディナーのその日に3人で遊ばせる必要あったかな?
    一人だけ置いてけぼりとか、残酷だわ。

    +15

    -4

  • 688. 匿名 2020/02/19(水) 05:42:46 

    主とAは無神経だけど、Bも神経質だわ。

    +3

    -1

  • 689. 匿名 2020/02/19(水) 05:59:26 

    >>87

    バブる、ハブらないという問題はもちろん悪だけど、ママ友と言っても何年と付き合って、本音でお互い話したりしてると本当の自分の友達になる事もあるよ。

    ベタベタしてる二人って、ちょっと違和感。

    +3

    -3

  • 690. 匿名 2020/02/19(水) 06:12:54 

    投稿者さんとAちゃんママが家族ぐるみで仲良しでBちゃんママとはそれほど仲良くないなら別に誘わなくてもいいとは思うけど、子供3人で遊んでてその後でBちゃん抜きでとわかったらBちゃんは傷つくと思う
    その日はBちゃんとは遊ばなかったらよかったかもね
    子供だからナイショにできないで話すかもしれないけど
    後からわかったらBちゃんママがBちゃんに仲間ハズレではない、仕方ないことと話せばいいし
    投稿者さんもAちゃんママも配慮が足らないと思うし、Bちゃんが傷つくから配慮してと言うBちゃんママも配慮足らないと思う
    配慮ってある程度は必要だと私は思う

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2020/02/19(水) 06:35:42 

    お母さん同士が仲良いからね~で済ますしかないこともあるよねぇ

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2020/02/19(水) 06:36:15 

    >>465
    ヨコだけど、気が強いと思う
    普通は思っても相手には伝えない
    優しい言い方だけど、「うちの子の為に配慮して」ってことでしょ
    気が強いし、自分がやるべきことを相手に求める面倒なタイプだと思う

    +5

    -2

  • 693. 匿名 2020/02/19(水) 06:40:26 

    >>465
    これがイジメ?
    ズレてない?
    3人の時は仲良くみんなで遊んでるなら、代弁でなく、ただの面倒な親

    +6

    -2

  • 694. 匿名 2020/02/19(水) 06:41:04 

    B親子ほんとはこれまでも何回もあったのかもしれないね。
    主が気づいてない所で。
    B的に限界だったのかも。
    ほんとにそんな言い方したのかもわからない、言われた衝撃でここに主がBを悪い感じに書いてるかもしれないとまで思えてくる

    +14

    -0

  • 695. 匿名 2020/02/19(水) 06:42:57 

    >>693
    確かにそれはそう。

    3人の時仲良く   なら 主は子どもには配慮してあげなけりゃいけなかった。
    大人として、子を育てる母親として

    +5

    -1

  • 696. 匿名 2020/02/19(水) 06:47:06 

    元々家族で仲良しのところにBちゃんが入ったのなら仕方ないよ
    Bちゃんの親と晩ごはん食べるのはハードル高い

    でも優しい人ならBちゃん親子も誘うと思う

    +7

    -1

  • 697. 匿名 2020/02/19(水) 06:56:47 

    >>664
    この「1人だけ途中でバイバイ」のところだけは配慮して欲しかったよね。Bが言いたかったのもこれが主な事だったかもしれないよ。口止めというか、これからB親子をハブってAC親子がご飯食べますというのをその場で実感させるんじゃ無くてもう少しわからないようにして欲しいと。どんな風に言ったかわからないけど相手が伝えたい話の芯をこちらがつかみ損ねる事もあるから。言葉を尽して長々と話したような感じも伝わってこないし。

    1人だけ途中でバイバイは想像するとこちらも悲しい気持ちになる。

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2020/02/19(水) 07:02:28 

    まさに自分がBだった小学生時代を思い出して胸が痛くなった。

    全員近所でAの家で遊んでたら夕方になり、私だけ親に『そろそろ帰るわよ』といわれた。
    それをみたCが『私達も帰らないの?』とC親に問いかけたらC母は『今日はこのままAの家で晩御飯を食べていくから帰らないよ』と伝え、Cは大喜び。するとC母は『Bはお家に帰るんだから目の前で喜んだりしたらかわいそうでしょ』と注意。


    一同気まずくなりA母が私達親子に、『Bもたべてく?ただBひとりのぶんならあるけどBお母さんまでのぶんはないんだ、、どうする?』と。結果私はA宅に残らせてもらいご馳走になり、母は先に帰ったけど小学生ながらに胸糞悪かったな。

    もちろんお情けで誘ってもらってありがたいけど、お母さんの分はないよといわれるとなんかね、、、。小学生だったから傷ついた。
    自分が30になった今、子供達はあまり交流はないが、親同士は交流があり、旅行いったりランチしてるみたいだけど相変わらず私の母だけ誘われたり誘われなかったり。まあこれは仕方ない。

    しかしたまにC母と私の母が会うと、聞いてもいないのに介護や孫の世話で多忙なA母の予定などをベラベラ話し出し、マネージャー並みに私は何でも知ってるアピールを必ずするから私は内心鬱陶しいなあと思いながら横で聞いてます。

    +6

    -1

  • 699. 匿名 2020/02/19(水) 07:13:31 

    >>1
    タイトルだけ見たら中高生の話だと思ったわ。
    ババアになっても学生みたいな揉め事おこすんだね

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2020/02/19(水) 07:14:39 

    大人でも寂しく感じること、Bちゃんが幼稚園児くらいだったらずっと悲しくて泣いてそうな気がする
    Bちゃんの親がなだめてるうちに悲しくなって連絡してきたのは想像つく

    +6

    -1

  • 701. 匿名 2020/02/19(水) 07:22:46 

    >>700
    そうそう大人でも3人で遊んでて、二人だけこのあと彼氏なり旦那なりよんでご飯行くからじゃーねーとなったら寂しいしもやもやするよね

    B親の言動を肯定するわけではなく、絶対配慮はするべきだったと思う

    +20

    -2

  • 702. 匿名 2020/02/19(水) 07:24:52 

    済んだもんはしょうがないから新しい思い出で上書きするしかないよね
    今度は3家族でお花見するとか
    あ、今外は怖いか…

    +3

    -6

  • 703. 匿名 2020/02/19(水) 07:25:34 

    >>684
    Bちゃんは家族ぐるみしたいんじゃなくて、単純に自分が誘われなくて悲しんでる
    家族で遊んでくれる友だちが欲しいわけじゃないよね

    +20

    -0

  • 704. 匿名 2020/02/19(水) 07:28:33 

    主がBちゃんにおばさんはBちゃんを嫌いなんじゃないよ、って家に招いてあげれば?
    母親同士は忙しいとかなんとでもなるし

    +0

    -8

  • 705. 匿名 2020/02/19(水) 07:30:55 

    >>643
    配慮して側?
    うざっ

    +3

    -9

  • 706. 匿名 2020/02/19(水) 07:36:03 

    わたし誘われなかった側だけど子供は気にするけど
    仲良しだけどいっつも遊んだり誘ったり誘われたりするわけじゃないよ、って言い聞かせたことあるなぁ。わざわざ落ち込んでる、とか言わなきゃいいのに。

    +10

    -1

  • 707. 匿名 2020/02/19(水) 07:36:30 

    >>44
    あっ同じく!うちもそう!
    1人のママさんが酒で人の悪口大会するのが大好き。
    もちろんそれを子供たちが聞いてる。
    それと自分の子が意地悪するのはいいが、されたらそれを言いふらしたりしてもう大変…

    私は距離を置きました。

    +10

    -1

  • 708. 匿名 2020/02/19(水) 07:38:07 

    >>1
    それ、仲良しじゃないから

    +5

    -1

  • 709. 匿名 2020/02/19(水) 07:38:15 

    投稿者の家で3人であそぶ

    Aちゃんの家で晩御飯を食べる約束がある

    夕方Aちゃんの家に行く途中にBちゃんを自宅に送る←これはない

    Bちゃんは自分もAちゃんちに連れてってくれるのかなと淡い期待を持ったんじゃ?
    自分だけ降ろされて、みんなは楽しいところに行くって分かったら大人だって傷つく
    Bちゃんの親じゃなくても配慮してくらい言いたくなる

    +24

    -3

  • 710. 匿名 2020/02/19(水) 07:38:21 

    子供は女の子がいいと思ってたけど無理だ

    +7

    -2

  • 711. 匿名 2020/02/19(水) 07:40:19 

    全然話が違うけどクラスも一度も一緒になった事がなく一言も話した事ない男子の親と私の親がママ友で、その男子のこんな事があったのよとかを家で話されても知らねーしと思いながら聞いてた

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2020/02/19(水) 07:48:06 

    >>710
    男の子でも母親は女だから一緒よ。
    受験の時絡んでくる。
    どっちにしろ逃れられないわ。

    +10

    -1

  • 713. 匿名 2020/02/19(水) 07:52:55 

    Bちゃんのママ。あなたが娘にちゃんと言わないと。 家族ぐるみの付き合いじゃいって。

    うちもたまにあるけど、そうゆう風に伝えてるよ。 あのママ同士が仲がいいからね。お友達なのって。

    +4

    -9

  • 714. 匿名 2020/02/19(水) 08:05:24 

    >>701
    それ、男女逆で友達が彼氏と会ったあとに私と会うとすごい彼氏怒ってたらしい。
    でも当時、友達は彼氏と毎日会っていたのでそれなりに友達として時間作ってくれたのかもしれないけど、彼氏の言う事はそういう事か

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2020/02/19(水) 08:07:02 

    ママ友グループの集まりでコソコソ飲み行く予定を立ててた人達がいて感じ悪くてそれ以来距離置いてる。

    +11

    -0

  • 716. 匿名 2020/02/19(水) 08:09:38 

    最初、難しい問題だけどわざわざ抗議するのは流石にちょっと…って思ったけど

    >昼間は我が家でいつもの3人組みで遊んでいて、夕方Aちゃんの家に行く途中、もう1人の子(以降Bちゃんとします)を家の前まで送って行きました。


    ってことは、3人で遊んだあと「今日はね、家族皆でAちゃん家にいくんだー」ってワクワクなAとCとCの家族にはさまれた状態でBちゃんだけ「じゃあねー、ばいばーい」ってことかな…、これは確かに酷だと思う…

    当然、A家とC家は家族みんなが前から仲良しだから仕方ないのよと言い聞かせはするけれど、もう少し配慮してくれと言いたくなるのもわかる

    +20

    -0

  • 717. 匿名 2020/02/19(水) 08:09:54 

    >>713
    そりゃあB母だって子供にはそう言ってるでしょ
    その上で投稿主とAには子供の前で無神経なことしないでくれって言ってるんだろうに

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2020/02/19(水) 08:12:30 

    私も全く同じ状態になった事あるよ!
    その時は、娘の事を思って言わなかったけどそのまま知らずに幼稚園卒園後、違う子と仲良くなって交友関係広がった。
    結局、そのママ友らははばちょがお好きな人らだってことがわかった。
    今ではあのまま友達付き合いしなくて良かったと思えてます。
    大人になってからの、仲間外れできる人ってかなりやばいと思う。
    そんな人絶対いい影響子供にないから、距離置いてもいいと思うよ!

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2020/02/19(水) 08:12:49 

    >>17
    意外と子供の方が、それがどれだけ酷いことか認識せずに、2人だけで遊んだ時の事とかをわざわざ言いたがる気がする
    やられた方は忘れられないんだよな

    +10

    -0

  • 720. 匿名 2020/02/19(水) 08:18:18 

    近所で4人で仲良しの男の子グループがあって、親同士も仲良し。
    なのに1人のママが誘う時はいつも3組だけ…。
    なぜかいつも1組だけ呼ばないから、私が「○○くんちも誘ってみるねー」と強引に声かけてる。
    みんなで仲良くできないもんかね??

    +11

    -2

  • 721. 匿名 2020/02/19(水) 08:21:05 

    配慮なんてしなきゃいけないの?こそこそ遊ばなきゃいけないってことかね…子供にうそつかせるのもなぁ
    これはBちゃんの親が誘われなかったからイヤミ言いたかっただけじゃない?いつもいつも遊ぶわけじゃないよって言い聞かせればいいんじゃないの?寂しいかもしんないけど仕方ない部分もあるよ。内緒で遊ばれて
    それを黙ってて、なんて配慮されてたら
    余計嫌な感じするけどなぁ。わたしも
    誘われなかった側になるけど子供に
    いつも遊べるわけじゃないからね、って
    言うよ

    +3

    -15

  • 722. 匿名 2020/02/19(水) 08:21:15 

    後から誘わなかったことを知っても知らされてもああ…(察し)今後の付き合い考えようってなる。全員参加かなくすかの方がどちらもモヤモヤ悩まなくていいのかも。

    でも誘われない方にも声をかけてもらえない理由があるのかな。難しいね。

    +2

    -3

  • 723. 匿名 2020/02/19(水) 08:21:44 

    だーかーら! 親ぐるみの付き合いはやめた方がいい!!

    +1

    -3

  • 724. 匿名 2020/02/19(水) 08:23:54 

    >>1
    私なら今後もこういう事あるから子どもに謝るな。○ちゃんの家と○ちゃんの家はお父さん同士も仲良いからね。
    うちは違うから晩御飯はお邪魔できない。

    我が家、転勤族で車が一台しかない+土日は夫は仕事でおやじの会などで夫が幼稚園パパとの繋がりがない等でこういうことはありがちだった。

    よく遊ぶ仲良い友達が家族ぐるみの付き合いだから一緒にキャンプした!USJ行った!とか。
    我が子にはごめんと思ってたけどママ友で幼稚園で子どもが仲良しだから雑談したり一緒に公園やハロウィン周り・工場見学ぐらいはするけど泊りがけご一緒するほどは仲良くない。

    どうしてパパとママは仲良くないの?とか責められたが最終的に飲み込んでは居たよ。

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2020/02/19(水) 08:29:58 

    >>651
    昼は子供同士なんだからいいんじゃない。

    +0

    -2

  • 726. 匿名 2020/02/19(水) 08:32:05 

    かわいそうだけど、Bちゃんの親がそういう事もあるという事を言ってきかすべき。
    Bちゃんの親はいちいち苦情言ってくるとはめんどくさい人だね。
    気にせず今まで通り遊びなさいって何で話して聞かさないのかな?
    これからいくらでもこういう事あるだろうから、いちいち親は気にしない。

    +3

    -6

  • 727. 匿名 2020/02/19(水) 08:34:29 

    >>602
    何様ですか? 今ならスッパリ縁きるとか…。
    そんな性格だからなんじゃない。あなたが仲がいいと一方的に思ってたのでは?

    +0

    -5

  • 728. 匿名 2020/02/19(水) 08:38:43 

    >>718
    はばちょってなんだろ、ハブってことかな?

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2020/02/19(水) 08:38:54 

    >>501
    配慮が足りないと思うなら、Bのママは遊ばせないように配慮したら?と思う。
    みんなが心地よいままは大人にはなれないし、そうやって成長するんだよ。

    +2

    -7

  • 730. 匿名 2020/02/19(水) 08:39:28 

    >>722
    そこまで仲良くない人に食事会なんて誘われたいか?
    子供が傷付かないように配慮さえしてくれればなんとも思わないわ

    +6

    -1

  • 731. 匿名 2020/02/19(水) 08:40:03 

    >>710
    男の子でも同じだよ。
    母親はみんな女だからな。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2020/02/19(水) 08:41:36 

    >>729
    誘われてないB母はその日に夕食会があること知らないのにどうやって配慮するの?

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2020/02/19(水) 08:43:44 

    >>727
    Bがなんとかしたらいいという考えの人ですか?
    むこうが二人で出かけたようにこちら側も友達選ぶ権利はありますが。
    ACは無条件で行き来してるのに、Bにだけ身の振り方考えろも変ですよね。
    家族ぐるみって事はそこに子供も含まれるのだから女1対1の付き合いのように好きに出来ないとこもあって当たり前

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2020/02/19(水) 08:45:36 

    ハブられたという感覚をもつのがよくわからい。
    別に家族ぐるみで仲良くないんだから、夕飯に招かれなくてもよくない?

    Bママが配慮するなら、Bママの家で子供だけの夕食会をBのために開いたら?

    +1

    -7

  • 735. 匿名 2020/02/19(水) 08:45:49 

    Bさんが文句言ってきたからとか関係なく、大人の配慮不足に驚いた。
    今まですごく楽しく遊んでたのに1人だけバイバイされて、皆は楽しそうに次の場所に行くのを見せられる子どもの気持ちも想像できない人が母親なんだね。

    +12

    -2

  • 736. 匿名 2020/02/19(水) 08:46:37 

    >>727
    だから自分が一方的に思ってたことに気づいたから縁切るんでしょ
    それがなんでダメなの?

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2020/02/19(水) 08:46:56 

    一緒にいて、いまから遊ぶから、バイバーイとかなら
    ちょっとって思うけどそういうことなのかな。うちも
    一緒に幼稚園から帰って、じゃぁ今から遊ぶから
    〜ってうちの子だけ誘われてないんだ〜って思ったけど
    気にしないことにしてるわ。
    子供も
    いいなぁとかは言うけど
    親同士仲良しだからね、ママは
    付き合いないからごめんね、とか言っちゃう

    +1

    -2

  • 738. 匿名 2020/02/19(水) 08:48:36 

    Bちゃんママ、やや一線を引くタイプなのかも。家族ぐるみの付き合いが無い時点で、Aちゃん主さん宅と少しの壁がある。

    主さんに そういう事を言う時点で、人付き合いがあまり上手く無い人に感じた。普通は言わない。

    +0

    -3

  • 739. 匿名 2020/02/19(水) 08:49:54 

    >>731
    え、でも男の子のお友達同士なら女じゃないから2対1とか家族ぐるみとか気にしなくないですか?
    そもそも夕食会とか興味なさそうだし!

    +0

    -5

  • 740. 匿名 2020/02/19(水) 08:51:26 

    >>729
    そういう経験して成長してもあなたは周りに配慮できる大人にはなれなかったの?
    ダメじゃんw

    +4

    -1

  • 741. 匿名 2020/02/19(水) 08:52:42 

    >>246
    まず、トピと関係ない話だし。
    大人になって似たような経験あるけど、計画の段階でも何も知らされず、最後の最後にぎりぎりで、とってつけたように「がる子はいく?」ってやられた。

    まず、外した本人たちは外したなんて絶対に言わないし、一言かけたんだから誘ったじゃん!っていいはる。

    気持ちに傷を負っているけど、外聞的には断ったがる子が悪くなる。

    あなた達の問題では、子供の話を親が鵜呑みにして相手を基地外扱いするとこ。
    イジメの縮図そのまま!!

    +3

    -6

  • 742. 匿名 2020/02/19(水) 08:53:27 

    >>739
    なにその単純脳
    頭悪そう

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2020/02/19(水) 08:54:31 

    >>13
    あるね
    小学校の時3人で仲良くしてたんだけど、私以外の2人は家が近くで親同士も歳が近くて仲良し
    よく2家族で出掛けてたのを少し寂しく感じたな

    うちの親は少し歳上で、2人の親とは明らかにタイプも違うから子どもから見てもつるむことはないとわかる感じだった

    2人とそれ以上仲が深まることはなかったわ

    +10

    -0

  • 744. 匿名 2020/02/19(水) 08:55:45 

    Bママが図々しいなと思う。デメリットがあるイベントだったら同じこというのかな。

    +1

    -4

  • 745. 匿名 2020/02/19(水) 08:56:24 

    >>734
    Bは誘ってくれなんて言ってないのにそういうことじゃないってなんでわからんの?
    そんなんだから子供に配慮も出来ない無能なの?

    +3

    -1

  • 746. 匿名 2020/02/19(水) 08:56:36 

    そもそも仲良しじゃない。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2020/02/19(水) 08:58:00 

    >>739
    普通にあったよ。
    キャンプに誘われなかった子のママが学校に文句言ったり、ラウワン誘われなかったから仲間はずれだってなったり。
    ウチは上が男の子下が女の子だけど、上の子の時の方がそういうの多かった。
    子どもの男女関係なくつるむのが好きなママ達に当たると何かとあるよ。
    そこに巻き込まれないようにある程度距離を取りながら付き合ってくしかないんだと思う。

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2020/02/19(水) 08:58:42 

    >>25
    一度やられてみたら?
    たった一度でも、死ぬほど気分悪いから

    +11

    -0

  • 749. 匿名 2020/02/19(水) 08:58:44 

    >>735
    いくら隠しても子供は何かのはずみでいうから、誘われないのが嫌なら遊ばせなければいい。

    子供が自分で解決、消化してく問題だと思うよ。
    親が入ったことで、子供間に亀裂が完璧にはいったような気がします。

    +3

    -4

  • 750. 匿名 2020/02/19(水) 09:02:48 

    >>734
    Bは招かれないことに文句言ってるわけじゃないでしょ
    こういうふうに何が悪いのかもわからないくらい鈍いから子供に配慮も出来ないのか
    納得

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2020/02/19(水) 09:05:46 

    >>749
    あなたみたいな人は無意識に人を傷付けて気づきもしないんだよね
    ナチュラルに性格が悪い

    +5

    -1

  • 752. 匿名 2020/02/19(水) 09:06:31 

    >>715
    私も昨日それをやられた。ランチで。
    来月卒園で数人は同じ小学校にあがるけど、縁をスッパリ切るよ。
    大人になってそういう事をする人と、上辺だけでも仲良くするつもりもない。

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2020/02/19(水) 09:07:15 

    >>742
    そういい言い方やめた方がいいいよ。
    またこれだから女(女の子は…)という印象になっちゃうよ。

    +2

    -1

  • 754. 匿名 2020/02/19(水) 09:07:40 

    お菓子はずしで、お菓子が欲しいんじゃないってのと同じだと思う。
    同じように付き合いしたいとか、なんとか一緒に夜までかこつけたいじゃない。
    その行為がいや。
    なんなら、お菓子外しと同じくらい根性も悪い

    +12

    -0

  • 755. 匿名 2020/02/19(水) 09:09:58 

    親は気にするかもしれないけど
    子供同士はそこまで気にしないかもね!

    +0

    -7

  • 756. 匿名 2020/02/19(水) 09:10:02 

    >>740
    729です。完璧に配慮できる大人になってないよ。ただ、子供間のいざこざには、自分の子供には聞いたり、諭したりするけど、相手の親には言わないよ。

    +1

    -5

  • 757. 匿名 2020/02/19(水) 09:10:06 

    >>21
    うん、私なら子供だけでもそのまま連れおいでって言うと思う。子供一人増えようが大したこと無い。
    逆の立場ならどう思うかって考えちゃうしね。

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2020/02/19(水) 09:10:48 

    >>734
    そういう話じゃないってば

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2020/02/19(水) 09:11:22 

    若い頃仲いい友達との飲み会で自分だけ先に帰るのすらなんだか寂しい不安な気持ちになった私はBちゃん親子の気持ち痛いほどわかるわ

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2020/02/19(水) 09:11:57 

    家族ぐるみでってのがそもそもやだ。

    +4

    -2

  • 761. 匿名 2020/02/19(水) 09:12:20 

    >>756
    このトピ見てちゃんと配慮できる大人になってね

    +4

    -1

  • 762. 匿名 2020/02/19(水) 09:12:44 

    こんなもん、誘われなくて落ち込んでるとか言ってくるママが一番面倒だしそんなんだから誘われないのでは?と思うけど。
    3家族分もご飯準備するの大変だもんね。じゃぁ今度はうちにお友達呼ぼうか!って言って、2家族とも誘えばいいじゃん。

    自分から誘わないくせに誘われなかったと文句言うのは無しだよ。

    +2

    -12

  • 763. 匿名 2020/02/19(水) 09:13:29 

    >>701
    え、私それよくされてた...。普通に遊んでる時に彼氏から連絡きたから~先輩から連絡きたから~じゃあねって

    +1

    -3

  • 764. 匿名 2020/02/19(水) 09:14:22 

    >>760
    誘う誘わないでいろいろ言ってる人いるけど
    誘われたくないよね

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2020/02/19(水) 09:15:41 

    >>741
    何いってるの?大丈夫?

    +8

    -1

  • 766. 匿名 2020/02/19(水) 09:16:30 

    >>722
    誘われない理由ってたいてい、全員じゃなくそのグループで発言件ある一人が、個人的に良く思っていないパターン。

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2020/02/19(水) 09:16:40 

    >>762
    なんで呼ばれてないのに呼ばなあかんの。
    こちらだってはぶった二人になんで食事の用意しなきゃだめ?

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2020/02/19(水) 09:16:46 

    >>762
    誘われなかったことに文句なんて言ってないじゃん

    +5

    -1

  • 769. 匿名 2020/02/19(水) 09:17:05 

    >>1
    普通に感じ悪いわ
    コソコソしてるのが子供にもバレバレってなんて親達なんだろ
    Bちゃんの親ならなるべく距離とらせるようにする こんな親の子供達とは付き合わせたくない

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2020/02/19(水) 09:17:58 

    >>766
    子供の世界のイジメと同じ。
    一人、二人が首謀者で残りは日和見。
    それを外された側に問題があるって簡単に言い切るイジメ側の人間

    +5

    -2

  • 771. 匿名 2020/02/19(水) 09:18:41 

    >>762
    だからなんども話出てるのに、なんでやられた方が配慮せなならんのや。
    いじめられた人なんとかしろと同じ

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2020/02/19(水) 09:19:22 

    >>522
    お母さんそう言うの苦手なんだ!
    ごめんねって言う
    親になったらなんでも上手くこなせる超人になる訳ではないし本当の事言う

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2020/02/19(水) 09:20:31 

    >>762
    誘われなかったと文句言ってる?
    ちゃんと読んで

    +6

    -1

  • 774. 匿名 2020/02/19(水) 09:21:08 

    子供を通しての家族ぐるみの付き合いじゃなくて、親通しの付き合いにたまたま子供が仲良いから連れていく夕食会、のイメージだけど。
    そうなれば完全にBは無関係。どうしようもない。

    +4

    -5

  • 775. 匿名 2020/02/19(水) 09:21:08 

    >>668
    それが大人だろうが

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2020/02/19(水) 09:21:39 

    こういう事あると悩むのは誘われた優しい人で、誘った人は何とも思ってない。
    これからも誘ってくるだろうし、何なら次回はお宅でとなるかも。
    後からクヨクヨBちゃんを可哀想に思うなら家族ぐるみ仲良しごっこは休日やる事だね。

    +1

    -2

  • 777. 匿名 2020/02/19(水) 09:23:44 

    >>762
    うわー、一定数こういう人間が一般に混ざって生活してるんだね。
    そりゃイジメがなくならない訳だわ

    +8

    -0

  • 778. 匿名 2020/02/19(水) 09:23:53 

    >>755
    親はめんどくせぇからラッキーだけど、子供は単純になんで誘ってくれないの?だから気にするでしょ。

    +3

    -2

  • 779. 匿名 2020/02/19(水) 09:24:40 

    >>762
    あなたよりの考えてだから同意できるよ。ここでは無神経なタイプですよ。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2020/02/19(水) 09:25:22 

    無神経な人って相手にはっきり言われてもこういうトピ見てもまだ何が悪いかわからないんだね
    話が通じなさ過ぎてびっくりするわ

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2020/02/19(水) 09:28:04 

    >>1
    私も小学生の時に同じような経験をしました。
    仲良し3人組で塾に通っていて、その塾の先生と他の2人で夏休み出掛けた事を知りました。
    塾の先生とどっちかの母親が仲良くて行ったみたい。30年近く経った今でも誘われなかったショックが大きくてその聞いた時の風景や泣いた事を鮮明に覚えてます。
    なので出来れば知りたくなかったなと。

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2020/02/19(水) 09:28:33 

    >>755
    いや逆だから

    +0

    -1

  • 783. 匿名 2020/02/19(水) 09:28:54 

    BちゃんにはBちゃんの親がちゃんと理解させてあげれる努力も必要だと思うよ。嫌なもの見せるな!だけじゃ我慢とか納得すること覚えていけないでしょ。ハブってるとかじゃなくて3人の時と2人の時とコミュニティが全然違うときってあるじゃん3人の時は3人のつきあい方、2人のつきあい方、友達だからっていつでもなんでも一緒って訳にもいかないでしょ。むしろそれを隠すほうが子供同士いじめっぽくならない?Bちゃんには内緒!とかなるじゃん。

    +2

    -2

  • 784. 匿名 2020/02/19(水) 09:29:21 

    >>721
    自分だけクルマから降ろされたんだよ?

    はじめからその日はBちゃんを遊びに誘わなければ、Bちゃんが傷つくこともないし、気を遣う必要もなかった

    +6

    -4

  • 785. 匿名 2020/02/19(水) 09:31:45 

    親、特に父親絡みの繋りだと子供の友人関係は優先順位が低くなりそう。
    お父さんのお仕事のお話だから黙ってついていらっしゃい、お友達がいるから大人しくおしゃべりしててとか。
    自分の子供時代を振り返ると配慮してもらってないし、そうやって大人に連れていかれて社交を覚えていった気がする。今は騒ぎすぎな気がする。

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2020/02/19(水) 09:31:59 

    >>725
    夕食会の話してるんだけど?

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2020/02/19(水) 09:32:40 

    >>780
    人の気持ちを想像出来ないんだよね。
    自分が同じ事されて初めてわかる。
    でもその時は過去にした事を忘れて大声で騒ぐ

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2020/02/19(水) 09:32:40 

    BママはBが年頃になって、男と付き合うようになったら、その男の親にBが落ち込んだり、傷ついたりしないように、配慮してというのだろうか。

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2020/02/19(水) 09:33:38 

    Bちゃんの親はコソコソ遊ばないでなんて言ってないし、家族ぐるみで遊びたいとは思ってなさそう
    ただせめて本人に見せつけるみたいなことは避けて欲しかったんじゃない?
    主は親切心で家まで送ってあげたのかもしれないけど、それなら迎えに行く

    +6

    -1

  • 790. 匿名 2020/02/19(水) 09:33:45 

    >>786
    全く無視してるわけじゃないと言いたい?

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/02/19(水) 09:36:14 

    >>783
    当然Bだって子供にはそう言ってるでしょ

    +1

    -1

  • 792. 匿名 2020/02/19(水) 09:36:51 

    >>694
    無いわけなくない?
    たまりにたまりかねてだよ。
    他の事では毎回配慮出来てました、今回だけですなんてありえない

    +4

    -1

  • 793. 匿名 2020/02/19(水) 09:37:20 

    >>790

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2020/02/19(水) 09:37:29 

    A Cママが、子供同士が遊ぶ約束した時点で Bママに夕方から夕食会だから子供を迎えにきてたならOK?

    それが嫌なら約束した時点なら、Bママは子供が喜ぶ他の用事をいれられるよね。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2020/02/19(水) 09:37:47 

    >>1
    Aちゃんのお母さんとはなんで家族ぐるみで仲が良いんだろう?もともと友達なのか、それともBちゃんと同時期に出会って、たまたまAちゃんのママと意気投合して家族ぐるみの付き合いに発展したのか。
    もともと友達なら誘われなくても仕方ないかなと思えるけど、同時期に知り合ったのなら、私がBちゃんのママの立場なら面白くはないかな。わざわざ3人で遊んでるときにそういうことする?って思うし、Aちゃんのママの立場なら、どっちにしてもBちゃん親子とも気まずくなるから断るかも。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2020/02/19(水) 09:38:07 

    >>768
    本当にこれよ!
    ウチの子も誘って欲しかったなんてBさんは言ってない。
    1人だけ排除されたみたいな惨めな思いをさせないように配慮して欲しかったんでしょ。
    そういうのって言わないで我慢しちゃう人が大半だけど、相談者は普段から色んな人にそういう思いをさせてそう。

    +7

    -1

  • 797. 匿名 2020/02/19(水) 09:39:56 

    >>721
    いつも遊べないのは子供もわかると思うけど…
    ただ、何故誘わないのかな?って。
    いつも遊んでるなら、普通は誘うよね?
    誘わない理由は?誘わない人の悪口言いたいだけでしょう⁉️私にはそう感じる。実際そうだったし。
    すごいひどいと思うけどね。面と向かって言えないなら他人に悪口言わず自分の胸に秘めるべき。

    +2

    -2

  • 798. 匿名 2020/02/19(水) 09:39:58 

    >>765
    いや、そっちが大丈夫?

    +0

    -6

  • 799. 匿名 2020/02/19(水) 09:43:00 

    >>784
    とても優しい配慮できる人はそんな風に皆が嫌にならない方法とってくれるけど、本当に無神経で何も考えてない人は自分のやりたいようにやるだけだから、周りで傷付く人は出てくるよ
    私はもう諦めたけど、Bちゃんママはこれからも子供は仲良くしてほしいから配慮をお願いしたんだろうね

    +4

    -1

  • 800. 匿名 2020/02/19(水) 09:44:27 

    >>791
    言ったならそれで良いじゃない。わざわざ他の親にうちの子供に配慮して!なんて過保護すぎ。これであからさまないじめならやめてくださいって言うのはわかるけど、いじめでも何でもなくあなたたちは我が家に気を使ってこそこそ交流して下さいなんておかしな話だと思うな。

    +2

    -4

  • 801. 匿名 2020/02/19(水) 09:46:41 

    >>1は結局Bにどういう反応したの? Bから言われた口調がわからないけど、不満というよりはお願いに聞こえるから、素直にごめんなさいこれから気をつけるわ、で済む話ではなかろうか。

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2020/02/19(水) 09:48:31 

    誰か、誰も傷つかない方法をそろそろ教えて

    +0

    -1

  • 803. 匿名 2020/02/19(水) 09:49:55 

    バレンタインの友チョコも難しい
    貰った人数とあげた人数が一致しない時ときたら…
    焦る

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2020/02/19(水) 09:54:01 

    >>802
    そんな魔法はない

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2020/02/19(水) 09:56:32 

    >>798
    トピ違いとか言ってるくせに自分も語り始めてるし、しかもさっきの方は相手が嘘ついて親が騒いで大変だったって言っててなんでそれを自分がだまされたからって自分が関わってない話なのに子供たちは嘘つきだ~いじめだ~とか読んでてあなた大丈夫?と思ったけど。さっきの方の話とあなたの話は全く別問題なのに変なのと思った。しかもギリギリでも誘われてるんでしょ笑なら行けば良かったじゃん。あなたこそ問題ありだよ。

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2020/02/19(水) 09:56:33 

    生きている限り誰も傷つかないやり方なんてないよ。お互い少しずつ折り合いつけなければ。

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2020/02/19(水) 09:59:24 

    BちゃんママもそこまでAママに言えるなら自分から夕飯うちも誘って欲しいって図々しく言えば良いのに

    +7

    -2

  • 808. 匿名 2020/02/19(水) 10:06:31 

    何かと女子の3人組は面倒。私もママ友と幼稚園で3人組で仲良しになったけど、子どもは我が子が男子、ママ友達は女子だから小学校に上がると段々と遊ぶ機会が減っていってる。
    それこそママ友Aとは子のクラスが同じこともあってしょっちゅう連絡とってるけど、Bとはごくたまーに。
    AとBは女子同士だから一緒に遊ばせたりもしてるみたいだけど、うちは男子だし誘われない。まぁそうやって離れるのもありかな。ほかに遊ぶ子もいるしね。

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2020/02/19(水) 10:08:24 

    >>455
    私も配慮してほしいって言うママに驚いた。
    自分だったらどんなに普段仲良くても仕方ないと知らなかったフリ貫くけどなと思って。

    +6

    -1

  • 810. 匿名 2020/02/19(水) 10:11:18 

    親がこなくとも
    Bちゃんだけでも誘ってあげたらいいのに。

    +4

    -1

  • 811. 匿名 2020/02/19(水) 10:13:06 

    むしろママ友(この言葉嫌い)に毎週末やら祝日やらにどこそこのお家で、どこそこの河川敷でBBQやろーってめちゃくちゃ誘われてたけど、都内の家の庭も河川敷も周りの迷惑でしかないから、お台場とかのBBQ場とか行かないの?って毎回断ってたら、潔癖?とか肉の持ちより嫌なの?と散々言われて、イヤ、非常識ではないの?河川敷って許可取ってる?誰かの家の庭ってそんなにパーティー出来る程広いの?近所に騒音とか匂いとか大丈夫なの?って聞いたら誘われなくなった。
    その方が楽。
    BBQしたいならお台場行ってデイキャン施設でお肉も野菜もそこで買ってやるし。そこに売ってた七面鳥のレッグ、子供がムッシャー!とワイルドに食べてたからめっちゃ笑った。
    ママ友あんまりいらないよ。

    +4

    -5

  • 812. 匿名 2020/02/19(水) 10:15:56 

    そういう場面が何度もあって、たくさん傷付いてもう慣れた…。
    私は人には絶対しないけどね。

    +5

    -1

  • 813. 匿名 2020/02/19(水) 10:16:04 

    >>671
    娘が遊べなくなっても親の自分がモヤッとしなければオッケーなのね

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2020/02/19(水) 10:16:06 

    >>7
    専業主婦2と共働き1だとか
    同じ幼稚園の頃から仲良いとか
    そんなに理由ない場合も多いと思うけど

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2020/02/19(水) 10:17:43 

    >>74
    こういうお家の子どもがBちゃんになるんじゃない…?
    親だけあからさまに拒否してるし、周りも困るし子どもも困るだろうねぇ(;´・ω・)

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2020/02/19(水) 10:18:24 

    >>763
    ここでいいたいのは、3人で遊んでたのに二人でいなくなるっていう話でしょ。2対1の構図についてだよ

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2020/02/19(水) 10:23:56 

    B母と賛同してる人は馬鹿だね

    Bが子供であるように、Aももう一人も子供なの
    配慮しても子供の限界でいずれバレる

    その時に隠れて仲間外れをされてたと、もっと傷付くだけじゃん

    +4

    -4

  • 818. 匿名 2020/02/19(水) 10:25:32 

    直接文句言っちゃうような親だから多分関わりたくなくてその子だけ返すような流れになってでも声かけられなかったんじゃない笑
    感じいいお母さんなら誘われてたかもよ

    +1

    -3

  • 819. 匿名 2020/02/19(水) 10:26:37 

    三人って必ず1人はぶかれるよね。自分がそうだった。またクラス変われば友達も変わると思うけど。

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2020/02/19(水) 10:27:23 

    >>1
    それ友達じゃないよ
    私も3人組で仲良しだけど、A子と遊ぶ時は
    「Aと遊んでるよー!Bもまた遊ぼうー!」ってB子に送るし。
    それで嫌になる関係でもない。

    +2

    -2

  • 821. 匿名 2020/02/19(水) 10:27:37 

    面倒くせぇ

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2020/02/19(水) 10:35:00 

    >>820
    わかる。わざわざ遊んでるよ報告はしないけど、子供が熱で来れなくなったとか、誘ったけど予定が合わなかったとかならちゃんと「残念だったねー!また今度遊ぼうねー!」って連絡する。

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2020/02/19(水) 10:36:43 

    家族ぐるみというからなんかややこしい感じになるけど
    単にAちゃんのお母さんと仲がいいから子供も付き合って遊びに行っただけで
    Bちゃんのお母さんとは特に仲がいいわけじゃないってだけでしょ
    Bちゃんにそのまま言えばいいじゃん
    お母さん同士が仲良しだから私もそれに付き合いで行っただけだよって

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2020/02/19(水) 10:40:52 

    >>784
    なんでBちゃんは遊びに誘われたって言い切れるの。遊びに誘う側かもしれないのにw

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2020/02/19(水) 10:41:08 

    自分達がやられたらどう思うか?を考えれば良いのでは?

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2020/02/19(水) 10:42:18 

    私がBの親ならそんな事言えないかな…今回はしょうがない。Bは悪くないよ。とか、もしくはお母さんがACと仲良く出来なくてごめんねってなるかな…
    でもACの親にはちょっと冷たくしちゃうかも。

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2020/02/19(水) 10:43:35 

    これってさ、子供の問題だよね?
    3人で遊んでる→3人で車に乗ってCの家に移動→Bは自宅で降りる
    の車内でAとCが、「今日焼肉楽しみだね〜!あのゲームしようね〜!」とか話してたらBは寂しい気持ちになるよね?
    AとCが家族ぐるみの付き合いで、Bはそうじゃないなら誘われてないことに文句を言っている訳じゃなくて、AとCがBが参加できない内容で盛り上がってることが、まだ状況を理解しきれない子供には可哀想って話でしょ?
    だとしたら、会話をそうならないようにAとCに気遣いを教えるのと、車内ではしりとりゲームなりなんなりして、Bが降りる時には「また遊ぼうね」って言えば大丈夫じゃないの?
    そしてBママはBが仲間外れなんじゃないよと教えてあげる。

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2020/02/19(水) 10:44:43 

    >>788
    小学生で特に女児ならこう言う時に周りを変えようとするより娘にかけてあげる言葉を考えた方がいいと思うけどね。そこに配慮しない人に物申して昼間も遊ばなくなったら可哀想だし、大きくなったらお土産やプレゼント交換、本当に小さい事で女の子は人間関係で悩む場面が増えるんだから。
    可哀想って気持ちはわかるけどさ。

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2020/02/19(水) 10:45:19 

    >>823
    いやいや、旦那さん同士の気が合って仲良しとか、他の子供も同級生とかあるかもしれないじゃん。
    Bがシングルマザーとかでその輪に入りにくいとかさ、介護してて夜出れないとかあるかもよ。
    単にママ同士が仲良いだけじゃないと思う。

    +3

    -3

  • 830. 匿名 2020/02/19(水) 10:47:15 

    Bちゃん本人だけ誘えばいいんじゃないの?親はのけといて
    子供3人で遊ばせて、親はA夫妻と楽しめばいいよ

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2020/02/19(水) 10:48:13 

    >>827そんなあからさまな会話あったならイジメ素質あるなって感じだけど主の話ではよくわからないよね

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2020/02/19(水) 10:49:31 

    >>698

    うわー!!!それあなたのお母さんもめちゃくちゃ気まづいし、なんなら少しは気分悪かっただろうね。
    それはさすがにないわ。私も似たようなことあったからわかる。
    C母も『Bの前で喜んだらかわいそう』なんて発言は余計に酷だし、Bに知られた時点で私ならすぐ誘うな!よかったらBちゃんも食べていって!って。(そもそも最初からそういう状況つくらないけど)

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2020/02/19(水) 10:50:49 

    >>679
    人の気持ちがわからない人とは離れた方が良いってことだと思うよ

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2020/02/19(水) 10:51:41 

    この時点から
    トラブルの芽が伸びてます…

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2020/02/19(水) 10:53:13 

    >>679
    え、こわいこわい

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2020/02/19(水) 10:55:40 

    >>764
    だったら娘にもお母さんはお母さん同士では仲良くなれないから夜ご飯にはいけないよって言わないとね。娘はきっとお母さんも仲良くしてくれればいいのにっておもってるだろうに。

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2020/02/19(水) 10:56:01 

    >>807
    >家族ぐるみで交流があるのはわかりますがそういうのは>子供にわからないようにやってほしい

    うちも誘ってって言えないプライドが見え隠れだよね
    子供が可愛そうだといいながら
    自分達に声かからないのにも不満なんじゃないかなって思った

    元のママスタをちらっとみてきたけどBさんの家は
    旦那の親と同居でだんなも単身赴任だから
    家に他の家族呼んでワイワイっていうのはできないから
    声がかからなかったみたい
    子供が遊ぶときは三家族の家をローテーションで平等にってことで使ってたみたいだけど
    そういう事情ならBさんとこは家族の付き合いには誘われなくても仕方ないのかなーと思ったよ
    Bさん親子だけが他のお宅に招かれるにだけなるからね

    +2

    -2

  • 838. 匿名 2020/02/19(水) 10:57:02 

    >>12
    自分が子どもの頃、親同士が仲良くて家族ぐるみの付き合いあったけど、私は正直その友達が意地悪で好きじゃなかったからしんどかったな。
    親が仲良しだから子同士も仲良しとは限らないから。親の友人関係に子を巻き込まないでと思うよ。

    自分も今子どもいるけど、家族ぐるみはうまくいくひともいるけど子どもが辛くなるパターンもあるから注意が必要。

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2020/02/19(水) 10:57:15 

    >>41

    だよね。
    家族ぐるみってことはAとCは家を行き来してるとみた。
    それで多分なんだけどBはそのふたりの家にはしょっちゅうくるくせに一度もBの家で遊んだことないとか?
    リアルにもいるよね、自分ちはダメだけどよその家で遊ばせたがりママ。
    子供には今度うちにみんな呼ぼうねがママ友としても子供に対しても無難。

    +1

    -1

  • 840. 匿名 2020/02/19(水) 11:04:02 

    >>11
    いちいち毎回全員誘わないよ
    もし自分が知らないところで会ってた子がいても気にしない
    行きたかった場所とかだったら次は行きたい!って言うだけ
    逆に誘えなかった友だちがいても今度行こうって言うだけ
    たまたま無理せず予定があった人たち会ってるだけ
    他意はないと思う

    +2

    -1

  • 841. 匿名 2020/02/19(水) 11:10:38 

    >>132
    すっごいわかる!
    誘われなかったBちゃんママの立場も、質問者ママさんの立場も経験したけど、誘われなくてこどもが何か言ってても『前からお約束してたんだって、今度お約束して遊ぼうね!』って、明るく話したし、ママ友にも『今度私も誘ってー』って軽く言ったよ。
    132さんが言ってるのも、仲が良い前提の話だよね。

    遊ぶ事が多い。位の仲であれば、誘われなかったら、そんなもんだよね。で割り切る。
    Bちゃんママみたいに、こどもにわからないように配慮して…とかは言わない!

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2020/02/19(水) 11:11:26 

    幼なじみ2人の中に1人加わって仲良し3人組になることもあるし
    逆に後から加わった方がどちらか片方とだけ今後クラスが同じになるとかもあるかもしれないし
    子供の関係に親が口出すのが間違ってるよ結局
    どれだけ時間を一緒に過ごしたかより相性の方が勝つよ

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2020/02/19(水) 11:11:28 

    >>807
    こんな無神経な人たちと家族ぐるみのお付き合いとか無理
    誘わないでください

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2020/02/19(水) 11:12:00 

    >>698
    A親もC親もたいがい
    友だちをそんな嫌な気持ちにさせるなんて友だちじゃないよ
    本当に思いやりのある友だちなら集まった時点で今日C親子がが夕飯食べていく予定なんだけど一緒にどうって聞くよ、食材足りないなんて絶対言わないし足りなくても実際みんなの分分けたりどうにでもなるでしょ
    見下してるよ

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2020/02/19(水) 11:13:07 

    >>802
    簡単じゃない?
    Bさんちも誘うか
    誘えないなら別日にする

    +4

    -1

  • 846. 匿名 2020/02/19(水) 11:14:39 

    >>807
    図々しいって…
    子どもの友達じゃないの?

    +2

    -2

  • 847. 匿名 2020/02/19(水) 11:14:41 

    >>802
    誰の立場かによる。
    私は初めからママ友付き合いをしない。

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2020/02/19(水) 11:17:14 

    >>841
    私もBちゃんの立場なら娘のフォローに徹底して「配慮して」とは言わない
    でもAと>>1の立場なら配慮する

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2020/02/19(水) 11:17:24 

    >>827
    だからそのように大人が配慮して欲しいとBはお願いしてるのでは?
    うちも誘ってくれなんて一言も言ってないのに勘違いしてるガル民が多いけど

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2020/02/19(水) 11:21:44 

    ちょっと違うかもだけど、
    近くに住む姪っ子に仲良い子がいて、それが気に入らない表向きいい子がその友達とワザと2人で遊ぶようにして(姪っ子が遊ぼうと誘ったらムリ!って性格悪いこの方が言う)
    それを見せつけられて姪っ子が辛くて親(私の妹)に言えず私に泣いてきた事あったなぁ...


    +2

    -0

  • 851. 匿名 2020/02/19(水) 11:22:07 

    >>1は友達の持ち物がかわいいって褒められてるタイミングで「もっとかわいいのあるよ」って披露したり、合コンでうまくいった友達に「私にも連絡きたよ」って言ったり、友達の近況に「私には無理〜」とか言っちゃうタイプなんだろうな。
    人の気持ちがわからなくて無意識にマウンティングするタイプ。
    全部ガルちゃんの過去トピにあった実話。

    +10

    -2

  • 852. 匿名 2020/02/19(水) 11:28:00 

    >>839
    家を行き来してるとみた。ってそりゃそうでしょ
    何をドヤっているのかw
    そしてB家を悪に仕立て上げる偏った妄想
    あなたどんだけ性格悪いの

    +2

    -1

  • 853. 匿名 2020/02/19(水) 11:29:47 

    >>77

    あなためちゃくちゃ素敵だよ!

    いいお母さんでお子さんも幸せだ!

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2020/02/19(水) 11:31:20 

    主の立場なら子供なんて約束してもいつ口滑らすかわからないしBちゃんはちゃんだって一回経験したら今日もこのあとご飯なのかな?っておもうだろうし面倒くさいから夜に集まる予定ある日は昼間も遊ばないよってなるわ。
    仮にBちゃんが2人を遊びに誘って断ってその日に2家族で遊んでてもそれは文句ないのかしら。

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2020/02/19(水) 11:44:44 

    >>854
    なんでそんな関係ない状況を例えに出すの?

    >昼間も遊ばないよってなるわ
    それでいいんだよ
    Bが求めてる配慮ってそういうことだよ

    +3

    -2

  • 856. 匿名 2020/02/19(水) 11:50:51 

    >>838
    そうそう、そのパターンもあるよね
    親同士が仲良くても子供はクラス変わって他に仲良い子ができたりするしね
    うちの親は親同士のゴタゴタを私に愚痴ってきたりする人だったからそこの子供と私は仲良かったのに付き合いにくくなったこともあったよ
    あまりにしつこいからそういうの聞きたくないっていってもとまらずあなたは気にせず付き合ったらいいじゃないってのたまい我が親ながら呆れたよ
    親同士の関係に子供を巻き込まないでほしいわ

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2020/02/19(水) 11:51:06 

    女の人間関係あるあるだよね。
    同じ仲良しグループでも気が合う合わない人って多いしね。
    こう言うのが嫌で子供が未就園児の今はグループ避けてるけど、4月から幼稚園入園だから気が重い。

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2020/02/19(水) 11:58:41 

    Bちゃんママと同じ立場になった事あります。
    だけど、誘われなかったからといって『配慮して欲しい!』なんて思った事ないです。
    陰でコソコソされて、後から知った方が寂しいですよ。
    隠してないんだから、こどもに説明だってしやすいし。
    普段仲良くしてるなら、仲間はずれにするような人か、そうじゃないかわかりますよね。

    この先もそういう事って色々あると思います。
    色んな人がいるし、相手に望むんじゃなくて、自分でどうにかした方が気持ち的にも楽だし、良いと思います。

    +8

    -1

  • 859. 匿名 2020/02/19(水) 12:24:25 

    >>858
    そういう風にポジティブにとらえてBちゃんには説明して慰めてあげたらよかったよねB母も
    相手責めても気まずくなるだけだし
    B母自身が距離を起きたいかはこの際子供には関係ないことだしね
    子供のためと言いつつ自分が悔しかったからの行動に見えたなあ
    もちろん配慮があったらよかったのにっていうのも
    モヤモヤする気持ちもわかるけどね

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2020/02/19(水) 12:26:09 

    >>557
    言ってることはわかるけど、何か上から目線

    +1

    -5

  • 861. 匿名 2020/02/19(水) 12:30:40 

    昼遊んでるんだからそれで良くない?うちなら1人で行けるようになったら夕飯の約束して良いよって言うし子供以上にママが悔しいから言ってる様にしか思えないんだけど。

    +7

    -2

  • 862. 匿名 2020/02/19(水) 12:54:28 

    >>651
    毎回誘わなくてもいいと思うけど、今回のパターンは誘った方が良かったんじゃないかなーと思うよ〜
    それでB母が
    うちは私は遠慮させて頂きますね〜
    と言ったときにBちゃんが悲しそうな顔をしたら
    じゃあBちゃんだけでも一緒にどう?
    って誘ってみるとか。
    そこでB母が、Bちゃんに今日はもう遅いからまた今度明るい時間にゆっくり遊びましょうね。
    とか言うとBちゃんも自分が仲間外れにされたとは思わないんじゃないかな。

    +2

    -2

  • 863. 匿名 2020/02/19(水) 13:21:18 

    >>855
    関係ない状況?どこがよ

    子供の立場からしたらママが余計なこと言ったから昼間も遊べなくなったって思うだろうけどね。
    近所なら自転車とか車見て気付くこともあるかもしれないし

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2020/02/19(水) 13:23:21 

    >>861
    直接言うってところがそう思えて仕方ない。モヤッとしても普通は娘なだめで距離取るくらいだよね

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2020/02/19(水) 13:38:49 

    >>850
    そういう意地悪する子って、幼稚園の頃からいるよねーもう
    で、社会人になってもいる。

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2020/02/19(水) 13:39:51 

    >>862
    えええー!
    お母さんお父さんも?だよ?
    私なら誘われたら嫌だわ!

    +5

    -1

  • 867. 匿名 2020/02/19(水) 13:44:15 

    うちももう小学生で高学年なんだけど、
    田舎だからこういうのまだある

    子供は5人グループなんだけど、
    子供の母親は4人グループで、私以外は専業でみんな仲いいから
    しょっちゅう平日でも土日でも車で待ち合わせて遊びにいってる
    私のとこは無理だから子供に悪いんだけど・・・
    田舎だから公共機関脆弱だから
    しばらくこの呪縛に縛られるのかなあと憂鬱

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2020/02/19(水) 13:50:28 

    >>309
    もう見てないかな。
    大人になってからのほうがあるあるかもしれない。

    例えば6人でみんなで仲良くって思って気遣ってる人より、
    出し抜いて3人で仲良くしてようと引き抜いていっちゃう人のほうが
    がっちり仲良し作るのうまいなあと思ってしまう。
    大人になると、これができないと友達できないのかもしれない

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2020/02/19(水) 13:56:40 

    >>844

    レスありがとうございます!
    >>698です。
    その日のメニューはカレーでした。A宅とは斜め向かい同士の為、白米足りないからお願いしていい?とかもできたはずですよね。今だにあの時『母も一緒じゃないならいいです』ってなぜ断らなかったんだろうと後悔しています。
    頻繁に三家族で出かけたりクリスマスや誕生会、お泊まり会等していたので本当にショックでした。あとたまにA宅にC親子がきて、賑やかに大勢で外遊びしてるのが自宅の中にいても聞こえてきて、小学生だった当時は悲しい気持ちになりました。そんなC母は最近Cが無職になったため、私の会社に就職の口利きしてくれないかといってきて、器が小さい私はどうしようかなあーって感じです。(笑)

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2020/02/19(水) 13:59:55 

    来る来ないにしろ、誘ってあげるだけで解決だと思うけど?
    意地悪だしやっぱり可哀想だよ。

    +2

    -2

  • 871. 匿名 2020/02/19(水) 14:01:58 

    >>698
    胸が苦しくなった。かわいそうに

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2020/02/19(水) 14:05:04 

    >>832

    レスありがとうございます!
    >>698です。
    大人になったら割切れる事も小学生の女子にはきついことってありますよね。最近ではC母の影響なのか、Cも私に対して、いかにA母と自分の母が仲がいいか(例えば二人はどこに遊びに行ったとか、昨日A母がC宅に夕飯を食べにきたとか、A家の孫の成長エピソード等)を私に話してきて疲れます!
    いい年した親子が揃って仲良し自慢して、なにがしたいんだろうって感じです。

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2020/02/19(水) 14:08:04 

    私も、ママ友にコソコソされて、
    LINEのグループの私だけはずされ、みんなが集まっていた事があります。
    本当に私は何もしていません。
    1人のママ友が私だけに連絡をせず、私を外したのです。
    なのに私に会うといい人のふりをしてきます。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2020/02/19(水) 14:10:11 

    >>871

    レスありがとうございます!
    >>698です。
    二十年以上たった今でも覚えていて書き込みしてしまう私も小さい人間なんですが、こうしてみなさんに共感してもらえると長年胸につっかえていたものも消化されていきます。ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2020/02/19(水) 14:15:15 

    >>872

    げげっ、、
    Cは超絶面倒な親子ですね。

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2020/02/19(水) 14:17:29 

    結局、AとCは
    >>151のような考えなので、Bは二人から離れた方が良いと思う。
    この二組と付き合っても性格歪んでいくだけ。

    誰がどうすれば良かったのか?を考えるなら、Bはこの二組から離れることだと思う。

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2020/02/19(水) 14:22:06 

    >>854
    ここの人たち、配慮クレーマーだから何言ってもダメだよ。 配慮配慮。家で子供をずっと配慮してろよ。とおもう。

    +0

    -6

  • 878. 匿名 2020/02/19(水) 14:23:27 

    >>874
    空気読めない人なんだね。人間は平等ではないんだよ。悟りなさい

    +3

    -6

  • 879. 匿名 2020/02/19(水) 14:40:01 

    >>872
    マウント気質。
    人間の器が小さいようなので関わらない方がいいですよね。就職の斡旋なんてもっての他。

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2020/02/19(水) 14:40:43 

    >>862
    子供だけでもどうぞって言うか言わないかって
    そこまでしても付き合いたいかだよね結局
    できるだけ対等に付き合いたいって人はお互いの家を行ったり来たりできる人と付き合いたいんだろうしさ
    自分たちは相手のお宅に招待されなくても全く気にせず
    相手のお子さんは預かりますよって考えなら成り立つけどね
    中々後者の考えできる人っていないんじゃないかな
    いたら偉いねって思うけど
    みんなもそうしなよとは思わないよ
    実際今回の件もBさんのところはB宅に子供のみは遊びにいってたみたいだけどご飯ご馳走になったりもなく家族でお宅には行ってないし誘われてもいない付き合いだったみたいだし

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2020/02/19(水) 14:43:01 

    Bちゃんはずっと主の子とAちゃんからなんとなくハブられてるんだろうね。この1回じゃないんじゃないかな。
    主に悪気はないししかたないんだろうけど、優しさがないなと思う。

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2020/02/19(水) 14:45:04 

    3人つながりなんだけど、高学年の女児がショッピングモールに3人でいきました。そのうち2人はお小遣いをもっていってて、3000円程するトレーナーをお揃いで買いました。残りの1人はトレーナーを買えるほどお金がなくて買えなかった。その買えなかった子供のママと知り合いなんだけと、子供が簡単に3000円するトレーナー買う?とか憤慨してた。
    私には憤慨してる理由がわからなかった。無神経なのかしら?子供をショッピングセンターに行ってもいい許可だしたなら、買い物すると思うんだよ。
    所持金まで文句いわるたかない

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2020/02/19(水) 14:47:51 

    >>873
    仲間はずれにするのにちょうどよさそうな人だったからでしょうね。

    あなたが悪いんじゃない。
    でも、意地悪な人は必ずどこにでもいる。

    私が考える仲間はずれにするのにちょうど良い人とは(私もさんざん外されたことがあります)
    ・仲間はずれにしても騒がなそう
    ・基本的にいい人
    ・顔が広くない(広くなさそうに見える)
    ・仲間はずれにする人からみて、自分と似てる
    等です。

    最後の1項目は、仲間はずれにする人はたいてい外された過去があり「あの人、私と似てるのになんで外されてないの!?私と同じ目に会えばいいのよ!」という感情なので、防ぎようがない。

    外された時に騒ぐ人になると解決するかというとそうでもなく、まともな人が離れていく。

    既に顔が広いなら相手に少しずつわからせるといいと思うし、広くないなら誰にでもニコニコしてたら人がよってくる。そして意地悪な人も簡単に手を出せなくなるよ。


    +7

    -0

  • 884. 匿名 2020/02/19(水) 14:49:38 

    >>866
    嫌なら断ればいいじゃん

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2020/02/19(水) 15:02:30 

    >>880
    そうだよね〜…
    うーん、でも
    B母も家に招いたりとか自分主催で色々した方がいいと思うけどさ、そうしてたとしても結果今回の事件は起きてたと思う。

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2020/02/19(水) 15:13:14 

    >>885
    それはわからないよ
    これだけの情報でそこまで想像する根拠がない

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2020/02/19(水) 15:28:44 

    >>693
    これはイジメでは無いよね。
    確かに気分悪いけど、子供同士が仲良しならそれで良い。
    嫌われてる訳じゃないよと説明して、自分の家族ぐるみの食事会を企画するとか夕食に好物出すとか落ち込まない様にフォローする位かな。

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2020/02/19(水) 15:30:20 

    >>869
    C親子ほんと性格悪すぎ
    私もされる側だけどしてくる側にバイト先紹介してほしいと言われたけど理由をつけて断ったよ
    主さんは器小さいことないと思う

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2020/02/19(水) 16:00:26 

    >>888
    主さんじゃなかった、869さん

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2020/02/19(水) 16:46:32 

    Bママの立場になっても気にしないっていう言う人も結構いるけど、わたしならショック。現に子どもも傷ついてるんだもんね。
    目の前でじゃああなただけバイバイ〜!!って無神経だし相当な意地悪だよ。
    普通の大人なら、その辺うまくやるんじゃない?
    でも、Bママが配慮してってどんな言い方したのかな。
    もしかしたら、かなり嫌な感じできつく言ったならBママもちょっと性格きついなって感じするけど、「実は子どもが気にしちゃってて…今度からはなるべくこういう形ではなく、子どもがわからないようにしてもらえませんか〜」みたいな感じなら、Bさんが一言言ったのもわかるし、自分もそれくらい言っちゃうかも。

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2020/02/19(水) 19:25:00 

    1人誘ってないって状況は子ども同士でもよくあるし、大人になってもある。
    されたほうは傷つくけど、そうやって人間関係を学んでいく。
    今回やっかいなのは親子同士ってことじゃないの。
    我が子が自分だけ誘われなかったって悲しんでたら親は胸が痛むよ。だからやっぱりBちゃんにはわからないようにちょっとだけ気をつけたほうが良かったのに。
    別の日にするとかさ。ちょっとのことでいいのに。
    この程度の事ができないならこのトピ主とA母は普段からトラブル起こしてそう。そのたびに開き直ってそうだけど。

    +7

    -1

  • 892. 匿名 2020/02/19(水) 19:46:38 

    >>698さん
    698さんの書き込み全部読みました。
    器小さいどころか、大きいです!
    あなたの大きさに救われてる人 沢山いると思う。

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2020/02/19(水) 20:20:01 

    >>868
    みんなで一様に仲良くって大人はもう無理でしょう
    最初は大所帯でもその内気の合う者同士で付き合いが細分化していくのは普通だと思う
    それを頭ごなしにイジメやハブりや出し抜きと悪し様に言うのは何か違う気が
    こういうトピ見てると大人になっても
    子供時代に親や学校に言われたみんな仲良くをいつまでも信じ込んでる人多いんだな

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2020/02/20(木) 00:28:45 

    >>892

    レスありがとうございます!
    >>698です。
    こんな大昔の話、日常で誰かに話したりもできないので、長文にもかかわらず読んでいただきコメントまでしていただいてありがとうございます。過去のことは早く忘れるようにします!

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2020/02/20(木) 14:55:46 

    幼稚園に6年通ったけど、こういう派閥とか仲間はずれとか人の悪口とかは全員女児ママだったわ。
    もちろん最初から偏見あった訳じゃない、6年見てきての結果。
    事実女児ママは性格悪いの多すぎ。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2020/02/20(木) 20:32:13 

    >>873
    え。それ全く私と同じ!!あなわた。。
    私は大人数なのに、他の私抜きのグループ作られた。
    会うと良い人のフリするのも全く同じ。
    私一人習い事がかぶらなくて、接点が薄いのと私が少し大人しいってだけ。
    心底ショックだし、これから関わらないようにするつもり。
    元々、みんな明るくてノリが良いけど反面人の悪口すごくてちょっと引いていたのもある。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2020/02/20(木) 21:02:01 

    >>893
    全員で毎回は無理だけど、毎回一人だけ外しは無理とかそういう問題じゃなく嫌がらせ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。