ガールズちゃんねる

女性の浪人について

998コメント2020/03/14(土) 16:06

  • 1. 匿名 2020/02/16(日) 19:45:41 

    多浪すると就職に響きますか?私は今年1浪して再度失敗してしまったので、もう1年やり直そうか悩んでいますが就職や結婚の面で色々気がかりです。

    +152

    -23

  • 2. 匿名 2020/02/16(日) 19:46:21 

    女性の浪人について

    +9

    -141

  • 3. 匿名 2020/02/16(日) 19:46:34 

    >>1
    理系じゃないならやめとけ

    +434

    -21

  • 4. 匿名 2020/02/16(日) 19:46:35 

    >>1
    1年あったのにまた失敗するとか何してたの?
    その性格なら
    もう1年やっても無駄無駄!!!!
    そもそも性別なんか関係ないし

    +61

    -169

  • 5. 匿名 2020/02/16(日) 19:46:40 

    ホームレスもよく言えば旅人
    浪人もよく言えば予備校生

    +93

    -15

  • 6. 匿名 2020/02/16(日) 19:47:06 

    入ろうとしている大学や学部によって印象が違うと思うよ。

    +442

    -1

  • 7. 匿名 2020/02/16(日) 19:47:08 

    主さん、学部は何?

    +160

    -2

  • 8. 匿名 2020/02/16(日) 19:47:15 

    私は四年制の高校だったから現役で入ったのに浪人したことになってるわ〜

    +157

    -5

  • 9. 匿名 2020/02/16(日) 19:47:29 

    うーん、1浪までじゃないかな⋯

    +268

    -17

  • 10. 匿名 2020/02/16(日) 19:47:36 

    秋元康は高卒だけれど年収50億稼げた。
    女性の浪人について

    +15

    -72

  • 11. 匿名 2020/02/16(日) 19:47:41 

    浪人に女性男性関係なくない?

    +326

    -28

  • 12. 匿名 2020/02/16(日) 19:47:42 

    医者や弁護士とかの資格職になるなら問題ないと思う。
    普通の一般企業に就職なら、若いほうが良いのでは?

    +395

    -2

  • 13. 匿名 2020/02/16(日) 19:47:50 

    一浪で響くわけが無い
    極端な話。妥協してFラン行くより1年勉強してもっといい大学行く方が断然マシ

    +460

    -27

  • 14. 匿名 2020/02/16(日) 19:48:17 

    大学による。
    トップレベルの大学なら諦めずに頑張ったんだねとなるけど、大したことない大学なら、敬遠するだろね。

    +263

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/16(日) 19:48:19 

    >>1
    一浪ならわかるけど二浪ともなると親御さんとしては専門学校なり、
    正社員じゃなくてもバイトなりしてほしいと思うよ。

    +335

    -24

  • 16. 匿名 2020/02/16(日) 19:48:26 

    >>13
    ごめんよく読んでなかった
    二浪ってことか、、女で二浪はね〜..

    +40

    -57

  • 17. 匿名 2020/02/16(日) 19:48:32 

    若い時の1年や2年の遠回りは人生の無駄ではない。30代からは1年が貴重で取り返しがつかなくなる。

    +232

    -4

  • 18. 匿名 2020/02/16(日) 19:49:06 

    人それぞれだと思うけど、
    理系学部で一浪まで。

    +112

    -22

  • 19. 匿名 2020/02/16(日) 19:49:09 

    女性の浪人について

    +98

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/16(日) 19:49:09 

    今時そんなの気にする人いる?
    四大卒の女性が敬遠されていたバブル時代くらいまでならまだしも…1年くらいの浪人なら全く問題ないと思う

    +106

    -33

  • 21. 匿名 2020/02/16(日) 19:49:15 

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/16(日) 19:49:38 

    その大学に行って国家資格とか取得出来るのなら有りです。

    +163

    -2

  • 23. 匿名 2020/02/16(日) 19:49:45 

    学部によるし、入る大学による

    浪人してそこ?みたいな友達いるよ
    MARCHG受かってたのに浪人して大東亜らへんになっちゃってた

    +229

    -3

  • 24. 匿名 2020/02/16(日) 19:50:14 

    主は二浪になるんだよ。
    ちゃんと文章読んでからアドバイスしようね?

    +195

    -2

  • 25. 匿名 2020/02/16(日) 19:50:20 

    滑り止めも落ちたの?それでも大学行きたいなら2浪するしか選択肢はないね。
    滑り止めには合格したのなら、そちらに進学したら? 就職してからいくらでも取り返せるよ。

    +63

    -3

  • 26. 匿名 2020/02/16(日) 19:50:45 

    旧帝以上または
    医学部(医学科)なら

    +165

    -8

  • 27. 匿名 2020/02/16(日) 19:50:49 

    東大や京大など難関大の人、ストレートで合格した人ってなぜか変人率高い気がする…
    すごいとは思うけどね
    常識人だと思った人は大体浪人してる

    +6

    -56

  • 28. 匿名 2020/02/16(日) 19:50:58 

    一浪くらいは何の問題も無い
    大学入ればみんな一緒だし、就職に何の影響もないし、30歳超えたら、どこの大学出身かよりも、何で生計を立ててるかやどう生きてるかが大事

    +48

    -25

  • 29. 匿名 2020/02/16(日) 19:51:01 

    普通に就職するならやめときな。男性と違って、就職してから結婚して辞めたり子供できたりでバリバリ働く年数が違う。新卒の若い子を採りたいよ企業は。

    +17

    -16

  • 30. 匿名 2020/02/16(日) 19:51:09 

    女性の浪人について

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/16(日) 19:51:39 

    >>29
    浪人していようと新卒は新卒でしょ

    +61

    -6

  • 32. 匿名 2020/02/16(日) 19:51:42 

    二浪して大学院生ですけど二浪までならそうでもないです

    +82

    -8

  • 33. 匿名 2020/02/16(日) 19:51:42 

    縁談のことを気にしてるの?
    何のために大学に行こうとしてるのか疑問だわ。
    縁談が気になるような淡い夢なら受かった大学にさっさと進学して、若いうちに就職した方がいいんじゃないの。

    +154

    -8

  • 34. 匿名 2020/02/16(日) 19:51:46 

    医学部ならわかるよ。
    それ以外は1浪までだと思う。

    +121

    -10

  • 35. 匿名 2020/02/16(日) 19:51:50 

    2浪まではセーフ
    それ以上はアウトってよく言うよね
    24歳(20代前半)までに卒業できるかどうかの違いってことかな?

    +83

    -3

  • 36. 匿名 2020/02/16(日) 19:51:55 

    たかが2年でそんなに差別されることはないよ
    それも留年じゃなくて浪人ならね

    +13

    -11

  • 37. 匿名 2020/02/16(日) 19:51:59 

    短大や下のランクは受験しなかったの?

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/16(日) 19:52:10 

    東大か、医学部の為ならいいけど、それ以外なら別にって感じちゃう?笑

    +101

    -11

  • 39. 匿名 2020/02/16(日) 19:52:32 

    >>10
    高校から放送作家の仕事してたし、中退だけど中央大学入ってるよ。
    よっぽど特殊な人だから参考にならない

    +113

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/16(日) 19:52:34 

    >>10
    まあそれいったら
    ビルゲイツもホリエモンも高卒だよね

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/16(日) 19:52:46 

    また1年生活費、学費かかるんだよね。

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/16(日) 19:53:02 

    >>1
    何学部か将来何したいのかで変わるよ
    極端な話、東京藝術大学の油絵科なら男女問わず多浪当たり前だしストレートで入ると逆に多浪の人達との根性が違って苦労したりもする

    多浪がどうこうより結局は在籍中の成績やどんな経験を積んだかで就職にも差が出るものだし将来のビジョンや金銭的なものを親御さんとよく話し合ってね

    +191

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/16(日) 19:53:03 

    死に物狂いでやらないと

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/16(日) 19:53:30 

    医歯薬看護か難関(MARCH以上)理系じゃないならやめた方がいい

    +53

    -3

  • 45. 匿名 2020/02/16(日) 19:53:38 

    就活の時にわざわざ二浪しましたなんて言わなくていいんだよ。大学の進学費用貯めるためにバイトしてたとか言っときゃいい。

    +148

    -3

  • 46. 匿名 2020/02/16(日) 19:54:07 

    なんだかんだで一浪までだよ!
    特殊な学部?

    +15

    -5

  • 47. 匿名 2020/02/16(日) 19:54:20 

    >>40
    みんな中退だから入学までは努力してるしね

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/16(日) 19:55:00 

    昔は結婚適齢期が25くらいだったけど、今なんか30過ぎても独身女性いるから、まだ大丈夫かも。
    ただ、一流企業は難しい。手に職をつけないと。

    +48

    -1

  • 49. 匿名 2020/02/16(日) 19:55:21 

    >>19
    そうくると思った。

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2020/02/16(日) 19:55:25 

    大学入ってみれば2浪の人も少なからずいたりする。
    旧帝以上なら〜とか言ってる人いるけど、学びたい事があるならどこの学校かなんて関係ない。
    就活では特に浪人生活になんて突っ込まれないよ。
    結婚は相手の人によるかもしれないけど、長い人生2年なんて誤差みたいなものだよ。

    +120

    -4

  • 51. 匿名 2020/02/16(日) 19:55:27 

    >>27
    私のいとこがストレートで東大に進学したけど、至って普通の人だよ。
    あなたのごく狭い人間関係の中での話を一般的な話にしないように。

    +43

    -10

  • 52. 匿名 2020/02/16(日) 19:55:31 

    女性です。二浪しました。
    まだ大学生ですので就職のことはわかりませんが、バイトは能力を評価してくださるところで働いています。
    私は二浪で難関と言われる大学に入学できたのでそうなりました。就職は大学と、入学後の本人の努力によると思います。
    ただ、本当に精神面で厳しいです。友達がみんな大学生をしている中自分は年下ともう一度同じ勉強をするとなると、想像以上の孤独を覚えます。
    もし一浪目を精神面で失敗したのであれば、二浪はやめた方が良いですね。

    +130

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/16(日) 19:55:54 

    >>1
    「他者から見て」多浪するに見合うだけの学部ならどうぞ。

    +52

    -5

  • 54. 匿名 2020/02/16(日) 19:56:56 

    大学のレベルと学部による
    ただしそれも二浪までだと思うわ
    みんなが18歳で20歳だと結構浮くよ

    +17

    -8

  • 55. 匿名 2020/02/16(日) 19:57:05 

    全く受かっていないの?
    とりあえず入学して、学校行きながら他に何か身につけるとか。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/16(日) 19:57:22 

    >>51
    体感的な割合の問題の話よ?
    あなたこそ、そのいとこの話だけで狭い人間関係のことじゃないの?

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2020/02/16(日) 19:57:29 

    >>1
    1浪までにするように、予備校でキツく言われなかった?
    多浪はどんどん合格率下がるんだよね…
    就職とか結婚より、来年学力上がるの?
    なんかいろいろ問題ありそう

    +44

    -20

  • 58. 匿名 2020/02/16(日) 19:58:09 

    まあガルは低学歴と、女は若ければ若いほどいいとしか思っていない馬鹿が多いからね

    +67

    -7

  • 59. 匿名 2020/02/16(日) 19:58:12 

    >>4
    いやいや落ちた人にそれはひどくない??
    モラハラはやめなよ。

    +71

    -15

  • 60. 匿名 2020/02/16(日) 19:59:10 

    >>51
    え、それってブーメランじゃないの?

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2020/02/16(日) 19:59:12 

    男の浪人は許されて女の浪人は許されないイメージ
    男は浪人でも評価される部分があるよね。

    +8

    -10

  • 62. 匿名 2020/02/16(日) 19:59:37 

    >>1
    医学部とか芸大狙いならまだしも、ただ少しでも高い学歴がほしいだけなら無駄だと思う
    私みたいなおばさんからしたら2年くらいって思っちゃうけど、大学生にとって2歳差は大きいし、年齢のこといちいち言ってくる人は絶対にいる
    下手すりゃ浪人と知って敬語使ってきて友達作りを邪魔される可能性すらある
    うちは理系だったけどあった

    受かったところに入ってそこで資格取ったりした方がいい

    +142

    -6

  • 63. 匿名 2020/02/16(日) 19:59:52 

    >>1
    一浪までだなと思う。
    一年と2年って雲泥の差だと。
    東大目指すならわかるがそれ以外は諦めて
    慶應にでも入った方がいい。

    +140

    -7

  • 64. 匿名 2020/02/16(日) 19:59:52 

    >>31
    女は直ぐに結婚して子供産むからと、古い考えのおじさんがいるんだよね。

    +17

    -3

  • 65. 匿名 2020/02/16(日) 20:00:22 

    >>1
    てかセンター試験廃止で浪人生逆に不利にならないの?

    +89

    -1

  • 66. 匿名 2020/02/16(日) 20:00:35 

    >>2
    あちこちの関係ないトピにこういう画像を貼ってるのは同じ人なんだろうなぁ

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2020/02/16(日) 20:00:45 

    >>1
    大学・学部・学科がわからないと何も言えん。

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/16(日) 20:00:51 

    二浪経験者です。
    就活で不利になることを想定してたけど、正直思っていたほど不利になるようなことは無かった。(と感じた。)
    人並みに就活して人並みに内定いただきました。
    空白の2年について、面接では結構聞かれました。
    マイナスに取られないよう質問への回答はしっかり準備していたほうがいいです。

    +82

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/16(日) 20:01:00 

    >>24
    読解力のない人があーだこーだ指摘してみてて笑える。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/16(日) 20:01:21 

    >>27
    浪人したことによって挫折を味わってるからじゃない?
    ストレートな人って挫折を知らないから辛辣で思いやりのない人が多い

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2020/02/16(日) 20:01:30 

    親が許してくれる環境ならいいんじゃないかな。正直一浪でも羨ましい

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/16(日) 20:01:48 

    >>61
    いつの時代の方ですか?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/16(日) 20:02:35 

    本当になりたいことがあるなら、良いと思います。
    私は浪人を失敗して志望以外の大学に通うことになりましたが、馴染めず今年で退学します。
    期限目一杯まで悩んだ結果これです。
    主さんはこうならないように十分に吟味してください。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/16(日) 20:02:39 

    >>1
    現役で国立医学部行った私からしたら高校3年間+さらに1年やったのに落ちるって事件だよね...

    +5

    -48

  • 75. 匿名 2020/02/16(日) 20:02:53 

    医学部医学科以外は無しです。というか国立2次はまだでしょ。

    +8

    -4

  • 76. 匿名 2020/02/16(日) 20:02:56 

    >>2
    いいかげん年を考えろよおっさんと言いたい

    +35

    -8

  • 77. 匿名 2020/02/16(日) 20:03:13 

    仮面浪人は駄目かな?
    私の友達、それやって志望校合格した。
    ただ親の理解と鋼の意志が必要だよ。どうしても大学に入ると誘惑が多いからね。

    +31

    -2

  • 78. 匿名 2020/02/16(日) 20:03:16 

    >>65
    主が国立志望なんてどこにも書いてないけどねぇ

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2020/02/16(日) 20:03:26 

    >>4
    浪人したことない人程こういうこと言いがち
    気にするな
    私は一浪して人生見つめ直せて良かったよ

    +92

    -10

  • 80. 匿名 2020/02/16(日) 20:03:52 

    私が行っていた短大に1浪した人(女)いました。1歳違うだけで、好奇な目?で見られていました。みんな現役だったから。
    男も2浪の人もいました。2浪してまで短大かと思いました。

    +16

    -5

  • 81. 匿名 2020/02/16(日) 20:03:58 

    へー、大学受験ってそんな難しいんですね
    真面目に勉強すればよかったのに

    +5

    -11

  • 82. 匿名 2020/02/16(日) 20:04:11 

    >>19
    節子、そっちの浪人やない

    +43

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/16(日) 20:04:33 

    受かった学校はあるんだよね?受かった学校へ行って3年次編入目指したらどうかな?

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/16(日) 20:04:38 

    本人と親が納得してるなら他人がとやかく言うことではないよ。
    好きな学校に行ってたくさん勉強してください。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/16(日) 20:04:38 

    >>79
    高校の時サボったんだね
    まぁ結果はよかったね

    +7

    -29

  • 86. 匿名 2020/02/16(日) 20:04:59 

    >>78
    国立2次って来週以降だよね?私立狙いだと思う。

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/16(日) 20:05:02 

    なんか昭和で頭の中が止まってる人がちらほら。

    +16

    -3

  • 88. 匿名 2020/02/16(日) 20:05:39 

    MARCHでしたが、2浪は男性でしか見たことないです
    旧帝とか医学部とかならまた違ってくるとは思いますが、女性自体浪人している人は少なめでした

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/16(日) 20:05:57 

    薬学部だったけど
    一浪の女友達はたくさんいた。

    三分の一くらいは一浪。

    女性で二浪はいなかったと思う。

    一回文系の学部を卒業した男もいたよ。

    5つ年上だった。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/16(日) 20:06:08 

    人からの意見なんてまったく関係ないよ。
    お金を出してくれるわけでもないんだし。
    1さんがどうしたいかだよ、大事なのは。
    でもきっと流されやすい人っぽいな。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/16(日) 20:06:12 

    >>74
    マウントする場所じゃないよ、ここは

    +39

    -1

  • 92. 匿名 2020/02/16(日) 20:06:15 

    私の妹は浪人して留年して院行ったりして27か28でいい会社に就職したけど、女性で年齢気にされないのハイスペックだからだと思う
    私が同じ年の頃に転職活動したら結婚して産休取るんじゃないかって警戒されてる雰囲気があった

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/16(日) 20:06:25 

    勉三さんを見習ったらいいよ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/16(日) 20:06:37 

    >>85
    横だけど、サボったとは限らないでしょうよ。
    勉強だけできて、人とのコミュニケーション学んできてなったタイプ?

    +22

    -4

  • 95. 匿名 2020/02/16(日) 20:06:40 

    うちの甥っ子は大学受かったけど、行きたかった大学には受からなかったからと、浪人したした。お金も大変だし、1浪までと言われていました。男でも1浪がやっとかも。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/16(日) 20:06:46 

    文系、一流大学といわれるところ出ました。東大京大ではありません。
    就活の時に留年(家庭の事情や病気以外)と、二浪以上は書類選考で弾かれてました。
    関係ないのはマスコミ(テレビ局、ラジオ局以外)と、公務員です。
    教師でも友人は落ちてました。
    経済学部です。

    医大、薬学、ならまだなんとかなるかも。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/16(日) 20:07:32 

    >>1
    もう一浪するより、今からがっつり会社研究したほうが就職有利になるよ。
    就活始めて半年なんて会社のことよくわからない。

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2020/02/16(日) 20:07:43 

    >>3
    寧ろ医学部じゃないならやめとけとしか言いようがない

    +138

    -2

  • 99. 匿名 2020/02/16(日) 20:08:00 

    就職担当の先生に聞いた。

    浪人は、行きたい学部(将来の夢)にこだわったということで、大丈夫らしい。

    留年は、ただサボっただけと判断されるらしい。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/16(日) 20:08:04 

    今の高校3年は浪人できない年と聞きました。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/16(日) 20:08:44 

    >>1
    医学部以外は
    男女共に一浪までだよ。

    +31

    -10

  • 102. 匿名 2020/02/16(日) 20:08:45 

    >>1
    浪人と言うのはつまり仕事で言う納期、工期という業務における期日を守って仕事が出来ないということです。

    浪人は本来の期日までに勉強という仕事をこなせなかったということです。
    そんな人を雇いたい会社がありますか?

    +9

    -32

  • 103. 匿名 2020/02/16(日) 20:09:18 

    二浪してまで入った学部が実は自分に合わなかったことに気づいたら悲惨

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/16(日) 20:09:28 

    >>85
    Fラン乙
    Fラン大なら誰でも現役で受かるよ

    +6

    -5

  • 105. 匿名 2020/02/16(日) 20:09:32 

    >>85
    もうやめて
    自分のことを見つめ直したほうがいいよ

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2020/02/16(日) 20:09:42 

    >>74
    コミュニケーション取れなくて医局で浮いてるでしょ

    +35

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/16(日) 20:10:22 

    >>102
    でもあんた無職じゃん

    +14

    -2

  • 108. 匿名 2020/02/16(日) 20:10:27 

    >>102
    え、どんな思考回路してたらそんな風な極端な考えになんの??ww
    東大の浪人生とかどうなるのwww

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2020/02/16(日) 20:11:45 

    >>1
    一浪のときに親がお金出してくれたことへの感謝はないの?
    大学にも合格してないのに、就職や結婚を心配するの?留年したらどうするの?
    受験勉強以外のことに気が散りすぎてない?

    +19

    -11

  • 110. 匿名 2020/02/16(日) 20:12:11 

    >>23
    悲惨すぎるな、それ。
    GMARCHけったってことは早慶上智理科大辺りを目指してたのかな?
    それで結局ほぼFランという結果は、もう何も言えないわ。

    +84

    -6

  • 111. 匿名 2020/02/16(日) 20:12:34 

    >>102
    で、あんたどこの大学?
    東大とか浪人して入った人なんてゴロゴロいるけどその人たちにもイキれるくらい優秀な大学なわけ?

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2020/02/16(日) 20:12:46 

    人手不足の時代なのになんでそんなに後ろ向きなの。
    そんなに多浪が心配なら、一回大学就職して大学入り直せばいい。
    アラサーでもアラフォーでもアラフィーでも。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2020/02/16(日) 20:12:53 

    私は医学科だったけど現役の方が少ないくらいだったよ。40歳過ぎの同級生も何人かいたけど勿論就職(研修医だから就活と言っていいのかわからないけど)には何のデメリットも無さそうだった。
    医学科行くなら浪人は価値観だと思う。私は浪人絶対嫌だったから落ちたら某私立の薬学部に行く予定だった(私立の医学科は学費高すぎて無理)。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/16(日) 20:12:57 

    ここで浪人した人のことdisってる人なんなの?
    自分の人生がうまくいってないからって10代(かな?)の人になんでひどいこと言えるわけ?
    どんな人生歩んだらそんなひどいこと言えるのさ。
    ごめん、ムカついたから書き込みたくなった。

    +33

    -5

  • 115. 匿名 2020/02/16(日) 20:13:17 

    >>15
    だよね。自分が親なら、よっぽど裕福か実家の跡継ぎとかじゃない限り反対する。

    +39

    -3

  • 116. 匿名 2020/02/16(日) 20:14:09 

    大学入学なんて10年近く前だけどクラスの3分の1くらいは一浪してたと思う
    ただ、二浪は数名しかいなかったなぁ
    当時は現役でFラン行くなら浪人して早慶行け
    ただ、二浪するくらいなら入れるとこ入れだったな

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/16(日) 20:14:23 

    性別関係ある?

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2020/02/16(日) 20:14:46 

    >>102
    年より多めの人事部だといまだにこんな人いるよね・・・。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/16(日) 20:14:51 

    >>74
    ここは自己紹介の場じゃないからさ、まあ落ち着けよ

    +13

    -2

  • 120. 匿名 2020/02/16(日) 20:15:10 

    なんで二浪したいの?
    絶対に入りたい大学、学部があるの?
    何もなくて、全て落ちたから二浪したいんだったら、不本意でも諦めた方がいいよ。二浪目は、一浪の時より遥かに精神的に追い詰められる。つらいよ。
    今より来年の今頃、学力が上がっている保証は何もないから。

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/16(日) 20:16:18 

    >>15
    働いたお金で進学するのもアリだよね

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/16(日) 20:16:22 

    貧乏で浪人できなかった人が嫉妬で狂ってるのかな?
    もしくは机の上での勉強だけで友達すらいない寂しい人がマウント取ってるのかなー。

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2020/02/16(日) 20:16:55 

    >>102
    極論馬鹿乙
    ガルちゃんばかりやってたらこうなるという良い例
    自ら反面教師になってくれてありがとう、気を付けます

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2020/02/16(日) 20:17:15 

    >>2
    なんでいつもその口なの?
    全然かっこ良くないよ

    +35

    -2

  • 125. 匿名 2020/02/16(日) 20:17:47 

    落ちた人を励ますどころか、責める人って人として終わってんなー。

    +9

    -5

  • 126. 匿名 2020/02/16(日) 20:18:14 

    文系なら一浪までで。二浪は絶対に響きます。就職後の人生にも響く。経験談です。

    +13

    -5

  • 127. 匿名 2020/02/16(日) 20:18:49 

    旧帝理系(工学系)
    現役が7割で浪人が3割
    浪人生のほとんどが1浪、2浪以上は2割未満
    途中で編入生が入ってくるし留学生もいるから年齢きれいに揃ってたわけではない
    就活しない人も多いから就職への影響は無さそうだった

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/16(日) 20:19:17 

    >>118
    まじで?
    どんなブラックよww

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/16(日) 20:19:50 

    >>113
    医学科と医学部は同じ?
    最近は医者の適正とかも話題になったけど、医者も勉強し続ける必要があるし、成長するためには、気力体力が充実した年齢である事も大切って言われていたよね。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2020/02/16(日) 20:20:05 

    >>102
    全然違うよ。今の入試は中高一貫が絶対的に有利。
    3年制の普通高校を卒業して尚且つ部活等課外学習を頑張っていた学生は、たとえ一浪でも評価が高い。
    勿論、大学名は前提にあるけど。要は高校、大学でどれだけ頑張ったかだよ。
    特に受験勉強で頑張れた学生は、社会に出ても頑張れる人が多いから。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/16(日) 20:20:26 

    >>1
    多浪ですが医学部なのでなにも心配なかったです。
    実際、予備校にも多浪女子は多くいました。
    ただし本当に医学部限定だと思います。

    +83

    -2

  • 132. 匿名 2020/02/16(日) 20:20:44 

    >>74
    現役で国立医学部行った人がわざわざ浪人した人のトピでマウントしてオナニーですか
    いいご趣味をしておいでのようで

    +22

    -6

  • 133. 匿名 2020/02/16(日) 20:20:55 

    浪人は本人の意向なのか親の意向なのか
    受かってる大学はあるの?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/16(日) 20:21:06 

    浪人したうえにアホ大に通ったので、一般企業の就活は不利だったと思う
    でも公務員試験は大学受験以上に勉強して、合格しました

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2020/02/16(日) 20:21:37 

    >>62
    難関大だと多浪はそこら中にいます
    現役、一浪、二浪などの分類に分けて冗談を言ったりはしますが、敬語になったり差別されたりは見たことがありません
    留年する人もいるので年齢の垣根はなく、みんなフラットに接していますよ
    40〜70代の方たちも沢山いますしね

    +29

    -2

  • 136. 匿名 2020/02/16(日) 20:22:26 

    >>85
    79です
    確かに高校で真面目に勉強してませんでした。
    ではなぜ真面目に勉強できなかったのか、どうして浪人する羽目になってしまったのかとか色々自分と向き合う事が出来て、結果的に私の人生に必要な大切な一年になったと自負しています。
    もしもストレートで志望大学に進んでたら、間違いなくスーフリの餌食になってたと思うので。。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/16(日) 20:23:49 

    理系で東大京大東工大卒の人が多い職場で働いてるので一浪二浪ごろごろいる
    その上留学した人や医学部志望からの転向とかで現役に比べて3.4個上の人も
    女性でもそういうひといるけど優秀だし人望がある
    家庭環境が許すならとことん納得のいく道を進めば良いのでは
    浪人という投資に見合う努力を自分が出来るかどうかだけど

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/16(日) 20:23:51 

    >>23
    march文系卒だけど、クラスに一人だけ2浪男子がいて浮いてた。結局途中から学校来なくなっちゃった。
    一般企業に就職したとき同期の中でも早慶現役いる中、一浪でしかも大東亜帝国レベルの女子が一人いてコンプあるようだった。

    国立、理系(医歯薬)、芸術系以外は女子で浪人はキツいと思う。

    +12

    -20

  • 139. 匿名 2020/02/16(日) 20:25:23 

    >>113
    主でもないしなんの目標もないおばさんだけど、勇気づけられる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/16(日) 20:26:11 

    仇討ちって書きにきたけど
    そっちの浪人ね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/16(日) 20:26:14 

    >>121
    これだと就活の時に話してもおかしくないよね

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/16(日) 20:26:16 

    二浪が良いか悪いかは進学先と本人の取り組み次第だと思うけど
    来年度から受験制度も変わるし
    来年度以降もちょっとずつ微修正が入っていく可能性も高い。
    現在現役高校生でも未知数のことが多すぎる。
    昨年度までならともかく、この年度で浪人することは来年どこにも引っ掛からないリスクもあると思う。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/16(日) 20:26:27 

    >>1
    就職は学歴よりもコミュニケーション力。
    結婚は正直、運が大きい。
    行きたい大学あるなら頑張りな。努力は人生の糧になる。私は一浪して、それでも失敗した。だけど、就活は頑張って東証一部上場企業入って、現在も順調に働いてる。結婚は遅くなったけど、それは浪人のせいではないかな。
    思い通りにならない人生だけど、やりたいことに挑戦できる環境があるならやった方がいい。

    +48

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/16(日) 20:26:37 

    >>62
    こういう人いるけどほんとに大学って1浪も2浪もしてる人多いから
    年齢で仲良くなれない人ってそれまでだと思う
    私は40だけど当時もこういうこと散々言われましたが大学でできた
    友達は2浪してて普通に就職、結婚しました
    今ですらこういう流れなのはちょっと前時代的だな、と思う

    ただ他の大学まだ受けれますけど主さんはそれで妥協はできないんですよね?
    まだ受験するにせよ、もう1回頑張るにせよ親御さんとよく
    話して結論は自分で納得して出してね
    やりきって後悔のないようにして下さい
    応援してます

    +38

    -1

  • 145. 匿名 2020/02/16(日) 20:27:16 

    地方の偏差値50前後の私大だから一浪はチラホラいたけど二浪はいなかったかも
    国立大や県立大なら普通にいると思うけど

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/16(日) 20:27:28 

    専門性のある学科や、難関大(東京一工あたり)なら全く問題ない。実体験より。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/16(日) 20:28:10 

    一浪はともかく二浪はキツいかも…。医学部とかなら別だけど

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/16(日) 20:28:33 

    >>109
    受験勉強中ならまだしも、受験が終わって進路をどうするか悩んでるんでしょ。
    見当違いすぎるよ。

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2020/02/16(日) 20:28:39 

    >>79
    人生見つめ直すってなに?
    浪人中にやる必要ある?

    +5

    -19

  • 150. 匿名 2020/02/16(日) 20:29:20 

    >>141
    退職の時も止められない気がするのわたしだけかな?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/16(日) 20:30:10 

    医学部や薬学部とか国家資格ありきの学部なら何浪しても就職には困らないけどそれ以外の学部なら勧めない

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2020/02/16(日) 20:32:25 

    >>149
    横だけど、いいでしょ見つめたってww

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/16(日) 20:33:08 

    >>1

    医学部、薬学部なら多いと思うけど、それ以外ならランク下げて受かった大学で、院試に向けて努力するとか…そもそも就職や結婚で気になるなら多浪しないほうがいい。

    世間体を考えて躊躇うくらいなら、それでもやりたい!って思えないなら、入学しても浪人してるからって卑屈になったりするんじゃないのかな?



    +19

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/16(日) 20:34:02 

    >>149
    そんな事してるから浪人するんだって思われちゃうよwww

    +3

    -9

  • 155. 匿名 2020/02/16(日) 20:34:37 

    美大医大音大なら4浪5浪とかもめずらしくない。
    国家資格とったり公務員目指すなら2浪くらいは試験でハンデにならない。
    経済的にめぐまれているのなら、どこかのお姫様がやったパターンで、滑り止めの大学に入学しておいて来年本命受験しなおすのも手だね。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/16(日) 20:35:09 

    飛び級制のある大学ならかなり頑張れば追いつけるよ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/16(日) 20:35:48 

    >>23
    とりあえず入学して、休学したらどうですか??入学金払ってたら確かできたような気がしますが、できるのかな?

    2浪した挙げ句レベル下がるのが悲惨なので、もしそこに行くとしても、休学理由は体壊したとか言えばいいし

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2020/02/16(日) 20:36:29 

    文系で浪人したけど大手何社か受かったから、全く響かないと思う。どうして浪人したのかも聞かれなかったな

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2020/02/16(日) 20:37:10 

    公務員試験と並行して活動してみては

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2020/02/16(日) 20:37:48 

    >>94
    79です、ありがとう(^^)
    でもね、サボってたのは事実なんだ。。
    だけど、85みたいな人ってとても可哀想な人だよね。

    +2

    -4

  • 161. 匿名 2020/02/16(日) 20:39:46 

    >>160
    自分でサボったっていう分にはいいと思いけど、他人が人にサボったとかいうのは、お前何様?ってなる。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:03 

    >>155
    東京大学物語思い出した

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:16 

    理系じゃないととか女で二浪はと言ってる人達は
    超難関とかではないんだと思うよ
    超難関大学なんて理系より文系のが偏差値高いところも沢山だし女性で二浪もいるよ
    大学と学部によるとしか言えないけど
    二浪を意味あるものにするのは本人次第だと思う

    +12

    -3

  • 164. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:35 

    影響はないかもだけど、1浪してダメなのに2浪で受かる保証ないよね

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:49 

    医学部や薬学部って20代で入学する人いるんだろうか??

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/16(日) 20:41:50 

    >>87
    ディスる訳じゃないけど採用担当は昭和の人が多いのでは。
    弾いてたとしても確かめようもないけどね。

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2020/02/16(日) 20:41:54 

    >>148
    見当違いだとは思わないよ。
    今年も失敗したから再度浪人したいんでしょ。なのに受験勉強以外の心配してるじゃん。
    大学での過ごし方で就職や結婚も変わってくるのに、大学行ってない時点で先々の心配してどうするの?留年したら、また「就職が〜結婚が〜」って悩みそうだし。
    大半は親のお金で浪人させてもらってるのに。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:26 

    >>153
    今どき薬学部で再受験や社会人枠以外、多浪はダメだよ

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:36 

    >>135
    それは東大とか京大みたいな年取ってからも行きたくなるような難関大だからじゃない?
    私は中堅私立だったけど、浪人や留年の人に敬語使う人は何人かいた

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:48 

    2浪するならとりあえず合格した大学あるなら入学した方が良いかな。で勉強頑張って院に行く。最終学歴でレベル高い院狙えば良いかと。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:46 

    >>13
    現役や一浪時代よりランク下の大学に行く羽目になるパターンも多いよ

    +60

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:11 

    >>87

    昭和というより平成1ケタ代かな。大学入れず専門学校にも人が溢れていたし、編入狙いの男子短大生も多かった。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/16(日) 20:44:29 

    >>165
    4年制のころの国立薬学部はいたよ
    編入組は30代がいた

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/16(日) 20:45:29 

    >>173
    その方は若い生徒に混じって浮いてませんでしたか?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/16(日) 20:47:29 

    >>172
    30年も前の価値観ってこと?
    そんなおばさんが自分の子供ぐらいの人にムキになってるの?w
    親心を拗らせて自分のコンプレックスを10代の子に吐き出すって、さすがガルちゃん民w

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2020/02/16(日) 20:48:09 

    >>1
    本気で意見募るなら、どこの学部に行きたいのかだけでも教えてね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/16(日) 20:48:39 

    90年頃の団塊ジュニア世代は2浪いたけど、今のご時世に2浪はあんまりないような気がするけど。
    結構今の子現役狙いが多いよね。受かった所に入る感じ。あんまりガツガツしてないと言うか。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/16(日) 20:48:39 

    行く大学によるけど就活では正直不利にならない。
    けど、二浪が少数派のところだと友人関係が微妙かも。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2020/02/16(日) 20:48:45 

    >>33
    それな。
    主が何をしたいのかわからん。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/16(日) 20:48:49 

    >>1
    真面目な話、浪人なんて一浪までが限界と思ったほうがいいよ。

    +33

    -2

  • 181. 匿名 2020/02/16(日) 20:49:55 

    一浪して受からないと正直言って受かるの厳しいよ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:24 

    >>1
    正直大学のレベル次第な気もするんだけど。


    東大目指してて二浪してもし万一だめで、結果早慶に入った
    →頑張ったんだね!と思う


    早慶レベル目指してて二浪だと、もうその下の受かったところ行きなよ、と思う。

    +33

    -1

  • 183. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:30 

    アラサー世代だけど、私の大学は女性でも1浪は多かったよ。2浪もちらほら。
    今の大学受験って倍率下がってるみたいだけど、人気の大学ならある程度倍率も高いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:56 

    就職面接担当者によると、一浪までなら面接でも質問はしない。でも、二浪して大学に行ったらそんな苦労してまで大学に行きたかった理由を質問するんだそうです。
    仕事って納期があるから、納期が遅くなる人なのかな?と就職面接担当者は思うんだそうです。
    自分がこうしてでもこの大学に入りたい!と思うなら諦めずに大学受験すること薦めます。
    でも就職後にキャリア形成したいとか、これがやりたいとか大した理由がないなら大学じゃなくても専門学校や短大でもいいのでは?
    と思うのです。
    たぶん主が大卒になる頃には就活制度は破綻してるから、そこも加味した方がいい。

    +3

    -3

  • 185. 匿名 2020/02/16(日) 20:52:41 

    >>3
    理系こそ学部によっては院まで行くのが当たり前で就職が遅れるから、浪人しない方が良い。

    +53

    -6

  • 186. 匿名 2020/02/16(日) 20:53:40 

    >>175
    そっか、主の親とガル民世代がイコールではないだろうけど
    親の価値観にも左右されちゃう所があるかもね。
    結局主を取り巻く環境次第だろうな。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2020/02/16(日) 20:55:23 

    >>52
    すごく辛かったでしょうね。
    よく頑張りましたね!

    この先あなたにたくさんすてきなことがありますように•*¨*•.¸¸☆*・゚

    娘が一浪中、もうすぐ国立2次試験なんです💧

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/16(日) 20:56:16 

    >>185
    ちょっとズレるけど、理系の友人(女)は30過ぎてもまだ大学院生してるよ。
    そっから就職とか考えると大変だよね

    +37

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/16(日) 20:56:27 

    >>167
    進路を決める時って先まで考えるのが普通では?

    あなたが言ってるのは「合格するためには」であって、主が悩んでるのは「進学か浪人か」だよ。

    親うんぬんは書かれてないので触れません。
    そこは主と親の間でする話だし、想像で責める事でもないと思うけど。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/16(日) 20:57:12 

    >>187
    横です。親御さんも1度落ちたのをみている分辛いですよね。
    娘さんが第一希望に受かりますように!!

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/16(日) 20:58:03 

    あんまり関係ない。
    三浪以上は国家資格目当て以外やめるべき。
    留学してる人でも浪人扱いだしね。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/16(日) 20:58:40 

    >>1
    2月16日の時点で今年度の受験が失敗って?

    私学なら上位校でない?
    センター試験ドジった?
    大学校?

    +1

    -4

  • 193. 匿名 2020/02/16(日) 20:59:06 

    >>15
    専門、高卒就職はないと思う。

    +8

    -2

  • 194. 匿名 2020/02/16(日) 20:59:06 

    一浪して日東駒専しか行けませんでしたが、別に不便を感じたことは無いです。
    大企業への欲がないってのもあるけど

    +9

    -2

  • 195. 匿名 2020/02/16(日) 21:00:30 

    後輩で、1浪して大学入ってさらに1年留学してグーグルに就職した子いるよ。
    本人次第じゃない?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/16(日) 21:01:06 

    >>94
    失礼な人ですね。
    勉強'すら''できない人に何も言われたくありません。
    あなたは東大生ですか?有名海外大ですか?どうせ違うでしょう。
    中途半端な頭で何を言っているのですか?

    +1

    -13

  • 197. 匿名 2020/02/16(日) 21:01:52 

    >>51
    バカじゃん。
    いとこって1人でしょ?
    たった1人東大進学した人の性格を見て言ってんだよ
    ほんとアホだね

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/16(日) 21:02:57 

    歳離れてると浮くとか言ってるのはどういうことなの?
    私そんなことにならなかったよ
    本人のプライドの高さ、親しみにくさ的な問題では?

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2020/02/16(日) 21:03:10 

    >>1
    キャリア志向ならあり。
    一般職から結婚後は専業主婦かパートぐらいのつもりならやめとけ。

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2020/02/16(日) 21:04:03 

    私大は一昨年から定員絞りで厳しくなったからね。
    去年はニッコマ〜marchレベルが軒並み上がって、今年は更に厳しくなるって言われてるね。

    来年はどうなるかわからないし、ここでわかるように世間の目も冷たい。
    それでも目標の大学じゃないと嫌で、許してもらえる環境なら二浪すれば良い。
    自分の人生なんだから。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/16(日) 21:04:35 

    男でも二浪はないわ。

    +3

    -13

  • 202. 匿名 2020/02/16(日) 21:05:17 

    一浪してトップレベルの理系大学に進学しました。3割程度浪人がいますが、二浪以上は非常に少ないです。
    一浪した時に遊んでダメなら二浪しても遊ぶし、本気でやってダメならそれが実力だから二浪しても意味ないと高校時代の教師に言われて絶対に一浪で行きたいところに行こうと必死で勉強しました。
    学部によって違う部分はあるとは思いますが、正直その通りだと思うので男女関係なく二浪はオススメしません。

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2020/02/16(日) 21:05:18 

    >>1
    医学部以外で二浪とか…
    逆に能力の低さ宣伝するようなもの

    +15

    -2

  • 204. 匿名 2020/02/16(日) 21:05:31 

    >>196
    横だけど、あなためんどくさいタイプって言われない?
    周りから人が離れていってそう。

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2020/02/16(日) 21:06:35 

    >>102
    マイナス多いけど同意。
    理系だけど、私は中3から大学受験を意識して、間に合うよう考えて勉強して、もちろん学校生活も楽しんだよ。
    高2くらいから焦ってるような人は考えが甘い人だと思ってた。

    +7

    -8

  • 206. 匿名 2020/02/16(日) 21:07:00 

    理系の男子でも二浪はないわ

    +3

    -6

  • 207. 匿名 2020/02/16(日) 21:07:08 

    10代の頭が柔らかい時にできなかったんだから、もうこれ以上成績は上がらないと思う。
    行けるところに行った方がいい。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2020/02/16(日) 21:08:05 

    >>205
    うわー、友達のことマウント取ってたんだ。

    +1

    -5

  • 209. 匿名 2020/02/16(日) 21:08:32 

    自分の人生好きなようにしたらいいし、自分で考えたらいいよね。何が起ころうと全ての物事は自己責任だし、わざわざここで相談して世間体気にしてたらそもそも生きづらいんじゃないの。
    主さんやりたいようにやってみなよ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/16(日) 21:09:20 

    >>208
    友達じゃなくない?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/16(日) 21:09:29 

    今年の結果が主の実力。

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2020/02/16(日) 21:10:21 

    私は二浪して国立大文系だけど、名前だけでもすごい影響は感じるよ。諦めてたら専門卒とかになってたけど、多分人生全然違ったと思う。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/16(日) 21:10:38 

    医学部以外で二浪するくらいなら、レベル落とした大学行って、上位ランクの大学か院に編入してロンダリング方がいいよ…
    サークルの先輩は難関大に三年次編入した

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/16(日) 21:10:56 

    >>1主です。
    関関同立か産近甲龍の法学部に行きたいです。
    神戸学院にしか受かりませんでした。
    神戸学院に行くべきだと思いますか?

    +41

    -2

  • 215. 匿名 2020/02/16(日) 21:11:42 

    同じ職場に二浪した女性が2人いる(お茶の水と神戸大)ので、就職には特に影響しないと思います。
    生活の面倒を親が見てるなら、親の意見は聞いたほうが良いと思うけど、若い時の後悔って後で尾を引きそうだから、納得いかないならあと一年頑張っても良いのでは?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/16(日) 21:12:06 

    一浪して親に迷惑かけた人が得意げに美談として話すのはね

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2020/02/16(日) 21:13:19 

    高3の冬までに到達できたレベルを問われるからなあ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/16(日) 21:13:46 

    現役は最終的に伸びるけど浪人はそんなに...って話をちゃんと高校の先生がしてくれていたから、浪人するような人私の高校には居なかったなぁ。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2020/02/16(日) 21:13:57 

    主きた

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/16(日) 21:15:01 

    寝るとかお風呂入るとかの時間以外全て勉強に回した人じゃないと''努力''とはいえなくない?

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2020/02/16(日) 21:15:05 

    >>214
    はあああ!?
    そこに二浪とかないわ
    神戸学院行きな

    +94

    -2

  • 222. 匿名 2020/02/16(日) 21:15:38 

    >>214
    いらんこと言わずに黙っとけ。
    女子100人程度の学科で浪人生はそんなにいない。
    これ以上余計なことバラすな。

    +41

    -1

  • 223. 匿名 2020/02/16(日) 21:15:49 

    主、こんなところで相談してても、劣等感とコンプレックス拗らせたおばさんがあぁだこうだ上から目線でいってくるだけだから親御さんと話し合いな。
    ここは、落ちてショックな心をさらに傷つけるような人ばっかりだと思うよ。

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2020/02/16(日) 21:16:21 

    自分が本当に進みたい専門的な道があり、来年なら絶対に結果を出す自信があるなら、2浪と言われようが、結果的には本人の今後にとってプラスの経験となるはず。
    でもそこまで明確な目的がなくて、絶対的な自信もないなら、次に最善と思う選択肢も考えた方がいい。
    迷いながらする浪人は厳しい結果になる気がする。
    浪人は、自分を信じて現実的にクリアできる見通しを立てられなければ精神的につぶれる。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/16(日) 21:16:21 

    昭和のババアが立てたトピとしか思えない

    昔は情報少ないからボンヤリした受験生もいたけれど、今令和だよ?
    こんな情報惰弱な10代がいるなんて信じられない

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/16(日) 21:16:25 

    浪人する人ってさぁ、、、、何年何月にに大学受験があるって事はもう決まりきっ事なんだからそれに間に合うようにしないといけない事くらいわからなかったのかな

    +1

    -4

  • 227. 匿名 2020/02/16(日) 21:16:55 

    >>221
    相手がどう思うかちょっとは想像したら?

    +12

    -4

  • 228. 匿名 2020/02/16(日) 21:16:56 

    >>207

    地頭って絶対ある。アラ45だけど小3の2月から塾に通い詰め、私立中高からFラン私文に浪人入学卒業。

    はっきり言ってただの馬鹿なのに大卒じゃマイナス。伸び代を考慮して決断すべきだと思う。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2020/02/16(日) 21:17:10 

    >>222
    主身バレ待ったナシ!

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2020/02/16(日) 21:17:43 

    >>227
    2年勉強したら関関同立に届くような気がしなくもないけど....

    +12

    -4

  • 231. 匿名 2020/02/16(日) 21:18:13 

    >>214
    これガチなん?
    一浪してそれって、悪いけど才能ないとしか思えない

    +45

    -4

  • 232. 匿名 2020/02/16(日) 21:19:29 

    >>226
    こんなところで見下してマウント取るあんたの頭よりマシだろ。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2020/02/16(日) 21:19:57 

    >>231
    わたしの兄、一浪して佛教大学にしか受からなかったよ
    私はまだ高2だけど。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/16(日) 21:20:03 

    >>214
    同志社法学部に一般入試で現役合格したけど
    自分ならそこに二浪してまでは入らない
    ましてやそれ以下には一浪もしない
    神戸学院に行ってまじめに勉強して宅建士や行政書士など法律資格を取って就活するか
    院や三年次編入した方がマシ

    +69

    -2

  • 235. 匿名 2020/02/16(日) 21:20:59 

    >>1
    1浪した者です。
    ぶっちゃけ2浪くらいなら就職も結婚も響かないよ。

    だだ主さんが今の時点で悩んでいるなら2浪やめて受かった大学に行くべきだと思う。
    次こそは!と強い意志を持って多浪を選んだ人でさえ途中で心折れて予備校に来なくなったりするんだから、迷いのある人は頑張れないよ。

    私は1浪だけだったけど浪人は精神的にキツくてこれ以上できないと思った。

    +31

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/16(日) 21:21:21 

    >>232
    つまりは''浪人した人''しか見下せる対象がないんだよね
    ''現役で受かったこと''しか誇れるものがないんだよ
    可哀想なんだよ!

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2020/02/16(日) 21:21:58 

    >>231
    これ以上がんばってもう少し上に行けるかと思えば、そう上手くいかないと思うし
    リスクがでかいからやめといた方がいい気がする
    あくまで客観的な意見だけどね
    主さんのメンタルと相談してじっくり決めるべき

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/16(日) 21:22:12 

    >>227
    それより面接官がどう見るかを想像しな
    二浪しないとそこに届かないってことだよ

    +25

    -1

  • 239. 匿名 2020/02/16(日) 21:22:21 

    >>74
    医学科だとしたら、多浪生ってふつうじゃない?私も国立医学部の医学科卒だけど、大雑把にいってストレートと1浪と多浪が1/3ずつ+数人再受験って感じだったけどなぁ

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2020/02/16(日) 21:23:04 

    >>234
    現役合格した人が、わざわざ浪人トピにきてマウントってさぞ今の生活が満たされてないんですねw

    +14

    -14

  • 241. 匿名 2020/02/16(日) 21:23:08 

    二浪するって要は成人式の時期も受験真っ只中ってことだよね
    なかなかしんどそう

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/16(日) 21:23:20 

    女性も男性も多浪は変わらない。
    女性だって、やりたいことするには多浪すればいいよ!
    でも。
    「やりたいことを全ての人ができるわけではない」
    時には諦めも必要。
    難しいね。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/16(日) 21:24:29 

    主です。
    主は小学校の算数も怪しくて中学3年間不登校で勉強も全くしなかったので、そこを取り戻すところから始めたので普通の人より時間がかかりました。

    +7

    -3

  • 244. 匿名 2020/02/16(日) 21:25:18 

    >>236
    それだよね。現役で受かったことしか誇れることがない人って、大学生とかかな?
    社会人にもなってそんなバカなマウント取る人流石にいないでしょw

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2020/02/16(日) 21:25:22 

    >>214
    その大学に行くべきだと思う。
    もう一度受験するなら3000時間ぐらい勉強するでしょう?
    その分の勉強時間で法律の資格が取れる。

    +64

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/16(日) 21:25:46 

    >>240
    マウントではなく現実的な意見を言いにきただけ

    +15

    -2

  • 247. 匿名 2020/02/16(日) 21:26:20 

    >>214
    何だ、釣りか
    その大学の合格発表まだだよ

    +31

    -1

  • 248. 匿名 2020/02/16(日) 21:27:00 

    >>243
    主、不登校経験があったのによく頑張ったね。
    ここのトピにはもう戻ってこない方がいいよ。
    親御さんと話し合ってこれからのことを決めた方がいいよ。

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2020/02/16(日) 21:28:03 

    主です。
    現役の時は指定校推薦でノートルダム、平安女学院、光華、池坊に行ける予定でしたが、法学部がないので諦めました。光華に行って栄養士になった方がよかったのでしょうか?

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:10 

    主です。英検準1級を持ってるのですが落ちました。
    英検準1は早慶レベルとか聞いたことがありますが、嘘なのでしょうか?

    +4

    -2

  • 251. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:31 

    高校が進学校出身だったけど二浪は私の学年にはいなかった
    少子化もあるし、なかなか心細くなってしまうんじゃないかと思う

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:55 

    日本国内で韓国人による性犯罪事件が多発しています。  - 愛国者の独り言
    日本国内で韓国人による性犯罪事件が多発しています。 - 愛国者の独り言ilovejapanblog.blog.fc2.com

    日本国内で韓国人による性犯罪事件が多発しています。 - 日本は日本人の国であり、決して不法入国者等の外国人の国ではありません。※各サイトからも転用させて頂いておりますので、著作権等を気にされる方はご連絡下さい。直ちに削除します。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/02/16(日) 21:29:57 

    ガル民は主が国立や医学部前提で話してたから度肝抜かれてそう

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2020/02/16(日) 21:30:17 

    >>214
    疑問なんだけど、なんで行く気のない大学受験したの?

    +7

    -5

  • 255. 匿名 2020/02/16(日) 21:30:17 

    >>249
    何を言ってるの?
    釣り??

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/16(日) 21:30:45 

    >>249
    関東だからわかんないけど、Fランなのかな?

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/16(日) 21:31:03 

    神戸学院大一浪の不登校経験ありの京都の女子。
    派手に自己開示してますね。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/16(日) 21:31:17 

    >>249
    栄養士も一応国家資格だし
    なって損はないと思うよ

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2020/02/16(日) 21:31:44 

    >>254
    私はMARCHから大東亜帝国まで幅広く受験したよ。
    関西の事情はしらんけど

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2020/02/16(日) 21:31:57 

    >>256
    リーグ組めるほどFラン揃い

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/16(日) 21:32:01 

    やっぱり釣りトピかな。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/02/16(日) 21:32:01 

    >>4
    私大定員厳格化の煽りを受けたんじゃないの
    2000年くらい〜2016年に私立大学を受験した人は楽勝だったかもしれないけど

    +20

    -3

  • 263. 匿名 2020/02/16(日) 21:32:11 

    主さん..............釣りだよね............
    身バレしちゃうぞ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2020/02/16(日) 21:32:44 

    >>249 栄養士になった方がよかったのでしょうか?

    そんな質問をここでする貴方の知能レベル・・・何浪しても、どこの大学のどの学部へ行っても変わらんよ。

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2020/02/16(日) 21:32:58 

    >>260
    なんか、女子に人気の資格取れる系の女子大だよね。
    まぁ資格取れば無駄では無いと思う

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2020/02/16(日) 21:34:30 

    >>249
    池坊って、生け花的な?
    テレビに出てるひと

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/02/16(日) 21:34:48 

    >>260
    私の出身大学入ってて泣ける😭笑
    まあでも、普通に就職できたし大学生活楽しかったから全然OK🙆🏻‍♀️
    入れば都だよ、こんなもん

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2020/02/16(日) 21:35:14 

    >>259
    そんなに受けてどうするの?
    自分のレベルも分からないのww
    受験費用もタダじゃないんだよ。
    親泣かせだね。

    +6

    -15

  • 269. 匿名 2020/02/16(日) 21:36:16 

    二年を犠牲にするほどのメリットがあんまりない
    たとえ同志社法学部でも…

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2020/02/16(日) 21:36:32 

    >>268
    私が払ったからいいじゃん...
    高1のときのバイト代だよ

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2020/02/16(日) 21:36:55 

    学歴でオナニーしてる奴多すぎ

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:44 

    主の高校分かったわ。
    その女子大4つと提携してる高校京都の私立にあるよね。
    特定したわ。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:47 

    >>1
    ワタシの上司の娘さんは15年ほど前に
    2浪して国立理系の希望校に進学したよ
    2浪して手が届くのならチャレンジすべし

    +4

    -4

  • 274. 匿名 2020/02/16(日) 21:38:24 

    >>269
    産近甲龍に受かって、関関同立目指すのに、1年なら浪人してもいいと思う?

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/02/16(日) 21:38:33 

    ガルちゃんで本当に大学行ってる人なんて少数なんだから、ここの意見を真に受けちゃダメだよ

    +3

    -5

  • 276. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:36 

    レベルじゃなくて遠いから嫌なんじゃない?

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:38 

    釣りにマジレスしてて草やわ
    ガルに京都の大学事情聞いてもわからんやろ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:53 

    二浪しない方がいいよ
    そもそも二浪したからって希望してるところに入れる保証は全くない
    それに医学部ならまだしも、関関同立に行ったからって、皆が大企業に入れる時代でもないよ

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:19 

    >>276
    主です。そうです。パニック障害なので遠いのはあんまり無理です。

    +0

    -5

  • 280. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:28 

    >>272
    公立でも3校分の推薦はあったよ
    池坊は知らん
    本当に特定出来たのならどこなのか気になる
    ちなみに私は主じゃないです

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:37 

    >>277
    京都は学生の街でしょう!wwwwwww

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:57 

    >>280
    ニシヤマ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/02/16(日) 21:41:00 

    在日の常軌を逸するレイプ事件。 | よしくんのブログ ~愛する日本を守りたい~
    在日の常軌を逸するレイプ事件。 | よしくんのブログ ~愛する日本を守りたい~ameblo.jp

    在日の常軌を逸するレイプ事件。 | よしくんのブログ ~愛する日本を守りたい~在日の常軌を逸するレイプ事件。 | よしくんのブログ ~愛する日本を守りたい~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)よしくんのブログ ~愛する日本を守りたい...

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/02/16(日) 21:41:56 

    どこまでホントか知らないけど
    世の中の大半の浪人生とは事情が違うのか
    私なら事情を踏まえても、更に浪人して勉強続ける意欲は湧かない、かな

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2020/02/16(日) 21:42:14 

    >>282
    えーまじ?
    いつき模試で一回行ったことあるわ
    そこしか池坊の推薦枠はないの?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/02/16(日) 21:42:28 

    宋治悦 韓国人 

    目白通り沿いに住む女性(主婦含む)19人を強姦。犯行後も朝まで居座る、カメラで撮影し口封じ行為を行う、と言った悪質な手口。「目白通り連続婦女暴行事件」としてテレビ局でも報道され、銀行の防犯カメラより加害者が判明。



    金允植 韓国人

    韓国で強姦事件を起こし、指名手配される直前に逃亡目的で来日(98年9月)。
    大阪市内で、夫が出勤直後の民家を狙い主婦を連続強姦。2年間で被害者約80名。



    ぺ・ソンテ 在日韓国人

    女子小学生14人を強姦



    李昇一 在日韓国人

    フジテレビ関係者を名乗り少女を連続強姦 被害者約140名

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2020/02/16(日) 21:42:59 

    やっぱ受験トピとか学歴トピって明らかやばいやつ多いよね
    それこそ男がイキってくるし

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2020/02/16(日) 21:43:39 

    >>249
    法学部って
    司法試験に受からなければ
    学部として執着する意味ないじゃん
    法学部は卒論すらない学校あるんだしw

    法学部と栄養士って振れ幅デカすぎw

    +10

    -2

  • 289. 匿名 2020/02/16(日) 21:44:11 

    >>285

    教育連携・協定校 | 京都西山高等学校
    教育連携・協定校 | 京都西山高等学校kyotonishiyama.ed.jp

    本校では社会で自立できる女性を育てるため、系列の京都西山短期大学をはじめ、大学や専門学校と密接な連携を図り、進学への意識を高めています。また高校においても、より高度な学習ができるよう教育連携を推進しています。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/02/16(日) 21:44:43 

    >>274
    同志社第一志望ならまあありじゃない?

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2020/02/16(日) 21:45:36 

    西山は不登校受け入れしてくれる慈悲深い全日制だからほぼ確定wwww

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/02/16(日) 21:46:08 

    >>290
    関大or立命で、法曹なる気ないならやめといたほうがいっか

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2020/02/16(日) 21:46:27 

    主です
    〆まーす
    ありがとうございました

    +0

    -10

  • 294. 匿名 2020/02/16(日) 21:46:37 

    >>279
    一人暮らしするか新幹線で通ったら?
    浪人するより新幹線定期のほうが安い。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/02/16(日) 21:47:13 

    >>190
    とても優しいお言葉ありがとうございます!
    涙が出そう…

    あと少し体調管理に気をつけて、ニコニコ笑って送り出したいです。


    +7

    -1

  • 296. 匿名 2020/02/16(日) 21:47:15 

    >>290
    一浪で京大目指して落ちた同志社生だけどあの学校に二浪してまで行きたいとは思えない
    まあ境遇のズレもあるだろうけど、なんにせよ二浪で私立通うってのはすごく金の無駄

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2020/02/16(日) 21:47:51 

    ウケるwwwwwwwww
    女性の浪人について

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/02/16(日) 21:48:14 

    >>288
    税理士などの法律系士業、公務員試験も法学部が有利

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/02/16(日) 21:48:52 

    >>296
    そんなよくない大学なの?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/02/16(日) 21:49:24 

    >>293
    釣りか

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/02/16(日) 21:49:58 

    >>293
    嘘がバレちゃって、嘘を取り繕う嘘もバレちゃったから?

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2020/02/16(日) 21:50:16 

    >>185
    医歯薬系ならいくつになろうが
    引く手あまただよ。

    +30

    -2

  • 303. 匿名 2020/02/16(日) 21:50:32 

    >>214
    大変だと思うけれど、
    神戸学院に通いつつ仮面浪人されたらいかが??

    正直、医師薬以外の2浪はかなり厳しいと思うわよ。

    +41

    -1

  • 304. 匿名 2020/02/16(日) 21:50:37 

    >>299
    いや、楽しんではいるけど
    割と快適に過ごせるのは一浪までのような気がする
    サークルで二浪の人1人見かけたことあるけどなぜか途中で辞めてったし
    風当たり厳しくなると思う

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2020/02/16(日) 21:52:45 

    >>1
    医学部なら大丈夫
    それ以外ならアウト

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2020/02/16(日) 21:53:34 

    主大丈夫か?
    高校特定されても大して否定のコメントすらないし
    信憑性高まるばかり

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2020/02/16(日) 21:54:12 

    >>299
    わりとのほほんとしたイメージ。
    賢いけどトップレベルの大学のようなプレッシャーは受けない、そこそこお金ある家の子。
    ハングリーに多浪する文化はなさそう。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2020/02/16(日) 21:54:50 

    >>299
    同志社は西日本最高峰レベルの私大だけど
    二浪もして受験勉強するくらいなら、下のランクの大学行ってその差を埋める勉強をした方がいいと思うよ

    +4

    -3

  • 309. 匿名 2020/02/16(日) 21:55:12 

    二浪して希望の大学に通えなかった場合を想定したり。
    二浪して通えた場合に、引け目なく、絶対ここに入りたかった良かったと思えるのだったら、それも良いし。
    アドバイスもとに、多分費用の負担は親なのだろうから、しっかり話し合って決めた道に揺るがないで進めると良いね。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/02/16(日) 21:55:49 

    >>304
    そうなんですね...
    色々あるんだね

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/02/16(日) 21:56:14 

    >>23
    受験では良くあることだよ。
    だって浪人して第一志望に受かるのは全体の約2割だと言われているよ。

    +32

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/16(日) 21:56:19 

    二浪するお金があるなら大学院に使うわ
    年齢的にも経験的にも絶対そっちの方がいい

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2020/02/16(日) 21:57:35 

    私もたまたまMARCH受かってイジメ的なものに遭ってしまったから、日東駒専がお似合いだったのかもしれない。
    非進学校だし...

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2020/02/16(日) 21:57:37 

    浪人したら偏差値上がるの?

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/02/16(日) 21:57:39 

    >>10
    中央だよ。

    中退してる。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/02/16(日) 21:58:23 

    >>1
    受かった学校があるならとりあえず入学して仮面浪人したら?
    二浪もするなんてどこかどうしても行きたい大学があるの?

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2020/02/16(日) 21:58:55 

    >>243
    事情はわかったけど現時点で2浪に迷いがあるなら受かった大学に行くほうがいいよ

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2020/02/16(日) 22:01:13 

    ネタでなければとりあえず神戸学院行った方がいいと思う

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2020/02/16(日) 22:01:26 

    >>268
    大学受験ってチャレンジ校、実力校、安全校で計3〜6校は受けると思うけど

    +14

    -3

  • 320. 匿名 2020/02/16(日) 22:01:38 

    大卒で就職してみたら同期に案外多浪多留ちらほらいたけど、みんな元気で働いてて給料も悪くないです(私は一浪です)

    ぐだって再度失敗しないように心を入れ換えて次は失敗しない自信と覚悟があれば、大丈夫です

    そうでなければ勧めません。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/02/16(日) 22:01:59 

    浪人するならその時間とお金を大学院や留学に使ったほうが…と私も高校生の頃は思ってたけど今、企業でリクルーターとして活動してみると大学名って圧倒的な差になることを痛感してる
    あくまで大手企業に新卒で入ることを目指すならだけど
    どんな立派な資格や留学経験があっても一定のレベルに達してないと大学名ではじかれてしまうからなぁ…

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2020/02/16(日) 22:03:32 

    >>268
    貧乏人は黙ってなよ。
    頑張ってる子どものためなら普通の親ならそれくらい出すわ

    +17

    -2

  • 323. 匿名 2020/02/16(日) 22:03:39 

    >>321
    二浪して確実に受かるってんならそれでもいいかもしれないけど
    その可能性は希薄だからね
    期間がながければ長いほど受かりやすいとかそんなわけないだろうし
    だったら大学院行く方が確実でしょ

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2020/02/16(日) 22:04:11 

    80年くらいの人生のうち1.2年なんてどうでもいいと思うんだけど

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2020/02/16(日) 22:04:18 

    まあまあ面白かった。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/02/16(日) 22:05:07 

    学生のうちの1年2年がどれほど貴重なのか分かってる?

    +1

    -5

  • 327. 匿名 2020/02/16(日) 22:05:15 

    >>4
    あなた大学出てないでしょ?w

    +15

    -3

  • 328. 匿名 2020/02/16(日) 22:05:40 

    >>321
    普通の人はそういう考えなんだろうけど、私はそこそこで満足しちゃうなぁ
    電通みたいなことになったら大変だし

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/02/16(日) 22:06:27 

    主が神経質だということはわかった。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2020/02/16(日) 22:06:44 

    >>327
    うわー主っぽい

    +2

    -14

  • 331. 匿名 2020/02/16(日) 22:08:28 

    >>327
    たった4行の文章でその人の人生がわかるなんて感心する
    私、よく決めつけで叩かれるからさ

    +1

    -12

  • 332. 匿名 2020/02/16(日) 22:08:35 

    一浪するだけでも100万円はざらにするのに
    それをもう1年やるって無駄だと思わない?
    しかも主の場合2浪して目指す先が私立なんでしょ?
    もう潔く受かったところに行った方が身のためだと思う

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2020/02/16(日) 22:10:31 

    二浪したいならしたらいいんじゃない
    ガルちゃんで勉強相談とか1番やっちゃダメなやつだから

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2020/02/16(日) 22:10:50 

    >>332
    宅浪説

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/02/16(日) 22:12:41 

    >>1
    友人は美大で二浪だったかな?
    その後は芸術系は全てダメで週3のアルバイト生活で引きこもりがちだったけど、40才の今は氷河期世代の救済で正社員になって頑張ってる。

    でも美大の学費とアトリエ代は莫大だったみたい。

    今は就職は引く手あまただけど、IT化が加速するし、農業とか医大とか特殊な技術系じゃないなら辞めた方が良いかも。

    農業系に行った友人は大変だけどIT化に流されないから逆に良かったと言ってる。

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2020/02/16(日) 22:12:56 

    >>334
    なら余計にもう1年とか病むと思うわ
    刑務所いるみたいな気分になりそう

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/02/16(日) 22:14:50 

    >>30
    ろうにんぎょう!

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/02/16(日) 22:14:52 

    >>324
    例えば10代のうちの1年、2年と
    40代のうちの1年、2年って
    時間は同じだけど密度の濃さが全然違うからね
    そう易々と決断できる話じゃない

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2020/02/16(日) 22:19:19 

    >>1
    私は1浪しました。就職も結婚も問題なかったですね。2浪の友人も何人かいますが就職も結婚も素敵な感じできてますよ。影響あったなと私から見て思えた人は1人もいません。
    実際、学歴は一生ついてまわるのは事実だと思います。私自身が大学とか聞かれると答えにくいですから 笑 周りは気にしてないかもしれませんけどね。
    私は病気治しながらの浪人だったのですが、知らない人からは浪人までしてバカな大学行って。って思われるだろうなーとかw
    大学入学が遅いと社会人になるのが遅れるからか結婚は遅めになってる雰囲気はあったけど個人差あるからね。
    私個人からアドバイスさせてもらうなら、1年という貴重な期間をなんのために浪人するのかを考えたらいいのかなと思います。
    医学部入って医者とか、心理学部入って臨床心理士とかその学部に入らないとなれない職業を目指してるなら夢を諦めることになるので。
    単純に学歴が気になるなら、仮面浪人とか学歴ロンダリングとか裏技ありますから大学入ってから決めてもいいかなと思います。

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2020/02/16(日) 22:19:46 

    >>334
    子ども以上に親が神経すり減らすパターン

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/02/16(日) 22:20:34 

    やっぱりFランがあるって罪だわ。Fランでも大学、いやそれより専門学校か、という迷いを受験生に与えている。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2020/02/16(日) 22:22:07 

    >>1
    理系だけど女子でも周囲に二浪や一浪一留ちらほらいたよ。就職する人も特に影響なくみんな希望のところに行ってた。
    ただ、ほとんどが院に進学する雰囲気だったから最低6年の学生生活と考えたら一年や二年の遅れはあまり気にしない雰囲気だったかも。どうしても行きたいところがあったら納得できる大学行ったほうがいいとは思う。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2020/02/16(日) 22:22:39 

    >>247
    もしかしてセンター利用とか?

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2020/02/16(日) 22:26:10 

    >>341
    弟がそのパターンでビミョーな進学クラスから医療系専門選んだけど
    理学療法士としてまあまあいいポジションに行って成功だったわ

    他の三流大選んだ同級生たちはリーマンの余波に加え東日本大震災ドンピシャの世代で
    同窓会で会ったら軒並み非正規の悲惨な状況になってたらしい

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/02/16(日) 22:26:16 

    がるちゃんで聞くことじゃないのでは。
    下手したら1世代違う人までいるし、価値観も違うと思います。
    わたしもたぶん主さんと同い年で一浪中だけど、もし第一落ちてしまっても受かったところにいきます。
    来年は共通テストになるし、入試傾向がガラッと変わるので!
    (ただ慶應はずっと小論出してるからそんなに変わらないと聞きました。)
    もう一年やっても受かるかわからないし賭けですよね。自分が女子だからなんて考えずに、いろんな選択肢を比べてみて主さんが1番後悔しない選択をしてください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️


    +5

    -0

  • 346. 匿名 2020/02/16(日) 22:27:21 

    1浪はそれほど問題無いけど、さすがに2浪は気にする人は気にするよ。
    もちろん、気にしない人もいるけど。
    現役で合格した人と同じ評価なわけない。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2020/02/16(日) 22:27:38 

    >>1

    主は本人じゃなくて浪人生の親だろって思ったのは私だけ?
    今の常識からかなりズレてるような…

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/02/16(日) 22:34:20 

    医学部や薬学部なら大丈夫。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/02/16(日) 22:35:47 

    大学の職員をやっています。
    入学してから留年する場合もあるし、二浪位じゃ別に浮きません。
    4留して8年大学に在籍して、一般企業に就職できた女子学生も知っています。
    ただ、それは理系の場合。
    文系なのであれば大人しく今年受かった大学に進学しましょう。
    納得いかないのであれば3年次に目指していた大学に編入学できるように
    成績トップを取る勢いで頑張ってください。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2020/02/16(日) 22:36:49 

    うちは医学部二浪。薬学部は受かってるけど、やっぱりもう1年医学部目指して頑張ろうと思う。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/02/16(日) 22:39:20 

    >>1
    とにかく今は受かった大学に進んで、大学院か文系なら3年次編入で希望大学目指すのがいいよ。
    私は現役しか許されてなかったから地方無名国立大に入ったけど大学院から東大に編入、大学からの進学組と同等の待遇で(推薦とか)就活も出来たし、
    院からの方が難易度も低いし得した気分だよw
    大学受験してると視野が狭まるけど、大学受験でこけても軌道修正する術は色々あるから頑張って!

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2020/02/16(日) 22:41:23 

    いとこが前期は理系旧帝大に落ち、後期で国立工大に合格入学、院に進み某有名企業での就活で旧帝大出身者には質問があったが、なかったので落ちたと思っていたが、内定通知され就職後に会社から聞かさせた話では、大学受験の結果より、学科の専門分野が得意で大学と院時代に勉強したOBの方が、知識も豊富で活躍しているからだそうです。



    +3

    -1

  • 353. 匿名 2020/02/16(日) 22:45:29 

    そういえば浪人生活も今の受験生とは違うのかもね。今は落ちぶれたYS (ゼミナールだけど英語表記はセミナーだった)の代々木校最大の63B 教室の520人の受講者が講師の歌(英語のSNとか古文のHTとか)に熱狂したのも過去物語だろうし。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2020/02/16(日) 22:45:42 

    >>304
    サークルは、入ってみたものの合わなかったりバイトが楽しくて行かなくなる人の方が多いよね

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2020/02/16(日) 22:47:05 

    >>352
    主語述語と文の切り方がたいそうわかりづらい

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2020/02/16(日) 22:47:11 

    >>1
    第一志望叶わなかったのは残念だと思うけど、既に一浪しているのなら滑り止めの大学行った方がいい。
    二浪は就職めちゃくちゃ厳しくなる。
    人事としては「自分の能力を過信するタイプ」とうつってしまうんだって。

    学歴フィルターとかもあるだろうけど、滑り止めの大学でトップクラスの成績とる方が就職にも有利ってこともあるよ!

    +11

    -3

  • 357. 匿名 2020/02/16(日) 22:47:32 

    >>27
    東大卒だけどわかるよ。ストレートが変人っていうより、変人タイプ(天才)はストレートで合格するんだよね。浪人の人って雰囲気落ち着いてる人が多かった。私も浪人w

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2020/02/16(日) 22:48:09 

    >>341
    大卒って肩書きがある以上専門より大学の方が上
    貧乏人は泣くしかないね

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/02/16(日) 22:50:21 

    >>187
    ありがとうございます!
    とても充実した生活を送れているので、あのとき頑張って良かったと思えます
    お嬢様の受験が良い結果になることを祈っています!
    187さんにも幸せが訪れますように😌✨

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2020/02/16(日) 22:53:05 

    >>358
    ガチのFランク(偏差値つかないBF)大学の就職先一覧を見てごらん
    そんな事を言えないくらいひどいから…
    一番マシな公務員就職ですら公安職のみ
    ほんとに専門の方がマシ

    +5

    -6

  • 361. 匿名 2020/02/16(日) 22:55:49 

    >>358
    統計データでも大学出た人の方が給料多く貰えるのが事実なんだよ
    だってそれほど学費かけてるんだし
    自然の摂理でしょ

    +0

    -3

  • 362. 匿名 2020/02/16(日) 22:57:27 

    >>360
    よくわからんけどFランでも真面目に取り組んだら普通に希望通りのとこ就職出来るぞ。サークルの子は全員平和に決まった

    +4

    -2

  • 363. 匿名 2020/02/16(日) 22:58:52 

    高学歴とFランディスりは中卒高卒がやる行為だってそれ昔から言われてるから

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2020/02/16(日) 23:01:16 

    >>1
    24歳だけど受験して入ろうかなとか思ってるよ。
    うまくいけば卒業する頃30手前。
    でも入試変わるし無理そう。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/02/16(日) 23:02:49 

    自分の学力を見極めることが1番
    目指すところに3年以上かける意味あるのか
    自分がしたいならすればいいんじゃないかと
    大学入って留年することもあるよ

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/02/16(日) 23:04:19 

    >>362
    その大学の名前検索して偏差値がでたらそこはFランクではない
    Fランクは「主な就職実績」にすら、普通に高卒入社できる平均年収400万前半の無名中小やパチンコ屋、飲食が並ぶ
    希望の他大学に編入するか大学院行くくらいしか救われてない

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/02/16(日) 23:05:30 

    >>44
    看護は専門でなれるんだから、浪人とか有り得ない。

    +8

    -5

  • 368. 匿名 2020/02/16(日) 23:06:21 

    >>23
    marchと大東亜帝国
    あまりにも違いすぎる
    間にある成成明学独國武や日東駒専も全部落ちたって事だろう・・

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2020/02/16(日) 23:06:33 

    >>367
    たしかに(笑)なんでしれっと混ぜてるのか

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2020/02/16(日) 23:07:09 

    専攻によるんじゃないかな。もともと腰掛け職(大学や職場のランク関係なく)を目指す人が専攻する系だったらキツいね。希望職種によるけど会社員になろうとして国文科に二浪して入っても…でももし本気でその専門を勉強したい!ならまだわかるけどね。そこまでの熱意がないならちょっとよくわからない。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/02/16(日) 23:07:17 

    医歯薬か早慶、旧帝以外で2浪はなし!

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2020/02/16(日) 23:08:06 

    >>361
    浪人生のスレでは適切な言葉じゃないと思うけど
    学費かけてペイ出来るほどの収入を得てる人の少なさよ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/02/16(日) 23:10:12 

    旧帝っていつの時代の呼び方w

    +0

    -5

  • 374. 匿名 2020/02/16(日) 23:11:52 

    >>214
    あれ?後期試験がまだあるんじゃないの?
    3月にもあるよね

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2020/02/16(日) 23:13:03 

    仮面浪人っていう手はダメ?

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/02/16(日) 23:13:05 

    >>373
    大学受験、した事ないでしょww

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/02/16(日) 23:13:29 

    >>373
    今も学歴スレでは頻繁に使われてるよ
    旧邸と駅弁

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2020/02/16(日) 23:13:38 

    >>373
    今もいうよ
    戦前帝国大学だった国立大
    他の国立よりちょっと別格だから

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2020/02/16(日) 23:14:03 

    >>363

    あーあったね。肝心なところは秘匿するけど
    「思い込んだら試験の道を、行くが?生のど根性。
    真っ赤に燃える?のネオン、?の星を目指すまで、
    投げろ投げろチョークを投げろ、行け行け諸君、どんと行け」
    だったよね古文の方は。英語の方はアンパンマンマーチだった。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2020/02/16(日) 23:15:06 

    浪人してまで勉強したい人って本当にすごいなと思う。
    頑張ってください

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2020/02/16(日) 23:15:20 

    >>375
    二浪してしまうような人は絶対仮面浪人やめた方が良い

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2020/02/16(日) 23:16:52 

    要は今年の内容次第かな。 

    手応えあってあと一歩でダメだったなら、主さんも諦めきれないだろうから、親御さんの応援がもらえるならあと1年頑張ってみる選択肢もある。

    でも手応えすらないなら受かってるとこ行くべし。

    だってまさか滑り止めひとつもなくて二浪なんて本末転倒だから、行けるとこはあるんでしょ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/02/16(日) 23:18:02 

    すみません。>>379の投稿、
    >>363ではなく>>353
    への返信ですすみません!

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2020/02/16(日) 23:19:12 

    20すぎで旧帝狙うのってどうだろう
    浪人生というわけじゃないけど

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/02/16(日) 23:21:06 

    結婚する気ないならいいんじゃない
    そうじゃないなら医学部を除いてやめた方がいい

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2020/02/16(日) 23:22:47 

    就職って言ってるから医歯系じゃなさそうだね

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/02/16(日) 23:23:00 

    二浪して許されるのって東大京大早慶の上位学部と難関医学部だけだよ
    早慶下位学部以下なら仮面浪人して保険を掛けたほうが断然良い

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2020/02/16(日) 23:24:31 

    >>2
    きもいアホそう指短い

    +15

    -2

  • 389. 匿名 2020/02/16(日) 23:25:42 

    >>1
    正直2浪までなら特に目的無くてもレベル高いとこ目指した方がいい。
    まあ東京一工医学部以上前提だけど
    金あるなら3浪でも全然いける

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2020/02/16(日) 23:26:06 

    >>32
    だから主さんは卒業後のことが心配なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/02/16(日) 23:30:02 

    >>214
    医学部が芸大以外の多浪はオススメしない。
    ましてや女の子だし、この内容なら神戸学院に行くべきだと思います。
    二浪はモチベーション保つのが余計難しくなるし、その末に希望大学に合格したとして、入学してからの人付き合いも大変になりかねない。

    +11

    -2

  • 392. 匿名 2020/02/16(日) 23:35:02 

    >>389
    でも東大の現浪合格者推移みると、毎年現役が一番多くて一浪までで95%以上だわ。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/02/16(日) 23:35:50 

    三年次編入とか二年次編入とかあるよね?滑り止めに入学して編入したら、最終学歴はその編入した大学になるよ。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/02/16(日) 23:36:50 

    林先生は予備校講師ながら浪人制度は反対してるらしい。
    社会で働くと納期が必ずあって、守れないような人とは仕事したくないと思う人が大半。
    皆時間は平等なのに、自分の我儘でやっぱり一年延ばしますというのは社会じゃ通用しない。
    ただまぁ、そうは言っても1浪くらいの長い人生あまり影響はない。2浪からは響くことも多くなるかもってこと言ってた。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2020/02/16(日) 23:37:01 

    >>62
    なんか資格信仰の人いるけど3浪以上はともかく
    東大京大レベルなら浪人はザラにいる
    京大は4割以上が浪人。体感でも8人に一人は二浪以上だし新歓とかでたまに話題になる事がある程度
    コンプになるとしたら大学出てから30になるまでが短いからその辺で焦るかもってぐらい。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/02/16(日) 23:42:13 

    >>131
    男子は多いけど女子はだいたいその大学より上の大学の他学部出身の再受験ではないですか?

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/02/16(日) 23:44:52 

    >>214
    神戸学院に一浪?
    余程運が無かったんだわ
    その関関同立ランクだと同志社法学部でギリ許される位
    二浪するなら京大(人文学部系は除く)だよ
    浪人して遊ぶ位なら大学受験なんてやめなさい
    お金が無駄

    +21

    -2

  • 398. 匿名 2020/02/16(日) 23:45:31 

    前期試験ダメで後期試験で受かる人も割といるよ
    後期試験は諦めたの?
    試験て相性もあるから受験料はかかるけど片っ端から受けた方が良いよ
    それで受かれば儲けもんだし


    +1

    -0

  • 399. 匿名 2020/02/16(日) 23:46:32 

    二浪で旧帝大文系はどう思いますか?
    正直な意見を聞きたいです。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/02/16(日) 23:47:50 

    >>1
    私は今年二浪終えましたが、一浪時に入れたレベルの大学に進学が決まりました。
    一浪より二浪以上はメンタル面でかなりきつくなります。私は受験鬱で数ヶ月勉強が手につかなくなってしまいました。
    悪いことは言いません、絶対に今行けるところに行っておいた方がいいです。
    就職などには金融系以外ではそこまで影響はなさそうですが、二浪は本当に本当に想像以上に苦しい世界です。やめておきなさい

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2020/02/16(日) 23:47:54 

    >>399
    旧帝なら二浪は学部関係なくアリだよ

    +0

    -3

  • 402. 匿名 2020/02/16(日) 23:48:49 

    >>214
    希望校を目標校にするのは現役まで。
    一浪目はきちんと自分の位置を捉えての志望校を受験する。
    キツイ言い方になるけど、希望や夢だけじゃ何浪しても同じだよ、あなた現実から乖離しすぎてて。
    神戸学院行きなはれ。

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2020/02/16(日) 23:49:00 

    旧帝大の文系学部だけど浪人しましたよー!
    部活、運動会、高校生活は十分楽しんでしまったし、同じ高校に浪人多かったのであまり抵抗はなかったです。
    高校時代は授業、演習、以外は行事ごとで、知識を整理する暇がなかったけど、
    勉強だけしていればいい1年間が、私にはとても貴重でよかったです!!

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2020/02/16(日) 23:52:03 

    >>399
    下位旧帝以外なら
    二浪下位旧帝文系行くぐらいなら一浪早慶のがコスパ良いと思う

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2020/02/16(日) 23:52:58 

    >>27
    超進学校出身なら東大に入る前から挫折味わうのが普通。どうがんばっても勉強では勝てないなって人が必ずいるもの。それでも東大の理3以外なら入れちゃうんだけどさ。だから現役合格でも挫折知らずの傲慢な人は少ないよ。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2020/02/16(日) 23:53:03 

    >>399
    旧帝ならセーフ
    けど二浪したから旧帝行ける保証はどこにもないからね
    一浪と二浪以上って環境も自分の心の持ち方も全然違うから
    覚悟して臨んでも簡単に乗り越えられるようなものじゃないよ

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2020/02/16(日) 23:59:17 

    >>399
    旧帝でも医学部以外で二浪はほとんどいないよ
    一浪は普通にいるけど
    それこそ一浪目のすべり止めで同志社やマーチ、後期で上位駅弁国立に行く人が多いんじゃないの

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/02/17(月) 00:00:14 

    >>27
    いとこが現役の時に東大ダメで早稲田と慶応受かってたんだけど、結局浪人した。
    宅浪で毎日、熱帯魚の観察とトランプをずーっとしてて東大受かった。
    子どもごころに変な人だなーと。

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2020/02/17(月) 00:01:05 

    そういえばいたよ。昔駿台浪人クラスから、
    自由が丘産能短大、ストレート編入で産業能率大卒の男が。今とは事情が違うかもしれないけど、通教で行く所をわざわざ昼間通学で行く人って壮大な金の無駄遣い。

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2020/02/17(月) 00:08:06 

    >>401
    旧帝旧帝っていうけど
    就職では結局駅弁国立の上位層と同じ職場になる奴が多いんだよ?
    医学部でもないのに二年も若さを費やすくらいなら大学のランク落としてそこで優秀層になった方がいい

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2020/02/17(月) 00:11:25 

    浪人に男も女も関係ないと思うけど、
    トピ画のせいで内容入ってこないw

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2020/02/17(月) 00:22:04 

    >>44
    医歯薬獣医は 6年制だし浪人はよく聞くけどね。
    看護はわざわざ大学行く必要ないじゃん。

    +2

    -3

  • 413. 匿名 2020/02/17(月) 00:27:26 

    >>1
    浪人と留年合わせて、遅れは2年までだよ。
    それ超えると新卒枠でなくなる(こともある)
    理系の場合、多浪の子は同じ研究室に固まらないように配属する(極端に就職の悪い研究室が出ないように)。つまり、4年で希望の研究室に行けないこともある。
    とにかく、次は絶対受かるところも受けること。あと死に物狂いでがんばって。
    そして、浪人生活で得たものを聞かれて答えられる期間にしてください。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2020/02/17(月) 00:28:37 

    >>1
    2浪して歯学部に行きました。
    大学には多浪生、再受験生、様々な人がいて、大学生活で嫌な思いをすることは特になかったです。
    ただ、1浪で一緒に頑張っていた友達が楽しそうに大学生活を送っている様子を見るのはけっこう心にきます。
    また、受験前のために成人式に行けないこと、周りが社会人として働き始めている時に学生であること、そしてそのことで将来の貯金がなかなか難しいこと、結婚、出産、
    人生の遅れを感じることが所々であります。
    (私は2浪から6年たった今、これが1番辛いです)
    2浪したからといって、第1志望に合格できるとも限りませんし、
    長い人生で考えるとたった2年でも10代20代の2年はとてつもなく大きいなと私は感じています。
    2浪は相当な覚悟がないと後悔します。
    私はそんなことまで考えず2浪してしまったので、第1志望に合格しても今若干後悔する時があります。
    (もっと歳をとれば、これでよかったんだと思う日がくるかもですが)
    じっくり考えてほしいです。
    そして色々考えた上で2浪するという覚悟を決めたらもう1年辛いですが、全力で頑張ってほしいです。
    2浪という経験は自分を成長させてくれると思います。
    長々と失礼しました。長文なので文章におかしい部分があるかもしれません。

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2020/02/17(月) 00:30:07 

    >>399
    東大の文1か京大法学部以外あり得ない

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2020/02/17(月) 00:30:41 

    工学部だったけど二浪が1人いた。
    行きたいところがあったみたいだけどダメで諦めたって言ってた。
    で、親に2年も迷惑かけたからって大学1年目でバイトして資金貯めて、2年目から株始めて増やして初めてだったのに3年目には浪人にかかった費用全額返したらしい。
    それからも株を続けてそれなりの財産築いたっていうから、人生何が幸いするかわからないなぁと思った。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/02/17(月) 00:31:59 

    >>408
    そういう人って、行かない学校をなんでわざわざ受けるかね?受験料が勿体ないし、何より受験しにいく時間が無駄。現役は勉強期間が短いから、私は私学を受けにいくより国立受験日までに一日でも多く勉強したかったくて本命一校しか受けなかったけどな。ちなみに前期落ちて後期で受かった。

    +1

    -3

  • 418. 匿名 2020/02/17(月) 00:34:07 

    >>367
    専門じゃすぐには正看護師とれないし、大卒じゃないと管理職になりにくいよ

    +1

    -4

  • 419. 匿名 2020/02/17(月) 00:35:25 

    アホな私立薬学部卒だけど、浪人、留年、学士編入、再受験なんでもいたよ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/02/17(月) 00:39:38 

    >>417
    受験会場の空気味わっておきたい
    親や学校が滑り止め受けろとうるさい

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2020/02/17(月) 00:41:41 

    >>214
    >>413だけど>>413は取り消します。神戸学院と産近甲龍なら変わらんわ。近大でも医学部じゃなけりゃ、一浪でもどうかと思うし、さっさと神戸学院に行って楽しく過ごして就職苦労しなよ。ちなみに産近甲龍でも女の子の就職はきついし、ほんとうに二浪の意味はないよ。

    +16

    -3

  • 422. 匿名 2020/02/17(月) 00:43:05 

    就職は、2ダブりまで。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2020/02/17(月) 00:43:24 

    >>343
    浪人で?

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2020/02/17(月) 00:45:49 

    >>420
    滑り止め受けろとうるさい親が浪人を許すの?
    中受ならともかく、高校生にもなって万単位のお金をかけて空気を体験にいくとか、親子して意味が分からないよね

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2020/02/17(月) 00:49:30 

    必要なら仕方ないと思います。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/02/17(月) 00:50:02 

    >>399
    文系でも法学部、経済学部などの実学系は就職にも強いけど、文学部とか総合○○などの訳分からない学部はダメだと思うよ。とくに総合○○は学内でも偏差値が低いし、○○大の肩書きさえあれば何でもいいという感じで印象良くない。

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2020/02/17(月) 00:50:20 

    私はここ3年以内に就活しました。
    高校卒業後に2年間ワーホリ行って、1年間勉強して大学に入った女友達がいました。でも、一流の大手に決まってましたよ。英語ペラペラでしたけど。
    男でも女でも、年齢を重ねた分のエピソードが求められます。
    大学入学後に何を頑張ったかですよ。人に認められやすいスキルを身につけたら、ちゃんと評価してくれます。
    今は二浪程度なら女性でも年齢を気にしない企業も増えてます。定年70歳の世代と言われてますし、頑張れば何とかなりますよ。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2020/02/17(月) 00:54:26 

    二浪して文系私立院卒の兄の話。

    一浪目、東京の予備校で一人暮らし満喫して失敗。
    二浪目、県内の予備校で一人暮らししてMARCHにも入れず。
    卒業後も親の援助を受けながら三年ほど就職浪人してやっと入った職場もブラックだったりと未だにフラフラしている。独身アラフォー貯金なし。

    主は一浪目を無駄に過ごしたと思わないならがんばればいい。

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2020/02/17(月) 00:58:06 

    >>427
    ワーホリと留学で遅れるのと浪人・留任の遅れは就活上、扱いがまったく違うのよ。例として出すのが間違ってる

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2020/02/17(月) 01:02:58 

    >>247
    他の発表はもう終わってるから、他の希望校が全滅で行けるとしたら発表がまだの神戸学院なんだと思うよ。身バレ考えると、実はフェイクで神戸学院クラスの別大学であることを願うけど…。

    +17

    -0

  • 431. 匿名 2020/02/17(月) 01:16:45 

    >>394
    林先生の言うことも分かるけど、まあまあの進学校でも公立のばあいは学校の進度が緩くて、現役では受験に必要なやり込みの時間が取れないこともあるからねー
    特別カリキュラムを組んでいる私学の子しか東大に行けないようでは、機会が平等じゃないと思うし、本当の天才を取りこぼしてしまいそう。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2020/02/17(月) 01:18:31 

    え、釣りなの?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/02/17(月) 01:19:37 

    >>415
    もう法学部の時代でもない
    東大も京大も法経は横並びだし経済系が人気の傾向は拡大しつつある

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/02/17(月) 01:29:00 

    >>429
    法学部の女友達が三浪していた例なので挙げました。
    二浪してた女友達も大手の営業職に決まってました。他には地方公務員や国家公務員もいました。
    プライドが高すぎる、業界を絞り過ぎた人は失敗してましたが、現役生も同じです。
    一部の人気企業は、事務職だったら就活のエントリーシートでも年齢制限があります。
    でも私が就活した時も、今の若い世代は定年が70歳の世代だから、昔ほど年齢が厳しく評価されるわけではないと聞きました。
    大学入学後に人一倍頑張れば、多浪を悲観することなんてないと思います。
    むしろここでは文系や女性の多浪生に厳しすぎることに驚きました。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2020/02/17(月) 01:57:01 

    二浪はやめたほうがいい。女で二浪は学内でも就職する時も周りが絡みにくい

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2020/02/17(月) 01:57:33 

    >>434
    男女は関係なく、就職で見ると三浪以上は本当に厳しいよ。女性特有の問題で気になるのは就職時ではなく、就職後のキャリア形成と結婚出産の時期がさらにシビアになることだと思うよ。

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2020/02/17(月) 01:58:57 

    >>1
    やりたいことがあって、今年受かったところではそれができないのなら、2浪しても良いと思います。それくらい強い思いでもない限り、多浪は避けるべきです。
    理由があっての多浪は2浪までなら新卒での就活にはほとんど響きません。ですが、精神的には辛いことも多々あるかと思います。特に主さんが周りと自分を比較しがちなタイプで、ただただ上位校を目指したいだけなら、多浪は入学後の自己肯定感を下げるだけなのでやめておくべきだと思います。(私立の医学部でもない限り、9割5分は現役or1浪です。多浪して良い大学に入っても、その中で劣等感を抱いてしまっては、楽しい大学生活も台無しですよ。)

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/02/17(月) 02:08:36 

    >>234
    横だけど すごく現実的な意見だから主に参考にしてもらいたい。気分や印象でやめたほうがいいと言ってるのとは違う。一浪なら何だかんだ言われても関関同立は(地元では)強い部分は多少はあるかもしれないけど、二浪するくらいならしっかり勉強してちゃんと資格取った方がいいと思う。やっぱり中身だと思うよ、受験生の時ってキラキラした方に魅かれるのはわかるけどね。地元を出るならマーチと同等扱いだと思った方がいいし。

    +21

    -0

  • 439. 匿名 2020/02/17(月) 02:10:17 

    >>214
    あれ?発表まだじゃない??

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/02/17(月) 02:11:57 

    >>19
    このドラマすきだった〜
    子供の時、春休みとかに再放送よく見てた笑

    +24

    -0

  • 441. 匿名 2020/02/17(月) 02:13:35 

    >>1
    理系の友だちが二浪してその後6年大学に通って卒業後一年勉強して公務員になったよ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/02/17(月) 02:18:12 

    >>431
    高校は偏差値67の公立だった。ガルではそんなの底辺だと叩かれそうだけど括りとしては進学校になる。受験に必要なやり込みどころか教科書の3分の2程度しか終わらない科目も普通にあった。私は予備校は行かなかったけど、通ってる友人から予備校教師お勧めの参考書を聞いたりして、学校では習わない範囲を自習。授業の進度が遅くても自分でやればできるんだからやらないほうが悪いというのは違いますよね。それならそもそも授業なんかいらないことになる。だから林先生のその話は私もちょっと気になっちゃうな。

    +2

    -2

  • 443. 匿名 2020/02/17(月) 02:25:02 

    >>399
    学閥があるような会社に就職したくて、出世したいのなら、2浪もあり。そうでなければ、東大京大以外は2浪するほどの価値はないと思う。
    特殊な学部でもない限り、文系の学問は旧帝でなくても同じような内容が学べてしまうのが正直なところ。旧帝にこだわらず、1浪で早慶上智(関関同立)に行く方がいい。何なら就職だけ考えると、地方旧帝より早慶がずっといい。
    (あと自分は1浪地方旧帝文系なのだけど、率直なところ身の周りに2浪以上の女子は(というか男子も)ほとんどいない。いても何かしら拗らせてる人が多いイメージ。)

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/02/17(月) 02:28:22 

    >>417
    現役の時は三者面談とかで決めるから、どうしても親とか学校とかの意見も出るでしょ。
    それこそ時間がもったいないから、第一志望以外はとりあえず言われたままに願書出す感じじゃない?
    あとは模試や準備運動のつもりで受ける。
    どこに行くか行かないかは本人次第。

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2020/02/17(月) 02:29:28 

    >>42
    芸大美大はほとんど浪人生だよね。
    中には中学時代から予備校に通ってたり、美術系のクラスのある高校に通いつつ予備校に行ってたり。

    私は高3の10月くらいから予備校に通って、現役で受かったから入学してから多浪生に嫌味を言われたり、ちょっとめんどくさかった。多摩油画なので、結構受かる人数多いんだけど。

    +3

    -5

  • 446. 匿名 2020/02/17(月) 02:32:07 

    >>1
    女性の20代までの時間特に1年間は大事だよ!

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/02/17(月) 02:34:08 

    主です。おそらくガルちゃんではぜっったい反対されるであろう私文です。
    親が納得してくれる学校と自分の実力を考えたら模試でもa判定貰ってた1校くらいしかなくて、あと他3校受けましたが全落ちでした。慶應も残ってはいますが、おそらく安全校滑った時点で難しいと思います…
    多浪の就職が1番気がかりです。母の仕事上他人の年齢・職業を見る機会があるようで、その際24歳だといい大学だとしても聞いたことないような就職先ばかりで不安みたいです。なので経験した方などにお話をお聞きしたくトピ立てしました。
    あと結婚についてですが、ほんの少し願望がある程度でそこまで重視している訳でもないです。不利があるならお話をお伺いしたい位です。

    +3

    -2

  • 448. 匿名 2020/02/17(月) 02:37:54 

    >>214
    あとこれ主ではないです。私関西全然詳しくないのレベルとかもよくわからないですが…

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2020/02/17(月) 02:38:10 

    浪人に男女は関係無いという意見もあるけど主さんは結婚の面でもと言っているので、例えば大卒でほとんど働かずにすぐに専業主婦になりたいという女性も一定数いるからそういう意味では世間の目も多少は男性よりも厳しいんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2020/02/17(月) 02:45:44 

    >>1
    藝大油画二浪して入ったけど学歴って結局自己満だと思う。ここで諦めて自分を許せるならそうしたらいいし、プライドが許さなくて諦められないなら浪人したらいい。
    就職は詳しくないけど…
    数年浪人したくらいで結婚に響くとは思えないな笑

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/02/17(月) 02:47:45 

    あの待ってください、主なのですが私高校特定?とかまでされたりよく分からないけどやばいやつ扱いされてるのでしょうか、、?
    ごめんなさい結構病んでて気づいたら承認されていてコメントした後見返してたら知りました。改めて匿名掲示板って怖いですね、、汗

    +0

    -7

  • 452. 匿名 2020/02/17(月) 02:50:22 

    >>447
    親とか母って言うのが気になるなー…
    二浪以降って当たり前だけど相当しんどいよ。
    親が納得してくれる、とか、いい就職先が、とかそういう他人基準の価値観でもう1年頑張れるかな。
    私は二浪したけど、もしそういう状況ならしないと思う。
    あくまで個人的な意見だけど。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2020/02/17(月) 02:53:18 

    >>447
    ここ数年のうちに就活した者です。所属大学や目指す業界で就活の内容は違うと思うので、あくまでも私の経験した就活に基づいて話しますね。
    就活に関してだと、2年までのダブりはあまり影響しない印象です。2浪の友人たちも、普通に良いところに就職できてます。面接でも、浪人に関しては深く突っ込まれません(理由を正直に答えればいいだけ)。それ以上に、大学時代に何をやってきたか(学問でも、その他の活動でも)が重視されます。現役でも1浪でも、大学生活が空っぽな人の方が就活は苦労します。
    2浪までなら、あまり就職については気にしなくても良いかと思います。ただ2浪以上の多浪(多留年)の知り合いはいないので、それ以上ダブるとどうなるかはちょっと分かりません。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2020/02/17(月) 03:03:13 

    受験生のときは偏差値やら難易度やらを気にしがちだけど、実際に大学に入ってみると極端にいい大学か悪い大学でない限り中身は大差ないんだなって拍子抜けする。多浪せず身の丈にあった大学に入って良かったと今は心から思ってます。by第1志望に2度落ちて、1浪で第2志望に入学した女

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2020/02/17(月) 03:10:30 

    >>453
    最後のところ“3浪以上の多浪”です

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2020/02/17(月) 03:18:54 

    もう今年の受験終わってるってことは私立志望かな?私は1浪していま大学生です。私立ではトップと言われる大学ですが、それでも浪人は少ないです。東京一工レベルの国立なら多浪するのもいいかもしれないけど、私立なら1浪までにするべきだと思います。性別に限らず、私大で多浪は想像以上に馴染めないと思います。どうしてもコンプレックスを持ってしまうのであれば、大学に入ってから難しい資格を取るなりしてカバーした方がいいと思います。

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2020/02/17(月) 03:43:01 

    ちょくちょく仮面浪人をすすめてる人がいるけど、仮面なんてそんな簡単にできるもんじゃないよ。あと1,2点差で東大に落ちたセンター利用早慶とかならともかく、普通に1年浪人して志望校に受からなかった人が大学生活と受験勉強を両立できるわけがない。大人しく入れた大学で真面目に勉強する方が現実的で身のためだよ。

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2020/02/17(月) 03:44:51 

    >>254
    滑り止めって知らないの?大学受けたことないでしょ

    +5

    -4

  • 459. 匿名 2020/02/17(月) 03:45:59 

    >>1
    1年2年くらいどうってことないよ!
    社会に出ればそんな人たくさんいるし1年や2年の差を大きく感じるのは学生までだから。
    それでちゃんと自分の納得できる大学入れるならの話だけどね!
    後悔して生きていくよりこのたった一年勉強に費やして納得できるなら、それで生きていく方が何百倍もいい人生になるよ!あきらめないで!

    +0

    -2

  • 460. 匿名 2020/02/17(月) 03:55:43 

    よく分かってないけど、 >>447>>214 も本物の主なの?そうだとしたら、慶應から神戸学院まで受験する(で、志望校は関関同立)って明らかに自分の実力よく分かってないよね。普通併願するようなレベルの大学じゃない。厳しいこと言うけど、これ以上浪人せず今年受かった大学に行くのが賢明だと思う。

    +5

    -2

  • 461. 匿名 2020/02/17(月) 03:59:30 

    >>2
    お笑い芸人の人かな?

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2020/02/17(月) 04:14:35 

    ふつうは一浪で妥協すると分かってるけど、背中を押してほしいんでしょう?
    すごく不本意な結果みたいだし、主に資金面においても許される家庭環境のようだから、二浪してみたらいいんじゃない??

    ただし、
    ・入ったあと現役生となじめなくても、決して辞めないこと
    ・燃え尽きて留年しないこと、何なら成績上位とか取るつもりで勉強すること
    入った後のことなんてわかんねーよって思うかもしれないけど、頭の片隅に入れておいて

    ちゃんとストレートで卒業できれば案外大丈夫だよ。
    2留だの、1浪1留だの、休学だの結構いるから、出口ではタメ増えてるはず笑



    +7

    -0

  • 463. 匿名 2020/02/17(月) 04:26:01 

    >>451
    あなたは >>214 とは別人ですか?

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2020/02/17(月) 04:30:43 

    >>463
    ごめん >>448 に別人って書いてあったわ…ややこしい…
    >>447 が本物の主なのか(?)

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2020/02/17(月) 04:31:19 

    >>417
    蹴るのが楽しいからだよwwww

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2020/02/17(月) 04:39:32 

    主がどうしたいのかが書いてない気がする。「親が納得してくれる大学は難しいぽい」や「親が知る範囲で二浪は不利らしいので心配」というのはわかった。主はどうしたいの?もし主が二浪しても希望大学に入りたいならそれはなぜか?偏差値がより高いところじゃないと嫌だというのが本音なのか。それとも絶対に勉強したいものがあるからなのか。それとも二浪しなくてランク落としても良いと思ってるのか。そして親は二浪しても親の納得する大学へ行けと言っているのか?それとも就職の事を考えてやめろと言ってるのか。わからない点の方が多いよ。

    それによって変わってくると思う。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2020/02/17(月) 04:41:29 

    >>27
    京大法、ストレート合格しました。
    浪人率は50%くらいです。
    確かに変人率の高い大学ですが、浪人か否かには関係ないかと思います。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2020/02/17(月) 04:43:59 


    >>1
    >>447

    多分


    +3

    -1

  • 469. 匿名 2020/02/17(月) 04:50:48 

    >>1
    1浪してダメなら2浪してもダメそうじゃない?
    頭の良さって遺伝が関係してるし

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2020/02/17(月) 04:53:29 

    この時間までテスト勉強してた高2だけど、私立文系でも二浪(しようと)する方がいるのか、私はこの人よりちょっとだけマシだなぁと、勇気を貰えた...
    このトピ読んでよかった!こうはならないように勉強頑張る〜。

    +0

    -6

  • 471. 匿名 2020/02/17(月) 05:00:01 

    大学で馴染めないとかの話をしてる人がいるけど、ホントにそう思ってるんですか??私は病気で高校入学1年遅れて、ふつーの全日制に入って、入学早々1歳上ですって公言したけど皆仲良くしてくれたし、友達できたし、楽しかった。
    今MARCHの文系2年生だけど、そこでも別に馴染めてるよ。まぁ1歳下が多いけど。
    私のケースより浪人の方が、普通の理由だし一般的だしおかしくないと思うんだけど...
    状況によって1.2歳変わるだけで人間関係が大変な場合もあるのかな?

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2020/02/17(月) 05:06:07 

    >>471
    私も1,2歳の差なんて大差ないと思う派だけど、まあ人によるとしか言いようがないよね。私の周りには1浪はたくさんいたけど2浪はあまりいなくて、唯一友達の2浪の子は入学早々いじられキャラになって愛されてたわ笑
    でも本人が年齢を気にするタイプの子なら、周りも扱いづらいと感じて距離ができてしまうこともあるかもね。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/02/17(月) 05:09:01 

    >>471
    状況によってはあるのかもですが、私のところもそんなのお互い気にしてる人いなかったよ。学士編入してきた人は4歳差だけどこれも馴染んでた。社会人入学の人は馴染むの大変だったかな、でもそれは相手も学生なんか話が合わなそうだから本人たちも気にしてなさそう。馴染めないのは浪人がほぼいないところなのかな?それでも変わらないと思うけどな…

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2020/02/17(月) 05:16:29 

    >>471
    私もそう思う。
    浪人って別におかしくないと思う。
    大学って''勉強しに行くところ''だし、1人でも過ごせる場所。小学校〜高校ほど、ボッチが辛いシチュエーションはないと思う。
    友達作れるかどうかとか、馴染む馴染まないとか、幼い考えで、そんなこと気にする人いるのかぁ、という感じ。
    まぁそれが重要な要素って人もいるんだと思うけどね.....
    大学に求めることは人それぞれだしね。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2020/02/17(月) 05:36:09 

    >>102
    正社員経験なさそう

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/02/17(月) 05:37:37 

    関関同立や産近甲龍すら受からないのか…多浪してもますます大学のレベルが下がっていく一方だよ。
    しかも学部も定員も多い文系で受からないとか…
    実家がとても裕福ならモラトリアムとしてありかもだけど一般的なご家庭ならやめとけとしか。
    浪人生の間、勉強してないでしょ?産近甲龍も受からないなら地頭が悪いから受験に向いてない。
    ハッキリ言うけど。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2020/02/17(月) 05:44:05 

    >>476
    遡らなくてもこのページだけでも読めば主が関関同立目指してる人とは違うのがわかるよ

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2020/02/17(月) 06:10:48 

    >>410
    そんなこと言い始めたら就職なんて大学による足切りにならない限り個人の資質 
    あとなんだかんだ言ってやっぱ見た目も影響する。特に女子は

    どうしてもその大学に行きたいと思うなら旧帝なら二浪でも納得
    二浪迄だけど

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2020/02/17(月) 06:21:56 

    >>458
    本命を滑ったときに行くのが滑り止めで、行く気がないなら滑り止めになってないじゃん

    +3

    -5

  • 480. 匿名 2020/02/17(月) 06:36:54 

    >>479
    確かに。

    +4

    -4

  • 481. 匿名 2020/02/17(月) 06:47:50 

    >>447
    受験生の親です。今はまだ受験の最中ですよね、お疲れ様。現役のうちの子供も相当疲れが溜まっています。浪人なら尚更ですよね。体調は大丈夫ですか?
    うちには二つ上にも子供がいるのですが、その子の学年から私立の定員がシビアになり、浪人する子がとても増えたそうです。(興味のある方は調べて下さい)うちの子の友人達もたくさん浪人しました。今年二浪中の子も何人もいます。なので、二浪なんて他には殆どいないのでは?という点は大丈夫かと思います。
    ただ、来年からセンター試験ではなくなることから、今年の現役勢はかなり安全策を取って国立私立とも固い所を受けています。安全校でもし補欠に引っかかっているなら、十分席が回ってくる可能性はあると思います。それもないなら、まだ受けられる3月入試などに申し込んで受けてはどうでしょうか。
    上の子は中堅私大に通っていますが、友人の中には三年生から難関国立への編入を叶えた子がいますし、インターンシップや留学に行って学歴を補おうとしている子達もいます。そんな道もあるよ、と私があなたのお母さんなら思います。
    この数年の私大受験の厳しさは受験生とその親と学校、予備校関係者くらいにしか分からないと思います。早慶を目指した子達がマーチに、マーチを目指した子達が日東駒専に進学しているのが現実です。中高からの内部生進学の席がどれだけあることか。だから中学受験が増加する訳だなと納得です。うちも含め、経済的に無理な家庭では今更仕方のない事ですが。
    主さん、先の事を考えると不安で仕方ないと思いますが、今この苦しんで悩んでいること、きっとあなたを大きく成長させてくれています。就活の時に初めて将来に想いを馳せる人達より、しっかりと見据えていることでしょう。残りの受験、体調に気をつけて、やれる事をやってきて下さい。安全校落ちたから無理、なんて諦めてしまわないで。問題の相性もあるのだから。健闘を祈ります!

    +23

    -1

  • 482. 匿名 2020/02/17(月) 07:05:18 

    >>479
    正論だけど、いざ第一志望の受験で失敗すると悔いが残るものなんだよ。受験前と受験後で気持ちや先の見通しも変わってくるしね。私も現役で滑り止めは受かったけど、結局本命の大学を諦めきれず、あと1年勉強すれば成績を上げられると思って浪人したよ。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2020/02/17(月) 07:15:15 

    旧帝か医学部だったら2浪でも仕方ないけど、そうでもないのなら、1浪で辞めておいた方がいい
    性別関係なく、何浪もするものではないと思う
    1浪してるだけでそこまでの価値があるほどに優秀になれるわけでもないよね

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/02/17(月) 07:23:04 

    主のコメント見てるとやめたほうがいいと思う。
    勉強に向いてる人と向いてない人がいて、主は後者。自分でそのことがまったくわかってない。
    おそらくこの一年、予備校に行って言われたことやって模試受けて、勉強したつもりになってただけ。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2020/02/17(月) 07:23:13 

    >>479
    大受したことない人の言う台詞かも。
    行く気あるなし関係なく取り敢えず精神的にも押さえは必要。
    行きたい大学なんて皆限られてる。でも実力が伴わなかったら仕方ない。諦めて受かった大学行く人は多いよ。
    嫌々入ってたまにコンプ発症して退学したり仮面浪人する人もいるけど、案外入ってみると慣れて有意義な学生生活送り就職も上手くいく人間も多くいる。
    要はプライドだけで意地を張り過ぎる人間が多郎する傾向にある。

    +14

    -1

  • 486. 匿名 2020/02/17(月) 07:29:18 

    >>359
    ありがとうございます!

    浪人してよかったと言える1年に…と思っています。

    359さんのこれからのご活躍を心からお祈りしています☺☺

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2020/02/17(月) 07:37:28 

    この人の場合は2浪するか?なのにちゃんと読んでないのか読解力がないのかタイプの人達がいるな
    1浪と2浪は大きく違うし、また浪人しても合格できる保証もないのだから、金銭的に大丈夫かで決めるしかないと思うし、もしもまた浪人するにしても最後にすると決めて挑んだ方がいい
    こういうことは自分で決めるしかない
    まあ現役学生との2歳差なんてたいしたことないし、遊びに行くわけでもないし、そんな理由で行きづらいと思うぐらいだと就職した後の会社で苦労が凄そうだよな…
    会社なんて年齢バラバラだし、採用される人数だって1人だけの年(同期がいない)と数人の年と違う会社もいくらでもあるだろうし…(大企業だったら、なかなかないかもだけど…)

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/02/17(月) 07:39:24 

    >>444
    模試の代わりにしては高いし、受験に行くのって丸1日潰すのに、悠長なことだね
    何もかも効率が悪い

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2020/02/17(月) 07:46:26 

    >>423
    浪人でもセンター利用できるでしょ。
    センター受けて希望の大学にお金払ってエントリーすれば良いだけだから。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2020/02/17(月) 07:47:00 

    >>479
    行くのはね。滑り止めの大学も受からなきゃ行くこともできないんだから受験するだろ

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2020/02/17(月) 07:47:36 

    >>485
    諦めて滑り止めに行く気があるなら分かるよ。
    合格しても行く気がない滑り止めを受ける人が理解できない。行かない以上、第一志望を落ちれば浪人確定なのに、精神的に何を押さえられるの?
    私は私学に行く気がなかったから本命の国立一本だったよ。現役だからこそ思いきれると思うんだけど。

    +1

    -5

  • 492. 匿名 2020/02/17(月) 07:51:48 

    >>491
    後期試験もあるし全落ちよりも一つでも合格通知ある方が励みになるよ
    全落ちで後期試験に臨むのはキツい

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2020/02/17(月) 07:53:28 

    >>491
    なんか急にこんな風に言う人いるよね
    国立一本で合格したから〜とかw

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/02/17(月) 07:55:27 

    >>450
    芸大は人数少ないし特殊かな。就職も普通の枠じゃない(そもそも就職しない人も…)でしょう。芸術の才能を磨きたい人もいるけど、ピーターパン症候群みたいな人も多数いるイメージ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/02/17(月) 07:58:07 

    来年からセンターがなくなり大学受験がガラッと変わるから今年受かってるところがあるなら絶対に進学した方が良いと思う。

    今年の受験生は浪人回避で安全志向になってるのは来年の受験が全く見えないからでしょ。

    法学部に拘ってるみたいだから法曹関係の仕事をしたいのかな?
    それなら神戸学院大学に進学し、死ぬ気で勉強して法曹関係の資格取得した方が良いと思います。
    浪人してもう一度国語、英語、数学、社会、理科などの勉強をするよりも法律の専門的な勉強を一年早く学習したほうが絶対に良いと思う。

    +3

    -2

  • 496. 匿名 2020/02/17(月) 08:01:05 

    >>417
    どこかに合格しておかないとメンタルが持たないから。

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2020/02/17(月) 08:01:32 

    >>447
    私は二浪してます。今の時期、合格発表が続くから不安になるよね。誰かに相談したくなる気持ちは分かる。でもさ、所詮匿名掲示板にしかすぎない回答を真に受けて人生決めるのって馬鹿らしくない?主の浪人した一年間は、どこの誰かもわからない他人の一言で左右されるようなものだったのかな。ここの回答のほとんどが、理系じゃなければ多浪はありえないみたいな一般論だよね。それ聞いて納得した?きっと欲しかった回答は違うんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2020/02/17(月) 08:03:58 

    全落ちてなんか嫌だよね
    あそこは合格したけど蹴ったよでも少しはプライド保てるのでは

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2020/02/17(月) 08:04:19 

    >>492
    後期は倍率からいって、もはやギャンブルだからね。励みも何もない気がする笑

    言いたいのは、行く気のない私学でも合格を貰っていたら、合格の神に見放されていない気がするってこと?自己肯定感を高めるためなのかな。
    何て言うか、精神的に弱すぎる気がする。
    そんな無駄な受験に費やす時間があれば、全身全霊を本命に懸けた方が良いと思うんだけど…
    本当にお守りになるのは、どうでもいい滑り止めの合格ではなく、自分自身の頑張った時間だけじゃん。

    +0

    -5

  • 500. 匿名 2020/02/17(月) 08:04:38 

    >>470
    ガキだね〜こういうやつは大概浪人するんだよ😸

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード