- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/02/18(火) 11:15:29
出典:image-select.mamastar.jp
仲良し3人で1人だけ食事に誘っていない。その子にバレないように配慮すべきなの? | ママスタセレクトselect.mamastar.jpママ友とちょっとしたトラブルがあったママから投稿がありました。『うちの子と同級生の子が2人いて、うちの子を含め3人でよく遊びます。そのうちの1人の子(以降Aちゃん)とは家族ぐるみで交流があります。先週の土曜日にAちゃん宅で晩ご飯を一緒にと誘われました。昼間は我が家でいつもの3人組みで遊んでいて、夕方Aちゃんの家に行く途中、もう1人の子(以降Bちゃん)を家の前まで送って行きました。そうしたら、Bちゃんのお母さんから「Bちゃんが自分は誘われなかったとずっと落ち込んでいる」と言われ「家族ぐるみで交流があるのは分かりますが、そういうのは子どもに分からないようにして欲しい」と言われました。こういう配慮っ
ーーBちゃんにできる配慮は?
■他の子の家に行くことなどを子どもが言わないように注意する
いくら親が言わなくても、子ども同士が話してしまうかもしれません。そのため子どもにも言わないように注意をしておくというママがいました。そのときには「Bちゃんの気持ちを考えようね」など、なぜ言ってはいけないのかという理由をきちんと説明すると、子どもも納得できそうです。
■Bちゃん親子も誘ってみる
Bちゃん親子が参加するかどうかはわかりませんが、食事に誘ってみるのも方法の1つでしょう。仮に参加ができなくても、「誘った」という事実があればBちゃん親子も嫌な気持ちにはならないかもしれません。+27
-336
-
2. 匿名 2020/02/18(火) 11:16:06
配慮すべき+2288
-42
-
3. 匿名 2020/02/18(火) 11:16:17
わかる。この手の問題は難しい。+2075
-13
-
4. 匿名 2020/02/18(火) 11:17:04
ママ友めんどくさそう・・+1283
-19
-
5. 匿名 2020/02/18(火) 11:17:15
内緒にしたらその2人の中の友情だけが深まるのでは+1244
-14
-
6. 匿名 2020/02/18(火) 11:17:23
子供同士の付き合いと家族ぐるみは事情が違うのでは+1523
-13
-
7. 匿名 2020/02/18(火) 11:17:26
配慮すべきだけど、Bちゃん親子を誘わないのはそれなりの理由があるんだろうなと察してしまう。+1357
-47
-
8. 匿名 2020/02/18(火) 11:17:26
隠してもどこかしら漏れてしまうよね
女子って怖い生き物だから気をつけても…難しい+884
-8
-
9. 匿名 2020/02/18(火) 11:17:41
もち+11
-2
-
10. 匿名 2020/02/18(火) 11:17:48
これは難しい+245
-5
-
11. 匿名 2020/02/18(火) 11:17:57
でも「言わないようにね」って言う方がなんか裏があってねちっこいと思うんだけど。
友達同士でもたまにあるけど省くとかじゃないんだよね。誰かが気にするとめんどくさいよ+1081
-24
-
12. 匿名 2020/02/18(火) 11:18:14
親同士と子どもたち同士の関係性は違うだろうから気遣わないといけないかな。+365
-4
-
13. 匿名 2020/02/18(火) 11:18:22
子ども同士は3人で仲良くても、親同士はやりにくいってパターンは超あるある+1128
-2
-
14. 匿名 2020/02/18(火) 11:18:23
子どもに嘘つかせるのもなんか違うけど…
難しい!+344
-3
-
15. 匿名 2020/02/18(火) 11:18:24
こういうのは仕方ないと思っているが、誘ってもらえなかったら気にするタイプだ+765
-12
-
16. 匿名 2020/02/18(火) 11:18:24
性格悪。そんなこともわからないなんて、本気で性格悪いわ。+16
-63
-
17. 匿名 2020/02/18(火) 11:18:28
大人だったら気にしないけど子供はなー配慮するかよ+364
-8
-
18. 匿名 2020/02/18(火) 11:18:38
3人の仲良しグループなら外された子は気にするよね
子ども本人にとっては大人の事情なんてわからないだろうし+698
-7
-
19. 匿名 2020/02/18(火) 11:18:41
そこは親が親しいという関係はどういうものなのかを教えないといけない場面だよね。
他人の親に配慮を求める方が間違ってるわ+277
-21
-
20. 匿名 2020/02/18(火) 11:18:48
難しいけど、誘われなかった子の親が自分の子供にきちんと言い聞かせるべきじゃない?
大人になってからもこの問題はつきまとうんだから。+628
-21
-
21. 匿名 2020/02/18(火) 11:18:56
>>1
自分は外す気満々なのに、外そうとしてる相手からは嫌われたくないってのは虫が良すぎる。
+511
-8
-
22. 匿名 2020/02/18(火) 11:19:05
3人で遊んでるのわかってて1人だけ誘う神経も疑うし、
3人で遊んだ帰りに誘われていない子を送って帰る神経も疑う。
低学年のうちだけだろうけど。+765
-15
-
23. 匿名 2020/02/18(火) 11:19:29
Aちゃん宅に許可を取り
Bちゃんを誘ってみる。
でもBちゃん親は呼ばない。
Bちゃん、或いは
Bちゃん親がDQNだったり
お礼ができないバカだったら
これ以降は知らせない
バラさない配慮の元
好きなもの同士で遊ぶ。+13
-56
-
24. 匿名 2020/02/18(火) 11:19:49
私は誘われなかった時点で二人ともと距離おく。
これからも絶対その一回きりではない。+507
-35
-
25. 匿名 2020/02/18(火) 11:19:55
その程度でギクシャクする関係なんて仲良しって言わないよ。+184
-41
-
26. 匿名 2020/02/18(火) 11:20:00
隠すってのがなんかなぁ+159
-3
-
27. 匿名 2020/02/18(火) 11:20:02
ママ友とかじゃなくどんな場合でもそうだよ+166
-3
-
28. 匿名 2020/02/18(火) 11:20:09
このふたりは家族ぐるみの付き合いがあるということを知ってるんだから、Bちゃんの親も我が子にそう説明すべき。
寂しい気持ちはわかるけど、仕方ないこともある。+561
-13
-
29. 匿名 2020/02/18(火) 11:20:10
家族ぐるみで交流があるのは分かりますが、そういうのは子どもに分からないようにして欲しい
Bちゃんママは気が強そうだね
落ち込むのは分かるけど、ままあることなので私なら生きてたら今後もそんな事もあるから仕方ないと子供に言うかな?+303
-15
-
30. 匿名 2020/02/18(火) 11:20:15
子どもが感づくような遊び方、招き方をするのは不快だよ。誘わないならバレないようにするのがマナーじゃない?+446
-7
-
31. 匿名 2020/02/18(火) 11:20:25
子供は確かに傷つくけどね
でも、これも経験で仕方がないと思う
傷ついた子を親がどう諭すかが大事だよ
こんなことを繰り返して大人になっていくから
配慮ばかり求めでも仕事なんてできないからね+275
-8
-
32. 匿名 2020/02/18(火) 11:20:51
子供同士で隠し事が上手く出来るかって難しい話
一緒に遊んだ後に約束しなければいいんじゃないかな?
昼間一緒に遊んで、その後は二人で…は確かに誘われなかった子が可哀想
それなら全く違う日に食事なり家族ぐるみでの付き合いをした方が良さそう+294
-3
-
33. 匿名 2020/02/18(火) 11:20:54
人間関係を学ばせる良い機会じゃん。
ここで回りに気を使わせるようにすると逆効果でしょ。+39
-10
-
34. 匿名 2020/02/18(火) 11:20:55
私A子B子の3人で頻繁に遊んでたけど、A子と遊ぶ約束してA子が当日ドタキャンの連絡をなぜかB子にした。すごい気まずかった。
+124
-2
-
35. 匿名 2020/02/18(火) 11:21:10
>>20
文面からはBちゃんのお母さんが被害者意識持ってるように感じる
そこは親としてBちゃんに言い聞かせてほしいよね
+259
-31
-
36. 匿名 2020/02/18(火) 11:21:45
この議論はBちゃん母がどんな人かによる。関わりたくないタイプだったら、そりゃそーなるよなと。+115
-6
-
37. 匿名 2020/02/18(火) 11:21:51
隠そうとしてばれたときが一番最悪だよ。
隠そうとされてたって思ったら悲しくなるし意図的にはぶられた気分になる。+158
-1
-
38. 匿名 2020/02/18(火) 11:22:10
片方とは家族ぐるみで交流あるってもう、公正な三人グループじゃないのでは+211
-3
-
39. 匿名 2020/02/18(火) 11:22:40
女って面倒臭いね。+128
-5
-
40. 匿名 2020/02/18(火) 11:22:42
自分がやられて嫌じゃないのなら+105
-1
-
41. 匿名 2020/02/18(火) 11:23:02
ほんとはBちゃんにも気付かれないようにしたいけど、子ども達が喋っちゃうしね
私がBちゃんママなら、主やAママには言わず
あそこはパパ同士もお友達だからね〜、じゃあ今度は主子ちゃんとAちゃんをお家に誘って遊ぼうか〜?
おやつ何がいいかなぁ?
ってゆるーく話をそらすかな?+282
-1
-
42. 匿名 2020/02/18(火) 11:23:09
Bちゃん親子を誘うのがいいんじゃない?行くか行かないかはBちゃん親子が決めることだし隠し事するわけでもなくなるから。
うちの子に配慮してってわざわざ言うのもどうかと思うけど…+52
-21
-
43. 匿名 2020/02/18(火) 11:23:25
言わない様にって言われたって子供はヒソヒソ今日楽しみだねって言い合うよね、それってすぐわかるんだよね。
余計傷つくから、誘われなかった子のお母さんがあのお家はパパ同士も仲良しだから家との関係とは違うんだよって納得させるのが一番な気がする。+325
-4
-
44. 匿名 2020/02/18(火) 11:23:31
うちも子供が三人仲良し。
でも一組が親子で非常識だから
本当は一緒に遊びたくない。+120
-5
-
45. 匿名 2020/02/18(火) 11:23:47
幼稚園で1番仲がいいのは3人グループだけど
その中で2人で遊ぶ時は誘うか、〇〇だから会うんだぁ~みたいに堂々としてるよ+8
-0
-
46. 匿名 2020/02/18(火) 11:23:59
Bちゃんには内緒ねっ!ってのも傷つく
+133
-2
-
47. 匿名 2020/02/18(火) 11:24:23
友達2人を繋いだ自分を誘わずふたりだけで遊ぶのは意味わからんと思った。
お互い紹介したの私なのに?みたいに感じて。
学生時代はそんなんばかりだったよ。
自分にも疲れる。+198
-13
-
48. 匿名 2020/02/18(火) 11:24:43
というかAちゃんママが、Bちゃん家族も誘うべき。
こちらは招待されてる側だから声かけづらいもん。+26
-27
-
49. 匿名 2020/02/18(火) 11:24:49
「親同士が友達で
子連れで遊ぶんです。
子ども同士が遊ぶなら
Bちゃんも呼びます」
と親メインの遊びを強調して
ハブる意図が無いことを伝える。+181
-9
-
50. 匿名 2020/02/18(火) 11:25:06
自分の子がBちゃんの立場だったらって考えたら自ずと答え出そうだけどね。
私はこういうのがめんどくさいからママ友とは最低限しか関わりませんが。+116
-3
-
51. 匿名 2020/02/18(火) 11:25:09
あとあと面倒だから集まるならまとめて誘った方がいいと思う
で、誘われた上であとは大人が適宜判断して行ったり行かなかったり子供だけいいですか?と相談したらしてくれ+29
-5
-
52. 匿名 2020/02/18(火) 11:25:19
>>1
礼儀上誘ったという事実があればって、儀式的に声かけるだけなん?
本当に来るって言ったらBに引くの?
私はママ友いないけど、結束固いママはこれだから嫌。
本人らは仲良くしてるだけって言うけど、それ自体が攻撃になる時もある+201
-8
-
53. 匿名 2020/02/18(火) 11:26:18
配慮しなよー。逆の立場ならどう思うのよ。+94
-19
-
54. 匿名 2020/02/18(火) 11:27:06
1に書いてるアドバイスが誰でも思いつくものでがっくりした。+4
-2
-
55. 匿名 2020/02/18(火) 11:27:11
Aさんに「Bさん親子にも声かける?」って聞いてOKなら誘う、ダメなら誘わない
自分がBさんの立場なら軽くショックだけどまあ仕方ないよね
この先何をするのもずーっと一緒って訳じゃないんだしある程度のドライさはあっても良い気がする+49
-2
-
56. 匿名 2020/02/18(火) 11:27:59
>>14
優しい嘘
って感じがする。この場合+7
-7
-
57. 匿名 2020/02/18(火) 11:28:22
>>22
分かる。どうしても誘わないのであれば、一度バイバイって解散して、夕方から出掛けて行くとかあるよね。優しい嘘というのもある。+366
-2
-
58. 匿名 2020/02/18(火) 11:29:06
まさに3人仲良しなんだけど、インスタのストーリーとか見ると私抜きの2人で遊んでる写真をよく見る。自分だけ結婚してるし仕事も忙しいから配慮してくれてるのかなと思うけど少し寂しい。でも悪意がないことが分かってるから嫌な気持ちにはならないかな。
私も1人に連絡しないで2人でごはん行くことあるよ。家が近いからってだけ。+79
-4
-
59. 匿名 2020/02/18(火) 11:29:09
いつも3人で遊んでるなら、そのまま3人で夕飯食べればいいじゃん。+35
-16
-
60. 匿名 2020/02/18(火) 11:29:10
Bちゃんには言わないようにね!って秘密にするのは子供に通用するか?
ママがBちゃんには言わないようにって言ってたのー!とか言う形で口外したら余計に傷つけるよ。
何歳の子供かわからないけど大人が思ってるほど子供って悪気なくて、事情のんで配慮出来るとは限らないでしょ。+110
-2
-
61. 匿名 2020/02/18(火) 11:29:18
そんなのしょっちゅうあったわ。一緒に遊んでたけどうちは女兄弟、後の2人は男兄弟で親同士は男の子あるあるみたいなんで盛り上がってちょっと疎外感みたいなのは感じてた。私だけ、私達家族だけ誘われなかった事もあるけど、そのうちAがBに不満が出てきちゃって何かギクシャクし出して全く遊ばなくなった。私とAは元々近くに住んでて、Bはちょっと離れてたんだけど仲良い時にBがAの隣に引っ越してきてベッタリだったから、これからどうするんだろーと思って見てる。幼稚園のお迎えの時一緒だから毎回気まずいわ。+16
-2
-
62. 匿名 2020/02/18(火) 11:29:20
誘った奴が配慮なさすぎ。
結果、後の者が気を使ったり嫌な思いをする。
バカ。+79
-13
-
63. 匿名 2020/02/18(火) 11:29:24
ああ~私が昔やった。
幼稚園ぐらいのときに誘われてない子の前で
このあと〇〇ちゃんと遊ぶんだみたいなことを悪気なく言ったら
その子のお母さんに怒られてすごく記憶に残ってる。
そんな配慮幼児にはできないよ…+133
-7
-
64. 匿名 2020/02/18(火) 11:29:39
「じゃあ今度はうちとBさんで食事しない?」と提案してAの様子をみる
+4
-16
-
65. 匿名 2020/02/18(火) 11:30:13
うちの娘が年中の時あったなー。親同士で話題に出さなくても子供が言っちゃってた。
なんとなく微妙な雰囲気になった。もう当日の予定の直前まで我が子に予定を知らせないことにしてる。+80
-6
-
66. 匿名 2020/02/18(火) 11:30:30
家族ぐるみの付き合いがあって家で一緒にご飯食べたりすることを「子どもに分からないようにしてほしい」と言われてもねぇ…
普段仲良し3人組なんだから内緒にするほうがなんかダメなことしてるみたいで嫌だよね
お互いの子供のことを考えるならBちゃん親子を誘ってみる、しかない気がする。親同士は嫌かもだけど…+76
-4
-
67. 匿名 2020/02/18(火) 11:30:33
わざと言う人もいる+36
-1
-
68. 匿名 2020/02/18(火) 11:31:31
『Bちゃんには言わないようにね。Bちゃんの気持ちも考えようね』
少し頭のいい子供だったら
『Bちゃんの気持ち考えるなら誘おうよ。どうしてダメなの?ママたちがBちゃんの気持ち考えたら?』
ってならない?+164
-4
-
69. 匿名 2020/02/18(火) 11:32:13
>>11
そうなんだけど実際はモヤッとするのも事実+167
-3
-
70. 匿名 2020/02/18(火) 11:32:38
私は配慮する
他人の「家族ぐるみ」の付き合いって大人はさほど気にならないけど子供の前で堂々と見せつけるのはちょっとって思う
+95
-4
-
71. 匿名 2020/02/18(火) 11:32:39
Aがハブりたがりなのかな?そういう人は必ずいるよね。家が近いから、家族ぐるみだからって集まってる同士はそうやって理由つけるんだけど、誘われない側はやっぱり寂しいものだよね。+116
-12
-
72. 匿名 2020/02/18(火) 11:33:15
子供はそりゃ傷つくし、大人だって同じことやられたらやっぱりモヤモヤすると思うよ。+38
-0
-
73. 匿名 2020/02/18(火) 11:33:28
大人なら面倒くさいの一言だけど、子供が絡むと可哀想だな。
配慮すべきでしょう。
てか、そんなの気にするなら誘えよ。+50
-3
-
74. 匿名 2020/02/18(火) 11:33:46
家族ぐるみってウザい。
私がBならママグループからも出るけど。
最初から差がでてるやん。
子供が遊ぶ時だけ送迎して挨拶以外個人的に付き合わないし付き合いたくない。+46
-4
-
75. 匿名 2020/02/18(火) 11:33:47
>>1
またこういうトピか
ママスタBBSのほうの話をなんでガルちゃんに持ってくるの+24
-0
-
76. 匿名 2020/02/18(火) 11:34:04
>>11
私は「言わないようにね」って言ったことあるよ。
自分が行けない会の話をお友達がしてたら行きたくなっちゃうし、悲しいよね。
誰かと遊ぶ約束をする時は遊ぶ人だけで話すか、そこにいる全員誘うかだよ。って。+200
-6
-
77. 匿名 2020/02/18(火) 11:34:10
Aママに「人数増えても大丈夫なら、B親子も誘わん?」といい、無理と言われたら場所を自分ちに変えないか提案する。
Aママに話す前に旦那には場所がうちに変更になるかもしれないけどいいか聞いておく。
全部ダメなら別の方法を考える。
(子供だけ呼んでうちで⚪️⚪️パーティーとか。)+12
-10
-
78. 匿名 2020/02/18(火) 11:34:30
昼間は3人で遊んでるのに、夜になったらあなたはここでバイバイねってされるんでしょ?ちょっと露骨すぎない。+179
-4
-
79. 匿名 2020/02/18(火) 11:34:30
>>1
昼間は3家族で遊んでて、夜はBちゃんはバイバーイ!で2家族で夜ご飯。
そりゃ感じ悪いでしょ。
別日にすりゃいいのに。+353
-10
-
80. 匿名 2020/02/18(火) 11:34:35
>>11
そうなんだよね。嘘ついたり隠したりする方がなんかイヤな感じだけど、子どもが気にしちゃうのもわかる。
私なら3人で遊んでるうちはAちゃんちだけと会うのはやめるかな…そのうちまた交友関係も変わるだろうし。
+92
-2
-
81. 匿名 2020/02/18(火) 11:34:47
夜に食事招かれる予定が入ってるなら、そもそもその日の昼は3人で遊ばないかな。外された子が悲しい気持ちになるのなんてはじめからわかるし。
3人で昼に遊ぶ予定があるなら、夜の集まりも誘う。+180
-3
-
82. 匿名 2020/02/18(火) 11:35:21
こういう話聞くだけで胸がキリキリ痛む。学生じゃないんだから仲良しだけで集まろうみたいな思考はどうなの?あくまで子どもありきの関係なんだから、子ども達が楽しめる形で考えたら良いのに。+46
-11
-
83. 匿名 2020/02/18(火) 11:36:05
Aさんは自分がしている側だから、私が悪いの?ってスタンスなんだろうけど、同じことを逆にBとCにされても平気なんかな。+83
-1
-
84. 匿名 2020/02/18(火) 11:36:08
何が正解かわからないけどなんらかの配慮は要るよね
うちはまだ幼児だし男児だけど、息子の仲良しの◯くんのお母さんとはなんとなく合わないしそちらは家族ぐるみのグループもあるようで同じ問題を感じてる。
早く大人抜きで遊べる年齢になるといいね…+20
-0
-
85. 匿名 2020/02/18(火) 11:36:23
>>11
そうだね、コソコソしてももしバレたときより一層気まずい&悲しいと思う。
Bちゃんのお母さんがBちゃんにどう説明するかが重要じゃないの?
私は思いつかないけど。+64
-0
-
86. 匿名 2020/02/18(火) 11:36:29
Bちゃんのママが自分でBちゃんに親同士が仲が良いからら、子供達で遊ぶのとはまた違うんだよと教えないで、相手に配慮して!と言ってしまうタイプだから、3家族での付き合いにはならないんだろうね。
面倒だよね~+76
-5
-
87. 匿名 2020/02/18(火) 11:36:46
ママ二人の中で、Bをどうするか?って問題にしてるけど、問題なのはベタベタ付き合ってるあんたら二人だろ+90
-16
-
88. 匿名 2020/02/18(火) 11:36:48
Bちゃんママ面倒くさいわ。
入り込めない劣等感すり替えんな!って思う。
わかるよ、女子の3人って誰かがはぶれがちだし、危機感あるんでしょーよ。
そのはぶれるのは自分の子だなって自覚してるんだよね。
でもそれなら、自分の家に招くなり、親同士の距離感つめる努力すればいいだけ。
最初から試合放棄してるのに、子供は平等にって無理に決まってるじゃん。
間違いなくBちゃんはこの先、誰か一人をギューっと独り占めしたがる女子女子した子に育つと思う。+15
-59
-
89. 匿名 2020/02/18(火) 11:36:52
3人組で1人だけ誘わないとか普通に
出来る人って苦手だし面倒だと思う。
雰囲気悪くなるってわかんないの?
+125
-2
-
90. 匿名 2020/02/18(火) 11:38:08
自分がBの親なら距離をおくかな~。
今までの付き合いがわからないけど、今回のはちょっと陰湿すぎるよ。+79
-2
-
91. 匿名 2020/02/18(火) 11:38:26
Bには家族ぐるみの交流がないから誘われないのは仕方ないけどバラすからややこしくなる
まぁ、その場ではバレなくても後日学校とかで子供同士が話題にしてバレるけど+25
-0
-
92. 匿名 2020/02/18(火) 11:38:52
>>88
なんでBだけが努力しなだめ?
その時点で対等じゃないし、そんなグイグイするママも変だし+38
-7
-
93. 匿名 2020/02/18(火) 11:39:19
学区外の自分の友達と子連れ同士で遊ぶ
こういうの気にしなくていいから楽+11
-3
-
94. 匿名 2020/02/18(火) 11:39:23
世の中皆が一緒にという訳には
いかないからね。
しょうがない事ってあるからね。+19
-0
-
95. 匿名 2020/02/18(火) 11:40:10
他の日に2家族が遊んでて、それを後で知ったとかならわかるけど、一緒に遊んでるのに自分だけ帰されるなんて子供は辛いよ。+128
-1
-
96. 匿名 2020/02/18(火) 11:40:27
>>35
私もそう思う。誘われなくて哀しくなる気持ちはわかるけどそれをAちゃん親に言うのも後引くよね+69
-13
-
97. 匿名 2020/02/18(火) 11:40:38
子供が配慮しなくて済むように大人が持って行かないと。
「気持ちを考えようね」って、バカか?
子供同士のことなら子供に考えさせるのはアリだけど、大人が連れて行くなら大人が考えろよ。+66
-0
-
98. 匿名 2020/02/18(火) 11:41:07
ていうか、昼から遊んで夜ご飯まで一緒にママ友といるなんで無理ゲー。すっごい疲れそう。+91
-3
-
99. 匿名 2020/02/18(火) 11:41:35
誘われないだけで文句言う奴ってどんだけ友達いないんだよ(笑)
+7
-21
-
100. 匿名 2020/02/18(火) 11:41:55
私これ全く同じ立場になったことあるわ!
私と従姉妹(同じ幼稚園)ともう1人のママ友がいて、夜は祖母の誕生日会で祖母宅に集まる予定があって、私親子と従姉妹親子はそのまま祖母宅へ、ママ友親子は帰宅した。
ママ友からは何も言われてないし、さすがに祖母の誕生日会に招くのも変だろうと思うから何も気にしてなかったんだけど、これは子ども側に何か配慮すべきだったのかな…?+3
-28
-
101. 匿名 2020/02/18(火) 11:41:58
Bちゃんの親がBちゃんに言い聞かせるべきだけど、子供は親の事情なんてわからないし仲間外れにされたと思うから、配慮もすべきだったと思う。+61
-2
-
102. 匿名 2020/02/18(火) 11:42:07
トピずれだけど、家族ぐるみでキャッキャッしてるママ友同士って本当に関わりたくない。女同士の嫌なところがつまってる気がする。+55
-12
-
103. 匿名 2020/02/18(火) 11:43:01
>>52
めっちゃわかる。
社交辞令で誘ってみたら本当に来たよあの人 みたいに言わないなら良いけど、結構そういう事陰で言う人を目の当たりにした事があるわ。+157
-0
-
104. 匿名 2020/02/18(火) 11:43:05
ママスたセレクトに取り上げられる内容っていっつもえっ!?ってなるネタが多くないですか?
ヤフーのトピックにいつも上がってて(多分私がよく見るからだろうけど)見るたび寒くなるのが多くて。
ママスタ見てしまうと、がるちゃんはいい人が多いと思います。もちろんヤバめの人も多いんだけど。+14
-0
-
105. 匿名 2020/02/18(火) 11:43:12
仮に三人でいる時にうっかり言いそうになって目配せで会話を止められたりするのを目の前で見たら、意外と傷つくもんなんだなぁ。。
大人になっても同じグループで活動していたのにウチだけ呼ばれなかったことがあるけど耳に入ると何気に凹むもんなあ。仕方ないんだけどね。+68
-0
-
106. 匿名 2020/02/18(火) 11:43:25
その場だけでもわからないようにしてあげたらいいやん。ハブかれる子の身にもなってあげようよ。+23
-5
-
107. 匿名 2020/02/18(火) 11:44:54
大人でもさ、3人で遊んでるのに後から自分だけ帰らされたらすごく悲しくない?+105
-4
-
108. 匿名 2020/02/18(火) 11:45:45
>>106
ごめんなさい、マイナスに手が触れちゃいました。気持ちはプラスです!+0
-3
-
109. 匿名 2020/02/18(火) 11:46:24
>>100
いや、身内の集まりだからそれは別にいいんじゃないの?
このトピは身内でもなく他人同士、親ではなく子供への配慮が必要かどうかだから+35
-0
-
110. 匿名 2020/02/18(火) 11:47:02
すぐ場の空気悪くする人は正直誘いたくない
誘われない人にも理由ある+6
-11
-
111. 匿名 2020/02/18(火) 11:47:17
>>38
そうそう
プラス1の子はちょっと入りにくいよね
ちょっと見えない壁がある+57
-0
-
112. 匿名 2020/02/18(火) 11:47:26
>>7
Bには問題ないから昼は遊ぶんではない?
夜に誘わないのに引け目があるんだし。
性格のせいなら昼も遊ばないし、トピの話題にもならない。
嫌なヤツだからで終了だから+175
-11
-
113. 匿名 2020/02/18(火) 11:51:25
子供が小さいときはこういうことよくあって面倒くさかったな。女の子同士はしんどいよ。+16
-0
-
114. 匿名 2020/02/18(火) 11:51:27
>>110
それさ、親同士だけの問題ならいいけど、今回の件は子供を巻き込んでるからなあ。
子供3人は何の問題もなく仲良しであっても、親の都合で変な感じになっちゃう。+31
-2
-
115. 匿名 2020/02/18(火) 11:52:05
3人とかって難しいよね+32
-1
-
116. 匿名 2020/02/18(火) 11:52:18
子供同士は本当に仲がいいの?親が仲良くしてるから仕方なくじゃないよね?+7
-0
-
117. 匿名 2020/02/18(火) 11:52:27
Bちゃんのお母さんが、未熟者。
自分の娘が傷ついたとか、自分が不快だったとか、わざわざ言うか?
知らん顔してればいいのに。バカ正直というか、大人げない。
自分の気持ちが納得できなければ、徐々に自分から距離をとればいいだけのこと。
+22
-32
-
118. 匿名 2020/02/18(火) 11:52:42
>>114
文句言うやつは
何したって文句言うんだよ
+8
-3
-
119. 匿名 2020/02/18(火) 11:53:18
親同士がそこまで仲良くないんだったら、晩ごはんお子さん誘ってもいいですか?って子供だけ預かるよ。+8
-6
-
120. 匿名 2020/02/18(火) 11:54:38
>>71
ハブり体質の人はどんな場所でもハブる側だろうから、ハブられる側の気持ちとか分からないのでは?と思う。ゆえに配慮が出来ないのも当たり前な感じする。
わざとやる人もいるけど、悪気なく天然で↑みたいな人なら、配慮を求めても話は通じ無さそう。+66
-1
-
121. 匿名 2020/02/18(火) 11:55:06
>>119
それはそれで親に対して意地悪だよね。+25
-2
-
122. 匿名 2020/02/18(火) 11:55:51
どの角度から考えても、この親たちは頭が悪い。+12
-2
-
123. 匿名 2020/02/18(火) 11:56:43
どういう予定だったのか知らないけど、ご飯とかだったらBさんに連絡取って「急なのでお子さんだけでももしよかったら」って誘ってみても良かったかもね。
+7
-6
-
124. 匿名 2020/02/18(火) 11:57:16
>>56
子どもが中学生くらいなら嘘の種類って話してもいいと思うんだけど、子どもが嘘をついているという罪悪感を持つのってかわいそうだなと思って。
それに嘘をついちゃダメだよって言う事に説得力がなくなってしまうと思う。
嘘をつくって言うよりも常に人の気持ちを考えるように言うしかないのかな+7
-0
-
125. 匿名 2020/02/18(火) 11:57:16
>>115
奇数なら5人とかの方がいいのかもしれんけど
ハブる人が1人でもいたら、誰か一人がハブられ役にされたりする
難しい+18
-0
-
126. 匿名 2020/02/18(火) 11:57:28
>>110
子どもまで嫌な思いさせなくても、、。
+14
-4
-
127. 匿名 2020/02/18(火) 11:57:35
女子は親も心理的に巻き込まれるので大変ときいたことはある。+12
-0
-
128. 匿名 2020/02/18(火) 11:58:31
そんな感じにやられて私から距離置いた。
だけど年賀状は必ず向こうから来るし(私が来たやつしか返事出さないんだけど)、学校行事も向こうから挨拶される。
なんのキープなん?
そんなんされると悪かったのは自分か?と思ってしまう+12
-6
-
129. 匿名 2020/02/18(火) 11:59:17
そんな些細こといくらでもあるよね?いちいちハブられたって恨みに思うの?めんどくさい。
苦手だな、こういうねちねちしたウェットな人。
だから友達減るんだよ。+9
-14
-
130. 匿名 2020/02/18(火) 11:59:18
昼間3人で遊んでたのに
誘われもせず
途中で1人だけ帰されるってのは大人でもしんどいかも+110
-2
-
131. 匿名 2020/02/18(火) 11:59:20
>>106
同感。簡単なことだと思うけどな、しゃべらなきゃいいんだから。+0
-0
-
132. 匿名 2020/02/18(火) 11:59:54
Bちゃんもだろうけど、Bちゃんのお母さんが誘われなくて落ち込んだんだよね。
仲良いなら、こどもがーとかじゃなく『私も誘って欲しかったよー』とか言えば良いのに。
普通、本当に仲良かったらみんなに声かけると思うけどね。
私がBママだったら察する。
+12
-15
-
133. 匿名 2020/02/18(火) 12:00:02
>>117
初めてじゃないとか。子ども同士は仲良くしてるから我慢してたけど、ハブられることが重なってその度に子どもも傷付いてたとしても未熟者で切り捨てる?ハブる方も十分未熟者だと思うけど。+28
-5
-
134. 匿名 2020/02/18(火) 12:00:31
>>11
Bちゃんママが子どもに「Aちゃんたちはママたちも仲良しさんだからね〜。お昼は3人で遊んだんだからいいじゃん!」て言えば済む話では。
仲間外れにされたわけじゃなく、しかもコソコソされてもいないし、何をモヤモヤしているのか。
物事には色んな事情があることを知る、いい機会と思えばいいのに。+44
-41
-
135. 匿名 2020/02/18(火) 12:00:47
配慮っうか普通にできない?可哀想だよ。相手の立場が自分なら平気なのかな?頭足りない+17
-3
-
136. 匿名 2020/02/18(火) 12:00:58
ママ友とか子供が絡まなくても
誰を誘って誰を誘わないとか
中学生みたいなノリでやってる大人いるよね
わざと外すみたいなのもあるし
逆にそこまで仲良くないのに外されたって被害妄想の強い人もいる
面倒臭い+23
-0
-
137. 匿名 2020/02/18(火) 12:01:06
子供の話かと思ったらババアの話か+1
-5
-
138. 匿名 2020/02/18(火) 12:01:32
>>132
そういうことを上手に変な空気にせず言える人と言えない人がいるよね~。私は言えないタイプ。努めて明るく言おうとしても、手足冷たくなっちゃうし、なんだか深刻な雰囲気が出ちゃう。+17
-0
-
139. 匿名 2020/02/18(火) 12:02:06
>>128
キープ役が欲しい人もいるね
仲良しの一人と予定が合わなかった時の、ヒマつぶしの相手として利用とか
そんなんで友情て言われても「…」てなるかもな
友達というより、知人というか
それなら一緒に居ない方が良い、離れるわ、って人の気持ちは分かる
他にも人間はいるんだから、新しい友人を探す方がいいかもしれん+36
-0
-
140. 匿名 2020/02/18(火) 12:02:36
その場だけでも分からないようにする配慮は必要だと思う
後で知った場合は「そっか、じゃ次はうちに来てもらって遊ぼっか」って言える
子供は家族ぐるみじゃなくても子供同士で居られればお互いの親が居ても居なくても気にしないでしょ
一緒に遊んだ後にその子だけ帰して二家族でって言う状況を作った事は配慮が足りないと感じる+15
-1
-
141. 匿名 2020/02/18(火) 12:02:40
「この人も誘わないと何となく悪いから」って理由で誘われて嬉しいか?
そういう誘いって、何となくわかるよね。「もしよかったら」的な声かけって。
B母、面倒くさい女。
+7
-16
-
142. 匿名 2020/02/18(火) 12:04:02
>>134
じゃあママも仲良くしてよって思うよね、子供は。
+74
-4
-
143. 匿名 2020/02/18(火) 12:04:26
配慮してもなんとなくバレてると思う+9
-0
-
144. 匿名 2020/02/18(火) 12:05:04
私Bちゃんの立場でよくあった。
でも母親には
よそはよそうちはうち←定番
って言い聞かされてた。
だってAちゃんとCちゃんのママはテニスしてるでしょ?みたいな感じだったから
コミュニティーというものを子供ながらに感じていた。+64
-0
-
145. 匿名 2020/02/18(火) 12:05:43
>>141
離れるのが正解かもな
誘わないってのも、離れて欲しい事に気づいてほしいんだろうし+12
-0
-
146. 匿名 2020/02/18(火) 12:06:38
私たちは今からAちゃんちでご飯食べるから、Bちゃんはここでバイバイね、ってことでしょ?そりゃBちゃん傷付くでしょ。
Bちゃんには知られないように、一度家に帰ってからAちゃんの家に行く、もしくはその振りだけでもする
Bちゃん親も、我が子にあなたが仲間外れされたわけじゃない、こういうこともあると話す。わざわざA親たちには言わない。
どちらも配慮が大事だと思う。
+83
-0
-
147. 匿名 2020/02/18(火) 12:06:45
B母だけを面倒くさいって非難してる人は意地悪な性格だって自覚した方が良いよ。+76
-9
-
148. 匿名 2020/02/18(火) 12:07:17
>>6
子供にはわからないんじゃない?+53
-0
-
149. 匿名 2020/02/18(火) 12:07:30
自分だけが努力が必要ってもう対等な友達じゃないよ。
Bがああすればこうすればって、元々Aと友達は努力しないでその仲だよ。
なんとか気に入られるようねじ込んでまでいらんわ+19
-1
-
150. 匿名 2020/02/18(火) 12:09:10
誘った誘われないとか考えてると
人付き合い憂鬱になるね
気軽に付き合える人とだけ大人は付き合いたいけど
そこに、子供が入ると大変だ+10
-1
-
151. 匿名 2020/02/18(火) 12:09:19
Aと主は優越感に浸りたいんだよね。
本当は後ろめたさがありながらも、学生の時にハブられた時のことを思い出して「これってそんなに大騒ぎすることかなぁ?」って感じでいたいんだと思う。
認めちゃうと過去にハブられた自分が惨めになるから、「普通のことなんじゃないの?」ってスタイルを貫きたいんだと思う。+63
-10
-
152. 匿名 2020/02/18(火) 12:09:48
親の付き合いなんかどうとでもなるけど
ハブられた子はなす術もないじゃん+14
-2
-
153. 匿名 2020/02/18(火) 12:10:01
>>147
ハブられても平気だよ~って人なら良い意味で図太い人なんだろうけど
「自分がハブるのはいいけど、ハブられるのは嫌だ」て人なら意地悪な人だなと思う+23
-2
-
154. 匿名 2020/02/18(火) 12:11:59
なんでそんな中途半端なことしたんだろ?
別に普段から全て3人で行動しなくてもいいし2人だけでも遊びますっていうのは全然気にならないけど、
途中まで3人で遊んでたならやっぱり誘わないと可哀想だよ、途中でその子1人にさせるのは私にはできないな(まぁされた側だとしても文句は言わないけどさ)。誘わないって決めてるなら、その日は初めから3人では遊ばないな私なら。
+70
-2
-
155. 匿名 2020/02/18(火) 12:12:22
こういうのめんどくさい
特に女の子にありそう
そしてその友達のママとも話したり
あーめんどくさいw+7
-2
-
156. 匿名 2020/02/18(火) 12:13:03
>>153
自分がハブられて平気じゃないからさっさと仲良しを作って予防線張ってる場合が多い。誰かをハブってるうちは自分がハブられることはないからね。+28
-1
-
157. 匿名 2020/02/18(火) 12:14:57
>>67
ほんとそれ。こちらの反応を楽しんでる底意地の悪い人がいて、びっくりしてる。+13
-0
-
158. 匿名 2020/02/18(火) 12:16:28
まあ、Bがショックを受けるのはわかる。
でも、B母が苦情を言ってくるって・・・気が強い人だね。
大人として投稿主は、Bに気を遣えば良かったとは思うけれど
友人関係って色々だからね・・・3人組の仲良しだからいつも
必ず3人!って規則があるわけじゃないし。
時と場合だよ。虐められているわけじゃないし
思い詰めることないよーとBに言いたい。+26
-2
-
159. 匿名 2020/02/18(火) 12:17:19
これは3人組あるあるじゃない?
普通は気にしてしまうよね。
配慮してあげた方がいいと思う。+12
-4
-
160. 匿名 2020/02/18(火) 12:17:30
B親の怠慢でしょ
だから誘われないんだよ+7
-14
-
161. 匿名 2020/02/18(火) 12:18:26
>>151
私だってハブられた事あるんだから
あなたが同じ目に遭っても当然でしょ、気にしないでね、よくあることよフフンみたいな
その気はなくても、いけずな雰囲気はただよってしまう
家まで送り届けるってのも、優しいようで、実際は上から目線のマウント風味+50
-5
-
162. 匿名 2020/02/18(火) 12:19:11
しかし家族ぐるみってなんだろうね(笑)
旦那がいるかいないかの違いでしょ?
旦那とかいてもいなくてもどうでもいいのに
Bちゃん親子を外す基準にしているのが
なんかキモいね(笑)+43
-7
-
163. 匿名 2020/02/18(火) 12:20:09
親同士の関係は別にして、子供が仲良しならB子ちゃんだけでも何で一言誘ってあげなかったのかなー。黙ってるようにしてても、後でバレたら気まずいのは一緒。
私も子供の頃似たようなことされてすごく傷ついた。嘘までつかれてたから。2人とも友達だと思っていたのに信用できなくなりました。そのことを20年経った今でも覚えています。+20
-1
-
164. 匿名 2020/02/18(火) 12:20:34
>>153
みんなそうじゃない?+0
-0
-
165. 匿名 2020/02/18(火) 12:21:02
>>126
親が問題あると子供は可哀想
ハブかれるのはその親が問題あるからでしょ+5
-2
-
166. 匿名 2020/02/18(火) 12:21:49
>>163
相手からしたらもともと友達じゃなかったんだと思います+6
-0
-
167. 匿名 2020/02/18(火) 12:22:14
でもこの後、Bママはどうしたいわけ?
これまでどおり3組で仲良くしていきたいの?
「ハブられていやだった」旨をぶっちゃけちゃって大丈夫なの?
AママCママに「ごめんね~、次から気を付けるよ~」って言われて、そこで付き合い終了しない?
+24
-5
-
168. 匿名 2020/02/18(火) 12:22:28
子どもだから、なんでうちのお母さんはAちゃんのお母さんたちと仲良くないの?そのせいで私だけ誘われなかった、って思ってしまいそう。難しいね。+19
-1
-
169. 匿名 2020/02/18(火) 12:22:46
こういううまく人付き合い出来ない親の子って
小さいうちは色々と大変だよね
別にママ友同士でつるめって言ってるんじゃなくて
ことを荒立てるような人
この手の仲間外れって私も経験あるから子供は可哀想だと思うけど+19
-1
-
170. 匿名 2020/02/18(火) 12:23:38
悪気なくてもハブいたとか騒ぎ出すアホもいる+10
-1
-
171. 匿名 2020/02/18(火) 12:23:47
>>156
ハブる側は性格悪いというか、未熟なのかもな。ある意味、コミュ障。
コミュ力ある人なら、その場だけでも最低限の配慮はするだろうし。+24
-3
-
172. 匿名 2020/02/18(火) 12:24:16
自分がBの立場だったらどうするかなー。子どもが困らなければ良いから、完全にフェードアウトすることはせず、子どもの遊び相手としてキープしつつ、他にも遊べるお友だちを増やす努力する。+29
-0
-
173. 匿名 2020/02/18(火) 12:25:18
>>167
離れる前に言っておきたかったのかもね
みんながみんな、自ら察して黙って離れる人ばかりでも無いし+8
-2
-
174. 匿名 2020/02/18(火) 12:26:33
>>166
ただのフレネミーだったりもあるしな
女同士は複雑で厄介+7
-0
-
175. 匿名 2020/02/18(火) 12:26:44
>>129激しく同意+3
-1
-
176. 匿名 2020/02/18(火) 12:26:47
昼間遊ぶんならそこから2家族だけで「家族ぐるみのお付き合い」感を満載にしておけばよかったのに。
変に3人仲良しにこだわって、昼は子供の繋がりだけど夜は親の繋がりなんだからそのへんわかってよねって言われても子供はわかんないし、そうされたら親としても何でこんなことするんだって思っちゃうわ+42
-2
-
177. 匿名 2020/02/18(火) 12:27:39
被害妄想凄い人って関わるの疲れる
相手ばかり悪者にするから+7
-5
-
178. 匿名 2020/02/18(火) 12:27:42
>>157
ハブる人は大体そんな感じ+8
-0
-
179. 匿名 2020/02/18(火) 12:28:34
>>177
どっちもどっちだったりする
配慮なさすぎ & 配慮求めすぎ+31
-1
-
180. 匿名 2020/02/18(火) 12:30:12
こりゃめんどうだなー。
家族ぐるみを辞めればいんでない?
か、家族で夕飯をというときはお昼は一緒に遊ばせない。
+31
-1
-
181. 匿名 2020/02/18(火) 12:31:01
>>176
いつもは昼間から遊んでるのにその日は昼間も遊べないってなったら
結局同じことじゃない?
どうせふたりは昼間のうちから一緒に遊ぶでしょ
なおさら仲間外れ感強まるよ+4
-9
-
182. 匿名 2020/02/18(火) 12:31:10
友達少ない人ほど異常に誘われた誘われない気にするよね
他にもいないんかい友達がさ
だから一つのグループに拘り騒ぐ
友達がいないの分かる+13
-12
-
183. 匿名 2020/02/18(火) 12:31:24
>>87
そこまでベタベタしておきながら大喧嘩して
ハブった人のところに戻る人がいて、ビックリしたことあるw+19
-0
-
184. 匿名 2020/02/18(火) 12:32:12
3人組で遊んでてA宅に向かう途中B子を家に送るってことは、
相談者、相談者子、A子、B子でB宅まで行って、そこでB子だけバイバイしたわけだよね?
その道すがら相談者子とA子で「楽しみだねー♪」とか話してたってこと?+44
-1
-
185. 匿名 2020/02/18(火) 12:35:08
>>129
いじめっ子の思考回路+14
-2
-
186. 匿名 2020/02/18(火) 12:35:24
>>22
ホントそれだよね。そんな簡単な気遣いさえできない2人の無神経さにありえないと思った。+231
-0
-
187. 匿名 2020/02/18(火) 12:36:08
私には何が正解か分からんけど
Bちゃんママは大人だから良いけど
Bちゃんは子供だから、できるだけ悲しい思いさせたくないな
子供がBちゃんのように落ち込んでたら、やっぱり母親は自分の事以上に辛いと思うし
例えB親子が嫌いでも傷付かないように配慮はする+26
-1
-
188. 匿名 2020/02/18(火) 12:36:56
>>182
女の友情()に期待するだけムダというか
女同士は利便性で成り立ってる薄い関係が多いから
純粋に友情を求めると、そうじゃない人との間でトラブル起こりがち
お互いに利用し合う関係くらいに思ってる方が良さげ+7
-0
-
189. 匿名 2020/02/18(火) 12:37:19
子ども同士が仲がいいのと親同士も仲がいいのと、難しいよね。
むしろママ友は子ども同士関係がない(異性だったり)方がトラブルもなく楽な気がする。+17
-1
-
190. 匿名 2020/02/18(火) 12:37:51
家族ぐるみって父親も含まれてるのかな?
父親同士、母親同士が仲が良いとその間にB家族は入りにくいから仕方ないけど、母と子だけのことを家族ぐるみって言ってるならB母子も誘ってあげればいいのに。と思う。
+21
-1
-
191. 匿名 2020/02/18(火) 12:41:00
>>188
それを子供の友達関係に対して言うの?
子供の頃から友達というものに対してそんな考え方だったの?+4
-0
-
192. 匿名 2020/02/18(火) 12:41:27
子供が傷付いてるのに
『なんで配慮しなきゃいけないの!』なんて
大人げない
配慮してやりゃあ良いじゃん?
傷付かないようにしてあげようとか思わないのが不思議+54
-4
-
193. 匿名 2020/02/18(火) 12:41:42
家族ぐるみって夫がプラスされるだけでしょ?笑
初めましての母子が1組増えたくらい、夫側には大したことじゃなくない?いつも遊んでるんだ~で済むことだと思うけど。+9
-9
-
194. 匿名 2020/02/18(火) 12:42:06
>>18
仲良しって言うなら3人一緒でお約束したらいいんじゃないの?って思ったよ。
ほんとはどこか心の中で誘った人があの人の所はいいやって思ってたんじゃない。
仲良しでも何でもないよね。+65
-2
-
195. 匿名 2020/02/18(火) 12:43:27
>>182
マイナスついてるけどすごくわかる。広く色々交流してる人はその日集まれる人気楽に集合、狭く交流してる人はなんとしても3人みんなが行ける日、って考えが強い
でもこのケースは子供絡んでるしまた違うのかもしれんけど+7
-8
-
196. 匿名 2020/02/18(火) 12:45:43
>>195
それって声かけられて行く行かないの選択肢がこちらにある場合の話だよね。声かけられなければ、その時間都合よくても集合できないじゃん。+12
-1
-
197. 匿名 2020/02/18(火) 12:49:42
配慮したくないのかもしれないけど
やるしかないんじゃない?
だってこれからは相手が傷付くの分かっててやるってことだからね
そうなったらイジメだよね
大人が子供いじめるの?情けない+12
-4
-
198. 匿名 2020/02/18(火) 12:50:31
実はB子もアレだったりして+2
-4
-
199. 匿名 2020/02/18(火) 12:51:05
配慮っていうか要は思いやりの問題でしょ。逆に自分の子どもがそうなってもなんとも思わないならいいんじゃない?
相談主とA親みたいな親に育てられた子どもが人をイジメるんだろうな。で、自分の子は優しいから〜なんて言う。+28
-4
-
200. 匿名 2020/02/18(火) 12:51:13
私も保育園入りたての頃、いつも3人で話してたママさんがいて、初めてうちに呼んだら二人とも風邪をひいてドタキャンされて、
今は無理せず具合良くなったら是非日を改めましょう(*´˘`*)
って話したのに、3人共通のSNSで私以外の二人が今日は〇〇さんが初めてうちに遊びにきた!たのしかった〜
みたいな事載せられて切なくなってSNS辞めました。
私は学生時代からの三人グループの時は気を配ってバランス良く2人に投げかけたり、仲間外れにならないよう声かけて来たからその人たちとは多分価値観が違うなと思って距離を置きました。+49
-2
-
201. 匿名 2020/02/18(火) 12:51:17
>>11
でも自分の誘われてもいない場の話しを、楽しそうに話されても面白く思える?
やっぱりデリカシーのない行為だと思う。+125
-2
-
202. 匿名 2020/02/18(火) 12:53:35
私だったら、「これから家族ぐるみで食事なんだけど、〇〇ちゃんも一緒にどう?」と、相手の母親に子どもだけお誘いするかな。家族同士の食事って、父親も来るんでしょ。なかなか大人は入りづらいよね。子供たちは気にしないだろうから、3人で楽しくやっていればいいと思う。+9
-10
-
203. 匿名 2020/02/18(火) 12:55:07
面倒くさくて吐き気がした。
Bママみたいなのよくいるわ…
自分の子に、「そういう事もあるから気にするな」
ではなく、
周りに配慮を求めてくる親。+16
-30
-
204. 匿名 2020/02/18(火) 12:55:24
昼間は3人で遊んでて、夜ごはんは二人の家族だけって、それは無しでしょ。+38
-12
-
205. 匿名 2020/02/18(火) 12:56:02
>>202
人の家なのに、勝手に人数増やすの?
+25
-0
-
206. 匿名 2020/02/18(火) 12:58:19
B親子とは疎遠でいいんじゃない
うざいわ+10
-17
-
207. 匿名 2020/02/18(火) 12:58:19
>>1
学生のときは3人グループが多かった
それぞれが2人で遊んだときはその時の話を普通にしてたけどな
こそこそする方が変だし
でも1人でも文句が出たらもう終わりだと思うう
3人グループが嫌な人にはどんな工夫を施しても無駄+7
-12
-
208. 匿名 2020/02/18(火) 12:59:52
仲良し三人組なのにわざわざ一人排除する意味がわからないんだけど+36
-6
-
209. 匿名 2020/02/18(火) 13:01:56
こわ。
誘われないって事はうっすら合わないと思われてる訳で、
それなら自分も子供を遊ばせるだけのお付き合いだと割り切って子供にもやんわりと、そういうもんだと教えればいいのに。
嫌われてる人に限ってグイグイ来るよね。+3
-15
-
210. 匿名 2020/02/18(火) 13:02:58
>>208
子供は仲良しグループでも、B親が嫌われてるから家族ぐるみにはなりたくないんでしょ+8
-5
-
211. 匿名 2020/02/18(火) 13:03:23
>>81
私もそう思う。
昼からの流れで夜は1家族だけ外すとか酷だわ。+62
-2
-
212. 匿名 2020/02/18(火) 13:03:43
>>171
ほんとに気が回らなくてよその子に寂しい思いをさせるのも未熟だし、わざと見せつけて意地悪するのも脳の未熟。
どちらにしても、ですね。+23
-1
-
213. 匿名 2020/02/18(火) 13:05:21
これが4親子とか5親子とかで遊んでて…ならまだマシ。Bちゃん親子だけ外すの可哀想。
+38
-3
-
214. 匿名 2020/02/18(火) 13:07:24
>>203
あることかもしれないけど、子どもを傷つけることは注意してもいいんじゃないかな?
大人が子どもを傷つけるって普通の大人はしないでしょ?+36
-3
-
215. 匿名 2020/02/18(火) 13:07:48
>>205
うちならかなり迷惑。
人数考えて準備するものもあるし。+19
-2
-
216. 匿名 2020/02/18(火) 13:09:51
>>210
大人の都合で被害者は子供だな。+9
-1
-
217. 匿名 2020/02/18(火) 13:10:59
Bちゃん親子は遊んでる最中も送られてる最中も
ずっと悲しかったと思う
そんなのいくらなんでも可哀想+35
-3
-
218. 匿名 2020/02/18(火) 13:11:33
ママ友グループって、ほんと幼稚だよね。+25
-1
-
219. 匿名 2020/02/18(火) 13:14:26
>>205
もしうちが招待する側だったら、でした。
自分が呼ばれた側なら、それはしないよ。
+5
-2
-
220. 匿名 2020/02/18(火) 13:14:28
自分らの感情が最優先で、子供は二の次。+4
-0
-
221. 匿名 2020/02/18(火) 13:14:39
「子供が傷ついた」って子供を盾にしてるのが気に入らない。
+8
-11
-
222. 匿名 2020/02/18(火) 13:14:41
何かB母の「配慮してほしい」をどう受け取るかで違ってくるのかな?
私はこの場合、子供が気付かないようにとか知られないようにって意味で捉えたけど
「うちの子も誘ってよ」って意味に捉えてる人もいるのかな?って思った
捉え方できっとB母に対しての印象も違うよね+42
-0
-
223. 匿名 2020/02/18(火) 13:18:37
正直、家には呼びたくない、呼びづらい親子っている。
うちはダンナがDQNとかヤンママとか大嫌いで軽蔑してるから、どんなに普段仲良くしてるママ友でも、ダンナが家にいる時は招けないよ。
+9
-4
-
224. 匿名 2020/02/18(火) 13:20:51
>>219
なら最初に誘おうよ。
ついでっぽく誘われてもね...。
ばれちゃったからって当日誘われても嬉しくないし、都合ってもんがある。+10
-0
-
225. 匿名 2020/02/18(火) 13:22:55
Bちゃん親子を誘わない時点でお察しだよね。誘いたくない、あくまで子供だけのお付き合いにしたいんだろな。直に気遣え!って文句言ってくるBちゃん母はちょっと難ありだ。向こうから離れて貰うように、居心地悪くなるように、お気遣いしないとか仕向けるかも。+11
-6
-
226. 匿名 2020/02/18(火) 13:23:50
子供じゃなく、親が、ねえ…+2
-0
-
227. 匿名 2020/02/18(火) 13:24:52
>>17
優しい人かと思ったら突っぱねてて草+43
-0
-
228. 匿名 2020/02/18(火) 13:25:37
少なくとも子供に配慮を求めるのはどうかしてる。+6
-0
-
229. 匿名 2020/02/18(火) 13:26:02
配慮するけどBちゃんのお母さんがそれ言ってくるのも面倒くさいなー+20
-4
-
230. 匿名 2020/02/18(火) 13:26:06
>>217
うん、Bちゃん親子だけナシとか可哀想。
感じ悪すぎてそれは無いなーって思う。+18
-3
-
231. 匿名 2020/02/18(火) 13:26:40
バブるとかハブられるとか、まるで中学生だな。+7
-0
-
232. 匿名 2020/02/18(火) 13:27:02
そんなの、いくらでもあることだと思うんだけど・・・
仲良しなんだからいつでも一緒なんて、学生じゃあるまいし。
家族構成とかご主人の考え方とか、おうちの事情はひとそれぞれだし。
なんでB母は自分の子に上手にフォローできない?
「でもママ今夜はBちゃんの大好きな美味しい大きなオムライス作るよ!Bちゃんケチャップで上手にお絵かきしてね!何描く?パパのお顔にしてパパ驚かせようか?」てな感じにさ。
+13
-16
-
233. 匿名 2020/02/18(火) 13:28:08
子供同士で誰かが仲間外れにされた話かと思ったら、親かよ…+1
-3
-
234. 匿名 2020/02/18(火) 13:28:26
誘われなかった子が悲しい思いさみしい思いをするのもわからない無神経バカなんだよ。
Bさんの指摘はもっともなのに、そんなまともな人ならわかるようなことまでBさんに反発した気持ちでネットに投稿して賛同意見を得ようとまでしてさ…いやらしい女なんだと思うよ。+19
-10
-
235. 匿名 2020/02/18(火) 13:30:50
投稿者はBちゃんが悲しい思いするって想像すらしないのかな
誘えないのはわかるし嘘ついて内緒にするのも嫌だけど
夜はAちゃんママに用事があるからお家に行くんだよ~みたいにBちゃんが誘われない理由を傷つかないように話せると思うけどね+28
-2
-
236. 匿名 2020/02/18(火) 13:30:53
昼子連れで遊んで、夜ご飯も…?!
ムリムリムリ…疲れて寝込みそう+21
-3
-
237. 匿名 2020/02/18(火) 13:31:14
ママ友グループのエピソードって、いつも幼稚。
子供が絡む付き合いをしてると、自分の頭までそうなるのかな。+6
-0
-
238. 匿名 2020/02/18(火) 13:32:19
>>222
うん。私も『子供が気付かないようにとか知られないようにって意味』で捉えたよ。
そうBちゃん母のセリフはそう捉えられる言い方だよね。
+40
-1
-
239. 匿名 2020/02/18(火) 13:44:05
こういうのって無神経な人は気付いてないだけで結構あるよね
もし自分がBの立場ならわざわざクレームは言わないけど内心は気が利かない人だなーと呆れる+34
-4
-
240. 匿名 2020/02/18(火) 13:49:06
>>201
そうだと思う。
だから、自分の子どもに一緒に行ってないお友達にお話しすると寂しいかもよ?自分ならどうかなと伝えるかな。秘密というニュアンスにならないように。+16
-0
-
241. 匿名 2020/02/18(火) 13:51:13
三人グループは子供だけでももめやすい
そこにママの相性も入れば計6人がいるわけだから
うまくいくの難しそうだわ。。
私なら子供いないときに気が合う人だけで会うかな。+9
-0
-
242. 匿名 2020/02/18(火) 13:52:33
主さんとAさん性格悪すぎ
私、されたことあるけど露骨にされてむかついたよ
そんなことするなら昼間も主さんとAさんだけでBさんは誘わなければいいのでは?+53
-3
-
243. 匿名 2020/02/18(火) 13:55:29
>>219
招待する側でもそれは無しでしょ。
呼ばれる人も人数考えて手土産持ってくるんだから。
個数制限のないやつ(ホールケーキ)とかであっても「人数増えるならもう少し大きいの買ってきたのに」ってなる。+4
-0
-
244. 匿名 2020/02/18(火) 13:59:25
>>217
その時間まで3人一緒にいなかったら仕方ないだろうけど、一緒に遊んでた延長で目の前で一人だけ外されちゃうわけだからなあ。
Bちゃんは来ないでねってことだもんね。
かなり無神経だよね、かわいそうに。+43
-3
-
245. 匿名 2020/02/18(火) 14:00:43
大人の自分は「意図的に隠すことと、伝える必要がないから伝えないことは、別」と割りきる。
今回のことも隠したわけではなく、伝える必要がないから伝えなかっただけ、と自分に言い訳する。(子供が絡んでなければ)
Bに自分の行動をすべて伝える必要はないし。
でも、子供にそう話すと、せこい子になりそうだから言わないし、子供が絡んでるならこういうことはしない。+4
-2
-
246. 匿名 2020/02/18(火) 14:00:47
>>1
3人組ではないけど、田舎で1学年が10人もいない地域でクラスの子たちがなんとなくみんなで固まって遊びに行っただけなのに
「うちの子だけ誘われなかった、傷ついた。この子に何か言うことあるんじゃない?」
と言って全員の家に苦情の電話をかけ子どもらを家の前に集めて我が子に謝らせたキチママ居たわ。
子ども同士みんな仲良かったしややこしいことになるのが嫌でうち含め各家庭謝りに行かせたけど、周りの子が寛容だったからそれで済んだ。
誘わなかったんじゃなくて、その子発達グレーで基本ひとの話聞いてないし、遊びに行こうって話になった時も1人離れて違うことしてたからわざわざ呼んで話の輪に入れて約束もしたのにその時間その場所にこなかったんだよ。
うちの子だけじゃなくて他の子にもその時の状況訊いたけど、「え、みんなで遊ぼって誘ったし、○○ちゃんもわかったーって言ってたのに来んかってんで…時間過ぎたけどみんな待ってたのに!」って口を揃えて言ってた。
で、それを謝りに呼びつけられた時キチママにみんなで言ったら「待ち合わせにこなかったら普通は家まで呼びにくるでしょ!仲間外れにしてかわいそうでしょ!」と。
その子本人は突然思い出したのかなんなのか、翌日親に「私だけ放って行かれた、誘ってくれへんかった」と告げ口したみたい。
厄介な親子だった+98
-7
-
247. 匿名 2020/02/18(火) 14:02:35
主さんとAさんはBさん親子の悪口言ってそうだよね+11
-2
-
248. 匿名 2020/02/18(火) 14:15:04
>>151です
>>161さん、補足ありがと。
まさにそんな感じ。
+3
-1
-
249. 匿名 2020/02/18(火) 14:16:47
昼間は子供同士が遊んでただけで、夜は家族ぐるみのお付き合いでしょ?別物なのに、なんでBがそんなこと言うのか分からない。
Bが子供に説明したら済む話。+5
-9
-
250. 匿名 2020/02/18(火) 14:17:59
>>130
そうだよ。
自分に置き換えてみたら答えは簡単だよね。
+22
-2
-
251. 匿名 2020/02/18(火) 14:26:24
私がBママだとしても「へー、AさんとCさん家族ぐるみで仲いいんだー、夕ご飯とか一緒に食べたりするんだー」って思って終わりだけど。なんでそこで嫉妬したり自分だけ仲間外れだと僻んだりするのか全然わからない。別にAママCママ以外にも友達はいるもん。昼間おうちに呼んでくれて子供同士が仲良く遊べただけで十分嬉しいしありがたいし満足だけどな。+10
-16
-
252. 匿名 2020/02/18(火) 14:28:47
大人になった今はあまり気にしないけど、学生までは凄いそういうの気にしてた
傷つかない子の方が少ないと思う
だから子供の仲良しグループの親にどうしても合わない人がいるなら家族ぐるみの付き合いはしないべきだと思う+35
-2
-
253. 匿名 2020/02/18(火) 14:29:50
>>251
親だけなら、それでいいと思う。+15
-1
-
254. 匿名 2020/02/18(火) 14:30:54
Bに人望がないだけよー
子供は運が悪かったねっと+3
-7
-
255. 匿名 2020/02/18(火) 14:32:36
面倒くさそうな話だな。よくわからないけど「仲良し3人」ってなってるくらいなんだからどうして最初から誘わなかったんだ?と思った。嫌いなら徐々に距離おくしかないけど切るつもりないなら声かけとけば良いだけじゃん。後々面倒なことになる事くらい避けておけよとしか思えない。それとも嫌いなの?それなら話は別だけど「仲良し」とあるし。+10
-2
-
256. 匿名 2020/02/18(火) 14:32:52
土曜の夕食を家族ぐるみで、って相当仲良くないとやらないよね。ダンナさん同士が飲み友達で気が合うとか。地元が同じで元同級生だとか。そこの付き合いにまで、Bさんが私も、とぐいぐい入り込もうとするの、ちょっと違うと思う。普通に考えたらわかるでしょ。+5
-16
-
257. 匿名 2020/02/18(火) 14:33:27
この親たちが子供のことを考えた付き合いなんて出来るわけないじゃん。+6
-0
-
258. 匿名 2020/02/18(火) 14:35:21
中学生の頃からの3人グループだけど、自分だけ子なしになってから仕方ないなと気にならなくなったよ。
そりゃ、子供いるもの同士で集まりたいよね!
+6
-0
-
259. 匿名 2020/02/18(火) 14:35:34
>>256
旦那同士が仲良しなら別に男同士楽しくやるだろうし、女性側が3人いても関係ないのでは?+6
-5
-
260. 匿名 2020/02/18(火) 14:35:43
配慮はするけど、誘われ無かった事に対して文句を言う性格だから、自分達親子は晩ご飯に行けなかったという事に気が付かないといけないと思う
子供よりBちゃんママが原因で、A子ちゃんママはあんまり付き合いたく無いんだろうね…子供には言い聞かせて、自分の態度を振り返ってみて、付き合い方を変えるかなー+2
-8
-
261. 匿名 2020/02/18(火) 14:36:03
うちもB家の立場だけど、娘がモヤモヤしてる気持ちを汲んだ上で娘に向けてフォローしてるよ。そういう日は家族でパアッと出掛けたりして。
他の2家庭を非難したって始まらないし、Bちゃんが他の子を責めるようになるだけだと思う。
秘密にされたって、Bちゃんは尚更嫌な思いをするだろうし。+15
-0
-
262. 匿名 2020/02/18(火) 14:36:53
親同士が仲悪くても、子供たちの仲が良いなら、あくまで子供同士の集まりとして割り切って誘うけどな。
まあ、それは嫌なんでしょうね。+7
-0
-
263. 匿名 2020/02/18(火) 14:38:28
子供の時からだけど、奇数の仲良しグループでも1人とやたら仲良くしたがったり、気をつかえない人っているよね
思いやりのない自己中心的な人なんだと思う+31
-0
-
264. 匿名 2020/02/18(火) 14:38:51
くそ面倒だけど第三者からみたら配慮してあげた方がよかったかな~
でも、それって投稿主家族とaさん家族が配慮することであって
bさん母が配慮してよっていうのはまた違うかなと思う
でも自分がbちゃんの立場なら
誘われなかったのは寂しいけど自分の家族はこないし
仕方ないなって子供心にもなんとなくわかるよ
私も小学生のころ似たようなことあったから
うちの親同士が仲良い家族グループと違うグループって
なんとなく理解してた
兄弟の関係とかで親が違うグループって良くあることじゃない?
bさん母は投稿主さんたちをせめるんじゃなくて
娘さんにそういうの説明してあげればよかったのに
他人責めるような人は反発されるよ+11
-1
-
265. 匿名 2020/02/18(火) 14:39:18
>>255
子供だと「一緒に遊ぶ」と「一緒にご飯」は違うんじゃない?遊びは自分達だけでも出来るけど、ご飯になったら親も出てくるし…+5
-0
-
266. 匿名 2020/02/18(火) 14:41:38
>>255
仲良し3人は子供だけ
子が仲良いからって親同士が気が合うとは限らないじゃん
家族ぐるみの食事会だって子供より大人中心の付き合いでしょ
+12
-1
-
267. 匿名 2020/02/18(火) 14:42:52
なんで仲良しなのにBちゃん誘わなかったんだろ~?
Bちゃん可哀想+9
-3
-
268. 匿名 2020/02/18(火) 14:43:05
>>1
むしろそんな結束の固い2家庭の中で、普段は仲良くBちゃんと遊んでいるんだから、いい子たちじゃん。
中学生位になれば親は親でつるむし、子は子で勝手に遊ぶようになるというのに。
Bママはもう少し冷静になった方がいい。+21
-27
-
269. 匿名 2020/02/18(火) 14:43:56
>>266
Bの子供が傷ついたり距離できるのわかってて大人のワガママ通すのは違うと思うよ+2
-3
-
270. 匿名 2020/02/18(火) 14:44:54
>>265
横だけど私もそう思う
この場合Bちゃんは仮に一緒に夕飯誘われても
主とAちゃんのところはお父さんや兄弟?やら家族みんな来てるのに
自分は家族も来てなくてそれはそれで寂しいんじゃないの?って思うし
そこまでして参加したいか?とも思うよ
子供でも子供同士と家族ぐるみとで違うことって理解できると思うけどね
ちょっとBちゃん一家の考えがわがままじゃないかな+9
-9
-
271. 匿名 2020/02/18(火) 14:46:31
>>256
Bは別に入り込もうとしてないでしょ
+24
-3
-
272. 匿名 2020/02/18(火) 14:47:23
>>270
うん、子供は理解してると思う。
子供よりも親たちが幼稚。+3
-3
-
273. 匿名 2020/02/18(火) 14:51:34
>>272
だよね
おそらくBちゃんは
その辺もわかってるけど寂しかったな~ってこぼしただけだと思う
同じようなことが自分も子供のころあったけど
うちの母はあっちの家族は家族ぐるみで遊んでるから仕方ないねー気にしなさんな
みたいなもんだったよ
それで本気で相手に文句良いにいくとかドン引きだよ
親が慰めてもしつこくグチグチ落ち込んでたら子供がものわかり悪すぎると思う
+9
-4
-
274. 匿名 2020/02/18(火) 14:52:04
>>269
なんで仲良し家族で食事会がワガママなんだよ
投稿者とA親がBちゃんが傷つかないように説明するなり配慮出来れば問題ないでしょ
+8
-4
-
275. 匿名 2020/02/18(火) 14:56:13
Bちゃんが傷つかない配慮は必要かな。
でも、主やママ友たちが子供にアドバイスする必要は無いよ。
こんな親たちよりも、子供たちに任せたほうが上手くやれる。+9
-3
-
276. 匿名 2020/02/18(火) 14:57:22
子供が傷ついてるからって直接言ってきたB母が批判されてるけど、このことを事細かにネットに愚痴る親が1番陰湿で性格悪いと思うんだけど
この人が仲間外れも平気でしたりする元凶のように感じる+30
-4
-
277. 匿名 2020/02/18(火) 14:57:31
子どもはショックかもしれないけど、親同士仲良ければ晩ごはんどころか泊まりや旅行なんかも行くんじゃないかなぁ?
誘わなかった子の前でこれみよがしに言うのはナシにしてもさ。
こんな事でいちいち傷付いていたら大変だなぁ。+5
-4
-
278. 匿名 2020/02/18(火) 14:59:26
>>270
B親は自分の子も誘えなんて言ってないし思ってないんじゃない?
自分がBなら誘われても困るし
そういうことじゃなくて子供に疎外感を与えないでくれって話でしょ+20
-4
-
279. 匿名 2020/02/18(火) 14:59:40
まあ夜ご飯食べるなら
その日の昼は三人で遊ばせない方がよかったかもね
やっぱり途中で一人帰るのは寂しいとは思う
それくらい配慮してあげてもいいかな
別にヒソヒソ隠すとかじゃなくてさ
大人同士の友達に置き換えたとしても
自分がBちゃんの立場で友達二人にこの後家族でご飯食べるんだよーってやられたらお、おう…ってなると思う
別に良いんだけど若干モヤモヤするみたいな
+31
-0
-
280. 匿名 2020/02/18(火) 15:00:48
可哀そう可哀そうってコメントあるけど、そこまでBちゃん可哀そうか?
そんなの、いくらでもあることでしょ?
兄弟姉妹の都合があったり、習い事の予定があったり、楽しく遊んでても途中で自分だけ外れて帰らなきゃいけないってことなんて、よくあるよね。
別にAとCがオープンに「今日はうちで一緒に夕ご飯食べるんだー」って楽し気に言ったとしても、Bは「そうなんだ、いいね!」でいいじゃない。それ以上ACが同じ話題でしつこく絡んできたりわざと見せつけるような言動をとってきたら、仲良し終了。+2
-15
-
281. 匿名 2020/02/18(火) 15:01:53
>>280
用事があって自分だけ行けないのと最初から誘われないのじゃ全く違うよ+15
-0
-
282. 匿名 2020/02/18(火) 15:01:58
>>276
でもそのネットで愚痴る一番陰湿で性格悪い人がいないと、我らのガルちゃんが成り立たないわけで。
+2
-0
-
283. 匿名 2020/02/18(火) 15:02:08
>>278
まあそれもわかるけど
母がBちゃんフォローして済む話じゃない?
家族で付き合ってないからしょうがないよねって
わざわざ文句良いにいくほどのことかな+6
-4
-
284. 匿名 2020/02/18(火) 15:03:21
>>283
言わなきゃこの投稿主も全く気づかなかったんだろうから、言われて良かったんじゃない?
気が利かない人っているからね+25
-0
-
285. 匿名 2020/02/18(火) 15:03:56
>>280
Bちゃんが落ち込んでるという記述があるから、それを前提に考えてるだけで、Bちゃんが何とも思ってないならそれでいいよ。+8
-0
-
286. 匿名 2020/02/18(火) 15:04:06
パパ同士が凄く仲良しで〜って、あくまでパパ同士の交流がメインでって事にするとか?
+2
-0
-
287. 匿名 2020/02/18(火) 15:06:25
>>286
どういうこと?+0
-0
-
288. 匿名 2020/02/18(火) 15:07:28
>>284
自然に配慮できない人って
結局素直に聞けないでモヤモヤしてこうやってネットに投稿してるんだから
当事者同士が言っても今後の付き合い微妙になりそうだけどね
まあこの当事者とaさん、bさんは疎遠になってくとおもうよ
どっちもどっちかなって+4
-0
-
289. 匿名 2020/02/18(火) 15:08:42
この話は主とA母もB母もみんな大人気ない。+9
-0
-
290. 匿名 2020/02/18(火) 15:16:22
この場合だったらBには内緒にするんじゃなくて予め話しておいた方がいいと思う
「パパ同士が約束したみたいなんだ」って言えばBも納得せざるを得ないし
そしてその話題はそれ以上Bの前では話さない配慮をする
+5
-0
-
291. 匿名 2020/02/18(火) 15:17:56
投稿主は気付いてないみたいだけど、こういうこと繰り返すと3人グループでも2人だけで仲良くしていいんだ!って我が子が思いやりのない子供になっちゃう可能性あるね
子供によってはそれに優越感を覚えたり+26
-2
-
292. 匿名 2020/02/18(火) 15:23:45
大人同士でも予定詰め込む人っているよね
昼会ってその日にいきなり夜違う友達と会うから17時までね~じゃあね~って悪意なくやる人
私は友達と会うときそのあとに予定いれないタイプだけど
何個もいれたい人もいるよね
そこは永遠にわかり合うことのない感覚かもしれない
私は予告なしに次の予定あるのーってかえったら
今あってる友達に失礼かなって思うから
元々先に夜の予定があってそれまででもいいからって前提ならまた話は変わってくるけど
親しき仲にも礼儀ありかなと
↑といってもこれも全く気にしない同士や、気にする同士なら全然揉めないんだよ
違った時が問題
今回のも投稿主とAさんはもうちょっと気を付けてあげればよかったし、Bさんはもっと広い心で受け流せればよかったよね
たぶんその辺の感覚が合わない人同士だと思う+25
-0
-
293. 匿名 2020/02/18(火) 15:25:07
悪気はなくても、Bさんと子どもが可哀想かな。
せっかくならBさん一家も誘ってあげればいいのに。
それができないなら、違う日に家族ぐるみで遊べば良かったのに。
昼まで一緒に遊んで、夜は2家族だけなの、ごめんね!だなんてよくできるなぁ。無神経すぎる。
自分が同じことされたら、少しも嫌な気分にならないのかなぁ?
+32
-2
-
294. 匿名 2020/02/18(火) 15:26:51
>>293
こういう人こそ自分がBの立場になったらすっごい怒りそう+7
-3
-
295. 匿名 2020/02/18(火) 15:28:28
>>294
内心は嫌な気分にはなると思うけど、何も言わないと思う。
誰でも嫌な気分になると思うけどね。
…というか、なんでそんな決めつけた言い方をするのかなぁ。+5
-0
-
296. 匿名 2020/02/18(火) 15:29:29
>>295
あなたじゃなくて、この投稿主のことだよ
書き方悪かったね+3
-0
-
297. 匿名 2020/02/18(火) 15:29:37
「B家も土曜の夜のお出かけ大丈夫な感じ?次回誘うね!」
じゃだめなのかな?
+8
-0
-
298. 匿名 2020/02/18(火) 15:32:04
>>297
それでいいよね
注意されたことが恥ずかしくて悔しかったのかBとは家族ぐるみの交際したくないのか知らないけど+8
-0
-
299. 匿名 2020/02/18(火) 15:37:52
>>266
255だけどちゃんと読んでなかったごめん!そっかー子供3人だけ仲良しか…
私がBなら子供の疎外感の心配しちゃうな。でも大人なんだからAとCが元から凄く仲良しの所に割り込むのも違うってわかるから、何か言うとしたら「こないだご飯したって聞いて」と知ってる事は素直に言う。「家族ぐるみのお付き合いではないけどいつもうちの子と仲良くしてくれてありがとうね!」かな、打算的だけどそれ言っちゃえば子供を仲間外れにしにくいしって、Bさん側にアドバイスしてもしょうがないのか。
私がAなら…「元々家族ぐるみのお付き合いだから呼ばなくてごめんね、でもいつも遊んでくれてありがとう子供も楽しそうだよ」かな。子供との付き合いに影響しないとわかればいいんだよね。それさえ伝えれば大人のほうには混ぜれなくても諦めるんじゃない?配慮と言われてもね…食事会のこと知らないなら知らないままのほうがこちらとしては楽だからあえて暴露してまでの配慮はしたくないよね。いやしかし面倒くさ!+2
-7
-
300. 匿名 2020/02/18(火) 15:39:14
>>232
いくら子供でも、仲間はずれにされた傷ってそんな簡単に癒えないよ…
やったー!オムライスだ💕って喜んで見せたとしても、内心は傷ついてるはず。
+25
-2
-
301. 匿名 2020/02/18(火) 15:43:13
>>299
なんか、そんな言い方しちゃったら余計に変な感じになっちゃいそう。+5
-1
-
302. 匿名 2020/02/18(火) 15:43:46
>>293
それされても何が嫌か全くわからないって人が一定数いるんだよね
もうちょい気使って良いのにって思う
そういう気持ちがわかる人って敢えて配慮しましょうとか
口にだして言わなくても自然にできるもんなんだよね
夜ご飯家族で食べようねって決まってたのなら昼間に夜は来ないBちゃん入れて遊ばせないし
三人が遊ぶのが先に決まってたら夜ご飯二家族で食べようかって話には持っていかない
たぶん投稿主とAさんは今でも何が悪いの?って思ってると思う
こういう配慮って言ってわかるもんでもないんだよね
悪意がないからタチが悪いんだよね
Bさんはわざわざ言いにいってスッキリなんだろうけど
配慮してあげてって言い方もどうなんだろ
子供にはフォローしてあげたのかなあ
もうこの三人の付き合いって微妙になっていくんだろうな
まあそのうち離れるよね価値観合わない家庭同士の子供は+24
-1
-
303. 匿名 2020/02/18(火) 15:44:05
うちの娘の時は、誘っていないし誘う気もなかったBちゃんの立場の子が食事会の時間に連絡もなく、別の友人Cちゃんを誘ってやってきたよ。
もうびっくりしたけど、声を聴いてAちゃんたちが玄関先まで出てくるから強く追い返せなくて、結局BとCも中に入れて食事会をした。
予定が大幅に変更になったので大変だった我が家にお礼を言ってくれるならまだしも、後日誘ってくれないなんてずるいと文句言われたわ。かってに押しかけといて何を言っているんだ?と理解が追い付かなかったよ・・・
。
>>1のBちゃんママは冷静に子供に配慮を要請してるだけだから、ずっと常識的な感覚だと思う。ひょっとすると騒動元のAちゃんママよりまともかもしれない。今後様子を見守ってみてください。
とにかく深くお付き合いをしたくないと思う家庭とはどうしても感覚が違うし、いつか大きく道が分かれる。さりげなくフェィドアウトするのが吉。
+27
-12
-
304. 匿名 2020/02/18(火) 15:48:04
>>303
それはあなたの子がBちゃんに今日Aとうちでご飯食べるんだー!って自慢したか、誘ったんじゃないの?
あなたの子にも責任あるよね+28
-3
-
305. 匿名 2020/02/18(火) 15:52:57
あるある。めんどくさいね。+6
-0
-
306. 匿名 2020/02/18(火) 15:56:16
Bさん母が文句良いに言ったってわかったら
私Bちゃんなら気まずくてもう遊べないよ
自分が誘われなかったーって落ち込んでて
親も同じように気にしてたら益々深刻になったりしない?
やっぱり私仲間外れなのかな!って
そんなの気にすんなー
向こうはこっちと会う前から家族で仲良いから仕方ないよねーとかなんとか明るく納得させてあげても良いと思う
本心はもうちょい配慮しろよって思ってもね
相手には配慮してあげてくださいみたいな言い方じゃなくてもうちょいいいかたなかったかな
この間遊んだあと落ち込んで帰ってきてうちこの気にしいで困っちゃうわーみたいなちょい自虐的でも相手には通じないよね…
配慮に気がつかない人に気がつかせるって難しいね
何て言ったら嫌味なく伝えられんだろうか+6
-1
-
307. 匿名 2020/02/18(火) 15:56:44
>>280
仲良くしてるグループの中で、自分だけ誘われずに「じゃあ、またね!わたしたちはこれからみんなでご飯するからさよなら」って280さんと子どもだけ除け者にされても、心から笑顔でバイバイできるかな。
わたしはできない。
子どもだってきっと傷ついてるはずだよ。
それがわからないでいる人は、人の気持ちがわからないのだと思う。
一応誘われてたけど、用事で行けないというわけじゃなくて最初から誘われてないんだよ。
+38
-2
-
308. 匿名 2020/02/18(火) 15:58:19
>>128
交流があった人に年賀状出すのは変な事ではないし、挨拶にいたってはするのがふつうではないですか?
キープとか考え過ぎに思いますが。+16
-0
-
309. 匿名 2020/02/18(火) 16:03:52
>>22
大人だってあるよ!
私、大人になってからも何度もあるし。
出産してママ友できてからの方がよりいっそう酷い。
こちらは最大限の気遣いを考えて3人でしなきゃと思ってたのに、あっさり何度も裏切られました。
嘘ついたりできない自分、かなりお人好しなんだろうなーと思う。
ある意味、あざとく生きてる人が羨ましいを+86
-4
-
310. 匿名 2020/02/18(火) 16:04:57
こういうの大人になってもあるよねー。
わたしなんて相談乗ってあげてたのに、気まずくなったのか、その相談のこと知らない子と2人で会うようになっててイラっとした。笑+10
-0
-
311. 匿名 2020/02/18(火) 16:13:18
>「家族ぐるみで交流があるのは分かりますが、そういうのは子どもに分からないようにして欲しい」と言われた
私が↑こんなこと言われたら「A子ちゃん家族と夜に会食する予定ある日は、昼間の遊びにB子ちゃんを誘わないように」と子供にいうけどな。
だってわからないようになんて無理でしょ。+8
-0
-
312. 匿名 2020/02/18(火) 16:15:09
>>296
横だけど
書き方悪いっていうかじゃあなんで293当てに書いたの?
+1
-1
-
313. 匿名 2020/02/18(火) 16:15:55
Bは自分の娘も入れろって言ってるわけじゃないから配慮してあげたらいいじゃんと思う+9
-1
-
314. 匿名 2020/02/18(火) 16:20:40
>>280
大人ならそんなもんだろうけど子供だし
そして現にBちゃんは落ち込んでたんでしょ
+4
-0
-
315. 匿名 2020/02/18(火) 16:22:53
配慮してくれっていうのも言い方だよね
>Bちゃんのお母さんから「Bちゃんが自分は誘われなかっ>たとずっと落ち込んでいる」
なんて一方的に責めるような言い方角がたつにきまってる
子供は多感だからもうちょっと配慮してあげたらいいのにってのもすごくわかるけど
主もAも気きかないしBも自分のことばかりだし
嫌な三人だ+2
-2
-
316. 匿名 2020/02/18(火) 16:24:07
>>311
自分ならそもそも子供が3人グループってわかってるならその内の1人だけ家族ごと誘って遊ばないけどな
誘われた側ならBちゃん家族にも声掛けましょうって伝えるし+7
-1
-
317. 匿名 2020/02/18(火) 16:26:13
配慮配慮うるさいわ+4
-7
-
318. 匿名 2020/02/18(火) 16:33:08
>>316
でも子供だけならみんな誘いましょうってなるけど、家族ぐるみは難しいよ。親同士の相性や年齢や職業や経済格差とか、色々あるじゃん。まず、ママ同士が仲良くないと。+5
-0
-
319. 匿名 2020/02/18(火) 16:36:10
>>318
それなら二人ともと当たり障りない関係でいるかなぁ+1
-0
-
320. 匿名 2020/02/18(火) 16:36:11
>>1
配慮しなくていいと思います。
家族ぐるみの交流ですし。
Bちゃんが落ち込むのはわかるし、かわいそうだけど、そこをフォローするのが親の役目でしょう。子どもは案外強いので、次の日にはけろっとしてて、親の方が気にしてる場合もありますしね。
+9
-33
-
321. 匿名 2020/02/18(火) 16:37:10
Bは自分ちも誘えなんて一言も言ってないのに何か勘違いしてる人多くない?+11
-2
-
322. 匿名 2020/02/18(火) 16:39:16
普通にBちゃんも誘ってあげればいいし、何か事情があって誘えないなら、途中で1人だけ外されるような形が見えないように工夫すればいいのに。
配慮すべきなの?って…、配慮してあげればいいじゃん。+11
-2
-
323. 匿名 2020/02/18(火) 16:39:45
>>316
子供だけならともかく大して仲良くもないママさんに家族で夕食会誘われても困るわ
+5
-0
-
324. 匿名 2020/02/18(火) 16:40:48
>>22
大人だってあるよ!
私、大人になってからも何度もあるし。
出産してママ友できてからの方がよりいっそう酷い。
こちらは最大限の気遣いを考えて3人でしなきゃと思ってたのに、あっさり何度も裏切られました。
嘘ついたりできない自分、かなりお人好しなんだろうなーと思う。
ある意味、あざとく生きてる人が羨ましいを+0
-0
-
325. 匿名 2020/02/18(火) 16:41:37
親だけなら勝手にやってろって感じだけど、子供が絡むなら、子供に対する配慮は必要だと思う。+9
-1
-
326. 匿名 2020/02/18(火) 16:43:24
小学生の頃Bちゃんの立場だったけど(父子家庭で家族ぐるみでは仲良くできなかった)同じことやられたよ
昼間は三人でクリスマスパーティーしようってことになってて、AちゃんがCちゃんにその後のお泊まり会どうするー?って私の前で話し出した
もちろん私は誘われてない
その後クリスマスパーティーは断って二人と仲良くしなかった記憶
私は母親がいないから家族ぐるみで仲良く出来ないことは仕方ないと思ってたし、家族同士で仲良くしてる子のことはなんとも思わなかったけど同じ日に開催するのが無神経だと思ったわ
私のケースは既に小学生だったから単にAちゃんが性格悪かったってのもあるけど+20
-2
-
327. 匿名 2020/02/18(火) 16:43:48
>>18
普通にいじめだと思った。+21
-7
-
328. 匿名 2020/02/18(火) 16:44:03
>>319
親同士が友達なんでしょ?
子供のために友達付き合いも好きに出来ないの何か変じゃない?+8
-0
-
329. 匿名 2020/02/18(火) 16:45:16
>>323
そうかな?
それがきっかけで仲良くなれるかもしれないし、行ってみたら楽しいかもしれないよ。わたしなら嬉しいけどなぁ。
どんな仲良しだって、初めは他人から始まるじゃん。
どうしても行きたくなければ理由つけて断る。
でも最初から誘われてないのと、誘われてたけど断った、というのでは天と地ほどの違いがある。+5
-1
-
330. 匿名 2020/02/18(火) 16:46:06
>>186
そんな二人と付き合わない方がいいよね。
一見、Bママが好ましくない面倒臭い人に見せつつ(そうなのかもだけど)実は自分らのが陰湿な虐め野郎達という図。+75
-4
-
331. 匿名 2020/02/18(火) 16:47:33
>>221
排除してる側が悪だろ
まず子供が傷ついてるのは事実
けど二人の親はそんなもん知らねあいつら居ないことのが重要てやってんだから
言動で示さなくても実際ハブって嫌ってること遠回しに伝えてるじゃん
自分達の口から親同士としては距離おきたいと言うのでなく
ハブった側に対して察して離れろっていうんだから人間として最低だと思う
リアルではこういう奴うじゃうじゃいるけど虫酸すら走る+12
-3
-
332. 匿名 2020/02/18(火) 16:47:38
Bちゃんがただただ可哀想。そもそもその日は遊ばなければいい。+12
-3
-
333. 匿名 2020/02/18(火) 16:48:33
>>328
親同士が元々友達なのかな?
それなら仕方ない気もするし、子供にも説明しやすそうだけど
ただ子供達が仲良いことがきっかけで親も仲良くなったのなら、配慮すべきだと思う
自分からしたら親の都合で子供の仲良しグループに亀裂いれる方が変だと思う+4
-1
-
334. 匿名 2020/02/18(火) 16:49:00
>>319
そんなことする必要ないよ。
子供には子供の世界がある。学校や公園や習い事や、それぞれのお宅にお邪魔して遊ぶときも。その世界には親が踏み込んじゃいけない。
でも家族ぐるみの交際は、子供の世界とは違う。子供をきっかけに家族で付き合うようになった別の世界。
そこをB子の母親が分かって無さ過ぎる。
私がB子の母親なら「仲間はずれになった」と落ち込ませないような言葉かけをする。今度またみんなをお家に呼んでひなまつりパーティーしようか?とか。
家族ぐるみの付きあいできなくても、子供3人仲良しならそれで十分じゃん。一生付き合うわけじゃあるまいし。+3
-11
-
335. 匿名 2020/02/18(火) 16:50:47
>>251
そりゃママ飲み会とかならAとCママ仲良いんだなー私はめんどくせwって思うけど
今の今まで3人で遊んでたのに自分だけ帰されて残り二人は家族ぐるみで楽しく遊んでるんだーって知った娘は寂しいだろうよ
だからといって配慮してとは言わないが+18
-1
-
336. 匿名 2020/02/18(火) 16:51:21
やっと理解できた。Bさんの子供はただ誘って貰えなかったわけじゃないんだね。
夜二家族で予定ある日にBさん親子と予定を入れないのが配慮だと思う!
だって家族ぐるみの付き合いはかえられないし。
+10
-1
-
337. 匿名 2020/02/18(火) 16:51:39
言われるまで気付かない投稿主は無神経過ぎるしBがムッとするのはわかるけどBもわざわざ言わんでも…とは思った
まあ言わなきゃ気づきもしないで無神経行動繰り返されるのも嫌か+13
-1
-
338. 匿名 2020/02/18(火) 16:51:39
配慮って必要でしょうかって
SNSでわざわざ聞くなんて
この人全然納得してないよね
言い方きつかったからBさんママ
責めたくて仕方ないって感じ
少なくともBちゃんが傷ついたことは事実なんだから
これからは配慮してあげたらってだけよね
Bさんママとの付き合いはまた別の話だよ+17
-1
-
339. 匿名 2020/02/18(火) 16:52:12
めんどくさ。。
私も小学校の時仲間外れにされたことあるから
気持ちわかるけど…
子供は親の都合で仲間外れにしないであげて欲しいな+4
-2
-
340. 匿名 2020/02/18(火) 16:53:05
自分ら2人が小さい子を傷つけた(トラウマレベル)意識がないのが怖い。その日は最初から二組の家族だけで遊べばいいのに。+11
-1
-
341. 匿名 2020/02/18(火) 16:53:34
>>334
そう言われても私はそうしたいって考えなんだけど
親には親の世界があるけど、子供からしたら知ったこっちゃないし自分だけ呼ばれないBの子供が傷付くの分かっててまで別に2家族で交流したくない+3
-3
-
342. 匿名 2020/02/18(火) 16:54:35
>>337
子ども傷つけられたらカッとなるかもしれない。言いたいこと飲み込むよりマシかも。自分は飲み込むタイプだから。+6
-0
-
343. 匿名 2020/02/18(火) 16:55:51
Bちゃんの母親のことはともかく、Bちゃんのことを考えたら配慮してあげようって思うけどな。
投稿主とAちゃんの母親は、そういう考え方ではないんでしょう。
あくまで夜の分は親同士の集まりで子供はオマケ、子供同士の仲なんて関係ない、ってね。+9
-1
-
344. 匿名 2020/02/18(火) 16:56:27
>>274
食事会はわがままでは無いけど、投下者とAママがBちゃんに説明する筋合いは無いと思うけどね、説明はBママがする事でそもそもこの食事会はママ友達がメインで子供はおまけなんじゃない?だから友達で無かったBママの子供は呼ばれてない、なら自然かな?と思った+3
-2
-
345. 匿名 2020/02/18(火) 16:57:25
>>56
この年齢のこの嘘は、優しい嘘じゃない
+8
-0
-
346. 匿名 2020/02/18(火) 16:59:44
>>334
B母はこの2家族と家族ぐるみの付き合いなんてしたくないと思うよ
でなきゃこういう気まずくなるような言い方はしないと思う
+9
-0
-
347. 匿名 2020/02/18(火) 17:00:13
多分今後も配慮することなく
Aさん母とBさん母の悪口いってると思う
あんな言い方ないよねー
めんどくさいねもうBちゃんと遊ばせるのやめようって
そんな感じでしょ
Bさんもそんなズバッと配慮してくれなんていったら今後の関係こじれるって想像つくよね
子供のこと本当に可愛そうに思うならもうちょい言い方をBさんだって配慮すべき
この話に出てくる親みんな自分のことしか考えてないという印象+6
-3
-
348. 匿名 2020/02/18(火) 17:01:17
なんでもう一人を誘わないの??
誘ってあげたら?嫌いなの??
誘って断られたら、二人で遊べばいいじゃん。+4
-4
-
349. 匿名 2020/02/18(火) 17:04:28
女の嫌な部分を煮詰めたようなシチュエーションだなぁ。+6
-1
-
350. 匿名 2020/02/18(火) 17:05:46
>>342
カッとしても子供のこと思ったら言いたいこと言ってスッキリも良作ではないと思う
子供関係ないことならズバッといって当人がどうなろうがいいけど
子供はまだ子供同士で仲良くしたいなら
親が喧嘩して
今度は子供達が気まずくなって引き離すようなことになったら可愛そう
私は親同士の勝手な揉め事に巻き込まれて(子供達と全く関係ないこと)仲良かったこと疎遠になったことあるから
親が勝手に喧嘩せんといてくれって思う+2
-0
-
351. 匿名 2020/02/18(火) 17:06:57
そもそもなんで三人で仲良しなのに、わざわざAさんはBさん一家だけ誘わなかったんだろう?なんか意地悪。
自分なら両方呼ぶけどなぁ。
5人グループで、特に仲良しの1家族を呼ぶわけじゃないんだよ?
3人グループのうち1家族だけを呼んだら、残りの1人の子がどんな思いをするかわかるよね。
どうしてもそうしたいなら、わからないようにやるべき。
主さんも、自分の家族だけ誘われてるなら、Bちゃんも誘ってみんなでやれないかな?って提案する。無理ならわざわざ昼に3人で遊ばせないし、しかもBちゃんだけお家に送っていくとか無神経なことはしない。
しかもいけなかったの?ってわざわざトピ立てるとかどんだけ無神経なのかなって思うよ。
いじめってこういうことから始まるから子どもも同じようにならないように気をつけた方がいいかも。+33
-3
-
352. 匿名 2020/02/18(火) 17:07:05
>>348
子供だけの遊びなら誘うけどそこまでの付き合いない人を家族ごと夕食に誘うなんてしないわ
+6
-3
-
353. 匿名 2020/02/18(火) 17:08:10
>>151
Aと投稿者は学生時代にこういう扱いされてきたから、今度はする方になりたいんだろうね。+23
-2
-
354. 匿名 2020/02/18(火) 17:09:39
子供だけでなく母親まで仲良くなんて本当にキツいな
とにかく めんどくさい
+8
-0
-
355. 匿名 2020/02/18(火) 17:10:04
>>151
鋭いかも。+6
-2
-
356. 匿名 2020/02/18(火) 17:10:38
>>352
一応誘えばいいじゃん。
断られたらそれでいいし。+4
-4
-
357. 匿名 2020/02/18(火) 17:10:41
親が幼稚だなあ、って印象。
子供のためを思って、もう少し上手く付き合えないものかなと思う。
主もA親もB親も、ね。+15
-0
-
358. 匿名 2020/02/18(火) 17:11:11
>>353
文面から屈折したモヤモヤというか気持ち悪さを感じた理由がわかったかも。
とにかく二組の親は性格は良くないのは確か。+16
-1
-
359. 匿名 2020/02/18(火) 17:11:49
とにかく女子三人はややこしい
こども~ママまでいつの時代も女子3人は揉める
+6
-0
-
360. 匿名 2020/02/18(火) 17:13:47
>>359
揉めるのって結局2人で仲良くしたがる女がいるからな気がする
自分の方が仲良いもん!みたいなライバル心を持っちゃうんだろうな+19
-0
-
361. 匿名 2020/02/18(火) 17:14:21
誘わないにしても配慮くらいすればいいじゃんか。+14
-1
-
362. 匿名 2020/02/18(火) 17:14:30
子供同士仲良くても家族ぐるみで付き合いたいかは
各家庭によって考え方違うから
もう一家族誘ったらとか
三家族で仲良くすれば良いじゃんはなんか違うと思う
子供は仲良くてもその家族と仲良くしたいかはまた別だよね
ただし三人で遊んでるんだから家族ぐるみにしてない子供には配慮してあげても良いと思うというかしてあげるよね普通
この後Aちゃん家族とご飯食べるからバイバーイって可愛そうじゃん
なんで途中でバイバイしないといけない状況にしたのよってさ
多分Bさんがいいたいのもそういうことだよね
別に隠すとかじゃなくて夜ご飯いくなら昼間に遊ばないようにすれば良いだけ+19
-2
-
363. 匿名 2020/02/18(火) 17:14:43
>>356
誘って来られたら困るんでしょー
そもそも、その日にBちゃんと遊ぶ約束してないのにBちゃんが遊ぼうと来ちゃったのかも知れないし…
こんなのはその場をみてない限り正解は出ない+4
-4
-
364. 匿名 2020/02/18(火) 17:15:30
>>351
子供同士が友達だからって家族単位で付き合うなんて私の中ではあり得ないからなんで誘わないんだろう?って疑問が理解できない
さほど親しくない人を旦那さんまで一緒に誘うって普通するか?
パリピの思考ってこういうものなの?
+10
-0
-
365. 匿名 2020/02/18(火) 17:15:52
>>363
へー
ちょっと意地悪だね+9
-0
-
366. 匿名 2020/02/18(火) 17:16:30
>>341
横だけど、わたしも同じ考えです。
だって寂しがってる子がいるってわかってるのに、自分たちだけ楽しくできないよね。それにわざわざBさんをのけものにしようとするAさんに疑問を感じてしまって仲良くしたくない。+10
-0
-
367. 匿名 2020/02/18(火) 17:17:44
>>1
その日にAさんに誘われて、自分の家でやるご飯じゃないなら、主さんからはBちゃんに声はかけられないよね。もしかけるならAさんから声かけてもらうしかないよね?でも自宅ではないその場合はあまり図々しく言えないよね。
それならそれで、誘えないならBちゃんの前でその会話しないよう最大限配慮すべきだよ。子供はもちろんだけど、大人だってその場合いい気しないと思うよ。+73
-0
-
368. 匿名 2020/02/18(火) 17:19:26
>>356
いや、もし来られたら困るし
子供への配慮はもちろんするよ+0
-2
-
369. 匿名 2020/02/18(火) 17:19:49
>>1
今からAちゃん家で晩ご飯ワーイって雰囲気の中で
Bちゃんだけ車から降ろしてって、
可哀想過ぎるわ。
その流れやったら、
子どもだけでも私やったら誘うけどなぁ。
それか昼間、Bちゃん誘わんかったらいいやん。
Bちゃんの親の立場だったら、
そんな無神経な家族付き合いはいらん。
なんか振り回されそうやもん。
高校生のノリでの家族付き合いとか嫌いやわ。+108
-3
-
370. 匿名 2020/02/18(火) 17:19:57
じゃあBちゃんだけここでバイバイね~
は、さすがに無神経すぎると思う。+23
-0
-
371. 匿名 2020/02/18(火) 17:20:02
大人になってからもよくあることだしね。やってる方は悪気はないんだろうけど、今回はちょっと配慮が足りないね。
これも経験。
+3
-0
-
372. 匿名 2020/02/18(火) 17:20:42
家族ぐるみの付き合いがある自分ら、というものをB母娘にマウンティングしてるよね。
上にあるみたいに実は自分らが昔そういう扱いされてたから、というのは面白い考察だね。少なくとも本物のリア充ではなかったと思う。+21
-1
-
373. 匿名 2020/02/18(火) 17:22:31
>>371
やってる事が女子高生みたい。+2
-0
-
374. 匿名 2020/02/18(火) 17:22:57
b子ちゃんの立場になって考えたら昼間凄く楽しく遊んでたのに私たち夜も一緒だもんねーって他の2人が言ってたら悲しくなる。小学生?くらいだったらb子ちゃんも来てよーとか言ってしまうか大人びていて配慮できる気がするんだけど。仲間はずれじゃないけど子供達もそういうところあったんじゃないかなーって思う。+19
-0
-
375. 匿名 2020/02/18(火) 17:23:21
うわー、Aみたいなやつ苦手ww+6
-1
-
376. 匿名 2020/02/18(火) 17:23:36
>>364
パリピとかじゃないけど、幼稚園で仲良くなった家族とみんなでご飯食べたり、ピクニックしたりは普通にしたよ。
でも誰かが仲間はずれにならないように配慮は必要だと思う。
中には364さんみたいに、みんなで集まるなんて理解不能だわって人もいるのはわかってるけど一応みんなに声かける。来る、来ないは個人の判断だしね。
げんにBさんのお子さんは傷ついてるんでしょ?
子どもなんて翌日にはケロっと忘れてるわよーって大人は言うけど、繊細な子もいるからね。+18
-1
-
377. 匿名 2020/02/18(火) 17:24:29
>>360
悪気なくてもそうなるのが女三人+2
-0
-
378. 匿名 2020/02/18(火) 17:25:59
Bちゃんだけ誘えばいいんじゃない?
別に親を誘う必要ないし
Bちゃんの親がどんな人か知らないけど、Bちゃんだけ来て後から親が両方来てたって言われたら、じゃ、一緒にってお話があったんで〜って感じで言えばカドが立たないんじゃない?
まぁ、別にそこまで気を使わなくてもいいかなとも思うけどね
Bちゃんが寂しい思いをしたなら、今度はBちゃんの親がBちゃんのお友達呼んで食事するなりすりゃいいし+2
-2
-
379. 匿名 2020/02/18(火) 17:26:41
>>356
さほど仲良くない家族が家に来られたら困らない?
あからさまな社交辞令とか嫌いだし誘えないわ
+9
-2
-
380. 匿名 2020/02/18(火) 17:27:28
つい最近、園の子が
「昨日の夕ご飯クラスの五人の子達で食べたんだよ」
とわざわざ私に報告してくれた。もちろん呼ばれていない。
そういう報告は要らないよと心の中で思うだけだね。+26
-0
-
381. 匿名 2020/02/18(火) 17:27:40
大人からしたら友達関係の悩みって些細なことだったりするけど子供からしたらそれが人生の全てだったりするんだよね
大人が仲間外れになるような状況作ったらダメだよね+8
-0
-
382. 匿名 2020/02/18(火) 17:28:52
>>366
横だけど私も。
ハブり体質っぽい人と家族ぐるみで付き合うなんて、別のトラブルが出てきそうで怖い。
食事会でBさん家族の悪口なんて出てきたら最悪だ~…。+15
-1
-
383. 匿名 2020/02/18(火) 17:31:03
>>376
家族ぐるみでご飯やピクニックが普通だなんてすごい社交的なのね…
+6
-1
-
384. 匿名 2020/02/18(火) 17:34:25
>>383
そうかな?別に普通だよ。
近くの公園とかね。
家族ぐるみでキャンプ行ったりしてる人達もいたよ。
わたしは行ってないけど。+3
-0
-
385. 匿名 2020/02/18(火) 17:36:14
>>374
この親の子供だしそういう良心は持ち合わせてないかもね+5
-1
-
386. 匿名 2020/02/18(火) 17:38:35
>>384
リア充っすね
+5
-1
-
387. 匿名 2020/02/18(火) 17:39:42
もし誘われなかったのが自分だったら?
やっぱり子どもに配慮してほしいと思うのでは?
そもそも子どもを主体に考えるなら、うしろめたくなるような食事会などしない方がいい。+11
-1
-
388. 匿名 2020/02/18(火) 17:40:41
私全員誘うわ。自分の子供が、仲間外れにしていいと思うと困るし平和主義だから。
私家族ぐるみとか面倒でやってないからよくわからないけど。+13
-1
-
389. 匿名 2020/02/18(火) 17:42:04
>>15
私も仕方ないと思うけど、自分が誘われない方側だから知ってしまうとしばらく辛い。+67
-1
-
390. 匿名 2020/02/18(火) 17:42:28
>>370
B母が何か言いたくなる気持ちは容易に想像できる+8
-1
-
391. 匿名 2020/02/18(火) 17:42:33
>>8
女子に限らず男子でもこの手のトラブルはありますよ。+11
-6
-
392. 匿名 2020/02/18(火) 17:42:40
>>292
私はこれをされる側だけど、先に言ってくれと思うよ
私も1日空けておくタイプだから予定調整してるのにされたらなんだか腹立つよ
言わないけど+9
-0
-
393. 匿名 2020/02/18(火) 17:46:47
無神経な親の元で育つときっとこの子もAちゃんも
無神経に育つよね
元のママスタみてきたけど
Bさんを叩きたい感満載で
主は私も子供もそういうの気にしないタイプなんでーメンタル弱くない?とか言ってて
こことほぼ同じ反応で主がフルボッコだったよ+22
-3
-
394. 匿名 2020/02/18(火) 17:47:43
家まで送ってもらっといて文句言うのはちょっとね。+2
-4
-
395. 匿名 2020/02/18(火) 17:48:24
>>20
じゃあ何て言うの?
素朴な疑問
母親も誘われなかったんだから言い方難しくない?+10
-6
-
396. 匿名 2020/02/18(火) 17:49:55
親子で家でうじうじしてイライラしてるより美味しいご飯食べてにこにこ家族で会話した方が有意義じゃない?+2
-4
-
397. 匿名 2020/02/18(火) 17:53:59
>>81
これが正解かも+14
-1
-
398. 匿名 2020/02/18(火) 17:54:21
そもそもb子ちゃんのことその日呼ぶなよと思うんだけど、勝手に毎日集まるパターンもあるよね。+3
-0
-
399. 匿名 2020/02/18(火) 17:55:08
こういうのってBさんめんどくさいみたいにされる事良くあるよね。
めっちゃモヤモヤしつつも実際は何も言わないお母さんが多いと思うし、私自身もBさんだったら何も言わないでやり過ごす。
でもここでBちゃんに悲しい思いさせちゃったねって反省するお母さん達なら良いけど、Bさんにこんな事言われちゃったーみたいな感じのお母さん達だと子どもも同じ思考になりそう。
相談の内容もBちゃんメインというよりBさんみたいなお母さんの場合どうしますか?的だし。
+17
-1
-
400. 匿名 2020/02/18(火) 17:55:30
b子ちゃんだけ連れてくって話もあるけど、実際そうなったら他人の子連れてく義理ないと思う。+5
-0
-
401. 匿名 2020/02/18(火) 17:56:19
>>395
うちは家族ぐるみで付き合ってないから仕方ないよね
くらいはなぐさめになるのでは?
事実だし本当にBちゃんが嫌われてる訳ではないし
もちろん配慮がないほうが悪いと思うけど
わざわざ相手に言いにいったり一緒に落ち込んでても仕方ないかな
子供でも小学生にでもなれば家族ぐるみの付き合いがあるないは理解できると思うよ
何歳かわからないけど子供達だけで遊んでたってことは
未就学児ではないと思うし+40
-1
-
402. 匿名 2020/02/18(火) 17:56:54
極論。女はグループなんて作るべきでは無い。+5
-0
-
403. 匿名 2020/02/18(火) 17:57:04
>>369
ほんとうそれ
一人だけ送り届けてって・・・・
せめてその状況なら子供だけ誘えば良いのに
子供三人は仲良しなんだよね?+53
-4
-
404. 匿名 2020/02/18(火) 17:57:09
子供には当日の行く間際まで言わない+6
-0
-
405. 匿名 2020/02/18(火) 17:58:50
今日授業参観だったんだけど
高学年ともなると本当に女子はグループ化してるね
ママさんもガッチリなところはガッチリだし+11
-0
-
406. 匿名 2020/02/18(火) 18:00:57
B母がうちは家族ぐるみで付き合ってないから仕方ないねなんて言えないよね
子供からしたらなんでうちは家族ぐるみで付き合えないの?って親を責めそう+10
-2
-
407. 匿名 2020/02/18(火) 18:02:16
>>393
いや、自分がされる側になったら、絶対気にする。しかも被害者面全面に出してくる。
会社のランチで何回かハブってきた人に、訳のわからない難癖を付けられたことがある。私はあなたじゃないんで、そんなハブったりしないんですけど…そんな細かく気にしてんなら、あのハブりやっぱりワザとだったろ、と思ったことある。+14
-0
-
408. 匿名 2020/02/18(火) 18:02:50
女ってめんどい。+6
-1
-
409. 匿名 2020/02/18(火) 18:05:04
>>395
横だけど、
「Bちゃんが嫌われてるわけじゃないから気にしちゃダメだよ。Aちゃんちと主さんのおうちのママ達とパパ達が仲良しだからご飯食べるんだって。そこに子供達も一緒についてくるだけなんだよ。でもBちゃんだけ行けなくて寂しかったよね」って言う。
「でも、1人だけ仲間はずれにされちゃうとこうやって悲しいし寂しい気持ちになるよね?だからお友達を仲間はずれにするのはいけないことなんだよ。Bちゃんはやめようね。」ってついでに教育の材料とするかな。
それから「うちは今日は家族で仲良くしてようね」ってみんなで何か楽しいことする。+10
-21
-
410. 匿名 2020/02/18(火) 18:05:29
子供の気持ちだけを考えるなら、Bちゃんの親がBちゃんの友達と昼食なりおやつパーティなり家でしてやりゃいいんじゃないの?
済んだことは仕方ないから、落ち込んだ気持ちを慰められるようなことを考えるしかないのかなと思うけど
配慮が足りないってのは、まぁ、そうだろうとは思うけど、他人に期待してもね
向こう主催ならそれなりに手間もかけさせる訳だし、うちも呼んでよったって向こうの自由だからなぁ+5
-6
-
411. 匿名 2020/02/18(火) 18:08:31
>>409
なんかネチネチしてるなw
もうそれだと子供同士の仲も修復不可能じゃん
もう絶交させる気かな?
+28
-0
-
412. 匿名 2020/02/18(火) 18:09:42
>>410
だけどAとCは色々工夫努力しなくても仲いいんだよね。
なんではぶられた方がスキル求められるのか+7
-0
-
413. 匿名 2020/02/18(火) 18:11:44
BさんはBちゃんを誘って欲しかった訳でも自分も誘って欲しかった訳でもなく、ただ途中で1人だけバイバイするような事をして欲しくなかったんじゃないの?
確かに子どもならめっちゃ惨めな気持ちになるよね。
大人でも複雑だもん。+38
-0
-
414. 匿名 2020/02/18(火) 18:12:23
>>409
仲間外れにされたってのは微妙にニュアンスちがうし
余計子供傷付かないかな?
やっぱり私仲間外れにされたんだってさ
慰めるなら最初の文章だけで良いと思う
Bちゃんだけいけなくて寂しかったよねも、いらない
余計惨めになるようなこと言わないであげてほしい+37
-0
-
415. 匿名 2020/02/18(火) 18:13:07
Bちゃんがどんな思いするかなんて少し考えたら分かりそうなもんだけどね
もっと上手くやって欲しいってのは普通の感情だと思う+8
-0
-
416. 匿名 2020/02/18(火) 18:18:18
>>411
ネチネチしたつもりはなかった…すみません!
ただ善いことと悪いことを小さなうちから教えておいた方が良いかなぁと思って。
でも本音はもう仲良くしなくてもいい気がする。だって3人でいるときに、あの時楽しかったねってふたりで話たりしそうだもん。これから何回も同じような場面が出てきたら、さすがに辛くなる。+26
-0
-
417. 匿名 2020/02/18(火) 18:19:37
なんでバレないように? 逆に隠す方が後で大変そうだけど。+1
-1
-
418. 匿名 2020/02/18(火) 18:21:15
>>13
実は子ども同士も仲が良くなかったりするパターンもある。
母親が仲良いから仲良くしなきゃいけないと思って嫌なのにずっと仲良くしていた人を知ってる。+79
-2
-
419. 匿名 2020/02/18(火) 18:21:55
>>406
だからB親の怠慢なんだって+0
-13
-
420. 匿名 2020/02/18(火) 18:26:38
まあ配慮といっても
夜ご飯二家族で食べる日は昼間に遊ばないとかはしてあげたら良いと思うけど徹底するなら
きちんとその日いなかった人の前で話しはしてはダメよ
仲間外れにしたわけではないのに誤解させちゃうし
相手は傷つくからねまで自分の子供に理解させないとね
それやらないと子供は口滑らすからねえ
まあAちゃんの親もそれできる人じゃないとAちゃんがポロる可能性大だけど
大人でもそういう無神経な人はいるから+4
-0
-
421. 匿名 2020/02/18(火) 18:26:47
パパ同士が仲良かったら
そう言う場面はあると思う
だったらその日は三人で遊ばせない
一人だけ家に送って行ってはしないかな
子供にしたら一緒に遊んでて楽しかったのに
自分だけ家に送られて、友達二人は
また遊べるのは羨ましいよね
+12
-0
-
422. 匿名 2020/02/18(火) 18:29:26
>>4
ない人はなんにもない。
実際私はママ友トラブル一切なかったですよ!
+13
-6
-
423. 匿名 2020/02/18(火) 18:31:17
>>395
Bちゃんには話を聴いたあとで、
女あるあるだよ、大人になってからもあるよ、よくあることだけど、されたら辛い人が出てくるよね、
と言う。+0
-4
-
424. 匿名 2020/02/18(火) 18:32:29
幼稚園のうちの子どもには、女子3人組にならないように、必ず誰か加えて4人になるようにと言ってる。幼稚園でも、女子3人組は難しい…。+3
-0
-
425. 匿名 2020/02/18(火) 18:35:11
Bちゃんも誘ったれよ、可哀想に
子供同士がゴタゴタしたならまだしも、1人だけ除け者にするとか大人のやることじゃない+23
-2
-
426. 匿名 2020/02/18(火) 18:36:01
>>406
Bさんは自分悪者になる覚悟ないから
相手を責めたんだよね
それは思うよ
うちは家族ぐるみで仲良くなくてごめんねって
いってあげたら納得すると思うよ
子供だって小学生くらいになれば幼稚園が一緒とか兄弟の関係とかで親同士もグループがあるんだなあって見ててわかってくるものだし
私はBちゃんの立場だったので気持ちはわかるよ
うちの母はそのへん話してくれた
aちゃんとcちゃんは園から一緒であんまり話したことないのよ、お母さんはdさんと仲良いんだよごめんねーみたいに
お母さんもそういうのあるんだ!って思ったよ
別に私のためにacちゃんのとことも仲良くしてよとはならなかったなあ
まあそれはその子によるのかもしれないけどさ+12
-6
-
427. 匿名 2020/02/18(火) 18:38:09
3人いるのに必ず2人になりたがる人いる。
そのハブりたい人が嫌いか、自分がハブられたくないから先手打ってくるのか、あるいはその両方なのか分からないけど、みっともないよ。
+21
-1
-
428. 匿名 2020/02/18(火) 18:41:24
わたしがBの立場なら付き合いを考えるなー。
習い事始めるとかして新たなコミュニティを子供に与えるとかね。+15
-1
-
429. 匿名 2020/02/18(火) 18:42:25
私はハブられてきたほうだけど、こんなの無神経にやってくる人にやめさそうと思っても、無理だわ。
Bちゃんは気の毒だけど、嫌われていたら誘われないよ、という。+4
-4
-
430. 匿名 2020/02/18(火) 18:42:41
子供や家族は抜きで考えよう。
女3人でお茶をしました。
2人はこの後飲みに行きます。1人はそもそも数に入っていません。
……おかしくない?+15
-6
-
431. 匿名 2020/02/18(火) 18:44:42
>>430
もちろん、おかしいよ。
でも、そのおかしいのをいいおばさんでもやってたりする。おかしいとその人たちは思っていないんだからタチが悪い。
ここでも、何が悪いのかと言う人がいる。自分がやられたらどうなんだろうね。+23
-3
-
432. 匿名 2020/02/18(火) 18:47:26
子供が3人で仲が良くて、親同士はB家族とは仲良くしたくないってことだよね?
なら子供を優先させて家族ぐるみで仲良くしなければいいのでは…?
BママはどっちでもいいけどBちゃんが可哀想だし、他の子も意地悪な気持ちが出てきちゃうんじゃない?
家族ぐるみのお付き合いなんて、子供ありきのもんだと思ってたけどそうでもない人が多いんだね
つかそんなに人の家でご飯食べたいか…?+6
-1
-
433. 匿名 2020/02/18(火) 18:51:53
私がBなら、ランチももう行きたくない+10
-3
-
434. 匿名 2020/02/18(火) 18:52:18
>>431
その上子供巻き込んじゃうんだもんね…+5
-1
-
435. 匿名 2020/02/18(火) 18:52:55
>>402
高校生男子の2:1も見たことあるから、なんとも言えない。
大人の男は知らないけどね。+2
-0
-
436. 匿名 2020/02/18(火) 18:55:17
昔、AちゃんママとAちゃんとうちの子とで4人でおでかけした。たまたまCちゃんママ(妊婦)と遭遇。Aちゃんママが一緒にでかけませんか?って誘ったけど、自分は検診があるからって断られた。だけどAちゃんママが「お子さんだけでも連れて行きますよ!」っていきなり預かった。
家族ぐるみの付き合いがあったからCちゃんママが「ごめん!ならお願いする!」って私に頼んできた。
結局おでかけが終わっても検診が終わらないと言うことでCちゃんママが戻らない。1時間近く車中で待ったけど子供たちが耐えられなくなりました。18時近くになってうちも上の子がいてごはんの準備があるし、Cちゃんをママが来るまでうちで預かるよって申し出ました。葛藤したけどAちゃんたちもどうぞっていえなかった。他人を家にあげないので。
そしたらAちゃんママが「うちの子の前で言わないでほしかったー!」って言ってきた。
自分は連絡先も知らないのに勝手に子供預かるよっていって預かって散々待つ羽目になったのに家まであげなきゃいけんのかいってモヤモヤした。
きっと相手もモヤモヤしてるんだろうけど、この一件以来ママ友とは浅く付き合いをしてます。
+5
-3
-
437. 匿名 2020/02/18(火) 18:55:30
>>409ですが、
「今回のはそれとはちょっと違うけど」って一言が抜けてた。
この経験を通じて、ただ傷ついて終わりじゃなくて、人の痛みをわかるようなきっかけにしたくて。
たとえ悪気がなくても、Aさんや主さんみたいに配慮ない人に育って欲しくないよ。
Aさんたちの子どもにも教育的にこういうのは良くないと思うな。+11
-2
-
438. 匿名 2020/02/18(火) 19:09:01
そもそも他所様のご飯に行きたいと思わないからラッキーと思うけどな…お呼ばれしたら自分の家にもいずれはお招きしないといけなくなるし、手ぶらでご飯に行かせる訳にもいかないから人数分のデザートなり飲み物なり持たせてあげないと非常識だし…とにかくめんどくさいよね+2
-2
-
439. 匿名 2020/02/18(火) 19:18:02
>>1
必ず一緒なら誘うべき。声を掛ける!って行動は絶対に必要。ハブられた!って思われたくなければね。不安になる時点で考えてるはず。その辺。なら掛ければ良いと思うけどね。自分なら駄目な理由があるんだ?と、問いただす。+4
-2
-
440. 匿名 2020/02/18(火) 19:21:47
母親同士の関係は置いといて
さっきまで三人で楽しく遊んでてBちゃん一人だけを家まで送り届け相談主子ちゃんとAちゃんは楽しそうにA家に向かう
それを見送るBちゃんの気持ちを考えてやれるかだよね
私はBちゃんが可哀想だと思うよ+20
-1
-
441. 匿名 2020/02/18(火) 19:23:44
子どもがいてもいなくても、女の3人組は大変。
よっぽど性格のいい3人組じゃないとね。
身近で3人組のママ友グループが崩壊したの2組見たから、ママ友の奇数組は怖いなと思った。+2
-0
-
442. 匿名 2020/02/18(火) 19:24:37
職場仲間に私が仕事の日に、仲間数人でランチしたとシレっといわれたことがある。
言わなきゃバレないのに、何でいうんだろう。
言う方の神経も疑った。
でも自分には他に友達いるから、言われても落ち込んだりはしなかったけど(笑)
職場辞めたらもう会うこともないし、割りきってるから。
そこまで仲良しこよしとは、こちらは思ってないから別にいいけどね。
+3
-0
-
443. 匿名 2020/02/18(火) 19:25:31
少なくとも昼間に三人で遊んで
その後ってのは無しじゃない?
Bちゃんママはそれが言いたかったのではと思う。
+22
-0
-
444. 匿名 2020/02/18(火) 19:28:18
一回解散するべきだね+5
-0
-
445. 匿名 2020/02/18(火) 19:30:25
>>24
そうだよね、気分良くないし余計な事考えてモヤモヤしちゃう。
なら、いいや。って思ってしまう。+57
-1
-
446. 匿名 2020/02/18(火) 19:33:07
>>430
子供や家族を抜きにしたら、それは状況違いすぎてもうまったく違う話になってくる。+9
-2
-
447. 匿名 2020/02/18(火) 19:42:40
性格悪いこと言うけど
3人グループならB親子大切にしとかないと
A親子になんかあってグループから抜けたらどうするよ
女子3人ってそういうとこある
1人は何かあった時の保険みたいなさ
仲良くするのは自分の為でもある+3
-4
-
448. 匿名 2020/02/18(火) 19:43:58
>>429
これ嫌いだから誘わなかったの?
単に家族で集まるほどの仲じゃないってだけじゃないの?
+8
-1
-
449. 匿名 2020/02/18(火) 19:59:14
>>430
それはおかしい。
けど、この話とは全然別じゃない?w+4
-3
-
450. 匿名 2020/02/18(火) 20:04:52
まさしく同じことあったわ!
私はBの立場で!
大人はそのママ達だけが友達じゃないし、子供を通しての付き合いだから気にしないけど、子供がかわいそうだったわ!自分は誘われてない理由が理解できないからね
+8
-0
-
451. 匿名 2020/02/18(火) 20:07:49
>>186
すごくわかる。
あまりのデリカシーの無さにひくわ。
相手の立場に立って物事が考えられないんだろうね。自分、自分。
自分がどう見えるかばかり考えてる。
+54
-1
-
452. 匿名 2020/02/18(火) 20:13:16
>>18
外された子はもちろん、外した子もなんか嫌だなって思うんじゃないかな?
自分は外されなくてよかった、あの子が外されて私は外されなくて済んだって思ったらそれもヤバくない?
私が親ならそこも心配になる。+22
-1
-
453. 匿名 2020/02/18(火) 20:14:57
子ども抜きでママ同士でお茶しに行けばいいのに。+7
-3
-
454. 匿名 2020/02/18(火) 20:16:46
>>412
自分の子供のことだからじゃない?
自分の子供が悲しい思いしてるなら、親が出来ることを考えてやりゃいいのかなと
他人にうちの子のこと考えてったって、そのBちゃんの気持ちを思いやるスキルが元々無い親達に言っても求めても仕方ないじゃない?
グチグチ言ったり悩んでるより、子供が楽しく気持ちを切り替えられるようなことを考えた方がいいのかなと思うが+1
-0
-
455. 匿名 2020/02/18(火) 20:17:24
>>13
そうなんだよね。この場合どっちもやだ。
「うちらママ友で仲いいし何が悪いの?」みたいな二人も嫌だし、仲がいいママ友軍団に気を使えっていうBママも嫌だな。
2人組だったらなるべく配慮したほうがいいし、Bママの立場ならしょうがないって子供をなだめるしかないよね。+17
-3
-
456. 匿名 2020/02/18(火) 20:19:39
私も昔そういうことあった。
普段から周りと家族ぐるみでの交流があったのに、ある時何組も家族ぐるみで誘い合って出かける計画立ててた。私は誘ってもらえなかったし、母親は「なんでうちは誘われないの!?アンタがみんなに嫌われてるんじゃないの!?」って怒られた。
30過ぎても覚えてるよ。たぶんずっと忘れない。+18
-2
-
457. 匿名 2020/02/18(火) 20:21:47
そういうのって子供はよく見てて、同じようなことするようになるよ。
+14
-1
-
458. 匿名 2020/02/18(火) 20:23:34
こういうの見ると春からの幼稚園が憂鬱
もう学生の時みたいな派閥とかこりごり
付かず離れずで穏便にやり過ごしたい
子供の気持ちが1番だけどね
不安+6
-0
-
459. 匿名 2020/02/18(火) 20:26:06
気になるならとりあえずもう1人も誘えばいいじゃん。
誘わなくても行ってもいい?って言う人もいたけど、どうぞだよ。
2組で遊ぶにしても隠す必要なんて無い。余計な事を子どもに言うと更に拗れるよ。+4
-3
-
460. 匿名 2020/02/18(火) 20:27:11
うちも近いことがありました。
高校生の娘がテスト前で図書館で3人で勉強していました。その後、1人の友達の家で泊まりで勉強しようとなり、うちの娘は帰ってきました。
うちはそれで良かったと思いました。勉強しないのは目に見えてるし、親同士の交流のない家に泊まりに行っても心配しかない。
娘には悪いけど、子供が仲良しだからと言って、親同士が交流しないといけなくなるような付き合い方は何か違うと思うので、そう言う話を自分の子供に言い聞かせてはどうですか?+11
-2
-
461. 匿名 2020/02/18(火) 20:27:23
私はそういうのが嫌だし、すぐ気にするタイプだからママ友つくってないし、子どもの友達を家に招いたりしない。遊ぶなら園でたくさん遊ぶように言ってる。+5
-0
-
462. 匿名 2020/02/18(火) 20:30:14
親は仲良くないなら
Bちゃんだけでも呼んであげたらよかったのに+6
-1
-
463. 匿名 2020/02/18(火) 20:30:55
>>1
こういう親の子がイジメすんだろね。特定の子呼ばないならそもそも開催しなければ良いのに。+53
-7
-
464. 匿名 2020/02/18(火) 20:33:03
そうじゃなくて、Bちゃんちは家族ぐるみの付き合いをしない、つまり
自宅には誰も招かないってことでしょ?
自分が招いてないのに人に招かれはしないよそうそう
Bちゃんママは我が子が可哀そうだなって思ったら
Aちゃんママ達に文句言ってこじらせる前に
Aちゃん達を自宅に招いてパジャマパーティーでも計画したらよかったのに+1
-8
-
465. 匿名 2020/02/18(火) 20:35:22
>>29
気が強いかな?
我が子が仲間外れにされた。と落ち込んでいたら、子供が直接相手に聞けないなら、親が代弁しただけでは?
我が子がいじめにあってたら、必死に学校とかに相談する。それと一緒だと感じました。
まぁ、仲間外れにした側の親からしたら、『なんだか面倒くさい人。そんな事言われても、仕方ない事なのに~』と思ってそうだけど。+22
-7
-
466. 匿名 2020/02/18(火) 20:39:41
私自身子供の頃似たようなことがあった。
自分だけ誘われなくて、母親の前で泣いたら、「誘われたかったらまず自分が誘わなきゃね」と言って、色んな子を家に呼んでおいでと言ってくれた。
子供ながらに「そっかー」と納得できたし、遊びたい子を自分から誘ううちに、誘われるようにもなった。+14
-0
-
467. 匿名 2020/02/18(火) 20:46:57
ハブりたがりいるよねぇ。
ハブることで優越感なのかな?
多分、Bさんも自分がハブられてるなら何とも思わないんだよね。子供だからモヤモヤするのかな?と。
私は、特別仲良くする人がいなかったから、親子共々ハブられることがないっていう。
私だったら、AさんちとCさんちは親同士仲が良いからなんだよって言い聞かせるかな。
うちの子はその理由で納得できると思う。
でも、理由を納得できず悲しむようなら、無理して遊ばせない。+5
-2
-
468. 匿名 2020/02/18(火) 20:48:29
なんで仲間外れにするんだろう。>>1みたいなのっていい友達関係を築いていくのを妨害する行為だよね。親が子供達の仲にヒビを入れてどうするの?+37
-1
-
469. 匿名 2020/02/18(火) 20:51:03
家族ぐるみで付き合いたいってどういう感情なんだろう?全然わからない。めんどくさいとしか思えない…。+8
-0
-
470. 匿名 2020/02/18(火) 20:55:20
うちは必ず全員に声かけてから
遊ばせるようにしてる。
これないなら仕方ないし!
女の子あるあるだから
うまく回せるように小さい頃から
配慮してあげてる感じ。+6
-0
-
471. 匿名 2020/02/18(火) 20:56:38
Aちゃんの親もCちゃんの親も子供の頃からハブるタイプだったのかな。チラリともBちゃんの気持ちに気付かないなんて…無意識にでも仲間外れしてきた人たちなんだろうね。+9
-1
-
472. 匿名 2020/02/18(火) 20:57:51
>>470
それが正解だわ。
母親同士の仲良しこよしは大人同士でやれだわ。子どもを巻き込んではいけない。+5
-0
-
473. 匿名 2020/02/18(火) 21:00:45
家族ぐるみなら仕方がないじゃん
わざわざ配慮しなきゃいけないの?
誘う方も誘われる方もその立場に立つけど後から言われてもめんどくさい!
相談してる人はコミュ障なの?+4
-11
-
474. 匿名 2020/02/18(火) 21:03:04
私も中学生の頃にあった。
5人グループで4人だけでディズニーランド行ってた。
後から聞いて慌てて「乗り物に乗るのに偶数が良いかと思って」っ言い訳してる子より
「何がいけないの?」って子の方がこわかった。
人の気持ちがわからないんだなって。
せめて隠してほしかったなって。
すぐにそのグループとは離れて違うグループの子と仲良くなったよ。
そっちは人の悪口も言わないし誰かを笑ったりもしない、面白いポジティブなことがメインの話題だった。
あの時、あのグループにいたらずっと地獄だったなと思う。
>>1のBさんは早く>>1から離れてほしい。+51
-3
-
475. 匿名 2020/02/18(火) 21:03:22
>>473
他人の気持ちを想像できないあなたはアスペなの?+9
-2
-
476. 匿名 2020/02/18(火) 21:07:15
家族ぐるみでの付き合いって周りへのマウントなのかなって思った。
私たちは家族ぐるみで付き合うほど仲良しなんです〜いいでしょ〜。的な。
わざと「この間は○○行って楽しかったよね〜」とか他の保護者達がいる前でアピールしてそう。+18
-1
-
477. 匿名 2020/02/18(火) 21:07:26
>>7
Aちゃんとは親同士が仲良くて、Bちゃんのお母さんはクラスメイトって感じじゃない?
+129
-0
-
478. 匿名 2020/02/18(火) 21:09:31
子供同士が仲良いのに、友情を親が壊しにいく。毒親じゃん!+5
-0
-
479. 匿名 2020/02/18(火) 21:12:17
>>476
そういう母親って、子供産んで歳食って自分でもBBA自称したりするけど、
マインドがクソガキのまんまなんだよね
自分に自信もてないまま大人になり、結婚出産だけを心の拠り所にしてる人
ガルにもよく見かける
子供も旦那もあなた自身ではないから、あなたが幸せになるための道具にするなよー+5
-0
-
480. 匿名 2020/02/18(火) 21:13:54
3人で仲良くてそのうちの2人は同じ職場
2人で会ってることもあるだろうしわたしもどちらかの2人と会うこともある
でも月1で3人で会おうとみんなで努力するし旅行もいく
おそらく深すぎる仲じゃないんだろうな〜+2
-0
-
481. 匿名 2020/02/18(火) 21:13:58
これに似た事私もあった。
私の場合、3家の母子で公園に行く予定たてて
ランチして解散って話だった。
だけど前日の夜私が体調不良で寝不足
当日は行くか悩んだけど子達も行く気満々で
体調はよくなったしランチ後解散だし行ったの。
で、公園で遊んでランチしてる時に
話の流れで実は寝不足でね〜って言ったら
1人のママがこれから子達少し預かるよ?
うちで2.3時間遊ばせてもいいよ!
って言ってくれて。
お互い転勤族で頼れる人がいないから
助け合おうって言ってたからお願いしたの。
そしたら
もう1人のママがその夜私にラインで
「うちの子は誘われてない!」
って怒ってしまって、、、
この場合もやっぱり私達が悪いのかな
そんなに悪い事したかな+1
-4
-
482. 匿名 2020/02/18(火) 21:19:22
>>481
ランチしてるときに話したのに何故もう一人の親は聞いてないの?おかしくない?+8
-0
-
483. 匿名 2020/02/18(火) 21:20:55
自分がされて嫌だなって思う事はしないこと。+5
-0
-
484. 匿名 2020/02/18(火) 21:24:10
どうせいつかは2、1に分かれて疎遠になるんだからいいんじゃない?
1になる人だって別の仲良しさん見つけるから大丈夫だよ+0
-0
-
485. 匿名 2020/02/18(火) 21:25:52
大人でも子どもでも女が3人てのは必ずトラブル発生する+4
-0
-
486. 匿名 2020/02/18(火) 21:30:37
何かママ友間でもランチ誘ってない人の前で今度のランチさ〜とかこないだのランチでさ〜とか言う人達いるけど、あまり人に気を使えない人なんだなぁって思っちゃう。自分だったら誘われてない人の前でそんな話しようと思わない
大人ならまだしも子どもって嬉しそうにこれから〜ちゃんとご飯行くんだよ♫とか言っちゃうし
やっぱり多少配慮は必要だと思う+14
-1
-
487. 匿名 2020/02/18(火) 21:36:05
Bちゃん親こそ、Aちゃん家と主さん家は、
お母さん同士が仲がいいからねーとフォローすればいいんじゃないの?+5
-2
-
488. 匿名 2020/02/18(火) 21:37:51
>>487
なんのフォローにもなってない。
「じゃあ、お母さんも仲良くなってよ!」って言われるんじゃない?+3
-4
-
489. 匿名 2020/02/18(火) 21:38:39
>>20
年齢は関係ない。何歳になっても起こり得ること。多分…私がBさんの立場だったら辛いだろうとは思う。いろいろな事情や背景があるから一概には言えないけど。良い気はしないよね。
けどAさんの立場に立てば、いつでも、なんでも3人でしなければいけないの?もれなく声がけしなくちゃ駄目なの?っていう気も絶対生まれるだろうし。厄介だわ。答えがわからない…+27
-1
-
490. 匿名 2020/02/18(火) 21:39:03
>>488
えっ、子どもの友達関係と親の交友関係は別って教えるよ?
同一化は良くない
+2
-3
-
491. 匿名 2020/02/18(火) 21:39:16
>>481
嘘っぽいね。+5
-2
-
492. 匿名 2020/02/18(火) 21:40:14
>>490
じゃあ親同士だけで交流すれば?なんで子どもを連れてくの?+2
-1
-
493. 匿名 2020/02/18(火) 21:41:49
>>4
距離感間違えず
深い付き合いにならなきゃ大丈夫
家を行き来するような仲になると色々あるよ〜〜〜+16
-0
-
494. 匿名 2020/02/18(火) 21:42:14
>>487
ハブって他人の子を傷つけといてフォローはその親に丸投げ…自己中な人だね+8
-2
-
495. 匿名 2020/02/18(火) 21:42:35
>>492
Aちゃん家と主さん家はお母さん同士も仲良いからこのとき遊んだみたいだね
でいいじゃん
このとき一緒に遊べないのは淋しいけど
いつもは3人で遊んでるでしょとかいろいろ言えるでしょ
+2
-0
-
496. 匿名 2020/02/18(火) 21:43:34
>>494
Bちゃん親がまざりたくなかったのかもしれないじゃん
私はまざりたくないから、そう説明するけど?
+5
-0
-
497. 匿名 2020/02/18(火) 21:43:38
>>495
同一化はよくないのに、何故子どもを巻き込んでるのかって聞いてるんだけど?+1
-0
-
498. 匿名 2020/02/18(火) 21:44:11
>>102
あながち偏見ではないと思う。
今までも結束固いママたちには近づかないようにしてたけど、私の判断は間違ってなかった。
まして家族ぐるみって決定的な差じゃん。
私が、学生からの友人とか趣味の友達として相手が家族ぐるみのママ友いるとかなら土俵が違うから何とも思わないけど、同じママ並びなら引くかな。+4
-0
-
499. 匿名 2020/02/18(火) 21:45:14
>>497
だから主さん家と、Aちゃん家は親も子も仲がいいからでしょ?
Bちゃんは子どもだけ仲がいいから
私をはぶった側にしたいのかもしれないけど
私は混ざりたくないほう(B親側)だから、子どもにはそう説明するって話
+1
-0
-
500. 匿名 2020/02/18(火) 21:45:26
>>495
いつもは3人で遊んでるのに親の都合でハブられて可哀想。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する