ガールズちゃんねる

もう2度と散らからない! メンタリストDaiGoの人生が好転する片づけメソッド

281コメント2020/02/27(木) 00:44

  • 1. 匿名 2020/02/17(月) 00:44:22 

    もう2度と散らからない! メンタリストDaiGoの人生が好転する片づけメソッド | 週刊女性PRIME
    もう2度と散らからない! メンタリストDaiGoの人生が好転する片づけメソッド | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    「50歳を過ぎたら、モノを減らすだけで幸福度が上がります」と語るのは、メンタリスト、YouTuberとして活躍中のDaiGo。


    「目標とするのは、2度と片付けなくていい状態。そこに持っていくためには、モノを減らすことがいちばんなんです。極論を言えば、片づけ術というのがナンセンスですよね。モノが少なくなれば、今より圧倒的に片づけに使う時間が少なくなるはずです」

    「さらに、必要なものが見つけやすくなるといったメリットもある。探しものをする必要がありませんし、そのために時間を浪費することもありません。好きなモノだけがある空間で、好きなことに時間を使える、ゆとりある生活ができます。無駄なストレスを抱えないので、家族関係もよくなると思いますよ」

    「人間は朝がいちばんモチベーションが高いので、習慣にしやすいと思います。おすすめは、毎朝必ず1つ、不要なモノを探して捨てること。小さなモノでもいいので、続けていくことでモノが減っていきますし、朝に片づける習慣が身につきます」

    一つ物を増やしたら2つ捨てる、というのを実践しているそうです。
    なんか凄いですね…

    +698

    -35

  • 2. 匿名 2020/02/17(月) 00:44:54 

    本は捨てないんだね

    +376

    -23

  • 3. 匿名 2020/02/17(月) 00:45:20 

    ほどほどが一番

    +276

    -9

  • 4. 匿名 2020/02/17(月) 00:45:43 

    ヤバい目してるね

    +410

    -64

  • 5. 匿名 2020/02/17(月) 00:45:55 

    >>1
    こいつ胡散臭すぎ

    この世から存在を片付けたい

    +64

    -220

  • 6. 匿名 2020/02/17(月) 00:46:37 

    加減がわからないよ。。

    +127

    -6

  • 7. 匿名 2020/02/17(月) 00:46:39 

    弟は実家を物置にするほど片付けられないじゃねーか

    +692

    -9

  • 8. 匿名 2020/02/17(月) 00:47:52 

    この人なに屋さん?

    +185

    -9

  • 9. 匿名 2020/02/17(月) 00:48:03 

    なんか当たり前の事しか言ってないじゃん
    断捨離の基本みたいな感じでよく耳にするわ

    +534

    -11

  • 10. 匿名 2020/02/17(月) 00:48:27 

    当たり前のことをドヤ顔で言われてもなーw
    みんなそれができたら苦労しない

    +423

    -8

  • 11. 匿名 2020/02/17(月) 00:49:12 

    >>7
    しかも朝もめちゃめちゃ弱い
    これ弟への嫌味かと思うわw

    +466

    -5

  • 12. 匿名 2020/02/17(月) 00:49:13 

    一つ物を増やしたら二つ捨てるなんて最初からどこかで破綻すること前提じゃん

    +15

    -28

  • 13. 匿名 2020/02/17(月) 00:49:43 

    >>1

    私DaiGoの片付け本持ってるよ。

    やましたひでことかこんまりと違って、片付けで終わらない(というか、片付けが目的になってない)から、そういう片付け本や片付け方が好きな人には合わないかもしれない。

    1in2outもやってる。勝手に減っていくから楽だよ。

    +346

    -14

  • 14. 匿名 2020/02/17(月) 00:50:09 

    それが出来たら困ってないのさ

    +131

    -11

  • 15. 匿名 2020/02/17(月) 00:50:30 

    毎朝一つずつ減らすのいつまで続けられるかわからないけどやってみよ!

    +275

    -3

  • 16. 匿名 2020/02/17(月) 00:50:33 

    この人の話し方が苦手
    早口で人と会話するテンポじゃなく独りよがりな印象
    YouTubeとか興味あるタイトルだけど
    最後まで見れた事がない

    +269

    -42

  • 17. 匿名 2020/02/17(月) 00:50:38 

    細木江原枠だよね
    tiktokにもユーチューブにも似たのいるけどやはり胡散臭い

    +15

    -33

  • 18. 匿名 2020/02/17(月) 00:50:42 

    メンタリズム全く関係ないじゃん

    +57

    -22

  • 19. 匿名 2020/02/17(月) 00:50:44 

    >>7
    ほんとそれ!
    身内から治せよ!
    東大で、片付けられないとか!
    そんな弟ないわー!

    +147

    -102

  • 20. 匿名 2020/02/17(月) 00:50:59 

    朝っぱらからモチベーション低いの

    +103

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/17(月) 00:51:03 

    本人があんまり幸せそうに見えないのは何故なんだろう

    +235

    -11

  • 22. 匿名 2020/02/17(月) 00:51:07 

    この人って理屈しか言わんよな。

    +115

    -3

  • 23. 匿名 2020/02/17(月) 00:51:10 

    こいつと一緒に住んでたら息が詰まりそう

    +198

    -7

  • 24. 匿名 2020/02/17(月) 00:52:16 

    ちょうど片付けしなきゃと思い、ダイゴさんのYouTube見てた!

    +46

    -6

  • 25. 匿名 2020/02/17(月) 00:52:19 

    子供いない趣味ないファッションもインテリアも興味ないっていう人限定では

    +210

    -8

  • 26. 匿名 2020/02/17(月) 00:52:22 

    >>15
    素直ですばらしい!

    +115

    -2

  • 27. 匿名 2020/02/17(月) 00:52:40 

    高校生の息子の部屋がカオス
    足のふみ場がない
    先生たち授業とか何でもかんでもプリントで、紙ファイルにつぶさに綴るようなタイプじゃない子は部屋がプリントだらけになる
    でも当の本人はどこになんのプリントがあるかちゃんと把握してるから恐ろしい

    +156

    -7

  • 28. 匿名 2020/02/17(月) 00:52:59 

    松丸亮吾 四男
    頭脳王すごかったね
    兄弟の中で一番柔らかい顔

    +133

    -3

  • 29. 匿名 2020/02/17(月) 00:53:14 

    >>15
    人間は20日続けられたことは習慣化に成功したといえるらしい。その後は続けるのが楽になるんだって。
    とりあえず20日頑張ってみて!

    +330

    -4

  • 30. 匿名 2020/02/17(月) 00:55:08 

    なんか宗教ぽさもある怖いトピだわ

    +4

    -15

  • 31. 匿名 2020/02/17(月) 00:56:24 

    物凄く今更な事を言われてもなんかなぁ

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/17(月) 00:56:32 

    >>12
    いや、違うよ。
    一つ増やしたら一つ減らす、だと人からの貰い物とか自分が入れなくても勝手に家に入ってくる物に対応出来ないから一つ増やしたら二つ減らす、にしてるんだよ。

    +152

    -3

  • 33. 匿名 2020/02/17(月) 00:57:05 

    人間は朝がいちばんモチベーションが高いので…

    もうここから私には当てはまってない。
    私は人間じゃないのか~

    +244

    -2

  • 34. 匿名 2020/02/17(月) 00:57:15 

    ダイゴのYouTubeいいよね。
    テンポ良くて見やすい。

    だらーっと喋ってるのは本当に時間のムダだし。
    ってがるちゃんしながら時間がどうとか言う立場じゃないけど。笑

    +144

    -23

  • 35. 匿名 2020/02/17(月) 00:57:28 

    >>16
    私も。
    一応早口にも意味があるみたいだけど、せわしなくて落ち着かない

    +103

    -3

  • 36. 匿名 2020/02/17(月) 00:57:49 

    >>15
    行動に移せる人素敵だな
    私も最近物が多くなってきたからチャレンジしよう!

    +120

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/17(月) 00:57:50 

    なるほど
    そう来たか!

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2020/02/17(月) 00:58:13 

    >>16
    全く話してること理解できないし
    前置きが長いし、話の核心をついた話をしてない。
    イライラする

    +47

    -23

  • 39. 匿名 2020/02/17(月) 00:59:48 

    >>27
    余計なお世話かもしれないけど、叱ったりしないの?「ちゃんと整理整頓しなさい」って。

    +20

    -8

  • 40. 匿名 2020/02/17(月) 01:01:48 

    >>39
    叱っても治らないの、大きい声で威嚇してくる

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2020/02/17(月) 01:02:10 

    好きなものがいっぱいありすぎるんだよっ!
    どれも削れないんだよ!

    +32

    -3

  • 42. 匿名 2020/02/17(月) 01:02:55 

    当面は不要な物を捨てるって、必要になったらまた買えばいいやと思えるほどに、経済的に精神的に余裕があるから出来ることだと思う。
    片付けると運気がよくなるというより、運気がよい状態だからこそ片付ける余裕があるんじゃない?

    +177

    -7

  • 43. 匿名 2020/02/17(月) 01:03:08 

    >>16
    分かる。あれが作戦っていうのもなんか嫌だ。
    一時期おすすめによく上がってきたから何個か見ました。
    興味持ちそうなタイトルにしたりするのはうまいけど結局同じような話が多かったり、話がちゃんと結論に向かってなかったりで苦手。
    飼ってる猫ちゃんはかわいかった。

    +95

    -3

  • 44. 匿名 2020/02/17(月) 01:03:42 

    似た様なチャンネルなら勝間和代の方がよっぽどいいな
    TVで観るより好印象だよ

    +15

    -2

  • 45. 匿名 2020/02/17(月) 01:03:44 

    ちょっとコミュ障みたいよね。早口すぎて外国のデータとかまくし立てて話すし、聞き取りにくい。でも、同じような話し方する私は何度も観てる。もう少しゆっくりと話せばわかりやすいし、結果だけでも先に話してくれたらいいな。と思いながらみてます。DAIGOは好き嫌いはっきり別れるね。

    +66

    -4

  • 46. 匿名 2020/02/17(月) 01:03:50 

    >>40
    そうなんだね。プリントが散らかってる方が息子さんは生活しやすいんだね。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/17(月) 01:04:17 

    >>16

    一応それも理論に沿ってて、人は早口で話してる人の話の方が集中力を持続して聞くことが出来るからって理由なんだよね。

    あとは早口の人の方が賢そうで説得力があるように聞こえる、っていう。

    ちょっと早すぎて聞き取りづらい時もたまにあるから気持ちはわかる…

    +100

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/17(月) 01:04:45 

    まずは弟に言ってやってくれ

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2020/02/17(月) 01:05:19 

    >>27
    息子さんの中では片付いてるんじゃない?
    他人から見たら無造作に散らかしているようでも、必要な時に必要な物を取り出せる状態なのだから。

    +35

    -3

  • 50. 匿名 2020/02/17(月) 01:05:24 

    >>17
    擁護するわけじゃないけど、全く逆だよ。
    そっち系はむしろ好んでないタイプだと思う。

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2020/02/17(月) 01:05:48 

    >>38
    核心をついた話は有料のニコニコの方でやってるから…

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/17(月) 01:07:16 

    片付けられない=精神的な疲弊の場合があるから、闇雲に整理整頓しろなんて言っても無駄

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/17(月) 01:08:02 

    >>29
    いいこと聞いた!ありがとう!

    +72

    -1

  • 54. 匿名 2020/02/17(月) 01:10:59 

    嫌われがちだけど、結構DaiGoの話しの内容は好き。
    早口で聞き取りづらいなら、YouTubeなんだし再生速度でどうにでもなると思う。
    わからないなら何度でも聴けるし!
    どうしても苦手なら仕方ないけどね。

    +42

    -5

  • 55. 匿名 2020/02/17(月) 01:11:18 

    最近のDAIGO目つきヤバイよーちょっと不健康さがぱないわ。続きは有料記事戦法はいいけど、珠には最後まで無料の範疇で公開して欲しいところ。
    話は面白いけど、有料のレベルさっぱり分からんし。

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2020/02/17(月) 01:11:48 

    >>51
    何にも知らなくて、「〇〇について」っていう動画に興味を持って見始めて、
    核心ついた話はしないから途中で止めてたんだけど

    じゃあわざわざ核心ついてない話をYouTubeにのせてダラダラ話すのは何のためなんだろう。

    「〇〇についての核心ついた話は有料ニコ動でやるよ」
    ってだけ言えばいいもんじゃないのかな?

    +13

    -6

  • 57. 匿名 2020/02/17(月) 01:13:23 

    >>1
    毎朝掃除する余裕ない

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/17(月) 01:14:49 

    今はやりの胡散臭い人代表

    +7

    -12

  • 59. 匿名 2020/02/17(月) 01:15:55 

    家が散らかってる人は、散らかってる方がいいと思ってる人が多いと思う。

    かなり家が散らかってる知人が
    SNSで「片付ける人は苦手だ、散らかってる方がいいのに。片付ける人は片付けることを美学としてて苦手」と言ってて、
    根本的に考えが違うんだなと思った

    +32

    -6

  • 60. 匿名 2020/02/17(月) 01:16:26 

    >>56
    最初から「有料」って言われたら引く人が多いじゃん?
    知らないうちに観ていって「続き聞きたい!じゃあニコニコ登録しよ!」って流れが理想的なんだよ

    私もニコニコの方は観たことないけどね

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/17(月) 01:16:36 

    >>56

    横だけど、なんの動画だったか忘れたけど、自分のことをそこまで知らない層に知ってもらうためって言ってた気がする。

    ニコニコはコアな人たちが多くて、YouTubeはライトな層が多いからかぶってないし、とりあえずの興味持ってもらうための広告みたいな物だと思うよ。実際YouTubeからニコニコの有料会員に流れる人も多いみたいだし。

    動画によっては、後で有料では言うけど〜興味ある人はニコニコで見てねって最初から言ってるよ

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2020/02/17(月) 01:17:57 

    朝に片付ける習慣かー。でも部屋が綺麗な状態で朝を迎えた方が気持ち良くない?

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/17(月) 01:18:32 

    >>59
    散らかる事によって快適で本当にベストならば良いんじゃないかね?周りに迷惑かけない範囲で自分の部屋だけなら全然いいんだけどもね。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2020/02/17(月) 01:18:56 

    >>55
    詳しくはわからないけど、ニコニコ動画の有料版の方で話す内容をYouTubeでタイトルに入れて、
    再生回数稼いで、ニコニコ動画に誘導しようとしてるってことだよね。
    全部どこどこ大学の結果で、としか言ってなくて
    なんか他力本願な感じするし
    聞いたところで、ふーんという感じかも。

    弟さんのクイズの方が楽しい

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2020/02/17(月) 01:19:08 

    >>59
    そういう人は最初からこの動画観ないんじゃない?

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2020/02/17(月) 01:21:18 

    >>63
    散らかることが快適なのは個人の感覚だからわかるけど、
    片付けることを美学としてるから苦手っていうのが、ちょっと驚いた。

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2020/02/17(月) 01:24:30 

    >>60
    >>61
    ありがとうございます。
    理解できました。
    ちゃんと聞いてなかったから、誤解してました。

    イライラすると書きましたが、
    「家族のことをバカにされたら絶対許せない」みたいなことを言ってたとき、
    いい人だなと思いました。

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2020/02/17(月) 01:24:48 

    >>64
    そうそう。youtube内容以上に濃くて内容があれば見たいけど、どうもサンプルがないと微妙で。
    ニコニコの月額制度キライなのもあるけどwプレミアム会員なのに更にそれぞれにお布施する形辛いわぁ…

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/17(月) 01:28:35 

    >>64
    ある意味、賢いよね
    この論文に書いてある、という前置きしてるから批判や文句がダイゴには来ない

    +14

    -3

  • 70. 匿名 2020/02/17(月) 01:33:33 

    >>27
    ちゃんと把握してるのは偉いね。一人暮らしし始めたら責任感が生まれてちゃんとできるのかもしれません。

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2020/02/17(月) 01:35:32 

    >>8
    メンタル屋さんです。

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/17(月) 01:36:29 

    >>5
    あなた、気を付けた方がいいよ

    +50

    -4

  • 73. 匿名 2020/02/17(月) 01:38:26 

    >>69
    クレームが来ても有料会員でないかたには謝らないというスタンスだよ

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/17(月) 01:41:33 

    >>71
    確かに、コミュ障とかメンタル弱い人を狙い撃ちにしてる感じはあるなあ

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/17(月) 01:46:52 

    >>4

    「メンタリストDaiGoは中学生の私を抱いた」元恋人が告白
    「メンタリストDaiGoは中学生の私を抱いた」元恋人が告白
    「メンタリストDaiGoは中学生の私を抱いた」元恋人が告白girlschannel.net

    「メンタリストDaiGoは中学生の私を抱いた」元恋人が告白 〈好きだよ〉〈あのときにA子とキスした感覚が忘れられないよ〉(いずれも09年12月30日) その後、DaiGo氏はA子さんをカラオケボックスに連れて行ったという。「ハグくらいしたいな、と思って抱きつい...

    +13

    -29

  • 76. 匿名 2020/02/17(月) 01:50:36 

    >>15
    私もやってみるー!
    楽しそう!

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/17(月) 01:56:19 

    >>56
    YouTubeの最後に毎回「この話の続きはニコニコ動画の方で!」って言ってるよ。

    YouTubeはニコニコ動画の宣伝をするためにやってるんだと思う。
    YouTubeはコンテンツとしてニコ動と比較にならないほど知名度があるし無料なので、ニコ動に比べて圧倒的に観る人が多い。

    YouTubeで触りだけを話す(広告費を貰いながら宣伝が出来る)→詳しい話がみたい人を有料のニコ動へ繋げる。

    二重で収入が得られるからやってる。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/17(月) 01:57:27 

    >>9
    痩せたい?
    食べた分運動したらええんやで
    それか食べないドヤ

    レベルのやつよね
    それが出来たら苦労しない

    +11

    -9

  • 79. 匿名 2020/02/17(月) 02:00:29 

    もうNHKぶっ壊す人とは仲良くしてないの?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/17(月) 02:00:52 

    >>27
    思春期の部屋の散らかりは問題ないよ。
    心の成長が追い付かなくて、部屋は乱れるものらしい。

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/17(月) 02:01:16 

    >>78
    その後者の部分に踏み込んでくるのがメンタリズ厶かもしれん。問題解決し良い方向にしか向かわないのに、なぜその思考に陥り実行に移せないのか。
    続きはニコニコで…。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2020/02/17(月) 02:05:22 

    「こうすべき」「こうあるべき」という考えが人を鬱にさせるから、この人は知識を蓄え「べき」を増やし、自ら病みに行っている。
    どんどん顔付きが病んできて心配。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/17(月) 02:05:46 

    よっしゃゴミ袋に捨てたろ!!今!!

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/17(月) 02:06:26 

    めんどくせえ(>_<)

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/17(月) 02:07:14 

    猫いるのに綺麗に片付いてるのがすごいなぁ
    本棚の本やキッチンにマシンいっぱいあってそれもホコリ溜まりそうで邪魔って思うけど綺麗に掃除してるんだねぇ

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2020/02/17(月) 02:07:59 

    >>81
    本人?!

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/17(月) 02:09:20 

    >>78
    DaiGoの動画を全く見てない事はわかった

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2020/02/17(月) 02:10:24 

    >>79
    仲良かったんだ?知らなかった
    もうその人の存在忘れてた
    元気かな?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/17(月) 02:11:39 

    片付け本読んだよ!

    個人的に合っててめっちゃ断捨離したよ
    服も物もお気に入りだけを残して
    おもいっきり捨ててみたら
    かなりすっきりしたし買い物も
    こだわるようになった

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/17(月) 02:13:56 

    >>25
    うちの息子(4歳)、ふりかけのパッケージもお菓子の空き箱も何でも「捨てないでね!取っておいてね!」って言う…捨てたのわかると泣く…おもちゃもたくさん持ってるのにそんなんで喜ぶ姿を見てるとものすごく貧乏な子みたいでちょっと悲しくなってくるw

    +47

    -6

  • 91. 匿名 2020/02/17(月) 02:14:53 

    DaiGo苦手な人はパレオな男ブログ見ればいいよ
    DaiGoと提携しててほぼ同じ事が書いてあるから
    パレオな男
    パレオな男yuchrszk.blogspot.com

    アラフォー男がアンチエイジングについて考えるブログです。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/17(月) 02:25:50 

    それが出来ないから片付かないのよ…

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2020/02/17(月) 02:33:32 

    この人の立ち位置がわからない。手品師?相手が何を考えてるかを当ててそれで終わりなんでしょ。テレビ見てて当たったから、わあー、すごいと見ている人が言えばいいの?それで?と言って見ている。もっと勉強して精神科医になれば良かったのに。何か、片付けをアドバイスするアメリカに住んでいるあの人に似ているんだよね。

    +4

    -7

  • 94. 匿名 2020/02/17(月) 02:47:38 

    片付けなら諦めたわ

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2020/02/17(月) 02:56:35 

    daigoの面接ハウツー本読んだけど、まったく役に立たなかった
    心理学とか、いろんな分野から摘まみ食いして、何でも分かってるフリして
    それっぽいこと書いてるけど、結局、役に立たない
    手品師というより占い師の方が近いかな

    +16

    -3

  • 96. 匿名 2020/02/17(月) 02:57:23 

    この人のYouTubeの話し方めっちゃ早口なんよね〜
    もっとゆっくり話して欲しい。
    聞いてて忙しない。

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2020/02/17(月) 02:59:18 

    この人すき
    大好き
    でも本は難しかった

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/17(月) 03:01:08 

    >>96
    聞く人の集中力を高める為にわざと早口で話してるとか(ニュアンス)
    YouTubeでコラボした時とかは普通に話してる
    でもあの早口が癖になるくらい気持ちいい

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/17(月) 03:07:39 

    >>90
    私が書いたかと思ったwうちの息子(5歳なりたて)も全く同じ!
    廃材製作も大好きだし、作った作品は大事にするタイプだから全然片付かない

    うちは子どもが一人立ちしたら片付け頑張ります

    +29

    -3

  • 100. 匿名 2020/02/17(月) 03:31:12 

    朝モチベーション高い?
    私は違うな😂

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/17(月) 03:36:40 

    ダイゴさん、N国党応援してた事は忘れません。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/17(月) 03:39:19 

    宮迫のYouTubeにコラボで出てたやつ見た

    色んな炎上系の人とコラボしてるけど、他の人はアクセス稼ぎに宮迫を利用してるのが見え見えで、この人だけが本当に心配してアドバイスしてる感じで優しい人なのかなと思ったよ
    (おそらく過去にいじめられた経験から、叩かれてる宮迫を気の毒に思ってかな)

    宮迫嫌われてるからここではマイナスだよね

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2020/02/17(月) 03:40:09 

    >>50
    ホリエモン、鴨頭、宮迫枠だよね

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2020/02/17(月) 03:41:03 

    >>102
    なんかうさんくさい人としかコラボしないね

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/17(月) 03:47:14 

    >>1
    嫌いだけど賛成。
    散らかるものがなければ散らかりようがない。
    物が溢れてた時は、たまーに片付けと称してギッチギチに隙間なく詰め込んで、片付けた気になってた。
    2日で戻ります。

    +51

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/17(月) 03:53:07 

    ゴミ袋4つ出したから、新しいモノ2つ買って来るわ

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/17(月) 04:20:07 

    >>2

    ダメだお腹痛い笑

    1冊買ったら2冊捨てよ〜

    +8

    -26

  • 108. 匿名 2020/02/17(月) 04:20:53 

    >>102

    コラボしてる動画見ると優しい人柄が滲み出てるよね。
    三戸キャップとのやり取りも好き。

    一人でバーっと話してる時からは想像できないくらい相手に合わせて思いやってるって感じ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/17(月) 04:22:22 

    >>1
    えっ、この人の家デカイし、モノだらけじゃん
    本沢山あるけど、ルール外なのか?
    もう2度と散らからない! メンタリストDaiGoの人生が好転する片づけメソッド

    +14

    -4

  • 110. 匿名 2020/02/17(月) 04:26:09 

    私は夜が一番モチベーション高いです

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/17(月) 04:27:59 

    >>4
    左右大分違うしね

    +22

    -4

  • 112. 匿名 2020/02/17(月) 04:32:53 

    >>90
    うちも同じだ〜
    捨てるために廃材まとめておくと勝手にそこから持ってってガムテープ駆使してなんか作ってる
    そして床に放置&動かすと怒る…
    もう諦めてる

    +16

    -2

  • 113. 匿名 2020/02/17(月) 04:33:50 

    >>101
    最初はよかったやろNHKに対する不満の露呈
    当選してからがね…
    当選したのに名にしてんだかね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/17(月) 04:36:52 

    >>109
    その状態でストレス貯まるか否かじゃない?
    ミニマリストが最高って話じゃないだろうし

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/17(月) 04:37:39 

    >>2
    この人には必要なものだからなんじゃないの?

    +96

    -2

  • 116. 匿名 2020/02/17(月) 04:43:06 

    >>87
    他人が書いた論文を、他人が訳して、ダイゴが読み上げてるんだよね

    +7

    -4

  • 117. 匿名 2020/02/17(月) 04:44:15 

    >>11
    多分自分よりIQが高い夜型の弟へのささやかな嫌味w

    +25

    -3

  • 118. 匿名 2020/02/17(月) 04:46:15 

    >>40
    大きい声で威嚇してくる

    犬かと

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2020/02/17(月) 04:51:11 

    >>111
    神経質なんだろうね
    DAIGOも何だかんだで病んだ時期あったらしいしな…今でもメンタル大丈夫かと思う時はある

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/17(月) 04:51:38 

    >>34
    この人のYouTube、誰もコメントしてなんだけど何でだろう…🤔
    封鎖してるわけじゃないよ。
    そういう私もこの人だけにはコメントする気になれないからみんなもそんな感じなんだろか…

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/17(月) 04:52:06 

    この人はちょっと苦手だけど、明日からやってみよー!
    朝は難しいかもだけど、1日1個ずつやってみる!

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/17(月) 04:55:30 

    >>121
    頑張れー!トライするのは良い事や〜
    わたしも意識してみるかな

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/17(月) 04:56:56 

    この人のYouTube 論点すごく興味あることばかりだし何回も観に行くんだけど私には早口すぎて途中で疲れて最後まで観れたことない。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/17(月) 05:08:37 

    >>2
    当たり前じゃん。本を大事にする人は本は絶対捨てないでしょ
    でもこの人の読む本はソフトカバーの自己啓発本とかが多いのかな。それなら読んだら捨ててもいいのもありそう

    +52

    -3

  • 125. 匿名 2020/02/17(月) 05:17:59 

    >>2
    1つだけ捨てなくて良い物を決めると他の物はバンバン捨てられるって言ってたよ。

    この人の場合は本で、1部屋全部を本だらけにして良い決まりらしい。
    もちろん、本が他の部屋を浸食する様になるのはアウト。

    +55

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/17(月) 05:30:31 

    これやろう。私は片付け好きだけど彼氏があかん。片付けやすいように捨てよう、物。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/17(月) 05:34:30 

    子供がいたら無理

    +4

    -7

  • 128. 匿名 2020/02/17(月) 05:43:35 

    >>120
    認証制だったはず。
    役に立ちそうなコメントとかは採用されてると思うよ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/17(月) 05:44:53 

    >>13
    物を減らし始めた1in2outは基本だよね。
    私は例えば1万の洋服を1枚買ったら1万円分の洋服を手離している。
    5千円の1枚、3千円の1枚、2千円の1枚の計3点とかね。
    洋服は買う金額を徐々に上げていくと満足が高くなって数が減る。

    +84

    -2

  • 130. 匿名 2020/02/17(月) 05:46:16 

    >>19
    弟は関係ないじゃん。

    +91

    -3

  • 131. 匿名 2020/02/17(月) 05:49:24 

    >>4
    直らないよね〜
    うちの息子はおっとりして怒鳴らないけどヘラヘラやり過ごすよ。
    でもキッチンは綺麗に使ってくれるからだんだん良くなるかもと期待。

    +8

    -5

  • 132. 匿名 2020/02/17(月) 05:51:16 

    >>123
    この早口についていけるように頑張ることが頭の体操になるとか言っていたよ。
    でもどうしてもダメならYouTubeの速度を少しスローにするとちょうど良いよ。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/17(月) 05:57:43 

    まず否定、弟を持ち出して否定、前から言われてたと否定、
    そんなんだから散らかったままなんだよと言いたくなるコメントがチョイチョイある。

    +14

    -3

  • 134. 匿名 2020/02/17(月) 06:01:04 

    >>34
    DaiGoのYouTubeはどういう内容を話してるのですか?やっぱメンタルのこととかかな?
    私普段YouTubeとか見ないのですがDaiGo嫌いじゃないので見やすいなら見てみようかな(^ ^)

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/17(月) 06:06:15 

    引き寄せの法則がどうして叶わないか、みたいなテーマの回は興味があってみたよ。
    叶った後のイメージをするのではなく、叶うためにする努力、過程をイメージするほうが大事(意訳)みたいなこと言ってて納得した。

    他は見てないけど、話半分くらいに聞いてる分には面白いし好きだな。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/17(月) 06:07:01 

    DaiGoと付き合ったらデートの遅刻内容ちょっと嘘ついただけで嘘バレたかな・・とか全部手作り料理といい少しは市販の物加えたやつでもバレたかな・・とか色々勘ぐって疲れそうだよね🤣💦
    まぁ自分がそんなしょーもない嘘つかなきゃいい話しなんだけど(笑)

    DaiGoと付き合う人ってどんな人なんだろ(˙˘˙̀ ✰

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/17(月) 06:13:25 

    DaiGo君に限らずだけど片付けとか推奨したりする人を貶したり否定する人は片付かない人が多いね。

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2020/02/17(月) 06:28:39 

    >>1
    何度も擦られてる一般的な話だよねぇ…。みんなそれが出来なくて苦労してるんじゃない?出来るようになる画期的な提案があるのかと思ったよ。

    +6

    -4

  • 139. 匿名 2020/02/17(月) 06:38:01 

    >モノを減らすことがいちばんなんです


    すごく期待してたのに、結局これか

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2020/02/17(月) 06:40:44 

    好きなものだけ集めて置いてる結果、物で溢れてる我が家は一体どうすれば?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/17(月) 06:48:14 

    >>39
    高校生のしつけは無理
    片付けやお手伝い、道徳心は子供の時に身につけないと

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/17(月) 06:54:20 

    >>139
    >>140
    笑ったww🤣🤣🤣

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/17(月) 06:54:21 

    >>2
    商売道具、散らかるからって理由で捨てる人っているの?

    +17

    -3

  • 144. 匿名 2020/02/17(月) 06:56:04 

    >>19
    片付けられないくらいなら東大であの顔がいいわ
    片付けられないクズ男より

    +69

    -5

  • 145. 匿名 2020/02/17(月) 06:56:18 

    >>139
    それが基本なんだよね。
    最低基本で必須項目。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/17(月) 06:56:46 

    >>2
    本人が大切な物は捨てなくていいんだよ。

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/17(月) 07:08:02 

    え〜 みんな必要だから周りに置いてあるわけで〜

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/17(月) 07:12:20 

    これ、もう使わないな!って覚悟を決めて捨てたあと、やっぱり使いたいシチュエーションが出て来て後悔する事が何度かあった。以来、覚悟だけで捨てるのをやめた。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/17(月) 07:12:21 

    >>147
    散らかっていないとかなら良いんじゃない?
    来客が来ても恥ずかしくないとか。
    清潔で快適なら。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/17(月) 07:13:07 

    >>128
    そうなんだ…
    コメントも認証とかあるんだね 知らなかった。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/17(月) 07:13:07 

    >>27
    わかる!ある意味神経衰弱w
    凄いじゃん!

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/17(月) 07:14:02 

    片付けとミニマリストがごっちゃになっている人いるね。
    物が多くても片付いていれば良いって人もいるしそれはそれで良いんだよ。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/17(月) 07:16:58 

    >>123
    ただ観るだけじゃなく訓練なんだw
    さすが頭のいい人の発想すごいね☺️なるほどね。
    頑張ってみるわw

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/17(月) 07:21:07 

    なんか胡散臭いやつ

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2020/02/17(月) 07:26:18 

    >>109
    必要な本は捨てなくていいんじゃない?

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2020/02/17(月) 07:29:29 

    >>109
    なんかで家紹介してた時はこの仕事部屋以外はモデルルームみたいにスッキリしてたよ。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/17(月) 07:33:00 

    >>4
    左右差あります。
    そんな風に思う人もいるんですね。
    どうにもならないんです(涙)

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/17(月) 07:36:10 

    >>19
    賢い人ほど、片付けられないとか
    字が汚いとかあるんだよ。
    ドクターの字が汚いとかいい例だよ。

    +61

    -4

  • 159. 匿名 2020/02/17(月) 07:36:32 

    >>2
    こんなおバカなコメントにこんだけプラスが付くとは世も末w

    +39

    -6

  • 160. 匿名 2020/02/17(月) 07:38:21 

    好きなモノだけがある空間


    好きなものがたくさんあるんですどうしよう

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/17(月) 07:39:50 

    1in2outしてみよう。食べ物のストックなんかは買ってきても特に何もしませんか?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/17(月) 07:43:47 

    >>147
    みんなではないと思う
    必要かも、いつか使うかも、かも、かも、でいっぱい物持ってる人いると思うよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/17(月) 07:46:10 

    >>124
    DaiGoは軽い自己啓発アンチだから自己啓発本は多くないよ

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2020/02/17(月) 07:48:41 

    嫌💦まず弟に伝授したれよ!

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2020/02/17(月) 07:51:36 

    >>10
    逆に言うと当たり前のできなくて苦労してるんだ?

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2020/02/17(月) 07:52:18 

    正直こんな誰でも思い付くレベルのことで
    大金稼げるなんてすごいわ

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2020/02/17(月) 07:52:44 

    >>159
    ただのアンチで内容考えずに、悪口にプラスしたいだけじゃない?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/17(月) 07:54:09 

    >>90
    可愛いなあー
    みうらじゅん思い出した
    収集マニアみたいな

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/17(月) 07:56:30 


    汚い家は玄関入った瞬間から汚いw

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/17(月) 07:58:26 

    >>129
    何か凄く勉強になった
    ありがとう

    +36

    -1

  • 171. 匿名 2020/02/17(月) 08:02:36 

    >>122
    ありがとう♡
    返信もらえるなんて思ってなかったから嬉しい😆
    お互い頑張りましょー♪
    今日は古びたクタクタブラ捨てることにする(^^)

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/17(月) 08:02:56 

    当たり前のことを言ってるだけのような

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/17(月) 08:05:51 

    >>7
    身内の悪口って悪質だと思うんだよね…

    +4

    -5

  • 174. 匿名 2020/02/17(月) 08:06:40 

    >>19
    あの弟は兄ちゃんの言うことを素直に聞くようなタイプじゃないと思う。

    +46

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/17(月) 08:11:11 

    >>11
    週一回だけどおはスタ生放送出てるよね
    朝弱いんだ…知らなかった

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/17(月) 08:11:19 

    なんか苦手なタイプ

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2020/02/17(月) 08:12:04 

    >>2
    DaiGoは「本を読む時間」を作り出したいがために、他のものを片付けて、片付けや探し物にかかる時間を減らしてるからね。

    だから本はたくさんあるけど、あれでもDaiGoは本も捨ててるよ。
    だって月に100万円以上は本買ってるから。笑


    >>129
    枚数だけじゃなく、金額で計算するのも減らしやすいよね!
    私もボトムはわりとそれで減らしたんだけど、トップスは逆だったな。

    高いニットとかカットソー持ってたんだけど、管理が面倒に感じてて。
    DaiGoの本の「管理コストが高いものを捨てるといい」っていうの見て、捨てよう!となった。
    トップスはわりと安めだけど、自分に合ってる色や形で管理の楽なもの、と決めて買い物してるから今は管理がすごく楽だよ。

    +35

    -1

  • 178. 匿名 2020/02/17(月) 08:19:48 

    >>144
    東大でイケメンで仕事してるならそれ言ってもいいけども…

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/17(月) 08:21:00 

    ひとつものを増やしたら2つ捨てる…

    これなら私も出来そうだ。
    とにかく物が溜まってしょうがない💧

    意識してみよう

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/17(月) 08:22:04 

    >>19
    そこに東大は関係ないと思う

    +30

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/17(月) 08:23:47 

    >>166
    当たり前の事言ったから稼いだんじゃないよ
    ただの一般人が初YouTubeで同じ事言っても稼げるわけないでしょ
    登録者数と視聴者がいる事が前提
    過去の実績であれだけの登録者数にすることが出来たから、今稼げてるんだよ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/17(月) 08:24:31 

    >>2
    その人にとって必要な物なら置いとけばいいじやん

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/17(月) 08:25:22 

    断捨離もいんですけど、なんかもったいないと思ってしまうし、思い出があって捨てたくないものが多いんですよね。子供が幼い頃のお絵描きとか…

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/17(月) 08:26:55 

    洋服などだいぶ捨てたけど、残るは、亡くなった義母の形見の洋服。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/17(月) 08:27:50 

    これ、家族全員でやらないと意味がないよね。夫がため込み型、ため込むのが好きなので、自分ばかりものを捨ててるから嫌になる

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2020/02/17(月) 08:28:00 

    50にはまだならないのですが、今が片付け苦手です

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/17(月) 08:28:21 

    でも確かに病的にものが捨てられない人には効果ないやろねー、その人達は基本的な事は無理だ。
    メンタルサポートの掃除屋さんが必要なんよね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/17(月) 08:42:36 

    >>177
    管理コストか 勉強になります。

    使わないのに捨てられなかったお高いブラ
    えいって捨ててやけにスッキリしたのはそーいう事なのかな

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/17(月) 08:48:17 

    うろ覚えだから自信無いけど
    この人、研究者になるから
    これから一切メディアに出ない
    って言ってなかったっけ?
    ちょっと観ない時期があったけど
    また出て来た感じ。
    彼女が10人居ます
    って言ってた記憶。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/17(月) 08:49:25 

    1つ増えたら2つはともかく、1つは捨てないと、増えていく一方だよね…

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/17(月) 08:49:36 

    >>9
    この人はいつも当たり前の事をさも自分が思い付いた素晴らしい事の様に発信してる様に思う

    +8

    -3

  • 192. 匿名 2020/02/17(月) 08:50:09 

    >>158
    親戚が医者です
    医者の字が汚いのは患者に内容知られたくないからって言ってましたよ
    ドイツ語も混ぜてるって

    +11

    -3

  • 193. 匿名 2020/02/17(月) 08:50:18 

    >>189
    今では立派なYouTuber様ですねw

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/17(月) 08:50:30 

    >>124
    本を捨てない=本を大事にするではないと思う

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/17(月) 08:52:38 

    >>27
    天才タイプの子じゃん

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/17(月) 08:53:26 

    >>191
    この人がこうやって言ってることって持論じゃなくて研究とか論文引っ張り出してきてるんだからそりゃ当たり前な内容にもなる

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/17(月) 08:57:49 

    >>189
    病んでテレビ出演やめたってどこかのインタビュー記事読んだで

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/17(月) 08:59:26 

    >>160
    私の場合ですが 好きと思い込んでた物を捨ててみたら実はそうでもないことに気付いた
    捨ててみるまで想像もしなかったです

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/17(月) 08:59:40 

    >>196
    教育とかなんでもそんなものだわよね
    1からオリジナルってのは本当に少ない。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/17(月) 08:59:59 

    なにも目新しいこと言ってないね

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/17(月) 09:01:58 

    >>193
    >>197
    コメントありがとうございます!
    弟も出て来て
    やっぱり自分も出たいのでしょうか?
    なんだかんだ自己顕示欲強そうです。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/17(月) 09:14:55 

    兄弟仲良しなのは微笑ましいわ。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2020/02/17(月) 09:18:15 

    >>129
    な、なるほど…。
    すごく分かりやすい。
    服が全然片付けられなくて、私服勤務だから毎日服選びに時間を取られることにうんざりしてた。
    クローゼットはパンパンで毎日服に悩むのに、着られる服は一部しかないんだけどね。
    服を減らしたらこんなストレスは無くなるのかなって思ってたところだった。
    むやみに捨てるんじゃなく、その考え方で片付けしてみる!
    ありがとう!

    +16

    -2

  • 204. 匿名 2020/02/17(月) 09:26:15 

    >>1
    この人の事悪く言うと信仰してる人からマイナス食らうからなぁ…。極めて普通の事を言ってるだけとは言えない。

    +6

    -4

  • 205. 匿名 2020/02/17(月) 09:32:47 

    >>201

    横だけど、出たがりっていうよりは
    「今まで以上に効率よく稼ぎたい」

    「ニコニコやYouTubeなど動画配信は今は稼げるし時間もかからない」

    「じゃあ今の稼げるうちにやっておくか」

    って感じだと思うよ。


    収録時間考えるとテレビは割に合わない、
    動画配信→本を出版→企業でセミナー(中でもそれも動画でやったりする)とかをやってるって言ってたから。

    とはいえ、宣伝兼ねてかたまに今もテレビも出てるけど。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2020/02/17(月) 09:57:26 

    >>177
    私の状況を分析するとー
    管理コストをかけて暮らすような生活でないのに
    身の丈に合わない物を持つ
    →使う場面ない
    →痛まない
    →高いから心配でケース等買う
    →でも、使わない痛まない
    →持ってるだけ、素敵な物だけどなんかモヤモヤする
    →(バカみたいだけどホント)モヤモヤ解消の為別の使わないであろう素敵な物を又買ってしまう‼️
    →さらにモヤモヤが増して行くだけ

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/17(月) 09:57:52 

    そんなことは分かってる、でもそれが今はできないから困ってるんじゃないか
    やりたい事が出来ないからいろんな物を買ってその埋め合わせをしてるのに、あと忙しくてそんな暇もないし

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2020/02/17(月) 10:00:45 

    この人のYouTube動画観たことあるけど早口で疲れる…。んで、肝心なところは有料だもんね。そりゃテレビ出るより儲かるわ。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/17(月) 10:21:36 

    >>175
    なんか車掌さんとかが使ってるとかいう無理矢理体を起こす大きな機械で起きてたよ笑

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/17(月) 11:44:00 

    本買ってみようかと思っちゃった私は、流されやすいな~
    断捨離しないといけないのにw

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2020/02/17(月) 11:46:13 

    >>188
    まさにそうだと思う!
    安いものって元を取った!とか思って捨てやすいけど、高いものって捨てにくいからこそ知らず知らずにモヤモヤしてるんだと思う。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/17(月) 11:52:55 

    >>206
    なるほど。人それぞれだけど、やっぱり管理コスト高いのに使わないものはモヤモヤさせるよね。

    私の状況は身の丈に合わない物っていうよりも、そこまでして管理したいものでもなくなってしまった感じかな。優先順位が下がったというか。それを管理する時間よりも別のことに時間かけたくなった。
    独身時代はニットやらカットソーやら管理する時間もやる気もあったけど、結婚後はそんなことするなら一品多くおかず作りたくなった。

    →以前は毎日使ってたけど、管理が面倒になる
    →手元にある、デザインもよく管理も楽なものばかり無意識に着る
    →管理の楽さに気づく
    →管理コストの高いものはしまったまま
    →捨てるか迷うけど高くて迷う
    感じ。

    捨てたら本当すっきり!
    管理に対してやる気がある人はやればいいと思うけど、ほかにやりたいことがあるなら思い切って手放すと楽だなと思う。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/17(月) 11:59:32 

    おい、バイトどもそろそろ消える時間だぞ

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2020/02/17(月) 12:25:05 

    >>2
    わろたwwwでも大切なもの好きなものはたくさんあっても良いんだよね。
    ディェゴにとって本は大切なものだから。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2020/02/17(月) 12:25:52 

    >>208
    えー、私あの速度じゃないと聞き取れない。
    聞き取れるか聞き取れないかって個人差あるよね。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/17(月) 12:26:54 

    >>205
    とはいえ。
    好きよねぇ♡私も好き。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2020/02/17(月) 12:28:06 

    >>158
    研究者や教授なんかは発達障害がおおいからね。
    本当に机の上や本棚山積みの人が多い。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/17(月) 12:28:28 

    >>192
    …それはカルテでしょ。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2020/02/17(月) 12:50:33 

    >>212
    うんうん 
    当たり前に生活は変化する訳で でも素敵なコートを見たら子育てまでの何年着られるからなんて計算しない
    深読みしちゃうと 上の世代の知恵に頼られるとかしこい消費者が多くなり物がはけなくなるから、世代間ギャップのある流行常識ー子育て中もオシャレしようーを作った方が売りやすいのでしょう
    現実の忙しさは上の世代よりあるのに、更にオシャレでいなくちゃ感に巻き込まれーー モヤモヤの正体が初めてわかった

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/17(月) 13:10:48 

    >>19
    片付けられないのと東大関係ある?

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/17(月) 13:26:50 

    >>208
    YouTubeはね、速度変えれるのよ、、、。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/17(月) 13:46:28 

    >>1
    何だ何だ今度は
    コンマリ路線か?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/17(月) 15:19:56 

    >>1
    アンタが否定してるその片付け術そのまんまなんですが

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2020/02/17(月) 15:23:16 

    >>214
    マラドーナ関係ないやん

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/17(月) 15:53:44 

    いや、知っとるわ
    独身一人暮らしなら上手くいくのかもね

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/17(月) 16:30:32 

    この人はいろんな人の話をつまみぐいして、いかにも自分が考えたように話す
    だから、いつもどこかで聞いたことあるような話ばかり
    いろんな人のダイジェスト的な意味では本を読まない人にはいいのかもしれないけれど…

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/17(月) 17:47:31 

    >>226
    そうそう。
    テレビ出なくなったのもパクられた!て訴えられかけたからYouTubeに逃げたんだよね。
    いつも大した事言ってないのに、YouTuberてブランド纏って復活してきた印象

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2020/02/17(月) 18:17:44 

    >>217
    うーんそれと一般人とは話が別だと思ってるわよ
    人は人、自分は違うからさ
    自分はどうなの?って話じゃないのかな

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/17(月) 18:21:40 

    >>16
    早口でカミカミで何言ってるかわからないよね。聞きたいのにw
    あと前置き長過ぎて話しもあちこち飛ぶ。話し下手なんだと思う。
    高須幹也先生のは聞きやすい!

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2020/02/17(月) 18:47:07 

    >>223
    リンク先まで読んだ?全然違うよ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/17(月) 19:00:22 

    結構タイプ(*^^*)付き合いたい♪

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/17(月) 19:23:08 

    正論
    だけど、理論で責められると味気ないなぁ…

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/02/17(月) 19:57:22 

    この人のYouTube サムネに釣られて見るんだけど、早口過ぎて理解出来ないというか疲れて脱落する

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/17(月) 20:03:44 

    >>233
    私もそうwながら視聴が丁度よい。
    メインだと疲れるのは分かる、題材は興味あるし面白いと思うが、とことん間を省いて情報詰め込まれてる感じ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/17(月) 20:14:34 

    >>1
    ごく当たり前のことですねw
    Daigoさんは好きですが

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2020/02/17(月) 20:21:34 

    捨てろー捨てろーのこんまりとか最近よくテレビに出る主婦の人よりはいいな
    一つ増やしたら二つ捨てる
    別になんでもいいって、当たり前だけど優しくていい
    部屋の片隅で埃かぶってる蓋のないほとんど使ったチューブの軟膏とかね
    見回すと案外出て来る
    ついでに掃除しだすと
    また要らない数年前にきたDMなんかが出て来るw

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/02/17(月) 20:33:54 

    こんまりとか主婦の人とか
    結局全部捨てろってことだし
    後悔しまくる被害者だらけ
    一時の感情で思い出の品を長年しまったままとはいえ捨ててはいけない
    それより、部屋見渡せば捨てるべきもの(とっくに期限きれたDMはがき、書けなくなってたボールペン、使わないで放置していたら固まってた化粧品)
    こういうの捨てるだけですっきりする
    服は安物Tシャツから処分する
    またいつでも買えるから


    +0

    -1

  • 238. 匿名 2020/02/17(月) 20:36:53 

    >>19

    片付けを強要してるわけじゃないんだから、別に弟出さなくてもいいんじゃ?
    自分はこうしてる、とかこういう片付けが効率的って言ってるだけでしょ

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/17(月) 20:46:30 

    逆に普通のこと言ってるのがいいことかも
    扇情的なこと言わないし
    片付けられない人を責めるようなことも言わない
    見回せば要らないものがみつかるでしょ、というのは正しい

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/02/17(月) 20:49:51 

    >>210
    本は心を豊かにするから買った方がいいよ
    もう読まない本をBOOK・OFFに持っていけばいいだけ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/02/17(月) 20:53:02 

    >>214
    本を捨てろーといってアメリカ人に激怒されたこんまりよりよほどいい

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/17(月) 21:16:14 

    私は好きだよ!小中学生のときにイジメられていたり、二十歳のときにお母さんを病気で亡くされていて凄く苦労されてきたんだよね。
    難しい話はあまり分からないけど、YouTubeでやってたスキンケアの動画は参考になったよ!!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/17(月) 21:19:00 

    >>227
    この人はニコニコ動画メインでYouTubeは遊びでやってるよ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/17(月) 21:38:39 

    こんまりのパクリ??

    +0

    -3

  • 245. 匿名 2020/02/17(月) 21:40:09 

    この人のチャカチャカした喋り方、精神科医の主治医にそっくりだわ

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2020/02/17(月) 22:26:16 

    物がないのが一番片付けには楽
    分かっているけどコレクターだからできないw
    飾れる程度に減らしたい

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2020/02/17(月) 22:27:15 

    >>21
    人の顔色を伺う承認欲求の塊に見える
    心理学も本の知識を偉そうに喋ってるだけの軽い芸だから、自分自身の自信ってのは案外なくて、
    タレント性を保つのに必死なように思える

    +2

    -5

  • 248. 匿名 2020/02/17(月) 22:32:23 

    >>247
    そうじゃない逆のタイプの人物どんなのか想像したけど微妙ではないかね。
    こう言った性格云々よりもそもそもメンタリストって?って所だと思う。嫌いじゃないし話は面白いけど、謎の生業だなって見てる。
    イリュージョンって映画じゃチート能力で描かれてたけどもw

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/17(月) 22:34:27 

    この人と付き合いたいたくないな
    付き合っても恋愛のテクニックとか
    駆け引きとかされまくって自然な感じじゃない
    計算づぐしで行動をメンタリズムされて
    推理してきてそうで面倒くさい

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2020/02/17(月) 22:38:49 

    >>232
    そして、心理学やってるくせに、人は理論通りには動けないということをガン無視していらっしゃる

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/02/17(月) 22:43:14 

    >>249
    この人もそんな理屈やテクニックが自分で使えなくなるくらいのやみくもな恋に落ちちゃえば面白いのにな

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2020/02/17(月) 22:46:23 

    >>1
    一つ増やして、二つ捨てたら、単純に部屋が空になるぞ

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2020/02/17(月) 22:48:49 

    ガルちゃんこいつのロリコンには寛容なのキモい

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2020/02/17(月) 22:51:08 

    >>9
    でもそれが出来ない人が多いんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2020/02/17(月) 22:51:24 

    >>1
    DaiGoさん大好きです。
    youtubeも本も為になります。
    実生活でもできることから実践してます。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/17(月) 22:53:37 

    >>29
    そうなんだ! まずは20日目指して頑張ってみようっと!

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/17(月) 23:22:54 

    子供いてると無理。

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2020/02/17(月) 23:23:15 

    部屋を綺麗にしてスッキリした気持ちになるのに、旦那とよくケンカする。心はいつも荒れています。
    引っ越す際に断捨離して新生活を迎えるはずが、うつ病なるし散々な日々だった。
    部屋を綺麗にした位で環境までは変わらないよね

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/02/17(月) 23:32:20 

    >>19
    気づいてないかもだけど意地悪でしょあなた…

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/18(火) 00:27:10 

    >>195
    ただの汚部屋住人あるあるだよ

    他人がいきなり見たらわからないけど
    本人は「これはここに置くか」って置いてるからわかる

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/18(火) 00:28:13 

    >>21
    お金はめちゃめちゃ持ってるけどね

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/02/18(火) 00:37:58 

    >>249>>251

    好きになると
    「どうして人のことは分かるのに私の気持ちは分からないの!?」って言われるって言ってたよ。
    いや、違う、好きだからこそ分からなくなるんだよ!って叫んでた。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2020/02/18(火) 00:42:30 

    >>258
    考え方次第じゃない?

    >>部屋を綺麗にしてスッキリした気持ちになるのに、旦那とよくケンカする。心はいつも荒れています。
    スッキリした気持ちになってもケンカするなら、部屋が汚くてスッキリしてないなら離婚に発展するほどケンカしてたかもしれない。



    >>引っ越す際に断捨離して新生活を迎えるはずが、うつ病なるし散々な日々だった。

    綺麗にしてもうつ病になったなら、汚い部屋ならうつ病だけじゃなく身体的な病気にも同時にかかってたかも。


    部屋を綺麗にしたから素晴らしいことがすぐ起こる!ってわけじゃなく(起こる人もいるかもだけど)、それよりも悪い状態にはならないストッパー的な役割なのかもよ、今は。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2020/02/18(火) 00:46:14 

    この人って常に計算「こういうときはこういう風に言うといい」ってマニュアルで動いてそう

    兄弟もこんな感じだけど家庭の温もりみたいなものはあったんだろうか




    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/18(火) 00:52:09 

    >>4
    4はどんな目してるんだろう。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/02/18(火) 00:54:01 

    >>11
    多分弟とは仲いいと思う。
    2人で話してる雰囲気。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/02/18(火) 01:19:59 

    必要なものを探しやすくする

    昨日、すごくこの事が身に沁みました。
    家の中で財布を失くしてしまい家中探して見当たらなくて、結局屋外で落としてました‥
    家は物がありすぎて探す場所が多すぎて断捨離大事だわって思った。
    いらない物まで片付け管理するって凄く無駄。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/02/18(火) 01:21:53 


    DaiGo

    ダイとゴーの頭文字が大文字で
    死へ行け!

    って感じでこの名前
    怖いね

    +0

    -9

  • 269. 匿名 2020/02/18(火) 01:25:17 

    >>268

    本気で言ってる?ただのアンチ?


    死ぬ(動詞) die
    死(名詞) death

    どちらにしてもdai と綴り全然違うけど…

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/02/18(火) 01:28:28 

    >>171
    横だけどもう捨てちゃいましたか?
    ブラリサイクルしってますか?
    ワコールかどこかのお店でブラリサイクル専用の袋貰ってきて、その袋に入れてまたお店に持っていくとかわいいデザインの切手が貰えます。
    ブラの捨て方がめんどくさすぎて、ネットで調べてたら出てきました。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/02/18(火) 02:35:26 

    >>265
    いや私もヤバイと思うよ。
    以前と比べて精神的に大丈夫か不安になる。
    というか、痩せた??そこら心配やわ。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2020/02/18(火) 02:36:39 

    >>268
    もう一人DAIGOいますけども

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/02/18(火) 03:28:55 

    >>268
    それに結びつける思考の268が一番こわい。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/02/18(火) 20:06:44 

    >>33
    わかる。毎朝死にたい…と思ってしまうけど、昼以降になるとテンションが上がってくる。
    つーか夜型人間も結構いるってちょっと前に論文になってなかったっけ?

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/02/19(水) 00:10:39 

    朝(寝起き)は頭スッキリしてるのは聞くね
    大事な事は朝やるとスムーズに出来て徐々に集中力が落ちてくるので、昼寝をガッツリするとまた頭スッキリモードに入って二度美味しい。とか。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/02/19(水) 02:31:02 

    >>88
    仲良しじゃなくて、NHKぶっ壊す詐欺おじさんに、ダイゴがすごく怒ってたんじゃなかったかな?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/02/19(水) 02:33:19 

    >>274
    遺伝子検査で、やや夜型傾向と結果が出てたけど、まさにその通りだよ。
    父親も夜型だから、遺伝してしまった。
    夜型になる理由は忘れた。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/02/19(水) 02:37:01 

    >>262
    その辺りは普通の男だね。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/02/19(水) 02:38:34 

    >>258
    部屋が汚なくなる理由を解決しないと。
    ビタミンD足りてないんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/02/23(日) 18:15:15 

    この本持ってます。
    汚部屋が1ヶ月でかなり綺麗になった。私には合ってました。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/27(木) 00:44:48 

    DaigoのYouTubeさ、倍速0.75にするととても聞きやすい説

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。