-
1. 匿名 2020/02/17(月) 13:40:18
粋ってなんでしょうね。私は他人に気を使わせない心配りだと思います。+57
-8
-
2. 匿名 2020/02/17(月) 13:41:26
電車でスマートに席を譲る+28
-3
-
3. 匿名 2020/02/17(月) 13:41:27
+7
-27
-
4. 匿名 2020/02/17(月) 13:41:35
江戸っ子+17
-2
-
5. 匿名 2020/02/17(月) 13:41:35
てやんでい江戸っ子みたいな?+9
-2
-
6. 匿名 2020/02/17(月) 13:42:00
あなたへのおすすめ+27
-0
-
7. 匿名 2020/02/17(月) 13:42:23
+24
-0
-
8. 匿名 2020/02/17(月) 13:42:26
寿司屋でこなれて「ムラサキ下さい」みたいなやつ+1
-28
-
9. 匿名 2020/02/17(月) 13:42:31
粋なんて定義できない
ぞんなものないし
粋とは~とか言ってその気になってるだけだから+6
-5
-
10. 匿名 2020/02/17(月) 13:42:46
人情とか粋とかって、資本主義社会になり過ぎると失われるよね
金持ちで自分の事しか考えない人よりも、優しい人が増えてほしいわ+31
-6
-
11. 匿名 2020/02/17(月) 13:42:57
そんなん40才や50才くらいでも早い。60才くらいからイキな事してイキだね〜って思うの。
とういうイメージ+20
-1
-
12. 匿名 2020/02/17(月) 13:43:03
>>3
活きが良いですね+26
-0
-
13. 匿名 2020/02/17(月) 13:43:07
フンドシにみこしの様なワッショイワッショイ。伝統を感じる的な。+6
-2
-
14. 匿名 2020/02/17(月) 13:43:19
粋な計らい+9
-0
-
15. 匿名 2020/02/17(月) 13:43:40
江戸っ子は泣くが嫌さに笑い候+4
-0
-
16. 匿名 2020/02/17(月) 13:43:47
自然に狭い歩道ですれ違う時のかしげ傘みたいのができる人かな+27
-2
-
17. 匿名 2020/02/17(月) 13:44:05
生粋も粋が入ってるね。粋ってなんだろうね。+9
-0
-
18. 匿名 2020/02/17(月) 13:44:22
そういうのに変に拘ってなくて
行動がスマートな人+32
-1
-
19. 匿名 2020/02/17(月) 13:44:36
酉の市で値切って、値切った分をご祝儀として上乗せして払うのが粋。って聞いて理解出来なかった私は子供なのかなぁ+27
-0
-
20. 匿名 2020/02/17(月) 13:44:38
静寂な和室に一輪の花🌷+5
-4
-
21. 匿名 2020/02/17(月) 13:44:38
何かを下げながら粋を語る人はまったく粋ではないことだけはわかる+24
-0
-
22. 匿名 2020/02/17(月) 13:44:54
粋三昧+6
-0
-
23. 匿名 2020/02/17(月) 13:44:57
わびさび、じゃね?+7
-4
-
24. 匿名 2020/02/17(月) 13:45:03
>>6
外来思想の構造分析の手法を使って作られたら概念だから、なんかバカ臭いんだよね
そんな事言ったら大抵そうなんだけどね
+6
-3
-
25. 匿名 2020/02/17(月) 13:45:13
>>3
イキってますね+24
-0
-
26. 匿名 2020/02/17(月) 13:45:36
>>9
定義あるよ。辞書引いたことない?
① 気性・態度・身なりがあか抜けしていて、自然な色気の感じられる・こと(さま)。粋(すい)。 ⇔ 野暮(やぼ) 「 -な格好」 「 -な作り」
② 人情・世情に通じているさま。 ⇔ 野暮 「 -な計らい」
③ 遊里・遊興に精通していること。また、遊里・花柳界のこと。 「 -筋」
④ いろごとに関すること。+8
-3
-
27. 匿名 2020/02/17(月) 13:45:39
一人称をオイラとか拙者とか我とか言う人+0
-7
-
28. 匿名 2020/02/17(月) 13:45:45
キッパリさっぱりしていきいきしてるイメージ。
+5
-0
-
29. 匿名 2020/02/17(月) 13:45:50
気遣いができる人で、
周囲がそれを気持ちよく感じる人+9
-0
-
30. 匿名 2020/02/17(月) 13:45:52
武士は食わねど高楊枝
+3
-4
-
31. 匿名 2020/02/17(月) 13:46:04
友蔵がまる子から粋について聞かれて答えられなかった話思い出したw+13
-0
-
32. 匿名 2020/02/17(月) 13:46:16
中学校のとき、道徳で粋とは何かをグループごとで実演させられたわ笑+6
-0
-
33. 匿名 2020/02/17(月) 13:46:27
高級寿司屋でイカを頼む人+2
-2
-
34. 匿名 2020/02/17(月) 13:46:28
粋なんて誰にも分ないw
その気になってる人が格好悪いのは分かる+0
-1
-
35. 匿名 2020/02/17(月) 13:46:37
>>22
トゥースかな?w+1
-0
-
36. 匿名 2020/02/17(月) 13:46:45
うまく言えないんだけどワサビをたくさんつけてツーンとしてるんだけど我慢して美味しいふりをしてる人みたいな。+0
-1
-
37. 匿名 2020/02/17(月) 13:47:22
一時テレビでやたらと吉本芸人達が使ってたの見たことあるけど、使い方違う気がした事があります
+0
-0
-
38. 匿名 2020/02/17(月) 13:47:23
江戸傘を何気なくさしてる方+2
-4
-
39. 匿名 2020/02/17(月) 13:47:33
>>8
そんなこと言う人いる?
逆にカッコ悪いよ+12
-0
-
40. 匿名 2020/02/17(月) 13:47:47
どすえ~ みたいなやつ。+0
-7
-
41. 匿名 2020/02/17(月) 13:48:24
足をくじいたら何気なくサロンシップを差し出してくれるという人+14
-0
-
42. 匿名 2020/02/17(月) 13:48:57
>>1
足算のあとで見える部分だけ引き算+1
-0
-
43. 匿名 2020/02/17(月) 13:49:07
>>26
辞書の説明より生み出された経緯を見なよ
一般に明確な形で浸透してないのはなぜさ?
単細胞だね、wikiやら辞書をまる飲みしてないで
もっと本とか読んだら?
+4
-7
-
44. 匿名 2020/02/17(月) 13:49:24
既にお会計済みの時あ、粋❗ってなった。スマートみたいなやつじゃない⁉️+5
-0
-
45. 匿名 2020/02/17(月) 13:50:18
>>38
重いから何気なくなんて無理よ
怪力ってこと?+0
-0
-
46. 匿名 2020/02/17(月) 13:50:24
>>8
アガリやムラサキは業界用語だから客が使うのはみっともないってボヤく人多い。
醤油置いてない寿司屋で醤油要求するのはめちゃくちゃ不粋+20
-0
-
47. 匿名 2020/02/17(月) 13:50:42
鮮魚コーナーではりきるお店の兄さんとか?+1
-1
-
48. 匿名 2020/02/17(月) 13:51:10
>>33
高級寿司屋はおまかせじゃないの?
+0
-0
-
49. 匿名 2020/02/17(月) 13:51:22
江戸しぐさができるとか?+3
-0
-
50. 匿名 2020/02/17(月) 13:51:24
焼き鳥いつも来てくれるからと一本サービスしてくれてたり+3
-0
-
51. 匿名 2020/02/17(月) 13:51:47
>>43
その反論は粋じゃないね+10
-0
-
52. 匿名 2020/02/17(月) 13:51:49
席をつめて座らせてくれた時+4
-0
-
53. 匿名 2020/02/17(月) 13:52:12
美味しいお茶に少しの和菓子+6
-0
-
54. 匿名 2020/02/17(月) 13:53:47
何気なく相手を思んばる+8
-0
-
55. 匿名 2020/02/17(月) 13:53:55
>>3
クラブ行ったこと無いけどこんな腕ヒラヒラさせて踊るものなの?+4
-2
-
56. 匿名 2020/02/17(月) 13:54:06
息?+0
-0
-
57. 匿名 2020/02/17(月) 13:54:44
さりげなく相手を思いやる仕草や発言じゃないかなぁ+5
-0
-
58. 匿名 2020/02/17(月) 13:55:16
ホテルのビラビラは粋?+0
-0
-
59. 匿名 2020/02/17(月) 13:55:34
皆さんが言ってる様に人に対する気遣いですよね。勘違いしてるオジサンに多いんだけど、「ソバは音をたてて、ズズッと吸い込むのが粋だ」とかある行動を指す人がすごく多いと思う。+8
-0
-
60. 匿名 2020/02/17(月) 13:56:11
気持ちよく割りきってるみたいなものにも域だなぁって感じない?+7
-0
-
61. 匿名 2020/02/17(月) 13:56:15
>>22>>35
スロッカスさん今日は稼働してないんですか?笑笑+0
-0
-
62. 匿名 2020/02/17(月) 13:56:16
>>48
高級だからおまかせではない
粋なおまかせを握る店も粋な一貫を握る店もある+3
-0
-
63. 匿名 2020/02/17(月) 13:57:02
人で言うと天海祐希さんかな。+3
-0
-
64. 匿名 2020/02/17(月) 13:57:09
>>3
確かに手で粋って書いてるわ+13
-0
-
65. 匿名 2020/02/17(月) 13:58:24
>>28
いきいきしてるから粋なのか❗なるへそ+1
-2
-
66. 匿名 2020/02/17(月) 13:59:16
わざとらしいのは粋ではないんだよなぁ~。サラリとする事がポイント+7
-0
-
67. 匿名 2020/02/17(月) 13:59:31
>>8
どうでもいいけど、寿司屋でお会計する時、「おあいそ!」って言ってた元カレがいて本当に恥ずかしかった…
語源とか知らずに雰囲気で使ってるわけだし。
年上彼だから指摘できず、寿司屋に行かないくらいしか対策出来なかった私も粋じゃないけど。+13
-1
-
68. 匿名 2020/02/17(月) 14:03:32
人なら性格は後腐れなくさっぱりした人
物なら流行りに左右されない洗練されたデザインであること+5
-0
-
69. 匿名 2020/02/17(月) 14:03:43
一番最近、粋だなぁって思ったのは
芦田愛菜さんが百年前の誰も袖を通していない振袖を着て祝辞を述べた時に
「ここで、この場面で、芦田愛菜さんにこの振袖を提供した鈴乃屋は粋だねぇ」って思った
使いかたがあってるかは知らない
あの時は本当に長屋のおばちゃんのごとく「芦田愛菜さんも、着物も、用意した鈴乃屋も、見事だったねぇ」ってしゃべりたかった+16
-0
-
70. 匿名 2020/02/17(月) 14:03:50
>>3
やることなす事、全てが古臭い
+7
-1
-
71. 匿名 2020/02/17(月) 14:07:02
竹を割ったような人と粋な人というのはまた違うよな
物事に多少遊びの余裕を持たせて後腐れがないのが粋、
さっぱりと簡潔で後腐れないのが竹を割ったような性格の人+6
-0
-
72. 匿名 2020/02/17(月) 14:09:05
>>26
粋って流行の最先端の空気読める人気者の1軍陽キャって感じなんだろうな
私は粋の真逆だわ陰キャ3軍ダサいモサい垢抜けない野暮空気読めない色気ない真面目カタブツ遊ばない人間だから+4
-2
-
73. 匿名 2020/02/17(月) 14:09:06
江戸沙仕草+2
-0
-
74. 匿名 2020/02/17(月) 14:09:58
粋って本当なんでしょうね🤔
うちの旦那はなぜか粋だね、と言われることが多く、2人で着物をきてご飯屋さんに行ったら、旦那だけ粋な着物だと褒められ、お茶屋さんに入ったら、粋な飲み方(?)だと褒められ…
でも一緒にいる私は全く言われたことないです
本当粋って何!?って思います+6
-0
-
75. 匿名 2020/02/17(月) 14:11:09
>>74
イケてる旦那さんなんでしょ
モテそうな色気ある男ってことじゃない?+6
-0
-
76. 匿名 2020/02/17(月) 14:15:47
>>74
体格がいいとか身振りがキビキビしてるとか笑顔が爽やかだとか?
なんか目がいってしまうカリスマ性のある人っているよね。+6
-0
-
77. 匿名 2020/02/17(月) 14:15:54
やせ我慢しても、矜恃を示す。
+6
-0
-
78. 匿名 2020/02/17(月) 14:16:25
東京出身の人。粋アピール激しい+0
-0
-
79. 匿名 2020/02/17(月) 14:16:31
実現しなかったけど、乗船者が少しでも気分転換になるようにと、崎陽軒のシウマイ弁当の差し入れのニュース聞いた時粋なはからいだと思ったよ。+15
-0
-
80. 匿名 2020/02/17(月) 14:18:11
>>41
粋だねぇ+2
-0
-
81. 匿名 2020/02/17(月) 14:18:12
こち亀をご覧なさい
両さんがたまに感動回でやる行動が粋そのものよ
通常回のは粋じゃないからダメよ+6
-0
-
82. 匿名 2020/02/17(月) 14:18:46
>>41
惚れてまうやん+2
-0
-
83. 匿名 2020/02/17(月) 14:19:08
>>26
この言い草
不粋な人だねー+1
-0
-
84. 匿名 2020/02/17(月) 14:21:07
東京の人は何でも東京発祥に捏造する癖があるよね。
歴史の浅い都市だからなのかな!?
江戸っ子だったら寿司食いねえ~って言葉あるけど
日本で初めて寿司の元となるのが中国から奈良時代
(710年~794年)に関西に入ってきて、関西で初めて
寿司の原型が生まれているから、本来は関西人だったら
寿司食いねえ~が正解なのにね!
粋って言葉もそう。
日本に東京(江戸)が存在しない時代からあった言葉。
+2
-0
-
85. 匿名 2020/02/17(月) 14:21:45
>>72
そこまでご自分を下げるのはおやめなさいな+2
-0
-
86. 匿名 2020/02/17(月) 14:22:11
>>83
粋な人って、そういう「不粋だねぇ」みたいな嫌味返すんじゃなくて「辞書なんか閉じて僕と踊りましょう、お姫様」とか言い出すイケメンてイメージだわ+8
-1
-
87. 匿名 2020/02/17(月) 14:23:06
>>84
東京っていうか関東の人とかね
江戸信仰が強いんだなって思う
+1
-0
-
88. 匿名 2020/02/17(月) 14:23:47
>>43
>一般に浸透してない
っておっしゃいますが
生半可じゃ粋とはいえない、極限まで磨かれている、だから粋なんであって、みんなが「私達粋だよねー」っていう事になったらそもそもそりゃ粋じゃないじゃない?+1
-0
-
89. 匿名 2020/02/17(月) 14:24:25
>>79
船の厨房で働いてる人や崎陽軒の弁当工場製造ライン勤務の人からしたら迷惑な話だと思うけどね+0
-0
-
90. 匿名 2020/02/17(月) 14:26:33
>>74
なぜか東出が思い浮かんだ
ごめん
でも不倫やらかす前は東出夫婦プライベートで2人で着物着て歩いてる姿の写真とかガル民から称賛されてたよね(笑)+2
-0
-
91. 匿名 2020/02/17(月) 14:27:12
そりゃ、美味しんぼのそばつゆの深み回に出てくる大木屋の旦那みたいな人よ。
山岡にお願いされただけなのに無利益で、何処の馬の骨かわからない熱心な若い蕎麦職人に、そばつゆのイロハを惜しげもなくすべて教えて、今時はやる気が大事だとか言う懐の深さ。+5
-0
-
92. 匿名 2020/02/17(月) 14:28:07
>>86
粋かどうかはわからんけど実際それ言われたら吹いて反論する気にもならないから、大正解の返しなのかもしれない。+5
-0
-
93. 匿名 2020/02/17(月) 14:28:56
不意に魅せる気遣いみたいなことなんだろう
他人を思いやることはいつの時代も大切なんだよな+5
-0
-
94. 匿名 2020/02/17(月) 14:30:12
>>1
気を遣わずに気を利かせられる人+11
-0
-
95. 匿名 2020/02/17(月) 14:31:21
粋な人は恩の押し売りをしない
そんな優しさが粋と感じる+8
-0
-
96. 匿名 2020/02/17(月) 14:33:31
>>85
下げるっていうか事実なだけだし
でもメリットもあるよイケイケな人から新鮮がられるし
すごいピュアに見られるよ
逆に粋な人は粋な人で手練手管にとんでいて遊び人ぽく見られてしまうのがデメリットだよね+0
-0
-
97. 匿名 2020/02/17(月) 14:33:35
身なり、マナー、気遣いが洗練されてる人、もしくは物や場所。+5
-0
-
98. 匿名 2020/02/17(月) 14:35:31
>>94
コレよコレ!
スマートな親切心よ。
紳士な思いやりみたいな。+8
-0
-
99. 匿名 2020/02/17(月) 14:37:13
粋な日本人が9割ぐらいいたら住みやすいだろうな
+7
-0
-
100. 匿名 2020/02/17(月) 14:37:23
粋っていい事ばかりじゃないよ
垢抜けしていてシャランとした感じの人はそれなりに経験豊富だから
なので結婚相手にするなら少しくらい野暮ったくて誠実な人のほうがいい場合もあるよ+2
-0
-
101. 匿名 2020/02/17(月) 14:38:00
>>94
女だがそういう人に私はなりたい。+4
-0
-
102. 匿名 2020/02/17(月) 14:38:14
>>99
江戸時代の粋って、遊女とかとよく遊んでる人のことだと思うけど
9割粋とかそんな国嫌だ+0
-0
-
103. 匿名 2020/02/17(月) 14:41:13
>>87
北関東が東北レベルの田舎だから
東京崇拝が凄いんだろうね+0
-0
-
104. 匿名 2020/02/17(月) 14:42:13
>>43
あなたは野暮だね+3
-0
-
105. 匿名 2020/02/17(月) 14:42:44
空気を読み人の心を思いやりながら傷つけずに大胆に優しく言動する 、これが粋だよ+4
-0
-
106. 匿名 2020/02/17(月) 14:42:58
粋に夢見てる人多そうだけど申し訳ないけど粋って飲む打つ買うをスマートにこなす人のことだよね
お洒落なおじいちゃんとかそういう平和なもんじゃないと思う
夜の世界に精通してる人のことだよねもともとは+5
-0
-
107. 匿名 2020/02/17(月) 14:44:22
>>106
もうちょい夢見させろや
良いイメージに浸らせろや
空気嫁+2
-3
-
108. 匿名 2020/02/17(月) 14:44:34
>>3
これいつ見ても恥ずかしくなる
ドヤってるくせに動きがダサすぎる+10
-0
-
109. 匿名 2020/02/17(月) 14:45:25
>>103
北関東東北を敵に回したな
お前さんは無粋+4
-0
-
110. 匿名 2020/02/17(月) 14:45:33
江戸時代の粋な伊達男の浮世絵とか見ても刺青入ってるしチャラいし、そんな粋な男性からは私なんか相手にされなさそう
+0
-0
-
111. 匿名 2020/02/17(月) 14:46:45
>>3
ばかうけがチラチラ見切れるので笑うw+4
-0
-
112. 匿名 2020/02/17(月) 14:47:23
>>109
そこらへんの人っていつも他地域叩きしてるイメージだわ西日本叩きや横浜叩きしてるのってその辺の人なんだろうなという目で見てしまう
ストレス溜まってるんだろうけど+1
-0
-
113. 匿名 2020/02/17(月) 14:49:27
女性より男性に使うフレーズのイメージ+2
-0
-
114. 匿名 2020/02/17(月) 14:54:58
>>106
ムダにアングラ知識だけ身につけた無粋な女が書いたコメントだな+1
-1
-
115. 匿名 2020/02/17(月) 14:55:22
>>113
粋な女って褒められてもね
遊女じゃんね
+0
-2
-
116. 匿名 2020/02/17(月) 14:56:11
>>115
お前は風俗嬢なの?
ブーメラン乙+0
-0
-
117. 匿名 2020/02/17(月) 14:56:18
>>114
女の場合は多少「おぼこい」ほうがウケがいいからね
粋な女は夜の女+0
-0
-
118. 匿名 2020/02/17(月) 14:58:14
>>117
そうかえ?
「おぼこい」初めて聞いたわ
物知りな+0
-1
-
119. 匿名 2020/02/17(月) 14:59:44
>>118
女はウブなほうが男からのウケがいい
だからカマトトぶる女を見ると女は焦る+0
-0
-
120. 匿名 2020/02/17(月) 14:59:58
>>3
フォーーー💢って言ってるね+5
-0
-
121. 匿名 2020/02/17(月) 15:01:14
>>119
なるほど
ウブっぽく生きてみたくなった
かたじけない+0
-0
-
122. 匿名 2020/02/17(月) 15:03:41
>>106
ほー
そうなのか+0
-0
-
123. 匿名 2020/02/17(月) 15:05:37
悪いことに精通しているが
面には出さず、人当たりの良い人って感じ。
ルパン三世とかのイメージ。+0
-0
-
124. 匿名 2020/02/17(月) 15:07:35
粋の具現化の極致が歌舞伎の助六なんだって〜Wikipediaにあったよ
+2
-0
-
125. 匿名 2020/02/17(月) 15:12:04
>>116
江戸時代の粋の最上級なんだよね、遊女は+3
-0
-
126. 匿名 2020/02/17(月) 15:12:13
漫画やアニメ、映画でひとつのシーンに複数の意味を持たせるのは粋な演出だと思う。+1
-0
-
127. 匿名 2020/02/17(月) 15:12:54
着物のえり抜きを品良くしてる人は
粋だと思う。若いお水の子がやっても
だらしないだけでカッコ良くないんだよね。
+2
-0
-
128. 匿名 2020/02/17(月) 15:13:54
>>127
えり抜きとか遊女が始めたやつだよね
江戸の流行の発信地は遊郭+1
-0
-
129. 匿名 2020/02/17(月) 15:59:38
>>31
この後が気になるwww+4
-0
-
130. 匿名 2020/02/17(月) 16:14:00
清水ミチコは、街で偶然出会った三遊亭小遊三師匠からお茶に誘われたけど、そのときは急いでいて断ったらしい。
そしたら師匠が「そうかい、残念だなあ。そしたら次にまたバッタリ会ったらコーヒーの一杯でも奢らせてくんな」って言われたそう。
さすが師匠レベルはかっこええね。+9
-0
-
131. 匿名 2020/02/17(月) 16:18:41
>>6
これ大学生の頃に読んだわーw
今は読めません+0
-0
-
132. 匿名 2020/02/17(月) 16:21:10
>>125
その場限りの優しさや美しさ、温かみに通ずる感じなのかな+1
-0
-
133. 匿名 2020/02/17(月) 16:24:28
>>132
確かに粋ってサステナブルなものより瞬間的な儚さみたいなことに感じるような気がする+2
-0
-
134. 匿名 2020/02/17(月) 17:12:51
>>6
持ってます!時折読んでます。+3
-0
-
135. 匿名 2020/02/17(月) 17:27:33
>>67
指摘してみたら性格分かる
+3
-0
-
136. 匿名 2020/02/17(月) 17:29:41
気を使い過ぎて余計な事をするのは野暮だねえ
相手を立てつつわざとらしさを感じさせないのが粋だね+3
-0
-
137. 匿名 2020/02/17(月) 17:29:48
>>21
そうだね。
むやみに恥をかかせたりしない、相手下げをしない。
もしかしたら目立たない方なのかもしれない。+2
-0
-
138. 匿名 2020/02/17(月) 17:44:33
成金は粋じゃない
+0
-0
-
139. 匿名 2020/02/17(月) 17:45:46
そっけない優しさ
押し付けがましくない優しさ+4
-0
-
140. 匿名 2020/02/17(月) 18:18:31
>>69
愛菜ちゃんじゃなくて鈴乃屋なの?って思ったけど、
あの時の愛菜ちゃんは、姿よし、教養よし、度胸よし、佇まいよし、装いよし、と本当に素敵だったけど、粋と言うには愛らしすぎる感じだねぇ
粋って難しいな
+0
-0
-
141. 匿名 2020/02/17(月) 18:26:49
>>140
愛菜ちゃんはお侠(きゃん)という感じ、粋にはまだ早いかな
杉本彩さんが着物着たら粋な感じがするような気がする
+0
-0
-
142. 匿名 2020/02/17(月) 18:40:51
小顔
色白
手足細い
黒髪ストレート
憂いを含んでいる
薄幸顔
外見だけならこんな感じ?+0
-3
-
143. 匿名 2020/02/17(月) 19:02:19
>>142
薄化粧
地味 も追加で+0
-0
-
144. 匿名 2020/02/17(月) 19:12:31
>>51カッコいい
+0
-0
-
145. 匿名 2020/02/17(月) 19:16:16
+0
-0
-
146. 匿名 2020/02/17(月) 19:22:46
>>142
粋な女性なら小顔はマスト+0
-0
-
147. 匿名 2020/02/17(月) 20:14:34
>>1
すぐ「粋だねぇ」っていう自称気遣い上手な知り合いいるわ。笑
やり過ぎな気遣いが多くてその人に粋を感じたことが一度もない。+0
-0
-
148. 匿名 2020/02/17(月) 20:49:15
>>129
ばぁさんに「じいさんや、それじゃただの江戸っ子だよ」って突っ込まれてたw+0
-0
-
149. 匿名 2020/02/17(月) 22:08:03
知恵袋でしつこく絡まないような人。+0
-0
-
150. 匿名 2020/02/18(火) 00:39:27
「いき」の構造 九鬼周造
を読めば答えは出ます+0
-0
-
151. 匿名 2020/02/18(火) 00:40:42
>>84
そこらへん東京と大阪は似てる+0
-0
-
152. 匿名 2020/02/18(火) 10:48:04
厚化粧は野暮+0
-0
-
153. 匿名 2020/02/18(火) 13:54:35
>>24
この人の生育環境とか考えたら、作り出されたもんじゃなくて体に染み付いた感覚なんじゃないかと思うけどね。分析の手法が西洋のものってだけで。+0
-0
-
154. 匿名 2020/02/18(火) 17:16:27
太ってる人は粋じゃない
ギャルは粋じゃない
+0
-0
-
155. 匿名 2020/02/18(火) 18:02:23
+0
-0
-
156. 匿名 2020/02/18(火) 21:36:22
>>84
出た出た。
こういうコメントが野暮だわ。
京都人が「東京より都だった期間長いけど?」とかよく言うのと同じ。
東京人はあっそ、よかったね、としか思ってない。+0
-0
-
157. 匿名 2020/02/19(水) 02:25:44
東京の人は京都、旅行にはいいなと思うくらいでなんとも思わないよ、私もだけど+0
-0
-
158. 匿名 2020/02/20(木) 16:37:03
群れてギャーギャー騒がないこと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する